07/10/07 05:13:09 9N4E61PJ0
('A`)
159:為替
07/10/07 06:48:44 A6vU+61YO
普通為替買えばいいんでない
160:為替
07/10/07 06:53:23 1FteZBCU0
いくない。
161:為替
07/10/08 02:11:35 Nk7cmke20
とりあえず、地方によっても審査基準が厳しいとか厳しくないとかもあるみたいなので
参考程度にですが、東海地方はサークル名を「別名使用」(名義自体は個人名義です)
する書類としてコミケの通知のあて名札(口座名義人の個人名+住所+サークル名が
入ってる物)が通って、無事口座が作れました。
民営化後に作った例なので、ほぼ大丈夫なんじゃないかなと思います。
162:為替
07/10/09 22:05:17 lqXFwL860
≫161
自分も民営化後に口座を作ろうと思っていた口なので、
よければ教えてください。
その持って行った書類というのは、
①申込用紙(配置用データ)
②コミケ当落通知のチケットが半券で付いてる白い厚めの用紙
③受付確認ハガキ
のどれのことでしょうか?宜しくお願いしますm(_ _)m
163:為替
07/10/09 22:27:45 kSVglRG+O
一度ダメ出しされた>>132だけど2回目の手続で無事に口座作れたよ!
>>162
自分は>>161じゃないけどペンネームで口座作るのに持っていったのは、
本の奥付のコピーと通販で配ってるペーパーを持っていったら作れたよ。
中の人に言われたのはその名前を使ってると証明出来る物が必要だそうです。
郵便物は証明にならないからダメだと言われた。
ちなみに10月入ってから神奈川で作ったよ。
164:為替
07/10/09 22:44:05 lqXFwL860
≫163
レス有難うございました。162です。
郵便物ではダメなのですか、そうですか…
自分はサークル名義で作ろうかと思っていたのですが、
郵便局に直接聞いたら「何のサークル?」「証書を持ってきて下さい」の一点張りで、
例えばどういうのを持ってきたらいいのかと聞いても
何も教えてくれなかったので困っていたところでした(つд`)
違う郵便局で開設お願いしようかな…
165:為替
07/10/09 23:25:55 kSVglRG+O
>>164
自分は地元の小さい郵便局で作ったせいか中の人も親身になって何が使える、使えないとか教えて貰えたから楽だったけど、
あまり対応が良くないなら別の郵便局に変えるのもアリかもね。
>>161さんのようにコミケの郵便物で大丈夫な例もあるし試してみては?
サークル名でもペンネームでもその名義を使ってることが証明出来ればいいみたいだよ。
それか自分で規約を作って持ってくかだね。
166:為替
07/10/09 23:50:52 lagG6LbT0
>163
まだ見ていたら教えてもらえるだろうか。
本の奥付かペーパーのどこかに住所・本名記載していましたか?
自分も神奈川なんだけど、奥付にはサークル名・PN・サイトアドレスしか書いてないんだ。
今ある本で証明になれば、すぐ作れて助かるな。
駄目なら>165の言っている「第1項 本会は***と称し~~」みたいな
規約を作って持って行こうと思うんだけど、ちょっと面倒だ…。
167:163為替
07/10/10 00:31:10 gSZ5/YMKO
>>166
本の奥付はサークル名、ペンネーム、メルアドのみで、
ペーパーには上記の他に住所、本名が入ってる物で大丈夫だったよ。
168:166
07/10/10 00:46:35 xvgjmh9v0
>163>167
ありがとう!成程、やっぱり住所本名はある方がいいんだね。
自分はどちらにも記載なしだし、しばらくペーパー刷り直す機会もないから
既刊だけじゃ無理かもしれない。精々真面目な規約を作ることにするよ。
ところで、小為替を無記名じゃ送れなくなったって本当なのか。
買いだめしておいたやつを、先週まさに無記名で送ったばかりなんだけど
無事に本買えるのかな。
169:為替
07/10/10 00:46:49 8ozFRcWu0
≫165
164です。ご丁寧に有難うございました。
このスレや関連スレを一通り目を通してみて、自分で規約を作ってみました。
>161さんの言ってたコミケ郵便物と別イベントの受付書も一緒に
明日、別の郵便局に持参してみるつもりです。
170:為替
07/10/10 00:56:25 dUB9z9cW0
無記名じゃ送れない
ってどこ情報?
171:為替
07/10/10 03:20:23 PpI1Bs6tO
高いよ
172:161
07/10/10 07:47:17 fY/wIc0w0
>162
遅レスですみません。
②コミケ当落通知のチケットが半券で付いてる白い厚めの用紙
で通りました。
163さんの言うとおり、使ってるという実績が解ればよいみたいなので
HPのプリントアウトしたのとかでもいいみたいなんですが、住所氏名
がサークル名とかPNと一緒にはいってるものの方が良いみたいです。
173:川瀬
07/10/10 09:14:04 KUkieWKZO
おまえらまとめてノウハウ逝けば?
174:為替
07/10/10 20:35:29 TFRQJDZ70
≫172 ≫165
後日連絡があるかもしれないとの事でしたが、
なんとか手続きが済みました。
本当にお世話になりました!
175:為替
07/10/10 21:22:37 dyiC7v5JO
冬のインテの申込した。
6500円だった。
手数料が700円もした。
…もう二度と為替では申し込まない。
176:166
07/10/10 21:49:51 WFUNzqzp0
>170
通販申し込んだサイトの、最近追加された注意書きにあった。
注意書きに気付かないで申し込んじゃったから、気まずくて問い合わせしにくい。
でも、そこでしか見たことないし、本当ならもっと大騒ぎになってる気もするんだけど。
何かの間違い?
177:小為替
07/10/10 22:00:06 c271gT9A0
>小為替を無記名じゃ送れなくなった
中の人です。改正後のマニュアルに
「受取人の名前を書くように一言申し添えること」という
一文が加わったのでそうなったのだと思います。
もちろん強制ではないですし、すでに民営化後に発行された
無記名の小為替を換金したので問題はないかと思います。
ただ防犯上は書いた方が良いのは事実です。
(落としたら拾った人が無記名をいいことに換金しても文句言えないから)
178:為替
07/10/10 22:08:34 c271gT9A0
>175
金額指定できる普通為替なら420円で済んだと思うのですが
局員は薦めてくれなかったのでしょうか?
不親切な者がいたようで申し訳ないです…
179:為替
07/10/10 22:13:31 xt4NXcBt0
昔からずっと、
為替は”無記名で”お願いします!
って感じでどのサークルも通販方法を提示してたけど、
そもそもなんで無記名推奨だったかがわからないんだ。
180:為替
07/10/10 22:17:47 WFUNzqzp0
>177
そうか、書かないといけませんよという風に受け取っちゃったのかな…。
しばらくしても注意書きがそのままだったら、
拍手米で無記名でも大丈夫らしいですよって伝えてみる。
ありがとう中の人。
181:為替
07/10/10 22:19:35 +/nQiyRI0
>>179
送る(本を買う)側の名前を書く込む人がいたからでは。
その場合サークル側が本人として換金出来なくなるし。
182:為替
07/10/11 02:22:35 wJXZyk4d0
>181
なるほどねー。
でも、こちらの名前を記入してくださいってアナウンスすれば済むし
手間も省けるのにな。
自分はサークルの人が使いまわすため?
とか別名で換金したいから。
くらいしか思いつかない。
183:為替
07/10/11 03:33:57 /Ua+KJgn0
そこでこちらのペンネームを記入という事態が発生するわけですよ…
184:為替
07/10/11 14:21:51 IDea/JzG0
本名は教えたくないというサークルも多いし
書き間違えとかの対処も大変だし
185:為替
07/10/12 20:39:39 dBe0ahnA0
サイトを何度じっくり読んでもわからなかったんだが、
自分の振替口座からお金を引き出す時って手数料かかるのか?
教えてちゃんでスマソorz
186:為替
07/10/12 21:19:10 atvxu3Qv0
本人払い出しは無料。身分証の提示よろ。
187:為替
07/10/12 21:35:54 e+nn4eoF0
民営化後、初めて自分の別名(サクル名)口座からお金下ろしてきた。
窓口の兄さんがやたらと困っていて何度か後ろに聞きに行っていた
去年口座作ってから今回が初めての本人即時払い、しかも民営化後ってことで
規約もう一回見せろとか何この団体名、団体の証明は?とか、何言われるかかなり緊張したが
実際は免許証と登録した印鑑のみで桶でした。
188:為替
07/10/12 21:47:58 hMpb9mJO0
基本的には身分証明と登録の印鑑で引き出せるんだけど
本名以外の口座の場合、必ずしも187のようにできるとは限らない。
やっぱり引出しの時にも
規約もう一回見せろとか何この団体名、団体の証明は?とか
言われる可能性はあるよ。念のため用意していった方がいい。
全国規模で末端の局員一人一人がすべて同じ対応ができるわけじゃないから。
189:為替
07/10/12 23:31:24 MFCBgxHcO
自分はかなり昔に別名で口座作ったんで今までは印鑑だけで引き出せてたんだけど
民営化後は心配だったんで一応身分証明書持って行った。
書き込む用紙の形態が変わってたけど後は何も変わらず
相変わらず印鑑一本で簡単に下ろせてやや拍子抜けだ。
190:為替
07/10/13 00:51:15 dk5SfJlt0
>>185です。
皆さん㌧クス!
漏れは本名で口座作ったから、登録した印鑑と身分証明書を持っていけばいいのか。
しばらくは混乱状態が続きそうだから通販は銀行のみにしたんだが、
落ち着いてきたら郵便振替も再開するよ。
前はサクル名で口座開こうかと思ってたんだが、色々とややこしくなりそうだから
諦めて本名晒しとく・・・orz
191:為替
07/10/13 00:59:10 DvGoo7ny0
中の者です。
規約とかは名義が「団体名」になってる場合に必要で、「別名」というのは
名義自体は個人名義の口座がほとんどなので、本来は個人の身分証明書で
十分なのですが、別名に慣れてない局ですと戸惑ってしまうことが多いかも
しれません。ご迷惑をおかけして申し訳ないです。
どうしても駄目な場合サイトなどの相談窓口をご利用されると良いかもしれません。
業務に詳しい専門の係りからの回答+応対した局が間違えていた場合は指導が
行きます。
192:為替
07/10/13 01:52:52 DtRH4BrD0
別名で口座持ってる郵便局では
局員さんが違っても確認に手間取らないようにらしいけど
住所+本名+別名を振り出し用紙に書くよう言われてる。
口座の原本に本名と別名が両方載ってるからみたい。
民営化して手数料かかってもいいから、振替口座→銀行への送金を希望してたけど
実際はまだゆうちょ銀行と提携銀行宛にしかできないのかな?
現金出金を除くと小切手振り出しが一番手軽だろうか?
現金化に3~4日かかるのは了解済みで。
193:為替
07/10/14 20:22:32 dVtmXdW+0
全国銀行協会(全銀協)がゆうちょ銀行の加盟を認めてくれないから
銀行への振り込みは当分不可能だと思います
194:為替
07/10/15 02:54:46 fdvbFb8z0
全銀システムへの接続ってやつ?
2008年5月の予定みたいだが、ゴネられると延びそうだね。
195:為替
07/10/22 15:53:55 Z6/ELv2F0
保守がてら、凄く亀だけど馴染みの局員さんに
小為替の受取人名について聞いてきた
あの欄に名前が書いてあると、受取時に身分証の提示が必要
書いてあれば、落として他人に拾われても勝手に換金されない
もちろん無記名でも可
書いてないほうが換金手続きが楽
(身分証提示が必要ないから)
だそうだ
要は今までどおり無記名でおk
196:為替
07/10/22 17:08:27 uN9ld1ZJ0
>>195
>書いてないほうが換金手続きが楽
>(身分証提示が必要ないから)
これは受け取る時の窓口担当によると思う。
民営化前の中規模郵便局での経験だが、顔見知りだとノーチェックだった。
だけど受取人指定欄空白でこっちの受取人署名住所書いて捺印済みでも
こちらが局員に顔を知られてない場合は金額数千円ほどだが免許証や保険証の提示を求められたw
まあ小為替自体、これからの同人では扱いが減るだろうから聞き流してくれ。
197:為替
07/10/22 17:57:41 tGlmSdCv0
>>196
過去何度もあっちこっちの郵便局で為替換金したけど
身分証明書の提示を求められたことは一回もなかったな。
顔見知りかどうかというより本当にその局員によるのかもしれないけど
自分の経験上、提示を求める局員の方が少ない気がする。
198:かわせ
07/10/22 20:10:25 vPIsvRQO0
ぱるるで通販の受付しようと思うんだけど
お金が入金されたら通知って来るの?
199:かわせ
07/10/22 21:05:06 taK6x6LZ0
ネットバンキングでメールが来るかってこと?
来ないよ
ネットで確認は出来るけど基本的にはまめに記帳に行くのが一番
三十行くらいためるとまとめられちゃうはず
200:為替
07/10/22 22:54:52 uN9ld1ZJ0
>>198
ぱるるって前の総合口座のことか? 通帳記入するタイプだな?
だとしたら振替口座じゃないと、ゆうちょ銀に口座持ってない購買層は
現金送金の電信振替扱いだから、手数料が525円に値上がったかで高いよ。
通知は、振替済みの控えみたいなのが普通郵便で届く。
ゆうちょダイレクトも加入してるけど、振り込んだ人の名前が出るのは電信のみで使い勝手が悪いw
201:かわせ
07/10/22 23:19:10 vPIsvRQO0
>>198
そうそうそれそれ!丁寧にありがとう!
そうか・・・口座なしだとそんなの高くなるのか
口座同士だったら今はタダなんだよね?
とりあえずペーパーにはそのことを明記しておいて
小為替での受け付けもするようにしとくわ
202:かわせ
07/10/23 05:15:41 7cqrFUyR0
小為替の手数料が値上がったのを機に、口座振替にシフト
いつもはあまってあまって、在庫でベッドが作れちゃうぜ!
だったのに、何故か今回、在庫切れになった。
事前にやりとりしないで受けつけた私も馬鹿なのは承知。
だが、返金どうしよう。
前なら、そのまま送り返せばよかったのに。
相手がゆうちょに口座持ってるならいいけど
手数料さっぴいて返したらマイナスになるよ。
通販の手順、考えなおすか。
でも、もうこれ以上通販業務に
割り当てる時間もないので、やめるしかないかな、通販。
鼻息荒く口座つくった自分が、ちょっと早まった気がするんだぜ。
203:かわせ
07/10/23 05:20:13 7cqrFUyR0
小為替買って返せば一番手数料かかんないじゃん。
今、書き込んでから気づいたよ。
悩んでた2日間はなんだったんだろうな
204:かわせ
07/10/23 09:57:04 /yk0fQtm0
えーと、詩?
205:為替
07/10/23 10:00:42 N36dnT3T0
なんか恥ずかしいポエムに見えてきた
206:為替
07/10/23 13:04:24 wEnZog9/0
電信振替への振込み手数料について聞いてきた。>201の参考になれば。
●総合口座(旧ぱるる)を持ってる人
窓口から送金:140円
ATMから送金:無料(来年9/30まで)
ゆうちょダイレクトから送金:110円
●総合口座を開設してない人
窓口から:525円(3万円以下)
違ってたら誰か直してくれ…
207:為替
07/10/26 10:03:33 kfcdovJy0
>>149
亀だが、個人間で任意額のWebMoney授受は可能。
まず、購入側は決まった額面のWMを購入する必要がある。この時点で購入可能な額面は、利用システムによって異なる。
そのプリペイド番号を、WebMoneyウォレットに登録した後、プリペイド番号の発行から希望額を入力。
この手順で、任意額のWM番号が生成できる。後は、相手にこの番号を伝達すれば完了。
受け取り側では、通常のWMシートと同様に利用できる。溜まってきたら、ECサイトでの買い物や、楽天SPポイントにでも変換。
この部分のうち、番号発行手続きはPCを持っていないと難しいので、受け取り側=通販受け付け側で済ませた方が良いかもしれない。
携帯のWMウォレットだと、WM番号発行には対応してないようだし。
固定額面WM受け取り→頒価+送料を差し引いたWM番号を一緒に返送、の方がスムーズかも。
まぁ、こんな方法もあるということで、参考にでも。
208:為替
07/10/28 08:46:47 lzvCVuD00
たけえー
209:為替
07/10/28 23:02:27 50xMTDaP0
小泉と竹中と西川死ね
210:為替
07/10/28 23:34:36 uu4cqaaq0
為替買いに行ったら郵便局のおいちゃんに値上げについて謝られたよ
おいちゃんが悪いわけじゃないのにすごい申し訳無さそうで萌えた
211:為替
07/10/29 18:07:26 qffL4ePw0
どっかのサークルがやってたけど、Amazonを頻繁に利用するなら
Amazonギフト券をWebマネー代わりに利用するという手もある
212:為替
07/10/29 18:14:46 66ga0iAn0
マックカードでもおこめ券でもハーゲンダッツギフト券でも
いいんだが、
お釣りを出さなくて済むほうがいいよなぁ
213:為替
07/10/29 18:44:44 VFVhM1Wn0
通信販売申し込んだら、そこがまだ為替だった・・・・
そんなに通販こないサークルさん
(失礼ながらジャンル内ではピコ位置)だからなんだろうけど
全種頼むと、一冊分余裕で手数料で取られちゃうんだよね・・・・
銀行振り込みにしてくんないかなぁ
214:為替
07/10/30 04:19:51 SMOo0gYx0
少し前までなら、テレカも悪くなかったのだけどね。52.5円の手数料でダイヤル通話料の支払いに充当できた。
もっとも、今ではADSL回線の維持だけで基本料しか払ってないとか、光IP電話や携帯に完全移行してNTT固定回線自体を所持していない
ケースも多いだろうし微妙か。モバイラーズチェックも早々にサービスが打ち切られたし。
あと、おさいふケータイ(MobileEdy)限定ではあるけど、Edy to Edyもかなり惜しいサービス。
手数料1%(最低額53円)で、指定のEdy番号に任意の額面(最大49,480円)を送信できる。
送信側にサービス登録が必要(受信側は不要)なことと、受取期限が30日間なのがややデメリットか。
あとはやっぱり、きっちりの額面が用意できない場合でも、WM+端数切手あたりかな。
コミケやTIAあたりなら、イベントのオンライン申し込みにそのまま転用できるし。
215:為替
07/10/30 23:45:21 StzAVj0QO
いつもながらたけえー
216:為替
07/11/03 21:24:43 jiTcs9sN0
ポイント送付なら、ちょコムはどうかな?コミックモールに印刷費に使えるし。
送付手数料は、送付額の1%、ただし最低金額5円(税込)で、結構安い。
割と支払い使えるとこ多いし、アマゾンポイントやスイカにも変えられる。
217:にう
07/11/06 10:33:17 OabXPyEg0
>>216 すまん、ありがとう。
>>216 あとは行く末を見てるだけにする。
218:ゆちか
07/11/08 22:01:04 Dv+2Z2Yr0
>>217
漫画ではなく、4コマみたいなちょっとしたイラストなら可愛くみえたよ。
イラストも一瞬なら可愛く見える。
漫画じゃなけりゃ「まあ可愛い」んだと思う。
「まあ可愛い」だけなんだけど。