06/05/03 23:38:12 aOKy6hWJ
ペンタブで線を引いたら線がぐにゃぐにゃになるんだが
そんな自分でもこのスレに書いてあるトレーニングをすると
まともな線が引けるようになるんだろうか
97:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/05/04 12:39:02 Kfj6Xfz5
>>96
他の人はどうかわからんけど、自分はペンタブで円と直線の練習をしてから
モニタ上に絵を描くようにしてたら、だいぶイメージどおりの線が引きやすくなってきた。
とりあえず試しに練習してみると良いよー。
98:94
06/05/04 13:20:52 17qUT+Tl
>>95
どういたしまして
自分も行き詰まってる時にイメージスレ見付けて、試しにやってみたら
壁を一つ乗り越えたような感覚があったよ。それ以来続けてる
練習が合ってる合ってないってのはあるけど、絵の練習に関しては
合ってないものでも何でも、やっといて損になる事は何もない
試行錯誤こそが近道だよ。頑張れ
99:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/05/05 18:32:25 2cU6ccHt
>>97
>ペンタブで円と直線の練習
これは紙に書くっていう意味?
100:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/05/05 21:16:22 rV11vwM5
>>99
いあ、モニタ上にだよー。
説明下手でごみん。
101:あぼーん
あぼーん
あぼーん
102:あぼーん
あぼーん
あぼーん
103:あぼーん
あぼーん
あぼーん
104:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/05/07 21:36:23 WBurtBKd
ホントの初心者は、まず自分の好きな漫画の一番好きなシーンを
トレーシングペーパーかプラパンに延々と模写していくといい。
効果音、吹き出し込みで。
それをスクラップブックにぺたぺた貼り付けていくと、
好きなシーンがコレクションできる&絵の勉強になる。
105:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/05/07 21:41:37 /xDj2Mly
>>104
模写というかトレース?
やってみようかなぁ
106:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/05/08 15:22:21 Z6ExPs85
おまいらが目標にしている、あこがれている絵師とかいると思うんだけど
ギリギリ特定できる範囲で教えてくれないかな
どういう絵が人を魅了するのか技術を盗みたい
107:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/05/08 19:44:14 7gTm7Xkl
小林智美、masaki氏あたりが好き
108:あぼーん
あぼーん
あぼーん
109:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/05/09 12:46:04 4I9NMS5R
てぃんくry
どう見てもエロゲ絵師です。本当にありがとうございました。
110:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/05/10 19:28:50 /ID8TDTP
(´・ω・`)ところで>1はこのスレをみているのか?既に逃亡s(ry
111:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/05/11 02:11:44 w29yx1Vj
せう゛んすヘブン、沖間宮。
違うテイストだけど、どっちも味があって好き。
112:あぼーん
あぼーん
あぼーん
113:ララァ
06/05/13 22:12:06 jrzjhyRu
>>91
お、ほんとにやったのか。でしょでしょ。
やっぱ俺らは絵のセンス以前に、まず脳内イメージに忠実にペンを動かす身体技術が足りてないのだ。
脳内には明確にドラえもんの図がイメージできても、その通りにペンは動かせない。
ドラえもんどころか、円すらもコンパスのようには描けない。
ところが絵がうまい人は円を綺麗にさっと描いてしまうわけで、それができない段階では
いくらセンスあっても思うように表現できぬと思う。
あとやっぱ楽しんでないとダメだね。絵が好きじゃないといっぱい描かないじゃん。
いやいや悩んでやってる人と、好きで好きでルンルン気分で描いてる人じゃ
やっぱ描く枚数に差が出てくるわな。それが結局描きなれてるか否かってとこに出てくる。
114:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/05/14 07:23:48 xJ/WR1H2
円を描くのやってみた。
綺麗な円が描けるどころか、手をどうやって動かしたらいいのかすらわからない。
私は一度フリーハンドで描いたら、上からコンパスで正しい円描いて、それを更に違う色でなぞってるんだけど、自分のずれっぷりがよくわかる。
でも絵を描きたいんだか図形を描きたいんだか分かんなくなってきたw
なんか手の記憶で描いちゃうんだよね…
115:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/05/14 10:29:44 6dtK+7tI
自分も絵描きたくて、ここ発見して早速線と円やってみた。
めちゃくちゃ歪むわw
とりあえず真っ直ぐな線ときれいな円が書けるようしばらく頑張ってみる。
描きたいイメージは山とあるんだが、やっぱ先立つものがないと何もならん・・・。
116:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/05/14 14:43:57 4k6P7Xgx
絵を描く時は少しでいいから集中して円と線の練習してから描くと手が慣れていい感じになる。
持ち方変えたりして描いて見るのもいいかも。
ペンをいつもより長く持つとか
ペンを人指し指と中指の間に挟むんじゃなくて中指と薬指の間に挟んで持つとか。
117:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/05/14 16:53:34 sLMzWdtR
今もあるのか知らないけど、ヲチ板のAA絵師叩きスレ。
自分が一番AAと2chのことをわかっているような顔をして
偉そうに絵師達を叩く住人が大嫌いだった。
118:あぼーん
あぼーん
あぼーん
119:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/05/15 23:51:47 8gaMnEPh
>>60-62の練習ってやっぱだいたい書ける程度じゃダメなのかね?
定規で引いたような線にならなくちゃやり直しか
120:ら
06/05/16 00:33:18 IrH0pGMH
つーか、これにゴールは無いよ。
ここまでやれればOKってのは無いと思う。
けどたぶん絵が激ウマな人はかなりピシっと描いちゃうとは思う。
それなりに描けるようになっても、
やっぱ円をコンパスで描いたと見間違うようには描けないし
しょせん俺の描画力はまだまだこんなもんと、謙虚になれるのではないかと。
あと、同じ人でも日によって時間によって精度違うと思う。描かない日数空けたらなまるし。
朝起きて一発目はいまいちだと思う。
いろいろ描いて、そのあと最後にやったら結構いけると思う。
よーするに手が温まってるかの指標になると思う。
121:あぼーん
あぼーん
あぼーん
122:あぼーん
あぼーん
あぼーん
123:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/05/18 00:59:28 fdEq00mL
今トレーシングペーパーで写してたんだがゴスロリって細々しててむずいな
あんまり初心者向けじゃないと実感した
124:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/05/19 00:48:59 VYdok4UE
>123
あんなん描けるのは神の領域の人だよねー・・・
少し前に出てきてた尊敬する絵師さんは桜沢いづみ氏かな。今度画集買ってきて練習してみようと思う
125:& ◆0lXZ5M4y/k
06/05/23 05:09:06 21suutSm
絵は自分にとって描きやすいものばっか描いてしまいがちだけど
実際には苦手なモノや角度を描いたほうが格段にレベルアップする。
毎回ちょっとづつでもいいから挑戦する意識あったほうがいい。
あとこれに関して、漫画ってのは非常に修行効果高い気がする。
ストーリーの関係上、嫌だけど描かないといけないものが伴ってくるので
結果的に苦手な部分を鍛えれる。
俺はコマ割り苦手なので漫画って4コマ漫画以外ほとんど描かないのだけど
数少ないちゃんと描いた経験で、その効果はとても実感したです。
126:名前欄にスレ名入力推奨@自シ台スレ
06/05/23 22:41:26 EozLqD3g
コマ割りの仕方がさっぱりわからないんだよな・・・
みんなはどういう感覚でコマを割ってるんだ?
127:イラスト描くのら~☆
06/05/27 00:28:05 yDcmIEit
コマ割りは、最初大きくかいて段々小さくすると読みやすい、理想のコマ割りだって聞いたよ。そう上手く行かないけど…(´・ω・`)
128:ら
06/05/27 02:12:28 n7Jus7pI
じゃあ延々小さくなっていって最後ゴマみたいなコマになるのかい?
それは意味分かるんだけど、じゃあどこで次大きくするの?というところが
分からないから結局苦手な人には難しいのだろう。
たぶん結局映画のカット割りとか絵コンテなんかの勉強が意味あるのかもしれぬ。
ストーリーの見せ方とかでも勉強になる感じする。けどそんなんやっても一朝一夕には絶対いかん感じ。
映画関係では、イマジナリーラインの意識なんてのも、漫画の構図で意味あるのかも。
カメラを意識するっつかさ。カメラがあっちっこっち法則性無く飛ぶと、どっちが右でどっちが左か読者が混乱するげ。
映画じゃないからときにはイマジナリーラインの法則破りもアリとは思うが、間のコマとかで調整したりする必要がある気がする。
映画だとイマジナリーライン動かすときはカメラを回り込ます映像を入れるとかするんだけど
同じような配慮があるといい気がする。
129:ら
06/05/27 11:22:53 qbHcNKpE
同じ質問を昔した私が通りますよ
一言で言うならセンスだね。
見せ方って癖や好みにも寄る。
あと、直接編集さんに聞いたんだがページを開いた時に二ページあるでしょ?あれのどちらかに、目を引くくらい大きなページを付けるのがよいらしい。
コマ割りは効果の付け方によって何とでも変わるもの。
自分ではこうしよう!みたいな感覚を作っておいたら楽かも。
例えば私なら、変形ゴマは動きのあるシーン(戦闘や走る等の動き)。
一ページ丸々使用の見せ場の場合は、驚くシーンでなら捲って次の右ページ。決意表明とか終わりなら左ページ。
通常コマ割りは開いた時の二ページで見比べて隣のページとコマ割りが似てないか確かめたり。単調だったり同じようなコマの流れだとつまらないし飽きる。見辛い。と、思うから。
私は普段ネームのネーム(走書きみたい)の時にはA4かB5の紙を16等分に折って折り目つけてそれ広げて、紙を縦にして真ん中二列使用して使ってる。
左右のとこは開けておいて、走書きや此処はこうしよう、みたいなメモに利用。自分なりのやり方にしたのでやり易い。
↓こんな感じ。(白いとこがメモ用スペースで■■が左右ページです)
□■■□
□■■□
□■■□
□■■□
やり方は色々かな。
あとは映画みてたら良いよ。カメラワークとか自然と記憶に残るから凄く参考になる。自分は最低一日に一本は見るように心掛けてます。
携帯からなので見辛からったらゴメソ。
130:ら
06/05/27 11:26:07 qbHcNKpE
追加で連書きゴメソ
さっきみたいなネームのネーム書いたのを見ながら、A4(同人ならB5)のコピー用紙にネーム起こしてます。
予め流れを作っての作業だから個人的には楽。
そんでそれを見ながら、もしくはライトボックスで透かして原稿へ。
以上です。長々失礼。
131:ら
06/05/27 11:29:08 qbHcNKpE
ごめん……
目を引くくらいのページってなんだorz
目を引くくらいの一ページの半コマって意味ですorz
132:イラスト描くのら~
06/05/27 22:28:50 yDcmIEit
>128
ごめん、「1ページにつき」大きいコマから小さいコマへって意味だったんだ。それが理想らしいってわかっても、それだとやっぱり見せたい部分で上手く見せられないと思うし、難しいと思う。色々な漫画を見て勉強して色々盗むのが良いんじゃないかな?
133:ララァ
06/05/28 03:12:17 2yispDzl
ID:qbHcNKpEさんは、なぜ「ララァ」(ときどき「ら」だけ)の俺と
同じHNで続けて書くんだ?
いや別にいいんだけどね。
別に名前欄「ら」にする決まりのスレってわけじゃないでよ
>>132
ページ開いたときにまずばっと見せて、それから説明という流れって意味かな
134:絵がかけるようにしろ
06/05/28 05:18:31 4LeC2GgU
らの人じゃないけど
開いた画面(左右の2ページ)の中に中心になるコマを一つ加えるってことだと思う。
コマを割る時は話だけじゃなくて画面的にも起承転結をつけるとメリハリがつくよ。
・起…人が歩く→説明コマ(コマサイズ小~中)
・承…石がある→事件を予測させるコマ(コマサイズ小~中)
・転…躓く→事件発生※中心の魅せコマ(コマサイズ中~大)
・結…こける→(コマサイズ中~大)
これはちょっと乱暴な例だけど、これを足したり引いたり割り増しさせたりしながら
自分はコマ割ってるよ。それを129みたいな感じに最初にノートにざっとネームのネームを
やると全体の流れバランスも綺麗に取りやすい。
コマ割りがわからないって人は、自分の書きたい話を紙の上でどう演出すれば良いか
つかめていないんだと思う。コマ割り一つ構図一つでわかりやすくもわかりにくくもなる。
取りあえず、好きな漫画を読んでみてそのコマ割りや構図でどういう効果が産まれてるのか
じっくり観察してみるのもいいよ。あとは数こなして自分なりの演出パターンを探す。
描いたら自分の話しの思い込みが消えるまで暫く寝かせて、赤ペン添削するのもいい。
長文すまんかったが、自分もコマ割りすごく躓いた口だ。今でも躓いてる。皆も頑張れ。
135:イラスト描くのら~☆
06/05/28 06:52:21 ybefH3bd
>133
う~ん…、そうなのかも?ごめんね(´・ω・`)良くわからなくて…。
私はタチキリに気を付けて、右左ページが同じ用にならない様に&左右の内側でコマの線が被らない様にすれば大体は良いんじゃないかって思ってるよ。
136:& ◆OKsmaSuoq.
06/05/28 07:55:54 2yispDzl
コマ割りで悩むのが、その1シーンを、
2つのコマに分けて描くのがいいのか、1つのコマで表現すべきなのか
どっちも可能な気がして凄く悩む。
まあこのへんも詰め込みまくる人と、コマいっぱい使う人とあって
ある意味個性なんだろうけどさー
結局たくさん描いて、ちょっとづつどっちのほうが読みやすいか感覚掴むしかないのかも
慣れっつか
137:通りすがり
06/06/04 09:41:26 7S39rT+w
このスレ久々に覗いたけど
前見たときは「ペンで円を描く練習汁」とかいうレベルだったのに
いつの間にかコマ割の段階に達してて感動したよ
138:omaira
06/06/04 21:36:58 nzH/lMAJ
人物パースってどうやったらいいんだ
漫画に勢いが無いよ
コマ割とスピード線で誤魔化すけど、大ゴマやブチ抜きでの見せ方が駄目だ
空中で跳んでる人間を下からのアングルできっちり描けるようになりたい
こんな練習が効果的、とかあるだろうか
139:絵がかけるようにしろ
06/06/05 14:18:01 e1T6SlRe
パースがある程度わかった上でなら
一旦平面の状態で紙に人物を描いてから
それを見ながらパースの入った画面に合わせて描きおこすと楽
前に下書きに方眼紙を使うってレスがあったと思うけど
方眼紙を使うとパース作業も格段に楽になるよ
パースのことがよくわからないなら本一冊買って勉強してみれ
URLリンク(www.amazon.co.jp)
140:絵がかける
06/06/06 20:27:22 YtmODy8I
㌧!!
平面→方眼紙に描き起こし→トレス&ペンで頑張ってみる
方眼紙に感動した
込み入った建物も驚きの描き易さだ
141:おまいらを絵にしろ
06/06/21 17:54:08 P5KKS/bO
みんな絵描いてるかー?
142:ぬるぽ
06/06/22 17:18:24 VHOSkaJH
顔を描いてるが輪郭ムズカシス
143:絵がかけるようにしろ
06/06/22 18:10:11 LTEe9Pad
>>142
人体の中でも頭部は特に、基本がわかってないとデフォルメ(漫画絵)も難しい。
ヒトカク見て実践してみたらどうだ?
金があるなら、マネキンの頭部を買うという手もある。
デッサン人形とかフィギュアでもいいよ。粘土で手作りしてもいい。
あらゆる角度から観察して描けば、必ず描けるようになる。
144:絵かけ
06/06/23 22:40:49 7R5JVGdf
マネキンの頭部ってどこで買えばいいんでしょうか
145:絵がかけるようにしろ
06/06/24 06:27:47 pOaIkk2A
マネキンじゃなくてもデリータドールで十分だろ
頭部外せばあらゆる角度から観察出来る
146:絵が
06/06/24 19:38:13 iKzANl+j
人描くサイトムズカシス
147:ララァ
06/06/25 03:50:30 hydg8CIS
別にわざわざ買わなくても、鏡+自分の顔でなんとかなるでしょ
家族や友人書かせてもらってもいいし
道具じゃないよ。描いてみる。チャレンジしてみることが大事じゃろう。
148:絵
06/06/25 04:06:19 YJvK/S/+
一言言わせてくれ。
携帯の写メを今こそ利用しろ。
149:絵かける
06/06/25 23:50:52 wcuoJ+c5
輪郭は、頬骨とアゴにポイントをおいてよく観察してみよう
その際、人描くの顔の描き方にある十字戦法を読んでおくと分かりやすくなる
人描くは難しいけど、しっかり読んで、書いてある通りに描けなくても
みようみまねで描いてみることで「仕組み」や「考え方」なんかが理解できるようになっていく
それだけでもそのうち効果が出てくるから、ちゃんと描けなくても気にするな
150:絵がかける
06/07/11 01:46:09 YsvD5pjc
W杯中、仏戦録画して示談の頭ばっかり描いてた保守
151:ようにしろ
06/07/12 00:34:41 kcQI0Ltk
うぷよろ。
152:おまいら
06/07/20 02:19:32 H8/wklSr
最近コヨーテをキャプ画保存して模写してる。
表情やアングル豊かなもんだから参考になるわ。
153:俺を
06/07/20 12:36:45 WqVVdszd
ルーミス飽きた
154:絵が
06/07/22 09:14:58 1EB+kZl8
夏休み入ったし描きまくって上達してやるZEEEE!!!
155:しろ
06/07/24 20:20:29 Ae5Ci2Pf
154
頑張って下さい!
自分も描きまくります。
156:描ける
06/08/11 12:51:45 QKHgYdeu
うんこいってくる
157:y
06/08/11 14:27:34 JlLgGQy4
もっとうpしようよ
158:サイタマー
06/08/17 17:21:47 fQkRp+nc
はじめまして、人並みより少しは上手く絵を書きたいと思ってるのですが、アドバイス等あればお願いしますm(_ _)m
URLリンク(124.38.226.58:81)
いまのレベルではこんなんです…
もっと、可愛らしくかいてやりたいのですが…
159:これを模写ましまろ
06/08/17 17:42:16 cTq0vMWc
_______
,,..-‐''";:::::::::;";":''‐-.,
/:::::::::::::i;::::;;:;;::::::i:::;;:::::::ヽ、
,/:::::::::::::/.ノヽ;;;;ヽ::::|:::::::::::::::ヽ、
.γ:::::::::// ,/ ヽ;;,ヽ:::|.:::::|:::::::::::、
.|::::::::// / ヽ;ゝ,|ヽ,;::|:::::::::|
|::::::::|/ /_,,.. ..,,____ヾ::|:::::::::|
.|:::::|::| "~ _,, ..,,,,,,.,, `|::|:::::|
|::|:::|:| ,,=iio` ",~iio `;, .|:|:::||
|::|:,-|,'"|:::!!!| |:::!!!| '" |:|:::||
.|:|:| |.| "'''" ."'''" ||::::|:|
||:.ゝ|| ''''' 、 '''''' ,|:|:::||::|
||::::~|ヽ, ,.ノ/:|::|:|:|
∥|:::::|:::`:;.、 。 ,_,.-i"!ノ:ノ.||||'、'、
|| i.し!!'、;;;;;;~"''t‐-‐=;;f ;し__,; "!"'、,'、'、
''"" ''"'"'"'''"'''''"''"'''ノ丿 ~"''- ,a‐'" "'''k-,, ` `' "ゝ"''"'''"'''''"'''"" ''"'"'.
~ " -t-‐''"i:! ..,,,,, ,,,,,... .!i| "'>-,;_,
‐''" ゝ-,,_||,, " " ,,||-''"~ -,,_
~"""'''''''''""'""~
' '"'.'"'.
と 同 じ く” ら
160:これを模写ましまろ
06/08/17 18:04:36 cTq0vMWc
↑描けたらうpしてね。
なるべく大きく描くんだよ
161:サイタマー
06/08/17 18:08:55 fQkRp+nc
>>160
ケータイからだから一応AAを画像に変換するツールで見れてはいるが元絵が小さいから上手く書けないかも…orz
162:サイタマー
06/08/17 18:32:46 fQkRp+nc
目が苦手ということが浮き彫りになりました…
というか模写しようとしましたが、ケータイ版に縮小されたため、目の辺りが全然わからないため妄想です…orz
URLリンク(124.34.229.26:81)
163:これを模写ましまろ
06/08/17 18:38:25 cTq0vMWc
顔の輪郭を適当でいいから丸く描くと良いよ
自分でも暇だから描いてみた
URLリンク(www.vipper.org)
↑オレの模写を模写してみな
164:サイタマー
06/08/17 19:03:49 fQkRp+nc
模写の模写してみましたw
まんまるな子になってしまいましたが…
URLリンク(124.34.229.26:81)
165:これを模写ましまろ
06/08/17 19:18:53 cTq0vMWc
あと3回くらい同じ絵を模写して、最後に何も見ずに記憶で描いてみたら手が覚え始めると思うよ。
顔の輪郭や目の位置やなんかを、気をつけながら良く見て描くんだよ。
明日も同じ絵を記憶で描けたら、他の絵にもチャレンジして感覚を覚えれば良いんじゃないかな。
166:サイタマー
06/08/17 19:22:06 fQkRp+nc
>>165
アドバイスどもです。
輪郭や目を気をつけながら書いてみます。
最後に聞きたいのですが164の絵で具体的にどうこうありましたら教えて下さいませm(_ _)m
167:これを模写ましまろ
06/08/17 19:29:23 cTq0vMWc
目の位置がズレて歪んで見えるからバランスを良く見て描くと良いよ。
たぶん描いている時の視界が狭いんだと思う。
168:サイタマー
06/08/17 21:14:29 fQkRp+nc
>>167
確かに、写そうとするばかり近く見て遠くからはみてませんでした…
アドバイスどうもありがとうございました。
169:_
06/08/18 09:10:35 DZ6ZqbkN
絵を描けるように?
まず、妄想力を鍛えろ。で、他の人が絶対描かないようなマニアックなやつにはまれ。
そうだ、自分が描くしかないんだ。
このときに湧き出るパワーは並じゃないぞ。
170:絵
06/08/22 20:33:03 94A4WIEF
おまいらに聞きたいんだが同じ人物を描くコツって何だろうか?
特徴を作っても、描くたびに雰囲気(?)が違くなるんだよなぁ~。
質問ついでに保守
171:絵
06/08/22 20:45:53 krcoOoxr
結局のところデッサンの勉強するのが近道じゃないのか?
172:絵
06/08/23 01:48:42 i1yuP9I0
設定資料みたいに立ちポーズ一枚描いて目の前に貼っておくだけでもちょっと違う是?
173:絵
06/08/23 03:46:39 ZdQOW3+x
URLリンク(nyon222.oops.jp)
此処でどぞー
174:画
06/08/23 04:10:25 +W+dtPRx
自分も同じ人物を描いたつもりが全然違う人物になってることが多い。デッサン力なくて悲しくなる…
自分の対策は、そのキャラを描いてみて、気を付けた点をメモするくらいかな。
そして違う角度から何個か描いてみる。描いたのが似てなかったら、前描いた絵や公式絵(二次の場合)と見比べて、違う点を反省して気付いた点をメモっとく。
再度そのキャラを描いたときに似てなければ、自分が今まで描いた絵やメモ、公式絵を参考に修正する。
って感じで描いてる。ちなみに最近描いたあるキャラのメモには
・思ったより前髪多い
・髪サラサラ、猫毛気味で後頭部の形ごまかせない
・長い髪は吹き流しの如く宙に舞う感じ(←平面的に描いてしまう自分への注意)
・目力強。アーモンド型。マスカラ三度塗り
・立ち居振る舞いはバレエの如く。大胆且つ華麗な所作を心がける
・目を離しすぎない
など、些細なことでも描いて初めてわかった特徴や、雰囲気を主にメモってる。
メモらずとも、似せようと意識しながら数点カットを描いてる時点で何か掴めてくると思う
175:しろ
06/08/23 22:25:34 81KiGEij
URLリンク(love27.main.jp)
さっき拾ったけど、ウマーとキモーの中間。
176:絵
06/08/26 21:40:14 HfbSpBbC
私の場合、正面から見た顔を描いた絵を、紙を裏にして見たら目の位置がおかしくなってるのです。
何回描き直しても直らないんです。
皆様は正面顔をどういう風に描いていらっしゃいますか?
177:がかけ
06/08/26 22:06:06 x6cgneid
裏から見ないほうがいいんじゃない?
裏返して見て変だからといって、裏から描いて、それを
表からなぞって描いたとして、出来上がった絵はなんか変。
そういうもん。
正面顔は取りあえずルーミスの言う通りに描いてる。
178:名無し
06/08/27 01:18:13 yNHmmG/W
紙を裏にしたらバランスがわかる。表が普通にみえるからいいや、というのは逃げの考え
179:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/08/27 14:14:57 VgMj1B/K
自分ではちゃんと描けてる様に見えても他人には左右反転した時のように見えるってほんと?
180:名無し
06/08/27 15:29:34 yzgRmYe9
私、出来上がったら携帯の写メで見てる。描いたの全部入るように。
体のバランスとか変なところが見えるから結構良いよ。
181:名無し
06/08/27 16:19:04 awJTUxSK
裏から見たり携帯で写メとってサムネイルみたいに見たりするのは自分もよくやる。
それでバランスの崩れはわかるけど自分の経験上、下手な時にバランスの崩れがわかってもそれだけで上手くなることはない。
結局何回も描くしかないと思う。
182:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/08/27 22:24:33 VgMj1B/K
裏から見たりサムネイルにしたりしないとバランスが分からないんじゃダメだよな
183:名無しさん@どーでもいいことだが
06/08/27 23:07:35 Td1CMwbV
1はまずどういう絵を目標にしてるか書け
萌え絵と写実絵じゃ全然違うぞ
184:名無し
06/08/27 23:18:47 yzgRmYe9
>>175
ウマーとキモーの中間て一体・・・
キモイかな?
個人サイトむやみに晒すなよー
晒すのなら絵だけにしとけー
185:絵かけ
06/08/28 17:33:18 VhyXeYE8
>>183
1じゃないけど、1とおそらく同レベルの初心者です
寺克とかみたいな感じのリアル系を目指してる場合はどうすればいい?
186:・
06/08/28 21:17:56 arGDtE+U
みなさん、練習お疲れ様です。
URLリンク(read.kir.jp)
2ヶ月前ぐらいから始めてみました。体がうまく描けなくて迷っています。
友人からはデッサンを勉強しろと言われたのですが…これからどうやって練習すべきですか?
よろしくお願いします。
187:・
06/08/29 17:41:11 quJLJKc+
もう消えちゃった…消えるのって早いんですね。
URLリンク(uploader.4mak.net)
よろしくお願いします。
188:・
06/08/29 20:25:43 zEGCFRtL
取り敢えずグラビアアイドルでも模写してれば良いよ。
189:187
06/08/29 22:36:13 quJLJKc+
>>188
アドバイス、ありがとうございます。さっそく、やってみます。
また質問だけですみません。
手や足などの複雑な?部分はどうやって練習すればいいでしょうか?
今までは自分の手を見ながら描いていたのですが…これも模写でいけますか?
190:がかけ
06/08/29 22:54:52 9CYZ0JSH
>187
しばらく絵描いててわかったけど、
自分の場合は骨から始めるのが一番でした。
骨格を見て、その上に筋と筋肉がついてるの見てってやってると
どんな格好になっても描けるようになる。
あくまで自分の場合ですけど、骨いいよ。
191:ななし
06/08/29 23:05:08 q4xPbSgh
いつもこのスレ参考にしてます。
人を描く練習するようになって、電車とかで人の動きとか顔つきを観察するようになった(ちと怪しいけど)。
今までいかに見ないで描こうとしてたかを実感中。
>>190
よく生物の資料集に出てる骨格とか筋肉みたいなのでもOK?
192:190
06/08/29 23:51:15 9CYZ0JSH
>191
できれば骨辞典?みたいな詳しく載ってるのがお薦め。
ブクオフ行くと安く売ってることもあるよ。ネットでも探せば幾らか
出てくるかな-。
自分は頭蓋骨レプリカ本気で欲しいと思ってるけど、
夜中に目が合うと眠れない気がするから躊躇してる。
193:190
06/08/29 23:53:29 9CYZ0JSH
ごめん、描き方なんて自分がどのタイプの絵を目指すかにもよるね。
ちなみに私が究極に目指してるのはブイチテラサワ。
194:187
06/08/30 00:46:27 /gKdZ91I
>>190
骨格と筋肉は体の基本要素ですよね。高校のときの生物の参考書とか見てみます。
URLリンク(uploader.4mak.net)
URLリンク(uploader.4mak.net)
顔ならある程度いったのかな…?
一番、上半身と下半身の境目が難しいです。骨格とか筋肉とかが想像できていないってことなのかな…
まだ目指すタイプはないんですけど、高橋しんの画風に惚れて描き始めてしまったので、ベースが似たようなものになっているような。
これって直そうとすれば直るものなんですか?
195:190
06/08/30 01:28:00 gbCP6z4s
>194
うーん、高橋しんが好きな方に武一好きな自分が何か言っていいのか
わからないんだけど、えっと、失礼でなければ20代?
個性はそのうち出てきたりしますし、なかったりもします。
196:187
06/08/31 11:28:55 3dQXqcgP
>>195
もうすぐ20歳になります。まだまだこれから…っていうことでしょうか。
ということは、個性はもっと上手くならないと出ないっていうことですね。
もっと練習してみます。
197:名無し
06/08/31 14:53:57 FSnIn/Ga
質問です。
私は2頭身や3頭身のチビキャラ(デフォルメされた感じのキャラ)を描きたいのですが、その場合どんな練習をしたらよいのでしょうか?
198:俺を絵が
06/08/31 15:55:18 dRJx4Hg9
>>197
まずはリアル頭身描けるようになってから縮めるといいよ
どう縮めれば不自然にならないか自ずと分かってくる
199:絵
06/09/01 03:13:48 kGxJE57Q
描けるだけで凄いよ
200:おま絵
06/09/01 16:48:48 gH/EIO0B
効率よく漫画絵を描く能力を身につけるためには思い出し模写が一番効いたよ。自分にはね。
超ド素人のうちは反転したときのバランスなんかは気にしないのが吉と思われ。
201:俺絵
06/09/01 21:22:57 /U0ehfL/
細部ばかり集中してしまって、人体の全体のバランスがどうしても悪くなってしまうので、
>>87の「紙の一点だけ見て描く練習」を始めてみました。
見つめてる一点の半径2センチぐらいの範囲しか見えなくて、その外はほぼ勘のみで
手を動かす状態になってしまうんですが、こんなやり方でも効果はありますか?
見えなくても見ようと意識しないとダメ?
202:ななし
06/09/02 01:50:03 4yRbrI1L
貴方が良いと思うならいいんじゃないかしら。
あたくしは全体を見ないのはあまりよくないと思うわ
ていうかそういう革命的な事をおっしゃるのでしたらついでに
その方法で描いた絵を添えていただけると嬉しいわ。
203:・
06/09/02 22:02:31 oQc3NN1J
>>201
ダメとは言わんが絵を上手くなろうとするならその方法は良くはないな。
部分的には上手くはなるが、バランスが取れない絵はハッキリ言って最悪だ。
全体を50で描ける人と一部だけ100だがあと30の人が居たとして
どっちが上手く見えるかと言えば前者だ。
絵においてバランスはそれくらい重要。
204:お
06/09/03 01:12:47 VGQ1S5LH
>>202
キモイ
205:
06/09/06 19:16:51 mZj46cbh
206:おまいら俺を
06/09/07 02:18:40 l39RrsXf
スレ名にツボってやってきました。
美術の学校とかお金なくて行けないので、此処でアドバイス頂けたらと思い…。
URLリンク(6hp.jp)
デッサンです。女優の沢○エリ○を見て描きました。
イラサイトやってるのですが、訪問者が日に日に減って鬱になってます…。因みにリアル絵系は殆ど描きません。
良ければアドバイスをお願いします…
207:絵が
06/09/07 02:30:33 l39RrsXf
うわーやってしまった…。
絵の直リン貼るはずだったのに…。
ヤバい…逃げ出したいですorz
208:描けるように
06/09/07 02:44:32 l39RrsXf
URLリンク(u.pic.to)
>>206では誤ってサイト内のページを貼ってしまったので、対処しつつリベンジです
209:オレオ
06/09/07 15:16:36 3tGcIhsk
>>206
アドバイスもらうためにそうやって絵を晒せるなら、柿板とか脳板に行った方が
収穫多いと思うよ
ここはあまり人いないし、>>1みたいな初心者(へのアドバイス等)がメインのスレだし
210:絵
06/09/15 06:13:56 d/vuR8TQ
良スレage
211:絵が
06/09/16 18:56:42 VjtK4jA5
このスレJaneで見れないんだけど
212:募集
06/09/19 14:39:03 Sg7VKaeF
サウンドノベル鬼哭島殺人事件
絵師さんスクリプタさん募集
スレリンク(gamedev板)l50
2chで生まれたミステリノベルゲームを作ろうという企画。
シナリオはほぼ完成したようだし、現在吉里吉里でプレイできるよう
スタッフが作成中だが人手不足です。
ライタースクリプタは集まりつつあるけど、スタッフ不足中。
すれ違い覚悟で書き込みます。
助けてくれ。
1◆VSiZ17Eht氏の運営する総合案内・リンクサイト
小説もあり(かなり大作)
URLリンク(akasaka.cool.ne.jp)
213:おま
06/09/21 12:45:08 JY/W8dQw
筋トレで腕力・握力が強くなって、なんか画力が少し上がった気がする
線が安定したっつか、腕・手が思い通り動かせるようになってきた感じ
画力アップの時期と筋力アップの時期が偶然重なっただけかもしれんけど
214:まいら
06/09/21 12:50:59 xtlt2MFh
俺は棒を鍛え上げる事にするよ。
215:俺を
06/10/06 03:07:32 QMcmSN9T
保守
216:絵が
06/10/06 18:45:59 B7kwqvSk
好きな漫画の模写をひたすらやってるんだけど、
よりによって好きな漫画がボロボロになっていく件。
この方法ってやっぱり個性が強過ぎる人の絵は避けた方が無難?
ジョジョ絵からどうやって自分の絵に持って行くのかよく分からなくて模写から次に進まない。
217:描くぞ!
06/10/09 21:59:44 ovVnmoJc
>88状態なんだが…
やさしい人物画をひたすらトレスってれば何か変わるだろうか
218:絵
06/10/10 14:13:33 uRYezpzy
>>216
漫画模写はいろんな漫画家をやるのが一番いい
やるからにはコマ割りも全部模写るのが一番いい
ボロボロになった本を何冊買い直しても十分元が取れる
>>217
>>88が見られないからどんな状態かわからんけど
やさしい人物画は中級者以上でないと全然やさしくない
>>217が初心者なら、やさしい人物画は挫折を呼ぶだけだろうから
しばらく封印した方がいい
同じトレスするなら自分の好きな絵をトレスし、模写・思い出し模写等に
少しずつ移行していけ
219:絵が
06/10/24 10:38:44 8i/V1f0q
俺も絵描いてみたいんだけど、
できればリアル系じゃなくてそれこそ萌えっぽいのが描けるようになりたい。
有効だって教えてもらった線をまっすぐひくってやつを続けてて
そろそろステップアップしてもいいんじゃないかと思いこのスレ覗いた所存。
骨を描くってのは萌え絵にも有効?
220:E
06/10/25 23:09:29 nQwm9k2u
>>219
骨だけじゃなく実際の人体を学ぶのがいいと思うけどな。
萌えっぽいの(デフォルメ)はリアルを知ってこそできる。
筋肉や骨をやさしく教えてくれる「やさしい美術解剖図」あたりを読んでみては。
221:お
06/10/27 04:42:39 HdpyhPem
絵を描いてみたいレベルの人に美術解剖図の類は荷が重いと思うぞw
とりあえずhitokaku行って基本から眼を通して自分にはちょっと難しいかな?思うレベルのとこあたりから始めたら。
222:名前欄にスレ名入力推奨@自シ台スレ
06/10/29 23:52:58 MbBHAT/E
hitokaku見て、3次の裸姉ちゃんを模写練習してるんですけど、
ただ只管描きまくるより見るポイントみたいなのってあります?
皺?影?筋肉?それともこんなこと言ってる時点で駄目ですかねー。
223:お
06/11/01 08:53:27 yT3rExPg
筋肉と骨の大体の構造がつかめると写真見てもそのモデルの皮膚に走ってるラインが筋肉なのか骨なのか判るようになる。
そこまでいくと写真模写も楽になるんだけどね。でも今のひたすら見て描いてる時間は無駄にはならないよ。
とりあえず皺とか影は難しいから身体のアウトラインを綺麗に模写できるのを目標にしてみてはどうだろう?
224:絵
06/11/03 02:19:24 iwRNqOYZ
残業に追われてなかなか絵の練習が出来ない
1日40分程度の絵練習に効果があるか否か誰か教えてくれ
225:絵
06/11/03 04:57:02 wTAs6LTQ
継続してやることに効果がある
時間がなければ一日1つでも
226:絵がかけるように~
06/11/03 14:09:10 DS8nMzhh
同じく継続は力なり。
前に燃えつきて絵をかけず数ヶ月が経過してまた描きたい意欲にまかせて描いたら絵を描く感覚わからなくなった。
針金人間というか、アタリ線とかで人体バランスを毎日かいていま、リハビリしてるといい練習になったよ。
描くことに意味あるから、バストアップでなく一日1体雑でもいいから全身絵をかくことおすすめ。
227:お
06/11/04 02:14:52 D+qXxubH
1日40分使えたら練習には十分。描けば描いただけ巧くなるから巧くなりたいなら練習するw
228:絵
06/11/04 02:48:42 3V7/2jqY
ぶっちゃけ
忙しくても練習をする時間を持とうと思うモチベーションが全て
229:絵
06/11/04 18:23:25 mZWu+DaT
亀田次男にだけは負けたくないわぁ、亀田絵も八百長だって信じてる
230:え
06/11/05 23:31:55 RtufjyUJ
>>224
会議中に針金人間描いたり、消しゴムスケッチしたりしてるw
時間がないときは線とか○書いてみたり。
自分も絵の本買ったから、本当は会社なんか行かないで練習してたいぐらいだよ・・・。
231:絵
06/11/09 02:31:38 WhBqQ/Z4
今北。
このスレの何に凹んだって、>>60の「丸は描けるよな?」という問い対して
丸すらマトモに描けない自分に気付いてしまった事だ。
欝ダシ脳orz
232:絵
06/11/09 09:42:27 5YDHdAfm
◯は難しいよ
233:絵
06/11/09 14:00:10 pCmKzFp6
中国だかどっかの学校だと、入るとまず徹底的に丸をしっかり
描かせられる訓練するだって聞いた。
丸は手首の柔軟さとバランス感覚が命だから、力抜いてがんばれ。
234:絵
06/11/10 23:28:55 bjleUaMY
良スレage
あとやっぱり絵描く為には実際は見えない裏側とかもイメージ出来ないとダメなのか?
だとしたらトレスは無意味に思えるんだが・・・
235:絵っ
06/11/10 23:47:25 bW6sR8yC
デッサン講習時に言われた量感という類いの認識か。
トレスはトレスで構図やパースの練習になるんじゃない?
236:絵
06/11/11 00:29:47 XtixK3N3
デッサン教本でも何でも、ただ見て読んでるのと
となりに置いて真似して書くのとはぜんぜん違うから、
やっぱ手を動かすのをお薦め。
デッサンは人物全体をささっと数分で書く練習するといいよ。
だいたいの大きさとか比率がつかめるので。
237:絵
06/11/11 01:34:46 RdPbrcCp
本当は皆分かってるんだよね。
2に来る暇があったら1枚でも多く描くのが一番だって事ぐらい。
238:絵
06/11/11 03:26:33 ZeKXQf2I
トレスがなぞり練習にしかならんのは俺だけでいい
239:絵
06/11/11 10:07:30 ph6MvIFP
無意味な練習なんかないんだよ
頭さえちゃんと使えてりゃ、テレビ見て寝転がってるだけでも絵は上達する
絵の練習ってのは7~8割は脳トレみたいなもんなのだ
「手」がある程度慣れたと思えるようになってきたら、「見る」事に重点を置くべし
集中力が続かない・イライラする・そういう時、脳は「これ以上はしんどい」と嫌がってるから
さらに痛めつけてやれ
240:絵
06/11/12 08:16:04 06FS66a3
>>236数分で描くのはデッサンって言わないんじゃないかなぁ。
デッサンてのは一枚の絵に数時間かけるもんだよ。
君が言ってるのはスケッチだな。
241:絵
06/11/13 03:00:52 CWqYM4Rc
>>240
( ゚д゚ )
242:絵
06/11/13 05:32:50 CmgIAdhm
数分でササっとかたちだけとらえるのは
クロッキーって言うんじゃないのか
243:絵
06/11/13 11:11:25 DyXEiMms
・デッサン [(フランス) dessin]
(名)スル
木炭・コンテ・鉛筆などで描いた単色の線画。普通、作品の下絵として描かれる。素描。
「裸婦を―する」
・スケッチ [sketch]
(名)スル
(1)眼前の風景やものなどを大まかな絵にかくこと。また、その絵。写生。素描。
「春の山を―する」
(2)風景・情景などを作為をまじえずに書きとめること。また、その小文。小品。
「千曲川の―」
(3)描写的な小曲。
・クロッキー [(フランス) croquis]
対象を短時間でおおまかに写しとること。また、その絵。特にコンテなどを用いてモデルを手早く描くものをいう。略画。速写。
さぁどれだ?
244:絵236
06/11/13 12:29:55 G7guRrW6
すみません、自分が言ってたのはクロッキー。
美術部の時、「デッサンするよ-」ってみんな集めてたので、
それが出てしまいました。
確かにいつも使ってるそれ用のスケブには「クロッキー(帳?)」と
描いてありました。ややこしくってすみません。
245:絵
06/11/13 13:57:28 rOH/jLGy
パースとやらはロボット描くといいらしいな
描いた事ないから詳しくは知らんが
246:絵
06/11/15 01:58:44 XDv8Ei2i
絵の教本に「見えない部分もしっかりイメージしろ」って書いてあるんだけど
絵師には正面絵描いてる時に背中側がどうなってるか分かるの?
247:絵236
06/11/15 02:07:39 K8J8dLfX
同じポーズを正面からと背面からと両方描けるかってこと?
248:絵
06/11/15 10:42:56 wgSkRpp4
>>246
ほら、よく知能指数を測る積み上げられたブロックとか想像してみ?
あの重なってて見えないブロックの存在を、意識するのとしないのでは大分違うぞ
249:246
06/11/15 15:32:03 XDv8Ei2i
>>247いや一枚描く場合、例えば人描く時に腕輪とか着けるとしたら
腕輪の見えない部分も一応描くんだよね?私は適当にそれっぽく誤魔化してるけど
絵が上手い人にはしっかり分かるのかなぁと思って
>>248なるほど、それってどの程度まで想像出来るんでしょう?
やっぱり明確に?
250:246
06/11/15 15:52:53 XDv8Ei2i
連スマソ、さっきの言い方じゃ解りづらいけど要は奥行きが掴めなくて
木の前面は分かるけど後ろにどこまで奥行きがあるのか曖昧といった感じ
他の人はこうならないのかと思案投げ首
251:絵
06/11/23 00:43:15 EHEr+J1E
たしか絵の描き方を初歩の初歩から図付きで指南してあるサイトあったぞ。
確かURLにひとかく…とか入ってた気がするが、マズかったらスルーしてくれ
252:え
06/11/23 16:56:27 dXNbZEP5
絵始めたいんだけどトレス台どこにも売ってない、というか本当にいるのか?
253:絵を
06/11/23 17:47:21 sJsN7s6A
どこにも売ってないってことはないでしょうよ
近所に大きい画材屋がないなら楽天で買ったら?
でもトレス台なんか必要を感じた時に買えばいいと思うよ
254:絵
06/11/23 18:03:38 1NMoAV9f
トレース台は大きめの画材屋なら取り扱ってるよ。
要る要らないは人によると思うけど、これから始めるのに絶対必要!ということはない。
255:えをかく
06/11/23 20:29:12 IFaoNuAk
トレース台はペン入れしたりカラーなんかの原稿描く時に便利なだけで、別になくてもできるよ。
描きはじめや練習ならいらないよ。
台、楽天よりインテやミケの方が安かった事がショックだ。
256:え
06/11/24 00:23:44 0dcjmoxc
そうかいらんのか情報㌧、考えたらペーパーでも同じ事出来るしな
257:しろ
06/12/04 00:00:30 0KgzFf92
捕手
258:絵
06/12/04 00:38:19 h2mxNAB+
誰か、デッサンの道しるべを一緒にやらないか?
259:絵が
06/12/08 08:57:37 DUpOpgfU
ほしゅ
260:描
06/12/14 03:15:20 TNTL4w1D
オススメのポーズ集あったら教えてくれ。
261:絵
06/12/16 16:45:39 XlJKmaFN
保守
262:絵
06/12/16 17:06:08 LAwEk7Mf
>>260
オカンにポーズをとってもらえ
263:絵
06/12/18 06:59:46 I60uz3FL
艶かしいなw
フリー配布の雑誌とか結構使えるよ。
264:絵
06/12/20 17:09:17 NEUmpSb9
おざなりの頭は描けるようになったけど身体とうまく合体しない、誰か助けれ/(^o^)\
265:絵
06/12/21 01:36:55 fQij6teY
頭だの身体だのはひとまず置いとく。クロッキーなんかをしまくり、人体を頭からつま先までひとつの塊として
捉えられる訓練をする
266:絵
06/12/21 01:42:56 v4F9HPw/
ありがとうそうしてみる
267:え
06/12/21 10:07:41 mb6/Exoc
>>265
あぁ、似たようなことを美術の授業で言われたわ。
細かいパーツから決めちゃうと、パーツごとに独立した絵になるから、うまく組み合わないんだと。
最初にポーズとか決めてざっと形だけ写してから、徐々に細かい部分を書き込んでいったほうが良い。
268:ララァ
06/12/28 09:47:50 ELFJwBau0
そういう何かモノがあってそれを再現するデッサンのいい部分は、
ついつい楽で描きやすいもんばっか描いてしまいがちなところを
しゃあないから普段なら避けちゃう部分も描かざるを得ないというのが
ヒジョーに訓練になる。
顔ばっか描いてたら上達遅いよ
というわけで、モデルとか居ないしーって人は
イラスト志向で漫画描くのにそない興味無い人も
漫画描けばいいと思う。
嫌でも展開の都合上、(自分にとって)描きにくい構図描くことになるから。
1つ漫画描き上げるとグンと腕が上がると、俺は感じました。
269:絵
06/12/29 01:28:52 9EyqRO+S0
>>267
最初っから余白の部分まで頭の中に入ってて
パーツから描き始めてもバランス取れちゃう超人っているよね('A`)
270:絵
07/01/09 00:04:58 5Zzk9jhtO
いつの間にかここはヘタレスレから神業伝授スレになりました保守
271:GO13
07/01/09 17:18:56 DAMk7EceO
はじめまして
まずは骨の構造を知るべきかと…
272:名前欄にスレ名入力推奨@自シ台スレ
07/01/10 01:43:40 SboQD6770
構造がわかってもそれを生かせない場合はやはりトレスが必要なんかな
トレス半年ほどぼちぼち続けてるがオリジナルに成果が出ないぜ
もうどうしようもねえな('∀`)
273:絵
07/01/11 02:43:45 iLMY5AN10
それは、本当は構造をわかっていない&練習法を間違えている、だな
思い出し模写をやれ
針金で骨格組み立てるのも楽しいしいいぞ
うまくできたら粘土を貼り付けて、ついでに筋肉も勉強すれ
274:GO13
07/01/11 10:33:57 aSD+ZHHMO
何事も指がなれるまでかきつづけなければ、それを得ることは出来ません
努力して毎日、自分のなりたいもと絵をまねしてかきつづければ、おのずと絵というものや、体の構造というものがわかってきます。体は自分をモデルにすることが一番手っ取り早いでしょう
275:272
07/01/12 00:40:28 f/woC1qE0
レス㌧参考にする
他所で字のきれいな人は絵の上達が早いとか聞いたけどそんなもんなのかね?
絵の上手い人で字が汚いなんてのは見たことないから書写も絵の練習になるのかなあ
276:絵
07/01/12 08:17:58 PNt+a9cO0
絵の練習になるかはよくわからんけど、きれいな字が書けて得することはあっても
損することはまずないから、やってみるのもアリじゃないの
ここにレポしてくれれば誰かの役に立つかも知れんしね
277:ララァ
07/01/18 03:17:04 FqticjIl0
>>275
いや、それは関係ないな
字の綺麗はは手先の器用さというより、そいつの性格が占める部分大きいから。
絵がうまく手先器用でって人でも、丁寧に描けば字綺麗に書けるのに
しゃしゃしゃ!と雑な字を書く人も多いわけで。
まあでも正確に思ったとおりの絵を描ける人は
本来、綺麗な字が書けるのはそうだとは思うよ。
が、性格が雑だと綺麗な字ではない。
278:絵
07/01/18 04:25:48 C3VaA9NsO
綺麗な字を書けるという事は字の空間的バランスが取れてるからではないだろうか?
あと、丁寧にかく辺り。
細かいとこまで書けば絵もグッとよくなるしね
知り合いの子が、めっちゃ字が綺麗で絵も上手い子がいた。
でもそういう子は逆に、型に嵌ったような絵を書く子が多い気がする。
良し悪しだね。
かくいう自分は微妙な位置。
最近ざっかざっかクロッキー張に描き殴ってる。目に止まったもの片っ端から。
落書き感覚で始めたら意外と楽しくて勉強になるよーノシ
279:俺絵
07/01/18 09:01:57 uEEZR/cg0
字一つ一つはそれなりだが、文章を書くと文字の大きさがそろわない。
一度見た風景などは思い出してかけるが、
毎日会う人の顔は描けない。
280:俺絵
07/01/18 17:23:15 0/QP66MtO
>>1
かく、ひたすらかく
百枚千枚とかくうちに上手くなる
無心になってかく、頑張ってかいた絵はヘタレでも素敵
281:俺を
07/01/23 18:31:24 imB0A7L10
3ヶ月に一回気合入れた絵を一枚描くのと、
何も考えず一日に何枚も絵を描くのだったら自分は前者の方が上達する。
人それぞれかもしれんが、しっかり頭を使って絵を描くというのは
かなり大事なんだと思う。やっぱ量より質だよ。
282:aaa
07/01/27 00:38:15 gQI4BSVI0
age
283:描きたい
07/01/28 17:51:11 NKkY/nOAO
質問させてください
自分いわゆるケモ(ポ○モンとか)や獣人、デフォルメの効いた絵が好きでかけるようになりたいです
普通の絵もまったくかけない初心者です
ケモとかでもまず人体とかから練習するといいですか?
かわいくて魅力のある絵がかけるようになりたいです…
284:おま絵
07/01/29 20:31:43 Dok/mgWm0
まずは描きたいように描け。
最初は描きたいようにはかけないけどな。
んで、自分が描きたいものと、描いたものは何が違うか考えれ。
285:描けるようになりたい
07/01/30 01:40:38 F2FpdrX/0
デフォルメ絵に限ったことではないけど、人体を球体関節人形として捉えるといいと思う。
頭身が変わっても応用しやすいよ。獣系も、関節を意識できると安定する気がする。
286:283
07/01/30 18:43:26 ZWgXXlP/O
頑張って萌えケモ描けるようになるぜ!
いまは小学生に負けるが、球体人形も手元にあるしな
ありがと!
287:おま
07/02/01 19:22:42 XIJUPuRK0
>>258
デ道、ちゃんとやってるか?
2ヶ月もやればかなり絵が違ってきただろう
絵の描き方がわからないとか、どんな練習すればいいのかわからないとか、
言われた通りひたすら描いてるけど何も変わらないとか、そういうレベルの奴は
デ道を読んで実践してみたらどうだ?
自分の絵を根本から鍛え直したい奴にもいい
自信はないが根性と時間はあるって奴はやってみ
288:ララァ
07/02/02 08:59:36 uHMvleSS0
>>281
俺は逆だな。
というか、気合い入れたの毎日書けって感じ。
間に三ヶ月もあいちゃ上達せんよ。またなまっちまう。
上で言ってた○を綺麗に描けるか?ってのも、期間あくとなまるのがやってみると自覚できると思う。
これは上でも書いた、人は意識しないとついつい自分にとって描きやすいものばかり描いちゃう
それじゃ修行にならないって話と
毎日描いて手の器用さを上げていくという話と、両方からみあってんじゃないのかね。
気合い入れる=チャレンジして描きにくいようなとこも頑張る!ってことだから。
俺は間にラクガキでも○ぐるぐる描いてるだけでもいいから、頻繁にペン使ってるようにしておいたほうがいいとは思う。
289:U
07/02/02 15:38:24 MaHPNv4KO
爺さんの絵が描きたいが、シワやら骨格やらをどう表せばいいか分からない。どこを注意して描いたらいいか、教えてほしい。
290:絵
07/02/02 17:11:17 SwCrKuOc0
基本は骨と筋。で、その形にしたがって
肉がなくなりしぼんでいくイメージ。
痩せてる爺なら骸骨があらわになっていくイメージでいいと思う。
291:U
07/02/02 20:43:57 MaHPNv4KO
サンクス
292:(´・∀・`)
07/02/03 00:15:21 ALqDb4+VO
誰かペン先を焼く理由を教えてくれ
293:e
07/02/03 00:16:22 fB6ZJDvo0
あぶらを飛ばすためだよ
294:(´・∀・`)
07/02/03 00:17:39 ALqDb4+VO
>>293
心の底からサンクス
295:初心者
07/02/03 00:30:36 N2aX73htO
みんな何か見ながら書いてるの?最初はやっぱり模写だよね?
296:(ノシ゜A゜)ノシ アノネアノネ
07/02/03 00:41:23 uogXykGL0
正しいデッサンを知るには間違ったデッサンを知る事も必要だよ。
写真を模写するよか漫画やイラスト集とか模写するといいよ。
ナマ人物のデッサンとマンガ絵デッサンってちと違うんだよ。
見極める目を養うのも大事。
297:(;´・ω・')
07/02/03 01:36:41 4WSRvNpaO
身体がまったくと言っていい程描けん…
画材屋さんに売っている人型の人形だが、あれは本当に参考になるのかどうか、誰か教えてくれ
298:初心者
07/02/03 01:49:08 2u/Tu3no0
自分も体全然描けんよ…
人形は持ってるけどあくまで自分は、だがあんまり上手く使いこなせなかった
勿論ない時より上手くデッサンできてたと思うけど。
やっぱ人それぞれじゃないかな
上で出てた字についてなんだが、ペン習字の通信講座に字が上手くなるには
直線を何本も引いたり丸を上手く書くことをしてると上達しやすいと書いてあった
あと上手い字を想像しながら書くっていうのもあったので絵を描くことと
結構にてるかもなーと思った
ここ読んでデ道の存在を知ったんだが今日届くので頑張って毎日練習するぞ
まず何よりも描き続けるのが大事なんだよな
299:へたれ
07/02/03 06:03:22 C2yQEzz4O
俺もここでデ道の存在を知って購入
まだ届いてないがお互い頑張ろうぜ
300:おま絵
07/02/03 06:10:28 Hty1A3cq0
練習としてデッサン人形をそのまま描くなら、生身のモデルをデッサン人形まで分解して
描く方がいいと思う、個人的に。
デッサン人形じゃどうしてもポーズが硬くなるし、分解するとそのぶん頭使うから
なんとなく体の構造がわかってくる気がする。
301:絵
07/02/03 16:31:29 kxy7ZY8S0
模写に勝るもんはないけどな。一番近道だと思うわ。
散々出てるけどカタログなりを参考に一日2、3枚模写するだけでもかなり違ってくるよ。
あと神作画回のアニメをコマ送りにして、簡単にだけど背景含めて何枚か模写したり。
キャラの立ち位置と背景のパターンとか、かっこいいアングルとかかなり参考になった。
302:え
07/02/03 16:43:54 DnVGcPYVO
すまないデ道てなんだ?
303:絵
07/02/03 19:57:43 pZv0qer0O
個人的にだけど、手を上手に描けている人は全体的にも上手い人が多い気がする。
なぜ美術の授業で手を何度も描かされていたのかようやく分かった
304:えー
07/02/04 00:51:10 fnE5jKW5O
受験終わって久しぶりに絵を描いたら、かなり下手くそになってた。
定期的に描くことも大切かもな。
305:タイトル
07/02/04 02:05:00 HD8kRFYXO
>>302
デッサンの道しるべ
デッサンの本
306:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/02/06 00:14:51 xf4Pwg4n0
だめだ何回書いてもヘタクソで、うp出来るようなレベルまでいけない。
やめようと思ってもノートひらいてる。で、また描いて描いて描いて
それでもダメだった。みんな凄いな。
307:新参者
07/02/06 18:36:08 GxTHnPNaO
絵なんて全然描いたことないが上手いひとに感動して数年ぶりに鉛筆を買ったよ
修行頑張るからこれからよろしくな
308:絵
07/02/09 13:16:45 MvD/PH+10
デ道買ってみるかと思ってちょっと調べてみたけど、日本じゃあんまり話題に上がらないみたい?
アメリカとか海の向こうじゃ、プロも学んだ良書として有名、って感じか
>>298-299はもうやってる?
どんな感じか、感触教えてもらえないだろうか
309:へたれ
07/02/09 19:25:57 CJcPZyW/O
ここにいる描ける人って描きはじめてから自分も結構描けるようになったな~ってレベルまでどれぐらい期間かかった?
描けども描けども上達せんのよ(´・ω・`)
310:絵
07/02/09 22:41:00 dXgStySsO
>>309
7年くらい経つ気がするがまだ全く描けるようになってない
デッサンもパースも狂いまくり
311:絵かけ
07/02/10 02:06:16 K6FtzBnY0
>>309
子供の頃からラクガキ程度に描いたりしてたけど
ちゃんとうまくなりたいって意識して描きはじめたのが4年前
昔とくらべると少しはマシになったくらいかなーってレベルだけど
写真とか見ずにソラで描いてもデッサンの崩れが少なくなってきたのは実感する
このスレ覗くようになって、助言を色々試してみて
立体感とか頭の中で想像して描くようにしてたら、上達が早くなったような気がする
このスレで助言してくれてる絵師さん達ありがとう
312:絵
07/02/12 07:18:41 CeBN5u3E0
298だけどやってるよノシ
まだ始めたばっかで上達してるか実感はないが毎日課題一つでもやってる
今まで体とか苦手→描かないという悪循環だったんだが
課題で描く様になって少しはましになったと思うw
デ道は初めのほうは殆ど一課題30分で出来るし、難しいことは要求してこないし
時間取れない人でもやる気があれば続けられるんじゃないかな
デッサンする為に買った本はこれが初めてだけど個人的には
説明の後やることが課題として出されてるから、読んだはいいけどそれから
何したら良いかわからん、な状態にならないし凄く助かってる
文が翻訳なのでちょっと判りにくい時もあるけど買ってよかったと思うよ
313:初心者
07/02/14 17:50:07 +IGFkhriO
デッサンてひとりで初学者が上達するのは無理だと聞いたんだが、素直に教室とか行くべき?
趣味で描いてて上手くなりたい、受験とかの予定もないわけだが。
314:名茄子
07/02/16 22:16:06 hOERAaJc0
>>313
>デッサンてひとりで初学者が上達するのは無理だと聞いたんだが
それこそ絵画教室やら学校やら開いてる人が流している
顧客獲得の為の風説なのでは?
基本を学ぶ前向きな精神と根気があればおkだと個人的には思います
315:絵かけ
07/02/19 13:06:51 1E+8udzpO
真剣に描き始めたのは12年前だが
未だに上手いレベルにはなれないんだぜ
模写するのも面倒くさがるようなものぐさだから上手くなれなくて当然だが。
316:泣
07/02/23 22:33:13 hADzNnu4O
技術より先に目が肥えるのはなぜだろう。
自分の絵の下手さが辛い…
317:大泣
07/02/25 23:06:25 FsRZrP6c0
>>316
('Д`;) .。oO(ワカルワカル…
( ∞ )
| |
318:絵かけ
07/03/03 07:01:01 KJ5q0JDdO
先に目が肥えないと自分が下手なことや駄目な部分に気づけないよ。
319:だな
07/03/03 08:26:39 F34UpzZz0
俺は描いてるうちに目が痩せて(こんな日本語あるのかは知らん)きて
自分のへたれ絵でも満足してしまう
320:('A`)
07/03/03 12:24:51 z5tGEX9f0
それはそれで幸せなことだな
321:デ道
07/03/04 23:11:55 yEpAAVylO
オレもデッサンの道しるべ買ってみた。
ぱらぱら見ただけで折れそう…
322:描く
07/03/05 00:00:17 D8wyQazZ0
デッサン力も勿論だが、想像力の貧困さがつらくて仕方ない
構図は浮かばないわ、どこに何の色を置けばいいのかわからないわで絶望的だ
こういうのはやっぱり模写がいいのかなぁ
323:ララァ
07/03/11 06:41:07 sER9N8r10
満足しちゃったら進化しなくなるもんだぜよ
不満だ~こんなんじゃダメだ~と自信無いほうがむしろいいんじゃまいか?
324:絵描こう
07/03/11 20:49:31 raLSwBNH0
10年描いてきたけどまだまだ己の絵の出来に満足できない漏れがマジレスしてみる。
10年の内9年、画力の進歩は亀の歩みのごとき。時に数ヶ月放置で猛烈な劣化を体験。
人によってはインターバル置くのも手だと思うけど漏れはダメだった。
とにかく長いことアナログ画材でふんばった。それこそ原稿用紙からペン先から塗料から
色々試した。物によってはすぐ飽きたり使い込んだり…結局今はデジタルに
落ち着いたけどな。
今のめり込んでるのはコミ星と写真屋。ペンタブはイントゥ♂。
半年格闘の末画力ヌゲェ進歩。地球は青かった。今までの9年間なんだったのかと軽く凹。
まだまだ研究中だが性にあったソフトがめっかってウハウハ。
もちろんクロッキーやデッサンを重ねることも大切だけど
ある程度描けるようになったら画材追求もお勧めしてみるよ。
一気にLVUPがのぞめる場合がある。
あと余計な世話かもしらんけど好き作家漫画ペーパーで丸写しはお勧めできない。
目トレの方が断然いい。脳でイメージしたものを紙媒体に描き起こすのが重要だとおも。
ペパDE丸写しは確かに全体イメージ掴むのにならもってこいかもしらんが
自分で考えたわけでもない絵や構図をまるっと写していくだけじゃほんとの力にはならんかと。
一次でも虹でも漫画描くなら参考の為にコミックスを多く読むのもいいけど
ライトノベルでもいいから小説に触れまくるもイインジャマイカと。
印象に残ったシーンを漫画化。納得いくまで描いてみる。
構図、見せ場、コマ割りのイメトレにもってこいだとおも。
そして作品が出来上がったら辛口な身内に、晒してみようぜ。
くそみそに酷評されて凹んでいつかウマーといわせたるわみてろコノヤロと闘志を燃やすんだ。
神話になれ。
325:No
07/03/11 21:23:01 fTL6VzfY0
カコ(・∀・)イイ!!
326:絵
07/03/11 23:40:26 KgfemqYj0
なんつうか、今までやってきたことが
ゴミだったんじゃないかってくらい、あるきっかけで
突然伸びることはあるね。
327:*9*0 ◆M8hFhvNkQA
07/03/12 00:56:56 UzMf4RL80
おれも好きなラノベのシーンを自分なりに描いてみるのよくやる、
確かに力つくよ。
328:デッサン
07/03/13 15:48:14 KqF9Qnl/O
デ道、単行本とそうでないのがあるらしいけど、皆はどっち使ってる?
329:描く
07/03/15 01:24:44 HY5w4IBUO
保守兼質問です
自分もこのスレ見て描くようになったんですが、デッサンというより背景を含めた格好いいマンガを描けるようになりたいのですが
今のところ上にあった丸や平行線の練習、イメージ、好きな漫画の模写を繰り返しています
他に参考にするために漫画の描き方の本を探してみたのですがどれも萌え絵の表紙で好みの感じのが見つからないのですが
これがオススメとかありますか?
330:デッサン
07/03/15 09:01:35 iDgEY3MeO
デッサンの道しるべは単行本使ってる。
てか種類あるとは知らなかった…
内容に差異はある?
331:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/03/15 09:13:47 EjzgETF10
>>329
コミッカーズから色々とイイの出てるよ。
萌え絵じゃないのがね。
でもタイトルわすれちゃった…カンフー服の女の子が
走ってる動き絵の裏表紙だった本。表紙の色は黄色だったかな?
ひとつオススメできないのがあるけど、ソレもタイトル忘れちゃった。
332:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/03/15 15:26:19 k+AQBh+F0
>カンフー服の女の子が
菅野博士の快描教室だね
333:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/03/15 16:21:10 EjzgETF10
>>332 うぉ!それだ!!サンクス!
334:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/03/15 23:49:50 iDgEY3MeO
他にオススメある?
335:デッサン
07/03/16 13:01:59 8lFQvrDp0
デ道使ってる人に質問。
自分も使ってるんだけど、人のデッサンのために
他社などで出版されてる裸の写真集みたいなの買ってる人いる?
服があると結構わからないところがあるから買おうか迷ってる
336:絵
07/03/16 13:38:25 Z+Irzcnf0
>>335
俺はネットで拾い集めたグラビア写真を使ってたが、
ポーズ集的なものは絵を描いてればいずれ必要になるものだから
今買っておいても損はないと思うよ
金に余裕があるなら、初心者向けの解剖図の本(やさしい美術解剖図がオススメ)も買って、
デ道をやる時間とは別に時間を作って骨や筋肉の勉強も同時進行するといい
ジェスチャーの感覚が身につくにしたがって理解が進み、覚えやすくなっていくのが
実感できて面白いよ
337:デッサン
07/03/17 17:06:25 CmmSJaye0
>>336
トン!自分の財布と相談して探してみるよ。
338:329
07/03/18 00:39:52 YGpgxZ8zO
>331,332
ありがとうございます!レジに持っていく抵抗の少ない表紙で早速買いました
為になることばかり書いてあって、始めたばかりの自分じゃ少しレベル高いけど
これからムチャクチャ描いてみます
339:絵
07/03/18 00:58:03 npqzxY2n0
ポーズ集より、こんなポーズ書くとためになるっていうリストみたいなのがほしい。
まずは自分で想像から描き起こしてみたい。
どんなポーズを描くときに難しいなと思う?
340:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/03/18 09:47:42 QX7c2tnU0
>>338
レジに持っていくのが恥ずかしくない表紙で良かった。
ガンガレ!ガンガレ!
341:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/03/18 10:54:46 KkU8dWfDO
個人的にポーズだと画面に銃を向けてるとか、体のパースが詰まってるのが描きにくいなあ。
あと動きの中間とか。
342:絵
07/03/18 21:11:15 lzxX4xct0
ねじれてる感じのとか描きにくいかなあ。
あとは2人以上で絡んでるのだな。
343:サイタマー
07/03/20 01:35:24 fgw5ZyKAO
このスレ見て子供用の落書き帳買って好きな漫画を模写→模写→模写→記憶で模写
次の日も模写→模写→記憶で模写をやってみただけで振り替えってみたら
まだまだヘタレだけどなんかレベルが上がりまくってる
ヤベェ楽しすぎるよ
344:絵
07/03/21 12:59:47 tlcCMD5t0
>343
やっぱり絵は楽しく描いてナンボだよなー。ガンガレ
美術解剖図の本に載っている骨格や筋肉の図のスケッチを最近やっている。
骨格や筋肉のつき方が分かると、やっぱり人体の描き方が変わってくる。マジオススメ。
345:
07/03/21 13:43:42 ORz5IQu/0
>>339
人物を下から見上げるような構図。
パースも付くし、俺はかなり苦手。
346:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/03/23 09:01:14 rJyUFqKeO
やさしい美術解剖図を買ったんだが、持ってるひとはどんなふうに使ってる?
いまはととりあえず模写してる。
347:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/03/24 01:52:37 Py67fyCPO
質問あげ
マンガイラスト描き始めた者なんですが、服とかポーズは雑誌やWEBでのポーズ集で賄えてるのですが
表情とかはどんなふうに勉強したらいいのでしょうか?
348:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/03/24 02:38:18 zqS5O2pP0
自分の表情の筋肉の動きを感覚として覚えておくと、結構リアルな表情が描けるような気がするな
あとは映画とかで印象に残った表情を模写するとか自分なりにデフォルメしてみるとか
349:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/03/24 02:54:37 JWt+pPec0
痛がってる顔だったら本気で痛いつもりになって、痛そうな表情をしながら描く。
これ最強。
ただし人に見られたら軽く氏ねる。
まずは人の顔を観察する癖つけるといいよ。見てるようで意外と見てない。
シャイな日本人気質も関係してるのかもしれんが。
それとは別に、手っ取り早く理想の絵師が描く表情の模写もするといい。
とにかくまずは、いろんな表情のパターンを吸収することから始めてみては?
>表情筋
鏡見ずに手の感触だけで凹凸や動きを捉えて顔を描くってのやったな、厨房のとき。
この方法が効果的なのかはよく分からん。
350:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/03/25 13:46:13 gMF0OZ2XO
年齢別人物のかき分けのコツ。
赤ちゃん~小学生
・等身が低い(三等身~五等身)
・各部品が大きい(頭、手足)
・顔の部品が中央によっている
青年
・六等身~八等身(身長によるが低身長でも子供との違いは頭部が大きくなく等身が高い)
・10代は20代以降と比べて筋肉は細い。つまりボディビルダーのような筋肉はつかない。
・子供に比べて顔は面長になる(顔の部品が中央から離れる)
中年
・筋肉もしくは脂肪がつくので全体的に丸みを帯びる
・少し皺ができる(目尻や口元、手足指の関節等)
老人
・筋肉や皮膚が重力に従って垂れる(全体的に皺)
・関節が曲がってくるので直立しない(膝、腰)
あと10代と20代の違いは脂がのってるかいないか(脂肪ではなく)で
20代になると脂が落ちる。
こんなかんじかなあ。
351:ララァ
07/03/31 14:44:56 bXz/vHbE0
そういえば
俺はロリコンでは一切ないのだが
絵柄もだから全然違う
で、好きなモチーフでもないので子供をまともに描いたことが無かった。
しかし描く必要があって描こうとしたが、すんげえ難しい。
等身おかしいオッサンみたいになりがちで、ダメだ。
顔が老けすぎていて幼げなのが描けない!
体はまだしも顔の年齢描き分けが難しい。
俺に小学生を描くコツを教えてくれ1
352:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/03/31 22:26:24 qSHSDHy80
自分の場合、子供があんまり好きじゃなかった頃は子供がまさに
>>351の言う等身おかしいおっさんみたいになりがちだったw
でも特に子供を練習したわけではないのに、子供を可愛いと思えるようになってから
子供を子供らしく描けるようになった
結局は描く対象に愛情持つのが一番手っ取り早い気がする
その対象の魅力や特徴が脳内でイメージしやすいせいかな
353:ララァ
07/04/01 00:08:43 65040A6M0
ケコンしろと!
…って俺は子供凄い好きなんだけどな。
保育園で働きたい~とマジで調べてたりしたくらい!
(免許とか取るのに面倒なのでヤメ。男の募集も無いし)
ただ子供のビジュアルを絵で描きたいとはさっぱり思わなかったのはある。
とりあえず実子も甥の赤ちゃんとかも居ないんで、子供をまじかに普段からじっくり見てないというのはあるだろうね。
対象をもっとじっくり見ないことにはやっぱ正確に掴めない。
ロリコン写真集買って見るしかないな!(しかしそれでは女児しか…俺は男子が描きたいのに)
354:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/01 01:23:40 4PLuy6JCO
別にそんないかがわしいモン買わんでも子供の写真なんていくらでもあるだろw
子供服のカタログなんかいいよ。写真何枚か模写すればコツが掴めるんじゃないかな。
355:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/01 01:27:12 boCsvYLT0
子供、特に男子なら、動いてるのも見た方がいいと思うな
公園のベンチに座って、遊んでる男子を観察するのはどうだ
この御時世なので変質者と間違われないよう注意が必要だが
あとは、近くに小学校とか河川敷とかグランドない?
少年野球やサッカーの練習なんかだと、スポーツ好きのふりしてれば
じっと見てても怪しまれない
356:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/01 22:27:00 oASdkZ1s0
いい大人が昼間に公園のベンチに私服で座ってたら
ママ友集団に「いやねぇ、こわいわねぇ」って陰口叩かれるぞ?
普通なら仕事に行ってる時間帯だしな。
357:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/02 01:16:23 foNQqOVNO
動物園や植物園なんかは?
公園よりは怪しまれないと思うし、動植物も見れてウマー
遊具置いてるところも割とあるから、色んな動きも観察できると思う
大人との体格差も比較しやすいんじゃないかな
358:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/02 01:22:03 ioGbzxG+0
>>18-25
ギガワロスッウェ
359:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/02 11:44:38 xxxiWz/80
普通にスケッチブック広げてたりしたらそんなに怪しまれなくない?
360:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/02 12:07:39 jRjhoo3X0
>>359 風景画ならいいけど…子供スケッチって怪しまれるって。
361:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/02 14:53:32 JGrtmrYIO
流れブッた切ってすみません
記憶模写で特徴掴めたのか結構似た画風(?)みたいな感じで人物描けるようになれたんですが
自分がヘタなせいもあるけど、画風の全然違うキャラクター(デフォルメされた人物を普通の頭身で描こうとする時)って違う人物になってしまうんですが
なにか良い練習法とかありますか?やはり描きまくるしか無いでしょうか?
362:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/02 16:02:23 jRjhoo3X0
>>361
頭身をとってみたらいかがかしら?
363:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/03 00:41:51 mIw4FqmrO
>362
頭身や髪型とかは割と普通になじむんですが
顔の部分で唇や鼻の穴を足したり、瞳を小さくしたり、顔のパーツが離れると元のデフォルメされた人物よりも年をとったようになってしまいます
ヘタなせいも手伝って余計、雰囲気が失われてしまっているのですが…
ちなみに私の模写に使っているマンガは荒/木/非/炉/彦、輪付/野部費炉、横/山/蜜/照です
364:絵
07/04/03 01:06:11 uQhZTs8W0
なんか偏ってるな
365:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/03 17:02:02 idIcdb610
だめだどうしても厨くさい絵しか描けない
366:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/03 17:35:33 tWSZSr5A0
案外そういうのが需要ある。
367:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/04 01:28:13 tpSaVbw60
自己表現の手段が欲しくて、25歳でゼロに近いところから始めつつある。
すでに社会人なので練習できるのは日に1~2時間。
世間の目に晒せる最低限のレベルのイラストが描けるようになるまでどのくらいかかるやら。
368:ララァ
07/04/04 08:21:34 +3vxsMEn0
>>359
怪しまれるってのな!
想像してみろ?
町でテメェの顔をじっと見つめてくる挙動不審なデブオタが居たら!
絵を描くならじっと表情やらなんやら見つめないと無理だから、怪しまれるなってのは無理じゃろ。
子供服のカタログってのはいい案だが、そういう行儀のいい子でなく、小学生男子のクソガキを書きたいのだが
よくよく考えたら俺は昔クソガキだったのだから自分のアルバム見ればいいのだな!
369:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/04 11:20:40 mkoZObpnO
まぁ、デブオタならね…
370:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/04 13:03:07 jvubhkcp0
>>368
子役が出てるテレビドラマとかは?
動きの参考になるし、録画しておけば一時停止使って静止画にも出来る
371:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/06 22:39:22 eMN/cXu2O
怪しまれたっていいじゃん。人生終わるわけでもあるまいし。
職質されたって絵の勉強中でクロッキーの練習してましたって正直に言えばいいじゃんか。
ご近所の噂になるとかはアレだけどそんなに人の目ばっか気にしてどうすんの。
写真や映像は実物そっくりに見えても一度他人のフィルターを通した物なんだよ。
リアリティのあるもの描きたかったら外に出て自分の目でいろんな物見ないと。
372:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/07 11:04:53 yslbNU5R0
怪しまれて噂になったら
大人には失う物が大きいんだよ・・・
373:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/07 11:30:44 Uouai6B40
大人なんだから得るものと失うもののバランスくらい自分で計算しなさい
374:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/07 16:15:20 AAUagIkbO
実物見て描くのがそりゃ一番なんだろうけど、なかなかモデルなんていないよな
375:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/17 09:15:29 YxlqSIsbO
細部まで丁寧に描く根気や集中力がない。
絵続けてれば自然についてくるかな?
376:絵描き
07/04/18 18:08:41 /hhJjEj+0
おれはセシールとかの通販カタログを参考にしたな
>>375
見ようとしなければ何も見えないよ
377:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/18 19:17:05 DTNQYdbdO
絵
378:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/18 23:40:21 +f3txCAR0
パース! を買って読んでみたけど、理解できない…
なんか、必死に読もうと何度も目で追うんだけど、
上手く頭の中に入ってこない
私が馬鹿すぎるんだろうかこれ
379:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/18 23:56:45 as7X+6vN0
読んだらすぐ実践しないと頭に入らないと思う
380:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/19 01:49:10 jP+IAfAr0
>>375
集中力の限界だと思ったところから最低10分、集中力を維持するように努力するんだ
それを続ければついてくるだろうけど、自然にまかせていたら前には進まないよ
>>378
俺はパースを勉強する前段階として、家の窓に透明のセロファンを貼って
ペンで景色をなぞったり、写真をペンでなぞったりした
外を歩く時は空間を意識して景色を眺める
漫画を読む時・イラストを見る時・テレビや映画を見る時もパースを意識する
パースは、理屈できっちり理解する方がやりやすい人と、感覚で覚える方が
やりやすい人といるので、本はもう少ししてから読み直してみたらどうかな
381:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/21 22:30:55 QfwOM2/V0
パースは簡単な背景画(風景ではなく)をまず感覚だけで描いてみる(現実参考)
→一点透視で簡単なモノを描いてみる(写真参考)
→もう少し複雑な建物風景写真のコピーをトレスしてみるとかやってから本を読む方がいいよ
ルー●スの「/は/じ/め/て/の/イ/ラ/ス/ト/教/室」が人物パース含めてわかりやすいよ
ここらへんマスターしたら建築の計算使うと色々描けるけど
最近は計算しなくてもパース定規が同じ役目してくれるね
382:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/22 09:41:34 qzaJ70DrO
パース定規ってなんだ?
便利なら買ってみるかな。
383:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/25 07:46:30 D0J4zrLF0
パース定規は漫画関連扱ってるネット通販なら売ってるけど
まず簡単な1点透視、2点透視ぐらいは描ける様になってからじゃないと
使い方わからないかも
384:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/05/01 21:47:41 kvY1Jks20
集中力がない人は大抵消すのをめんどくさがる
385:378
07/05/01 22:02:21 FaQeMZUn0
>>379-381
亀だけど、ありがとう、感覚で写すのからやってみるよ。
いつだかやってたウ/サ/ウ/サ脳でも、
右脳で理解する方だったので、多分感覚のほうが分かりやすいんだとおもう。
がんばる、ありがとう。
386:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/05/04 08:20:08 R2REKWkBO
スレチかも知れんが、効率の良いペン入れの練習方法があったら教えて欲しい…
カラーの練習ばっかしてモノクロの練習がおざなりになってしまったorz
387:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/05/04 11:48:31 s5u+DQjFO
カラーってペン入れしてからやるものだと…CG?
ペン入れはとにかく慣れるしかないと思う。
あと、最初から最後まで「丁寧に」。
途中、いい加減な気持ちで少しでも雑にするとそこから段々駄目になると思う
無駄紙にペンで何か線描いてそのペンの特徴なりコツなり掴むのもいい
自分はカラーやりたいけどペン入れ嫌いでいつも下書きで終わしてた
今は考え直してペン入れ克服してるとこ。慣れると楽しいよ、ペン入れ。
>>386も一緒に頑張ろう
388:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/05/04 17:09:23 MyCZGYtQO
宣伝
暇つぶしに絵でも描いてみるスレ
スレリンク(doujin板)
389:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/05/04 17:25:44 R2REKWkBO
>>387
いや、アナログ。だけど結構厚塗りだからあんま線は気にしないんだ…
それにケント紙みたいなつるつる紙に描くのとぼこぼこ水彩紙に描くのとでは色々と違うし。
アドバイスありがとう。今は丸ペンしか持ってないけどがたがたな線を矯正するよ
390:ララァ
07/05/05 01:13:16 yANSvX1A0
>>381
そのスラッシュはなんですか?
391:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/05/05 08:54:44 N9GMdoxq0
>>390
検索除けだとオモ
392:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/05/06 15:01:00 D0e+VBz80
初心者は絵が描けない(描くつもりもない)人に
批評を求めてはいけない
多少でも描いている人からアドバイスをもらった方が
挫折する可能性が少なく続けていける
393:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/05/06 16:55:53 NWyKoWZL0
自分で書きもしない評論家気取りは
書く苦悩を知らないだけに容赦がないからな
おまけに技能もないから
どうしたら良くなるのかフォローもできず去っていく・・・
394:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/05/07 14:51:00 zIGqT2Sd0
あげ
395:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/05/07 15:38:19 zIGqT2Sd0
>>25
どこからネタなんだっていうレベルのレジェンドだなww
昔のノートは破壊力でかいよね…自分もリア中のときにノートの隅に作詞しまくった。楽器できないから脳内で作曲して鼻歌で公開…中二病まっさかりだった。
396:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/05/07 23:43:11 4JY+q+gh0
>>395
誤爆かね
397:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/05/08 00:01:47 eNwYuLF00
>>754
そのキャラを変態扱いしてるところはまず見ない事にしてる
どれもこれも浅はかだし、変態変態言って女物着せたり
それをそのキャラが変態だからとかって、そんなもの描いて主張してるお前らこそ
変態だっつーの本当に浅はかで見てられない
でもそのキャラのザンルは平均年齢が低いからどの攻キャラも変態腹黒がデフォで浅はか
キャラの掘り下げもなくただ受の棒となって変態暴走してるだけ
本当に>>754>>754なんだよな
そういう事平気でやる奴は神じゃないってことだ
398:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/05/08 07:07:47 HJjbLsk60
C.Cは赤いジャケットにスカート、ツインテールもあったよ
なんとなく厨は彼氏狙いで、邪魔者の>468をついでに認定した
んじゃないかな。
服装を気をつけるとしても認定はずしというより、地雷を踏まないよう
注意するぐらいの気持ちのほうがいいと思う。
399:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/05/08 07:29:32 JbF/XDrA0
ツマンネ
400:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/05/08 07:46:41 HJjbLsk60
料理やお菓子作ったとかの製作過程の写真って
バルサンとしては安全だし効果的なんだな
それはそうとthd4ghはぎょわ!
401:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/05/08 12:00:31 D32PYM8Y0
描けない人が描けるようになるには、最初はやはり枚数こなす他ないだろうね。
どんなに歪でもとにかく描け。
で描いたものは捨てずにとっておくんだ。
後で見て自分のダメな点に気付けたらめっけもの。
402:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/05/08 17:26:34 HJjbLsk60
けじめの一つも付けられない奴が、本当の巫女はどうこうだの高説垂れるな。
403:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/05/08 21:55:32 HJjbLsk60
>>455
何故警察へ行かない。通り魔による傷害事件だぞ。
「不審者に拳銃のようなもので撃たれました、これがこの痣です」って行ってこい。
被害者は貴方だけじゃないかもしれないんだぞ。
あと医者行って診断書ももらえ。犯人が捕まった時にいい証拠になる。
404:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/05/08 22:37:11 31D1FsmP0
|
____ | たのしい
| | _____/
 ̄ /
/ / _____/
/ |
/ _/ | ______/
 ̄ _|
∩∩ ま た ま た 新 し い 仲 間 が い っ ぱ い ! 僕 ら の 冬 は こ れ か ら さ ! V∩
(7ヌ) ↓ (/ /
/ / つこうた ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ||
/ / ∧_∧ ∧_∧ _( ´∀` ) ∧_∧ ._(´∀` ) ∧_∧ ._(´∀` ) ∧_∧ ||
\ \( ´∀`)ー‐--( ´∀` ) ̄ ⌒(´∀` ) ̄ 奈 ⌒`(´∀` ) ̄ 水 ⌒`(´∀` ) //
\ リ /⌒ ち ⌒ ̄ヽ 八 /~⌒ 土 ⌒ ̄ヽ、 野 . /~⌒ あ ⌒ ̄ヽ 瀬 /~⌒ ビスコ ⌒ /
| バ |ー、 ま / ̄| 月 //`i 山 / ̄|. り //`i ら / ̄|. た //`i 紙 /
| 原 | | き / (ミ 薫 ミ) | に / (ミ ゅ ミ) | ま / (ミ す ミ) | 屋 |
| あ | | in | / \ | う | / う \ |りゅ | / く \ | 町 |
| き | ) g / /\. \| / /\ \| う / /\ \| 店 ヽ
/ ノ | / ヽ ヽ、_/) (\ ) ヽ ヽ、_/) (\ ) ゝ ヽ、_/) (\ ) ゝ |
| | | / /| / レ \`ー ' | | / レ \`ー ' | | / レ \ `ー ' | | /
405:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/05/08 23:57:15 HJjbLsk60
>>790
6と8については、ここが2ちゃんでなかったら共に飲み明かしたいくらい同意だw
406:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/05/09 01:25:33 2bK1n/e40
両方やってると言っただけで排除か
随分心が狭いんですね
407:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/05/09 05:26:30 sPOMOu2i0
キンタマはまとめて流出するよ派(´Д`)∩
408:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/05/09 05:26:40 2bK1n/e40
>60
羨望…みたいな眼差しを向けられる。
知ったその時から態度を変えるような人ばかりでした。
そうじゃ無い人も居るんだろうけど。
兄弟がそうなだけですごいって態度取られ続けると、
別に私が私でなくてもいいんだって気分になる。
行った学校でしか人見ないっていうのが辛かった。
兄は就職困ってたから、気をつけて。
国立大学の助手になりたいとかで時期が悪かったのか二年かかってたよ。
選り好みしなかったら一般でどこでも行けるだろうけど、
博士になってるくらいだから、研究したいって思うと難しいみたい。
博士なら科は皆、マイナーだと思うよw
同人やってると余計全部自分はマイナーみたいに感じると思うし…
409:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/05/09 06:05:04 sPOMOu2i0
いつなんどき、だれの挑戦でも受ける姫崎がむりん先生を応援しよう
410:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/05/09 09:52:39 LBXLa4ZI0
騎上位襲い受け大好きな自分は
萎えるどころかハァハァするけどな
411:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/05/09 10:11:38 2bK1n/e40
兄貴主催のブログを読むと、この問題の件で色々と問い合わせが行ってるみたいだね。
兄貴イベに対する問い合わせならいいけど、
同じ兄弟イベだから飲酒を何とかシル!という問い合わせはやめような。
412:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/05/09 12:22:21 2bK1n/e40
EEtjOEaT0
0FM8I8SK0
sNumQeku0
HZG+ukuv0
MiDtWrJn0
/x1hIliqO
俺に敗北した頭の悪い死体
413:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/05/09 13:55:50 LBXLa4ZI0
>>851
分かるかも。
あと、人気不人気スレでキャラの人気の出方の法則に気付いたし
愚痴系スレで同じこと思ってる人が多くて安心した。
414:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/05/09 19:26:54 LBXLa4ZI0
今年の夏は忙殺されてしまい、どこにも行けず残念です。
415:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/05/09 21:06:47 v3nI/2pc0
>>442
今見てきた。
隔離スレも立ったのにあいつらまだやりあってたのか('A`)
416:俺絵
07/05/09 21:44:32 lZd9qsF60
ウィルスか。
417:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/05/10 03:02:27 xAXFK6790
ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人
)
) /バ海原\
) .|/-O-O-ヽ| 323絵トレースで池豚脂肪wwwww
< 6| . : )'e'( : . |9
) `‐-=-‐ '
⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V
ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人
)
) /バ海原\
) .|/-O-O-ヽ| ウィルス関連は板違い!
< 6| . : )'e'( : . |9 他でやれ!
) `‐-=-‐ '
⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V
418:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/05/10 11:26:27 lpxQ/LGT0
ナマモノ失礼。
中途現実の男前×テカリ。撃pのp×鎌倉。
前者は年末の某番組で優勝してからどっと増えて('A`)アヘァ
乙女化、白痴化勘弁して。本当、真面目に。
右側さんはどちらも結構男前な性格だと思いますよー。
419:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/05/10 13:42:51 lpxQ/LGT0
>>1さん乙です。
420:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/05/10 15:09:18 lpxQ/LGT0
これだからゆとり(ry
421:名無しさん@どーもこうもないが。
07/05/10 16:03:16 SBJJ4v2H0
久しぶりに覗いたらわけわからん流れになっとるな・・・
なんだこれは
422:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/05/10 16:05:27 lpxQ/LGT0
>>464
お疲れ様と。
でもその厨全力でムカつくな。
読んでるともうちょい叩いておきたい気分だぜ。
ところで、このスレに投下するのって、厨に「乗っ取られた」話でもいいの?
423:名無しさん
07/05/10 16:59:13 mBK/I6rX0
一連の変なカキコはこれが関係しているのか
スレリンク(doujin板)l50
424:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
07/05/10 20:21:02 YZBz2lrH0
結局二次もナマも変わらないっていうのは強がりでしかないな
425:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
07/05/10 23:20:06 MdzqN0Sm0
せっかく擁護派(と、奴の思考回路では解釈される)が出てきたのに
本人が現れて勝ち誇らないのは何故?
426:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
07/05/11 04:19:40 Mz5ZVco40
>>45
乙です!8ゲト!
427:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
07/05/12 21:30:04 mUGwGUuh0
はいはいエスパーエスパー
428:あ
07/05/14 06:15:16 T7vGzwLy0
精神論だけど
絵を描いている間は、上手くなりたいって気持ちを捨てたほうがいい
「なんでこれぐらいかけねーんだよ・・orz」とか自己批判が始まると、かなり集中力が欠けるから
429:おまいら俺を絵がかけるようにしろ
07/05/14 19:01:51 iI+Glqf90
ひとつの自分が好きな絵を馬鹿にしないで
100回でも200回でも繰り返し模写するといいよ。
一日ですべてやるんじゃなくて毎日毎日同じ時間に
繰り返して一月も二月もかけてやるの。
430:上の人
07/05/14 19:03:46 iI+Glqf90
ごめん、sage忘れたorz
今日これで三回目なんだけどなんでだろう・・・
431:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
07/05/15 19:18:11 tztBawZZ0
スーパーローライズだったんじゃ?Tバックとかといっしょに履く奴。
欧米で見かける事あるけどケツ見えるのは抵抗あるなあ。
432:絵がかける
07/05/15 22:39:54 aYNLuV4l0
正面顔とか描くとすごい目立つんだけど、
どうも左右のバランスが良くない。
裏から透かしてみるともう悲惨なくらいに歪んでる。
どうにか直せないもんですか?
433:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/05/15 22:57:34 yRsyn9AQ0
裏側にも同じ絵を重ねて描いて透かして比べてみればいいんじゃないかな
434:おま絵
07/05/16 06:17:32 zjtvLGx/O
方眼紙に正しいバランスの絵を描くんだ
何度も何度も描いて練習汁
435:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
07/05/16 21:15:18 Q6a1Pnwu0
非男女者に優しい作品って無いでしょうか?
原作がBLじゃなくて、同人で男女カプが無さそうな作品。
BLにハマれればいいけど二次的には妄想が広がらないのでなかなか…。
恋愛があまり出てこないで男だけで戦ったり遊んでたりする作品が読みたい。
男女カプの表記見ると心が砕けるのでその心配のない作品にはまりたい…。
436:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
07/05/16 21:16:49 Q6a1Pnwu0
非男女者に優しい作品って無いでしょうか?
原作がBLじゃなくて、同人で男女カプが無さそうな作品。
BLにハマれればいいけど二次的には妄想が広がらないのでなかなか…。
恋愛があまり出てこないで男だけで戦ったり遊んでたりする作品が読みたい。
男女カプの表記見ると心が砕けるのでその心配のない作品にはまりたい…。
437:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
07/05/16 21:17:49 Q6a1Pnwu0
非男女者に優しい作品って無いでしょうか?
原作がBLじゃなくて、同人で男女カプが無さそうな作品。
BLにハマれればいいけど二次的には妄想が広がらないのでなかなか…。
恋愛があまり出てこないで男だけで戦ったり遊んでたりする作品が読みたい。
男女カプの表記見ると心が砕けるのでその心配のない作品にはまりたい…。
438:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
07/05/16 23:00:27 Q6a1Pnwu0
非男女者に優しい作品って無いでしょうか?
原作がBLじゃなくて、同人で男女カプが無さそうな作品。
BLにハマれればいいけど二次的には妄想が広がらないのでなかなか…。
恋愛があまり出てこないで男だけで戦ったり遊んでたりする作品が読みたい。
男女カプの表記見ると心が砕けるのでその心配のない作品にはまりたい…。
439:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
07/05/16 23:01:37 Q6a1Pnwu0
非男女者に優しい作品って無いでしょうか?
原作がBLじゃなくて、同人で男女カプが無さそうな作品。
BLにハマれればいいけど二次的には妄想が広がらないのでなかなか…。
恋愛があまり出てこないで男だけで戦ったり遊んでたりする作品が読みたい。
男女カプの表記見ると心が砕けるのでその心配のない作品にはまりたい…。
440:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
07/05/16 23:02:36 Q6a1Pnwu0
非男女者に優しい作品って無いでしょうか?
原作がBLじゃなくて、同人で男女カプが無さそうな作品。
BLにハマれればいいけど二次的には妄想が広がらないのでなかなか…。
恋愛があまり出てこないで男だけで戦ったり遊んでたりする作品が読みたい。
男女カプの表記見ると心が砕けるのでその心配のない作品にはまりたい…。
441:おま絵
07/05/22 16:42:09 3a7GGLr20
おすすめ
URLリンク(www.posemaniacs.com)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)
URLリンク(www.moee.org)
442:どーでもいい名無しさん
07/05/24 09:54:32 BHcxV6X60
>>433-434
シンメトリー杉ても
なんだかそれはそれで違和感を感じるオレガイル・・・orz
自然に見せたい・・・
443:ニャンニャン
07/05/24 23:54:35 cEA6wbapO
練習してもしても左顔が描け無いんですがなにかコツとか良い練習法ってありますか?
444:774
07/05/25 17:39:23 PqCEIJ5D0
URLリンク(2log.blog9.fc2.com)
みんな、このスレの>>1と同じくらい気合入れて練習しろ。
445:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
07/06/02 18:21:25 5ISXsHtD0
上で挙がってた鋼の例みたいに「自己投影」はアンチの言いがかりとして使われることが多い。
それが原義なのは分かってるけど「条件の一つ」と言ってしまうと
ちょっとでも活躍したキャラは完全に言いがかりみたいな理由であれは自己投影だとか暴れそうだと思う。
446:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
07/06/03 00:24:24 C4xZ/BlL0
流れぶった霧で質問です。
最近そういうアニメちっくな絵を描こうとしているのですが、
ただ立ってる絵ならともかく座っている絵などは姿勢がうまくイメージできません。
なのでポーズ集などを参考にして描こうと思っているのですがこれって邪道ですか?
ハナから自分の想像力でやるべきでしょうか?
447:(´A`)
07/06/03 03:17:04 rNCFkDyPO
>446
いや、本や実際に見ながら描いた方がよいよ
俺はエロ本(実写)を参考にしている。
エロ本は結構いろいろなポーズがあるから参考になるよ。
想像で描くのも手だけど異次元な絵になる可能性が大きい。
馴れないうちは実際の人を観察したり、女性誌や情報雑誌に載ってる
全体写真見て描くのがよい。
ポーズ集もいいけどみじかに沢山描く物あるからそれからためしてみたら?
やってるとあきらかに自分の絵変わってくるよ、がんば
448:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
07/06/10 17:56:50 jSC61/Zk0
>失踪
豚箱にでも入れられてんじゃね?
449:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
07/06/25 18:53:47 s+QQC5+G0
方針 打っ気、木陣
再生 春、いー品、尾亜ン木
儀明日 湯ー府ぇ見亜
低留ず新府ぉ弐亜 是っ戸
新府ぉ弐亜はOVAみて再萌え。是っ戸可愛すぎる。
450:絵がかけるように
07/07/06 00:56:51 0aNLmtpEO
このスレざーっとみて、試しに丸や線をたくさん描いたり、集中してクロッキーやら模写やらしてみたら、今日一日でもなんとなく描線が違ってきてビックリした。
ありがとう、どヘタレだけどこれから毎日ちょっとずつ頑張ってみる。
451:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
07/07/07 03:13:16 nB/wOHJt0
「私はA×B(男女)のカプが好きなんですけど、腐女子に入りますか?」
とかいうレスを投下した馬鹿がいた。
スレの総意は「ありもしない恋愛関係を妄想して垂れ流す時点で腐女子だ」だった。
腐女子の定義は変わってきてるな。
452:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
07/07/14 16:38:59 APiD754m0
なぜ自ジャンルの某キャラたちはストーカー設定(あるいは下着泥棒)がデフォなんだろう・・・・・・。
いやたしかにあいつは執着しすぎだし、もう一人はどことなく変態っぽいが。
幸い自カプは上二人絡みでないカプで、マイナーな上に攻めキャラの見た目と性格のせいか変態設定皆無だが、
受けが厨に大人気でドS設定を付加されやすいのでちょっと心配だ。
453:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
07/07/14 22:28:38 CbJabO4Y0
>>348だけど、途中送信してしまった。
女子妄想震度労務つづき
なんか、「お前ら腐女子はこういうのが萌えるんだろ?萌えろよホラ!」て言われてるみたいで本気で腹が立つ。
ショタが大ッッ嫌いな私からすると、キレーでカワイイだけの男なら全員萌えると思ったら
大間違いなんだよこのボケェェェェッッ!!!156㌢!!と声を大にして言いたい。
長々スマソ
454:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
07/07/15 03:31:35 sucCefSK0
でも傾向的には多いよね>苗字にちゃん付け
455:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
07/07/15 19:00:58 xsfNIyj30
>>326の晒したサイトとまるっきり同じ女のサイトがワンピの夢サイトにありましたよ!ワラ
456:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
07/07/15 19:51:38 4cqKrdVv0
検索避けの是非のスレじゃないかんね
二次にしか通用しないローカルな視点の流れは役に立たないと思うのよ
WWWの基本は情報公開なわけで、その中で、自分で選んで検索避けをしてるんだよね
個人的に「非常識」と思うのは自由だけど、ブログの使い勝手の問題じゃないよね
457:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
07/07/15 21:15:34 4cqKrdVv0
ハチャ
レツゴが好きならDADDYMULKっていうショタHPがあるぞ
458:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
07/07/16 02:19:37 0x0aKbq50
本当にぽっちゃりだったのならリアル知人だったのかもね
部外者にはわからないけどリアル知人が見れば分かる内容だったとか
乙だが、日記での身バレには気をつけてー
459:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
07/07/16 02:26:31 0x0aKbq50
ねと魚血だと落ちやすいから同人板でいいんじゃね?
460:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
07/07/16 13:14:41 Zr1hF2dZ0
クラムボンかよ
461:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
07/07/16 14:56:01 9rjSfQ9a0
隔離壁ktkr
462:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
07/07/16 18:44:10 9rjSfQ9a0
>364です。分かりにくくてご免なさい。
上司(女性)=クールビューティー=時々親父ギャグ
○○=パートさん
A子=俺女(←恨み言を言ってくる人) です
463:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
07/07/16 18:56:58 9rjSfQ9a0
>>724
そんな風に書かれると、益々水原乙って言いたくなっちまう・・・
トレスってそれくらい卑劣な行動なんだよ。凄く醜い。
464:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
07/07/17 02:01:19 28iJdUkA0
女性向けでのアフィリエイトの嫌われようを考えれば当然だと思う
男性向けは良くも悪くも緩すぎるんだよ
465:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
07/07/17 06:45:02 yVVekjr/0
>216
店外デートの店はここね。
ちなみにこのメイド版「メイドさんと一緒」スレはデートクラブ+18禁
→板違いと判断されコスプレ板から削除されてる
【男装】ギャルソンといっしょ【男装コスプレデート】
スレリンク(cosp板)
466:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
07/07/17 08:00:19 28iJdUkA0
ここの人たちってさ、つまりももさんに嫉妬してるんだろ?
見苦しいから消えろよ
467:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
07/07/17 10:18:01 28iJdUkA0
本気で謝罪する気があるなら
・何故謝罪する気になったか心境の変化など経緯の説明
・不愉快に思うであろう厳しい言葉も真摯に受け止めるべき
じゃなければあの謝罪文には何の信憑性も感じられないしまさにただの飾りだ。
そもそも昨日まで絶対自分は悪くない、謝罪なんかしないといった態度の人が
次の日には謝罪って不自然すぎる。間にそれらに至るような掲示板のやり取りもないし。
468:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
07/07/17 13:42:16 28iJdUkA0
>>900
で、戻ってきたの?
469:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
07/07/17 20:47:08 28iJdUkA0
好きなキャラを褒めながら他のキャラを叩く奴。
それでいて自分の好きなキャラが叩かれると「腐女子」とか言い出すと最強
470:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
07/07/17 23:27:03 +iRBI5UZ0
>>370
ツッコミは不機嫌なんじゃなくて出番前に酒飲んで酔ってたかららしい
可哀想だし隠すべきなのは勿論だけど、ちょっとゲ仁ソ側にも問題あるのかもね
そういうファンをアテにしてる部分はあるみたいだし煽ってる部分は確かにありそう
だからって隠すべきなのは勿論だけどね
471:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
07/07/21 22:08:42 p76/rLyh0
鰤:ル木亜、檻媛、矢散る
椅子:航海士、考古学者、王女
水平月:火星、金星、天王星
絵不絵府:魔導少女、茶葉、宝石
472:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
07/07/23 21:26:37 75eTmAZc0
友人の紹介で知り合ったA。
ジャンルは違ったが、同い年で好みのシチュが一緒だった為すごく仲良くなった。
私と友人は干物ジャンルでAは飛翔ジャンルだったが、私達に感化されたのかAも干物にはまり出した。
なので3人で萌え話や史実のエピソードを同人的にどうするかなんかを話していたら、
Aが「ネタバレしないでよ!!」と怒り出した。
それまで歴史に興味がなく、学生時代は苦手科目だったらしいA。
史実にネタバレあるのかな…と思いつつも、Aの好きカプ関連死にネタだったから自分も悪かったかなと思い謝った。
その後Aは事あるごとに「ネタバレしないでよ!!」と言ってくるのでジャンル話が全く出来ず、友人としかジャンル話をしていない。
しかし本/能/寺の変で信/長が自害する、関/が/原の戦いで家/康が勝利するレベルのもので「ネタバレしないで!」と言われるのは困る…。
473:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
07/07/23 22:55:55 75eTmAZc0
>290
「え、もう物真似まで?
物好きですねぇ…
まさか!体も? …なぁんだ。」
これだね。
まぁどうとでも取れる台詞ではある
474:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
07/07/23 23:23:57 U68znjoX0
>>32
あるある。
自分のところはその逆でノーマル健全が多くてBLが無いというジャンルなんだけど、
「BL好きです!」なんてほのぼの雰囲気を壊すようで言うに言えないw
一年半経つ今でもうちのサイトは健全です。