07/10/14 01:00:16
ちなみに、同一の土壌でずっとなにかを育てていると、
土壌は微生物の働きにより、徐々に徐々に酸性化していきます。
定期的な植え替えが必要な理由の一つに、
この酸性土壌の改良という意味もあるわけです。
さて、おばあちゃんの知恵的肥料ですが、
我々が普段口にする食物は、多かれ少なかれ酸性です。
アルカリ性だったら、体が溶けちゃいますからね。
ですから、それらを植物にあげる時は、気をつけることが必要だと思います。
もっとも簡単かつ有効な対策は、分量をきちんと守るでしょうね。
149:マロン名無しさん
07/10/14 01:05:28
陸上戦闘は如何に戦われるのか?
史上のあの戦いにおいて、勝利する方策は?
近現代の陸上戦闘について真剣に考察しましょう。
初心者から本職まで、幅広く参加者募集。
煽動者は黙殺、勘違いには罵倒ではなく善導で。
現職・元職は保全に注意しつつ、広い心でご参加を。
前スレ
陸上戦考察スレッド「戦略」「作戦」「戦術」その5
スレリンク(army板)l50
150:マロン名無しさん
07/10/14 01:06:40
陸上戦考察スレッド「戦略」「作戦」「戦術」
スレリンク(army板)
陸上戦「戦術」「作戦」「戦略」を考察しる!
スレリンク(army板)
ドイツ軍の電撃戦と機動防御。 2
スレリンク(army板)
ドイツ軍の電撃戦と機動防御。
スレリンク(army板)
なお…陸上戦「戦術」「作戦」「戦略」を考察しる!の残骸は、
URLリンク(hobby3.2ch.net)
151:マロン名無しさん
07/10/14 01:07:58
参考書籍
「戦争論レクラム版」著:クラウゼビッツ 芙蓉書房出版
「戦争概論」著:ジョミニ 中公文庫BIBLIO
「孫子」著:講談社学術文庫
「戦術と指揮」著:松村 劭 文春ネスコ
「戦争学」著:松村 劭 文春新書
「新・戦争学」著:松村 劭 文春新書
「ゲリラの戦争学」著:松村 劭 文春新書
「米陸軍戦闘マニュアル」編訳:柘植 久慶
「コンバット・バイブル―現代戦闘技術のすべて」著:クリス マクナブ 、ウィル ファウラー、小林 朋則 訳 原書房
「コンバット・バイブル―アメリカ陸軍教本完全図解マニュアル」(1巻2巻で十分)著:上田 信 日本出版社
「コンバット・スキルズ 1・2」 ホビージャパン
152:マロン名無しさん
07/10/14 01:10:07
UCCのホームページには「コーヒーかす」については何も無かったです。
>8
「とうちゃんの知恵」的肥料!油泥ダンゴ。
やはり、油かすと同じような効果なのでしょうか?
8さんは実践したことありますか?
>6=9,10,11....なのでしょうか?
科学的なご説明ありがとうございます。
「やつで」も酸性だかなんだか聞いたことあります。
あと、「アジサイ」の花の色が赤だと○○性、青だと○○性とかも聞いたことがあるような...。
野菜・ハーブは酸性を非常に嫌うのですね!
なんとなく石灰まいてました。
既出「おばあちゃん(とうちゃんやかあちゃんも可)の知恵」的肥料
1.米のとぎ汁 有効成分-ヌカ=油成分? 体験談有り 毎日は避ける(根腐れ注意)
2.ハーブティの出がらし 有効成分-? 体験談有り
3.緑茶の出がらし 有効成分-? 実践者有り
4.コーヒーかす 有効成分-油分+土壌改良成分? 実践者有り 土に埋めないと虫がわく
5.揚物の廃油泥ダンゴ 有効成分-油分? 実践者有り 土に埋る
あと、「脱臭剤の使用後」も聞いた覚えあるのですが。
もっと他にないかなー。
153:マロン名無しさん
07/10/14 01:13:00
あなたの写真に対して感想、批評を述べます。
■基本事項
・UPする側
できるだけ鑑賞しやすいように体裁を整えてください。
例えば単写真なのか組写真なのかとか最低限のレタッチなど
写真だけで分かり難いと思うときはタイトルをつけたり
どういうところを見てもらいたいか簡単な説明もアリです。
なお、スレ立て現在はタイトルを付ける人が多数です。
当然のことですが、自分の撮った写真をUPして下さい。
・批評する側
パッと見だけでなく、できれば良いところ悪いところを分かりやすく指摘してください。
さらに「こうすればよくなる」とかアドバイスがあればお願いします。
写真だけ見て批評すると勘違いなども発生しますが
批評に対して「それはこういう意図で撮りました」みたいなコメントがあれば
お互い勉強になると思います。
※※ 荒らし・煽りは放置して下さい。 ※※
■2ch写真撮影【仮】板の専用アップローダーまとめサイト
URLリンク(www.hamq.jp)
154:マロン名無しさん
07/10/14 01:31:19
どんな気持ちでsageて荒らしてんだろうなこいつ。半べそかなw