07/10/26 11:00:53 sJvqmjSk0
>>677
即売会は会場があってこそ成り立つ、という当たり前のことを見直す場ではある。
どんな本を作っても、どれだけ仲間がいても「ハコ」がなかったらどうにもならん。
だから会場との関係をもっと真剣に考えるときにきているのはみんな感じてるはず。
だけど、使用できる会場を同人者すべてにとっての共有資産と考え、独占する思想を
排除しなければ、会場との一元的な交渉など成り立たないし、排除されるものが
出るのであれば、同人界内部的にもうまく回っていかないのは目に見えている。
>>682
ビジネス感覚で同人というアマチュア文化をぶった切ろうという思考が間違いだろ。
コミケの株式会社化は必要悪としてやっただけだったが、そこにそういう精神が
あるのか疑問だ。まして企業イベントの極北である赤ブーを引き合いに出すなんて最悪。
シティは、赤ブーが用意した場を客として使ってるだけだ。こっちは赤ブーに対して
サービスを要求する立場にある。
コミケとシティを同じものと考えていたのだとしたら根本的に間違いだ。
>で、赤豚や青豚が毎回イベント会場を借りることに何の不都合が?
マンガ大会といってることが変わらん。
この思考回路がまさにアマチュア同人誌即売会の敵に他ならないわけだが。
この論理のどこにアマチュアの自主性や主体性が介在する余地があるんだ?
多くの同人屋は趣味としてやっているのであってビジネスをやっているのではない。