07/03/19 12:20:48 3XjlWFGEO
原稿で、御飯を手抜きしてたせいか胃酸過多っぽくて胃がちょっと痛む。
めっちゃ痛む、じゃなくて時々僅かにきりきりと。忘れた頃不意に当たるヨシズミの天気予報の如く。
おかゆや卵スープは試してみたけど、何か修羅場中でも作れる胃に優しい食事、ありましたら教えてください…
不意に来るから、おぉうってなっちゃうんだよorz
501:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/03/19 15:02:48 l36dx7UK0
>499
うちも周り農家で自分とこだけ違うので、良く野菜もらうよ。
葱は食べるにはイマイチなものは冷凍して、肉を煮る時の臭みとりに利用してる。
豪快に使えるし。野菜は余りそうだったら、とにかく茹でて保存しておく
基本的には頂けるのは有難い、本当に。
502:修羅飯
07/03/19 17:16:28 yyuG2p5Z0
>>500
梅干ご飯にきゃべつの味噌汁と温奴の生姜乗せでもゆっくりよく噛んで(゚д゚)クットケ!!
503:修羅飯
07/03/19 20:40:51 NBxzioxE0
梅干しって胃酸過多にもいいの???
504:修羅飯
07/03/19 20:54:46 CRx1/J8V0
梅干はアルカリ性食品ですとどこかで聞いた
505:しゅらごはん
07/03/20 02:33:28 ABFGWspXO
酸っぱいもんは全部酸性だって、ばっちゃが言ってた!
苦いもんは全部塩基性だって、ばっちゃが言ってた!
ほんと?(・ω・`)
506:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/03/20 02:38:15 pGO93wnR0
お酢とか梅干とかの有機酸は体内に入るとアルカリ性になるんじゃなかったかな?
ちょっとウロ覚えだけど。
酸っぱいものは酸性で合ってると思う。
でも食べると色々変わるんだよ。
507:名前欄にスレ名入力推奨@自シ台スレ
07/03/20 16:08:53 SElyzu0c0
酸っぱいもんて血液をアルカリに保つんじゃないっけ?
まあ、自分もうろ覚えだが
キャベツの味噌汁は胃にいいかもね
キャベジンの「キャベ」はキャベツから取ったとおもた
まあ、これもうろ覚えだが
あと大根も胃にやさしい
アツアツのかけ蕎麦に冷たい大根おろしブチ込むのはオススメ
さっぱりメニューでおいしいよ
508:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/03/20 16:42:28 tMtZT7x70
ゆでたパスタ+オリーブオイル
激修羅場
麺つゆと明太子ぶっかける
時間に余裕がある時は
上記に刻んだのり・シソの葉・おろしニンニク
509:修羅場飯
07/03/20 19:37:58 8PdoiX570
>>507
えーっと、通常人体は弱酸性(phいくつかは忘れたが)に保たれてまして、
食物で大きく偏ることは通常ありません。つかあったら死にます。
食物の酸性アルカリ性は確か焼いた灰だかのphで決まったはず。
アルカリ性に分類される食べ物は体調を整えるによい物がおおいそうですけどね。
キャベジンの由来がキャベツ、てのは合ってます。
大根が消化によいのは消化酵素と同じジアスターゼを含むため。
510:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/03/20 21:00:42 w5vUcT+BO
手抜き過ぎるけど、卵かけご飯に醤油じゃなくポン酢入れたら
さっぱりしててうまかったよ
511:修羅食
07/03/21 09:54:40 T6dJtV980
>>510
卵+ポン酢合うよね。
私はこの組み合わせでつけダレにして水炊きを食す。
512:しゅらめし
07/03/21 12:56:03 5A9LkDPQO
水 炊 き …!!!(*゜Д゜*)
513:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/03/21 17:22:54 TLhFtV8R0
自然薯をもらったので、皮剥いて食べやすいサイズで薄切り(短冊切りっぽく)
ポン酢しょうゆをちょっと掛けて混ぜる
簡単(゚Д゚ )ウマー
514:修羅めし
07/03/21 22:28:20 SE/BGx950
ばんごはんは白菜、豆腐、こんにゃくの水炊きだった。
味付けはポン酢と柚子胡椒。
手をかけたといえるのは、豆腐(近所のお豆腐屋さんから買ってきた)だけ。
簡単(゚Д゚ )ウマー
515:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/03/21 23:18:19 tXFnOe9YO
自分は>>500さんと同じ胃酸過多に苦しんでまつ。
しかし家にある主食は玄米、十割そば、全粒粉パスタ…どれも消化悪そうなり。
なので今主食変わりに豆乳+にがりをレンチンしたおぼろ豆腐です。
516:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/03/21 23:54:00 2l3QCsr90
>>515
蕎麦は消化にいいはずだよ。
かき卵と葱を入れたあったかい蕎麦がいいんじゃないかな?
七味は刺激物だから入れないで。
517:修羅食
07/03/22 01:43:24 KYaWr0FW0
>>515
よく噛んで食べればかなり消化されやすくなるはずなので頑張れー
518:修羅飯
07/03/22 02:44:42 WmI3sX8m0
蕎麦はすすり込んでしまうのがネックかな。<あまり噛まない
いっそ茹で上げた蕎麦を卵とじにしてしまえば嫌でも噛むのではw
519:修羅場飯
07/03/22 07:00:19 4I0WMzN+0
つ【そばがき】
あ、あるのはそば粉じゃなくて麺のほうか?
520:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/03/22 09:46:50 FPY7mlqBO
麺をバリバリと折って茹でればいいんじゃない?
521:修羅飯
07/03/22 09:54:18 JLTe4emE0
蕎麦サラダってあるよな。そう言えば。
522:修羅メシ
07/03/22 10:00:50 EGJBJUJt0
10割そばという名のそば粉は無いと思う。
523:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/03/22 13:15:53 IpfRbdT3O
ちなみにパスタも本場では消化にいいとされているらしい。
まぁ蕎麦もパスタも粉食だし、細かく折って茹でるに一票。
多少スレチだが、胃酸過多の時は白湯を飲めばとりあえずは和らぐ。
524:515めし
07/03/22 15:08:43 cKO0Xk4eO
皆さん有り難う!
暖かい蕎麦卵とじにして、よく噛んで食べます。
あ、十割そばは蕎麦粉100%のおそばです。
525:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/03/22 15:18:21 zU0q+flv0
胃酸過多で胃痛がするときは、センブリって苦い茶を飲んでた。けっこう楽になったな。
526:修羅場飯
07/03/22 15:18:57 PEaYaz+F0
十割蕎麦だと蕎麦湯もウマーだよね
お腹に優しいし身体もあったまる
527:修羅飯
07/03/23 23:00:45 0ax03u7P0
今日、乾麺のソバゆでて食ったんだが
袋に自信満々で自分はそこらの乾麺とは違うからそば湯を飲めって書いてあったんだ。
そば湯は濃かった
つか、ソバ粥のレベルまで行ってた
さすがに自信ある乾麺は違う
528:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/03/23 23:58:49 ORhnhYPtO
その漢前な蕎麦にうっかり萌えてしまいそうだ
蕎麦は消化にいいから修羅場向きだよな。その分、腹持ちも良くはないが
529:しゅらめし
07/03/24 01:09:55 1RGRFN2H0
>>527
すごく……濃いです…
530:515-524ごはん
07/03/25 23:56:09 oZYT6JulO
皆さんレス㌧
ちょっと過疎ってる風なのでカキコ
蕎麦を茹でたのはいいけど、食べれそうに無かったので蕎麦はラップに包んで保存、蕎麦湯+麺露+卵で過ごしました。
少し寝て翌日には大分マシになったので、保存してた蕎麦と茹でたキャベツであんかけにして生姜も入れて食べたら大分復活!
胃痛、風邪、二日酔いに効く物は大体共通するんだな…と思った。
本当にこのスレは時間短縮、体力低下に効く物を教えてくれる良いスレ(レシピ板より実用的かも)だな~って思いましたm(__)m
531:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/03/26 17:00:33 qgqZmo7O0
みんな知ってると思うけど、この流れで出てないので。
おそばを茹で上げたお湯を
おそばをすすっている間
蓋を取った鍋でとろ火にかけておくと
濃くなってうまいそば湯になる。
532:修羅飯
07/03/26 18:25:53 UCG3cInN0
十割じゃなくてもおk?
533:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/03/26 23:32:38 DOi5CZDB0
茹で過ぎ(時間じゃなくて、分量が)て余ったお蕎麦は
2~3本くらいづつまとめて、半分~三分の一くらいに折って、軽くひねってから
中温の油で揚げると、カリントウもどきになるよ。(パスタでつくるカリントウの親戚みたいなもん)
蕎麦粉なのでそのままでも香ばしくって美味しいんじゃないかと思われ。
もちろん、揚げたてに塩でスナック菓子風・砂糖をかけてドーナッツ風
本格的に砂糖(白でも黒でもお好みで)の衣をからめて、蕎麦カリントウにするのもおk。
534:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/03/27 01:16:20 uCKE6xfZ0
修羅場は納豆に生卵・キャベツ・オクラを混ぜて鰹節かけて食べまくる
地味だけど凄い好き・・・
535:修羅の飯
07/03/27 05:36:06 Q2vDsWoG0
近くの居酒屋で出る蕎麦サラダを再現しようとして作ったもの↓
蕎麦ゆでたのに、とろろすったのとたまねぎスライスとレタス、
水で戻す海草サラダを乗せて青じそドレッシングかける。
普通にとろろとたまねぎスライスと青じそドレでもおいしかったよ。
夏はこれでいけると思った。
536:修羅飯
07/03/28 11:26:29 Qvc6pXif0
芽キャベツをたくさんもらった。
子供の頃はあまり好きではなかったが、栄養も豊富らしいので
がんばって食べてみた。普通にうまかった。
味覚ってこんなに変わるんだなあ。
537:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/03/28 15:44:47 ypAv8dIL0
芽キャベツいいなー
茹でてブラウンソースかけて粉チーズふって軽く焼いたら美味しいよ
538:修羅場飯
07/03/28 20:49:44 W02NUXi70
アレはキャベツを畑でほっとくと芯(茎の部分)がのびて葉っぱが落ちて、
そのあとに脇芽としてぽこぽこ生えてくるんだそうですね。
現物を見たことはないけど、昔ばーちゃんが丹精した葉ボタンが散った後
ぽこぽこ丸いのが生えてきて面白かった思い出。
539:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/03/28 21:49:38 RedGUGJU0
キャベツと納豆はいろんなのと合うからバリエーションに困らないよね
食べ過ぎるとガスが出るけど・・・
540:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/03/28 22:18:29 FcGE8a9Q0
ありがちだけどシラスをオリーブオイルとにんにくでからりと揚げて納豆に振りかけて
食べるのがウマ。時間と手間の節約のため、パックのままだけど。
ついでに、ふきと間違えて買ったふきのとうをそのオリーブオイルで
一緒に炒めて数滴醤油をたらして食べた。
まったりした苦味としらすのカリカリが合うねこれ。
苦い野菜ってあまり好きじゃないんだけど春は身体が苦い春野菜を欲しがるわ。
春野菜レシピを色々模索していこうかな。
541:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/03/28 22:22:44 b6ywqB/K0
>>536
今の芽キャベツって、昔のより美味しくなってない?
昔の芽キャベツって、もっと青臭くてほろ苦かったような気が・・・
先日スーパーで売ってたんで、縦半分に切ってさっと塩茹でして
両面を軽くバターでソテーして塩胡椒したら、驚くほど甘くて美味かった。
ベーコンかウインナーを一緒に炒めたらもっと美味しかったかも。
542:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/03/28 22:23:16 IowRuLGs0
>>540
>ふきと間違えて買ったふきのとう
ははは、こやつめ
543:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/03/28 23:18:05 6iSeECkE0
>>540
和んだw
544:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/03/30 01:06:30 GBGJu/3y0
素麺にごま油とめんつゆとキムチを載せて混ぜながら食べるのが好きだ
545:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/03/30 17:34:08 cLg3JnWH0
ぼたもちを作ったときの餡が余っていたので
パンにのせて食べている。
旨くて止まらない・・・。
546:修羅飯
07/03/30 18:08:06 WHfEb4tq0
>>545
それにバターを追加したくてたまらない。
今、手元に餡がなくて良かったと思う。
547:修羅場飯
07/03/30 20:11:47 7mCwXnrd0
ドライプルーンとドライマン号を大量に戴いた
マン号はヨーグルトに混ぜたりサラダに使ったりしているけど
プルーンが苦手なので消費できずに困っている
何か良い食べ方があればお知恵を拝借したい
548:547
07/03/30 20:12:41 7mCwXnrd0
×マン号
○マンゴー
間違えました
549:修羅場飯
07/03/30 20:13:56 NL9Ln/VV0
明日食パンと粒あん買ってくる!
(バターはある)
…いやいっそ今から…
550:修羅ご飯
07/03/30 20:56:42 tRljtk590
>>548
なんかワロタ
551:修羅メシ
07/03/30 21:02:29 BQHcD2hB0
パン+あんこ+生クリームもウマーだよね
カロリーは馬鹿高だけどな
552:修羅飯
07/03/30 21:50:53 3pLQ/92T0
>>547
プルーンくれ、食べとくからさ
ワインに漬け込むと旨いんだ
553:修羅ご飯
07/03/30 21:56:20 l80yrNP40
小倉トーストだね。>パン、アンコ
554:修羅場飯
07/03/30 22:10:23 v4JdjkDw0
試したことはないけどドライプルーンを紅茶に漬けて
ふやかして食べるというの聞いたことがあるな。
紅茶はストレートでいいんだったか少し甘くするのがいいんだったかどっちだっけ。
555:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/03/30 23:39:56 OWxWR5hg0
プルーンの紅茶煮
・紅茶の葉25g
・ドライプルーン500g
・砂糖120g
・シナモンスティック2本
水1Lで紅茶を濃いめに煮出す→葉をこす。
材料全部を鍋に入れて15~20分ほど煮る→一晩置いて保存器に詰める。
アイスやヨーグルトに合う。ドーナツやパウンドケーキ焼いてもいい。
煮る時にブランデー加えると風味が増す。冷蔵庫で半年くらいもつよ。
菓子以外だと、ドライのまま細かく切って肉料理のソースに使うくらいかなー。
556:547
07/03/31 00:02:55 7mCwXnrd0
>>555ありが㌧!
ドライのままだとプルーーン!!!!と主張する匂いと味がだめなんだけど
紅茶とシナモンで軽減されそうだね。早速作ってみます。
552のワイン漬け込みも試してみます。ありがとう。
これだけではなんなので。
レタスを洗って一口大にちぎって水気を切って冷蔵庫でしっかり冷やす。
皮ごと細かく切ったレモンとグラニュー糖少々を投入して混ぜ合わす。
簡単サラダだけど口の中さっぱりするので肉料理の付け合せにいいよ。
557:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/03/31 10:50:36 ucZrrIKq0
ドライプルーンをりんご酢とはちみつを混ぜたものに漬け込んだシロップを水で薄めて飲むと貧血にいい。
…とりんご酢の口部分周囲に巻き付けられている紙に書いてあった。
558:修羅飯
07/03/31 15:44:40 Cjd4Nu8D0
明日は同人仲間との花見だ!ってんで修羅場にも関わらずタンドリーチキンもどきを仕込んだ。
鶏肉に塩胡椒まぶして1時間放置。
改めてカレー粉ぶちこんだ無糖ヨーグルトに漬け込んでさらに放置。
さて、明日の朝になってからオーブントースターで10分焼くだけ。
と思ったら、何で今焼いて喰ってんですか>俺。
でもうまい。止まらない。昨日から何も喰ってないからベリうまい。
冷めてから喰うんだし、酒のツマミだしってんで
味付け濃いめにしたんだけど、それがまたたまらなくうまい。
ああ、全部喰っちゃったよ。
明日の花見、どうしよう。
559:修羅飯
07/03/31 16:32:17 mfSEpLSN0
再度作ればいいじゃない。
まだお店だって空いてるから大丈夫。
560:修羅飯
07/03/31 21:44:19 oY6KOTbS0
風邪が治らないー。
いいかげんお粥だけじゃなくて栄養のあるもの食べたいんだけど、
固形物とか油が多いものは食べられない。
米とじゃがいも、人参、たまねぎ、牛乳、
あとキャベツの、ぶなしめじ、冷凍のかぼちゃ、冷凍のささみが半端にある。
洋風のおじやとかがいいのかな?
561:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/03/31 22:22:46 uMDnC0w80
固形物が駄目なんだったら、一度全部ゆでてミキサーにかけて
ポタージュスープみたいにしてしまえばどうだろう。
それか具なしカレー。カレー粉はもちろん少なめに。
562:修羅飯
07/04/01 20:21:45 BK1m5Jho0
じゃがいも、人参、たまねぎ、冷凍のかぼちゃを薄く切って茹でてミキサー。
牛乳と混ぜて、塩コショウで簡単ポタージュ。ってやつね。
痛みやすいから、少しだけ作ると良い。
ササミとシメジを投入して、米を煮込めばリゾットよー。
チーズ発見できればなおよし。
563:修羅飯
07/04/01 21:37:35 HOV1Snpf0
>>561-562
ありがとう。
ポタージュおいしそうなので、やってみます。
564:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/04 15:45:07 SLUp8FWWO
ここのスレを見てるとお前らの部屋が英国風に思えてくる
フリフリレースの天蓋付きベッド
カップラーメンにほうれん草入れると美味しいよ
565:修羅飯
07/04/04 16:48:55 CVUce1b70
>フリフリレースの天蓋付きベッド
でもお夜食を食べる手にはちょっと洗った程度じゃ取れなかったトーンの切れ端やインクの染み
或いは猫足デスクの上にタブレットがあるんだぜ。気にするな。
566:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/04 23:46:36 5khyreE50
お洒落な部屋には無用な大型プリンターもあるさ…。
ありきたりだが、ミネストローネウマー。
ある野菜を全部角切りとベーコン、トマトかトマトジュース。
好みですがセロリとジャガイモは絶対入れたい。
風邪でクラクラだったが、臓腑に染み渡った。
567:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/04 23:52:32 0OwEjapA0
それどころか、シックでオサレな本棚には
漫画本やゲーム雑誌しか入ってないんだぜ。w
568:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/05 00:25:50 1Kcdb8Pl0
>>566
最近ミネストローネに押し麦とひよこ豆入れるのがマイブーム。
569:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/05 01:17:19 B4JGTweZ0
>568
おいしそーだし腹持ちアップしそうでいいね。
ミネストローネは鍋いっぱい作って、食べ飽きてきたら
ビーフシチューのルー加えたり、カレーにしたりリゾットにしたり
煮詰めてオムレツの具にしたり、自分的に幸せ一杯の料理だ。
570:修羅飯
07/04/05 11:05:14 mg8y78DG0
>568
ひよこ豆はおいしいよね
下ゆで時点で大半を食い尽くすので料理出来ないのが難点
ミネストローネには木綿豆腐をいれても旨いとおもう
571:修羅飯
07/04/05 13:44:46 +8gDUif/0
カブや大根もあうよね。
572:修羅飯
07/04/05 14:07:04 jNdJSKJR0
とりあえず安売りしてるマカロニで。
573:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/05 14:45:52 +m+q61Kb0
お腹すきすぎてご飯が炊けるのが待てなかったので
昨日の残りのクリームシチューに茹でた早茹でマカロニ投入して
とろけるチーズかけてオーブントースターにIN。
程よく焦げ目がついたそれをお腹にIN。
…ごちそうさまでした。さてハラシマがんばろう…。
574:修羅場飯
07/04/05 20:10:16 lsacq4c50
マカロニと言えば前にスーパーで、カップスープ作るとき一緒に入れるとちゃんとふやけるという
便利なインスタントマカロニをゲットしたことがある。
放置するとふやけすぎるがw
急ぎお腹を満たしたいときには便利かも知れない。
575:修羅飯
07/04/05 20:54:11 qJnW0bev0
パンが食べたかったが、家になく、外に出るのも面倒だったんで
とろけるチーズをフライパンで焼いて、パン粉をたっぷり振って
それっぽいものを食べた。(;゚д゚)ウマー?
576:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/05 22:54:18 Qri/aR4O0
>>575
かりかりサクサクでおいしそうだー!チーズ消費するときに自分もやってみよう。
577:修羅メシ
07/04/06 12:30:57 Pw7V76yU0
あぶら揚げに納豆をつめて、フライパンで焼いた
たいしたことないだろうとあなどっていたけど、(゚Д゚)ウマー
>>575
どういう分量で作ったのか気になる。
パン粉はちゃわん一杯くらい食べたのか?
578:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/06 14:57:25 R4BSU6bp0
>575
パン粉にニンニクのみじん切りとパセリ、粉チーズ、オリーブオイル少量混ぜたらもっとおいしいと思うw
579:そこまでいくなら
07/04/06 16:30:40 fL+/HbHA0
すなおに
白身魚とエビの香り揚げ
まで逝こうよw
580:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/07 00:35:35 GspleDOs0
>577
あぶら揚げに納豆、うちではよくやるよ。フライパンで焼いてもいいし、火加減みてるのマンドクサな時は
オーブントースターとかでもいい。中身は他に鶏肉ソテーとチーズも合うし、餃子の餡を入れても美味しいと思う。
581:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/07 00:37:31 GspleDOs0
スマソ、あぶらageなだけにsage忘れた…orz
あぶら揚げの中に入って逝ってくる。
582:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/07 00:44:35 nGUA/DrH0
>>581
かんぴょうで縛っておでんに入れてあげるね
583:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/07 00:50:16 cFqTNgsE0
カンヅメならぬ袋詰めかw
584:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/07 01:47:55 YcVglobJO
誰がうまいこと(ry
585:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/07 04:07:06 DXJCY1LsO
豆腐を胡麻油で軽く炒める
みじん切りにした大葉と納豆にポン酢をドバドバ混ぜた物を↑の豆腐にかける
ウマー(´д`)
586:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/07 06:27:16 WUBg7A7k0
ホットケーキミックスをボールにいれて、水か牛乳を生地が手にくっつかない位の固さになるまで目分量で入れます。
卵を入れるとぱさつかないんですが、入れなくともできます。
それを卵ボーロ五つ分くらいの大きさにして、量産していきます。
できたらオーブンへ。適当に焼けたら完成です。もさもさしたカステラ風。
いいかげんなレシピなので、最初は焦げないよう注意して見張っている必要があります。
眠気ざましにいいかも。
587:修羅場飯
07/04/07 08:08:30 o+qL5XV60
ちょっと前にドライプルーンの話があったけど、昨日職場で読んだ新聞に
オレンジジュース漬けってのが載ってた。酸味に強い人は酢漬けもどうぞ、だって。
眠気覚ましになるらしい。
自分は強い酸味は苦手なんで試せないけど。
588:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/07 20:55:25 68rpCtw00
>>586
ネットで見たレシピなんだけど、ホットケーキミックスに
ハトムギ粉とドライフルーツをプラスして作った種をレンジでチンして蒸しパン、ってのがあった。
ハトムギ粉はなかったのではったい粉とレーズンを加えて作ってみたけどウマーだったよ。
甘すぎず、あっさりめの味にしあがる。
589:修羅飯
07/04/07 21:14:01 Jfrp2mM60
でもアレ、ドライフルーツとか入れないと物足りなくてすぐ飽きちゃう。
ドライフルーツはコマギレにして、ブランデーとかラム酒で漬けとくと
即効で使えるし、その状態で何ヶ月も持つからものぐさ太郎の自分は
とっても重宝。
590:修羅場飯
07/04/08 02:18:54 uXNZ3usP0
うちなんて自家製のドライフルーツラム酒漬け15年オーバー物があるぞw
591:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/08 02:20:41 SeL/8xbjO
ドライフルーツのラム酒漬けはケーキ等の焼き菓子に使ってもうまいけど
アイスに適量混ぜこんでもう一度冷凍庫で冷やし固めたものが美味くてやめられん。
だが油断していると体重計が怖い…or2
592:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/08 02:39:33 nsssc5Eb0
>591
それおいしそう。こんどやってみよう。
自分はロッククッキー作る時に限界まで沢山混ぜ込んだもの(クッキー生地よりフルーツのが多い)が好き。
593:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/08 15:09:21 OkXRQZgHO
生クリームに柚胡椒を好みの量入れて混ぜる。(少しあたためてもOK)
じゃがいも、にんじんブロッコリなどのゆで野菜、パン、パスタ……何でも合うよ!
594:修羅飯
07/04/08 15:38:14 wz5xqOYs0
>>593
それに醤油数滴たらすと風味が増すぜ。
595:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/08 15:57:16 SeL/8xbjO
イカの塩辛をバターを引いたフライパンでしっかり火が通るように炒めて
そこに生クリームを半カップくらい投入。
少し煮詰めて塩胡椒て味を整える。
そこに茹でたてパスタを投入して絡める。
最初教わった時はオエーと思ったが意外にイケる。
最初にイカにしっかり火が通るまで炒めると生臭さは気にならないよ。
塩辛が食べきれなくて余ってる時にオススメ。
596:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/08 19:32:15 2hAUBjsMO
ここの人達の修羅場じゃない飯を食べたいなぁと思いました。
597:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/08 20:10:57 CPMQS1NWO
>>595
塩辛はチャーハンにしてもいけるよ。
>>596
今晩は冷凍コロッケだった。
598:修羅飯
07/04/08 21:59:50 JeoVz8c70
結局普段も修羅場仕様なんだよな。(手抜き・時間短縮)
599:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/08 22:06:21 sHubC2Z40
以前うどんで書きこみしましたが
今回は修羅パスタです。(麺好きなので)
何も無い。うどんも無い!しかし乾麺なら…って事で
大きいフライパンに水を入れ、コンソメキューブを放り込む。
沸いたらパスタ投入してゆでる。(フライパンは吹き零れませんが
水が少ないので掻き回しながらok。麺はまっすぐ寝かせて丁度入る)
時間がきたら、水を捨てて(適当に。ザルとか使わない)
スライスチーズを千切ったのとバター少々いれて激しくシェイク。
(弱火でやってもいい)
皿にもって食う。
コンソメで塩味ついてるから塩とか必要無し。
時間と気力の無い時にはGOODです。とりあえず一緒に野菜ジュースでも飲んでくれ。
600:実は暇な時でも
07/04/08 22:42:39 RCY3xZ7b0
>>599
ご同様
湯切り直前に、キャベツ、レタス、セロリ、ほうれん草などありあわせの葉物とウインナソーセージ
を投入。
湯切り後にオリーブ油、塩胡椒で とりあえず満足。
601:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/09 01:01:21 6hFNB2BR0
ここだっけ?ホットケーキミックスをホットケーキ以外に何に使うかって質問があったのって。
今日マックにいって高い方の朝セットを食べてみたらパン生地が
ホットケーキと同じものっぽかった。甘かった。
なのでハンバーガーの外側に使えるかもしれない。
ただしカロリーが増えるけど。甘いけど。
602:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/09 01:25:39 /meADeHX0
>>601
ミックスでスコーン焼いたことがある。しかもトースターで。
結果:味はやっぱりミックスだった。
603:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/09 01:51:59 Pd+V9Oi+0
ホットケーキミックスを外箱のとおりの分量で生地を作り
バナナとかドライフルーツとかヨーグルトとかを混ぜ
炊飯器にいれてスイッチポンして修羅場に突入
腹が減った頃に釜の蓋をあけると
ホットケーキみたいなものがほかほか出来ててらっきー
ハム&チーズ 牛乳のかわりに野菜生活でのばすのもマニアック
604:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/09 01:52:46 Z5GUAyMN0
ホットケーキミックスでドーナツやクッキー作るよ。
水や牛乳減らして卵増やして溶かしバターを入れる。量は適当。
扱いやすい堅さになったらまな板に伸ばしてコップやペットボトルの
キャップで抜いてオーブントースターで焼いたり油で揚げたり。
ベーキングパウダーが入っているので失敗しないし。
結果:味はやっぱりミックスだった。
605:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/09 01:58:32 ZPYWE6JL0
我が家の半保存食
挽肉とみじん切りにしたきのこ類&玉ねぎを塩コショウと少しだけ醤油で味付けして炒める。
人参のみじん切りを入れてもいいかも。
そのままご飯にかけても美味しいし、肉オムレツとか卵に混ぜて焼いてお弁当のおかずでもいい。
レトルトのカレーやミートソースに入れても具沢山で美味しい。
あとコンソメスープに淹れたり、カップラーメンや焼きそばにでもOK。
大量に作って小分けにして冷凍保存すれば自分的に最強の保存食。
修羅場じゃなくても助かってます。
606:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/09 02:14:10 iM420FS/0
>>605に便乗してうちの半調理済み保存食。
豚切り落とし肉か豚バラ肉が安い時に大量購入して玉ねぎと一緒に炒めて塩コショウで味付け。
冷まして小分けにして冷凍。
レンジでチンして、めんつゆなどで少し濃い目に味を調えてご飯にのせて豚丼、
もやし、キャベツ、人参、きのこ類と合わせて簡単野菜炒め
焼きそばの具に使うなど使い道は様々。
時間のある時に作っておけば、修羅場中少しでも調理時間が短縮が出来るのがありがたい。
607:修羅飯
07/04/09 05:35:25 fGU5OZZF0
びんちょうマグロとアボカド買ってきて適当な大きさに切って
わさび醤油で合えた。ウマー。
マグロは半分醤油につけてある。
ヅケってどのくらい持つものか知ってるひといたら教えてください。
608:修羅飯
07/04/09 06:02:49 aAfGRk1gO
うちでは一週間は保ったが、それ以上はどうだろう。
ナスを薄く輪切りにして、ナスの三分の一くらいの
だし汁(市販)と酒と一緒に鍋にいれ、水分がほぼ
飛ぶまで煮詰めてから練り胡麻とからめる。
塩辛いけどご飯と相性よくてウマー。米しかない!と
いう修羅場にもオススメ。冷蔵庫で二週間は保つ。
609:修羅飯
07/04/09 09:21:54 z9H+JIeT0
ホットケーキミックスならばココを紹介せねばなるまい
ホットケーキミックスがあるんですが・・・5袋目
スレリンク(patissier板)
610:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/09 14:38:21 LLM+8JTb0
修羅場になるとポトフばっかり食べてる。
大鍋に水入れてお肉と野菜放り込んでコンソメ入れて火付けるだけ。
じゃがいもごろごろ入れておけば、炭水化物も取れるし。
具が先になくなっても残ったスープがウマーい。鳥はむとご飯入れたおじや最強。
611:修羅飯
07/04/09 15:06:29 2Tv2Z5a60
刺身のヅケは、2日くらいで消費しないと安全は保障できんよ。
醤油だけでめちゃめちゃ塩濃く漬ければ違うと思うけど。
612:修羅飯
07/04/09 16:23:59 AeOuqUlJ0
ヅケ、次の日に食べるから平気(。・ε・。)
このスレ、多分というか絶対、手間無く大量に出来て飽きないで食べ続けられる物を紹介してるんだろうけど
私は修羅場になると凝った料理を作りたくなってしまう。
でも流石に今回はあんまり料理ばっかりしてちゃ駄目だ!
と、簡単な物を作ったんだけど、気付いたら6品出来ていた…_| ̄|○
こんなんなら凝ったの1品作れば良かった。
それに、6品食べ続けなきゃならないのも辛い。
613:修羅場飯
07/04/09 17:12:11 PigrdA9B0
>612
修羅場はまったく料理する余裕がない自分にすれば
手づくり料理が6品もあるなんて羨ましくて死にそうだ
レトルト食品は毎日食べ続けてると舌が痺れてくるよ…
614:めし
07/04/09 23:04:44 MMX5cZKrO
>>612
何かわかる。
試験前の大掃除みたいな感じ。
615:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/09 23:06:26 9CS/RwPL0
基本のレシピ:電子レンジで柔らかくしたじゃがいも
パンに適当にバターを塗って、
スライスしたじゃがいもとベーコンかハム、
とろけるチーズ少量を載せて普通にトーストする。
あえて味付けをしない。チーズと肉の塩味でいただく。
優しい味わいになってグッドだった。
616:めし
07/04/10 00:47:17 Cb4/bq6Y0
まめな人多いなー
そんな自分の修羅場は
食パン、ツナ缶、生キュウリ、生トマト、
牛乳、ドリンクヨーグルト、野菜ジュース
調理はしない 開けるor洗う→食べる
マグカップを洗わずに済む方法募集中だ
617:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/10 00:57:18 Mo8oYdWa0
試験期間中には部屋掃除というプラス方向じゃなくて
漫画本を読むというマイナス方向に興じる人だったもんで
修羅場の時にも飯を豪華にするという方向に脳が走ってくれない。
凝った料理を作りたくなる脳のが良かった…。
煮詰まると野菜ジュースを大量に飲んでゴロゴロと転がってしまう。
時間がもうちょっと余裕があればレトルトカレーと
栄養添加のゼリーばかり食べてるな。
618:修羅場飯
07/04/10 01:44:47 /xM9y6tE0
>>616
マグカップを洗わずに済む方法というとやはり
カップの中にビニール袋をはめ込んで1杯飲むごとに取り替えるといいかと
619:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/10 03:14:07 lDw7BWex0
紙コップの方がめんどくなくていいかも
ビニ袋はめこみ、取り外しする時間に洗えるよ。
あと、ビニ袋だとうまく飲めないかもね。
620:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/10 06:59:30 IzvokL8Z0
コップなんざ使うな。
直でいけ。チョクで。
621:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/10 07:41:28 bYOYHd2OO
鍋のまま食べるはできるが、飲むのの直はどうやるのさ?
622:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/10 07:43:49 QbqvrytD0
>牛乳、ドリンクヨーグルト、野菜ジュース
この辺だったらパックorビンで直できるぞ
623:修羅場飯
07/04/10 14:39:39 /xM9y6tE0
他のは知らんが牛乳はパック直で飲むとアシが早くなるぞ
口の中の雑菌がパックの中に入るからだそうだ
624:修羅飯
07/04/10 16:15:45 t3ynSaqh0
ストローでも雑菌入りやすい?
625:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/10 16:33:03 oZ1Y2NcP0
ストローでも最後ストロー内の液(口に達した部分)が本体に戻っちゃうから
駄目なんじゃない?
ストローをいちいち持ち上げてストロー内液を吸い切るような飲み方なら
大丈夫な気もするけど。
626:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/10 16:51:57 j9U9ci7U0
よそのスレでみた「おこぎご飯」が気になるううう!
ぐぐったら青菜だったけど、菜の花ご飯みたいなもの?
とりあえず瀬戸内の我が家じゃ食べられないと思うと
ますます気になるううう!
627:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/10 17:19:47 bYOYHd2OO
ストロー!なるほど!そこに頭が行かなかった。
なんでかインスタントコーヒーとか日本茶とか、あっついものしか思い浮かばなかったから不思議だったのよ。
628:修羅飯
07/04/10 17:31:59 zMtPlX9d0
>>626
うこぎ、ともいうらしい。
URLリンク(www.mindp.co.jp)
629:めし
07/04/10 21:07:04 Cb4/bq6Y0
一晩たったらマグカップを洗わないで済む方法がこんなに!
500mlパックにストロー使いで早めに飲みきるを実行するよ
調子に乗って ホットドリンクでマグを洗わない方法も募集!
630:しゅらめし
07/04/10 21:12:40 4d7jlleF0
>>629
それこそ髪コップ
631:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/10 21:41:03 4OXZBqkN0
耐熱性の紙コップでも、
持ち手だけ使いまわしできるはめ込み式のコップでも
選び放題。
ホームセンターが近くにあるならまとめ買いするのもよろし
632:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/10 22:21:22 8bxWHatb0
マグカップくらい洗えと思うんだが
633:修羅場飯
07/04/10 22:55:44 /xM9y6tE0
マメな人にはマメじゃない人の気持ちは到底分からないだろうな
因みに自分はマグカップをたくさん持ってる派
修羅場明けのシンクはものすごいことになってる
634:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/10 23:09:58 ZD2m2pnw0
私は汚れた皿がいつまでもあるほうがやだなあ。
小バエとかたかりそうだしさ
でもマグカップはいつも使った後に水につけといて
次に使うときに軽く水洗いしてるだけだww
635:修羅飯
07/04/11 00:02:56 2Nd6yr6e0
私は飲み干したマグカップに、どんどん新しい飲み物入れてく派。
ちなみに今日はミルクティー→ジャスミンティー→リンゴジュース→ダージリンティー→牛乳
混ざっても(゚ε゚)キニシナイ!!
636:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/11 00:11:49 S6k3e75G0
自分はマグカップを色々換えて気分転換するよ
マグは水につけるか、すぐ洗ってシンクの上にS字フックで吊るす
修羅場はかならず掃除からはじめる派だが、修羅場終わりは部屋も修羅場に
あとカレー作るよカレー。カレーじゃなければ豚汁あたり
原稿中に料理はあまりしないほうで、おやつにきゅうりかじったりしてる
637:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/11 00:54:07 ux1kPuco0
>>623
牛乳パックは口をつけて飲まないようにすりゃ同じだよ。
1リットルとか500mlパックなら口ばしの形に開けたら
その下1CMくらいのところで口を待機させりゃいい。
結構こぼさないでのめるよ。
638:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/11 01:24:56 K/d2CnLt0
具沢山、だしは鶏肉から、の薄味野菜スープ(味付けは取り皿で)→それにキューブ投入コンソメスープ
→野菜が減ってきたので適当に足し、トマトの水煮缶も投入→味に飽きたら牛乳投入→
さらに飽きたら薄塩味噌を少量投入→味がカオスになってきたと感じたらスパイス入れまくってカレー→
量が減ってきたら冷凍うどん突っ込んで最後の一口まで頂く。
この七変化は基本だよな?
639:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/11 02:30:35 TiEEuA4k0
水炊き→豚汁→みそ煮込みうどんの三変化くらいで喰いきっちゃうので
七変化までは行ったことがない。
640:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/11 02:35:51 Awyukz5n0
同じく3変化ぐらいで食いきっちゃう。
酷い時は1変化(変化してない)
641:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/11 02:42:45 K/d2CnLt0
あ、そうか……一般的な日本の家庭には
豚の後ろ足が丸のまま入る寸胴鍋はないんだったな。
忘れてたわ。
642:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/11 03:07:53 klzfqEw30
うどんくいてええぇぇ
643:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/11 04:04:29 nx5l0+Sv0
薄力粉か強力粉があるなら手打ちで行け!
タネこねまくって手もいい感じにほぐれて
手を動かすことで脳も活性眠気覚ましにもなる
644:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/11 05:03:34 gahG69sC0
こねるのがマンドクセだったらすいとんでも
お茶碗一杯分の薄くといた小麦粉汁を、沸騰したお湯へスプーンで流す
そうすると味がよく染みておいしいよ
作業も料理ってよりは遊んでる感じだから気分転換になるかも
形はぶきっちょな人が作ったきし麺みたいになるけど
しょうが、豚肉を具にすれば体もあったまるし
修羅場ドリンクとしてはミントティーに青汁を混ぜたもの
飲めばわかるよ
645:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/11 06:38:06 8KSXyHfhO
>>638
私は米好きだからリゾット(風)派。
その前にジャガイモとかブッコロリで終わる時もあるけど。
卵足したり、チーズ足したり。
あとハウスのカレールーのローカロリーシリーズは一食分ずつ開けられて、七変化食に便利w
646:修羅飯
07/04/11 09:06:08 BX2ebolW0
保温なべで
スジ+大根を煮る→放置→食う
残り煮汁に豚バラ投入→放置→食う
さらに煮汁でスジ+大根を煮る→放置→合間にゆで卵を大量投下→放置→食う
も一度煮汁に豚バラ+長ネギ投入→放置→食う
鶏手羽大量購入 ← 今ここ
煮汁がカオスになってきたのだがキニシナイ。
647:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/11 10:42:57 EwknlqakO
夏にやったらカビ生えそうだな…ところで今何日目なの?
648:修羅飯
07/04/11 13:02:32 jKOTtgwZ0
出汁ですぎw
夏場でも朝晩に火を入れれば問題ナス
649:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/11 13:14:51 fGCVQKbi0
休憩してごはん食べようとコンロの火つけて
トイレ&一服したらそのまま作業に戻ってしまい
悲しい鍋になった私が通りますよ…… λ..........
650:修羅飯
07/04/11 16:56:40 e2iPM/Qh0
あるあるw
この後の鍋がまた汚れ落ちないわ、その鍋で料理したら
そこはかとなく焦げた香りがするわで。
焦げた料理の救済作なんてさすがにありませんわね…… λ..........
651:修羅場飯
07/04/11 18:43:07 qKwVMsYO0
うっかりさんには耐熱ガラス鍋を全力でオススメしたい。
焦げ付きがこびりつかないってだけで、すごい安心感。
652:修羅飯
07/04/11 18:48:32 M5FXPwbi0
>>645
ブッコロリ…
まさかここで再び目にするとは思わなんだw
ちなみに過去の「ブッコロリ」出現は
>>423。
653:修羅飯
07/04/12 21:54:27 4DII9tnM0
修羅場で詰めてたら冷凍食品とかレトルトとかスーパーで惣菜買ってたら
太ったーーーーーーーーーーーーー!!
1ヶ月で4kg!!死ねるorz
654:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/12 23:00:10 K6AC175s0
1ヶ月太ったならで1ヶ月で減らせる可能性が高いぜ。
ダイエット用の簡単料理って、野菜春雨スープくらいしか思いつかない。
655:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/13 00:07:39 ijFMgBR90
ここ見てるとお腹すいてくる・・・
夜中には危険だ~~~~
656:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/13 00:25:49 WLA2zPYF0
>653
冷凍食品とかレトルトとかスーパーの惣菜が問題なのではなく
ながら食いとか早食いの問題な希ガス
657:修羅飯
07/04/13 00:26:36 L+peg4Xh0
後、運動不足
658:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/13 00:33:00 B34iBupL0
あ、でも同じ物を自分で作った時と比べてやっぱり
カロリーは凄くたかいよ。>レトルト・冷凍・惣菜
スーパーの惣菜も元々冷凍やレトルトパックを調理しなおしてるだけだし
長持ちさせる為に味は濃く、添加物は多く、入ってる。
内容なんて、コンビニ弁当と変わらない。
どこかの研究で、コンビニ弁当ばかり食ってると早々に死んじゃうぞ
みたいな結果も出てるらしいし、季節のお野菜で自分で料理するんだ。
659:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/13 01:09:09 VgAc2JI30
>658
「季節のお野菜で自分を料理するんだ」に見えたんだぜ
660:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/13 01:37:31 kbnvR0lU0
ダイエット用簡単料理だったら、スーパー行く時間があれば
ドレッシングの入ってないサラダをスープの素とお湯で煮込めばいいよ。
ちなみに餃子スープでも餃子が乾物状態のだったらそうカロリーは高くない。
準備に金をかけられるのならレトルトパウチされてるタイプの
煮物の元を何パックか用意しといて、やっぱりこれもスープで煮込めば繊維も取れるよ。
食べたい時に作ればいいのでこっちは日持ちとかは考えなくてもいい。
661:修羅飯
07/04/13 08:34:21 VwCoX3Kx0
冷凍食品は食材のみ利用。
後、普通の家庭よりも缶詰利用率が高いかもしれない。
662:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/13 10:52:38 mRb7evQe0
昨日誕生日。
もらったもの、ゴーヤー。旅行中の姉から沖縄直送。
それも「わiしiた」とかに売ってる、そりゃあ1本がずっしりと重大きい見事なヤツ。
1 0 本
確かに好きだが、足の速い野菜なのでマジ悩む。
6本を友人にばらまいたが、残り3本半。(半分はさっきチャンプルーにした)
冷凍保存の方法は知っているが、問題は冷凍庫に空きがないところ。
どうして一昨日鱒を1本買ってしまったんだ…1人暮らしの自分……orz
とりあえず、今夜はカレーにする。(これで、あと3本)
ゴーヤー修羅場が始まった……ぅぅ……
663:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/13 11:15:08 g08lQFaI0
>>662
ゴーヤーは確かに足が速い野菜だがうまく保存すれば生でも一週間はもつ。
↓に保存法が書いてあるのでご参考までに。
URLリンク(kensyoku-house.sub.jp)
↓こっちにはレシピもいくつか載ってる。
個人的にはゴーヤー入り肉じゃがが好きだ。
URLリンク(kensyoku-house.sub.jp)
664:修羅飯
07/04/13 11:35:15 Xfzd2fAg0
ゴーヤーと聞いて飛んできました。
1ポンオクレ( ´・ω・`)つ
ここのレシピもお勧め
URLリンク(www2u.biglobe.ne.jp)
665:食事
07/04/13 13:06:21 JXL8f/al0
>662
ミキサーがあったなら
野菜ジュースと混ぜて飲みまくれ
苦いことこの上ないが、お肌ツルツルお通じラクラク
666:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/13 15:03:15 s8wgevam0
ゴーや入り肉じゃがとかいいなあ。
前にゴーヤ買いすぎたとき、ネットで調べても
チャンプルー以外に利用方法がわからなくて、
三日連続ゴーヤチャンプルー食った。
ただのゴーヤチャンプルーじゃなくて
ゴーヤゴーヤゴーヤチャンプルーくらいなの。
薄切りにして、油で揚げてゴーヤチップスも
うまいよね。苦くて目が覚める。
667:修羅メシ
07/04/13 16:09:16 q+fsCJ1T0
>665
そうそう。果物といっしょにジュースにするのもいいよね。
牛乳ベースに、桃やバナナとか。
甘みが抑えられて飲みやすくなる。
はやくゴーヤの季節にならないかなあ。
668:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/13 16:37:59 jeftjHGf0
>>662
塩もみしたゴーヤ、水菜、薄切りにして水にさらした玉ねぎ、細かくちぎったサニーレタス
斜めに薄切りにしたセロリをわさわさ混ぜて、カリカリに焼いたベーコンと
ベーコンから出た脂で焼いたぱらぱらスクランブルエッグを乗せる。
ゴーヤとベーコンの塩気だけで(゚Д゚)ウマー レモン絞るとさらに(゚Д゚)ウマー
>>667
甘み抑えちゃらめぇぇええ
669:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/13 17:00:50 rty7UgOz0
>>662
塩でもんでうすーく切ってかつぶしとしょうゆであえものに。
塩こんぶと合わせてかきあげにしてもすごくうまいよ。
あげたてとビール!…は修羅場の敵か…
かきあげ余ったら甘辛く煮付けて天丼風もとっても(゚д゚)ウマー
670:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/13 17:28:09 tErGdXxp0
麻婆豆腐に入れるんだ。
チャーハンに入れても旨い。
ピーマンだと思えばいいんだ。
肉詰めしてもうまそ。
671:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/13 19:17:56 Y00u0qu80
>>670
下の案いただき。
ゴーヤを縦半分に切って綿を取った所にひき肉を詰めて蒸してみよう。
672:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/13 20:20:42 zKBDb6l3O
うすーく切ったゴーヤとうすーく切って水にさらした玉葱に鰹節としょうゆorめんつゆで簡単サラダ。
自分はこれとチャンプルーくらいしか思い付かなかった。
カレーいいね。機会があったらやってみたい。
673:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/13 22:36:44 99hhLbNL0
>>671
それ、たまにやるけどお薦め。
挽肉に味噌混ぜて詰めるとうまいぞ。
674:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/14 03:10:30 OQ7+F/mt0
>>658
TVで南海のしずちゃんがコンビニ弁当(余ったロケ弁も貰いまくって余分に
食ったり、持って返って夕飯にしてた)食べまくってて
専門家が調べたら外食弁当は米に醒めても固まらないように油を
塗っていて少量なら害は無いけど慢性的に食べると危険だって言ってた
675:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/14 05:33:58 1FWo0/4H0
スーパーの奴は大抵沿うじゃないみたいだけどね・・・
米は材料から調理というか、炊飯器で炊けるから。
ようは販売店外で調理してるものが、ヤバイ。
簡単なチャーハンとかもレトルトパックになってて、長持ちするように
薬入れてたり、生野菜も最初から切れてる奴を冷凍したり。
676:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/14 07:16:48 ogWtPmP4O
確かに、いつまでもシャキシャキしているコンビニサラダはかなり怖いよなぁ
677:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/14 13:23:31 GzqENkXT0
そういえば、修羅場に差し入れするのにはりきって
コンビニサラダみたいな見映えのいいサラダを作って
小一時間電車に乗っていったら
サラダ野菜の切り口が茶色になってへなへなになってたよoRZ
678:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/14 15:31:39 rLt4SPp50
今日、原稿があがったら食べようと思って通販で買ってあった
冷凍味付け数の子をいそいそと解凍しようとしたら、
賞味期限が2008.11…
え、冷凍でも一応生鮮食品だよな?と慌てて更に見たら
大陸原産…
何かあやしい薬品でも入っていそうな気がして、一気にorzとなった
679:修羅飯
07/04/14 15:39:39 NFdCVBav0
塩漬けは元来保存食なんだぜ!
680:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/14 15:55:57 1tP/q/b30
でも大陸じゃ怖いよねぇ
681:修羅飯
07/04/14 16:15:41 /ZlBtmjd0
母親からあまったので、と新たまねぎゲト
おおぶりなやつが2コなんだけど
どうやって食べていいのか分からない
普通のたまねぎと多分何か違うからそれなりの食べ方をしたいが
めんどいのは嫌だ…
薄切りにして卵と味噌汁にしようかなorz
何か知恵をかしてくだされ
682:修羅食
07/04/14 16:21:12 idPlg+kt0
薄く切って、わかめとシーチキンを混ぜて
マヨかポン酢で食す
かつおぶしを振りかけてもおk
自分はそのままでもいけるけど、匂いがきつかったら
さっと水洗いしてもよいとオモ<玉ねぎ
新玉おいしいよ新玉
683:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/14 16:26:54 f1DpgrNM0
新たまねぎを薄切りにするなら、そのまま水にさらして
・かつおぶしを乗せて、醤油orめんつゆぶっかけウマー
・グリーンサラダにトッピングウマー
・刺身にトッピング、ドレッシングかけて「なんちゃってカルパッチョ」ウマー
大振りにざくざく4等分くらいにして、春キャベツのざく切りや
人参の大振り乱切り、粗挽きソーセージなんかと一緒にコンソメで煮て
なんちゃってポトフも美味しい。
薄味かつ弱火でじっくり煮るのがコツ。しあげに胡椒をぱらっと振れば
春のうまみじわーで泣けてくるほどウマー。
時間のある向きはソーセージをゆでこぼしした豚バラブロックに変えてみて。
豚バラブロックにしたなら、粗挽きマスタードを添えてどうぞ。
684:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/14 16:43:49 lEE7LHoAO
新玉は生で食べてあげたいよねぇ。
水にさらさずに塩で揉んで出てきた水分をキッチンペーパー等ですい取った後、鰹節とポン酢で食べる。
685:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/14 16:49:57 UifB1Xi40
煮込んだ時のとろけ具合も捨てがたい…
686:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/14 16:57:00 SlX9289Y0
生が苦手なら半分に切ってラップで包んでチン。
トロトロ(゚д゚)ウマー
お好みの味付けでどうぞ。お勧めはしょうゆと鰹節。
687:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/14 16:58:34 nfQKTtRk0
この時季、鰹のタタキにたっぷりのせてワシワシと食べたい
688:修羅飯
07/04/14 17:02:50 /ZlBtmjd0
>682
さっそく3/4玉使って薄切りにし、水にさらして(さらしていいのかな?)
シーチキンと混ぜてみた
これはうまいwwwwwww
塩こしょうも何もしてないのにうまいwwwこれでポン酢かけたら死ねるかもwwwwww
小分けにしてポン酢とマヨと青じそドレッシングとそれぞれ食べてみようと思う
1/4玉はちょうど作ってたキノコとほうれん草とベーコンのスープにぶちこんでみた
火を入れて食べるのが楽しみだ
ありがとう!延々と薄切りにしてるとストレス解消にもなるなあ
>682-687もありがとう
後でやってみます
どうでもいいがシーチキン2006年5月の賞味期限だったが
普通においしいような気がする(油抜きはした)
689:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/14 17:13:43 5MnHMqIY0
缶詰めは、缶が傷んでいなければ(錆びたり膨らんだり)
そうとうイケルと思ってる。
690:修羅飯
07/04/14 17:34:32 YWtZFZg3O
きゅうり薄切り+にんじん千切り+塩昆布+生姜少々をビニール袋にぶちこんで一晩待つ。
簡単で大好きなんだけど、ついウマーでポリポリしてしまうのと、ビールが欲しくなるのが難点だ。
691:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/14 20:04:18 qrL7tVZX0
>>679
塩抜きしないと食べられないくらいのものだったら長持ちするけど
普通に食べられるくらいの味付けだったら何か入ってると思った方がいい。
692:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/14 21:40:55 utmqLFx00
新たまねぎのうまさは異常。
普通のタマネギ生で食うの苦手でも新タマネギなら余裕で食える。
毎年新玉の時期になると
スモークサーモンと好きな味のドレッシング買ってきて
うすくスライスしたタマネギにぶっかけて
ものすごく簡単なカルパッチョ的なものを作って食う。うめえ・・・
693:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/14 22:34:40 h+IT7KPG0
自分も生のタマネギをサラダにして食うの大好きなんだが、
口くさになるのが困りものだ。
694:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/14 22:45:07 qrL7tVZX0
口が臭いのはマウスウォッシュすれば結構取れると思う。
だがしかし翌日のしっこも実は臭くなるんだぜ
695:修羅飯
07/04/14 23:02:28 NFdCVBav0
臭いもそうだが、生玉葱は量たべると胃がもたれんだよな。好きなのに。
696:修羅場飯
07/04/14 23:12:45 2DimLREc0
新タマネギのサラダで匂いが気になる人へ
・生の三つ葉を3cmくらいに切って混ぜる
または
・大葉の千切りを混ぜる
三つ葉や大葉の香りで、タマネギ臭がかなり緩和されます。
ぜひお試しあれ。
697:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/14 23:56:23 pjUg4fcP0
>>688
ぶっちゃけ缶詰は、賞味期限が切れたくらいがうんまい。
とくにシーチキンのような魚の油漬けはなおさら。
ちゅーか、もともと保存食なんだから
ちょっとくらい賞味期限が切れたくらいじゃ問題ない。
698:めし
07/04/15 00:38:31 Nru91FKH0
シーチキンの食べ頃は2年~2年半
出来たてと作って3年以上たったのは不味いと聞いた
3年以上どこまで持つかは知らないが
5年ものはじゅうぶん食えるとの噂はある
699:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/15 01:57:46 t8awQO9PO
にんにくや玉ねぎの匂い消しには林檎もおすすめ。
出来れば本物を一切れ。
無理なら100%ジュースを。
ただ下から出てくる物の匂い迄は保証出来ません><
700:修羅場飯
07/04/15 08:30:21 8lIZqkWG0
ニンニクなんかでもそうだけど、ネギ類のにおいの成分は血に吸収されて
肺に集まって排出されるんで後々息が臭くなるんだよね。
食べた直後よりも少し時間をおいて何度かにおい消しの処置をしたほうがいいかも。
701:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/15 14:10:35 hmIi9i850
息も臭くなるし多分アルコールと同様に皮膚からも臭ってそう。
まあなんだ。気にしないで食べるといいよ
702:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/15 15:12:01 lhNRgGSf0
そこまで言って気にするなてw
703:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/15 15:33:18 oFRc1Py9O
オフからは身を引いたんでハラシマで修羅場ることはないんだが、
一人暮らしを始めてこのスレに物凄く世話になってる。
皆いい食生活してるな(´∀`)
これだけじゃ何なんで、私も1つ。既出だったらスマン。
袋ラーメンのバリエーションの1つで、あんかけラーメン。
麺は普通に茹でた後水で洗う。(心持ち粉っぽさがなくなるキガス)
粉末スープを分量分より少し多めのお湯で溶き、別に作っておいた野菜炒めを投入。
更に水溶き片栗粉を適量投入。
麺を温めるくらいにサラダ油で炒め、あんをかける。
あんが残ったら、次の日水を足して、野菜のとろみスープ。春雨投入しても美味い。
元々猫舌なんで、普段からラーメン作るときは茹でた麺を一度水で洗う。夏は冷やしラーメン。
コシがあるうちに美味しく食べれるから気に入ってる(^ω^)
元九州人だが、うま/かっ/ちゃんでも冷やしラーメン美味い。
ラーメン好き人から見たらきっと外道なんだろうな(´・ω・`)
704:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/15 21:33:21 B1zu2F1d0
今日は私が食事当番だったけど
修羅場中だから弟に変わってもらった。
「ねーちゃん、ギョーザのパリパリのん作るのどうすんの?」
と聞いてくるから
「水入れて蒸し焼きする時、片栗粉いれるんだよ。」
と口だけで答えて私は机から離れなかった。
夕食のギョーザは上に片栗粉が振りかけてありました。
外はべったり、中は粉っぽいです。
「ねーちゃんに言われたとおりにやったんやけど」
とショボーンする弟をどうしてくれようか。
とりあえず明日もギョーザ決定。
水溶き片栗粉の特訓しちゃる。
修羅場だけど。
705:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/15 22:25:03 VGY5e1AH0
弟可愛いよ弟w
706:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/16 01:21:24 dgg8Q5bW0
>703 ラーメン好きには邪道はないと思うな(w
美味しく食べられれば全てオッケーな気がする。うちの兄貴がそうだ。
さて、ゴーヤー修羅場ですが残り後1.5本。なんとか乗り切れそうです。
いろんなレシピをありがとう。
取り敢えず冷凍保存をしたので、鱒を先に片付けることにした。
肉詰めゴーヤーはカレーの彩りに綺麗でした。
輪切りで作ってみたよ(w
1㎝くらいの輪切りに肉詰めして、両面に小麦粉はたいて、焼いてみた。
単品で食べても、苦美味しかったよー。
707:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/16 19:36:10 yIPKtgET0
冷凍フライドポテトの味付けを、こしょうとチキンコンソメでやるとマックの味になるよー
好きな人にはオススメ
708:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/16 21:41:58 1ywqdA6L0
マックじゃなくてロッテリアじゃね?
709:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/17 01:37:14 HJJ9+aS50
納豆1セット(3パック)を一つの汁椀に入れて混ぜ
塩・いりごまを適量加えて片栗粉で適当な硬さに練る
フライパンの底を覆う程度のサラダ油で一口分ずつ揚げ焼き
あつあつご飯にこれを載せ、
大根おろしと醤油少々で食すのにハマっている
外側カリカリ香ばしくて中はねっとりとろとろ。
冷静に考えると納豆ご飯と構成は変わりないんだけどね…
710:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/17 02:28:30 snpIDp4Y0
納豆はニラと一緒に卵とじ(納豆のつゆで軽く味付け)にしてご飯にかけるとうまい!栄養価もいいと思う。
あと、普通に納豆&とろけるチーズオムレツものびのび具合がよし!
納豆って卵と相性いいと思うよ。
by関西に越してきて納豆ラーメンがないことにカルチャーショックを受けた茨城県人。
711:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/17 03:35:31 Eu78uOYF0
納豆ラーメン・・・喰ったことない。
煮込みうどんに納豆入れるのは勝手にやってるけど。
何味のラーメンに入れるのが美味い? 今度やってみる。
こちら秋田-福島-東京の田舎者。
712:修羅場飯
07/04/17 05:54:31 7R8HiLKY0
納豆をラーメンに入れたら底に沈んで食べづらくないか?
昔に比べたら大分浸透してきたとはいえ、関西ではまだまだ敵性食物なんだよ納豆は
関西人の自分は1日1パックが限度で、健康のためと思って食べてる
ただし揚げた納豆は美味しいので好きだ
713:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/17 06:03:58 PeGLnYxj0
納豆の味は好きなんだけど、納豆食べた後に他のモノ食べようとして箸のネバネバが転移するのが苦手…
ネバネバのキレが良い納豆ってないの?
714:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/17 06:23:50 9CIiTmwV0
ノリにくるんで食うのオススメ
715:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/17 08:43:34 8g/AAAMn0
納豆のネバネバは水溶性だから
箸をよーくねぶるとネバネバじゃなくなる。
でもお行儀が悪い。
納豆好きなんだけど、意外にカロリー高いのがなぁ。
納豆5パック分乗せた納豆丼を遠慮なく喰いてぇ。
716:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/17 09:08:53 B86/gIbC0
さっと味噌汁にでもくぐらせたらいいんじゃないの。
717:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/17 09:10:56 RGVNMDY50
納豆話ぶった切り
炊きたてご飯を生ハムで巻いて食った。
うま
718:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/17 09:24:10 C1dHu99X0
納豆は栄養を考えると加熱しない方がいいらしいよ。
719:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/17 11:01:29 Qsvzq5D10
納豆の冷凍は大丈夫って聞いたけど、チンして解凍するのは
まずいのかな。
修羅場前は、納豆とメカブとすりおろしたヤマイモと刻みネギを
冷凍。新鮮なタマゴも購入。
で、チンして全部混ぜて、ご飯にぶっかけて食べる。修羅場の味。
元々は、故郷の祭りの朝に食べてたスタミナ食。
修羅場中テンション下がってどうしようもないときは、お囃子流すと
盛り上がるパブロフの犬。
…書いてるのは激悲恋ロマンスなんだけど。
720:修羅ご飯
07/04/17 14:15:31 2lpUJLoo0
納豆の解凍は
早めに冷蔵へ移しとくとか
暑く季節でなければ室温でもどすので
いいんじゃまいか?
しかしお囃子流すっていうのはいいなw
721:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/17 22:56:39 sAnE7Eo8O
>お囃子
これは良い案(゚∀゚)
…と思ったけど、祭好きで遠くからお囃子聞こえてくるだけで
ソワソワしちゃう自分には多分無理だと気付いたw
それにしても、このスレ見てると
切羽詰まってきたらカ口リーメイトでいいやとなる自分が空しくなる
今はとりあえず、新しい炊飯ジャーが欲しい
原稿終わったら買いに行こうと思ってるのに先が見えない
722:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/17 23:05:49 z7YZ96ye0
カロリーメイトを炊飯ジャーの中に入れて新たな料理を作るのかと思った
723:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/17 23:06:53 jln2SacM0
あったかいカロリーメイトになる
724:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/17 23:33:23 qNzE1rff0
蒸しカロリーメイトはうまいと聞いた
725:修羅場飯
07/04/18 00:09:38 qCEwSgiL0
>蒸しカロリーメイトはうまい
本気にするぜ
726:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/18 00:09:44 VU5Jp4MH0
>>720
そうか! なんか、「冷凍庫から出す→全部どんぶりに突っ込む→
チンする→お囃子CDセット→かき混ぜつつ冷凍ご飯チン→
音頭取りつつかきこむ→修羅場突入」ていうのが儀式化してた。
納豆だけ出しとけばいいんだもんね。ありがとう。
普段は納豆を食べない地方だから、納豆=祭り=修羅場!ていう
条件反射になってる。好きなものを「修羅場用特別食」にしたら、
精神的に勢いがつくような気がする。
721さんも、カロリーメイトを「これぞ修羅場の友、完全無欠の
栄養食!!!」と特別扱いしてみたらどうだろうか。
自分が単純なだけかもしれんけど…。
お囃子聴くのはいいんだけど、合いの手部分では歌わなきゃ
ならんから忙しい。
727:修羅ご飯
07/04/18 00:16:37 /MAER0r20
>>726
歌うのかw
楽しいやつだな、おまい
728:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/18 00:26:42 1KUz5/ZO0
合いの手も録音しとけwww
729:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/18 02:48:36 9tGlQTki0
歌う余裕があるなら原稿やれよwww
730:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/18 09:28:57 Lz74zGjE0
修羅場食、自分は以前モスバーガーだったよ
必ずモスを食べてから始めたり、修羅場中たびたび食べたり
修羅場でないときにモスを食べる気がしなくなってちょっと困った
今の修羅場食はカレーだ
やばいかも知れない
731:修羅メシ
07/04/18 09:56:08 PmbTNMgT0
修羅場を抜けて入稿が済んだあとご褒美としてプリンを食うのが俺のジャスティス
732:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/18 11:11:12 S/JGVw1Q0
>731
ジャングルジムさんと一緒にか
733:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/18 12:25:53 buCeyCbV0
自分はお猪口一杯程度、景気付けの酒を口に含んで
神様仏様に作品の成功を祈ってから着手するのが儀式化してるな。
みんな儀式みたいなのある?
734:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/18 12:49:21 fz8zcxcM0
>733
食事とは関係ないけど、まずパソコンとデスク廻りを掃除する。
735:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/18 13:03:15 6wQeEwM50
>>733
突入時は気合入れる為に辛いものを食べる
ヘタってきたらステーキで喝
736:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/18 17:39:10 /qSCP1V50
>>733
スタミナドリンクを飲んでソファで30分仮眠する。
丁度効き出す頃に起き出して修羅場突入の流れ。
…たまーに1時間以上寝過ごす事があるけど。
737:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/18 21:18:10 RYGz3nrx0
>736
自分も珈琲でそれやるけどなかなか上手くコントロール出来ないw
布団にもぐっても妙なプレッシャーで仮眠にならなかったり
佳境になるとカフェイン?何ことですか??ってくらいうっかり曝睡
>733
儀式じゃないが腹がふくれると眠気が我慢出来ない性質だから
修羅場中は食事量が減る=低血糖になりやすいから
チョコや飴やキャラメルとか用意する
チロルチョコ箱買いすると何となくテンションが上がるww
738:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/19 01:16:06 1CtJgqdY0
>733
何故スレ違いのことをここで聞く(w
さて、そろそろ追い込みだ。
冷凍庫のストックカレーの出番が来たよ。
10食分しかないから、これ食べきる間に原稿終わらせるぞー
739:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/19 03:39:21 blHwwtw2O
>>735-737
自分も辛い物&コーヒーはよくやる。
けどなかなかコントロール出来ないよねorz
ユンケルは効くけど高いし…。
今の所レッドブルが最強。
あと便秘予防に牛蒡をひたすら笹掻き(この作業がある意味儀式)サッと水に晒して(長時間や酢水だとせっかくのポリフェノールが減ります)生のまま青じそドレッシングで頂く。
亜鉛+食物繊維がとれるし、噛み応えもあるので脳も活性化=ウマー(AA略 ですぞ。
740:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/19 04:21:49 2oDYRFqTO
>>739
ごぼうって生で食べられるのか…初めて知った
キンピラとサラダしか作ったことなかったから今度やってみる
レッドブルにも俄然興味が湧いた
後で早速買ってこよう。私にも効くといいなぁ
どちらも、どんな味なのか今からwktk
741:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/19 10:40:21 Igvq9NvO0
そうか!テンション上がる大興奮食料を修羅場中は食えばいいのか!
スタミナ系しか思い浮かばない。レバニラとか、ハムに牛乳とか。
そんな都合のいい食べ物ってないか…orz
742:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/19 12:04:35 DasjLdDv0
>>741
好きなの選べ。…ただし後の責任は取らん。
つ【ハバネロ】【ハラペーニョ】【プリッキーヌ】【カイエン・ペッパー】
743:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/19 12:19:00 B3b2aa2c0
自分はテンション上げたいときはとりあえずニンニクすりおろしてぶっこむ
ニンニク臭が家中に振りまかれるがあえて気にしない
チューブのやつはダメだ。アイツは気合が足らん
744:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/19 12:27:36 k0Yd4xVZ0
>>742
悶絶させてどうする。
745:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/19 16:36:45 PK8Ep4bxO
>>743
わかるかもしれんwチューブがあるのに、どうしても生を買ってくる
さて、修羅場中からお世話になっていた野沢菜を刻んで炒飯にしてくるか
漬物は何でもご飯と合うから良いね(*゚д゚)
746:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/19 21:30:00 apv+OogcO
レトルトのマーボー春雨を作るとき
調味料を入れるタイミングで野菜をぶっこむ
野菜はもやし・チンゲンサイ・葱などお好みで(細く切る)
味が濃いのでかなり入れても大丈夫なはず
さらに焼きそばとかうどんの麺入れれば
一品でほとんどの栄養取れる気がするので修羅場時はもっぱらこれだ
ちなみにマーボー茄子の素とかチンジャオロースの素でも応用可です
747:修羅場飯
07/04/19 22:12:52 PlePMG+50
まーぼはるさめにはキノコお薦め。エノキがいい感じ。
748:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/19 22:19:50 uBx31cd90
マーボー大好き。具材入れて煮込んだ後、溶き卵でふんわり閉じるのが好き。
食べたくなってきた…ネーム途中だけど買って来ようかなぁ
749:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/20 10:45:38 LUMFqM0t0
きのこ(種類が多い方がモアベター)を適宜な大きさに裂く。
電子レンジ可な深めの皿に入れる。
酒orポン酢or醤油をかけまわす。
ふんわりラップをかけて、レンジで3~4分(500wか600wの場合)
「きのこ蒸し」のできあがり。
皿に入れたときは、ものすごく多そうに見えますが、蒸し上がると嵩が1/3くらい
になるのでノープロブレム。
750:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/20 11:18:00 LjLwto4y0
>>749
それいい! やってみるー
751:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/20 14:26:45 /oV3HBol0
昨日トマトと卵の炒めもの作ってたら
炒めすぎたのか汁が出過ぎたので思いきって
カレーみたいにごはんにぶっかけて食べてみたら美味しかった
酸味が効いてさっぱりしてるから夏でももりもり食べれそう
トマトは生は苦手だけど過熱すれば楽に1個食える
トマトは体にいいしね
752:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/20 15:57:04 YCIAxuWc0
>>749
それ、ホイル焼きでよく作る。
一番下に厚さ5mmくらいにスライスしたタマネギを敷いて蒸すと
半透明のあまあまぽくぽくタマネギも一緒に食べられておいしい。
753:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/20 17:08:06 Zzf8E9cn0
>>751
そこにバジルとチーズを混ぜて
あらびき黒胡椒をふると至福
754:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/20 19:09:24 4iIL3vps0
>>753
セロリや長ネギを(斜め切り)入れるのも美味しいよ。
755:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/20 19:41:35 k58bc4jN0
>>751
トマト加熱したの美味いよな!
トマト多め、卵半熟ぐらいでご飯を入れてさらに炒めると
なんちゃってリゾットで(゚д゚)ウマー
今度>>753みたいにチーズも入れてみよう
756:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/20 22:29:31 kMGtTYF60
なんちゃってリゾット。
耐熱容器に生米、熱湯、オリーブオイルを入れてチンする。
一人前なら、それぞれ50cc、150cc、15ccくらい。
米に火が通った感じになったらできあがり。
バターやチーズを投入して、ぐるぐるかき混ぜて食べる。
味付けは塩こしょうやスープの素など
具はトマトやきのこ、玉ねぎのみじん切りなど、お好みで。
米を洗ったり水に浸したりの手間がかからないので、修羅場にはもってこい。
757:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/21 00:28:41 wdTjOHH60
マーボー春雨はあれ一人で食べると塩分過多だから気をつけろよー
758:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/21 14:58:20 rWydSiU80
修羅だからこそ栄養バランスは
気をつけてなー
麦飯納豆ご飯に青菜の漬物、かつぶしつき
これだけでもバランスは違う
759:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/22 20:34:41 T48BXXcU0
ちょっと高いドレッシングを数種類買った。
温野菜向け・生野菜向け・豆腐向けと、色んなバリエーションがあって
飽きないし、野菜刻んで手を動かすのも頭がスッキリする気が。
厭離の修羅はこれで乗り切るぞー
760:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/23 06:19:07 91Gtv3qF0
みんな手こんだものつくってんなー・・・
761:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/23 07:14:31 amwgSn0dO
>>760
そんな事ないYO!
っていう自分は昨日からずっと雑炊…三つ葉を火を止める直前に入れて、食べる時にポン酢とゴマを入れるのが好き。
つかおいら、起き抜けの空っぽの胃にエスタロンモカ飲んで偉い事に…。
皆さん、カフェインの取り過ぎには気を付けてね(>_<)
762:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/23 08:11:12 4GUL5mA7O
パスタ茹でる→一緒に豚肉の薄切りもさっと茹でる→大根おろす→
茹で上がったパスタに乗せる→カイワレ散らす→ポン酢ドバー(゚Д゚)
どっかのレシピ本で見て以来お気に入り
ポン酢はいいのを使えばなおさらウマー
763:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/23 08:29:23 5a4/PLXPO
むかし友人に聞いたお手軽ウマー丼
生卵に麺つゆと細切りの葱をぶちこんでフライパンで
焦がさないように焼いて、ご飯のうえにズザー
ふわふわたまごに麺つゆが染み込んでてウマーwww
764:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/23 10:03:53 QZ2se4u1O
ログ読まずに投下する。
ご飯の上に豆腐を乗せる
↓
醤油をかけて混ぜる
↓
ウマー(゚Д゚)
好みでネギとか鰹節とか生姜とか胡麻とか入れても美味しい。
765:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/23 10:26:16 7XUP0nwA0
お腹すいたけどここしばらく買い出しに行っていないせいで、
家にあったのは戸棚の隅に転がっていたジャガイモ二個と
冷蔵庫の隅っこにひっそりと待機していたタラコひと腹。
あとは炊いて冷凍しておいたごはんが一膳分。
とりあえずジャガイモせん切りにして水にさらし油で炒めさっと塩で味付け。
薄皮を取って大さじ一の酒でのばしたタラコを投入して
タラコがパラパラになるまで炒める。
レンジでチンしたごはんと一緒に食す。結構うまかった。
さて、腹ごしらえは済んだから来たる修羅場に備えてこれから買い出しに行ってくる。
766:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/23 15:01:07 W8mgqbhA0
和牛スジを大量に買って赤みそで煮込み、冷凍庫にストックしておくんだが
修羅場に入る前にウマーしてしまう…
あつあつご飯に乗せてよし、キャベツと一緒によし、ネギとお好み焼きにしてもよし…
今日は最後の塩ラメーンに、うっかり酢をドバーしてしまったんだが意外に大丈夫だた
自分も買いだしに行かなくては…
767:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/23 15:38:29 7HtkTm7Y0
ラーメンに酢はよくやるよ。
塩分が高い物に入れるといいらしい。(なんでいいのかはわからん)
酸っぱいのが好きでついドバドバ入れちゃったりするが
それはそれで旨いと思う。
768:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/23 16:37:33 aroD6ZvD0
TVでグッチユーゾーさんが、酢ラーメンっていうの作ってたよ
スープの主な味つけは鶏がらで、具は卵に、キノコと刻み葱たっぷりだったかな
769:修羅場飯
07/04/23 18:42:13 KY/t64hm0
>>764
同志よ!( ゚∀゚)人(゚∀゚ )
さっぱりしたネギトロ丼みたいで旨いんだよね。
食欲のないときに超お薦め。
770:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/23 21:12:06 hqUKBSA3O
卵とネギと塩胡椒の焼き飯が最強。もしくは、レタスと鮭の焼き飯が最強。
これに生野菜を切ったもの(キャベツや白菜、もしくは茹でたほうれん草や小松菜、かき菜)を用意して、もしゃもしゃ食べる。
私はものすごい薄味好みなせいか、一緒に修羅場った友人には、こっそり明太子を足されたりしていた…ごめんよ(´・ω・`)
771:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/24 00:09:45 j6jOXs250
>>767
酢は塩分の代用になる。高血圧の人なんかはよく使う方法。
焼き魚に醤油をかける代わりに味ポン使うとか。
でも「塩分の高いもの」に入れるんじゃなくて、塩分を減らしたものの「塩分を補うため」に入れる。
ラーメンの場合は、酢で油感が緩和されてスープが飲みやすくなるのでは。
772:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/24 01:32:04 69LcS6r30
酸辣湯(すーらんたん)とか、酸辣湯麺(すーらーたんめん)とかだと、普通に中華料理だよ。
ラーメンに酢を入れるとき、魚系の出汁のスープは要注意。
かなり自分的には悲惨な味わいになる。
鶏ガラ系には特に合うと思う。
修羅場用の御飯の材料仕入れに言ったら、久しぶりにハウスの「ナン用の粉」発見。
魚肉ウインナーにカレー粉で味付けて、これでナンでくるんで焼いて、
五㎝くらいの小さなコロコロのナンを作ろう~と。
すぐ作れるので、修羅場の気分転換にもってこいなんだ。
773:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/24 07:11:24 cF8Eazdm0
>>771
なるほど!理解した
774:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/24 08:19:13 lSezmN7M0
「さんらーたん」だろ「さんらーたん」
775:修羅飯
07/04/24 11:45:43 6I9VXdQf0
>酢ドバー
王者赤の稲穂さん思い出した
776:めし
07/04/24 12:19:26 432a7BLJO
昨日テレビで化学(英訳)のマッチョの方が味噌ラーメンに酢ドバドバ入れて食べてた。
自分は皿うどんに入れるのが好きだ。
777:めし
07/04/24 12:21:40 432a7BLJO
関係ないけど腹筋スレに行ったら即死しそうなIDだ。
そして>>777げと。
778:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/24 21:06:01 4sC7uYKhO
ねむいの頑張って仕事帰りに買い物行った
何故か鰤の白子だけ買って帰ってきた
いつもは白子汁にするけど今味噌切れてる
何か良い案ないかな?賞味期限今日までだ
生だし今日中に食べないとやばいかな
他の野菜は長葱とじゃが芋と米しかない
なんで白子買ったんだろ
779:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/24 21:15:00 sSwG8GT8O
>>770
>卵とネギと塩胡椒の焼き飯
うちではそこに魚肉ソーセージが入る。どっちもウマー
焼き飯食べたくなってきたけどカレーが残ってる。
さらにさっきわかめをいただいた。取り急ぎゆでて少しだけマヨネーズで和えたが残りどうしよう・・・。
780:修羅飯
07/04/24 21:30:20 UgCHZYVe0
>>778
醤油味で煮付けるのはダメかな?
葱と、もしチューブの生姜とか香味野菜系があればその辺ぶち込むと臭み消しになると思う。
もっと簡単になら、焼いちゃうか酒蒸し辺りで。
781:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/24 22:20:34 cgPX/kFz0
>774
紹介された頃はすーらんたんだかすーらーたんって言ってたよ。
中国語読みなんだと思ってたけどどうなんだろう。
782:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/24 22:54:46 qcvhiVWg0
「すーらーたんめん」ってカップメンもあった気がする
真実は分からんけど、どっちかが広東語で
どっちかが北京語ってオチだったりして
783:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/24 23:28:40 4sC7uYKhO
>780
㌧
練り生姜と長ネギで似てポンズかけて食った
臭みとれて体あったまって最高!
ハラシマがんがってくるお!
784:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/25 12:41:26 SoA+Le8mO
>>779
生わかめはしゃぶしゃぶにして薬味たっぷりのポン酢でもりもり食う
手間いらずウマー
大量にあるなら酢の物がいいよ、多少色は悪くなるけど結構もつ
我が家ではミョウガとキクラゲをたっぷり入れて、あれば生ショウガも刻んで入れてる
香りと食感が最高(*´∀`)
785:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/25 12:48:25 1zafFwVL0
>>779
しっかりとした歯ごたえのある生ワカメなら冷凍保存すればいい
1年は平気で持つよ
ただし茹でる前ならな・・・もう手遅れか
786:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/25 17:25:42 T/wfuvqa0
皆さんはご存知ですか?
兵庫・尼崎で起きた小4男児による同級生女児への性的暴行事件。
男児に暴行を受けた後、被害女児が友人に「ちくった」と言う理由で
別の複数女子児童からさらなるいじめを受けていたとのこと。
加害者である男児は行為を認め、保護者と共に一旦は被害者女児と母親に対して謝罪したものの、
その後話はもつれ、最終的には加害児童の父親が警察に対して被害届を出す始末。
今でも加害男児、被害女児ともに同じ学校へ通っているそうです。
*まとめサイト
URLリンク(faq.s12.dxbeat.com)
URLリンク(www.mudaijp.com)
*ニュース映像
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
何故かマスメディアでも大きく取り上げられず、
市教委や県教委の回答も曖昧なまま。
異様なまでに隠蔽された雰囲気にこの事件を
もっと沢山の人に知ってもらいたいと思っています。
何かしらの行動を起こしたくなったら
スレリンク(news4vip板)l50
若しくは2ちゃん内を「おまえらに協力して欲しいことがある」で検索して下さい。
787:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/25 20:53:11 /5hmakqCO
>>784-785
ありがとうございます。
もう茹でちゃった後だけどやってみるよ。
今日聞いたら、わさび醤油もウマーらしい。
788:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/25 23:54:43 eIO6b+a70
わかめは人参や(薄皮までむいた)ソラマメといっしょに油炒めしたあと
水・ダシの素・酒・ミリン・砂糖・醤油・各適量で、味付けするとおいしいよ。
(めんどくさかったら、薄めたそばつゆの素でもおk)
今だったら、薄切りにしたゆで竹の子なんかもナイス。(なんちゃって若竹煮ですな)
でも自分 わかめを食べるとお腹がピーになっちゃうから、あまり食べられないのが哀しい・・・
(生わかめなんてもってのほか)
789:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/26 01:22:24 iEejI/Rj0
酸辣湯は、サンラータンと思ってたけど、ググッたらスーラータンとも読むみたい。
ワカメなら、小口に切ったオクラと短冊に切った山芋を入れて土佐酢をかけたのとか、
小口に切って塩を当ててよく絞った胡瓜と霜降りした鶏肉(又はボイルしたササミ)
を芥子醤油で和えたやつが好物。
790:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/26 14:45:00 Yx6CkV6w0
酸辣湯は北京語ではスワンラータンなのでさんらーたんが一般的だと思ってた
わかめは味噌汁マジ最強
わかめ単体でもいけるし豆腐や薄あげやなめたけとのあわせ技でもいける
1日目の歯ごたえのあるわかめもいいけど
2日目のくったりしたとろけるわかめも大好きだ
791:修羅場飯
07/04/26 20:28:41 TEH7RE3b0
自分的にはきゅーりもみと一緒に味ぽんでいただくが最強。
上にもあったけどたけのこと薄味で炊き合わせたヤツも至福。
792:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/26 20:48:35 gF5E/mwg0
ハラシマ真っ最中。腹減った。泣きそう。
手元にある食材、玉ねぎ3個だけ。幸い新玉ねぎ。
1/4 を薄切りにして、皿に平たく並べる。
レンジで2分半。
マヨネをケーキにクリーム置く要領で、点々と好きなだけ置く。
再びレンジで30秒。
胡椒と塩を振っていただく。手間要らず、時間かからず、ウマー(゚Д゚)
レモン振ったらもっと美味いかもしらん。
793:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/27 01:44:04 UZnx/u1JO
実家からゴーヤーが届いたのでとりあえず料理。
縦半分に割って綿を取り出す。内側の白いとこは苦いからスプーンでザカザカ削るのがおすすめ。
スライサーで薄くスライスして、多めの塩でもんで苦み取り。
水洗いして水気を絞ったゴーヤーに、顆粒のだしの素、ツナ、醤油をかけて混ぜて終了。
苦みがだめな人はツナを多めにするのがおすすめ。シャリシャリ感と苦みがたまらんです。天ぷらも美味い。
さて原稿に戻るか。
794:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/27 12:17:16 9dmXdKeg0
>793
それ、自分もよく作る
あとゆでたパスタとマヨネーズで和えるのも
腹持ちよくていい
795:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/27 22:55:09 RTwiADD0O
>>794
それ、マヨ+めんつゆにしてみると更に(゚Д゚)ウマーかと
ご本尊が貧乏時代にやってらしたと聞いてから、すっかり自分の修羅飯の代表食だ
796:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/29 01:23:43 NGP3axYp0
友人にトマトをもらった。
湯むき→角切り→クレイジーソルト・塩・コンソメ・こしょう・オリーブオイル投入
あとは茹でたパスタを水で冷やしてから突っ込んでウマー
ガイシュツかもしれんが一番好きなパスタ。
バジルを入れるともっと旨いんだが同居人がバジルダメなんでやめた
797:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/29 09:04:44 sVN3/FhK0
自分の分だけ入れれば?
798:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/29 13:02:41 ilQ17hxc0
ソースはバジル抜きで作って、自分のに生バジルを手でちぎって乗っけるとか・・・
799:修羅場飯
07/04/29 14:45:57 2l4o2ZIi0
>>796
しばらく前にこの手の食事系スレで見かけて旨そうだと思っていたけど
いいトマトが見つからず作るの延び延びになってるうちに詳細忘れたレシピだ。
今度やってみよう、ありがとう。
800:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/29 16:10:12 Jmbl6VTE0
おまいら優しいなw
食う量が同居人>>>自分なんで諦めたんだ
一人分のバジルって残りの処理に困るし。
昨日はピーマンにひき肉・冷や飯・マイタケとニンジンのみじん切りを混ぜたのを詰めて
コンソメスープにケチャップ入れたので煮た。
ここで前に見たドルマ(だったと思う)の改変。うまかった
801:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/29 16:38:31 g0NcfljS0
>>800
ジプロックみたいなのに入れて冷凍保存してると保つよ
一人だと一個買ってもなかなか使い切れなくて余るの多いから
重宝してる。参考になればノシ
802:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/29 21:38:24 F6dNScqL0
>>800
バジル、コップに水入れてさしとけば花まで咲くよ。
ついでに根っこも生えるよ。
でも同居人さんに嫌がらせと思われても大変か。
803:修羅飯
07/04/29 23:31:39 uMlMRGxW0
以前ここで見た、おくらと大葉とみょうがとあときゅうりだったかな、
これらをみじん切りにして醤油をかける、というのはどこの郷土料理なのか
わかるかたいますか?
引越しのどさくさでレシピを紛失してしまって…。
804:800
07/04/29 23:37:31 qsSsjk2E0
ナスが入ってれば山形の「だし」かなーと思うけど、どうだろう
>801,802
ありがとう
次作るまでに同居人にバジル克服させられなかったらやってみる
805:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/29 23:38:20 tGss3u0+0
>>803
山形の「だし」?
806:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/30 00:11:52 lR/BucQA0
うん、「だし」っていうんだよ
お豆腐にかけたりするとうまいよね
807:803
07/04/30 00:29:30 P4g70MM70
>>804
検索したところ、それでした!
そうだった、なすも入ってたんです。
ありがとうございます。
それで、これって作るとき自分はおくらもゆでずに全部生のままで
作ってたんですが、ゆでるものなんでしょうか。
808:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/30 01:27:06 QTMDe9g90
>>807
好き好きでいんじゃね?生で食べちゃだめって物じゃないし。
ただ、夏の料理だから火を使わない方が多いのかもな。
まあこの手の料理って、家の数だけ作り方が微妙にちがったりするから
大体の作り方が一緒ならおkで「これが正解!」ってないとは思うが。
809:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/30 06:34:05 80fKxRU+O
長野の「やたら」かと思った。似たような料理があちこちにあるんだね。
810:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/30 19:34:49 BWU1Ekhz0
>>807
個人的好みとしてはオクラは茹でた方が
ある程度水分がでる+ねっちょりで
飯をかっこむのに丁度良くなって好き。
基本的には生or半生でいける野菜を粗みじんにして
醤油で和えるものなので
好きなものや余り野菜を入れればいいと思うよ。
トマトとかモロヘイヤとか茹でキヌサヤとか。
変り種では漬物とか。
お勧めはさっと茹でたオカヒジキ。
食感のアクセントになる。
811:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/05/01 01:16:14 Ruaca5U90
うちで「だし」作る時は、オクラはレンチンしてる。
ああ、今猛烈に作りたい。
さっきプチ旅行から帰宅したら隠しておいたはずの汁だく本が
テーブルに乗せてあって、このどうしていいかもわからない狼狽を
紛らわす為にも、激しく野菜を刻みたい。
明日親とどんな顔を合わせればorz
812:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/05/01 01:19:21 GkekPxN00
>811
>隠しておいたはずの汁だく本
秘伝のだしのレシピ本かと思った。
813:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/05/01 05:09:45 7Hsu6QTB0
オレンジページの増刊号かと思った。
>汁だく本
うっかり早寝をしたらさっき目が覚めた。
このまま寝るとうっかり寝過ごしそうだから、ちょっくら餅屋に行ってくる。
7時には売り切れる苺大福!今日こそ贅肉の栄養分にしてくれる!!
普通のお餅も買ってきて、今日は久しぶりにお汁粉作ろうと思ってる。
小豆の準備は万端だ。
まだ修羅場ってる妹たちに、差し入れに行くとするか。
814:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/05/01 07:22:45 79Yk+7gh0
昨年末に買ってきた真空パックの鏡餅をまだ割ってないorz
>813が煮た小豆を分けてほしい。
815:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/05/01 08:19:54 5YcRG5ibO
鏡餅は適当な大きさに割って油できつね色になるまで揚げて
醤油系の濃いめの出し汁を張ってたっぷりの大根おろしをのせて食べるのが好き。
餅の外はカリッ、中はとろーりモチモチの食感、そこに醤油味の汁が絡んで癖になる。
大根おろしで後味比較的さっぱりするし、胃もたれもしにくい気がする。
だしの味は鰹でも昆布でも煮干しでもなんでもお好みでおk。
816:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/05/01 10:53:32 hoMlKBy60
>>815
それ懐かしい!!友達のうちに遊びに行ったとき
お母さんが作ってくれて何度もおかわりしたよ。
そこのうちでは切り餅で作ってた。
15年ぶりだよ!作ってみようかな。
817:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/05/01 13:22:49 i4/byUNP0
>815
これは良い情報をありがとう、
余った切り餅冷凍してあるのでそれで消費することにするよ。
818:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/05/01 15:37:25 RzZtIT8y0
便乗餅
余った切餅をきつね色に揚げて、ソースかけて食う。
こってり、さくさく、もちもちがたまらん。
819:修羅場飯
07/05/01 20:42:38 WfU7/M7u0
あああああ腹減ってきた。
820:修羅場のごはん
07/05/01 20:55:54 8B6l8Qbh0
私はうすーくスライスしたお餅を
バターを溶かしたフライパンにしきつめて押し付けながら焼いて
塩振って食べるのが好きだ。
821:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/05/01 21:27:25 nB8944GU0
>>820
その上にケチャップかトマトソース塗ってハムかベーコンかサラミ、
薄く輪切りにしたピーマンにオニオン、ピザ用チーズをのせて
チーズが溶けるまで焼けばもちピザになる。
…ただし体重計との格闘が待っている…orz
822:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/05/01 21:43:16 hDTBS0g+0
餅はただ焼いて、しょう油をつけて海苔で巻くだけで十分(゚д゚)ウマー
三人家族で正月に2升×6回ついて冬の間に食べ切りますが何か?餅つき機万歳。
まぁ、海老・海苔・黒豆と白餅ばかりじゃないですが。
黒豆は茹でたり戻したりせず、さっと洗ってそのまま入れないと恐ろしいことになります。
823:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/05/01 22:32:29 P7Ap3GGC0
>>822
すまない。黒豆餅の作り方について詳しく頼む。
豆入りの餅が大好物なんだけど、近くじゃ売ってないんだ。
餅つき機購入予定はあるんだ。頼む
824:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/05/01 22:59:19 hDTBS0g+0
>>823
作り方といっても特にないんだが・・・。
餅をつき始め、纏まり始めたら上から豆を入れ、しゃもじなんかで餅の中に押し込むようにして
完全につきあがれば終わり。ゴロンゴロンと音がするが気にせずに。
割合は2升につき黒豆1袋=200gくらい?ですが、その辺はお好みで。
ちょっと塩気がある方が美味しいので、うちでは最初に塩を小さじ1くらい入れます。
豆をさっと洗うのはゴミを落とすためで、汚くなければ別に洗わなくてもいいけど
茹でたり戻したりせず、生のまま(乾燥した状態)で入れないと、黒い皮がずる剥けて
見るも無残な状態になるので注意。食べる時どうせ焼くので無問題です。
825:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/05/02 00:11:29 ybK6Xl4F0
家では乾煎りしてちょっと香ばしい香りをつけてから投入していた
杵搗きなので搗き上がり直前に入れ、マメがバラけるので見た目は悪いが
焼いた時に脱落しなくて好都合。
826:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/05/06 01:20:26 qDb6mYTM0
もち話と無関係だけど、自分の修羅食は超/熟/ロ/ー/ル。
3袋くらい買い溜めして常備してる。
いつもあれに切れ目を入れて、トースターで軽く焼いて、千切りキャベツと何か
(適当、キャベツだけのときもあるし、有ればハムやウインナー、かにかま、何でもはさんじゃう)
を挟んでケチャップかけて食べるウマー
野菜だけのときは、時々ゴマドレッシング。これもウマー
めちゃくちゃ時間がないときやめんどくさいときは普通にパンを焼いて、
上にケチャップかけるだけで食べちゃうw
超/熟/ロ/ー/ルとケチャップの相性は凄くいいから大好き。
ていうかケチャップが大好きなのかもしれないw
827:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/05/06 22:06:22 p5Vv5CCTO
自分もケチャップ大好きだw
うちは安いので食パンだな。
ケチャップをたっぷり載せて、ミックスベジタブルとチーズを乗せてレンジでちん。
うちには現在オーブンがなく、電子レンジで代用してるが、オーブンの方がうまそうだ。
…たぶん栄養的には悪くないと信じてる。
828:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/05/06 23:52:06 VzC+5jdvO
自分もケチャップ好きw
ケチャップオンリーもいいけど
ケチャ+チーズ
ケチャ+粒々マスタード
オーロラソースも大好き。
けどパンはめったに食べ無い。
ジャガイモ、ウインナー、ブッコロリ等をボイルした奴に爪楊枝差して、片手でちまちま食べます。
829:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/05/07 00:55:32 dyPeFN1/0
お願いだからもうブッコロリはやめてくれ!!
その度にコーヒーまみれのモニターを掃除する身にもなってくれ
830:修羅飯
07/05/07 01:53:57 eEp1Nyqk0
コーヒーのかわりに毒霧を噴けばいいじゃない
831:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/05/07 02:07:46 0a6ogoga0
ブッコロリwww
うっかり見逃してたよw
832:r> >>833の書いてる通りちょこっと摂取する生野菜なんて栄養期待出来ない。 修羅場中なんて仮眠取るのさえ惜しいくらい時間を無駄に出来ないんだから 野菜ジュースと牛乳取ってればとりあえずはあまり神経質にならなくていいんじゃないか。 アレルギーなければ卵と野菜ジュースでも十分な気がするし。
833:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/05/07 16:10:21 eF/TvJig0
というわけで、野菜ジュースに新鮮な生卵をシェイクしてみた。
まず
834:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/05/07 16:18:48 fHzEYba1O
まったく…おまいの勇気に乾杯だ!
でもそれに軽く塩胡椒して卵焼きにしたら、いけそうな気がしないでもない
835:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/05/07 16:28:51 0a6ogoga0
どうだ、スープにしてみないか?
コンソメ入れればなんとかなるって!
836:あぼーん
あぼーん
あぼーん
837:修羅飯
07/05/07 17:40:45 mPrykt060
>836
それに小麦粉入れて焼いてみれば、どうにかなりそうな気がする。
838:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/05/07 18:14:32 jKru4lx70
>>839
おまいさん、さっき修羅食にもゴバークしただろ
現在進行形で修羅場中か?
ちっとはもちつけ
839:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/05/07 18:19:47 0a6ogoga0
もしやウイルスかな?
840:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/05/07 18:20:38 iSjpqJ2TO
手違いで牛肉50gほど余ってるんだ…
調味料だけでなんとかならないかな?野菜とか買いに行く余裕がないんだ…
841:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/05/07 18:45:27 04j0gQNC0
適当に焼いて(味付け濃いめ)包丁で叩いてみじん切り
(ミンサーなどがあるなら挽肉にしてから炒める)
それをご飯に載せたり混ぜご飯にして食べるとかどうだろうか
842:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/05/07 19:11:45 qqHdswtJ0
>>843
お湯でぐつぐつ煮て塩こしょうしてスープにする
843:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/05/07 19:17:10 jAWSUqvS0
>>841-842
きてるお
【緊急】Virus自治スレ14【事態】
スレリンク(doujin板)
>>843
めんつゆで煮てご飯にのっけてかっこむ
844:あぼーん
あぼーん
あぼーん
845:修羅飯
07/05/07 20:16:29 0br4cMWS0
ドーピングコンソメスープ( ゚Д゚)ウマー
( ゚Д゚)ウマ…
( #゚ ∀ ゚)クシカツ
846:あぼーん
あぼーん
あぼーん
847:あぼーん
あぼーん
あぼーん
848:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/05/08 12:29:36 HJjbLsk60
>>137
この前、外国の画家の絵を
構図パクリ+模写ったなんとかって賞とった日本人画家のことじゃねえの?
ま、スレ読んでないんだけどな
849:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/05/08 18:24:19 iS/GZzTC0
家が婦人服店をやってるという知り合いがいるが
服は自分で買いに行かず全て親に仕入ついでに買って貰ってるそうだ。
一応こんなのが欲しいと希望は伝えて頼んでるらしいけど
どうにも40~50代をターゲットにしてるっぽい服だから
そんな年でもないのにおばちゃんっぽい、つーかかなりモサく見える。
さすがに先がすぼまったパンツだの白ソックスだのということはないけど。
だからまだ若いのにスーパーのオバチャンファッションな人は
親に買って貰ってるんじゃないだろうかと想像。
さんざんガイシュツだけどヨー化度ーだろうがウニ黒だろうが
普通に若い子向けの流行りの形の服は売ってるわけだし
自分で買いに行っててああいうとんでもセレクトはありえない気がする…
850:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/05/08 18:24:58 iS/GZzTC0
家が婦人服店をやってるという知り合いがいるが
服は自分で買いに行かず全て親に仕入ついでに買って貰ってるそうだ。
一応こんなのが欲しいと希望は伝えて頼んでるらしいけど
どうにも40~50代をターゲットにしてるっぽい服だから
そんな年でもないのにおばちゃんっぽい、つーかかなりモサく見える。
さすがに先がすぼまったパンツだの白ソックスだのということはないけど。
だからまだ若いのにスーパーのオバチャンファッションな人は
親に買って貰ってるんじゃないだろうかと想像。
さんざんガイシュツだけどヨー化度ーだろうがウニ黒だろうが
普通に若い子向けの流行りの形の服は売ってるわけだし
自分で買いに行っててああいうとんでもセレクトはありえない気がする…
851:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/05/08 20:28:22 31D1FsmP0
盛り下がってまいりました!
(゚v´)彡☆(゚v´)彡☆(゚v´)彡☆(゚v´)彡☆(゚v´)彡☆(°Д°)(゚v´)彡☆(゚v´)彡☆(゚v´)彡☆(゚v´)彡☆(゚v´)彡☆(゚v´)彡☆(゚v´)彡☆(゚v´)彡☆(゚v´)彡☆
852:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/05/09 00:45:15 sPOMOu2i0
>>329 うわぁ・・・。
それにしてもどうして大体の痛い人達はオタクを物凄く毛嫌いしてるんだろ?
漏れにとっちゃ「家にはフィギュアが一杯飾ってあります」というオタク男よりも、アニ○イトとかでよく見かけるキャラグッズを前にして「きゃ~ん、○○様のグッズ素敵!」とか
「やーんこの子のキーホルダーかわいー」とか頭の悪そうな話し方をしてるオタク女の方が余程気持ち悪い。
アニ○イトといえど公共の場なんだから、デカイ声で気持ち悪い声を出すな!と言いたい。
853:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/05/09 01:55:55 2bK1n/e40
まだやってたのかコイツ
本当に頭どうかしてるんじゃね
854:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/05/09 03:05:13 sPOMOu2i0
マイナーカプスレ見て
ふん、掲載誌が飛翔ならまだメジャーじゃね?
こっちは終了済み深夜アニメで好きキャラ好きカプどころか
同ジャンル者すらいねえ
書込んだら即身バレするからあんな風にキャピキャピ書込みできねえよ
って根性がひねくれちゃうくらいマイナー…orz
855:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/05/09 04:02:01 sPOMOu2i0
少し疲れたから愚痴りたい
数字がメジャーというか、あたりまえの某ジャンル…もともとそうだと知っていたが
萌えがとまらず男女CPのABをメインで最近そのジャンルでサイトを開いた
男Aは単体での人気もすごいし、数字CPでも人気の攻めキャラでメジャーなのにACというのがある
…女Bが好きでこのジャンル参入した自分としてACは地雷に近く
非数字なせいか原作のACシーンというのも見てもなんとも思わないし、やおいっぽいとも思えなかった
数字が多いしそれがメインといっても過言じゃないジャンルだと知っていて入ったわけだから
ABメインや扱っているサイトさんがそのジャンルにしては多いことに喜んでいた
でも最近やっぱりABメインのサイトさんでも(男女のみという表記がある)「ACがすごい好き」
という日記での叫びをよく目にするようになった。
入り口にBLもノーマルも、という表記があるサイトさんは覚悟を決めているので自分で気をつけて
見ないようにしたり、日記で叫ばれていても気にならないが、最近好きになった、もともと好きだったというのを見ると少し寂しさや
非数字で数字を受け入れられない自分の心の狭さに嫌悪感を覚えて苦しくてしょうがなくなった
なんで数字が駄目なんだろう、受け入れられないんだろうと悩んで更新もろくにできない状況に
怖くてチャットもできなくなって、このジャンルにいる人は数字も男女もどっちもOKな人が当たり前
という暗黙の了解があるみたいで、突然数字の話をされたらついていけなくなるからだんまりをしたら空気が悪くなるし、と
考えすぎとはいえ、ABは好きだけれどBが好きでABをやっているサイトさんは少ないのでさらにどうしようもなくなった
他の人みたいに数字CPのACも好きになれれば、もっと楽だったのにと思うがどんなにがんばっても非数字者の自分に
数字CPは受け付けられない…悩みすぎて体重まで減ってしまった。自分でもバカだと思う
856:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/05/09 04:29:02 LBXLa4ZI0
侍深者今日・・湯や、麻痺路
種・種死・・不例、月聖母、巣寺、ミー亜
日暮・・怜名、里子
銀玉・・家具羅、お耐え、緒と瀬、脚差林
夕泊・・牡丹、詩ず流
流露剣・・馨、友恵
857:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/05/09 06:59:59 DtxyVuxoO
あれ?久しぶりに来てみたら……絡みかチラシみたいになってるけど、またウイルス?
858:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/05/09 07:10:28 QT+ZFJGR0
>>860
ウィルス。
自治スレ参照。
859:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/05/09 08:28:02 LBXLa4ZI0
まぁ年齢関係ないよね。
箱息子も印刷所もピコにはからない事情があるだろうし。わ
860:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/05/09 09:16:39 LBXLa4ZI0
>というか何で金岡者はアイタタと友達のその人野放しなの?
花翼を要注意人物でマークすると、埃が出て来る金岡者がいっぱいいるからだと思う。
大手からピコから海鮮まですごい連絡網持ってるから。
花翼を直接知らない自分にまで、飲み会の連絡とか回ってくるよ。
まさかそこに狸真昼がいるかもしれないとは知らなかったけどね。
861:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/05/09 09:40:38 2bK1n/e40
ごめん最初の「公式設定でない」はいらなかったかも
862:修羅食 ◆B2R3143kvE
07/05/09 12:40:57 Pqr4icb10
また名前欄入れた方が良いんじゃないか?
863:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/05/09 14:50:32 LBXLa4ZI0
え?一度に1500じゃないよ?何度も再版した統計…
でも、そうか…ほとんど嘘だったのか…
部屋、段ボールで溢れてたの見たけど…あ、じゃあ
家に置ききれないから印刷所にも置いてもらってる
って言うのも嘘なのかな?
「何ヶ所かの印刷所とは10年来の付き合いだから私の名前出せば
ギリギリまで締切り延ばしてもらえる」とか
「いつも印刷所の担当者から続きが気になる!って言われたり
読者の方よりも本を先に読めるので嬉しいです!って言われる」
って言うのも勿論…嘘?
864:修羅食 ◆JPk1tn8Cqo
07/05/09 18:11:10 xvyxwWS10
もうトリップ推奨の流れになってるよ。
詳しくは自治スレで。
ういるし作者はトリップ推奨が消えるまで、次の弾構えてじっと待ってたんだろうか。
865:しゅらめし ◆EZ7qoX6Llg
07/05/09 20:59:16 8ppHVwdW0
ここ数日暑いわ修羅場だわで、冷やしうどん連発中。
さっと茹でてざるに上げて流水で冷やして、
お椀に入れたら上からつゆ(濃縮つゆを冷蔵庫で冷やした冷水で割る)を
とぽーっと回しがけ。このとき柚子胡椒といて入れてもウマー。
いか明太子+きざみ海苔とか、卵の黄身+きざみ葱とか、
短冊切りの山芋+梅とか、冷蔵庫にあるものを適当に乗っけて食べてる。
茹でる鍋とお椀だけ洗っておけば簡単に作れて食べられるし、
洗い物も簡単で済む。何より食欲落ちてても美味しくいただけるぞ!