エヴァのうまい!!と思う演出【四】at EVA
エヴァのうまい!!と思う演出【四】 - 暇つぶし2ch265:nissy
07/02/15 23:19:22
eva全話ゲット。

01話:mms://pandoratv.nefficient.jp/pandoratv/_user/06/12/27/e5ef3d0eed7da5010.wmv
02話:mms://pandoratv.nefficient.jp/pandoratv/_user/06/12/29/fd649003bf00565a0.wmv
03話:mms://pandoratv.nefficient.jp/pandoratv/_user/07/01/03/198c97550ba7f67e9.wmv
04話:mms://pandoratv.nefficient.jp/pandoratv/_user/07/01/06/377bc2da37f2c2ae8.wmv
05話:mms://pandoratv.nefficient.jp/pandoratv/_user/07/01/08/7451fc0a2a22a745c.wmv
06話:mms://pandoratv.nefficient.jp/pandoratv/_user/07/01/08/008106b700fb9e49e.wmv
07話:mms://pandoratv.nefficient.jp/pandoratv/_user/07/01/15/d60f5229cacac124d.wmv
08話:mms://pandoratv.nefficient.jp/pandoratv/_user/07/01/15/b578779557865fe12.wmv
09話:mms://pandoratv.nefficient.jp/pandoratv/_user/07/01/18/374b6e1faaa083a98.wmv
10話:mms://pandoratv.nefficient.jp/pandoratv/_user/07/01/19/7d88f8a05cc71c545.wmv
11話:mms://pandoratv.nefficient.jp/pandoratv/_user/07/01/20/b37e65612fb30c1d1.wmv
12話:mms://pandoratv.nefficient.jp/pandoratv/_user/07/01/23/7e3355f91bcd465b5.wmv
13話:mms://pandoratv.nefficient.jp/pandoratv/_user/07/01/26/36ecbd96c43368059.wmv
14話:mms://pandoratv.nefficient.jp/pandoratv/_user/07/01/27/1528ab235006dc7b9.wmv
15話:mms://pandoratv.nefficient.jp/pandoratv/_user/07/01/30/cb66f922e7b81414d.wmv
16話:mms://pandoratv.nefficient.jp/pandoratv/_user/07/01/31/5a5a84fc59fad72e2.wmv
17話:mms://pandoratv.nefficient.jp/pandoratv/_user/07/02/02/f28ccce6d00e4ef80.wmv
18話:mms://pandoratv.nefficient.jp/pandoratv/_user/07/02/05/3d20c5142f560e47c.wmv
19話:mms://pandoratv.nefficient.jp/pandoratv/_user/07/02/08/6d5e950b21a984a0c.wmv
20話:mms://pandoratv.nefficient.jp/pandoratv/_user/07/02/10/c5a495114da4f5f24.wmv


266:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/02/17 00:11:22
wmv(笑)

267:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/02/18 06:28:36 wV7f23K6
スレリンク(eva板)

268:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/02/18 09:23:23
バルディエル戦で3号機が2話の初号機とまったく同じ動きで飛び蹴りするとこ
その後通常のエヴァじゃありえない動きで腕が伸びるところ
前者で3号機も同じエヴァンゲリオンだと認識させて、後者でもう違う物になってしまったと思わせるとこ
つぅか、バル戦は量産機戦と同じくらい好きだ

269:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/02/18 09:49:23
エヴァが好き過ぎて印刷物に平成明朝を使いまくってしまう。

実際に見やすいのは丸ゴシックなんだけどね

270:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/02/18 10:11:49
>>268
バルディエルってトウジのやつでしょ?
俺はあれトラウマになった
しかも、ゲンドウとシンジの距離がだんだん近くなってきたとこなのに・・・

271:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/02/18 10:25:39
アスカ初登場でのシーンで頬を叩く音に合わせてタイトル表示されたのは、(当時)小学生ながらうまいと思ってた。

272:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/02/18 10:31:28
というか、エヴァでは使いまわしの使い方がうまい。
全然使いまわしてる感じがないし、小学生の頃は気付かないくらいだった。
某ガンダムとは違いすぎる・・・
エヴァは大事な所は絶対に使いまわさないし・・・

273:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/02/18 10:42:19
>>268
あの腕が伸びるのは3号機の性能じゃなくてシトのせいだよな、多分。

>>272
エントリープラグが映ってるとか使いまわしだよな

274:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/02/18 10:52:56
>>271
エヴァはサブタイトルの出し方がどれも印象的だよな
第八話とか第九話第拾八話とか第弐拾四話とか。
どれも独特だから、第拾九話(男の戰い)とかの、
普通(横一直線)の出し方も印象に残る。


275:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/02/18 11:04:31 toMLN8xN
ドラマでも使いまわしは有ると思う、
一々書き上げていたら印象が微妙に変わってくると思う、
絵の訳だからタッチが一人一人違う、
良いシーンは使いまわした方が逆に良い作品になる。

276:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/02/18 11:17:27
細井さんの絵とか、重田さんの絵とか、
花畑さんの絵とか、河口さんの絵とかが
あんまり使いまわされなくてよかったよな

277:ゲット
07/02/18 11:41:29 cAlUKEQ+
eva全話ゲット。

01話:mms://pandoratv.nefficient.jp/pandoratv/_user/06/12/27/e5ef3d0eed7da5010.wmv
02話:mms://pandoratv.nefficient.jp/pandoratv/_user/06/12/29/fd649003bf00565a0.wmv
03話:mms://pandoratv.nefficient.jp/pandoratv/_user/07/01/03/198c97550ba7f67e9.wmv
04話:mms://pandoratv.nefficient.jp/pandoratv/_user/07/01/06/377bc2da37f2c2ae8.wmv
05話:mms://pandoratv.nefficient.jp/pandoratv/_user/07/01/08/7451fc0a2a22a745c.wmv
06話:mms://pandoratv.nefficient.jp/pandoratv/_user/07/01/08/008106b700fb9e49e.wmv
07話:mms://pandoratv.nefficient.jp/pandoratv/_user/07/01/15/d60f5229cacac124d.wmv
08話:mms://pandoratv.nefficient.jp/pandoratv/_user/07/01/15/b578779557865fe12.wmv
09話:mms://pandoratv.nefficient.jp/pandoratv/_user/07/01/18/374b6e1faaa083a98.wmv
10話:mms://pandoratv.nefficient.jp/pandoratv/_user/07/01/19/7d88f8a05cc71c545.wmv
11話:mms://pandoratv.nefficient.jp/pandoratv/_user/07/01/20/b37e65612fb30c1d1.wmv
12話:mms://pandoratv.nefficient.jp/pandoratv/_user/07/01/23/7e3355f91bcd465b5.wmv
13話:mms://pandoratv.nefficient.jp/pandoratv/_user/07/01/26/36ecbd96c43368059.wmv
14話:mms://pandoratv.nefficient.jp/pandoratv/_user/07/01/27/1528ab235006dc7b9.wmv
15話:mms://pandoratv.nefficient.jp/pandoratv/_user/07/01/30/cb66f922e7b81414d.wmv
16話:mms://pandoratv.nefficient.jp/pandoratv/_user/07/01/31/5a5a84fc59fad72e2.wmv
17話:mms://pandoratv.nefficient.jp/pandoratv/_user/07/02/02/f28ccce6d00e4ef80.wmv
18話:mms://pandoratv.nefficient.jp/pandoratv/_user/07/02/05/3d20c5142f560e47c.wmv
19話:mms://pandoratv.nefficient.jp/pandoratv/_user/07/02/08/6d5e950b21a984a0c.wmv
20話:mms://pandoratv.nefficient.jp/pandoratv/_user/07/02/10/c5a495114da4f5f24.wmv

278:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/02/18 12:00:08
弐十四話のサブタイトルの出し方。しかも縦で。理由を知ってなおすごいと思った。

279:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/02/18 13:05:22
そこまで書いたなら理由教えてくれw

280:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/02/18 14:35:30
「シ者」だと「渚」とかけてることが簡単にバレるからじゃね?

281:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/02/18 17:48:44 wV7f23K6
オタクら、渚カヲルの事、何も判っちゃない



(既知のトリビア)
「シ者」を合わせると「渚」になる。
「カヲル」を50音順で一文字づつ戻すと「オワリ」になる。
「使者」=「死者」と掛けてある。

(余り知られてないトリビア)
大島渚監督から取られている。大島渚は少年時代、非常に美少年で、銭湯の男湯で男性客にHなサービスをしていた。
「渚」とは「波打ち際」の事であり、船を座礁させるポイントである。「錨」「舵」を阻む者。
「まごころを、君に」。サードインパクト発生後、シンジとアスカが倒れていた場所こそ、まさに「渚」である。

スレリンク(eva板)

こっちで議論しないか?ここはもういやだ。こっちの方は、お題目が明確だし淘汰もしやすい

282:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/02/18 20:26:20
>>281
教えたがり君乙
何をいまさら、それにそんな糞サイトのスレなんてあったんだなw
見当違いの深読み、無断長い文章、初心者が勘違いするから止めろよな

283:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/02/18 22:09:38
?なにこの人

284:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/02/18 22:11:53
未だに深読み厨って生きてるんだw

285:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/02/18 22:56:54 wV7f23K6
他者の案を否定する際、それを上回る名案を添えなければ説得力は成さない。
会社で習わなかった?バッシングもまともにままならない人からあーだこーだ言われたくないね。
「否定」は、上記の様にするんだよ。「罵声」は、リングサイドの野次と同じ。声が嗄れます。

「見当違い」「深読み」「無駄に長い文章」。…ええそうですよそれが何か?としか答えれない。
だってそうだもの。

自称超能力者に対し、「どうせトリックを仕込んでるに決まってるだろ」、「ギクッ」
自称マジシャンに対し、「どうせトリックを仕込んでるに決まってるだろ」、「そうですよ。手品ですから」

この違い、判るよね? 「勝ち」だね?
糞サイト? 自分のサイトでスレを立てられる位になる様に偉くなってから言いなさい。シッシッ。妬かない妬かない。

「深読みスキル」を持たないユーザーが多勢だから、ニンテンドーDSが売れちゃうんだよ、恥ずかしいな~

286:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/02/18 22:57:04
しねこいつ

287:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/02/18 22:58:09
>>285
スレ違いなので他に行ってください
というか、自分のホームページ以外に書き込まないでください

288:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/02/18 23:06:22
>>281
「シ者」を合わせると「渚」になる。

これ以外は全て電波
以上

289:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/02/18 23:19:43 wV7f23K6
電波か…。発信者は、受信者のレベルに合うよう調整して配信する。どうやらもっとレベルを下げて欲しいようだ

290:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/02/18 23:27:27
>>281
その説を多々見かけるのは否定しないが、断言するにはやはり公式のソースが必要だろう
無理なら電波扱いも止む無しだな

291:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/02/18 23:28:56
今頃分かったって事は調整出来てないって事じゃ……

292:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/02/19 00:12:53 hUOMWRcU
「今頃分かった」訳じゃない。期待してただけよ、感度のいいアンテナの出現を。ま、「肯定」には多大な「勇気」
を伴うので期待薄が本音。ID(個)を翳せぬまま語る者に、その勇気は無縁さ

公式ソースの話し。(電波扱いが悔しい訳じゃないぞ?自分だけが知り過ぎて罪悪感があるの)

『「カヲル」を50音順で一文字づつ戻すと「オワリ」になる』。これが偶然だったらそれこそ奇跡。
多分、製作サイドが以前から温存していたんだよ。いつか使おうと。

『大島渚監督から取られている。大島渚は少年時代~…』。は、当時の庵野秀明氏対談本(雑誌でなく書籍)
で本人の口から語られた。所持してるが実家にあるのでタイトルが判らん。検索すれば出るだろう。

『「渚」とは「波打ち際」の事であり、船を座礁させる~…』。は、「一部の登場人物の名には、海・船舶」
にちなんだ言葉が入っている」の設定から導き出した「暗合(暗号じゃなくて)」。碇、六分儀、舵と対になる言葉が、
船舶にとっての脅威(座礁スポット)に当たるのは至極当然。敵だから。

『サードインパクト発生後、シンジとアスカが倒れていた場所~…』。大事な大事なラストシーンなのだから、
いやが上でも意味を持たせたいでしょう。それだけに、本人の口から聞き出すのは難しく、その原因を
齎したのが「庵野死ね」書き込みでしょ?社屋に落書きしたり。「エヴァ板書きは品性に欠く」と言われても仕方ない。

 ところで「公式設定」に拘る以上に、「受け取り側の想像力が試されてる事」に気づかないの?相手は作家集団よ

293:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/02/19 00:16:13
>>292
それ、みんなが知ってるけど電波だから口に出さないだけだからw

294:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/02/19 00:28:20
『渚カヲル』の総画数=使徒の数
っていうのを以前どこかで見た


人類云々はいいっこナシや

295:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/02/19 00:30:19 hUOMWRcU
うむ。電波の「レッテル」が怖くて、口にしない。なるほど知ってるさ。自分の
サイトを執筆したのは自分なんだから、我がの観察眼くらい熟知してる。

「口に出さないだけだからw」はお互い様。

まるで、「友達に置いてかれるのが怖い、話題に入れなくなるのが怖いから、急いで処女を捨てる生娘」
だね。出会い系サイトを眺めると、20代なのに処女である事を恥じ、登録した人がなかなか居る。


293 :名無しが氏んでも代わりはいるもの :2007/02/19(月) 00:16:13 ID:???
>>292
それ、みんなが知ってるけど電波だから口に出さないだけだからw

 ↑ 「私は臆病者です。皆も臆病者です。スレッドは臆病者が無名で群れれる安らぎです」
と単刀直入に言えばいい。私も喉の痞えが取れる。揚げ足取りと墓穴掘りは背中合わせ。

296:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/02/19 00:36:39
アスカ来日で弐号機が布をかぶって戦艦を飛び回るところ
そして布を取り去ったときの格好良さったらない

297:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/02/19 00:41:53
アスカ来日は海も空も真っ青だから、真っ赤な弐号機がよく映えるんだよな


298:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/02/19 01:12:58
>294
つ「第16使徒」

これは絶対に偶然
だけど神がかってるものがあるな…

299:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/02/19 01:14:59
間違い、
「第17使徒」。

300:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/02/19 01:20:18
>>298
いやいや、信じるなよw
上のレスにもあるしょ、人類うんぬんって
使徒は18人(?)だから

301:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/02/19 01:23:54 hUOMWRcU
「人間は使徒と同じ」「18番目の使徒」は、ミサトがシンジ(子供)に
判りやすく意訳した(つもり)のであって、真実ではない。ここ、ミスリード

302:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/02/19 01:31:11
いいから自分のスレに引き篭もってろ、な。

303:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/02/19 01:31:12 7dRxvBfX
URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)

304:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/02/19 01:42:41 hUOMWRcU
じゃミスリードされっ放しでいれば?ミスリードの意味も知らなそうだし

それと、誤解しないでね。誤解してるようだから

305:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/02/19 02:29:14 OIwJVcbN
>>304
ガイナ公式で18番目の使徒なんだが
しったか乙w

306:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/02/19 06:13:00
>>299
渚カヲルの総画数は18画
ヲが2画と勘違いされやすいが、3画なんだよね
よって画数はまったく関係なし

307:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/02/19 07:14:28
>>281の何が問題になってるの?
書かれてる内容が間違ってるってこと?
それとも製作側の意図的なものじゃなくて、それは偶然にすぎないってこと?

308:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/02/19 07:30:05
>>306
全く関係ないわけじゃない

309:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/02/19 08:17:10
>>307
俗に言う「電波サイト」のスレに誘導してるからじゃね?
去年の夏ごろちょっと話題になっていたが、あそこの電波度はかなり高い
名前に関しては、意図的だという説が一般的
カヲル→オワリも2001年宇宙の旅のオマージュだとか
>>308
ソースは?名前云々はともかく画数は全く関係ないだろ


310:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/02/19 09:09:20 hUOMWRcU
>>305
ガイナ公式で18番目の使徒なんだがしったか乙w

残念。「ガイナックス社の公式設定」と、「庵野秀明氏の公式設定」の間に違いがある点に注目せよ

いかに貴社の公式設定が「公式」の名を冠していても、その文章は「庵野秀明氏の直筆ではない」
と思いなさい。ガイナックス社の公式サイト及び出版物は、全てゴーストライター
の手により書かれている。庵野氏が匙を投げたからさ

複数の人間で1本の作品を制作する時、どうしても意思が伝わらなくて憤りを覚える物。
有名なのが、第6話のラストシーン、レイの笑顔。「笑い過ぎ。あの時点でレイは死んでしまった」
と本人の口から語られてる。作画の発注ミスで、レイの笑顔の度が過ぎたと嘆いていた。
遵って、リバース・デスでは差し替えられている。比較してみよう

教訓。必ずしも、「公式=原作者の意図」とは限らない。専属ゴーストライターさえ理解してくれない世なんだネ


311:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/02/19 10:05:03
ID:hUOMWRcU
まずIDを晒そうとすれば、この板は強制IDが導入されてないんでスレが上がってしまう。
スレが上がると、荒らしや変な奴を呼び込みやすい。
スレが過疎っていない限り、なるべくそれは防いだ方が良い事であり
目欄にsageを入れるのは暗黙のルール
妄想、憶測だらけの意見が聞きたいならば、他の掲示板に行ったほうが良い
お前に2chは向いてないよ

>その原因を齎したのが「庵野死ね」書き込みでしょ?社屋に落書きしたり。
>「エヴァ板書きは品性に欠く」と言われても仕方ない。
当時2chがあったとでも思ってるのか?
どっかの馬鹿の落書きもエヴァ板住人の所為にされたらたまらんよ

まあなんだ、久々にこの言葉使う気がする。半年ROMってろ

312:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/02/19 10:23:33 hUOMWRcU
十二分に品性ないよ。

「庵野死ね」の書き込みとは、ガイナックス社に送られたメールだ。
それと、妄想・憶測から物が産まれるんだよ。コロンブスの卵から勉強なさい

313:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/02/19 10:33:47
>>309
なるほど、電波サイトが問題なんだね。そのサイトの事知らないからわからなかった。
しかし、俺なんかはこれに素直に感心しちゃったよ。
意図的にしろ偶然的にしろ、なかなか面白いつながりだとは思った。

314:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/02/19 12:48:46
公式>ID:hUOMWRcUの脳内なのは明らか

ID:hUOMWRcUは全てが自分の憶測、ってか「僕が誰よりもエヴァを知ってるんだ!」って悲痛な叫びが聞こえる

315:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/02/19 16:10:25
キモチワルイ

316:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/02/19 17:21:38
EOEの補完シーンで、シンジが
「裏切ったな、僕の気持ちを裏切ったんだ!」
と言うところで、満面の笑み(テレビ版最終話の「ありがとう」の笑顔)
が映るところ

317:316
07/02/19 17:29:18
ごめん、オープニングの最後の方のカットの
笑顔だったかも

318:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/02/19 17:34:17
20話の「みんなの言うとおりに戦ってみんなの言うとおりに~」の所
「みんなの言うとおり」と手を握り締める映像のマッチがいい

319:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/02/19 18:54:47
電波サイトがどうだとか、電波だとか電波じゃないとか
公式設定だとか庵野がどうとかの前に
スレ違いの話をしてることに気づけ、どちらが正しかろうがなんだろうが荒れるだけだ

320:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/02/19 22:03:04
シンジとレリエルとの会話で
互いの声を一本の白い線で表現してるところ
弐拾話とかでも使われてたけど。

321:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/02/19 22:57:24
>>320
あれってアフレコする際に使われるものらしいね
手抜きっちゃ手抜きなんだけど、シンジの内側って感じがしていいやね

322:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/02/20 14:10:57
庵野「いちばん最初に試みたのは、16話で“線”にしゃべらせたときですよ。
アニメーションはただの記号で構成されているものだから、最初からウソの世界でしょう。
虚構なんです。誰もドキュメンタリーとは思わない。でも、フィルムのなかにドキュメンタリズムを入れてみたい─
というのが僕なりのライブ感覚なんです。」

323:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/02/20 19:40:16
16話じゃあ手抜きではないよな

324:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/02/20 22:46:07
エヴァの脚本を見てると手抜きがあった回なんて一度も無いように思えるよ

325:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/02/21 06:34:31
手抜きなのは、「やめてよ!ミサトさん!」のとこだけだな

326:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/02/22 00:40:26
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工

327:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/02/22 12:36:51
23話で綾波が自爆する一連の流れは上手い
エヴァを初めて観たのがこの回なんだけど
キャラのバックボーンをほとんど知らない状態で
泣かされたのは初めての経験だった

328:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/02/22 20:02:13
音楽と演出と、広い人物描写でやられてしまうんだよな・・・・

329:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/02/23 15:55:23
>>327
綾波が死ぬとこで泣いたのか。
俺はなんかポカーンだったな。綾波が死んだ実感が無かった。
その点では、漫画版の方が泣けた。


ちなみに、「瞬間、心、重ねて」でふすまパタパタしてる間にミサトが現れたのはびっくりした

330:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/02/25 16:20:30
奇跡の価値はで、
エヴァが走るシーンの三機のエヴァの走るポーズとか、
ジャンプの衝撃の描き方。

331:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/02/25 17:05:36
零号機は思いきり内股だもんなw

332:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/02/25 17:34:50
シンジの家出シーン

333:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/02/25 20:06:24
ミサトのプリケツ

334:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/02/25 20:13:19
赤木博士、私はこれを見に来たわけじゃないのよ。

わかってるわ、ミサト。

二人の気持ちがわかる、素晴らしいセリフだわ。

335:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/02/25 23:48:51 onLn1MDb
OPの切り替えが神とかいうけどドラゴンボールZのOPもあんな感じじゃないか?
騒ぐ元気玉♪のとこのべジータとトランクスとか

336:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/02/25 23:52:04
何故DBの話を今?

337:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/02/25 23:58:33 z/KD6FYU
俺はやっぱりカヲル君を握り潰す間だな
あの長さはうまいよ

338:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/02/26 00:01:15 9t+QTCYP
>>337
単に時間稼ぎだろ。後半こんなんばっかり

339:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/02/26 00:15:08
ことあるごとに「ミサトさん!!」「シンジ君」が叫ばれるところがうまいよね

340:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/02/26 01:21:29 JI6URq5e
劇場版を最近見直して思ったんだが、
動けなくなった弐号機を量産機群が襲う直前のシーン

青葉   「とどめを刺すつもりか!?」
量産機  「うにゃあッ」

青葉の問いかけに「その通り」と答えてるみたいだね。



341:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/02/26 10:53:37
ミサトさんのビール缶イッキ飲みを観ると飲みたくなってくる。

342:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/02/26 14:03:41
静止画使ってる場面もつまらなくならないところ

ガイナってコントラストが強い絵好きだよな
鉄塔とかアンテナとかの

343:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/02/26 18:05:47
俺はそういう所嫌いじゃないな。むしろ結構好きかもしれん

344:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/02/26 20:24:27
ミイラ状態の初号機の前で、日向の冗句をミサトがスルーするところ。

345:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/02/26 20:42:23
あそこは笑えるな

346:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/02/26 22:16:15
ミイラ状態の初号機といえば、
あそこはどのカットでも眼がこちら(画面)を向いているのが怖かったな

347:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/02/26 22:20:37
あんな包帯誰が巻くんだ。ってか、包帯幅広すぎ。

348:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/02/26 22:22:18
実は包帯を巻いたのは零号機。巻いている様子を想像すると笑える

349:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/02/26 22:34:17
零・弐号機はゼルエルにやられて大破中でしょう。

350:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/02/27 05:18:45
ネルフ作業員マジ重労働

351:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/02/27 18:08:37
あれ包帯じゃないんだよな確か

352:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/02/27 18:29:38
ゼルエルの手を再利用

353:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/02/27 19:03:50
ネルフは環境にやさしいんだな

354:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/03/01 04:16:48
>>242
気が付かなかったや。
十字架に磔で配達された参号機もぐちゃぐちゃになったしね…

355:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/03/01 21:54:08
ネルフ誕生でゲンドウが「冬月、俺と一緒に新たな人類の歴史を作らないか」っていうシーンでも
ゲンドウの影に十字架形の影が重なり
ゲンドウが十字架を背負ってるように見える

356:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/03/01 23:00:17 HqtsRA9+
リッコが、パソコンを、ダッダッダッダッって早く打つ所が、
リッコが仕事の出来る女の表現してると思う。

357:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/03/02 01:21:06
シンジのsalvage計画のところでミサトは救うとかの意味で使ってるけどリツコは回収って意味で使ってるのかなぁとか1人で深読み…

358:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/03/02 09:23:00

第17話 自販機エリアにて、加持がクズカゴの空き缶を整頓しているシーン


359:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/03/02 11:47:02
もう挙げられすぎて今更だろうけど
渚カヲル死亡シーン

何回見返してもあの間が…いつ来るかと思うと怖すぎる

360:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/03/02 13:22:00
>>346
禿同w
リツコたちが会話してるのも観てたょな。。

361:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/03/02 14:17:36
レイの幼児体型

362:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/03/02 18:19:34
>>316同意。
komm,suuser tod は最初から最後まで神。塚、あのシンジの赤い背景にはゾクッってするよな。
漏れは「先輩、先輩、アッ―」ってとこのカットで泣きそうになったw

363:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/03/02 21:22:35
>>362
自分のメアドに甘死のタイトル入れるくらい好きだけど
冬月のユイに迎えられるトコとか
あのときってやっぱりヒカリはトウジが迎えに来たんだろうなとか
自分ならって想像してとても良い。


364:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/03/02 22:49:34
神だねあの流れは

365:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/03/03 08:55:48
3号機の頭潰す時ちゃんと目玉と歯が飛び出てる所

366:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/03/03 08:59:22
>>362
なんで、アッー、なんだよw

367:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/03/03 11:21:09
>>365
普通ならつぶす瞬間だけBLベタにするよな。

368:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/03/04 09:32:26
アニメでも漫画版のようにトウジは死ぬべきだった

369:362
07/03/05 00:36:33
>>366
なんとなくw

370:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/03/06 02:06:06
むしろマンガ版に無理を感じる。
もしトウジが死んでいたら、19話で初号機に再度乗る気になるとは思えない。

371:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/03/06 20:44:48
加持の事を忘れないでやってくれ

372:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/03/06 23:08:00
>>370
それを乗り越えたから
「前歯折ってやる!!」になったんだろうな

それに漫画版とアニメ版にはじめから少し正確にズレあったし
漫画版のほうがどちらかと言うと図太い感じ

373:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/03/06 23:58:56
劇場版で絵コンテ通りにトウジとケンスケが出てくればよかったのに…

374:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/03/07 00:32:18
一枚絵で出てきたから我慢なさい

375:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/03/07 20:25:59
初号機がツノでゼルエルの顔突き刺すシーンにはすごく感動した
だってツノだよ!
ガンダムやアニメのロボにありがちなツノは「これはアンテナです」とか厳しい言い訳してるじゃん
でも初号機は違う、ちゃんと武器として役立ってる
たただのかっこつけアクセサリーじゃないんだ!

要するにエヴァの格好にはあまり無駄がなくてリアルなのが好き

376:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/03/08 07:41:34
>>375
赤い彗星に言ってやれw

377:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/03/08 09:07:06
あの細い角を武器に使う方が逆にリアリティが無いと思うが

378:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/03/08 14:52:12
>>377
たしかに、引っ張ったらツノにささった、
と考えるほうが妥当だよな。

演出なのかどうかわからんが、
DEATH編の構成は神だと思う。
DEATH(true)、DEATH(true)2も同様。

関係ないけど、二乗の記号って、どうやって出すの?

379:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/03/08 16:28:20
^2
これて代用せよ

380:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/03/08 20:28:32
DEATH(true)って何に収録されてたっけ

381:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/03/08 21:30:28
>>380
wowowかなんかで放送されただけ

382:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/03/08 22:38:45
>>378
これで出るはず

DEATH(TRUE)²
DEATH(TRUE)²

だめだったらスマソ

383:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/03/08 23:14:56
²

384:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/03/09 02:04:34
>>381
見たことないんだよなぁ・・・('A`)

385:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/03/09 07:00:33
>>384
俺も見たことない。

386:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/03/09 23:35:23
たぶんVHSを発掘すればあるけどだいぶ劣化してるだろうな
DEATHとAirの火炎放射機のシーンで悲鳴の
有無があったような気がするんだけど、
ただ単に録画を失敗したのかな?

387:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/03/10 10:33:28
カヲルのいったことが、そのまま現実になっているところ。
他人を知らなければ裏切られることも、互いに傷つくこともない
↑カヲルを信じていたら、裏切られて傷ついた(シンジ主観)。

388:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/03/11 03:12:48
DEATH(TRUE)とREBIRTHは、去年ビデオからDVD-Rに移した。
標準で録画してたから満足すべき画質を保ってる。
しかし元の画面が暗めなんで、ダミープラグのKAWORUの字が全然見えん。

TRUE2では、ゲンドウの掌のアダムと、泣き崩れる女性キャラのカットが追加されただけだと思うんだけどね。
REBIRTHの音声は、Airの段階で録音し直されてるので全面的に違う。

389:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/03/11 04:18:32
>>388
うpかnyに流してくれマジで
前にnyでREBIRTH拾ったんだが、エンドロールの途中で切れてるんだよなぁ。

あと、確かREBIRTHではダミープラグにKAWORUの文字は無いよ。
文字はAirで追加されたんだったはず。

390:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/03/11 15:40:56
劇場版で、弐号機が戦自の飛行機を
投げるところ。
物を投げるとき、よくまねする。

391:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/03/12 09:50:18
「エヴァシリーズ、完成していたの…」
♪私に還りなさい~♪

この流れがヤバイ!!

392:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/03/12 15:07:06
Aパート終了のアイキャッチの入り方

393:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/03/13 16:10:25
>>388
うp!

394:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/03/14 22:10:02
アスカの、「死ぬのはイヤ」の連呼(REBIRTH編。Airではない)
バックで流れる泣き声のような声や、アスカママ(?)の声がいいと思う。

395:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/03/15 00:47:41
そこREBIRTH編とAirでは違いあるの?

396:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/03/15 00:59:07
>>395
全く違う。
死ぬのは・・・いやぁぁーーの言い方も違う。

ついでに、外部端末からのハッキングを受けている時の
冬月の「そうだ。右の状況は!?」とかいろいろセリフの言い方が違って
見比べるとおもろい。

397:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/03/15 10:58:36
最近初めてREBIRTH見たんだけどAirと比べると明らかに試作って感じで確かに面白い。
台詞はAirの方が確実によくなってるしBGMも違う部分がある。
効果音もREBIRTHはちょっとしょぼい。

398:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/03/15 18:01:19
どう聞いても、加持さんがいるだろってのはまずいよね。

399:395
07/03/16 00:25:05
げええええ
そんなに違いがあるのね・・
デスリバは見てないんだよなそういや

400:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/03/16 00:34:39
でもまぁ違いってほとんど音だけなのよねぇ

他に見てわかる違いは
KAWORUのプラグとか通路を流れるベークライトの量とかシンジの精子くらい・・だと思う


ただ、ラストの魂のルフランが流れると妙に燃えれます
EOEを既に見てるのに「ここで終わるか!!」って気になるし

401:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/03/16 10:24:02
リバース編で、ANGEL ATTACKが流れたのは好感が持てた。

402:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/03/16 17:59:12
>>391
それCMで見たときは涙が出るくらいよかった
本編はまた見たことないけど

403:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/03/19 08:45:55
精子の量は修正されたんじゃなかったっけ?

俺は、DEATHのシーン
葛城「馬鹿、アンタ、ほんとにバカよ」
加持「よっ、遅かったじゃないか。」
暗転。頬をたたく音←ここが好き
アスカ「いい加減なこといわないでよ!馬鹿シンジの癖に!」
シンジ「だから何度いったらわかるんだよ!加持さんはもういないんだってば!」
アスカ「うそ。」

DEATH編は、場面の切り替え方がネ申だと思う。

404:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/03/19 18:04:38
ゼーレ、魂の座で、怖い綾波が出るところ。

405:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/03/20 02:37:00
その怖い顔(目が何故かでかい)の綾波って結局何だったんだろ??


406:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/03/20 11:32:26
零号機としての綾波?
よりリリスに近い部分としての綾波?
単に零号機内部に残ってた残像みたいなもの?

とにかくシンジが普通に人として接してるときとは違う綾波
普段表に出ない「知らない顔」なんじゃないかな
零号機本体からの出力だったわけだし

407:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/03/20 12:20:23
人の形をしている偽りの物体の
顔じゃないかと思う

408:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/03/22 11:16:13
age

409:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/03/22 12:16:46
四人目の適格者は、アイキャッチの入り方といい、つづくの入り方といい
すばらしいと思う。

410:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/03/22 16:59:42
>>404
俺初めて見たときそのシーンでかなりびびったw
冷や汗かなりかいたよ。

411:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/03/23 13:13:14 5UAOGlAH
22話のアスカ精神汚染のシーン

カメラの使い方が神

412:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/03/24 01:14:15
でもあのバチィッ!って音うるさくてびびる

413:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/03/24 08:40:26
所々に神演出があって感動しまくり

414:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/03/24 12:19:53
無駄ですよ僕はもうエヴァにはのりません

のあたりのミサトとシンジの対立する映し方とか、かなりのセンスを感じた

415:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/03/24 12:47:48
やっぱあれだろ

アスカが負けて座り込んでる時
シンジの目の前に「立ち入り禁止」のテープ

神だろあの演出
アスカの心情がよくでてる
入っていけないシンジも

416:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/03/24 13:45:05 MVrX/3/D
ネルフ誕生は最初から最後まで神そのもの。
特にビデオ版

417:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/03/24 14:59:34
>>394
判るなぁ。
REBIRTHでは何回も観て初めて、
「一緒に死んで頂戴 」
とか言ってるのに気づきゾクっと来るけど。
AIRは、始めからはっきり聴こえてつまらん。

デスリバはボソボソ言ってる良演出多いな。
VS参号機で残虐しながら、ワイがパチキかましたるとかなんとか言ったり。
2話ミサトとシンジの食事でミサトのハシャギぶりに合わせるように裏で、
よい子でいなきゃいけないの(ry とか流したり。

冒頭のキールとゲンドウのボソボソ話は神演出

418:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/03/25 02:12:57
拾八話や拾九話で使徒の接近中とかに流れてた
「チャン…チャン…チャン…チャン…」って音楽かな

物凄く緊迫感が煽られてる感じがして好きだよ、アレ

419:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/03/25 02:39:24
TVのBGMの作曲者の人って、かなりの人。

とにかく仕事のスピードが速いらしい。
安物のミニミニ鍵盤のキーボードで曲を次々作っていくらしい。

もちろん、レコーディング時は良い音源を使うが、
プロの作曲家は道具を選ばないんだな、って思った。


420:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/03/25 20:42:38
プロなら道具は選ぶ。
あたりまえ。
そのおもちゃなんたらは、必要だから選んだだけ。
つまりセンス。

421:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/03/25 21:50:18
新劇場版も鷺巣さん決定したね

422:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/03/25 22:40:39
笑っていいともの音楽担当だということにビックリ

423:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/03/26 17:33:35
ノリピー楽曲の編曲も良い仕事ですよ

424:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/03/29 19:38:47
「まごころを、君に」を5.1chで視聴したら、
「甘き死よ、来たれ」のバイオリンがぐるぐる回って聴こえたり、
手拍子が四方から聴こえてきたりしてすげぇと思った。

425:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/03/29 21:52:55
庵野は音にも相当の拘りがあるからね

426:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/03/30 07:34:48
あんにょは曲のイメージにあったビデオを作って、それを見せて作曲を依頼するらしいね
その方がイメージが伝わりやすいらしい

427:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/04/06 21:16:37 3il4uux8
保守

428:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/04/06 21:21:20 LnQMLrMR
ホシュール伯爵

429:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/04/06 22:23:52 Q4/Fu3P9
>>424
マジか
お金があったらやってみたい・・・

430:_
07/04/07 03:43:31
第弐拾壱話でユイが登場する箇所。直前の飲み屋の会話で名前が出たけど、
ゲンドウのことだと思ったし、それまでに、OPや第拾六話、第弐拾話でも
出てたけど、ついに出てきたか、と思って凄く印象に残った。

431:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/04/11 10:48:36
EOEで、ミサトとシンジの最後の会話のとき、エレベーターの入り口が複数
描かれてるけど、14番から20番まであるんだよね。で遣うエレベーターは20番。
あれって意図的な演出なんだろうか。

432:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/04/11 21:00:39
>>431
年齢の意味だと思って見ると、壊れているエレベータが意味ありげに見えておいしい

433:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/04/12 17:38:09
そこの電源がmain sub reserveで、以前出てきた「正副予備の三系統」というのがきちんとしている。

434:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/04/12 21:20:33
あの場面はいい。
何か言おうとしたところでドアが閉まる、そのタイミングとスピードが
セカンドインパクト直前の、ミサトと父親が別れるシーンにそっくり。
次の世代に人類の未来を託したわけだねー。
そういやあのときのミサトも14歳だったっけか。


ところで大人のキスってなんなんだぜ?

435:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/04/12 21:43:07
マジレスするとディープじゃないかと俺は思うんだぜ

436:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/04/12 22:33:16
マジレスすると、大人になれ
生き延びろと言うメッセージだと思う

437:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/04/13 02:51:52
受取人不在だったがな

438:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/04/13 09:42:23
>>434
その二場面の対比は今はじめて気付いたんだぜ。うかつだったんだぜ。

439:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/04/14 18:41:38 fW5+mxBn
>>434
マンマンにチンチンを入れることなんだぜ

440:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/04/14 19:29:41 J0srsgEU
>>434はもう軽チューのことが頭に無いのだぜ
人はいつの間にか、こうして青春を忘れてゆくのだせ

441:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/04/14 19:41:53 ZppwCHGE
既出かもだけど、時々出てくるシンジのウォークマンは巧いと思う。

ユニゾンの回はウォークマン早送り→アスカが近くにいてドキドキしている

EOEの時は電池切れ→無気力(死にたい、何もしたくない)

てな感じで、シンジの心を反映してるみたいで巧いと思った。俺だけかなあ?

442:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/04/14 21:57:10
あと家出の回とかね。俺も好きだよ。

443:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/04/14 23:40:32
新作でアイポッドになってたら嫌だね

444:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/04/15 01:08:22
神事がMP3なんてwやだw

445:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/04/15 04:54:34
Airでシンジがアスカをオカズにしてオナニーするとこでだけ、一人称が「俺」になっている。

シンジが初めて男臭く見えた瞬間

446:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/04/15 05:09:42
最後のシ者のサブタイの出方はぞくっとした。

447:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/04/15 07:16:57
ミサトたちの眼前でゼルエルに速攻かける初号機は本当に格好良かった

448:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/04/15 18:38:45
ゼルエルがメインモニターを突き破って入ってくるときの、ぐにゅーんと伸びる足(?)が気持ち悪い

449:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/04/15 18:47:04
「ミサトさん!」
「5番射出!急いで!」

タイミング良すぎやし

450:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/04/15 19:14:45
男の戦いと最後のシ者は神懸ってるよなぁ
EOEで摩砂雪がさぼったのが悔やまれる

451:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/04/15 19:42:18
>>449
>「5番射出!急いで!」
あれを噛まずに言えるのがすごいw

452:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/04/15 20:14:32
第2話だな。サキエル戦を回想として出した所。

453:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/04/15 21:05:13
>>445
ついこの間気がついて思わず「あっ」と声に出してしまったんだが、
あのAAにもなってる精子べっとりの右掌、カヲルを握り潰した手でもあるんだよな。
そりゃ自暴自棄にもなるわ。

454:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/04/15 21:35:04
緒方恵美と三石琴乃は本当にいい仕事してる>>449

455:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/04/15 21:41:08
当時、劇場でEOEをはじめてみたときは自慰のシーンは衝撃的だったよ。
セックス以上に衝撃受けたな。

456:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/04/15 22:41:12
>>453
あっ、なるほど。なんという右手…

457:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/04/16 00:57:45
あれは絵的には1話で綾波の血が付いた右手と対になってる。

458:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/04/16 18:41:22
心情的にも対かもしれんけどね。

片や女の子を助けようとしてついた赤
片や女の子を情欲で見つめた挙句の白

最低だ…。くらい言いたくなるかも。まあシンジはそこまで考えてなかっただろうけど。
つかEOEは1話と対になってる表現が多いよね

459:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/04/16 20:26:16
なるほどだから利き手でない左手で抜いたわけね

460:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/04/16 22:54:36
「やぁ、僕を待っててくれたのかい?」の後の
カヲルの笑顔

461:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/04/16 23:45:43
>>460
どのへんが上手い演出なのか……

462:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/04/17 00:11:55
460じゃないが、確かにあの笑顔のカットが入るとこは何かゾクッとするものがある。
シンジのイヤホンから漏れ聞こえる第九とあいまって。

463:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/04/17 00:23:13
ちなみにあの笑顔はOA版とビデオ版で違うんだけど、
止め絵なOA版の方が神々しい感じがして好きだな。

464:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/04/17 00:33:11
>>449
私もあのシーンも最高に好きだ!使徒と上に上ってくとこが最高にかっこいい。

あと台詞うろ覚えだけどアスカがレイに「あんたほんっと昔から大嫌いなのよ!(人形みたいで)」と言うところ。

「昔」から?出会ってからそんなに経っていないのに昔からと言ったのが気になった。「昔」とゆうのは自分自身の過去を思い出すようで嫌って意味なのかな。ママの言いなり(人形)になりたくない、ママが娘だと思い込んでいた人形が嫌いってか。

465:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/04/18 00:27:39
俺もそう解釈した

466:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/04/19 14:47:27 Rb/ZBbl+
カヲルが弐号機と共に降下していくトコ、Airのアスカ覚醒~対量産機
戦闘シーン、対イスラフェル戦、サハクィエル戦etc・・・つか、単純に
エヴァの発進シーンだけ取ってみても充分カッコいいと思うw
初めてエヴァ観た時は、「何じゃこのブッサイクなロボは?!」と思った
ものだがw猪木みたいなアゴしてるし・・・

まぁ他にもいっぱいあるが、やはりエヴァを語る上でクラシックの存在は
不可欠だよなw当時はホント画期的だったw
あとは、クラシックじゃないけど総LCL化スタート時にアスカ首締めと
同時に始まる「甘き死よ来たれ」も相当ヤヴァいw

467:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/04/19 14:54:43
下品なシーンだが、補完計画発動の際に量産機の唇がめくれる場面。
あれが男根の亀頭露出なのはいうまでもないが、あれによって
量産機(=カヲル=アダムの分身)っていうイメージを形作り
その直後の「レイ(=リリス)と融合」という台詞に説得力を持たせていた。

468:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/04/19 16:59:06
うまい!っていう演出の連続だからな。なにかひとつ取り上げることすら難しい
当時、見ながら圧倒されてたよ

469:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/04/19 17:51:46
アスカがひこーししてくる場面で
襖をアスカがシャコシャコしてたらいきなりミサトさんが召喚される場面。

470:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/04/19 20:55:50
加持さんの「彼女は遥か彼方の女と書く」って台詞。考えたこともなかった。

471:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/04/20 01:36:54
>>271
昔、て出会った頃からつー意味で良いんじゃね?
レイを見てると過去を思い出させてイヤ、なのは俺もそう思うけど。

レイをキライなのは人形みたいで、ママの人形を思い出させるから。
レイに負けるのは、人形に負けるのと同じ。

「あんな女に助けられるなんて。死んだ方がマシよ!」

シンジに負けるのもキライ。
一番、じゃないから。二番目以降は代わりがいるから。代わりがいることは、人形と同じ。
私じゃなくても良いんだから。

でも一番キライなのは私。
いつまでも過去に囚われる自分がキライ。

「~らんぐれーです。よろしく!」
「あんたばかぁ?」
「チャ~ンス」

まるで人形みたい。
二度とママに捨てられたような思いをしたくないから、周りの期待に添うよう演じてしまう。
まるで人形みたい。キライ。

472:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/04/20 01:40:25
271じゃなくて>>464だった。

473:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/04/23 08:47:59
EOEの弐号機戦闘中のカメラの揺らし方に感動した。

474:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/04/24 21:53:24
マグマダイバーでの、おまえ等の分まで楽しんできたるわの後のくしゃみ

475:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/04/28 19:02:51 u7W2T7+q
age

476:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/05/05 22:51:26 Rvc4S5OZ
ピュンピュンピュンピューン
火事「葛城の胸の中もいいが、死ぬ時はここにいたいからね」
シンジ「死ぬ・・・?」
ズガンッ! ピタッ
火事「そうだ(ry」


477:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/05/05 23:09:43
旨いと言うか好きなのはAirのENDクレジットが螺旋状に上ってくのかな、金色の字で。
あれって劇場限定なのかな?DVDだと普通に流れてくのしか見たことないんだけど?

478:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/05/05 23:38:38
それはシト新生だろ
THE END OF EVANGELIONのほうはちゃんと螺旋スタッフロールだ

479:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/05/06 00:07:07
旧DVD7巻のバージョンはAirとまごころが分けて収録されてる関係でスタッフロールが変更されてるんだよ。
まごころの方にもスタッフロールが追加されてて、「主よ、人の望みの喜びよ」がED曲として流れる。

480:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/05/06 00:09:54
あー、勝手にリニューアル版だと錯覚してた。正直すまんかった

481:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/05/06 00:31:02
そういう時もあるさ

482:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/05/06 04:14:05
初めて知った。

483:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/05/06 20:10:09
知ってたが見たこと無い

484:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/05/11 22:04:11 AxeDz0gF
アスカが寝転んで逆さまにテレビを観ているシーン。まさに神。

485:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/05/11 23:16:31
演出でもなんでもないが、シンジの声優の緒方さんは凄いと思う

486:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/05/12 04:27:59 v/8iVkFk
シメジの叫び声はマジ凄い

487:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/05/12 04:55:01 Yq8HGqnK
シンジが叫ぶ度、涙が出そうにナル…(T_T)



488:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/05/12 05:02:12 Yq8HGqnK
って言うか、泣いてる…
「私、(また)泣いてるの…?」(笑)


489:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/05/12 05:03:47
昔のセガサターンソフトの「デジタルカードライブラリー」で、
シンジの「うわ~~!!」シーンばかり集めたのがあった。(ラミエルに撃たれるシーンとか)
あれを編集した人は鬼か!と思ったがあまりの見事さに笑ってしまったw

490:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/05/12 05:10:10 Yq8HGqnK
あ。ソレ、旦那が持ってたッポイから有るカモっ?!(>_<)check2!

491:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/05/12 10:25:50 LkkE953F
シンジのチンコがうまい具合隠れるところ

492:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/05/12 11:37:32
レリエル戦でシンジ君が無線であるにもかかわらず、小声で話すところ

493:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/05/12 14:58:05 kbQGT3qZ
18話ラストがシンジのシャウトの中で一番だな。
感情こもってる。

494:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/05/12 22:07:47 cTmYTiFm
久々に劇場版見たんだがやっぱいいな…

てか改めて見てみて明らかに弐号機に体を真っ二つに千切られた量産機いたけど、
あれも瞬時に再生して弐号機バラ肉にしてたのか?
そこだけなぜかひっかかった。

495:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/05/12 22:31:54
劇場版、風呂敷を畳まなかったことを気にしなければ
あれほど美しい最終回はないと思うんだ。

プラナリアは身体をちぎると、本体とちぎれた部分の両方から
足りない部分を再生して最終的に2体になっちゃうんだぜ。

496:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/05/12 22:37:40
>風呂敷を畳まなかった

収まりきらなかった荷物は具体的にどれですか?

497:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/05/12 23:13:57
実写のコスプレとか

498:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/05/12 23:29:00
>>494
よーく見ると分かるんだけど、あれは上半身だけの状態で動いてる。
26話で、初号機を上空に牽引していくシーンも
よーく見ると、各量産機の破損状態が描き分けられてるのがわかるよ。

499:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/05/12 23:47:59
劇場版の最後
無の状態が一番美しいって考え方を伝えてると思った。

あと劇中にクラシックのBGM使ってあんなにかっこよく収まってるのは
やっぱり感動する。


500:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/05/13 00:11:25
エヴァのOPを越えるOPは未だに出てこないよね
アニメ界はもちろんMAD職人にも大きな影響を与えたOPだった

501:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/05/13 00:49:05
何故かはわからんが、弐号機の目が光るシーン見るといつも
背筋がゾクッとなるw
個人的には偽りの再生の時より、TV版弐号機のマスク(?)が少し
動いてその下にある目が光る演出のが好きだなw
まぁEOEは作画担当が違うから仕方ないけど。

弐号機タンハァハァw

502:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/05/13 02:23:13
オーケストラ曲を使う所がバツグンにセンスを感じる

503:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/05/13 09:40:31
>>501
逆に22話の精神汚染のシーンで
頭部が開いて中の目が一回光る(覚醒モード)んだけど、瞬いて消える
って演出が当時ものすごく怖かった
アスカは仕方ないにしても弐号機まで負けちゃうのかよ!みたいな
8話のガギエル口突破がかっこよかっただけに衝撃的な演出だった

504:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/05/13 13:44:07
アスカの心理描写は全て見てて可哀想と同時に切なくなる…普通の女の子なのに

505:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/05/13 13:51:47
中盤あたりのシンジやアスカは普通の中学生だよな

506:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/05/14 02:47:08
トウジが「エヴァのパイロットって変わり者が選ばれるんちゃうか?」
って中盤から言ってるところ


507:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/05/14 06:17:00
1話でシンジが「もうひとりの予備」呼ばわりされてて
つまりアスカはこの時点ですでに予備一号だったんだな、って悲しくなった。

508:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/05/14 09:04:15 NYrY/AVY
そういうとこ結構気にして作ってるよね

509:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/05/14 14:02:48
>>503
そらパイロットがやられたらエヴァもやられまんがなw
零号機も綾波の精神面が原因で暴走したろ?

でも初号機がアラエルの光線受けてシンジがああなっても、
きっとユイが現れて助かるんだろな・・・後半のアスカに
付いてるやられ役補正が切ない・・・新劇場版ではもっと
救済してやって欲しいと切に願うアスカ人の俺。

そんな俺は、第弐拾四話で弐号機カヲルによって起動→ピカーン
→第九の流れで鳥肌が立つwあのシーンはネ申w

510:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/05/14 15:18:30
>>509
第九がサビに入るとこなんかホント最高だよな
ちょっと見てこよ…

511:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/05/14 15:29:53
何話か忘れたけど、シンジ、ミサト、リツコ、日向、マヤが移動式の床に乗ってて会話がちょっとした碇司令のイヤミかなんか言ってるシーンでシンジはその時ネルフ案内の本見てんるんだけどちゃっかり会話を聞いてんだろーなー的なのがうまいと思った

512:503
07/05/14 16:50:18
>>509
いやほら、零号機は中の人がいないしさ

>でも初号機がアラエルの光線受けてシンジがああなっても、
>きっとユイが現れて助かるんだろな・・・

そうそう、これだよありがと
アスカがどんどん追いつめられて見てるこっちも辛くなってきて
いや、でも弐号機の中の人がきっと何とかしてくれる!くれるよな?!
って思って(念じて)たところにあの結果だったんで余計ショックだった
エヴァって人の心で動くとはいえ人間以上の存在だから、少し期待してたんだ

>>511
シンジだけずっと顔上げないんだよね
言われてみれば、あれは会話を意識してるからこその態度なんだろうな
けど一話で背景の零号機の手に気づいてないのはガチw

513:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/05/14 20:53:37 NYrY/AVY
>>512
なんか難しい・・・もちっと簡単に解説してくれまいか

514:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/05/14 22:22:32 aLq5g5x2
要は、ユイが覚醒したのと同様キョウコにも覚醒して欲しかったと・・・
そういうことじゃない?



515:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/05/14 22:26:01
ユイママは特別なんじゃないの?
3号機のコアもトウジの母親だと思うけど覚醒しなかったし

516:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/05/14 22:36:40
まぁ碇一家はVIP待遇されまくってるからな。
でも惣流母娘は粗末に扱われ杉w

517:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/05/14 23:03:25
所詮は予備

518:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/05/15 01:00:03
前も書いたんだが、
OPでパーンという音とともに、
弐号機がプログナイフを構えるとこがいいぜ

動いてるのに、あの切り替えの早さの中じゃ
タメになってるみたいだぜ

519:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/05/16 10:44:19
>>518
最高!

520:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/05/16 17:02:05
シンジももう一人の予備

521:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/05/16 17:34:22
その後初号機はシンジ専用に

522:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/05/16 22:43:22
予備ってそういう意味での予備だったのか・・

523:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/05/17 14:23:14 YxEid+GM
何かで見たけど、ユイがえらく目立つのは精神、肉体が初号機にあるためらしい。
その点キョウコは精神だけ。
だから劇場版でアスカが絶体絶命になるまでキョウコが出てこなかった...らしいよ。

524:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/05/18 00:27:15
まるごと入ってるのと25%くらいなのとじゃそりゃ違うわな
納得。

525:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/05/18 11:14:12
ゼルエル戦、アラエル戦も相当な絶体絶命だったように思えるが・・・

しかもAIRの時も、ただ自分の存在を教えてアスカの覚醒を促しただけだし。
量産機を一度殲滅したのもアスカの地力であって、別にキョウコの補助は
なかった。過保護なユイママとは違う。

やっぱパイロットとしての実力は、
覚醒後アスカ>>>シンジ>覚醒前アスカ>レイ
で間違いないな。

526:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/05/18 11:44:37
>>525
覚醒前アスカとシンジの実力差はどれくらぃなんだろぅ?
大差無ぃのかな?

527:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/05/18 11:49:47
単純な操縦技量は大して変わらん気もするが、アスカはすぐ冷静さを
欠いてファビョっちゃってたからな・・・そこが問題。

528:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/05/18 12:02:23
確かに…
そぃぇばガギエル戦で水中戦になったときアスカが操作して動かなかったのにその後に多少なりとも動きが出たのはシンジが操作したからなのかな?
まぁぁんま関係なぃとは思ぅが…

529:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/05/18 13:10:14
>>528
小文字やめろ腐女子

530:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/05/18 13:16:33
んだんだ。

531:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/05/18 13:18:16
ごめんなさい…

532:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/05/18 18:51:48
ほんとに腐なのか

533:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/05/18 21:37:22
何年かぶりに一日一話のペースで寝る前に見てるんだが、昔TV版二拾五、六話ばっか見てた時期があったんだが
あの二話こうして見てみると相当な低コストだったんだってまじまじとわかるな…
限られた低予算の中であれだけのモノが出来る事が本当に素晴らしいし尊敬できるな。

534:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/05/18 22:30:39
>>533
注目すべきは予算だけでなく作った実際の日数だお


予算について言えばTV版全体の予算も少ない部類に入るらしいよ

535:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/05/18 22:50:14
>>534
1週間くらいで作ったんだっけ?

536:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/05/19 00:57:50
蝉の声
何度も聞こえてるのに、蝉自体の絵が出てこないのがいい。

537:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/05/19 01:58:30
ケーブルがエヴァから外れる時と地面に着く前に逆噴射してる描写がグット!

538:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/05/19 02:14:57
エヴァのうまいと感じたのは、唯一視聴者全員を欲求不満にさせたところかな?
ちょっと、中毒症状に近いものを感じる。映画のCMにしても、やたらと時間が
短かった。

539:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/05/19 18:44:23
巨大ロボットなのに猫背

540:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/05/20 17:34:00
使徒のパターン青がモニターには「BLOOD TYPE: BLUE」って出るのに合わせて、
ちゃんとサキエルの血が青かったのに拘りを感じて唸らされた。なのに・・・

バルディエル(3号機)、ゼルエル、アルミサエル、量産機の体液は何故に赤!
使徒と同じアダム由来の弐号機の体液はちゃんと青なんだから設定合わせろよ!

と思ったorz

541:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/05/20 21:16:09
弐号機の血が青いのはアダム由来だからって確定してたの?

542:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/05/20 22:03:41
後半の部分が言いたかっただけか

543:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/05/20 22:34:25
>>541
それは何とも言えんな。まぁアダム由来だからと言われれば納得は
出来るが、単に機体色が赤だから体液も赤じゃ目立たないっていう
オチかも知れんね。

544:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/05/21 02:21:23
>>543
オチも何もその通りじゃなかったっけ?
ゼルエルん時目立たないからって

545:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/05/21 16:21:04 nx4hN/8E
>>540
>>540
>>540
>>540
>>540

546:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/05/21 16:41:52
>>545
>>545
>>545
>>545
>>545

下げ無視のID丸出し厨乙w

547:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/05/21 17:52:48
ただ単に往年の怪獣映画や「ブルークリスマス」のパロやりたかっただけだろ 
血の色に意味なんて無い

548:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/05/21 18:19:29
>>540
弐号機の血の色が青なのは作画上の都合で、設定上は赤色

549:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/05/21 18:25:56
「BLOOD TYPE: BLUE」ってのは血が青色ってことじゃないらしい

550:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/05/21 20:56:03
>>546
低脳だからマネしかできんのか

551:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/05/21 22:04:20
と、>>550がファビョってます

552:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/05/22 03:00:41
レリエルにシンジが取り込まれて、ミサトが撤退命令を出したトコ
アスカが「まだシンジが…」って言おうとしてレイに言われるトコの
アスカの何とも言えない微妙な感じがすげー生生しく思える。

553:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/05/22 12:23:55
アスカというキャラの設定自体がネ申w

実力を示して存在アピール
    ↓
徐々にライバルに追いつかれ追い越され
    ↓
スランプを経験、手のヒラ返したように冷遇される
    ↓
自暴自棄となる
    ↓
自信を取り戻し立ち直る

まさにサラリーマン社会の縮図じゃないかwしかも当時は平成大不況の
真っ只中。カタルシスを感じてアスカに共鳴したヤシは多かろうw

554:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/05/22 14:38:46
なるほど。

555:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/05/22 20:46:42
演出じゃないけど放送した時期がエヴァの世界と現実の世界と上手く噛み合ってるんだよな
放送した時期がもう少し早かったり遅かったりしたらブームなんか起こらなかったかもしんない

556:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/05/22 21:46:06
エヴァに限らず時代背景が作品に反映するのは当り前。
作り手だってその時代のうねりの中で生きてんだから。

557:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/05/22 23:44:16
第三新東京市のビル街や施設自体は未来っぽいのに、それ以外がまったく未来っぽくないところ。

558:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/05/23 16:10:03
それって演出じゃないよ

559:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/05/23 21:07:20
演出じゃね?
セカンドインパクト世代って現実世界の戦争体験世代の意味に近いし

560:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/05/24 23:36:57
今日、アップデートしたPS3でEOEのDVDをハイビジョンコンバートして視て初めて気が付いた‥

量産機って、戦略自衛隊員を踏み潰してたんだな‥

ハイビジョンで視るとかなり新しい発見があるわ。

561:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/05/25 08:08:53
最初に着地するシーンか

562:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/05/25 10:12:25
>>560
いや、HDじゃなくても普通に気付くと思うんだが・・・

563:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/05/25 12:40:31
>>391
air冒頭で違ってってガカリした

564:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/05/26 07:29:28 r6yKdFmY
第一話で、落下物から初号機がシンジを守るとこ。
シンジが綾波を抱き起こして、初号機を振り替えると目が光るんだよね。
なんか、乗りなさいって言ってるみたいで潤っとくる。

565:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/05/26 10:57:14
EOEラストで最後まで残ってた初号機の眼光が消えるのは
その対比なのかな
あの時点ではシンジはもう降りてるか、降りる寸前だろうだし

制作時点で残ってたかどうかわからないけど、旧設定の一つでは
ロンギヌスの槍は対エヴァ兵器だったそうだ
あのグリグリに巻き上げられた輪っかの内部に封じ込められてるエネルギーを
一撃必殺の弾丸にして槍で撃ち込むとかそんな感じだった覚えがある
その槍を自ら解放して量産機を全部無力化して、最後には自分も石化?してしまう
初号機の姿は少し泣ける
ただ一人本当の意味でエヴァに乗ったユイさんウラヤマシス

566:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/05/26 11:08:19
演出かどうかわかんないけど、八話の弐号機はカッコよすぎ。
青い海、青い大空に真紅の機体が映える!
昨日日テレで「紅の豚」見てやっぱあの取り合わせはいいなぁーと思った。
アスカの元気な活躍ともよくマッチしてて、見ててほんとに気持ちいいんだよね。

567:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/05/26 11:27:20
>>565
うらやましいか?
俺的には、ジョジョ第2部のカーズの最後みたいでちょっと
切なくなったんだけど・・・まぁ、彼女はひとりでも生きて
いければって意思はあったわけだけどさ。
でも、動けない、仲間いない、死にたいと思っても死ねない、
思考だけが永遠と続く・・・凡人の俺には無間地獄としか・・・

568:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/05/26 13:50:23
そのうち考えるの止めるさ

569:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/05/26 18:45:13
>>564
目が光るのはリニューアル版からだな

あのあたりは人造人間のような人間的な感じが表れるよりは
完全に無機質なロボットである方が、その後のインパクトが大きかったりするので

どちらかというと改悪に思われる


エヴァはエントリープラグ無しに動かないから、動いたときのイメージが強いんだよ
あそこで目が光っては
リツコたちが必死に「動くはずが無い」と演技しているのが無駄になってしまう

570:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/05/26 20:42:44
>>569
リニュ版だっけ?俺は一挙放送したのを録画したやつ見てるから、違うような気がするけど、詳しくはわかんないや。
目のあたりの話に関しては、リツコが「動くはずがない」と言ってるからこそ、実際に動いたことが試聴者に強調されるんだと自分は思う。
逆にあそこで目が光らなかったらと考えるとそれのが違和感ある。たぶん製作サイドは、光るのか光らないのかの二者択一で切り詰めてどちらがよりいいかを選択してると思う。

それと、なぜあのあたりでは人間的じゃなくてロボットっぽくした方がいいのかをできれば教えてほしいです。
自分は、なぜロボットなはずなのに人間っぽいのか、を考えさせた方が謎が深まってより試聴者を惹き付けると思う。

571:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/05/27 08:28:09
>>569
同意
あれは「やっちゃったな…」と感じた
いや、なんつーかセオリー通りだし、かっこいいはずなんだけどさ
旧版?は確かに目の前で動いたはずの初号機が
シンジが顔上げて見ても無反応、無表情(?)っていうのが良かった
ほんとに今動いたんだよな?って感じで
リニュ版ははい動きましたよってわざわざ説明されてる気がするw

572:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/05/27 10:31:47
>>569
最近久々に見たら目が光ってて、「アレ?」っと違和感を感じたのはそういう事だったのか。
自分はEVAヲタと一般の間くらいのファンだから、細部まで覚えてなかったから判らなかったけど。

確かにあそこで光らせちゃったせいで、安っちい感が出ててイマイチだね。
光り方もなんか軽い感じだし、あのシーンだけEVAっぽくなくて浮いてた。

573:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/05/28 01:52:24
死ぬのはいやぁー!!!!の叫び声がめちゃくちゃ感情込もって
ていい。いつものアスカのキャピキャピした女の子らしい声じゃないとこがいい。

定番だけど、これが涙…泣いてるのは私…?のとこは何回見ても鳥肌が立つ。THANATOSは聞いてるだけで泣ける

574:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/05/29 09:34:37
俺、リニューアル&追加シーン全部嫌いだな。
それだけ思い入れが深いってことかな。なんか作画、演出がそこだけ浮いて見える。

575:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/05/29 10:20:23
俺は第弐十弐話と第弐拾参話の追加シーン、結構好きだなw
作画は確かにちょっと浮いてる感じだけど、アスカ・レイの
心理描写がより深く描かれててイイと思う。ちゃんと物語の
更なる理解を促してるしなw

でも、第弐拾四話の追加シーンは酷い・・・アレのせいで更に
矛盾が生じたからな・・・アレをよかったってのは、せいぜい
腐女子くらいのもんだろな・・・

576:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/05/30 01:30:08
弐拾四話の追加シーンで唯一好きなのはミサトのカヲル覗き

577:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/05/31 17:03:48
>>574
いや、普通に浮いてると思う >追加シーン
>>575が指摘してるみたいに、直して良かった部分もあると思うし
謎の一部が明確にされてわかりやすくなったところもあるけど
やっぱり見てて後付け感を覚える
TV版で一度放映された流れはなんだったんだっていうか

作画も含めて、あくまで劇場版へのきっかけ、繋げる役割だと
割り切って見ることもできるけどね
そういう意味では22話のアスカの心情周りの追加説明とか
24話の説明台詞オンパレードはまさにサービスサービス

578:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/05/31 19:11:03
24話のカヲルが湖の真ん中で独り言してるシーン
見るたびにどうやってあそこまで行ったのかが気になってしまう…
周りに足場もないし、まさか泳いで?ミサトが監視してたから浮いたりできないだろうし

579:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/05/31 19:13:38
あ、スレチだなスマソ

580:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/06/03 18:00:34
第弐拾四話のカヲル侵入のとこはあまりに神過ぎるw

弐号機起動~第九、そしてその後の第九に合わせた
演出はまさに凄まじいのひと言だな。見事なまでに
映像と合ってる。
第弐拾弐話やAIRもそうだけど、もう語り尽くされてるが
エヴァはクラシックの使い方がネ申だw

581:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/06/03 21:24:14
セカンドインパクトで日本が常夏になったっていう設定が好きだ。

夕焼けとひぐらしの鳴き声のシーンが
なんか懐かしい気持ちにしてくれる。

特に使途戦の後とかにそれが入るのがいい。

582:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/06/07 23:54:12 Vhz860XR
人が乗り込むタイプのロボット(じゃないけど)の口が開くってのも
そんなにない気がする。ましてや敵を喰うなんて

583:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/06/08 00:47:49 RTsAVP6x
>>581
そうそう。で、夕暮れの中を二股の槍を持ったレイがふらふら歩いてたりしてな。
なんでも、第三新東京を作るときに、工事現場の監督が殺されたかなんかで
いまだに死体が見つかってないとかってな。

584:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/06/08 00:55:40 pwe2aMyM
>>583くんは何の話をしてるのかな?かな?

585:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/06/08 11:16:27
>>584
第三新東京市の都市伝説だろう。
外輪山付近の神社じゃ、いまだにおかしな風習が続いてるらしい品

586:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/06/08 23:48:54
10秒間思考停止したw
あぁそういうことか

587:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/06/12 06:54:59 R8VCPWEz
既出かもしれんが

レイのダミーを使う~

ってとこ。あれはレイと例をかけてるんだろっとおもた

588:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/06/12 07:16:12
一つの画の中にたくさんの人間を配置するのが上手いと思う
置き方もうまい
例えば、マヤ、リツコ、ミサトとか

589:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/06/12 13:25:14
エヴァのウエストの細さや細身な所

590:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/06/12 17:19:10
劇場版ラスト近くのみんな笑顔の集合写真

あの延々と続いた惨劇の後にあれ見せられたらもう…

591:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/06/12 21:19:12
しかし作画が残念だあれ
誰描いたんだろあの集合絵

592:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/06/12 22:33:56
EOEは全体的にいいよねぇw
アスカ大活躍はマジで鳥肌wでもって槍に貫かれた時の
みやむー渾身の絶叫でまた鳥肌w

593:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/06/12 23:53:32
伍話でシンジが綾波の家にあがる時、床が汚いと思ったのか
爪先立ちで家にあがっていったのに対し、
拾七話では全く気にする様子も無く家の中に入っていった。
一緒に来ていたトウジは以前のシンジと同じような動作をしてて
この描写が凄い上手いなと。

594:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/06/13 17:49:30 0sDomoPw
>>593
それに気付いたあんたもすげーよ。

595:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/06/13 18:05:21
>>593
あれって床が汚いからか・・?
俺は単純に親密度による違いだと感じてたけど・・・

まぁその後シンジが部屋掃除をしてたシーンと併せて、
シンジとレイの心の距離がいかに縮まったかをうまく
表現していたとは思うけどねw

596:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/06/13 19:03:12
>>595

爪先立ちは床が汚かったからだろ?眉顰めてたし
2回目の訪問時にそれを気にしなかったのは、
おまいが言うとおり二人の距離が縮まったのを表してる

説明あんま上手くないんで>>593の文章が分かり難かったのならすまん


597:まりも
07/06/13 19:55:10 Op+oACWm
僕はいいんちょがトウジに弁当の話をするシーンがすき。
いいんちょが恥ずかしくて言えないことばをトウジが補う(?)あたりが。
「残飯処理ならいくらでも手伝うで」
ええ子やトウジ (゚ノД`゚)
でもヒカリがトウジがレイの家にいくときの付き添いを申し出ようとしたときに
あっさり無視したところはかなりヒカリに同情した。

598:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/06/13 23:11:11
【アニメ速報】新劇場版ヱヴァンゲリヲン「レイには同性愛させるつもり」【6/13】
スレリンク(jnoodle板)


599:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/06/14 01:02:00
>>596
俺も>>595同様、単に勝手に人ん家に上がるという後ろめたさから
爪先歩きしてたと思ってたよw自分に置き換えても、あのシチュ
だったら多分俺もああしてるだろなー、と。何となく忍び込んでる
みたいな気分になりそうだしw

でも、確かに相当ホコリ浮いてたねw

600:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/06/15 01:41:03 Kyb5pTX1
いやあ、あれは床が汚くてびっくりしてたからでしょう。誰だってあんな汚かったら嫌だし。シンジも嫌な顔してたお
二回目普通なのは、汚ない床でもそれを受け入れるだけの関わりや関係の近づきを描写してるんでそ。自己犠牲、トウジが言ってた余裕が出来たってことだと。
勝手に入ることへの遠慮からつま先立ちをしたってのもわからないでもないけど、エヴァというアニメを全体的に考えるとそれはないと思う。サザエさんとかあたしんちとかならわかるけど。

601:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/06/15 02:24:30 sAqh4drJ
親密なら汚い床を歩くのか?  

君は友人の家のトイレr

602:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/06/15 02:37:52
>>601
母親が自分の子供の鼻水やうんこを汚いと思わないのと似てる気がする。
その人の人間性を知ったから、それを受け入れるだけの余裕が出来たって事だろ。

603:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/06/15 21:30:14
エヴァ八話までしか見てないんだが大体の流れはしってる。
やっぱりエヴァは神だな。
このスレを>>1から見てしまった

604:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/06/15 22:16:51
ラピュタ観てるが、やっぱり爆発は庵野のが好きだな。

演出で好きなのはラミエル戦直前の指令受けてるとこ。
アニメなのに逆光、そこにパイロットのシルエット
たまらん。

605:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/06/15 22:31:23
二人目の綾波の最期
ゲンドウの姿を見出して手を引かれるように立ち上がって爆発
胸が締め付けられた
ここまで苦しくなったのはじめてかもしれん…

606:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/06/16 22:13:49
>>605
あそこはむしろ、「寂しそうな表情で遠ざかっていくゲンドウ」ってのがポイントな気もするのだが…

607:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/06/17 02:18:36
>>601
程度の問題とかもあるだろうから、話をトイレなどの極端な方に持って行かなくてもいいんじゃないかな。
泥や油じゃないのだし、ちょっと埃っぽい所を歩くだけなら後で足の裏を掃っておけば、爪先立ちでも普通に立っても余り変わらないと思う。
あえて極端な方に持って行くと、舐めるとか裸で寝そべるとかは嫌だけど、歩くぐらいならね。

裸で寝そべるで思ったけど、特に言うほど床が汚いなら、風呂上がりで体に湿り気がある状態の綾波が転げた時に(頭や背中の上寄りと床の間にはバスタオルがあったけど、
足の後ろ側とかが)埃まみれになっていてもおかしくない筈なのに、そうならずに、念入りに掃ったり洗い直したりせずに服を着ていたのは特に言うほどは汚くないのではないかという気もする。

綾波と親しくなったからと言うのは勿論あるだろうけど、あの部屋の中の様子に免疫ができたからと言うのもあるんじゃないかな。
最初に行った時は、特に親しくない相手、しかも女の子の部屋に、チャイムが壊れていたから代わりに声を掛けたとは言え勝手に入って気が咎めるのと、
およそ女の子の部屋らしくない(血のついた枕や包帯がそのままになっているとかは、仮に男の部屋だとしても違和感がありそうな)殺風景さでカルチャーショックを受けたけど、
2度目以降は、相変わらず変な部屋だと思う意識はあるかもしれないが、そういう場所だと思えばショックは受けないだろうから。
それに前回行った時に爪先立ちで転げたから、今度は転げないようにと思って普通に歩いた(もっと言うならストーリー上転げさせる必要があり、転げやすいシチュエーションを作る為に演出的にシンジに爪先立ちさせた)と言うのは考え過ぎだろうか。

608:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/06/17 10:23:15
>>607
つエヴァは非リアル志向

609:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/06/17 13:39:31
>>607
>念入りに掃ったり洗い直したりせずに服を着ていたのは

綾 波 だ か ら

610:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/06/17 21:41:14
背中や尻が埃まみれで真っ黒なまま服を着る綾波と、それを見てドン引きするシンジ・・・。
これじゃギャグ系同人ネタか。

611:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/06/17 22:33:59
臭いのかな、レイって

612:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/06/17 23:24:55
>>611
臭くはないだろうけど、マヤさんや委員長に見られたら「…不潔」とか「綾波さん、不潔!不潔よーっ!」とか言われるかもね。
それとも、彼女等が不潔と言うのは男女間の関係に付いてだから、この場合はセーフかな。

613:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/06/17 23:53:23
肉を食うと特に臭うので、肉を食べない綾波は無臭かもなー
つかアスカはかなり臭いだろうなー 欧米人だし

614:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/06/18 01:15:50
欧米か!?

615:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/06/18 07:57:47
3/4欧米人だし。ほとんど欧米

616:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/06/18 11:41:05
LCL臭いチルドレンたち

617:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/06/18 13:00:21
 

618:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/06/26 11:52:54
綾波念波

619:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/06/26 21:16:38
カヲル念波

620:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/06/28 21:34:02
男の戦いだな

621:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/07/02 08:15:22 giY51Tku
碇のバカヤロー

622:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/07/02 10:03:11
のるな
へこむ

623:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/07/02 11:17:47
このスレ見てから見直すと三倍楽しめるね

624:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/07/02 11:40:16
劇場版のラストで

「自分で作った虚構に逃げていたのね」
一人で夢見てちゃいけないの?
「夢は現実の埋め合わせに過ぎないわ」
じゃあ僕の現実はどこ?
「現実は夢の終わり」

のシンジとレイの会話(うろ覚え)の後に落書きされたガイナや「庵野殺す」のフラッシュバックがあったの見て

ああこの台詞は庵野自身の事なのかと思った
ただの深読みかもしれないけど

625:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/07/02 11:58:04 ACi9yKML
既出かもしれんが
シンジが風呂に入ろうとしたらペンペンがいて
それに驚いて素っ裸でミサトの前に出て来た時のシーン

シンジのチンチンがビール缶で上手く隠れていたけど
ミサトがそのビール缶を手に取った時見えるのかと一瞬期待してしまったが
さらに別の缶が置いてあったのにはうまいと思った





…俺だけ?

626:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/07/02 13:35:57
拾壱話でマトリエルの溶解液に悩まされた3機が
横穴に避難して相談しているところ。
じゃんけんをしてくれたらもっと良かった

627:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/07/02 16:41:41
俺はアスカのATフィールドの使い方(相手切り裂くやつ)に一票。あとバウムクーヘンww

628:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/07/02 16:55:48
ロボットものなんだからと、戦闘シーンで考えると、
ゼルエル戦に尽きるかな。最高の緊張感と暴力のカタルシスを与えてくれる。
個人的にアニメNO1戦闘シーンだ。ゲンドウに血がドビシャー!「5番射出急いで!」

629:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/07/02 18:26:20
>>195
ドウラゼッタイボウエイセントッパ(うろ覚え。確か日向のセリフ)
が頭から離れない

630:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/07/02 19:02:26
>>629
強羅絶対防衛線地突破
ですね

631:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/07/02 19:03:19
なんか余計なの入ってたorz 察してくれ

632:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/07/02 19:19:29
>>630
さすが

「強羅」って言ってたのか

633:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/07/02 20:44:55
漏れ的にTHANATOSは神。

634:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/07/02 22:37:27 FRmw1niw
ゲンドウの目とシンジの目はどこかしら似てる。
やっぱ親子なんだなって思った。

って演出っつうのか?これは

635:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/07/02 22:44:59
>>625
ナカーマ

636:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/07/02 22:50:41 77Qukcxp
劇場ばんでのレイの騎乗位

637:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/07/02 23:04:16
さんざん既出だろうが
OPでのキャラの差し替え(と言うのか?)演出

638:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/07/04 10:56:38
airで弐号機が戦自のヘリを張り手するとこ
グググって左手が迫ってくる

639:6372
07/07/06 22:39:01 LRRjJY3c
Air-ラスト
♪THANATOSの入りがすてきすぎ(>_<)
10年前の作品だと思えない

640:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/07/07 00:37:40
「IOシステムをダウンしろ」
「カウント、どうぞ!」
「3、2、1…」

「電源が切れません!!」


あの回のスピーディーさと緊張感が好き。

641:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/07/07 00:57:53
鍵取り出したのもよかった
鍵なのかよ!って

642:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/07/07 10:57:00
何を言うんだ
核ミサイルの発射だって鍵いるんだぞ

それに電源コード引っこ抜きとかよりずっといいじゃないか!

差し込んだキーを回してから一秒弱、息をつめて待ってる日向と青葉の表情がカコイイ

643:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/07/07 20:13:57
昔の特にオフィス向けPCは鍵つきのものがあったんだよ
なんでかというと、許可無く勝手に起動できないようにする
ある種のセキュリティの側面があったため

644:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/07/07 20:21:12
ソフトウェアの認証をネット経由やめて
USBドングル化という一部の傾向も最近のことだね

645:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/07/07 21:12:02
TV版の参号機殲滅や弐号機食われたシーンだな。




アニメなのに吐きそうになった

646:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/07/11 19:17:41
道路が破れてめくり上がったり電話ボックスのガラスが割れたりとか
ウルトラマン等が実際にいたなら確かにそうなりそうだと子供ながらおもった

647:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/07/12 21:41:09
リツコとゲンドウの関係が最後まで明確にされていない

648:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/07/13 13:39:41
IOシステムって入出力システムのことだったのか

URLリンク(ja.wikipedia.org)

649:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/07/18 07:43:43
拾弐話冒頭のセカンドインパクトのところ
月から見える地球
羽を広げるアダム
アダムの咆哮
恐ろしすぎる何度観ても鳥肌立つわ

650:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/07/18 18:30:54
11話の
アスカ「ファーストって怖い子ね。独善的ってやつ?」のあと
「目的のためには手段を選ばないタイプね」
の台詞の直後にゲンドウが映るとこ
エヴァは演出ツールとしての台詞の使い方が本当に上手いと思う

651:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/07/20 20:11:40 arSDD9x+
膨張してしまった

652:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/07/20 20:33:03 5tqA85BQ
>>643
IBM PC/ATか ナツカシス

653:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/07/20 20:52:53
エプソンの98互換機にも鍵つきがあったそ
あとMacintoshのQuadra とか

654:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/07/20 20:56:39
あんなスピードでコンピュータを解析しつつ乗っ取るのは光速の限界を超えなければ無理だけどさ。
手に負えなくなったシステムを相手にシステマチックにオロオロする描写は良かったね。

655:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/07/20 22:31:27
パチンコエヴァのアスカ覚醒モード突入

656:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/07/22 06:34:30 HVJvvNgV
エレベーターの中でシンジの口にミサトの血がついてるとこ

657:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/07/22 12:54:46
第八話(バシ)
アスカ(バシ)

来日(バシーン)

658:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/07/22 19:53:56 IZwqiyJL
オープニングでカヲルが一瞬映ってるのを最近知った
リアルタイムの頃から観てたのにw

659:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/07/22 20:15:06 oUCfj+FR
>>593は関係者

このスレを食い入るように見続けていたが、なかなかレイの部屋の床の件が出てこず、たまらずレス

じゃなきゃ気づかないって、一般人なら表彰mono

660:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/07/22 20:17:53
いや、普通気付くからw



と釣られてみる

661:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/07/22 20:53:56
勘ぐりすぎw

662:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/07/22 21:01:17
【にちゃんねるに生息するエヴァヲタの特徴】
①庵野と同じで理屈は好きだが論理的思考はできない。
②理数系科目全般に弱い。>>654
③うわべの情報量は多いが深い知識を持たない。>>654
④知ったかぶりの知識を指摘されると逆切れする。
⑤本を読まずネットの検索だけで知った気になる。
⑥自分で科学的話題を振って無知を晒す。>>654
⑦都合が悪くなるとアニメだからと言って逃げる。
⑧たかがアニメに必死になるなよと開き直る。
⑨トンデモ科学との区別がつかない。
⑩現在の科学は万能ではないと言い訳してオカルトに逃げる。


663:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/07/22 22:28:39
>>659=>>662

664:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/07/23 12:15:04 QOUqo9ga
 

665:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/07/23 13:47:08 3pe9Od/d
何話が1番好き?

666:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/07/23 19:43:10
演出というか、映画タイトルの「まごころを君に」ってすごいな。


まごころどころかストレスを君にだあれでは

667:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/07/23 21:36:09
>666
ワロタwwww

668:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/07/23 22:39:39
>>666
いうまでもないけど、タイトルつけ方ひとつとって見ても、
ずば抜けてセンスが良い。「男の闘い」はどう見ても「母の戦い」だったりw
語呂が良いんだよね。どのタイトルも歯切れがいい。一番センスがいいのはどれだろ?


669:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/07/23 23:37:03
瞬間、心、重ねて

かな俺は

670:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/07/24 00:42:03
22話のロンギヌスの槍の投擲シーン
特にビデオフォーマット版の方
アニメであれよりかっこいい映像は今でもないと思う


671:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/07/24 05:50:01 Bmx4IASq
>>670
なかーま

672:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/07/24 10:29:02
しんじがおなにーするところ

673:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/07/24 12:05:01
魂のルフラン以外エヴァンゲリオンで好きなものはない!

674:sage
07/07/24 18:49:27 mYQBkkA7
レイがミサトよりもよりも先にシンジに会いに来て、最後にシンジを見届けたとこかな。
ユイの墓参りに行って、ゲンドウの迎えのヘリでレイがシンジを見ているのもユイ(母)
を感じる演出かな?
「にんにくラーメンチャーシュー抜き」も捨てがたい。

675:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/07/24 20:57:49
Airの弐号機対量産機戦。


大型剣を転がって取った時。

676:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/07/24 21:43:58
演出というより作画だな

677:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/07/25 02:27:37
とりあえず「電源が切れませーん!」の回が一番好き。


678:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/07/25 03:24:13
字面だとそんな大変じゃなさそうw

679:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/07/26 00:07:30 7n+oVZRV
ミサトさんが泣き崩れたらテーブルが動いた

680:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/07/26 01:25:22
上手いと思う演出が多すぎて絞れない件

681:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/07/26 11:36:46 Fsc37jVW
25話セカチュー

682:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/07/26 23:02:56
ビデオフォーマット版22話の駅ホームでアスカが加持に携帯で電話するシーン
Airでミサトが拳銃のマガジンを確認してスライドを引くまでのシーン

683:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/07/27 08:56:24
>>679
あれは良かった
自制も何も全部忘れて泣いてる感じがして

684:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/07/27 19:59:28 +WOPed/N
>>679
ここまでやるかとうなる

685:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/07/28 11:24:20
ふつう思いつかないよな<テーブル

686:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/07/29 21:50:19 LU1RqqTf
嘘と沈黙だけ、白地に黒

687:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/07/30 00:17:23 6apr5Dx8
バトルの演出には神掛かっているものが多いと思う
サキエル戦の初号機から噴き出す血潮
ラミエル戦の加粒子砲とポジトロンライフル
分身使徒戦のユニゾンキック
ゼルエル戦のATフィールド斬り
バルティエル戦の血の滴る信号機
ロンギヌスの槍の投擲
量産機戦の剣と剣のぶつかり合いと揺れるカメラアングル、等々

ロボットアニメでこれほど戦いの演出が面白い作品は他にない

688:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/07/30 01:43:42 lxyqLYCE
三郷さんがマギーから発令所に向かう時の後ろ姿
あっ映画の話ね

689:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/07/30 15:10:08
>>668
ナカーマ発見!(・∀・)人(・∀・)
髪をほどいて電話しながら歩くミサトさんカコイイ!

漏れは、Komm, susser todで幼い子が描いたような残酷な絵と、第壱話~Airまでのタイトルが
一気に出てくるシーンかな。

690:koii
07/07/31 13:24:42 Ul7LOJE1
5話と何話か忘れたけどレイが零号機に襲われるとことゲンドウが襲われるシーンがほぼ一緒


691:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/07/31 23:52:13
「全ては心の中にある。今はそれでいい」
補完計画を念頭に置いた台詞だけど、大事な人を亡くしたり
別れたりしてみてこの台詞を噛み締めるようになった… ('A`)



692:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/08/01 00:51:55
もう出てるかもしれんけど

1話のミサトの車内のシーンにて
シンジがゲンドウからの手紙を取り出した時に気付いたんだけど、あの手紙って破ってからテープで貼り直されてるよな

で、「あーシンジはいっぺん手紙破ったんだな」ってのが分かって、何気に心情?がすげー表現されてんだなと思った



説明下手でスマン

693:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/08/01 01:16:11 zvaATf14
>>692
まさに「まごころを君に」で砂の城を作っては壊してまた作りなおす幼児のシンジ

694:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/08/01 01:19:36
マトリエル戦後にチルドレン3人で夜空を見上げるシーン
綾波だけがうつむいて空を見てない

695:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/08/01 04:24:53
>>694
おお・・・あのシーン好きなのに気付かなかった!
でもなんで見上げてないんだろうな・・・月を見上げてた方が演出的に自然なような気がするけど。
月とレイって象徴的な組み合わせなんだし。
アスカも目を瞑ってるから空を見てるわけじゃないね。あそこは三者それぞれの視線=考え方の違いを表す演出なのかな。

696:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/08/01 04:32:23 9MNBEYzl
エンドクレジットのイメージなど、綾波=月という置き換えがあるとして、
シンジが見上げているのはだから綾波で、それに対してアスカは眼を
合わせない、つまり拒絶しているということを表現しているんだろ。綾波
が俯いているのは、シンジを月として見下ろしていることの表現。あまり
上手い表現ではないが。これぐらい一瞬で理解しないと作品の本質に
迫れないぞ、しっかりしろ。

697:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/08/01 05:10:59 ZatCzV6Y
>>696
庵野がそこまで考えてるかなあ

気分悪くしたらゴメン
確かにエヴァはうまい演出をするけど、考察とか見てて「それは考えすぎだろ」て思ったりな

698:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/08/01 05:14:40 9MNBEYzl
ああ、コンテに書いてあるんだ。月=レイって。多分ガチ。

699:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/08/01 05:29:10
>>696
sugeeeおもわず見直した。一瞬どころか言われるまで気付けないよ・・・
その後シンジが二人の方を向くのに、誰も目を合わせてくれないのも印象的だ。
11話はほんとに好きだな。作画以外は。
冒頭の電車シーンも良い。何気に冬月が読んでる日経に「米国失業率最悪に」と書いてある。いつかのゲンドウと外人の会話の伏線なんだな。
あと詩人の庵谷秀明さんwwww

700:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/08/01 12:53:04
>>698
まじっすかスマソ
そして情報サンクス

701:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/08/01 23:18:11
ディラックの海の回で
ユイの「そう、よかったわね」と
生還した後のレイの「そう、よかったわね」
はシンジと一緒にどきっとさせられた

702:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/08/02 14:29:54
>>696
コンテに書いてある部分はいいとしても
自分が勝手に妄想した内容を書き連ねなくていいよ

703:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/08/03 10:12:51
妄想ってほどには思えなかった
面白い見方だし方向が間違ってるわけでもない
ただ「このくらい理解しないと」って言い方はどうかと思う
画面に「これが作品の本質です!!!」と大書してあったならともかく
見る方に自由な見方・感じ方があってもいいんでない?
伏線に気づかなくても楽しめる奴だっているんですよ

13話ラストでリッちゃんが大人の自分語りをしながら立ち上がるとこが好き
台詞を残しつつキャラがあっさり画面から外れるのが斬新だった

704:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/08/17 04:13:59 kf+uc6pZ
第壱話のヘリvsサキエルとEOEのヘリvs弐号機の対比


705:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/08/17 04:30:44
何度も出てるがロンギヌスの投躑と雲の広がり方
雨降ってたのはそれでか!と思わず椅子から腰が浮いた
19話のシンジの射出口の機転も好き
あと18話でトラックに血がブシャーってかかるところ
ダイナミックかつわかりやすいよ最高

706:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/08/19 00:19:22
粘ついた血のしたたる信号機

寒気がした

707:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/08/19 03:20:19
>>706
あそこは気持ち悪いね

いろいろとグロ描写をチラッと挟むのがうまいな。
エヴァの墓場も気持ち悪くてイイ。巨神兵が置かれてた所みたいだ

708:にゃ
07/08/21 03:34:19 /wd9789G
アスカ『日本語で考えてるでしょ!』
言語切り替えのトコうまいな~って思った。あの話は大好き。元気になれる(>_<)

709:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/08/21 11:04:36 iU6usJlU
人間になる可能性を捨てた生命体が地球で全くいない生物ばっかなトコ・・・後付けがひどすぎる

710:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/08/24 01:35:01
>>701
シンジが母に差し出したのって、食べかけの飴だよね。
自分はもういいからお母さんが食べてって感じの笑顔。
あの一瞬で、シンジがいかに母を慕ってたのかが伝わってくるな。

711:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/08/24 23:00:48
さすがに飴じゃないと思う・・ じゃあ何だと言われると困るけど

712:名無しが氏んでも代わりはいるもの
07/08/26 01:35:24
原画には赤いビー玉ってメモってあった気がするが定かでない

あれ見たときは使徒のコアと見間違えて「新たな謎か?!」と一瞬ビビった


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch