07/08/12 10:20:43 OqmPLGhlO
>586
うっかり吹いちゃったジャマイカw
漏れのチャイを返せw
590:修羅メシ
07/08/12 10:43:33 aZxDWOS/0
>牛肉
うちはししとうと交互に串に刺して
塩コショウで焼くのが定番
たまに当たりがあるのもまた楽しいw
591:修羅飯
07/08/12 10:55:58 wQNpf2zNO
トマトは湯剥きして適当な大きさに切った後オリーブオイルと生バジル、にんにくで和えて塩で味付けしたのをよく食べる。
冷製パスタにも素麺にも、パンにも合います。
592:修羅
07/08/12 14:29:22 a/c7vsGhO
トマトはフライパンの上から皮ごとすりおろして煮詰めると
あっさりとした簡易トマトソースみたいなのができあがるよ
ステーキとかパスタとかオムライスの中身とかに使える
593:修羅場 ◆J8xOm8y0fc
07/08/12 15:12:27 1wysTyXvO
牛肉はアスパラやシシトウに巻き巻きして皿にのせ塩胡椒を振ってラップをしてレンジでチン。
食べる時はポンズを掛けたり漬けたりでもよし、そのまま塩胡椒の味でも。
肉でご飯を俵型に巻いて、フライパンで表面をほど良く焼いてすき焼きのタレで少し煮詰めて味付けで肉巻きご飯。
って、これじゃ修羅場後の食事か…。
594:修羅飯
07/08/12 16:29:56 1AdcG/Kd0
587です。
いろいろ教えてくれてありがとうございました。
野菜を巻くっていうのは頭にありませんでした。
今夜チャレンジします!
595:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
07/08/14 17:44:55 hYUWYG2T0
・好きなサイトのカウンタを回し、キリ番を踏む。リクの際にカウンタ回しまくったことも報告。
・毎日のように長文日記カキコetc
管理人さんから苦情メール来ました
・サイト作った後、キリ番踏んで別の相互サイト管理人に相手が知らないジャンルの絵をリクエスト。それも何度も。
・誰も読めないようなHNを作りチャット参加
596:修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE
07/08/15 16:15:09 hn84YECE0
前に山芋を貰ったときにやった簡単一品
1.山芋を適度な大きさの短冊切りにする
2.1に塩こしょうをお好みでかけて下味をつける
3.オーブン対応の皿に2をいれ、
上からピザ用チーズやとろけるチーズをもっさり
4.オーブンやトースターで焦げ目がつくまで焼く(゚д゚)ウマー
山芋のシャキシャキ感を残しても良いし、
完全に火を通してホクホクでも良い
ブロッコリーやアスパラ、キノコなんかとも相性が良いし、
入れたら色合いも栄養も良いのでオススメ
597:修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE
07/08/15 16:32:26 hn84YECE0
ついでなんで簡単自家製ハム(もどき)も置いてく
1.豚塊(バラでもモモでも むしろ鶏肉でもOK)の表面に塩をすり込み、
粗挽きこしょうを振って、ラップをして冷蔵庫に4日~1週間放置
(赤身がうっすら透き通るぐらいが目安)
2.アルミでくるむか耐熱容器に入れ、蒸し器でしっかり蒸す
(本来ここで燻すが、一般家庭では面倒なので蒸すぐらいでOK)
3.冷めたら薄切りにして野菜と一緒に(゚д゚)ウマー
*注意点*
○夏場だとどうしても傷みやすいので、
塩を多めにすり込むか、4日ぐらいで火を通してしまうようにする
○燻してる訳ではないため、火を通したあとも日持ちしないので、
早めに食べきる
○鶏肉は皮や脂身の部分が傷みやすいので、出来れば取っておく
○塩を多めにすり込んだ場合、蒸すんじゃなくて茹でてもOK
個人的には鶏ムネ肉がオススメ
あっさり柔らかで(゚д゚)ウマー
598:修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE
07/08/15 21:41:04 u3IUAZ0c0
鳥ハム一時期流行ったよね。この作り方でも美味そう。
さすがに夏場はやらないけど、今でも度々作ってるよ。
599:修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE
07/08/15 21:43:19 8lqnu5G+0
今の時期は鶏チャーシューがオススメ。胸肉でももも肉でもおk。
安売りで仕入れて2-3枚一度に作って、とりあえず冷凍しとく。
冷やし中華の上に乗っけてもイケる。
600:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
07/08/16 21:19:13 mT0fgpjd0
>>849
借金云々は過去ログで。
子どもの病気をネタに金借りて踏み倒しだっけ?
601:飯 ◆D9z/PMXgLI
07/08/18 16:22:08 TO7b8GByO
身が4センチくらいのアワビを三個もらった。
貝類は若干苦手(食べられないほどではない)。
しかも馴染みのない食材なので
手軽な調理方が浮かばない。
だがせっかくの頂き物なので美味しく食べたい。
どうかお知恵を。
602: ◆nflf2yrhIU
07/08/18 19:14:55 pglC8Okd0
>>601
四センチって小さいけど、あわびなの?
とりあえず、鮮度が大事だから身をはがしてスープ&白ワイン(ダシ&日本酒)で
柔らかくなるまで煮る。あとはバター焼きにするなり細切りにしてサラダにいれるとか
コキールやグラタンに混ぜるとかかなあ。
603:食事 ◆nflf2yrhIU
07/08/18 20:24:27 zMNXCN990
>602
厚みが4センチじゃないの?
604:修羅飯
07/08/18 20:58:36 UfOjFQ1l0
あわびは最初にタワシでぬめりや砂を洗い流すんだけど
その時に洗う時間が長すぎると身が固くなって鮮度が落ちるよ。
調理参考例
URLリンク(www.kakiyamakaisan.com)
605:修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE
07/08/19 02:03:09 pEHc+J5G0
>>601
それ、アワビじゃなくて「トコボシ」とか「トコブシ」とか呼ばれる貝じゃ?
URLリンク(ja.wikipedia.org)
殻ごと、甘辛く煮付けると美味だよ
606:飯601 ◆D9z/PMXgLI
07/08/19 03:45:49 qpZmJBiG0
>>602-605
レスありがとう。厚みじゃなくて長さが4センチくらいの小ぶりなやつです。
くれた人が「アワビです」と言っていたので深く考えずアワビと書いたけど
>>605のトコブシってのが正解な気がしてきたw
レス参考に、タワシはなかったけど洗って酒とダシで煮てみた。
匂いに誘われてそのまま食ったらうまかった。
今度は自前で買って甘辛煮も試してみるよ。ありがとう!
607:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
07/08/22 16:44:20 X+ZCMZR40
自分のオリキャラが退魔師なんだが
世を忍ぶ仮の姿がスーツアクターなんだけど
さすがにウルトラ○ンとかの格好で退魔しに行ったら…
あかんよねw
608:修羅飯
07/08/23 12:32:57 ALV3cE1bO
とうとう冷蔵庫がガラガラになった(´;ω;`)
でも今最後の追い込み中だから、そうそう買い物にも行けない。
(近くにスーパーがない田舎)
・キュウリ3本
・人参1本
・牛肉バラ1パック
・レタス少々
・キャベツ少々
これで何か作れる料理あるかな?
お腹が空いたよママン…
609:修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE
07/08/23 12:40:04 KtLoYwsO0
>>608
牛肉細かく切って、みじん切りにしたにんじんとキャベツと一緒に炒めて甘辛く味付けて
ちぎったレタスと薄切りにしたキュウリの上に盛って食らうがいいさ
610:修羅飯
07/08/23 22:50:28 zm8oZ/hN0
きゅうりは単体で叩いて割って味噌と絡めても、ごま油と塩で絡めてもウマー
611:修羅飯
07/08/23 23:35:22 ALV3cE1bO
>>609-610
有難う!美味しく食べられました。
でも空っぽになったので明日買い物に行くお…(´・ω・`)
612:修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE
07/08/25 04:00:13 tHwRxubPO
水切りした豆腐に納豆と刻んだネギ、
醤油をかけてグチャグチャかき混ぜる
さらにそこへあつあつご飯を混ぜれば
あっという間に納豆腐ご飯(*´Д`)アッー!
613:メシ
07/08/25 14:52:08 5AfThK340
>>610
きゅりに味噌は最高だよなー(゚д゚)
614:メシ
07/08/25 15:44:09 KJmBcFZk0
きゅうりを乱切りして塩もみして水分を抜いてから塩昆布を入れて
混ぜておくと浅漬けみたいで(*゚д゚)ウマー
615:飯
07/08/25 19:31:51 ZgMdHxoM0
>>612
自分はご飯に豆腐入れてかき混ぜ、そこに納豆をぶちまけて食べる。
材料は一緒でも手順は色々だねw
616:めし
07/08/25 19:41:29 qXP1LfiW0
>>612 >>615
美味しンボで快楽亭ブラックも親子豆腐とか言って作ってた
自分も修羅飯でよく食ってる
617:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
07/08/25 19:48:32 E8h8JKs80
二次で「○○を幸せにして あ げ た い」っていうのが嫌い
上から目線で恩ぎせがましい
勝手によそ様のキャラ借りてるってことを忘れてる
図々しい言葉だといつも思う
618:めし
07/08/25 20:45:31 R6/86o7L0
今日熊の肉を喰った
というか喰わされた
昨日さばいたばかりの鮮度抜群の熊肉・・
朝からママンが熊鍋仕込んでいた
昔から熊の肉は脂が苦手で嫌だと言ってるのに
ママンは聞き入れてくれなかった・・
〆切まであと5日というこの修羅場期に
胃がもたれてしにそうだ・・
619:飯
07/08/25 20:47:54 /evrrl2p0
>>618
牛・豚・鶏・鯨と比べたらどれが一番熊肉に似てる?
620:めし
07/08/25 21:00:17 R6/86o7L0
>619
雑食性の動物なんでどれともあまり類似してない
束、脂が浮くんだよ・・煮汁に・・それがまた・・(´;ω;`)
鹿肉なら桶なんだけどな・・
ちなみに山の人間なんで鯨は食べた事ないんだ
621:飯
07/08/25 21:01:17 /evrrl2p0
そうか。一度食べてみたいもんだな。
鯨は給食で、安物のマズイのしか食べた事ない。
622:修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE
07/08/25 21:06:19 ghHCQtBB0
熊肉の獣臭さは異常だよな
623:修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE
07/08/25 21:09:36 Ey1J/vUM0
熊ってイノシシよりきついのか?
624:修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE
07/08/25 21:13:44 RFvpWSbo0
誰かカレーそうめんの作り方を教えてください
ぐぐってみたら炒め物とかタイカレーとか出てきて混乱してます
カレーうどんの要領でちょっと水が多めのカレー作って、
ゆでたそうめんにぶっかけるでおk?
625:めし
07/08/25 21:15:09 R6/86o7L0
>>623
全然違うよむしろ猪は食べられる
硬いけど脂身が極端に少ない豚肉の感じ
ちなみに鹿肉はナマが一番おいしいと思ってる
束、できればそっちが食べたかったよ、ママン・・
626:修羅
07/08/25 21:40:00 5zBWzQ4m0
>623
サイバラだったかなー昆虫の味がするらしいーよ。
金ッ気があるというか。日光江戸村でも食べられるんだっけ?
627:修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE
07/08/25 21:48:23 IZ1idn5D0
脂の多い肉は焼いたら旨そうだな。
628:修羅飯
07/08/25 22:00:01 X+/woFsO0
>>624
それでおk
ちなみに私は
かつお節なんかで出汁をとって、お好みの具材を入れる。
みりん、醤油なんかで通常よりは薄めに味をつける。
具材に火が通ったらカレールーを入れる。
ルーがとけたら片栗粉でとろみをつける。
ネギをどっさりのせてウマー
こんな感じで作ってる
629:修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE
07/08/25 22:08:02 RFvpWSbo0
>>628
ありがとう!
なんだかとってもウマー(*゚Д゚*)そうなのでさっそく作ってみます
630:修羅飯
07/08/25 23:03:49 H2lhIqOz0
鹿肉は鶉の頭に似た味がしたw
熊より駱駝の方が臭いともっぱらの評判
631:しゅらめし
07/08/26 14:18:06 r68w9DoL0
中国で駱駝の手のひら食べた
(とガイドさんは言ってたけど、たぶんひづめの付け根あたり?)
結構クセとにおいがあったと思う
ただ私は兎や猪もあのにおいがダメで食べられないから、駱駝もそう感じただけかも
632:修羅飯
07/08/26 17:42:18 GBPrp7lB0
>624
うちは素麺ゆでてつゆ少々とカレーを混ぜて
ぶっかけて食べてるよ
カレーは普通に作っておく
633:めし
07/08/26 20:34:24 0iDURD9P0
>>631
ワニは食べたことあるけどラクダは日本じゃ食べられない珍品だなー
634:修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE
07/08/26 21:37:08 ZdmMH2CB0
カンガルーも結構いける。ワニも。
ただし食ったことあるのはジャーキーだが。
635:修羅
07/08/26 22:25:30 CVfrl81z0
今度フィンランドに住む知人とドイツで合流して
トナカイのジャーキーと抹茶ポッキー交換する予定。
俺…冬コミの修羅場になったらトナカイ食べるんだ…
636:修羅メシ
07/08/26 22:41:19 VgscUCRc0
ワールドワイドになってきたな
自分が食べたことある珍品は
羊の脳みその天ぷらだ
修羅場の必需品は不二家のネクターと
ランチョンミートです
637:修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE
07/08/27 03:22:06 Tl5TGEBu0
>>626
エド村で熊食べて昆虫の味と評したのは、おさんぽ大王ますびちゃん。
肉食べたい。焼肉と白いご飯。ビビンバじゃやだ。白いご飯。
この原稿放り出して安楽亭で一人焼肉しに行こうかな。
女子でお一人様焼肉した面子いますか?
638:修羅飯
07/08/27 03:45:35 xR9XECYS0
>>637
独り焼肉も独りラーメンも独り牛丼屋も独り居酒屋もお手の物です
ただ独り焼肉はあれこれ食べられんのがちと寂しい
焼肉屋は定食メニューの肉をもうちょっと充実してくれ
639:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
07/08/27 03:50:58 6F/tEbJz0
男性向けナマ?
それは商業でも大量にあるでしょ、グラビアとか。
ドラマのドジンとかは評論系が多い気もするけど。
ナマモノ数字に萌える事自体はともかく、萌えてる人達が独自ルールを押し付けてくるのがウザイ。
こっちが扱ってるのは原作であって、ドラマじゃない。
ちゃんと検索除けもしてるし、注意書きも付けてるしそれなりに隠れてやってる。
…芸能事務所にも気を使え、て何それ。イメージ壊しまくりの役者なんざ、嫌いにこそなれ、数字萌えなんざするわけもないのに。
そもそもサイトで一言も語った事ないぞ、その役者について。
640:しゅらめし
07/08/27 05:14:23 p66AopJcO
鹿肉はクセもないし、旨いよな。自分はマヨネーズと小口ネギで食べる刺身が好みだ。
数年前まではぼたん鍋や猪の味噌漬けやら食ってた自分も田舎者。
これだけでは何なので。
自分の昨日までの修羅飯はもっぱらミューズリーだった。ヨーグルトとの組み合わせ最強。
641:修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE
07/08/27 08:10:57 FduuX1tZ0
>637
焼肉・ホルモン・焼き鳥・お好み焼き・喫茶店・居酒屋・ワインバー・立ち飲み屋台と、なんでもばっち来いだぜ
焼肉屋は意外と一人飯をしている女性が多いから大丈夫
もし一人に慣れてないなら、最初はカウンター席があるお店を狙って、
待ち時間用の雑誌か小説を持っていくといいよ
642:しゅら食
07/08/27 10:49:49 2u3Uxz8H0
>>640
薬用石鹸でもヨーグルトとなら食べられるのかと勘違いして試そうとした
ググったらシリアルみたいなやつのことなんだね
お腹すいたよー徹夜するとやけにお腹すく気がする…
ということで、よくやる焼きナスのにんにくしょうゆを。
にんにくひとかけを薄切りにして油でかりかりになるまでいためて取り出しておく。
残った油に適量のしょうゆをいれて、焦げない程度にじゅわじゅわさせる
グリルで焼いて皮むいたナスの上にかけて出来上がり。
ボイルした肉とか他の野菜プラスして栄養が偏らないようにしてる
これ食べてハラシマがんばるぞー
643:うへ
07/08/27 13:47:29 GKpeBGxv0
冷蔵庫に牛ひき肉と半端に残った野菜達がいたのでドライカレーつくった。
半端野菜メンバー:なす、ピーマン、パプリカ、しいたけ、にんじん、きゅうり、セロリ
これににんにくとタマネギ。
ぜ~んぶスピードカッターで細かくして炒めて、塩こしょう、カレーパウダー、
こくを出すためにさらに冷蔵庫に転がってたメープルシロップ入れて煮詰めた。
十食ぶんくらいあるが、ご飯でも食パンのトーストしたやつでもいいし、
ナンで食べたら、本場っぽくてなおウマー。
豚や鳥のソテーのソースにしてもいい。
朝晩火を入れれば何日かもつし、バランスもいいので修羅場にお勧め。
カレールーではなくカレーパウダーを使うからローカロリーでさらにウマウマ。
副産物としてカレー粉のパワーか、鍋も非常にきれいになる。
冷蔵庫の野菜室もすっきりきれいw
644:修羅飯
07/08/27 14:35:27 DIiKsNyw0
いつも修羅場前には「よぅしがんばるぞぉ」との決意を込めて
ひとり焼肉バイキング食べ放題に行く。
ひとりでもいろんなものがちょっとずつ食べられてうれしい。
デザートのアイスクリームやコーヒーゼリーまでたらふく食べる。
ってことを同じ店で続けていたら、三回目に行ったときに店員さんから
流暢な韓国語で話しかけられた。
私、ただの焼肉好きな日本人ですからっ!韓国語解りませんからっ!!
そういったら、店員さんに謝られた。
やはり女性の一人焼肉バイキング(しかも大量に食う)は結構珍しいらしい。
645:修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE
07/08/27 18:54:53 QK0Y399N0
みんな勇敢だなぁ。
自分はケーキかランチバイキングが精一杯だ。
焼き肉とか中華の一人バイキングいきてぇ~
646:修羅場DEごはん ◆e2Vk0uKWYE
07/08/27 19:25:05 orYzQ6rw0
☆☆一人で行動するのが好きな人・その30☆☆
スレリンク(kankon板)
このスレを見て勇気を出せ
647:修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE
07/08/27 22:48:36 ZgsK9BJK0
夏コミ後、自分にご褒美☆と、ケーキバイキング行った。
昔のペースで食べた。
吐いた。
…年は取りたくないものだな。
ご褒美と言うより拷問だったよ(´;ω;`)ブワッ
648:修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE
07/08/27 23:08:34 AdefHzx40
>>647ゲロの話をするときは、注意を入れて。こちらまで気分悪くなるでしょ!!!
649:修羅飯
07/08/28 00:22:00 NJYgbm0C0
そうかりかりしなさんな。
茶でも飲んで落ち着け。
つ旦
650:修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE
07/08/28 01:26:00 B7R61RML0
637です。
勇者の姐さんたち、ありがとう。いらん勇気が湧いてきたww
ショットバー、台湾料理、ラーメン、屋台のおでんは平気だった。
先日はフレンチも制覇してきた。あとは焼肉じゃあああ。
やっぱ肉食いたい。いくど、一人焼肉。婚期が延びても気にしないw
とか言いつつ、昼に皮をピーラーで落とし電子レンジでチン、薄めた
麺つゆに浸して冷しておいた茄子を食べている私。これもまた美味い。
651:修羅メシ
07/08/28 02:24:06 keTnUofg0
うわああ こんな時間にマック食べたくなっちゃったYO!
この作業が終わったら買いに行ってもいいよ、と自分を追い立てる
近所のドライブスルーが24時間になったので
修羅場中はよくお世話になる
652:修羅種種々
07/08/28 16:02:27 g0vOVKIz0
近所のマックは深夜帯にドライブスルーだけの営業になる。
徒歩でドライブスルーに突入できるのはだ/ん/吉氏だけみたいなので
自動車を持っていない私は自転車で行こうか真剣に悩んだ。
653:修羅場DEごはん ◆e2Vk0uKWYE
07/08/28 20:29:50 BAlfTG/O0
>>652
藤/生も飼い犬を連れて店内に入れないからと徒歩でドライブスルーに突入したらしいよ。
犬抱いて。
654:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
07/08/28 21:30:25 1FE6nkc70
このスレは男多いってのも初めて聞いた
655:めし
07/08/28 22:28:04 HJphDrO30
それ以前に、深夜にハンバーガーなんて高カロリーなものを食べるって事自体、
おそろしくない?
656:修羅飯 ◆bO3QWgHfBM
07/08/28 22:44:11 iM5uKZhl0
修羅場だもん。食べてまたハラシマしなきゃならないなら
ちょっとくらい平気でしょ。
油っこいから胃もたれしたら、作業が辛くなるけど…。
657:修羅飯
07/08/28 23:03:41 R7a+TJQD0
「ちょっとくらい」
「このくらいなら」
「まだ大丈夫」
でも、腹の脂肪は容赦ないのです
658:修羅飯
07/08/28 23:29:58 rgO7Iz5x0
自分、このハラシマが終わったらビリーとブートキャンプするんだ
だから今からふわとろ卵のオムライス食べる
659:飯
07/08/28 23:35:13 GRAOVWYx0
>658
見事な…フラグです…
660:修メシ
07/08/28 23:56:27 FQzZUIAw0
>658
無茶しやがって…(AA略
661:修羅飯 ◆bO3QWgHfBM
07/08/29 00:00:15 iM5uKZhl0
>>657
食事のほかに「ちょっとくらい」食べてたらアカンけど、
食事として食べるなら、トータルで栄養をちゃんと摂ってれば
ハンバーガーを敬遠する理由にはならない。
662:飯
07/08/29 00:02:59 ioNIFQOp0
モロヘイヤを茹でる→細かくみじん切り→醤油大1、酢大1/2、ごま油少々をくわえねりねり
これにソーメンをいれあえて食べる
さっぱりうまうま
モロヘイヤソースは焼いただけの肉とかにかけてもうまい
663:修羅食
07/08/29 09:09:16 J+QCuWmR0
モロヘイヤ、馬ーだよね
さっと茹でて、あらかじめ別のフライパンでかりかりに炒ったじゃこに
お酢としょうゆ、ちょっと砂糖を入れてひたひたにしたやつをかけて食べてもウマー
664:修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE
07/08/29 09:54:34 PChgIIr80
モロヘイヤは冷奴にぶっかけて食うのが美味い。
納豆と刻みオクラなんかをいっしょにぶっかけても美味い。
665:修羅場飯 ◆UOdEKo/.TI
07/08/29 10:23:12 HbGctG+F0
>662
それオクラでやってもうまいよーねばねばトロトロ。
コンビニで売ってる100円菓子のカリ梅を刻んでご飯に混ぜるとおいしい。
おにぎりにして真ん中に塩コブとか鮭とか入れるとちょっと豪華。
夏の修羅場に胃の調子が悪くなったけど梅干効果ですっかり治った。
666:修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE
07/08/29 11:52:45 39wCLIpu0
前スレで出てただしを最近よく作ってる。
ご飯に乗せてもよし、冷奴に乗せてもよし、素麺にかけてもよしで
食欲がない時には本当に助かっている。
レシピによっては上に出てるモロヘイヤも有りだそうなので今度試してみる。
667:修羅飯
07/08/29 17:06:20 9xPpQSBc0
>>665
コンビニのカリカリ梅の味がいまひとつ気に入らなかったので
カリカリ梅を自分で漬けちゃった。
さすがに紫蘇で色までは付けなかったけど、自家製カリカリ梅ウマー。
この猛暑が乗り切れたのは梅のお陰だよ。
もちろん夏コミにも持参しました。
668:修羅飯
07/08/29 17:07:26 XUgo8iLiO
ホットケーキの生地に牛乳を入れ過ぎてクレープみたいになった。
なので間にジャムを塗ってミルクレープもどきにしてみた。
うまいが太る。
669:修羅飯
07/08/29 19:55:20 UrnLfh3n0
>668
ジャムと一緒にクリームチーズも塗ってみな
更にうまくて更に太る
670:修羅場飯
07/08/29 20:00:43 IeSSNQAM0
元々クレープは「ゆるく溶いて薄く伸ばして焼いたパンケーキ(ホットケーキ)」
なのだそうだから貴方は正しい。
個人的にはカスタードクリームくるんだのが好きだ。
671:修羅飯
07/08/29 22:00:59 JyzJTumh0
カスタードならコーヒークリームも一緒にくるみたい
ハラシマ開けたらケーキ食いにいこう
そんで今日は差し入れられたゆず餅食う
ビリーと遊ぶのはもうちょっと先だな…
672:修羅飯
07/08/30 02:00:39 f9yIO50cO
食パンに薄くママレードジャムを塗ってからトースターで割と
こんがり焼くと、ちょっと苦みが増して美味しい。
一口食べると甘くて苦い。だけどその苦みが気になってリボンも
決まらない。こんな気持ちはなぜ…!?
673:修羅飯
07/08/30 05:07:57 HJhP2KsS0
アイツの夢でも見たんじゃね?
674:修羅飯
07/08/30 05:28:14 6tumh+M5O
アイツの笑顔に会いたいなw
675:修羅食
07/08/30 07:22:59 ugs6sqlQ0
ママレww
676:修羅飯
07/08/30 14:34:28 obrWl59lO
そんなタイトルの少女マンガ昔あったよな
677:修羅飯
07/08/30 16:07:13 3DJrGIOy0
♪だっけっどっ 気にっなる~ 昨日よりもーずっと~
678:修羅飯
07/08/30 16:30:00 DMipzgTe0
懐かしい流れ自重ww
679:修羅飯
07/08/30 20:24:59 kfodclLl0
すごい今更だけど>>227のレンチンたまねぎがうますぎて毎日食べてる。
上から本だし振っておくとうまー
林檎いっぱいもらったのでコンポート作ってみた。
皮ごとよく洗って四つ切にして、砂糖大匙2入れたひたひたの水で茹でて、
レモン半分絞って粗熱とってそのまま冷蔵庫。
夜中に出してきて食べるのがほんと幸せ。
冷蔵庫入れる前に寒天粉入れてゼリー作ったり、紅茶で煮て風味つけてもうまー
680:修羅飯
07/08/30 20:39:57 sgtDBcF60
バターと砂糖を練って、パンにつけてウマー(゚д゚)
同量ずつだとなおウマい。
681:修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE
07/08/30 21:04:24 iNIbJGr60
砂糖よりは蜂蜜派だぜ
682:修羅飯
07/08/30 21:58:19 sEJlDPYq0
何か美味くて簡単で安くて太る料理ないかな
痩せやすい体質なうえに忙しくなると全く食べなくなるので
気持悪いくらい体重が減っていく。身長は160ちょい。
今日とうとう40キロ切った…。
痩せやすいことは本気で気にしてるんだが、中々人に相談できない
683:修羅飯 ◆bO3QWgHfBM
07/08/30 22:12:21 Gama+mR70
胃腸が弱いのかな…。
下手に痩せてるといざという時カラダ持たなくてキツイよね。
体操選手とか、ダンサーとか、アスリート系の人なら
胃腸に負担をかけずに高い栄養とカロリーを摂取する方法を
知ってそうだ。
スマンが自分が知ってるのは低カロリーメニューばかりで…。
684:修羅飯
07/08/30 22:18:40 7sYRXSak0
>>682
確かに、世の中みんなダイエットの時代にそれは言いにくいだろうなぁw
太りやすいというとやはり、炭水化物+たんぱく質の合わせ技かな
焼きソバ、ラーメン、ピザとか…
あ、でも痩せやすい体質ってことは、油分が苦手なタイプ?
だとすると、主食を多めに食べるのがいいかも。
あと、卵は安くてカロリー多めで栄養もあるから、何にでも卵を入れたらいいんじゃないかね
685:修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE
07/08/30 22:29:47 iNIbJGr60
>>682
忙しい時に意識してなんか食べるようにするだけでも、体力の持ちが違うんじゃないかな?
太れるかどうかは別だけど、体重落ちにくくなると思う。
冷凍ご飯とインスタント味噌汁でもいいからさ。
できれば冷凍とかレトルトの惣菜でもいいからそれにおかずプラスして。
686:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
07/08/30 22:30:38 0ixFWbzC0
>>682
普段の食事の合間に、置き換え型のダイエット食食べると良いよ。
シェイクタイプのやつお勧め。薬局に売ってる。
栄養素もまんべんなく入ってるし、比較的健康的に太れる。
間食に食べる、というのがミソだ。食事と置き換えちゃ駄目だよー。
687:修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE
07/08/30 22:31:52 0ixFWbzC0
↑ごめん名前欄入れ忘れた orz
688:修羅飯
07/08/30 22:33:48 9wqa2jwh0
寝る直前の炭水化物、これ最強orz
689:修羅飯
07/08/30 22:34:09 sEJlDPYq0
一番嫌なのは乳がないんだよ。乳が。膨らみかけの思春期みたいな乳なんだ…。
着たい服と似合う服が一致しない。乳がでかくなる料理はないものか。
成人してたらバストアップには限界が出ちゃうかな。
胃腸は別に弱いわけじゃないんだけどね。
さっぱり系の食事が好きだけど、脂分は大丈夫。
カロリー補充に何にでもマヨネーズかける様にしてたけど
これから何でも玉子でとじて食べてみるわ
690:修羅場のごはん
07/08/30 22:37:04 7RPrlqkF0
私の相方も>682に似てる。
165センチくらいあるけど、40キロない。
痩せてることを本人も気にしてるようだけど、
面倒くさがりだから一人でいるとご飯を食べない。
食べてもいりこを食べ続けてたり、鰹節を食べてたりする。
食に興味がないのはわかるんだけど、>685が言うように
忙しくても何か食べるように心がけないと、胃はどんどん
活動を停めてしまうよ。
691:修羅場DEごはん ◆e2Vk0uKWYE
07/08/30 22:44:11 7c99hvT/0
乳がないならパットを入れればいいじゃない
692:修羅飯
07/08/30 22:50:13 Wxi9Z4jH0
>>689
卵はいいよー
残った野菜とか肉、何でもかんでもいれて、卵割ってグルグル
→ラップした耐熱容器に入れてレンチン→卵焼きモドキ!
かなり栄養とれると思うよ。
味は塩コショウとかケチャップとかで。
入れる物は、納豆とかチーズ、ワカメ、残ったチクワとか、何でもあり。卵は万能。
693:修羅場ごはん
07/08/30 22:54:54 b4xazs1F0
乳がでかくなるかどうかはわからんが、牧場からお取り寄せの
置いとくだけでクリームが採れるようなのを飲み続けていると
てきめんに太れまする。
料理的には炒めものはサラダ油じゃなくバターかゴマ油で。
あ、あと烏龍茶飲んでるなら別のお茶にした方がいいぜよ~。
694:修羅飯 ◆bO3QWgHfBM
07/08/30 23:15:02 Gama+mR70
たっぷりバターのチーズ入りスクランブルエッグに
蜂蜜入りクリームホットミルク・・・憧れだw
695:修羅場飯
07/08/30 23:21:38 +VUxvyyl0
乳を大きくするにはマッサージするといいと聞いた
それと豆乳を適量常飲してみるのもいいんじゃないか?
成分が女性ホルモンに似た働きをするというし
696:修羅場のごはん
07/08/30 23:35:42 7RPrlqkF0
>693
あえてごま油を使っていたが……そうか太るのか……
あ、朝ごはんにフレンチトースト作ってそのうえにアイス乗せて食べると
すごい美味しいよ!!!
あと、ケーキは夜じゃなくて朝食べるとなんとなく幸せな気持ちになる。
697:修羅場飯
07/08/30 23:56:26 ip9joVbB0
水の代わりにスポーツドリンクを飲むと太る。
体に良いかはわからないから、牛乳のほうがいいかも。
大葉(緑のシソの葉)メインで何か一品作れないものかな。
鉄火丼のために1パック買ったんだけど、薬味で使い切るのは無理だー
698:修羅場DEごはん ◆e2Vk0uKWYE
07/08/31 00:00:53 7c99hvT/0
>>697
天ぷらしか思いつかない
699:修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE
07/08/31 00:05:33 khcrGRHl0
>>697
つい先日の花丸で特集やってたよ。公式HPでバックナンバー見られるはず。
あとはここをどぞ。
シソの葉が何千枚もあるんです!二千枚目@レシピ板
スレリンク(recipe板)
700:修羅飯
07/08/31 00:08:08 77Bgb9Mh0
春巻きの皮にささみとシソ乗っけて包んで揚げるといいよ。
揚げもの面倒だったら
適当に野菜切って好きなもの(レタスとか生春巻きの皮とか、手巻き寿司風に海苔とか)にくるんで
そん時いっしょにシソと、あとゴマいっぱい散らして食うとぜいたくうまー
701:修羅 ◆A12glV6JrM
07/08/31 01:00:58 ewXoJGS30
シソならみじん切りにして、叩いた梅干しと一緒に焼き飯の具に。
梅干しがだめだったらシーチキン。炒める時に油も使うがよろしい。
食べる直前にかつぶしと刻み海苔をかけると幸せ倍増する。
あまったらおにぎりにしてラップで包んで冷凍。
この焼き飯には田舎味噌の味噌汁が合うぞ。
702:修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE
07/08/31 12:20:06 yZOMggY/0
>>697
はなまるの公式HPに、こんなのもあった。
シソ1パックなら、コレでもおkかな?
URLリンク(www.tbs.co.jp)
自分の場合 実際には作っていないけど
スーパーの肉売り場で、シソを巻き込んで1~1.5cm厚さに切った豚ばら肉が売ってたので
ハーブソルト(クレイジーソルトなど)をテキトーにぶっかけて、フライパンで焼いたら旨かったよ。
703:修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE
07/08/31 13:51:50 uo7jOGtH0
作り方は分からないんだけど、
北の大地では大葉で味噌(甘いようなやつ)を包んだやつを惣菜として売ってた。
うちの地方だとみないから、びっくりした。でもご飯のお供にすごく良かった。
お土産にもらったから、味を忘れないうちに自作してみようと思ってる。
私だったらベーコンとか豚肉巻きを作るときに一緒に巻き込む。
あとは色が悪くなるけど冷凍。
704:修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE
07/08/31 15:27:33 FPCvwRKR0
はんぺんにたっぷり挟んで醤油かけていただけばてっとり早いんじゃないか。
小麦粉かなんかまぶして焼いて焦げ目を付けて、溶けるチーズを載せれば幸せ。
サラダに刻んで入れてもいいし。楽な料理ばっかりだな。
消化の悪い体質の人や夏バテ気味の人は、シソとかショウガ・ニンニクなど
薬味系の野菜をたっぷりぶち込んでスープとか作ると腹に入りやすいし
吸収もよくなるんだってさ。
705:修羅飯
07/08/31 16:06:54 fUTyeBobO
さっき思いついてやったニンジンの食べ方
・皮をむく
・本体をひたすらピーラーで削りまくる
・酒を少しかけてレンチン
・マヨネーズと醤油、または醤油と鰹節をかける
ニンジンあまり好きじゃないけどこれはウマー
余ってたのまるまる一本消費できたw
706:修羅場の食卓
07/08/31 19:05:51 4MlK1A930
紫蘇の葉はサンドイッチもいいよ~
あんまり減らないけどね
自分はチーズとハムと紫蘇とキュウリのホットサンドを
喫茶店で食べて以来ちょっとはまってる
好みでこしょうやゴマを中に振ったりすると非常においしいよ
707:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
07/08/31 19:19:08 AYjCE4LY0
生物沢山
URLリンク(x13.peps.jp)
個人で楽しむならいいけど、掲示板とかに貼らないでって
お ま え が 言 う なと
708:修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE
07/08/31 21:10:32 9Z3vqi/y0
1*鯖→塩焼き(文化干しとかでも)→毟る
2*ご飯→炊く→ボールとかにあける
3*大葉→刻む
4*胡麻→軽く炒る
5*1~4を混ぜる
6*(゚д゚)ウマー
709:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
07/08/31 21:33:05 PDckn8eZ0
>597
順番違う。
娼婦辞めてから、インディーズ活動。
普段は気軽に旅してるという設定だから、売り上げは旅費にしてんじゃね?
710:修羅飯
07/08/31 22:07:53 LXeh0eq60
>>703
703のいう北が本州北部か日本最北かは分からないけど、
焼いたミソをシソで葉巻のように包んで、串に四、五本刺してある奴かな?
それだったら、「しそ巻き味噌」でぐぐると幸せになれると思う。
向こうの料理って味付けが濃い(雪が降るから保存食が多い)から
ご飯に合うよね。
711: ◆e2Vk0uKWYE
07/09/01 03:04:44 lXWbdaHV0
>>697
「水代わりにスポーツドリンク」は糖尿病フラグ一直線なので太るのが第一の目的なら牛乳推奨。
身内が糖尿病科の茄子やってるんだが、「吸収が良いから」とか健康的なイメージからなのか
水代わりにスポーツドリンク飲み続けた挙句、若くして糖尿病発症して来院する子供が増えてるらしい。
詳しくは「ペットボトル症候群」でぐぐってみ。
712:修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE
07/09/01 11:13:22 7gqXFdrg0
熱中症が怖いとはいえ、スポーツドリンクなんてその名の通り
スポーツやってる人とか、暑い中激しく動いてるとか働いてる人専用だもんね。
吸収の良い水はタダの水に、ひとつまみの塩を入れただけでも出来るよ。
暑いときは冷やしておくとさらに吸収が良くなるし、容器にハーブの葉っぱを
一枚入れたり、レモンを一滴垂らしておくとさらに気持ち良く頂けるよ。
713:修羅飯
07/09/01 12:54:34 mh9Ota7A0
あの中途半端な甘たるさが嫌いな自分はラッキーかもしれんな
714:修羅場飯 ◆UOdEKo/.TI
07/09/01 13:08:21 p/Xjbaqt0
>713
同じく。あえて飲もうと思わないよなあの味。
でも盆の暑い時期、バイトの外売りをお茶だけでやり過ごそうとしたら
途中で手が震えてきたんだぜ。低血糖起こしそうになったんだぜ。
飴を持ってて助かった。>712見る限りレモン飴や塩飴とかいいかもね。
715:修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE
07/09/01 13:15:41 6/0nKVXa0
>>710
703です。それです!大葉がぱりぱりして串に刺してあった!
ありがとう!よーし作って幸せになっちゃうぞ!
東北の方の料理なんだね。
親がでっかいどー出身で、盆に親戚の家に行ったときに食べたんだ。
惣菜とか肉売り場とか、私が住んでる西日本と品揃えが違ってて、スーパー回るのでさえ楽しかった。
あっちのスーパーで買った食材をこれから消費するんだぜ。フヒヒ
716:修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE
07/09/01 13:20:00 AG/Ykocs0
何しろ東北とでっかいどーのスーパーでも品揃えが違うくらいだからな。
そら西日本から来たら物凄く違うだろう。
牛タンの国出身の自分は、でっかいどーのスーパーに牛タンが殆ど並んで無いことと、
どこのスーパーに行ってもラム肉が並んでいることに驚いた
717:修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE
07/09/01 14:45:40 wrv0QxMg0
>>716
エエエ、普通にラム肉並んでるのか!<でっかいどースーパー
718:修羅飯
07/09/01 14:47:27 s5XWrsIqO
植物性生クリームが余ったので、ヨーグルトとレモンを
適当に混ぜてヨーグルトゼリーを作ろうとしたのだが
生クリームの賞味期限が29日までだった…
いけるか、加熱する料理に使った方がいいか、食うのをやめとくべきか
719:修羅
07/09/01 15:08:59 lsL61IQs0
かいで舐めてみて???だったらやめたほうがいいだろうが
自分なら全然おkで作っちまうな。
ゼリーなら寒天かゼラチン使うんだろ?
心配なら加熱してから混ぜればいいんじゃね?
昼に賞味期限が10日前の牛乳でアイスオレ作ったが何ともない自分なので、
腹が弱めなら止めた方がいいかも…。
720:修羅飯 ◆bO3QWgHfBM
07/09/01 15:31:31 XPInVE+40
封を切らずに冷蔵庫に入れてあったなら、ちょっとの期限超過くらい
見た目やにおいが問題なければ気にせず使っちゃうけど…。
開けたのが残ってたのならマズイかもなあ。
721:修羅飯
07/09/01 17:32:14 M30nTw1z0
>>705
ピーラーで削りまくったニンジン、
バターで炒めて塩コショウしても美味いよ。
722:メシー
07/09/01 17:58:50 QDPIpa3H0
>>717
でっかいどーやりんごの国あたりでは普通にみかけるジンギスカンパック
やチキンウインナーも東京じゃ見かけないしなー。
723:食事
07/09/01 18:57:13 7s7fiOwl0
そういや、瀬戸内に引っ越したばかりの頃は
スーパーの魚コーナーに知らない魚が沢山並んでて
でも料理の仕方が分からないから
シャケの切り身ばっかり買ってたなあ。
今はどんな魚でも
取りあえず塩振って焼けば
なんとかなると学びました。
724:ごはん ◆e2Vk0uKWYE
07/09/02 12:27:19 wBiPhcPgO
あるある
京都に越したら魚の種類のなさと高さに愕然とした
クリームは結構怖い…
臭いがやばくなければコーンクリームの缶詰買ってきて牛乳も入れてスープ作るわ。味は塩胡椒でお好みにね。
725:食事 ◆nflf2yrhIU
07/09/02 14:00:26 mwCKKvdN0
>724
反対に京都から兵庫に越した自分は魚が生きて市場に並んでいることに驚愕した。
しかも牡蠣がバケツから量り売りしてたし。
太刀魚って茶色の魚じゃなかったんだね…。
726:修羅場飯
07/09/02 17:41:30 cQvqrkfp0
>>725
最後の一言に何故か恐怖した。
727:食事
07/09/02 20:21:19 j6UIY5yQ0
おいおい、自分も京都だが太刀魚は銀色だぞw
賀茂茄子貰ったが食べ方がわからん
728:修羅場DEごはん ◆e2Vk0uKWYE
07/09/02 20:46:51 jUVx1Bsr0
>>727
2cmぐらいの輪切りにしてレンジで2分ほどチン。
生姜醤油かけていただく。
729:修羅飯
07/09/02 21:07:30 LgnQVJjy0
>>727
既出のしそ巻き味噌には棒状に切った茄子を
一緒に入れても美味いよ
つかうち(東北北部)で「しそ巻き味噌」と言ったら
デフォで茄子が一緒に包んであるので
ぐぐってみて「味噌だけ!?」と驚いた
730:修羅飯
07/09/02 21:17:21 DkhTqhkK0
>727
しぎやき。
輪切りもしくは半分にしてトースターかグリルで焼く。
その上に味噌と砂糖、みりん、酒、出汁を適量混ぜたモノをレンチンして塗る。
731:食事 ◆nflf2yrhIU
07/09/02 21:20:51 mwCKKvdN0
>727
京都のさらに奈良に近い地域だったから。
それに数年前の話。
732:修羅飯
07/09/02 22:49:35 beZ6w4QK0
奈良でだって太刀魚は銀色さ!
海はないけど…
茄子は焼いて、味噌に砂糖やらみりんやら混ぜたのをかけて食べてる
733:修羅飯 ◆bO3QWgHfBM
07/09/03 00:39:17 N5RB768Y0
干物だったんでねえの?<茶色の魚
734:飯
07/09/03 00:56:47 LpNfIcE80
味噌に鳥のひき肉混ぜてもウマー
735:修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE
07/09/03 01:02:07 IrWVnAKj0
>>733
味噌漬けとか味付けの魚だった可能性も…
736:修羅飯
07/09/03 14:49:48 T8Uf1r9K0
千葉から兵庫に来た時私も魚屋にびびった
たこが動いてて魚も口ぱくぱくしていた
後、イカナゴに対する情熱が凄い
これだけでは何なので
醤油・砂糖・酢を大2ずつ混ぜ合わせニンニクの薄切り、生姜の薄切りを加えたものに
ズッキ-ニのぶつ切りをつけ込んでおくと一晩たったらおいしい酢の物だ!
臭いが気になるんだったらニンニクはとりのぞく
辛いのがいけるんだったら豆板醤を入れても良し
夜、酢の物や漬け物をつまむのが好きだ
737:修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE
07/09/03 17:26:57 YInwmdhh0
昨日実家に帰ったら、ピーマンを大量に貰ったんだが、
当方一人暮らしのため、処理方法に困っている
何か良い調理方法あったら教えてくれ
ちなみに、実家でよくやった簡単な調理法は、
ピーマンを半分から4分の1の大きさに切って、
軽く炒めた後、砂糖、みりん、粉末だし、醤油で甘辛く味付けして、
柔らかくなるまで煮る
最後にごま油を垂らしてご飯のおかずだ
これとピーマンの肉詰め以外で何か
738:修羅飯
07/09/03 17:36:39 pGNp63H+0
>737
鶏肉と一緒にチリソースで炒めるといいよ
一気に4~5個はいけるはず
あとはチャーハンとかどうだろう
中華は結構ピーマン使ったおいしい料理があるとオモ
739:修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE
07/09/03 17:52:40 CSVmUAat0
>>737
あっさり食べたいならピーマンのおひたしも良いよ。
作り方は縦半分に切って種取って茹でれば良いだけ。
大きいピーマンなら1/4の大きさにしても良い。
良く冷やしてからかつおぶしと醤油で(゚д゚)ウマ-
740:修羅飯
07/09/03 17:57:22 Z6YgwTtL0
なんちゃって青椒肉絲なんてどうだ?
1.ピーマンを縦方向の細切りにする
2. 薄切り肉(豚でも牛でも)も同じく細切りにする
3.あれば椎茸(生か干し椎茸を水で戻したやつ)も細切りにする
4.肉・椎茸・ピーマンの順にフライパンへ投下。強火で炒める。
5.オイスターソース、もしくは青椒肉絲のソースを絡める。
おかずにしてもいいがどんぶりご飯の上に掛けても幸せになれる。
741:修羅飯737 ◆e2Vk0uKWYE
07/09/03 19:36:32 ac+24rJ/0
ID変わったが>>737です
どれもこれも美味そうなレシピありがとう!
どうしようかと悩んでたが、これで十分食べ切れそうだ
742:ごはん
07/09/03 23:30:48 wsIGU6Y2O
ピーマンは細切りにして適当な量をベーコンで巻いて楊枝さしてとめて、
塩コショウ少量ふってフライパンでベーコンに軽く焦げ目が付くまで焼いたのが好きだ
(油はひかない)
酒のつまみにたまにつくるが、ピーマンもりもり食えるよ
743:修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE
07/09/03 23:44:00 Bd4DX+or0
>>737>>741
ピーマンは細切りにして
ちりめんじゃこ (カリカリ食感が命なのでしらす不可) と一緒に、適量の油で炒める。
仕上げに酒・ミリン・醤油(好みで砂糖も)で味付けると美味い。 (しょっぱめにするか、甘めにするかはお好みで)
ご飯のおともに最強!甘辛醤油味でなくて塩味でもいいぞ。
744:修羅飯
07/09/04 00:06:47 8bPFqIJR0
ピーマンは意外と天ぷらが旨い。
745:飯
07/09/04 01:06:58 kMFe3zh80
ピーマンの天ぷら大好きだ。
きっと結果的に3~4個食ってる気がする。
746:修羅飯
07/09/04 01:18:48 a7uLEJ+X0
味付けすらする気がしないときは千切りで卵と炒めてケチャップで食べる
なんの野菜でもできる普通な食べかただけど、ピーマンが一番ケチャップに合う
747:修羅飯
07/09/04 02:21:58 8platC7R0
ピーマンは生でかじるのが好き。さすがに種は残すけど。
最初はサラダに入ってるように薄い輪切りにしてたんだけど、
面倒で丸ごとかじってみたら、口がピーマン臭でいっぱいになって
ものすごくシアワセな気分になれた。
748:修羅飯
07/09/04 02:52:32 cXOQXln+0
>>747
お前は勇者だ。
少なくとも、
生のピーマンをかじってあまりの青臭さに顎をはずしかけた
私からしたら十分に猛者だ
749:修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE
07/09/04 04:12:08 mbByr+KnO
ピーマンはあの匂いが堪らんね
ピザトースト作るとき大量にのせる(一枚につき小1個)
あと魚肉ソーセージといっしょに炒めて味塩胡椒
弁当に入ってると嬉しかったんだぜ
750:修羅飯
07/09/04 04:14:16 Gay6rz+X0
いい年してるのにピーマンが苦くて食べられない自分からすれば、
ピーマンを食べられる人すべてが勇者だ…。
751:修羅飯
07/09/04 05:04:23 vqDvXuxb0
ピーマンは時々無性に食べたくなる。しかもシンプルに。
縦四つ切くらいにしたのをたっぷりの油でしんなりするくらい炒めて、お醤油の中へin。
ピーマンのほんのりとした甘みが美味。
752:修羅飯
07/09/04 06:41:53 Tzb02oio0
白菜やネギの代わりにピーマンと豚肉だけでタネを作った
手抜き餃子もおいしいよ
一人暮らしだと何種類も野菜買っても使い切れずに腐るから
材料の種類減らした手抜きのレパートリーが自然と増えるw
753:修羅メシ
07/09/04 08:52:29 5M8KZQBz0
3袋くらいを少し太めの千切りにして
油で炒めて塩コショウ、仕上げに
ニンニク醤油をひと垂らし
ピーマン好きでたまらない
たまに禁断症状出る
754:修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE
07/09/04 09:43:06 +msEH/Df0
ピーマンはみじん切りにしてたまねぎ、ひき肉、すりゴマ、砂糖と味噌で肉味噌にしてくれ。
冷凍しておけばご飯によし、中華麺によし、スパゲティによしの万能選手だ。
筍もあれば一緒にみじん切りにして入れておけば繊維も摂れるので、修羅場の友として愛用している。
755:修羅飯
07/09/04 10:44:12 2qGDbNCv0
ピーマンをざく切りにして肉と一緒にざっとごま油で炒めたあと、お湯を足して
中華出汁と醤油で軽く煮る。
塩などで味を調えて、水で溶いた片栗粉を入れて汁にとろみをつける。
これで豆腐にかけてもよし、ご飯にかけてもよしだ。
豆腐にかけるなら味を濃いめにしておくと良いぞ。
ちなみに、タマネギとにんじんを入れてとろみをつけないで中華スープにするという手もある。
スープにするならゆでた素麺やうどんを入れても良いぞ。
756:ウマー
07/09/04 10:47:41 v5mnuvhDO
ピーマンスレになったのかと思ったwww
757:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
07/09/04 11:42:34 OkjchzIT0
炒め物にするならエリンギ!薄切りにしてもタテに裂いてもみじん切りにしてもおいしいエリンギ!
758:修羅飯
07/09/04 12:47:10 ZZjMNx3G0
ピーマン縦半分を千切りにして軽く茹でて
塩昆布とあえるだけでバリバリ食べれるよ。
余力があれば茹でキャベツも入れるとさらにウマー
難点は美味すぎて塩分過多になるトコ。
759:修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE
07/09/04 14:50:55 2i9j4lko0
ピーマンと茄子を適当に切る
こんにゃくを適当にちぎる
味噌と砂糖あたりで適当に炒める
↓
ご飯の友
760:修羅飯
07/09/04 16:14:02 GeKTCaJM0
ピーマン嫌いの私は一人暮らし初めて4年位まったくピーマンを買ったことがないんだけど
食べたくなってきた。
赤ピーマンは食べられるんだけど緑のはダメなんだよなぁ
761:修羅飯
07/09/04 16:19:55 e0ZLLiFT0
>760
クタクタになるまでよーく炒めて、
味噌とか醤油&オイスターソースで味付けを濃い目にすれば美味しく食べられるよ
自分はそれで克服した
762:(・ε・)
07/09/04 16:32:36 sxyJ7fNFO
ピーマンage
763:修羅飯
07/09/04 17:16:01 5HjOI9180
ピーマンに便乗
ピーマンとジャガイモ、あれば豚コマを拍子切りして、オリーブオイルで炒める。
火が通ってきたらカレー粉投入。味を見て塩コショー。
これで完成。冷めても美味しい。弁当にもピッタリだ。
ママンがよく作ってくれたカレー炒め、これで小さい頃のピーマン嫌いを克服した。
764:修羅飯
07/09/04 17:22:33 9NLEexl70
>757
エリンギって油を吸わない?
昔好きだったけど、ある日ギトギトしてて気分悪くなってから苦手になった。
エリンギって油を使わない食べかたあるんだろうか。歯ごたえはいいんだけどな。
765:修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE
07/09/04 18:10:18 fJNQUEze0
>>764
エリンギに限らずキノコ類は基本的に油を吸うものじゃない?
ホイル焼きにするとか、魚焼きグリルで焼くとかレンジで加熱するとか
調理法次第ではさっぱりした食感になると思う。
とりあえずキノコと言えばここだなw
URLリンク(www.hokto-kinoko.co.jp)
766:修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE
07/09/04 18:31:23 SNIbMW58O
エリンギったら炊き込みご飯だなー
塩と酒だけで味付け
さっぱり(゚Д゚)ウマー
767:しゅらはん
07/09/04 18:53:39 AMyacJS20
エリンギなら味噌漬けもウマー(*゚Д゚)よ
味噌に出汁と醤油と酒をちょっと混ぜて(緩くなりすぎない程度にお好み)
裂いたエリンギを埋めこんで冷蔵庫へ。
半日でもいいけど1日待てばかなり味浸みてるので、掘り出して焼いて喰う。
そのままでもイケるらしいけど焼くと風味が増して、ご飯が止まらぬ危険な食べ物。
768:修羅場のごはん
07/09/04 19:49:25 V9ueOyoM0
一人暮らしをはじめる前夜に母が「これなら作れるでしょ」って教えてくれた奴。
ピーマンは半分に切って舟形つくってその上にベーコンとかツナとマヨ
(もしくはチーズ)乗っけてオーブントースターで焼いて食べるのが大好き。
私の野菜生活はこのピーマンとキノコ類だけだった。
おかげで3年で10kg痩せました。
769:食事
07/09/04 20:49:11 JNYLfVYnO
永谷園の松茸のお吸い物に茹でたエリンギを入れる。
松茸気分。
770:修羅場飯 ◆UOdEKo/.TI
07/09/04 20:50:10 V5iSwr/H0
エリンギは焼肉屋にあるエリンギ焼きみたいにじっくり炙って塩つけて食べる。
肉汁ならぬエリンギ汁が染み出してきて超うめー。
771:修羅飯
07/09/04 21:36:00 G96brBi30
>>770
エリンギ汁……
いやなんでもない忘れてくれ
772:修羅飯
07/09/04 21:39:16 piR3k4ez0
おまっ……なんてことをww
773:764
07/09/04 23:47:32 9NLEexl70
エリンギについてレスしてくれた人ありがとう。
どれも簡単だし、久しぶりに買いたくなったよ!作ってみます。
キノコ類は価格が安定してるのも嬉しい。
774:修羅 ◆A12glV6JrM
07/09/05 00:57:41 u23aVsS30
>>769
松茸のお吸い物を茶漉しで具を取り除いたものと
エリンギの薄切りを一緒に炊き込み御飯にして
なんちゃってまつたけごはんーみたいなのが一時期流行ったな
775:修羅
07/09/05 07:43:45 n7udZNFz0
ピーマンの苦味が嫌いな人は、油で揚げる系の料理にすれば
ずいぶん苦味が消えるよ。(苦味が油に溶ける)
天ぷらなんか食べやすいと思う。
炒め物でも、一度油通しすればおk。
私もあの苦味はあまり得意じゃないから、よくやってる手だ。
以前TVで、ピーマン嫌いな幼稚園生に
油通ししたピーマンを食べさせるって企画があったんだけど
もりもり食べてたよ
776:修羅飯
07/09/05 10:31:55 wIWNvXxW0
最近父上がアウトドアにハマリ、買ってきた1合炊き用の釜飯セット。
これに米1合・水・めんつゆ・キノコや筍・鶏肉・山菜水煮と適当にぶち込む。
あとは燃料に火をつけて放置・原稿を一心不乱にやってると気が付くと炊けてる。
炊きたて+おコゲが(゚д゚)ウマー
冷めたのにお茶かけて茶漬けにしても(゚д゚)ウマー
残ったのを翌朝の朝食にも出来る(゚д゚)ウマー
火を使ってても炊き上がる頃に勝手に消えるから原稿中でもあまり気にならない。
炊飯器より美味しく炊けるし、量も1合だから手頃な量だ。
ありがとう父上!
777:修羅
07/09/06 01:47:17 NOU6eiQb0
実家から梨が大量に送られてきた!二十世紀10kg…
そりゃ好きだけど、一人暮らしだし
しかも今働いてないから職場とかに持っていくもの無理…
どうすれば…
778:修羅
07/09/06 02:16:35 m9wLfLkY0
自分は適当にちぎった(重要)ピーマンを
よく熱した油で炒め塩こぶを放り込んでざっと炒める。
ちぎった豆腐を放り入れてしょうゆをちょっと足してご飯にかけてももウマー。
>>777
・摩り下ろしてしょうゆ・酒・好みでしょうがと混ぜてタレをつくる。
肉を放り込んでもみこみ、一気にフライパンに放り込んで焼いたらウマー。
・無印のインドカレーキット(チキン用)を買ってきて裏書のカレーを作る際、
たまねぎが炒まったところで摩り下ろし梨を加えて軽く炒めて
あとはトマト等を加えたりと裏書どおりに作ったらウマー。
779:シュラ
07/09/06 03:49:48 L0ARXm3I0
梨のコンポートとかどうだろう。
しかし、うらやましいなぁ。
梨スキーからしたら天国のようだ。
三食梨でおやつ夜食梨で食い尽くしてやるぜ。
780:修羅飯
07/09/06 06:37:01 +n0VAh2j0
>>777
いっそ奥に出品してみるとかw
781:しゅらしょく
07/09/06 08:51:47 EyzVLqJz0
>777
果実酒が好きなら、梅酒と同じように
ホワイトリカーや普通の焼酎に漬け込んでみては?
熟してるだろうからお砂糖は少なめにして。
782:修羅飯
07/09/06 16:41:19 uoN3luPn0
どうでもいいことだけど実家は何故か梨っつたら豊水とかの茶色っぽい梨ばっか
食ってたんで初めて20世紀梨とはしばらく青リンゴの仲間かと思ってた。
梨みたいな味の林檎かと思ってたよ。
コンポートなんかいいと思うよ。
アイスとかホットケーキに添えたらウマーだ。
炊飯器で作る梨のコンポートとかがぐぐったら出てくるよ
783:ピーマンマン
07/09/06 18:40:07 hY3gbb2yO
>>768
ヤバい。美味そう‥しかも簡単に!ピーマン好きな自分にはたまらん
そんな自分の修羅場メニュー
1、ピーマンを輪切り、もしくは半月切りにしたものをジップロックへ
2、塩こんぶ(ささめ等)をお好みの量投入
3、モミッモミー♪
(゚д゚)ウマー
これを常備し、ぽりぽりしながらいつも乗りきっている。あとは無塩おにぎり
784:メシ
07/09/07 00:03:44 Lp68vsAT0
炊き立てのご飯で握った塩おにぎりは最高にウマー。
無塩なら海苔のかわりに野沢菜の葉っぱで巻いた奴がウマー。
785:修羅飯
07/09/07 00:19:13 rK4P95UO0
和梨でもジャムはできる。
洋梨とはやっぱり品種が違うから、あれこれ勝手は違うが
(ペクチンがないせいか、ゆるゆるとろとろのソースみたい)
ジャムにしようとする梨の半分をすり下ろす。
もう半分は賽の目でも銀杏切りでもお好きなようにカット。
鍋に入れて(できればほうろう製)、
梨の重量のだいたい半分から2/3の砂糖を投入。
シナモンパウダーも適宜投入。
煮詰まってくるとアクが出てくるから取り除いて、
泡に艶が出てきたらできあがり。
熱いうちに瓶詰めして、あら熱が取れるまで逆さに放置。
逆さにすると瓶蓋の裏まで消毒できる。ただししっかり閉めること。
結構保存が利く。半年ぐらいは平気。
アイスやヨーグルトのソースにどぞ。
シナモンの風味、予想以上に和梨と合うんだw
786:飯
07/09/07 00:59:39 K1wVM7Nu0
うお、梨ジャムんまそー!
市場行って梨箱買いしてくっかな。
ジャム作る時、レモンちょと絞るとペクチン補える。
787:修羅飯
07/09/07 06:08:14 RIv+XV1TO
・切り干し大根を一掴み熱湯をかけて戻す
・固く絞って1~2㎝の長さに刻む
・納豆1パック、付属の醤油、塩一摘みとダシの元少々を入れ混ぜる
ポリポリした食感がウマーな『そぼろ納豆』@茨城
食物繊維とれるよ。
788:飯
07/09/07 11:49:45 bsOkGwvZ0
腹減った
789:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
07/09/07 11:54:59 lNpSDSDd0
特に何もしないけど、みんながやってるから
職業と生年月日記入欄作ってる人が多いと思うよ
コミケやスパコミ申込書にもあるからね
790:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
07/09/07 11:56:41 lNpSDSDd0
特に何もしないけど、みんながやってるから
職業と生年月日記入欄作ってる人が多いと思うよ
コミケやスパコミ申込書にもあるからね
791:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
07/09/07 11:57:54 lNpSDSDd0
特に何もしないけど、みんながやってるから
職業と生年月日記入欄作ってる人が多いと思うよ
コミケやスパコミ申込書にもあるからね
792:修羅飯
07/09/09 11:20:21 zeA+7f5YO
挽き肉と野菜で、ご飯の友になるねぎ味噌を作っておこうと思うのですが、
ねぎ以外の野菜でこれを入れると美味い!
というお勧めの材料はありますか?
793:修羅場DEごはん ◆e2Vk0uKWYE
07/09/09 11:27:24 8cdm0+Bx0
>>792
しょうが!
794:修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE
07/09/09 11:31:04 4K6R/4sp0
>>792
ニンニク!
795:修羅場ご飯
07/09/09 11:44:23 isH7tVYn0
>>792
なす!
・・・何時もないのが痛いけど
796:修羅場じゃないけど
07/09/09 11:55:37 nnoeZyf50
>792
きのこ類!
・・・野菜か?
797:修羅場飯 ◆UOdEKo/.TI
07/09/09 13:43:46 FhHcDKtc0
>792
ピーマン!
798:修羅場のごはん
07/09/09 13:54:26 bgI4nUvk0
水分が出ないのがいいかもしれないねえ。
うちはかつおぶしとゴマと砂糖でご飯につける味噌を作る。
799:修羅飯
07/09/09 14:43:45 oUqk1P9y0
ひき肉と味噌ってわりとなんにでも合うから
野菜室の整理かねて作ってもおk。
800:修羅飯
07/09/09 19:10:09 IhdIPEUj0
皆色々作ってるな…。自分の定番夜食は
1.卵割って掻き混ぜる
2.めんつゆと醤油を入れる
3.熱々ご飯にぶっかける
4.いただきます
……料理がんがる…。
801:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
07/09/09 19:41:53 fSiCWxMN0
ネタないね
擁護でもなんでもないが本当にヲチ板に移動したほうがいいんじゃ…
ここで続けてても外野がうるさいだけな気がする
802:修羅場じゃないけど
07/09/09 22:32:22 S8iEoUZZ0
>800
青ネギみじん切りとか
瓶詰めのナメタケとか
シーチキンとか
缶詰コーンとか
鯖味噌煮缶とか混ぜても美味しいよ
お腹減ってきた…orz
803:修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE
07/09/09 23:27:42 AFKyKR/X0
冬瓜一個丸まる頂いたんだが
鶏肉と一緒に薄味に煮る以外になんかありますか?
804:修羅場ご飯
07/09/09 23:43:09 isH7tVYn0
ここなんか、どうだ?
URLリンク(cookpad.com)
丸ごとだったら、
上の所を蓋になるように切って、
中の種をくりぬいて、
器になった下の部分に
ハムの千切りか、チンした鶏肉を裂いたもの入れて、
中華スープ(鶏ガラスープの素とかしたのとか)入れて、
蒸し器で蒸すのが豪勢でいいぞ
805:修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE
07/09/09 23:51:03 4K6R/4sp0
>>803
薄切りにして油揚げと一緒に味噌汁に入れると美味い。
806:修羅場ご飯
07/09/10 00:12:30 aubOfGNZ0
>>800
ちょっと手をかけてみようか。
1.明太子とマヨネーズ混ぜておく。
2.ご飯に明太マヨをのせ、その上に生卵を落とす(かきまぜない)
3.ゴマ油をちょっとかける
4.レンジで1分半チン
5.めんつゆと刻みネギをのせて出来上がり
6.混ぜ混ぜしながら食べる。ごま油の香りととろり卵でウマー
807:修羅飯
07/09/10 00:54:13 bTsNMHAd0
>>803
冬瓜の種と皮をとって、1~2分かるく茹でる。
茹でた冬瓜はシャキシャキ感が残るように氷水でシメて
薄くスライスして塩昆布と一緒にジップロックに投入。
サラダ感覚のあっさり漬け物になるよ。
808:修羅飯
07/09/10 01:06:41 bTsNMHAd0
冬瓜は生でも食べられるので、
薄切りにして塩振って水抜きしてからツナ缶と和えてもおいしい。
うちは冬瓜が大好きで、かさのわりに安価で手に入るので、
4cmくらいの角切りにしてすき焼きやおでんにもぶち込む。
809:修羅場でごはん
07/09/10 01:13:40 MgePMtp20
>>803
・すりおろして干ししいたけ、鶏ひき肉、しょうがと一緒に煮て汁物
醤油で味付けてとろみを付ける
・豚肉と一緒に味噌味で煮込む
・生で薄切りにして塩もみしてごま油垂らす
・2㎝角くらいに切って茹でたものをにんにくとオリーブオイルを混ぜた醤油で和えて
魚や肉のオイル焼きやオーブン焼きに添える
810:修羅飯
07/09/10 21:19:53 5jkOz+HR0
生のニジマスを2匹頂いた。
塩焼き以外に何かいい方法はありませんか?
もちろん塩焼きにしてもいいんだけど、一人分の食事に2匹の塩焼きはいらないからなぁ
811:しゅらめし
07/09/10 21:24:59 wvZL2Ekh0
ホイル焼き!
適当に切った野菜とかきのことかしいて、お酒と好きな調味料
振りかけてオーブンかオーブントースターでチンコすればおk
812:修羅飯
07/09/10 21:32:14 JZsV3Dh20
とりあえず2匹とも塩焼きして、一匹はそのまま食べて
もう一匹は炊く前のご飯にダシと一緒に入れて、ニジマスご飯とかは?
813:修羅場ご飯
07/09/10 21:45:11 2Fy3RTZU0
>>811
!!!
チンコはだめだろ、チンコは
ニジマス、なぁ
とりあえず塩焼きして、
それをからりと揚げて、
出汁で煮ておく
とゆーとても修羅場には向かないレシピがあるぞ
814:修羅場DEごはん ◆e2Vk0uKWYE
07/09/10 21:47:08 +AYOBSPH0
>>810
バター焼き!バター焼!!バター焼!!!
815:修羅飯 ◆XZ/kGJW4gw
07/09/10 21:59:13 3wkU0gHR0
ひとりなら、とりあえず塩振って塩漬け、とか味噌をみりんでのばしてみそ漬け、とか…
切り身にしておくと保存効くし。
816:修羅飯
07/09/10 22:42:40 q0NUa8010
内蔵はある?
あるならすぐ食べない方は取ってしまった方がいいよ。
痛みが早くなるから。
817:修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE
07/09/10 23:02:11 sq37JNhO0
803です。
色んなレシピありがとうございます!
全長40cmもある大物なので
色々と試して美味しく頂きます。
818:修羅場じゃないけど
07/09/10 23:06:37 mLH4NXMr0
>815
塩漬け、味噌漬けはご飯のお供だよな(*´Д`)
819:シュラハン ◆e2Vk0uKWYE
07/09/11 02:10:02 SLuubkUu0
味噌漬け最強だよな。
焼くときはフライパンにアルミホイルを忘れずにな。
……こんな夜中に腹減らさせやがって、どーしてくれるww
820:修羅飯
07/09/11 18:25:00 C9jNB0Hx0
白菜をサッと茹でてポン酢とご飯でいただく
料理ともいえないけど手軽でおいしい
821:修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE
07/09/12 16:05:23 mwJNV/Jb0
たまねぎタプーリ入れて溶けるまで煮込んだ濃いめシチューを、
パスタにぶっかけて食べるのもんまいよ
スープパスタとクリームパスタの中間みたいで
ちなみに実家の方では、
クリームシチューは白いご飯にぶっかけて食べるのが普通だwww
いやもちろんシチューだけでも食べるけど
822:修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE
07/09/12 17:06:52 QPiXv4+10
うちも普通にシチューかけご飯やる。大好き。
自分はドリアの亜種(パチもん?)みたいな感覚でいるが、父は味噌汁と同じ扱いにしている気がする。
そして>>820の白菜に鱈を追加したい
すきみたらでも可
結構すぐ煮えるよ
おいしいよ
鱈嫌いだったらごめんね
823:修羅飯
07/09/12 21:18:41 NYT/kERK0
シチューをご飯にかけてチーズのっけて焼いたら普通にドリア?
もっとお手軽なのだと、カップスープのポタージュ(コーンのでも可)を濃いめに
溶いて、ご飯にかけてチーズのっけて焼く。
824:修羅飯
07/09/12 22:51:58 C0gi/cSwO
>>793-799
遅レスすみません、ねぎ味噌の>>792です
レス参考にして今日、挽き肉、ねぎ、生姜、ニンニク、椎茸、なす、ピーマン、味噌、甜麺醤、豆板醤で作りました
山ほどできたので弁当にも入れて半分冷凍にします
ご飯も酒も進む味…美味い!ほんと有難うございました!
825:修羅飯
07/09/13 04:32:18 E0RW/86k0
鮭の白子を山ほどもろた。
1本はボイルしてポン酢醤油でいただいて
1本はバターソテーにして、今日の夕食で2本消費。
でもまだあと5本残ってるんだが、どうしよう。
チルド室に入れてどのくらいもつものなのか
冷凍しても大丈夫なのか
簡単で美味しい調理法を知ってる人、助けてください。
826:修羅飯
07/09/13 08:19:58 dcKzqZWw0
野菜とかきあげにするとか、醤油とバターでホイル焼きにするとか
して早めに消費
残りはちょっと濃い目の煮付けにしてはいかがか?
醤油、みりん、砂糖、酒、ちょっと生姜を入れて(甘辛加減、味はお好みで)
ご飯のお供にウマー
冷凍は判らんが保存すると鮮度落ちて臭くなるよー
(ご近所にあげられるならそのほうがいいかも)
白子はコレステロールも高いので要野菜、運動なwww
827:修羅飯
07/09/13 13:49:31 WhCkH/9Z0
白子は味噌汁の具にしてもウマー……だと聞いたことあるが
なんかの白子限定だったのかそれとも白子全般ならオケなのか
忘れちまった……
828:シュラハン ◆e2Vk0uKWYE
07/09/13 15:25:35 FN9+dXu50
>>827
タラの白子はネギと一緒に味噌汁にいれるね。
うちの田舎では「タチ」と呼んでた。
ぶつ切りの鮭の白子でもおいしんじゃないかな?
829:修羅場のごはん
07/09/13 15:34:19 B3z6MTqL0
白子っておいしいんだ?
私、きびなごとかの白子は食べちゃダメだって教えられてて、
塩焼きとかも一々確かめて卵のときだけ食べてたんだけど
きびなごの白子も食べられる?
830:飯
07/09/13 16:15:48 dPUG8Qej0
>829
きびなごっていかなごとかこうなごとかああいう魚でしょ?でかくても10センチくらいの。
一々確認して白子をのけるって、どんだけ手間かけて食ってんだw
普通に食えます。
831:修羅場のごはん
07/09/13 17:18:03 B3z6MTqL0
どっちみち内臓とか骨をとらないと喉に刺さるから開くんだけどさ、
最近卵率が落ちてて手間の割に食べでが少ないと思ってたんだよ。
なんだ、食べれるのか。
832:修羅飯
07/09/13 17:39:12 wsBByx9A0
白子だし迷信的な話なのかな
833:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
07/09/13 18:11:35 WkIS44Fz0
晴寓の作者がやってる頬の線をぐりぐりって描いてる絵
ゴミか傷に見える
あとよく見かける横線が何本も描いてあるのも嫌い
あれやってる人って全員同じ絵に見える
834:修羅場DEごはん ◆e2Vk0uKWYE
07/09/13 18:38:53 v8LvJMqA0
白子食べるとらめえぇぇぇ妊娠しちゃううぅぅぅとか?>迷信
835:修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE
07/09/13 22:22:02 cGqHhL0g0
嫁入り前(嫁入り後も)のオナゴが●子を口に含みたい。なんて、何て下品なことを!>誤用 ってか?
836:修羅飯
07/09/15 11:41:57 bVICHyZSO
フグの白子と混同しているんでないかい?
837:めし
07/09/15 23:11:13 tdJcBadU0
白子で思い出した。
むかーし、北海道の祖父の家に行き食事をした時のこと。
食卓には海の幸たっぷり、味噌汁には白子。
まあおいしそうねえなんておばさま方が話す中
叔父が白子を見つめながら、
「俺の白子は、もうだめだなあ…」
全員味噌汁吹いた。
838:修羅飯
07/09/15 23:14:22 eUp9xUImO
>837
ちょw ミルク吹いたww
839:修羅飯
07/09/15 23:48:03 e/vOFCVh0
>837
叔父さんwwwwwwwwwwwwww
鱈の白子んまくて大好き。
840:修羅飯
07/09/16 00:04:26 fGMJVK+C0
鱈の白子は小麦粉はたいて、バターで表面をカリッと炒めるのが好きだな。
それだけでは何なので、修羅場中はいつも少々の野菜と
白飯が大量にあるんだが、チャーハンも雑炊もカレーも飽きたので
残り白飯を加工して何か斬新な、だが旨い食べ方は無いものか?
皆様のお知恵を拝借したい。
841:修羅飯
07/09/16 00:17:15 HF0QImXE0
焼きおにぎり(醤油or味噌)
その変形で、白飯を10cm位に平たくまとめ、小麦粉まぶして、フライパンに油敷いて焼く。
さらに、砂糖醤油をつけて軽く焼く。
842:修羅飯
07/09/16 00:17:56 f+XYidMTO
>>840
白飯は卵豆腐のせて付属のタレかけて、グチャグチャ混ぜて食べる
のが一番美味いかと。
843:修羅飯
07/09/16 01:23:12 ky548gId0
>840
ちぎったプロセスチーズと醤油まぶしたかつぶし混ぜこんで
おにぎりにする。あったかくても冷めてもんまいよ。
冷めたのを焼きおにぎりにしても、さらにんまいよ。
844:修羅飯
07/09/16 01:29:47 bEumH+Do0
>>840
白米に野菜、チーズ、卵を混ぜ、たっぷりの粗引き胡椒&塩少々で味付け。
フライパンでカリッと焼かれい!ケチャップをかけて食うとんまい。
845:修羅場ご飯
07/09/16 01:31:54 nxfR+tva0
>>844
なんだそれ、簡単で超旨そう。
明日のお昼ご飯はそれに決定!
ちなみに朝食は今夜のカレーの残りの予定さ。
846:修羅飯
07/09/16 01:42:58 yyqHA3Cn0
親類からすだちを大量に貰った
取りあえずいくつかスライスして蜂蜜漬けにしたけど
他に調理法ないですか?
アルコール系は飲めないのでそれ以外で(風味付け程度ならOK)
847:修羅飯
07/09/16 01:49:56 DsM7uygo0
ゆずぽんとか焼き魚にかけるとか
848:修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE
07/09/16 01:51:53 UXXBEM7i0
>>846
絞って冷凍は?
料理板にスレあったけどあんま伸びてないな
柑橘類 ゆず・シークヮーサー・かぼす・すだち・だいだい・レモン
スレリンク(cook板)
■■■ すだち・酸橘・スダチ ■■■
スレリンク(cook板)
849:修羅飯
07/09/16 03:39:49 Fyh8B+/u0
味噌汁に絞っても美味しいよ。
暑いときなら特にさっぱり風味になって美味しいんだが。
850:修羅飯
07/09/16 04:23:48 sa5IgpXJ0
>>846
すだちを絞ってガムシロップ+水、炭酸で割って飲むのもオススメ
851:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
07/09/16 09:35:48 MkoHuBii0
変態じゃない言いながらアヘって呼ぶのって変じゃない?
852:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
07/09/16 16:02:00 OFNkBgqL0
主人公が事故で脳障害を負って、世界のすべてが内臓みたいにグチャグチャに
見える中、ある怪物だけが美少女の姿に見えるというエロゲーがあった
すべての人間が蠅のたかった死体にしか見えない異常な世界に生きている
オドラサレヤにとっても、ちまちゃんだけが唯一心を許せる存在ナンダナー(;∀;)
853:修羅飯
07/09/16 18:22:18 flFtycFPO
>>846
餃子に搾っても美味いですよ。お酢代わりとか。
白身魚をソテーして、バターをとかして胡椒
(出来れは白胡椒)と、すだちを搾って
ソースにしたり。
854:めし
07/09/16 20:14:14 m2S4aAPsO
氷水にすだちを絞って飲むだけでも喉がスッキリしていいよね。
今日はサンマのつみれ汁とオクラ納豆とサツマイモご飯を作ったぞー。野菜たっぷりで上手い。
修羅場が終わったら鍋一杯の具沢山汁(豚汁、納豆汁、けんちん、芋の子系)、お握り1ダース、浅漬け、熱いほうじ茶と冷たい麦茶、薄く調合した貧乏カルピスを作り置きしておいて、
好きな時にそれらをつまみながら、丸二日間マイ萌えジャンルのDVD観賞、神サイト巡りしてはくっちゃ寝するのが夢だ。
855:修羅飯846
07/09/16 21:36:51 f2C5pE0A0
>>847-854
ありがとう
基本的に絞ってかけるしかないのか
とりあえず絞って冷凍保存しとく
856:珍
07/09/16 22:32:32 8pH6qDrb0
柑橘系の絞り汁と醤油でポン酢。
ポン酢にすると大量消費できそうでない?
857:めし
07/09/16 23:13:49 9MSa+Bdh0
ポン酢はいいね。
あとは「だし・塩・ゆず」で30~60分程放置すれば出来る、
浅漬け作れば?あっという間になくなるよ。
858:修羅飯
07/09/17 08:56:46 Staw2kfP0
ポン酢だったら、さしみ、焼き魚、焼肉、サラダ、豆腐、納豆なんでも合う。
絞った汁だけだと、ラーメン(インスタントでも)一たらしすると、すっきりしてウマー。
あとはバターケーキに、レモン汁代わりにたっぷり入れて焼いたのもうまい。
ポン酢に唐辛子漬けて、大根の角切りを浅漬けしたのもうまい。
>>846がうらやましい…
859:修羅飯
07/09/17 12:48:13 wy6uT56i0
それこそマーマレードつくれないか?すだちで。
甘さ控えめなのができそうだ。
皮も刻んで軽く茹でてから絞った汁や果肉なんかと一緒に
大量の砂糖と蜂蜜で煮詰めればいい。
種の多さはいったんザルとかで漉してしまえば大丈夫だろう。
マーマレードなら冷水に溶いてもすっきり甘酸っぱい系ドリンクになる。
紅茶にいれてもロシアンティー風にしてもいい。
バタートーストやフレンチトーストにのっけてもいい。
しかし今の季節ならサンマの塩焼きに大根おろし、
それにぎゅっとすだちを絞った
焼き魚定食が最強のような気がしないでもない。
ああ、よだれが…
860:飯
07/09/17 17:55:06 jEJbKI/70
マーマレードって皮で作るもんじゃないの?
果肉、果汁で作るのはジャムだと思ってたんだが。
861:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
07/09/17 21:45:07 ve5E1AGJ0
どういわれようがのいぢの絵は嫌い。
862:ごはん
07/09/17 21:54:18 9NKjWrEd0
>>860
マーマレードは皮だけじゃないよ。皮が入ってるだけで。
皮だけ使うって言ったらピールかなー
863:ごはん
07/09/19 18:03:41 kimyHuOB0
ゴーヤを大量に貰ったのでなんかいい料理ないかなぁ
いつも味噌と砂糖で甘辛く豚肉といためるのが好きなんだけど、これとゴーヤチャンプルーしかレパートリーなくて。
864:修メシ
07/09/19 18:57:49 3xnWj36N0
薄切りにしてさっとゆがき、ツナとマヨネーズであえる。
同じく薄切りにして、薄切りにした砂肝と炒める。
味付けと塩コショウのみか塩と七味。
塩コショウの時はオリーブオイル。
塩七味の時はゴマ油使ってる。
865:しゅらめし ◆EZ7qoX6Llg
07/09/19 19:02:41 LB6Hbf6t0
ゴーヤは、
ワタを取り除いてから半分に切って、
半月切りにしてさっと湯がいて、
麺つゆとからめて鰹節どっさりのせて食べるのが好きだな
866:ごはん
07/09/19 19:03:56 ZfWHWW940
庭のミカンを間引いたらバケツニ杯分もあったorz
まだ青いんだけどジャムとかゼリーになる?
867:修羅飯
07/09/19 19:58:53 px45kQTc0
>>863
さっと油炒めにして醤油と鰹節で食べるのがうまいよ
868:シュラ飯
07/09/19 20:03:05 KGR8W6Uu0
>>863
ゴーヤ薄切りをさっと湯がいて、少量のマヨで和えて
とろけるチーズ乗せてオーブンで焼く。
苦いの苦手だったら、にんじんの千切りとかも入れて。
869:めし
07/09/19 21:19:37 u4pKAcTS0
ゴーヤはもやしと豚肉と一緒にカレー粉入れて炒め煮して
飯にかけてカレーとして食べても美味しかったよー。
他の野菜炒めでもよくやるんだけど。
870:めしめし
07/09/19 21:25:48 FCvZ7SeC0
>>866
絞り汁で発毛促進
871:めし
07/09/19 22:08:48 Fq8gFXuC0
飯じゃないけど、そんなにあったら 自分ならミカン風呂入るな
872:修羅場のごはん
07/09/19 23:05:36 lYN/K3W70
うちの親、青いミカン絞りまくってジュース作って
ベーキングパウダーだか重曹入れて飲んでたよ
すっぱさがいいぐあいになるらしい
873:修羅御飯
07/09/19 23:13:17 UZLJVjSl0
ぽん酢にするといいんだぜ>青い蜜柑
874:めし
07/09/19 23:58:44 32rPGQQr0
ゴーヤはさっとゆでて、ばんばんじーでキュウリの代わりに使っても美味しかったよ。
あとうちの親がよく、黒砂糖で煮詰めてる。甘苦くて癖になる味です。おすすめ。
875:salon ◆y0izD0axK2
07/09/20 03:01:34 sFPxatfA0
居酒屋メニューだけど、薄切りして塩で揉んだゴーヤにマヨとツナ。
うまー。
青ミカン、リカーに漬けたらどうだろう。爽やか果実酒になりそう。
876:修羅場飯
07/09/20 12:11:39 wXSbBsWA0
うちの母は
「ゴーヤはピーマンの親戚やけん!」
と言ってピーマンを使う料理にゴーヤを使う。
調理法は間違ってない(それなりに美味しい)けど、
ゴーヤとピーマンは断じて親戚じゃないと思う。
877:修羅飯
07/09/20 18:04:30 AySK3Pcf0
弟の嫁さんの従姉妹くらいの距離の親戚だね、きっと。
878:修羅場飯
07/09/20 19:51:59 IioN+SmI0
ゴーヤはウリでピーマンはナス科じゃなかったか。
確か友人が昔家庭菜園でピーマンとナスを並べて植えたら
境目にあいのこができたとか何とか言っていた記憶が甦った。
879:修羅場のごはん
07/09/20 19:58:29 qAIzbqZ70
そういえば、ゴーヤは普通に薄切りして茹でて絞って
ツナと玉ねぎのスライスとマヨネーズと少しの酢とブラックペッパーで
和えて食べるのがこっちじゃ主流かも。
あとは同じく薄切りにして、ささめちゃんと和えるとか、
鰹節と和えるとか。
あと、氷砂糖と梅だったか梅酢だったかで浅漬けするのもポピュラーだよー
ジュースにしてみようと思って、ゴーヤとリンゴとミカンとバナナを
ミキサーにかけてみたけど、飲めませんでした><
880:修羅場のごはん
07/09/20 20:01:48 qAIzbqZ70
あと、ゴーヤは薄切りして茹でたのを冷凍保存するといいお。
うち5本100円くらいのときに買いだめしてる。
冬に妙にチャンプル食べたいときとかね。
チャンプルは、鶏がらスープのもとと醤油とミソと砂糖かミリンと水を
混ぜたので味付けると美味しいよ。
辛いのが好きな人は、それにキムチの元とか豆板醤とか入れる。
ごま油と唐辛子を入れて熱した鍋で炒めつくすのです。
ニラはたっぷり! モヤシもたっぷり!
豆腐じゃなくて揚げ豆腐が美味しいよ。
881:修羅場DEごはん ◆e2Vk0uKWYE
07/09/20 20:10:44 bn7epVO/0
>>879
さっきジューサーバーでグァバとゴーヤのジュース飲んだの思い出した。
身体にはよさそうな気がしたよ……。
882:修羅ご飯
07/09/20 22:26:42 uG9nk3Te0
ゴーヤが5本100円!いいなあ。
うちの近所だと安くて1本100円だよ。
でもどうも苦味が気になって、濃い味付けのチャンプルー以外
作った事無い。
883:めし
07/09/20 23:34:06 VQrTp3Xa0
にがうりは苦いけど、ゴーヤはにがうりほど苦くないよね。ほろにがくらい?
884:修羅場のごはん
07/09/20 23:46:57 qAIzbqZ70
ゴーヤとにがうりはおんなじじゃないの?
885:修羅飯
07/09/20 23:53:47 IJPEC8nf0
ごーやとにがうりは同じだよ
先日八百屋で4本100円のを買ったら、レジでおまけを2本もくれて計6本になったw
薄切りにしてさっと湯通しして、鰹節とポン酢でおひたしにしてわしわし食った
886:ごはん
07/09/21 00:43:02 qoY5fW0l0
ゴーヤメニューの話題ふった者です
やろうと思えば沢山あるんだね、ありがとう。メモって色々ためしてみる。
あとゴーヤは熟れ過ぎると種のまわりにゼリー質ができて、それが凄く甘くて美味らしい。
887:修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE
07/09/21 01:42:02 LsvhXWO80
>>886
完熟ゴーヤの種の周り、さっぱりと甘いだけだよー。
黄色い本体はサラダの彩りにいいよー。
888:修羅ごはん
07/09/21 01:51:45 8oK4IsnX0
ゴーヤのお茶って香ばしいよね。油っぽさすら感じる気が。
ところで、紅茶葉(のーてーばっぐ)が余りまくってて困ってます。
・どこぞのりんごの紅茶(りんごの香りがついてるらしい)
・どこぞのブルベリの紅茶(ブルベリの香り(ry
・レピシエのクイーンズホープ?
・レピ(ry のバースディ
普通に飲んだりはしてるんだけど、基本コーヒー好きなのでなかなか減りません。
マンドクサがりなので、ささっとちょろっと出来る何かないかなー。
普通に飲むのが1番とは思うんだけど、蒸らしてどうのこうの、というまったり時間が修羅場には辛い。
889:修羅飯
07/09/21 02:11:03 LsvhXWO80
>>888
香り付きの紅茶は水出しにすると手軽で旨いよ。
水にティーパック入れて冷蔵庫で半日寝かすだけ。
水代わりに飲むと、香りにだまされて甘いものをとった気になるから
ちょっとしたダイエットにお役立ち。
890:飯
07/09/21 02:14:27 LQJC/XV+0
のーてーばっぐってことはリーフなんだな?
茶っ葉入れるパック売ってるから、それに茶葉入れて>>889方式にすると便利いいよ。
891:修羅飯
07/09/21 03:55:19 iN0WbyL4O
ネームオワタ
というわけで、何故かママンが箱買いしてきたジャガイモと玉ねぎを使ってこれからの修羅場を乗り越えようと思うんだが、何か助言プリーズ
ジャガバター(or塩)と玉ねぎサラダはもう秋田んだ…
892:飯
07/09/21 04:02:09 NPf6RNfU0
>>888
スコーン作る時に混ぜて食っちゃえば良いんでね?
スコーンはホットケーキミックスで作れるし。
一応スコーンレシピ↓
ホットケーキミックスに牛乳(15~20gくらい)と溶かしたバター(75~80gくらい)をぶち込んでまぜまぜ。
そこに茶葉(葉が大きかったら包丁で適当に細かく)をぶち込んで均等に渡るように更にまぜまぜ。
ある程度かたまりになったら自分の好きな大きさを手に取り3~5cmくらいの高さになるよう平たくする。
温めたオーブントースターの鉄板に置いて5分くらい焼く。
完成!
すぐに出すと型くずれを起こすので少し置いてからの方がよし。
更に冷蔵庫に入れた後食うと程よく固まって更によし。
牛乳の量もバターの量も適当だけど、かたまりになるんだったら自己判断で増やしたり減らしたり。
焼く時間も場合によっては早く焦げるときもあるからそこは自己判断で。
このレシピを知ったおかげで最近は手作りスコーンにハマっている。
893:修羅飯
07/09/21 04:08:26 7XD6T9wo0
>>891
どっちも薄くスライスする。
どっちも炒める。
ベーコンとかハムとかコーンとか加えちゃったりしてもいい。
あとは醤油バターでもコンソメトマトでも好きに味付けして
パンにのっけてトーストするなり
オムレツの具にするなり。
じゃがいもとたまねぎの味噌汁は最強だよな・・・
894:ごはん
07/09/21 06:34:31 Mo2bsKj90
>>891
薄くスライスして鍋にたまねぎ、じゃがいも、ベーコンと
何段か重ねて最後に牛乳入れて煮る。
895:修羅場ご飯
07/09/21 08:09:34 +sGPEXyT0
>>888
豚肉の紅茶煮はどう?
豚のかたまり肉をタコ糸で縛って、ティーバッグの紅茶で煮るだけ。
アップルティでもやってみたことあるけど、香りが良くて美味しかったよ。
煮あがったらローストビーフみたいに切って、さらし玉ねぎとポン酢で頂く。
896:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
07/09/21 09:11:50 rNk4hG230
>891 たまねぎとジャガイモとベーコンを同じぐらいの厚みに(1cmくらい)に
切ってなべに入れ、味を見ながら適量のコンソメと胡椒で煮込む。ウマー
中にキャベツとかトマトを入れてもウマー
897:修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE
07/09/21 09:22:38 Z0i1Qjg60
>>891
ポトフ→トマト缶ぶち込んでスープ→カレー
の三段活用で
898:修羅飯
07/09/21 09:36:29 3Pp+zNdI0
>891
すべて薄くスライス
↓
ジャガイモは塩で下ゆで
↓
ベーコンとタマネギはざっと塩と胡椒で炒めておく
↓
平たい皿にゆでたジャガイモ半分を隙間なく敷き詰め、軽く胡椒をひく
↓
ベーコンとタマネギを残りのジャガイモを軽く混ぜ、ジャガイモを敷き詰めた上にのせる
↓
とろけるチーズをのせてオーブンで焼くとウマー(゚∀゚)
オーブンでの焼き時間はチーズの好みで変えてくれ
とろけただけが良ければ短め、焼き色がついた方が良ければ長めに焼くと良いぞ
899:修羅飯
07/09/21 13:42:18 uk+vG0Ms0
昨日、お隣から栗を貰いました。
これ、我が家のここ数年の風物詩なんだけど
去年も一昨年も、ひと月の間に5度程頂いてるんです。
ので、たぶん今年も栗が大量に来る気がするのですが、
いい消費方法はないでしょうか?
毎日栗ごはん…ウマーいけど飽きるよ…。
900:修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE
07/09/21 13:53:55 Ln9F8Lcn0
甘露煮にして正月の栗きんとん用に保存
あとはグラッセにしてもんまいよね
ペーストとかにしておけば保存も利くし、
何かの際にちょっと出して使えるんじゃない?
901:しゅらしょく
07/09/21 14:04:31 7EgZ2fwY0
URLリンク(allabout.co.jp)
これで下ごしらえして冷凍保存しといたら
何にでも使えるかも
料理の本で、煮物に入ってたのを見たなぁ
そのときは煮汁はちょっと甘めにしてたような希ガス
902:修羅飯
07/09/21 15:46:50 Qvj3ZhH30
剥いて鶏肉(手羽先か手羽元だとコラーゲンタプーリでいい)と
大根やにんじんといっしょに鍋で煮てしょうゆと砂糖・みりんで味付け
これだと意外といっぱい入れてもおk
圧力鍋あると便利だよ
903:修羅ごはん
07/09/21 20:47:15 8oK4IsnX0
>888の紅茶の人です。色々ありがとうございました!
そうか、水出しって手もあるんだね。やってみよう。
スコーンも美味しそう。これってカップケーキやホットケーキにも応用効くかな。
そういや昔クッキーに紅茶葉いれて焼いた時はウマーだったな。
豚肉煮、たこ糸でくくらずやっても大丈夫だろうか…。もう全てが面倒がりなので。
904:修羅飯
07/09/21 22:05:14 kphJw8Ga0
凧糸で縛らなくても大丈夫だよ~
自分もめんどくさがりだから、いつもそのまんま圧力鍋にぶち込んでるw
905:修羅食事
07/09/22 03:45:06 mJvHXSN10
1.ホットケーキミックス1袋を炊飯器の釜にばさーっと入れる
2.計量カップで牛乳を規定の分量って卵1こ入れて混ぜる
3.1に2を入れてゴムベラでまんべんなく混ぜる
4.溶かしバター(orサラダ油)入れてさっくりまぜる
5.炊飯器で炊飯(早炊き厳禁)
丸くてぶあついホットケーキが出来るお。
食べごたえ満点で洗い物も少ない。
難点は、たまに生焼けにしか焼けない相性の悪い炊飯器があるぐらい。
906:しゅらめし
07/09/22 04:38:05 bu7rwznm0
お腹空いたので今食べたいものを流れを読まず投下して行く
1ご飯炊く時、人参のすりおろし+バターで炒めたたまねぎみじん切り+コンソメ顆粒少々
ツナ缶ノンオイル+牛乳+醤油+ツナ缶汁と牛乳で足りない分水を足す
炊きあがったら混ぜて、青のりを振って食べる。ウマー
オコゲもウマー!半熟目玉焼き乗っけて食べると最強
牛乳がツナと人参の匂い消しになるので子供の頃ママンが作ってくれた
2がいしゅつだろうけど
パスタゆでる→深めの皿に昆布茶・バター・ほぐした生明太子を入れ
パスタ投下→刻み海苔たっぷり→ウマー!!
3普通のカレーに飽きたら、タマネギ、人参・5mm厚くらいの大根のイチョウ切り、
こんにゃくの順でオリーブオイルで炒め、トマト水煮缶半分+鯖味噌煮缶を投下して軽く解し、
水を足し、ローリエ一枚入れて煮込む
野菜に火が通ったらルーを通常の半分(味噌煮でしょっぱいから)を入れて完成
ご飯にかけてもウママだが、個人的にはゆでうどん(太いやつ)でカレーうどんがオススメ
ツナ缶よりごろごろ魚感でウママ
4鍋にお湯を沸かし豚しゃぶを作り冷水で〆ておく
そのゆで汁で韓国冷麺を茹で、同じく冷水で〆る
麺に肉と千切りにしたキュウリとおんたまとキムチをのせ、
冷麺についてるタレまたはゴマダレをかけて食べる
ついでに飯の友
5梅干し(汁気たっぷり系)の数個の種を外し、鰹節をたっぷりのせ、
醤油をたらしたら包丁で叩く叩く叩き練るそこに
出汁取った後の昆布・大葉を千切りにして馴染むまで叩く
→ウママ!
混ぜご飯にして、さらにそれをおにぎりにしてもウマイ
コレを出汁と麺つゆ少々でゆるめて、千切り大根とからめてもウマイ
豆腐にのっけても お茶漬けにしてもウマイ
907:修羅場ご飯
07/09/22 11:06:35 ts/++Hpz0
たたき梅はウママー!だよな
この間飲み屋で食べた、たたき梅茶漬けは絶品だった。
海苔1枚に、ご飯広げてたたき梅を伸ばす
端から巻いていって、そのままかぶりつく
ウマー
応用でたたき梅のかわりに某お茶漬けの元でやってみてもいい
あられがぽりぽりしてウマー
量を調節しないとしょっぱいのが難点
908:修羅場飯 ◆UOdEKo/.TI
07/09/22 16:41:46 UpLmzBSe0
>>905
5合炊きの場合は半量にしないと生焼けになるよ
1升炊きなら905の分量でおk
ココアやレーズン混ぜても(゚д゚)ウマー
909:修羅場のごはん
07/09/22 16:48:56 qVp+OCYl0
私は甘いのはあんまり好きじゃないから、炒めた玉ねぎとベーコンと
コーン入れて作るよ。黒胡椒たっぷりめでうまー。チーズとか入れてsaraにウマー
910:905
07/09/22 22:32:48 K+KzDw5j0
>908
えええ、ウチの5合炊きだけど上手くいくよ!
スチームIHのヤツだからかな?
911:修羅飯
07/09/23 02:36:19 xulJ7upr0
想定する一袋の分量が食い違ってるんじゃないかと。
今は一箱が2~4袋に分かれてるのが主流だけど、昔は分かれてないのが多かったし。
ウチのも5合炊きだけど一袋wでちゃんとできるよ。
でも食べたあとで何だか「次はきちんと一枚ずつ焼こう…」という気になる。
しょっぱいのもおいしそうだね。次試してみるよ。
912:899
07/09/23 13:12:49 eyo9MpaR0
〉900-902 遅くなりましたけどありがとうございます。
901の皮むき法、すごく楽そうだ。
次回からはこれでガンガン処理できるよ。
とりあえず第1弾は渋皮が剥いてなかったので、そのままグラッセにしました。
原稿しながら煮詰めてたら、忘れてて危なかったのは秘密。
隣のおばちゃん今日も栗拾いに出かけてるので、夕方あたりには第二弾が来ると思います。
煮物も試してみますね。ほんとにありがとう!
913:修羅場
07/09/23 15:48:53 upMEUaJh0
腹へって死にそう
このスレやばい
914:しゅらめし
07/09/23 20:34:10 YtrcY57Z0
腹へってついカップ焼きそばに手を出してしまったら胃に来た……
過去ログみて胃に優しそうなメニューを探してくる……
915:めし
07/09/23 23:13:51 qev3vaLL0
>914
つ[もやしもん 1巻]
つ[ヨーグルト]
916:めし
07/09/24 00:32:30 v2PX1gVL0
適当に投下
人参をすりおろす
ピーマンをみじんぎり
たまねぎもみじんぎり
ひきにくとにんじんとたまねぎとピーマンを炒めて味噌で味付け
ぺっとりしとしたペーストになる
これをしろいご飯にのせて食べるとうまい。
冷蔵庫に入れれば数日もつし野菜が多いから修羅場最適。お茶をかけてお茶漬けにしてもいい。
いつぞやのめんつゆ鶏肉は最高にうまかった。ありがとう。
917:修羅場ご飯
07/09/24 12:22:06 NTUW8ATa0
>>916
自分はフードプロセッサーでいっぺんにガーっとやってるが
ほぼ同じものを作ってるよ。
味付けはしないで、小分けにして冷凍してる。
カレー粉加えてドライカレー、トマト水煮缶加えてミートソース
味噌や醤油で和風味、と色々活用出来て便利。
918:修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE
07/09/26 02:19:42 bwQ9zOJy0
先ほどテレビで溶けるチーズをフライパンで熱し、ナメタケ投入。
ご飯にかけてうまーというのが羨ましかったが、我が家に材料がなかった。
あと、ご飯に海苔の佃煮とワサビを入れて混ぜ、スライスした蓮根で挟み、
片栗粉をつけて揚げるというのも心惹かれたが(ry
しかしどっちも一口丼のレシピだから、一食これはキツイだろうか。
919:修羅
07/09/26 18:30:11 ZXo7DiMa0
よし、なめたけないけどなんか炒めてみよ
きっとチーズがあればなんでもウマーになるだろ
でもごはんにかけるのに味はチーズだけなんじゃろか
920:修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE
07/09/26 18:57:49 NCPIw2Pq0
ナメコにめんつゆぶっかけて、チーズ溶かしたら近くなるかな…
921:修羅場飯
07/09/26 19:21:35 4E9sgAR20
エノキを何となく洗って適当に切ってほぐして
フライパンに入れ、弱火にかける。
酒:みりん:しょうゆ=1:1:1、昆布茶かダシの素少々投入、
適当に煮つめたらナメタケ出来上がり。
922:修羅場
07/09/27 00:09:38 /pYczDhf0
ハヤシライスのルーが少しあるんだけど
なんかいいアレンジない?
923:修羅飯
07/09/27 00:55:41 J6O2F/330
耐熱皿にごはん盛ってそれかけてチーズもパン粉もかけて焼くぐらいしか思いつかない
924:しゅらば
07/09/27 01:26:51 HFfARQBn0
>922
食パンにかけてトースト
オムレツかオムライスつくってソースに など
今日おひる納豆オムレツつくった。
卵液に濃いめにめんつゆで味つけたら(゚д゚)ウマー
925:しゅらめす
07/09/27 01:28:21 63rL1gYPO
ちょっとなら挽き肉と玉ねぎとトマト炒めて
ルー足して
加減みてお水足して
でミートソースっぽくはなる
926:しゅらめし
07/09/27 01:32:21 j6F/vvhrO
チーズと醤油を合わせるとご飯にぴったりになるから侮れない。
927:しゅらめし
07/09/27 01:53:44 dQgFStxa0
>922
スーパーの精肉コーナーにあるような成形ハンバーグを軽く焼く
好みでシメジとかマッシュルームとかキノコ類投入
コップ一杯の水投入、
一口ほどに切ったニンジン・櫛形に切ったタマネギ投入。
しばらくふたをして煮込む
野菜類に火が通ったらふたを取り、ハヤシライスのルー投入
弱火でしばらく煮込む
もし味が薄いようなら、ケチャップ・ウスターソース・醤油で整えるべし
わりと手軽な煮込みハンバーグの作り方。
デミグラスソースの代わりと思ってみれば?
928:922
07/09/27 02:43:58 /pYczDhf0
>>923-927㌧
ありがとう参考になった
なんかつくってみるよ
929:修羅場
07/09/27 10:08:05 dIoujSRFO
これまで空腹で死にそうになったらシーチキソ+マヨ+ご飯だった
でも最近油分控えめの缶でもしつこく感じるようになってきて
ふと安売りコーナーで見掛けたほぐし鮭の瓶詰を買ってみた
ンメー!! これだと+マヨでなく醤油のがいい気がするー!!
てか普通に焼きジャケが食いたいです…
930:修羅飯
07/09/27 15:55:53 Lxylt/u00
時間がなかったり面倒だったりすると作る一品。
1)かつおの生節をどんぶりに削る(量はお好みで)
2)生卵を割り入れ醤油を垂らし卵とともに溶く
3)ご飯を入れてからめる
普通の卵かけご飯にかつおの生節を入れただけなのだが、そのまま食べても良いし
フライパンで表面がかりっとなるくらいまで焼くとウマーだったりする。
ちなみに、普通の鰹節だと口の中がもさもさするのでおすすめしない。
931:修羅飯
07/09/27 16:27:50 DuL28K7rO
>>929
どちらかというとおにぎりの具だけど
鮭フレークに醤油+マヨもウマーなんだぜ
ツナマヨよりはさっぱりしてるし
塩気だけよりは満腹感が得られる気がする
932:修羅場
07/09/27 19:22:05 OMhonuIY0
時間のなさに負けてインスタントラーメン食っちまった
ご飯炊いて鮭フレークでも卵でもふりかけでもまぶして食えば良かった
このスレ読んでる暇あったら米磨いでセット出来たのに
インスタントラーメンって手軽だけど後味ホント悪い
ササミで出汁取ってもキャベツとかタマネギとか一杯入れてみてもダメ
933:修羅飯
07/09/27 19:43:09 Z1vFPFkb0
インスタントはジャンクフードだからね
あんまり好きじゃないんだけどかなり修羅場ってるときは、
はっきり言って味がよく分からないからとにかく食べてるけど
ていうか笹美でダシ取れるのかー知らなかったサンクス
今度何かでやってみよう
934:飯
07/09/27 20:05:21 pAlZv2/S0
大量の野菜炒めを乗っけると、かなりおいしく食べられるよ>インスタントラーメン
935:修羅場のごはん
07/09/27 20:28:20 GJKdScwT0
>934
ミソラーメンとすごく合うよね。
お鍋で煮るミソラーメンなんて、ラーメン屋さんのミソラーメンとは
全然違うのに、むしろインスタントの方が好きだ。
ミソラーメンにごま油垂らすのも好きだー。好きだー。
でも一番食べたくなるのはどんべえのキツネだな。あれ最強。
936:修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE
07/09/27 20:45:06 Hao6Iv4I0
味噌ラーメンには炒め野菜以外にコーンとバターを追加したい。
…カロリーが大変なことになるがなorz
937:修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE
07/09/27 21:03:51 OOOBHnCB0
ラーメン単独でスパゲティ以上のカロリーがあるからなぁ。
938:修羅飯
07/09/27 21:04:38 +oEn0CLw0
ササミの出汁で茶碗蒸し作るとおいしいよ。
肉は具で使用。めんつゆを味のベースで使うと楽。
面倒でもザルかこし器で一度こすと、滑らかさが違うよ。
あと出汁濃いめ、刻みネギたっぷり入れたみそ汁にゴマ油落とすと味噌ラーメンの味になる。
ラーメン食べたいけどない、ってときによくやる。
ご飯と生卵落として少し煮て、雑炊みたいにするのも好きだ。
939:修羅飯 ◆bO3QWgHfBM
07/09/27 21:36:33 YKARcyj50
>>937
スープは残すからそれほどにはならないな。ノンフライ麺だとなおさら。
940:飯
07/09/27 22:16:04 cWr20Nbq0
鮭フレークはご飯に乗せてわさび、海苔と一緒に茶漬けにすると最強。
茶の代わりにアツアツの昆布だしをかけるとマジ最強。
941:修羅場ご飯
07/09/27 23:08:45 v4hHOu4Y0
鮭フレーク、うちも常備してる。
にんにく、キャベツをオリーブオイルで炒めて、
鮭フレーク入れて胡椒少々、ゆでたパスタとあえたり、
とき卵をゴマ油で炒めて、ネギと鮭フレーク投入、
ご飯と炒めて鮭チャーハンとか。
手軽で便利だよね。
942:修羅場飯 ◆UOdEKo/.TI
07/09/27 23:17:27 rxZfGYxl0
>940
それ、うちではなぜか鼠ランドから帰ってきたときの定番食になってるw
うまいよな。のりを岩のりにすると更にうまいよな。
鮭フレークは常備してるとかなり便利。
でも買うと高いのでうちでは市場で鮭の切り身大量に買ってきて焼いてほぐし保存してる。
血合いの部分かき集めてごま油を少したらしてご飯に乗っけるとマジうまい。
943:飯
07/09/27 23:58:39 2Bqhrwg80
冷凍うどんをレンジでチンした後で水で洗って納豆ともずく酢とあえて食べる。
簡単でするする入ってウマー。
944:飯
07/09/28 03:31:16 GPEk/mN00
納豆うめぇー
納豆はリリンが生み出した文化の極みだよ・・・
945:めし
07/09/28 05:38:00 6K32W6JcO
粉末の鶏がらスープに粉末のガーリックと胡椒を加えて天然塩で味付けした
簡易ラーメンスープがもたれなくて好きだ。麺はお好みで。卵入りおじやもいける
946:修羅
07/09/28 18:06:13 gLkU2Pc/0
みんなが言うので試しにインスタントラーメンにトマトを入れてみた。
これはウマイ!
半分ぶつ切りにして野菜と炒めて、残り半分をミキサーでぐるぐるして汁にいれてまぜた。
ラーメンの量が多いので半分にして食べたから、明日もう半分をもうちょっとちゃんとした
トマトラーメンにしてみようと思う。
冷やしラーメンにしてみようかな。
ちなみに塩ラーメンで激辛系の野菜炒めオンした。
947:修羅
07/09/28 18:08:23 gLkU2Pc/0
>946のみんなが言うので、は「さっぱりしたラーメン」にかかってる。
読み返したらトマトを入れろと言われたように読めたので一応。
自分は粉末じゃなくてスライスガーリックを入れた。
948:修羅場のごはん
07/09/28 18:12:26 cZ1F5ffN0
トマトラーメンの作り方を探したじゃないかww
949:修羅場
07/09/28 18:18:55 UfBSr2LI0
インスタントラーメンに工夫、自分だけじゃないと知って嬉しくなった
だが時々あれこれやってる最中に
「こんな手間暇掛けるなら生麺買って出汁から作っても一緒なんじゃ」
と思いそうになるが、気のせいだ!
950:修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE
07/09/28 18:35:23 LoR5HI+10
インスタントラーメンは保存が利くから買い置きできる→修羅場向きなんダヨ!!
951:修羅飯
07/09/28 21:29:44 8Ok9lFjv0
インスタントラーメンに飽きたらインスタント味噌煮込みうどんを食べるようにしてるが
実家近辺でしかなかなか売ってないからストックがなくなると困る漏れが通過
952:修羅飯
07/09/28 22:31:27 swpQmZ/Q0
>>951
インスタント麺しか食えない呪いに掛かってるのか?
ていうかインスタント味噌煮込みうどんなんてあるのか…
手軽なのはラーメンだが食後感ではうどんが勝る気がする
だが今食べたいのは鴨せいろだ、が、鴨も蕎麦もない
953:修羅場飯 ◆UOdEKo/.TI
07/09/28 22:37:15 4I7vEb1j0
>>951はシャチホコとエビフリャーの国の人とみた
>>952
インスタント 味噌煮込み でぐぐってみて
カップもあるよw
954:修羅場のごはん
07/09/28 22:39:02 cZ1F5ffN0
>952のレス読んで、鴨南そばが食べたかったことを思い出した。
955:飯
07/09/29 01:27:01 IJf71Mzl0
自分は鴨汁せいろが食べたいのを思い出した。
あったかい鴨汁に冷たいそばを浸して食うんだが、これがウマいのなんのって。
近所にウマいそば屋があるんだが、さすがにこの時間は無理orz
956:修羅飯
07/09/29 05:43:53 Cgy9ZJMU0
インスタント味噌煮込み、本物の味噌煮込みとは別物なんだが
だがそれがいい。
そんなところまでインスタントラーメンと同じだw
夏になると店頭でなかなか見かけなくなるので冬の終わりに買いだめる。
957:修羅飯
07/09/29 12:53:33 yqNU34P6O
夏でなくても店頭で見掛けたことないよw
所変われば、だなあ
これからササミとキャベツでインスタントラーメン食べるぞ~
インスタントでは必ずトンコツです!
しかし肝心な浅葱切らしてたorz韮じゃダメだし…
958:修羅食
07/09/29 20:06:14 Uel3d8CYO
よく修羅場中は冷凍ちゃんぽんが重宝してる
野菜も結構入ってるし、こってりさっぱりで食べごたえあるわりに食べた後あんまり胃にこないし
959:修羅場
07/09/29 20:47:57 gZjEZdY4O
ここ3日間カレーうどんしか食べてない
嵌まるとそればっか食べちゃう癖何とかしないとなぁ
960:修羅飯
07/09/30 00:16:15 h1s6nzIO0
固焼きそばも忘れないであげてください。
とろみつけたエセ八宝菜を作り置いておけば手軽に数日間食える
修羅飯になりうるんじゃないかと思うんですがどうよ。
ウチはどうしようもなくなると具は白菜とカニカマのみです!ハハハ
961:めし
07/09/30 04:21:16 H6rFkcFiO
インスタントラーメンの改造というと、しょうゆ味に砂糖をティースプーン一杯くらいと
オイスターソースひとたらしが最近のブーム
なんかすごくコクが出る。水溶き片栗粉でとろみをつけるとさらによし
962:修羅飯
07/09/30 23:59:43 C8ywrn+dO
自分は逆にとろみが苦手なんでさっぱり感を探求中
騙されたと思って酢を垂らせと言われて垂らしてみたが、騙された!
酢が好きな人にはたまらん旨さなんだろうが
醤油味インスタントラーメンで黒酢を効かせてるのも売ってるし
963:めし
07/10/01 00:18:07 2rgzt+7xO
そんな時は甘酢(寿司酢でも)と一味とうがらしを入れてつけ麺のあつもり風味なんかはどうよ
鰹節の粉と山椒を足してもいい
こく派は醤油味の煮魚の缶詰の缶汁を加えるとさらによし
964:めし
07/10/01 16:19:10 TUp1derU0
流れを読まずに投下
とりあえず味の濃いのが食べたい!って時には
ありがちだろうけど、焼きうどんの味付けにナンプラーとオイスターソース。
ニラを入れるときは味付けが終わって最後らへんに入れると、硬くならなくていい感じ。
965:修羅飯
07/10/01 19:36:24 7q5F5Snz0
このスレの皆の知恵を貸してくれ
今日、会社に6キロ以上ニンニクが届いた
で、社員で持ち帰りってことで1キロ程渡されたんだが、
如何せん普段ニンニクを食べないので、良い調理法を知らないんだ
当方独り暮らし
折角の産地直送のニンニクなので、悪くならないうちに食べきりたい
何か良い食べ方を教えて欲しい
既に冷蔵庫開けるとニンニク臭が凄いことになってるwwww
966:修羅めし
07/10/01 19:46:37 Uhvi2mbI0
>965
・にんにく醤油
いろいろ作り方はあるみたいだけど、家では
醤油1:にんにく0.5ぐらいの分量で漬けこみます
漬けてしばらくはこまめに蓋を取ってガス抜きした方がいいようです
・適当ガーリックトースト
フランスパンを薄く切って半分に切ったニンニクをこすりつけ、
マヨネーズを薄く塗ってトースターでパリッと焼く
・ガーリックステーキ
フライパンに油を入れ、薄切りニンニクをたっぷり投入
コンロに火をつけ、ニンニクがこんがりしてきたら一度取り出して肉を焼く
焼きあがったころに再びニンニク投入
ざっとからませて食します
翌日、外出予定が無いときにどうぞw
967:修羅飯
07/10/01 20:06:54 +jmhaGLjO
>>965
皮向いて冷凍。
解凍すると匂いは気にならない程度になる。
あると結構重宝した。
968:修羅飯
07/10/01 20:08:23 ANe5oq+U0
>965
・にんにくを丸ごと皮付きのまま油で揚げる
→実がとろとろほくほくになる
→それを牛や豚や鶏などのステーキにたっぷり塗って食う
→ウマー
・皮むいたにんにくを軽くつぶしてカレーに大量投入し煮込む
→ウマー
やはり翌日出かける予定がある時には使えない技なのが難点