漫画家画力議論スレッド part5at CSALOON
漫画家画力議論スレッド part5 - 暇つぶし2ch2:マロン名無しさん
07/09/23 21:54:16
にゃおーん

3:マロン名無しさん
07/09/23 21:54:44
評価紹介用テンプレ(目的は議論の取っ掛かりでありこれで評価が決定するものではありません。)

作者名(代表作)
【デザイン】  評価 コメント
【デフォルメ】 以下同様に
【個性】
【質感】
【動感】
【情感】
【安定】
【漫画技法】

評価:
S(10):業界トップ A(7):上位陣 B(5):かなり上手い C(3):平均よりは上 D(1):平均 E(0):平均以下
【安定】のみ A:高度安定 B:ほとんどの作家 C:特にひどい の三段階評価


4:マロン名無しさん
07/09/23 21:55:05
過去スレ
漫画家画力議論スレッド part3
スレリンク(csaloon板)
漫画家画力議論スレッド part2
スレリンク(csaloon板)
漫画家画力議論スレッド
スレリンク(csaloon板)

以下過去スレのテンプレ評価(意見多数、別にこれで

5:マロン名無しさん
07/09/23 21:55:44
【スレ番
>>レス番作者名】

2
>>39森川,>>42鳥山,>>83王,>>84荒木,>>87画太郎,>>96楳図,>>112三浦1,>>148三浦2,
>>152井上,>>162浦沢,>>193新井,>>194赤松1,4>>826赤松2,>>238CLAMP,>>271池上,
>>273藤田,>>616岸本,>>619植田,>>622尾田,


6:マロン名無しさん
07/09/23 21:55:52

3
>>85伊藤悠,>>185貞本,>>195広江,
>>518冨樫1,>>525冨樫2,>>530林田,>>573藤崎,>>686中村嘉宏,>>751石川賢,>>847あずま,
>>864上条,
4
>>38和月,>>728安彦,>>741小畑,>>748原,>>800迫稔雄,>>846伊藤真美,
>>848山田孝太郎,>>857施川,>>859鬼ノ仁,>>861浅尾,>>899板垣,>>900山口貴由,>>902桂遊生丸,

7:マロン名無しさん
07/09/23 21:56:05
【総点】安定のみ現在の基準に変更
50-
40- 三浦1(49),鳥山(48),井上(46),三浦2(46),藤田(45),王(44),山口貴由(40),荒木(40)
30- 新井(39),板垣(39),原(38),森川(37),小畑(36),浦沢(36),安彦(36),浅尾(36),画太郎(35)
  迫稔雄(34),池上(34),楳図(33),施川(32),上条(31),桂遊生丸(30),尾田(30),石川賢(30)
20- 山田孝太郎(29),伊藤真美(29),林田(29),植田(28),藤崎(28),中村嘉宏(28),鬼ノ仁(27)
  CLAMP(24),和月(24),冨樫1(24),伊藤悠(23),冨樫2(20),広江(20),貞本(20)
10- 赤松2(19),赤松1(12),岸本(10)
0- あずま(6)

8:マロン名無しさん
07/09/23 21:56:20
【デザイン】キャラ・物・服飾等の造形のセンス+その世界観のマッチング
S 鳥山、林田
A 荒木、藤崎
B 三浦1、三浦2、貞本、石川賢、上条、浅尾
C 楳図、井上、浦沢、CLAMP、藤田、尾田、伊藤悠、広江、冨樫1、冨樫2、中村嘉宏、和月、
  安彦、小畑、迫稔雄、伊藤真美、山田孝太郎、鬼ノ仁、桂遊生丸
D 森川、王、画太郎、新井、赤松2、池上、植田、原、施川、山口貴由
E 赤松1、岸本、あずま、板垣

【デフォルメ】キャラや動植物等の描き分け・特徴の強調
S 
A 鳥山、三浦1、浅尾、井上、伊藤悠、中村嘉宏、王、植田、施川
B 荒木、三浦2、浦沢、藤田、尾田、冨樫1、安彦、小畑、伊藤真美、桂遊生丸、森川、画太郎、
  山口貴由、板垣
C 林田、藤崎、貞本、上条、楳図、広江、冨樫2、迫稔雄、鬼ノ仁、新井、池上、原
D 石川賢、CLAMP、和月、山田孝太郎、赤松2、岸本
E 赤松1、あずま


9:マロン名無しさん
07/09/23 21:56:38
【個性】絵柄の持つオリジナリティ・訴求力
S 鳥山、施川、画太郎
A 浅尾、王、荒木、安彦、山口貴由、板垣、上条、楳図、原、石川賢
B 井上、中村嘉宏、三浦2、藤田、尾田、冨樫1、伊藤真美、迫稔雄、池上、CLAMP
C 三浦1、植田、浦沢、小畑、森川、藤崎、新井、和月、赤松2
D 伊藤悠、林田、貞本、広江、冨樫2、岸本、赤松1
E 桂遊生丸、鬼ノ仁、山田孝太郎、あずま

【質感】キャラ・物等の物質としての質感
S 
A 山口貴由、板垣、原、三浦2、藤田、池上、三浦1、小畑
B 鳥山、王、安彦、楳図、井上、迫稔雄、浦沢、新井、桂遊生丸、鬼ノ仁、山田孝太郎
C 浅尾、荒木、中村嘉宏、CLAMP、森川、藤崎、和月、伊藤悠、林田
D 施川、画太郎、上条、石川賢、尾田、冨樫1、貞本、広江、冨樫2、あずま
E 伊藤真美、植田、赤松2、岸本、赤松1

10:マロン名無しさん
07/09/23 21:56:59
【動感】動きのなめらかさ・躍動感・スピード感・迫力など
S 新井、森川
A 山口貴由、板垣、三浦2、三浦1、王、井上、石川賢
B 原、藤田、鳥山、迫稔雄、荒木、和月、冨樫1
C 池上、小畑、安彦、浦沢、鬼ノ仁、林田、画太郎、尾田、広江、冨樫2、伊藤真美、赤松2
D 山田孝太郎、浅尾、中村嘉宏、CLAMP、藤崎、貞本、岸本、赤松1
E 楳図、桂遊生丸、伊藤悠、施川、上条、あずま、植田

【情感】 感情表現・空気感
S 三浦1、藤田
A 新井、三浦2、井上、山田孝太郎、桂遊生丸
B 森川、山口貴由、王、原、迫稔雄、荒木、池上、小畑、安彦、浦沢、画太郎、伊藤真美、
  浅尾、楳図、伊藤悠、施川、植田
C 板垣、和月、鬼ノ仁、林田、尾田、広江、冨樫2、CLAMP、藤崎、貞本、上条
D 石川賢、鳥山、冨樫1、赤松2、中村嘉宏、岸本、あずま
E 赤松1


11:マロン名無しさん
07/09/23 21:57:18
【漫画技法】筆致やトーンなどの基本面からコマやパースなどの技法面
S 
A 井上、植田
B 三浦1、藤田、新井、三浦2、山田孝太郎、桂遊生丸、王、小畑、浦沢、画太郎、板垣
  鬼ノ仁、尾田、上条、石川賢、鳥山
C 森川、山口貴由、原、迫稔雄、荒木、池上、安彦、伊藤真美、浅尾、楳図、冨樫2
  CLAMP、藤崎、赤松2、中村嘉宏、赤松1
D 伊藤悠、施川、和月、林田、広江、貞本、冨樫1、岸本、あずま
E 

以上です。

12:マロン名無しさん
07/09/23 22:13:42
施川はネタだから外してもいいだろ

13:マロン名無しさん
07/09/23 22:20:00
>>1
乙です。

14:マロン名無しさん
07/09/23 22:20:38
>>12
コメントの文面からはあまりネタで書いてる印象はなかったですが。
あずまはちょっとさすがにネタかなとは思いましたが一応コメントつき
評価はすべて集計してみました。
ツッコミはどんどんやってもらえればいいかと思います。

15:マロン名無しさん
07/09/23 22:22:45
水木しげるの個性と漫画技法はSだろ。
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)

16:マロン名無しさん
07/09/23 22:25:11
>>14

まあ俺もそんなに知識があるわけじゃないから偉そうな事は言えないけど、
施川が上条や尾田より評価が高いことがどうしても信じられなかった。

17:マロン名無しさん
07/09/23 22:26:26
貞本って、エヴァの貞本義行?

18:マロン名無しさん
07/09/23 22:28:39
>>15
水木しげるの漫画技法≒アシスタントをしていた池上遼一のおかげ

19:マロン名無しさん
07/09/23 22:29:48
part3 185より転載、貞本善行のことかと

貞本

・デザイン力:B 記号の盛り込みと組み合わせのコンセプト力は特筆級かと。綾波の生みの親。
・ディフォルメ力:C エヴァだとテンプレ絵だけど王立宇宙軍の描き分けはけっこうすごい。
・絵の個性:D キャラデザインの印象は強いですが絵柄そのものは割と普通です。
・質感表現力:D 描けるものと描けないものがはっきりで線画だと平凡。
・動感表現力:D 動いてるようには見えるけど迫力もスピード感も薄いので、凡かなと。
・情感表現力:C 表情自体はそんなに特筆はないですが微妙な表情がとてもうまい。
・絵柄の安定度:B 作画が変になることもありますが稀なので平均くらいかと。
・漫画技法的技術力:D 特に目立ったものはないです。

20:マロン名無しさん
07/09/23 22:30:06 lMcoi7HC
>>3-11
乙です。

21:マロン名無しさん
07/09/23 22:32:08
>>19
あい。
分かった。
ありがとう。

22:マロン名無しさん
07/09/23 22:39:28 lMcoi7HC
浅田弘幸
【デザイン】B(コテコテで細部まで緻密なデザイン。)
【デフォルメ】B(可愛くデフォルメする。)
【個性】B(背景・キャラが結構個性的。)
【質感】D(平面的でペタッとしてる絵柄。)
【動感】C(動きはあるが、迫力が無い。)
【情感】B(キャラの感情を表すのが上手い。)
【安定】B(崩れにくい絵。)
【漫画技法】B(基本も応用もしっかりマスター。)

小畑・大暮・上條に匹敵する画力の持ち主

23:1
07/09/23 22:41:55
言い忘れたけどアシと作者を切り離して評価することはしません。
どうせ詳しいスタジオの状況なんて分かりっこないし。
作者名義で出された作品は作者の画力によって描かれているという認識でお願いします。

ということでよろしく>>15,>>18

24:マロン名無しさん
07/09/23 22:43:01
浅田の描く目に違和感を覚えるのは俺だけ?

25:マロン名無しさん
07/09/23 22:43:31
とりあえず前スレ埋めようぜ

26:マロン名無しさん
07/09/23 22:50:33
冨樫はデザイン下げるべきだと思う

27:マロン名無しさん
07/09/23 22:55:15
たしか冨樫のデザインは気色悪いクリーチャー表現で加点されてんだったかな

28:マロン名無しさん
07/09/23 23:07:16
前スレ最後の集計漏れ分を甜菜

桃の種
【デザイン】A(服のデザインにおいは、漫画業界トップクラス。)
【デフォルメ】E(デフォルメすると、極端に下手糞になる。)
【個性】E(よくある絵。特に、河下水希の絵柄に似ている。)
【質感】A (影のつけ方が非常に上手い。ハッチングだけで、ここまで魅せるのは凄い。)
【動感】E(ほとんど動かない絵柄。)
【情感】B(綺麗な絵柄だから。)
【安定】A(絵が崩れることは滅多に無い。)
【漫画技法】B(かなり上手い。だが、技術の応用が出来ない様子。)

29:マロン名無しさん
07/09/23 23:07:58
桂正和
【デザイン】C(服やクリーチャーのデザインが素敵。だが、ありきたりな部分も。)
【デフォルメ】D(キャラによって、リアル度の高低差ありすぎ。)
【個性】C(美少女絵の中でも一線を画している。)
【質感】A(肉体美を描くのが、異常に上手い。特に、【I's】の表紙は上手かった。)
【動感】B(【ゼットマン】の戦闘シーンは、迫力がある。)
【情感】B(シーンによって、光源を自在に変えるテクには舌を巻く。)
【安定】A(かなり安定している。流石はベテランというところ。)
【漫画技法】B(とても上手いのだが、ハッチングにこだわりすぎ。)

30:マロン名無しさん
07/09/23 23:08:14
神尾葉子
【デザイン】D(服のデザインの幅が狭い希ガス)
【デフォルメ】C(平均より少し上手い)
【個性】C(少女漫画としては一見ありきたりだが、実は結構個性的)
【質感】E(まるで苦手のよう、影のつけ方が下手)
【動感】E(動きもぎこちない)
【情感】C(登場人物の感情を表すのは上手い)
【安定】B(あまり崩れない絵柄)
【漫画技法】C(基本的な技法はマスター済みだが、応用がきいてない)


31:マロン名無しさん
07/09/23 23:08:32
矢沢あい
【デザイン】A(服や髪型のデザインにセンスを感じる)
【デフォルメ】C(平均的)
【個性】C(デザイン面でのみ差別化に成功している印象)
【質感】E(あまり重点をおいてない)
【動感】E(ライヴシーンはあまり迫力を感じなかった)
【情感】C(台詞やストーリーに頼りがちだが、絵としても十分情感溢れる絵だとオモタ)
【安定】B(マリブルの頃に比べ最近はかなり安定してきた)
【漫画技法】C(CGを導入している割に、それを使いこなせていない)

32:マロン名無しさん
07/09/23 23:09:10
以上です

33:マロン名無しさん
07/09/23 23:12:03
偏った評をしてみたかったんでこの人

諸星大二郎
【デザイン】C(異形のセンスと世界観とのマッチは良、そもそもの絵が下手なのでC)
【デフォルメ】E(描き分けは巧くない)
【個性】S(近似、類型の絵柄を持つ漫画家は居ないのではないか)
【質感】D(一部の質感にはマッチしているが、全体的に似たような質感になってしまっている)
【動感】E(強い動きがある場面でも“静”が見えてしまう)
【情感】S(世界観と合致した空気感を完全に作り出している、コマ全体で情を見せている)
【安定】B(下手なような状態で安定、数十年にわたる絵柄の変化のなさは凄い)
【漫画技法】D(並程度)

34:マロン名無しさん
07/09/23 23:12:20
>>22
その4人て仲良いんだよねたしか。画力向上を競ってるグループていうか。
そういうの他の漫画家ではないのかな?

35:マロン名無しさん
07/09/23 23:21:13
福本伸行
【デザイン】E(ある意味デザイン的なアゴではあるが…)
【デフォルメ】D(描き分けは出来ている)
【個性】A(非常に個性的)
【質感】E(特に人物が立体化できるか分からない、はんこ絵)
【動感】E(動いてない)
【情感】B(焦りや絶望描写が巧い、緊張感が伝わる)
【安定】B(あの絵柄で安定してる)
【漫画技法】B(ざわ…やぐにゃりを生み出した)

36:マロン名無しさん
07/09/23 23:33:38

35:マロン名無しさん :2007/09/23(日) 23:21:13 ID:??? [sage]
福本伸行
[sage]【デザイン】E(ある意味デザイン的なアゴではあるが…)



ある意味デザイン的なアゴではあるが…

で、吹いた

37:マロン名無しさん
07/09/23 23:37:05
ぐにゃりの表現は板垣とどっちが先だろ

38:マロン名無しさん
07/09/23 23:46:18
>>19
貞本はその後かなり吟味されてなかったか?

39:マロン名無しさん
07/09/23 23:47:51
素人の俺からしてみれば
米原秀幸、橋口たかし、佐藤秀峰、にわのまこと
あたりはとてつもなく上手く見えるのだが、このスレ的には評価はどうなのかな?

あと浜岡賢次も地味に上手いと思う

40:マロン名無しさん
07/09/24 00:07:06
>>39
とてつもなくは言い過ぎだが、その五人普通に上手いと思う
漫画家の中でも上位クラスじゃないか?


41:マロン名無しさん
07/09/24 00:10:49
>>38
ちらっと読み返してみたがデザインと個性を上げるかで揉めたみたいね。
ただデザインの方はAに上げるには足りないって意見の方が多いかな。
個性は上げる派の意見の方が強いかな。

ただ修正したテンプレまではなかったからな、俺が勝手に修正してもあれだし


42:マロン名無しさん
07/09/24 00:13:56
橋口たかし
【デザイン】C(平均的レベル)
【デフォルメ】C(あまりデフォルメしないので、評価しにくい)
【個性】C(絵柄は個性的だが、キャラが無個性、例)もこやま……ダーブラ、マイスターきりさき……シャアさん)
【質感】C(肉体にそれなりのこだわりを感じる)
【動感】D(超速スピナーはなかなか良かった)
【情感】D(悪くはない)
【安定】B(かなり安定してます)
【漫画技法】B(トーンワーク、ハッチングのバランスが良い)


43:マロン名無しさん
07/09/24 00:21:02
>>41
あの辺の流れだと今の基準より全ての漫画家が1、2ランクくらい落ちる
厳しさで見てるんだよな。

44:マロン名無しさん
07/09/24 00:21:44
佐藤秀峰
【デザイン】D(オリジナルのデザインがほとんど無い)
【デフォルメ】E(デフォルメの仕方は正直下手)
【個性】B(表現が独特)
【質感】C(悪くはないが、上手くもない)
【動感】B(海猿、特攻の島を見れば納得して戴けるかと)
【情感】A(迫力があって、なおかつ、登場人物の感情が的確に伝わる素晴らしい絵柄)
【安定】C(ほとんど安定してない絵柄)
【漫画技法】B(自分なりの技法を上手く使いこなせている)


45:マロン名無しさん
07/09/24 00:28:15
浜岡賢二
【デザイン】E(魅力が無い。)
【デフォルメ】C(ギャグ漫画のデフォルメとしては成功した方。)
【個性】C(ある意味、個性的。)
【質感】C(トーンを上手く使い、質感を出せている。)
【動感】C(決して下手じゃない。)
【情感】C(キャラの感情が分かる絵。)
【安定】B(たまに崩れる程度。)
【漫画技法】C(ギャグ漫画にしては、かなり本格的。)


46:マロン名無しさん
07/09/24 00:36:23
>>43
そうかな?>>5-6にあるように貞本以前の評価に対してその流れでもほとんど影響与える
結論になってないしその後の評価も少なくとも俺のやったものに対してはそれらと相対比較して
バランスとってるつもりだけど。

47:マロン名無しさん
07/09/24 00:44:10
>>44
漫画技法の自分なりの技法について説明plz
他は特に反論ないわ。
安定Cは結構ひどい評価なんで狙ってやってる人か下書きのせちゃった人とか
以外だとBでもいいかなと思うくらい。

48:マロン名無しさん
07/09/24 00:45:47
このスレでの大友の扱いはどうなんだ?
小畑やら大暮みたいなキレイな絵とは違うけど、
かなり上のランクじゃない?

アキラが東京を破壊するシーンの書き込み具合は尋常じゃなかったなぁ

49:マロン名無しさん
07/09/24 00:59:06
恐らく相当高いと思われる。
ちゃんとテンプレで誰かにたたき台作ってもらいたいけど

デザインB、デフォルメB、個性A、質感B、動感A、情感C、安定B、技法S
位かな。
俺のテキトー評価だと計50でトップですな。

50:49
07/09/24 01:05:29
ボケすぎ、全然50じゃないな
47だ

51:マロン名無しさん
07/09/24 02:05:40
柿崎 正澄、せがわ まさき、藤原カムイ
有名どころだけどまだテンプレ評価されてないな・・・

52:マロン名無しさん
07/09/24 02:26:18
>>42
デザインは平均レベルというならDでは?

53:マロン名無しさん
07/09/24 02:36:51
萩原 一至
【デザイン】A(デザイン懲りすぎ)
【デフォルメ】A(非常に上手い)
【個性】C(まぁ、ある程度は・・・)
【質感】A(どんな質感でも表現できる)
【動感】E(何やってんのかわかんねーよ)
【情感】A(どんな表情でも描ける)
【安定】A(全然崩れない)
【漫画技法】B(CGも相当使いこなしてる)

54:マロン名無しさん
07/09/24 03:03:12
せがわまさき
【デザイン】B(同じ服装のキャラが多すぎ)
【デフォルメ】C(脇役は元より主要キャラの女ですら・・・)
【個性】A(異彩を放っている)
【質感】A(CG使ってるだけはある)
【動感】C(ある程度は描けるよう)
【情感】C(表情が少し画一的な気が)
【安定】A(崩れない)
【漫画技法】B(CGを使いこなしてる)

55:マロン名無しさん
07/09/24 03:11:35
赤松健はすでに評価されているので、マガジンラブコメ漫画家で
玉越博幸、小林尽、瀬尾公治の画力評価もお願いします。

56:マロン名無しさん
07/09/24 03:25:16
柿崎 正澄
【デザイン】B(あくまで実写が多いので)
【デフォルメ】A(非常に上手い)
【個性】A(とても個性的)
【質感】A(どんな質感でも表現できる)
【動感】B(絵が雑にならないように白で効果線引く配慮とかいいよね)
【情感】A(深い怒り、悲しみが上手い)
【安定】A(全然崩れない)
【漫画技法】A(独自の技法あり)

57:マロン名無しさん
07/09/24 04:50:44
そろそろ谷口ジローお願いします

58:マロン名無しさん
07/09/24 07:11:52
前スレで名前が挙がった奥浩哉を
【デザイン】S(兵器や宇宙人のデザインセンスありすぎ。)
【デフォルメ】B(【GANTZ】と【めーてる】で差がありすぎ。絵の幅が広すぎ。)
【個性】A(ありすぎ。奥にしか描けない。なので、頑張って下ちい。)
【質感】A(服の質感下手すぎ。だが、内蔵や背景、人肌の質感は、異常なほど上手すぎ。)
【動感】C(動き無さすぎ。刀の持ち方が違う。もっと剣術について勉強して下ちい。)
【情感】B(【めーてる】での感情・状況描写上手すぎ。)
【安定】E(キャラの顔崩れすぎ。等身バランスおかしすぎ。)
【漫画技法】A(CGを使いこなしすぎ。だが、CGに頼りすぎ。)


こいつも、小畑・大暮上條・浅田と同レベル。



59:マロン名無しさん
07/09/24 07:28:13
>>58
すまん
ミスった
安定ABC評価だったわ
安定の項目をE→Cに直しといて下ちい

60:マロン名無しさん
07/09/24 07:34:21
大暮・奥・小畑・浅田・上條・桂の評価が、均衡してんのは、奴等の絵が、
・描き込み量の異常なほどの多さ
・抜群のデッサン力
・丁寧な仕事
を売りにしてるせいな希ガス
ただ、奴等は、さらに凄い漫画家達に比べ、何かが足りないと思う
表現の展開の仕方っつうのかな
だが、一般には、非常にウケやすい絵柄であることも確か

61:マロン名無しさん
07/09/24 07:48:40
情感が足りないと思う。泣き顔も笑顔もどこか芝居がかってて自然な表情が少ない
あと、田島昭宇とかも。

62:マロン名無しさん
07/09/24 08:05:07
奥とか、崩して描けない気がするんだが、そういうのはどうすんの?

63:マロン名無しさん
07/09/24 08:09:36
なんかすごい勢いで生産されてるから感謝しつつツッコミ要員でいかせていただきます。

>>53
デザインAはどうだろう?衣装に関してはいいと思うけど肝心のモンスデザインは既存のファンタジー
物からほとんど逸脱してない様に思うが。Bぐらいかと。
動感Eはねーよ。全ての動きを理解しようとすると難しいシーンも多々あるけどあれだけ情報量あれば
その全てを瞬時に理解しようとすれば無理がでるのは当然。
コマ全体で動きを見失うような場面はなし。むしろあれだけ細かい書き込みにも関わらずよくバランスが
破綻しないなと感心する。DSとウリエルが次元の壁割りながら地上に現れるシーンなんて
凄まじい迫力じゃん。あんな迫力や重量感演出できる人ほとんどいないって。
とにかく平均以下はあんまりだ。Aは無いがBはつけたい。


64:マロン名無しさん
07/09/24 08:19:30
>>54
そのコメントでデザインBはちょっとどうかと。かなり上手いだぜ、Bって。
基本着物しか書いてないんだからDでよし。
描いた異形だって人狼に狐だろ。それぞれ顔が狼、狐耳、しっぽがついてただけだし。
人物デザインを評価してもC行くかどうかってとこ。
安定はA付くか疑問。おまえそんな顔だっけって時が多々ある。お笛とか。
寡黙・冷静なキャラが多いがちょっと表情を崩させるとボロがでてる。B推し。

65:マロン名無しさん
07/09/24 08:29:21
>>58
デザインSは無理ありすぎ。
服飾で評価できるのガンツスーツくらい。兵器のセンスはあるかもしれんが宇宙人センスあるか?
ネギ(ちょっとイイ)、田中(わりとイイ)
千手(普通)、チビ(ダメ)
かっぺ(恐竜)、指輪(普通)
鬼(普通)、妖怪(ほぼ全て既存)
兵器センス買ってC評価ぐらい。

後質感だがほぼ全てのコマで必須な服の質感が下手すぎってのにAはきついだろう。
Aってからには多岐にわたって高評価ぐらいじゃないと。
個人的にそこまで下手とは思わないが、B推し。

66:マロン名無しさん
07/09/24 08:39:27
後、今まで出たテンプレ評価に比べてコメントがテキトー気味。
柿崎とか特に、非常に上手いとかとても個性的とかさ。
もうちょっと具体的に指摘してもらえると分かりやすい。
独自の技法ってなんなのとか。

>>56
情感Aというからには深い怒り、悲しみが上手い程度じゃ不十分。
さらに日常での軽い表情変化、場面にきっちり合わせるセンス、複雑な感情のミックス、陽の感情表現
それらをどれも高次元で持ち合わせないと。
俺は柿崎読んだことないから評価できないけどその辺をコメントで説明してくれると納得できる。

67:マロン名無しさん
07/09/24 08:41:35
>>66と同じ理由で萩原の情感Aも再考求む。

68:マロン名無しさん
07/09/24 09:04:10
とりあえずSはほっといても語るからいいとして、
Cつけるなら何か一つでも長所を
Bつけるなら高レベルな部分または全体的な平均点の高さを
Aつけるなら多岐にわたる高レベル要素を
具体的に挙げていただくと議論の取っ掛かりにしやすいと思います。

69:マロン名無しさん
07/09/24 09:08:45
まぁ個性とか具体的に書きづらい項目はおいくとしてもね

70:マロン名無しさん
07/09/24 09:17:32
喜国 雅彦
【デザイン】C(フェティシズムの描写)
【デフォルメ】C
【個性】D(同じサークル所属のしりあがり寿いわく、「わざとああいう絵柄にしてる」)
【質感】C(フェティシズムの描写)
【動感】E
【情感】B(フェティ(ry)
【安定】A(同じくしりあがり寿いわく「デッサン力はすごい!」)
【漫画技法】D


71:マロン名無しさん
07/09/24 13:06:05
あけとく

72:マロン名無しさん
07/09/24 20:14:32
>>66
語ると長文になるし、他のやつと比べた相対的評価になると
論拠を一言コメントじゃ語りづらい。
書くのに3,4時間ぐらいかかりそうだし、そこまで2chに当てる時間ない。
あと柿崎ファンってわけでもない。
予想外に高くなったから、何度も確認したが全体的に絵のレベルは高かった。
あまりにも突き抜けてしまったから微調整で下げてもいいと思っている。
だが、あんまり弱点もないしな・・・。どうしたもんか・・・。
まぁ、暇な時が来たら論拠も含めて書くよ。

73:マロン名無しさん
07/09/24 20:26:34
ただ、情感に関してはSでもいいと思っててね。
漫画はRAINBOW。参考にしたのは最新刊までの3冊。
萩原に関して、参考にしたのが最新刊だけだから
評価は再考してもいいと思う。
(参考にした巻では、術撃ってばっか静止画ばっかで動感があまり
感じられなかった。それ以前の巻を見ると絵がまるで違う。
最新刊が最高の状態だと感じ評価に当たった。他の巻も混ぜれば評価は
変わるかもしれん)

74:マロン名無しさん
07/09/24 22:54:50
>>72
66だけど別に総点が突き抜けたからって個々の評価を調整するようなことしなくてもいいよ。
そんなことしたら歪な評価になるだろうしその後自信もって語れなくなるでしょ。
あくまで総点はこのテンプレの結果を単純に足しただけだと思って点数に縛られることなく
書き込んでくれ。情感がSでさらに高くなっても自分で判断したんなら付ければいい。

ただ3,4時間も考えて書き込む必要はないけどパッと考えられる特徴はできるだけ書いてくれってこと。
見る方はそのコメントからしか情報を得られないわけだから。

後バスタだけど23巻を見てくれ、前巻だ。特に最後のシーン。
これを見てまだ動感がないとか言ったら説教してやる。
つかEだぞおまいE、平均以下・・・ありえんだろ普通に24巻見ただけでも。


75:マロン名無しさん
07/09/24 22:57:30
後、複雑な感情が一枚の絵で表現できてるシーンを具体的に挙げてくれるといいかもしんない。
これは実力が相当高くないとできないと思うから

76:マロン名無しさん
07/09/24 23:12:46
あずまは低すぎじゃない?何、6点って・・・。C~Dくらいに入ってなかったっけ?

77:マロン名無しさん
07/09/24 23:17:37
あくまでテンプレ評価でコメント付きだったものをまとめただけだから。
多分ネタ、アンチ成分多めだったとは思うけど拾って貼ろうか?

78:マロン名無しさん
07/09/24 23:21:24
>>77
なるほど。これじゃあんまりなんで、あとで自分でやろうかな。

79:マロン名無しさん
07/09/24 23:47:32
>>73
読まないと中身に言及できないんでとりあえず一話をWebで読んだよ。
全然語るに足りないのは分ってるけど今できることだから。
でさ、ここからどの程度絵が進化してるか分からないけどデザインBにする要素ってこれから出てくる?
とりあえず人物デザインくらいしか評価できないけど、このまま監獄の中で話が続くんなら
あんまり変化しないんじゃないかと言ってみる。もしそうならCくらいかな。
服飾、異形、道具、建築、世界なんかの複数でセンス発揮されてないとB以上は厳しいな、
他との相対比較だと。

動感はコマ運びさえ上達すればA付けてもいいかと思った。
現時点で一枚絵だけなら相当動感ある。ただコマとコマの間で動きが途切れてる。

80:マロン名無しさん
07/09/24 23:47:44
個性はAは無いっしょ。キャラの描き方自体はわりとある絵柄だなってイメージを抱いた。
一緒ってわけじゃないんだけど青春の門の人とか皆川とか秘拳伝キラ の人とかあの辺となんかダブる。
でも画質が鉛筆で書いたみたいな独特なものなんでそれらを総合的にみてBくらいかなぁ。

情感はさすがに一話だけじゃパターンが少なくてなんとも言えんわ。
安定はA無いと思う。まず横顔のバランスが不自然、目の位置が耳に寄り杉。
Bだな。まぁ後の巻で進化するのかもしれないけど。
技法は光の使い方上手いな~と思った。これも一話だけじゃなんとも言えん。

81:マロン名無しさん
07/09/24 23:54:49
>>78ほい、これに安定のB、技法のD付けて8点
>>7の6点て間違えてたな、すまん。
まぁひどい評価ではあるw 直してあげてくれ

あずま

・デザイン力E       現代の話なので普通の服描いてるだけ
・ディフォルメ力E     髪だけでキャラを変えているだけのが多すぎる
・絵の個性E        よくある萌え絵
・質感表現力D       最低限は何とかできるくらい
・動感表現力E      動きのない漫画なので
・情感表現力D      記号化されたのを使うのがうまいがそれだけ
・漫画技法的技術力   特に凄いところナシ

2点

82:マロン名無しさん
07/09/25 00:01:54
>>80に追加で
個性なんか他にもダブるなと思ったら哲也の人だわ

83:マロン名無しさん
07/09/25 00:19:29
画力で魅せるタイプの人じゃないし、こんなもんだろ。

84:マロン名無しさん
07/09/25 00:42:12
さすがにもっといい評価になるだろ
デザインが普通なんならDだし
キャラは髪型同じでもちゃんと描き分けられてるよ。
しかもギャグ絵にして更に簡略化してもキャラ毎に違うし。問題はキャラの数が少なすぎることだろ。
まぁD以上はあるわ。
質感、動感はちょっとな
情感は空気感、温度の表現がいいよ。まぁ夏しか描いてないけど。とりあえず長所なんでC
安定はB
漫画技法はキャラの記号付けをどの程度開発したかによるな。詳しくはわからん。

85:マロン名無しさん
07/09/25 02:32:30
>>80
一話見た。どう見ても下手だとおもた。
よく今の状況まで成長したもんだと・・・。萩原もだが。

86:マロン名無しさん
07/09/25 02:58:34
>>84
萌え絵って出自とかが難しいよね・・・

小林尽
【デザイン】E 記号の域を出ない。服装、背景も特に見るところなし
【デフォルメ】D 普通
【個性】E どこかで見たようなキャラばかりですね♪
【質感】D 普通
【動感】D 可もなく不可もなく
【情感】D 悪くはないよ・・・良くもないけど
【安定】C よく崩れる
【漫画技法】E 萌え漫画を参考にした漫画。それ以上でも以下でもない

87:マロン名無しさん
07/09/25 03:23:51
何で安定Cなんだよ

88:マロン名無しさん
07/09/25 04:28:57
テンプレを見ることから始めようか

89:79
07/09/25 08:04:13
wikipediaを見ると出所後の話が中心みたいね。
ただ世界観が現実に忠実なんでデザインセンスの出る幕がなさそうだな。
ここに関してはいくら絵が上達してもB以上はやはり厳しそうな予感。

>>85
なんかデビューが2002年と新しい作家なんだね。
一話の段階でも結構上手いと思うよ。
それでその感想になるってことは相当期待できそうだね。
やっぱこういう新しい作家を知る機会になるのはイイね。

90:マロン名無しさん
07/09/25 15:34:09
木城ゆきと
【デザイン】B(メカデザインは、量が豊富だが、ひとつひとつのデザインがカッコ良くない。特に、刀耳をなんとかしてくれ。)
【デフォルメ】C(キャラクターのデフォルメを上手い。だが、既存のデフォルメ技術をなぞっているだけにも見えがち。)
【個性】B(一見、少年誌にありがちな絵柄に見える。しかし、他のロボット漫画との差別化をはかるデザインや、独特の構図は木城クオリティとよべる。)
【質感】C(金属の質感はよく出せている。だが、衣服や髪など柔らかいはずのものまで、固い質感なので、こう評価した。)
【動感】A(戦闘シーンは、キャラクターが何をしているか、よく分かる戦闘シーン。しかも、人体の仕組みをよく理解していて、不自然な動きがない。)
【情感】C(キャラクターの感情を多彩な表現で演出している。しかし、絵柄の為か、どことなく薄っぺらい印象も受ける。)
【安定】A(崩れないどころか、演出の為に意図的に崩すのまで上手い。)
【漫画技法】B(CGの使い方が上手い。だが、トーンワークが上手くないように見える。)

木城ゆきとの画は浦沢直樹のそれに似てる気がする。

91:マロン名無しさん
07/09/25 18:03:10
あずま
【デザイン】D ごく普通のデザイン。まあ日常生活の話だし。
【デフォルメ】C もともと簡略化されているが、ギャグ絵のデフォルメが上手。描き分けはそれなり。
【個性】C 萌え系の中では特徴がある方。訴求力という意味では高い。
【質感】D 人間の質感が無いのは、絵柄の関係上仕方がない気がする。背景、小物の質感はある
【動感】C よつばの位置関係や何をやっているのが分かりやすい。地味な動きしかない日常を上手くかけている
【情感】B あずま最大の武器。空気感や雰囲気を上手く再現している、これくらいつけてもいいと思う
【安定】A 崩れたことはない
【漫画技法】C 多くは既存の記号化の延長だが、中には独自のもある

26点



92:マロン名無しさん
07/09/25 18:08:48
誰か佐々木倫子といくえみ稜の
テンプレ評価頼む
少女漫画家の中ではトップクラスだと思うので
どんなもんか見てみたい

93:マロン名無しさん
07/09/25 19:56:32 fC9PCdyA
士貴智志ってどう?
昔読んだ”神・風”で画力の高さや質感表現のバリエーションの豊富さにドン引きしたんだけど。

94:マロン名無しさん
07/09/25 20:06:12
>>90
デフォルメ力
キャラの描き分け技術を見ると相当レベル高いと思う。特に女性の描き分け。
目や髪型だけに頼ることなく顔の造形全体で描き分ける辺りに上手さを感じる。
なによりモブキャラたちが多彩に描き分けられてる辺りは高く評価したい。
B以上は付けたいな。

質感
金属の質感はもちろん上手いんだが液体、ガス、土や埃、ぶよぶよな物質、ぼろぼろの布など
高い表現力で描き上げる。ゲル状の物質表現も上手いしルゥやコヨミなどのキャラを見ればやわらかい髪質も
十分表現できてる。個人的には質感においては死角の無いトップレベルの作家だと思うのだが。
ただ90の感覚も理解はできる。最近絵柄がキャラクターの輪郭を直線基調で構成するように変化してきていて
それによって肌の質感が失われ気味になってしまった。
さらに言うとゼクスやエルフ,ツェルブなどのガリィシリーズが話の前線に出ずっぱりという点で印象が悪いかもしれない。
こいつらクローンロボットなんでゼクスなんかで特に硬質なデザインを意識して描かれている。
それこそ髪質にいたるまで。
ただ銃夢シリーズを最初から通しで見た印象としてはその質感の高さは非常に高レベルにあったと
言いたいな。 
俺が評価するならAだ。

95:マロン名無しさん
07/09/25 20:07:22
つづき>>90
情感
これは評価が難しい。なぜかというと銃夢の世界の住人の多くが人としての感情を欠落させているから。
ザレム市民達は脳みそがチップに変えられ悩むこともなく無菌室で育てられたモルモットのような存在。
逆にゴミやがらくたの中で生活し体の改造も当たり前の連中、壊れたジャンキー、戦闘狂、
人を研究材料としてしか見ない天才達など、人間らしい人間がとにかく少ない。
そんな数少ない人間らしいキャラ(コヨミやカエルラなど)に目を向けると白々しさはほとんど感じない。
コヨミの子供らしい感情の起伏やカエルラがヴィクターを説得するときの艶っぽい表情など
むしろ上手さを感じるコマも多数。
逆に上記の連中の白々しさとの対比が活きてくる。
これはBは付けられると思う。

96:マロン名無しさん
07/09/25 20:23:41
>>90
後ついでに
浦沢と似てるのはタラコ唇だけだと思う・・・

97:マロン名無しさん
07/09/25 22:15:01
>>94-96
コメントありがとう

俺が思うに、木城は昔の方が上手かった

【水中騎士】で絵柄の大幅な変更を経て、【LO】を始めたから、デフォルメし過ぎ感がある

あと、スレ違いだが、内容も無印の頃のが良かった

あの頃の敵キャラのが魅力的だったし、世界観もでかかった気がする

さらに言えば、俺のいちばん好きなキャラである、イドやシュミラが完全な外野になってしまったのが辛い

98:マロン名無しさん
07/09/25 22:37:19
>>93
【神風】は、内容が微妙であったが、画は凄かった
どれ、評価してみよう
士貴高志
【デザイン】C(キャラクターはカッコいいし可愛かった。特に、ショートヘア版は可愛いすぎ。
だが、服装デザインとクリーチャーデザインがいまいち。なんかダサかった。)
【デフォルメ】C(画幅が狭いようにも感じた。似たような構図が何度か見受けられたし。)
【個性】A(差別化に成功してるね~。間違いなく、士貴高志にしか描けない画。)
【質感】A(筆致の細かさ・グロテスクな質感は相当なものでした。)
【動感】C(何してるのか分からん。しかも、能力に波動系のものが多く、戦闘を大分はしょってた。)
【情感】A(キャラクターの感情・人間関係が複雑なのに、画だけでそれを伝えている。さらに、喜怒哀楽がびんびん伝わってくる画。)
【安定】A(崩れることは全くなかった。特に、背景。)
【漫画技法】S(異常なほど極めている。
背景は殊更に凄かった。カッコ良くて、リアル、さらに、パースの狂いが全くない背景。その上、背景にアシを使わず、ほとんど士貴が描いていたらしい。)

こんな感じでどうかな?
反論があるなら受け付けるよ。

99:マロン名無しさん
07/09/25 22:39:11
間違えた。
×高志
○智志
訂正しといて。

100:マロン名無しさん
07/09/25 22:39:24
山田章博はイラストレーターになっちゃうかな…

101:マロン名無しさん
07/09/25 23:08:50
>>97
確かに無印のころの方が絵がやわらかくて今より個性があった。
ただ安定感と動きを表現する際のコマ運びでは現在の方が上。

まぁどちらで評価したとしても、どの項目でも高レベルに表現できるオールラウンダーって
印象は変わらない。
それこそ評価の高い三浦や井上なんかと比べても全く遜色ないってのが俺の感想だな。

102:マロン名無しさん
07/09/25 23:11:04
>>100
漫画描いてるならその漫画絵で語る限り全く問題ない。
ただ表紙絵とかイラストとかをもってくるとちょっと違うだけで。

103:マロン名無しさん
07/09/25 23:38:29
>>98
画力はあるけど大ヒットに恵まれない人だよな
いまでもエロ同人やってるし

104:マロン名無しさん
07/09/26 00:08:47
>>103
原因は、同人のノリでストーリーを考えていることにあったんじゃないかと今気づいた。
やたら、複雑な話の割に、設定は厨房が考えそうな程陳腐だったし。
あと、エロ描写が生々しくて、大半のアフタヌーン読者がドン引きしてた可能性もあるな。

105:マロン名無しさん
07/09/26 00:15:12
>>101
同意出来るよ。
俺も木城の画力は、井上や三浦に勝るとも劣らずってトコだと思う。
さらに、イノタケや三浦と比べて、ストーリーも面白いしな。
作者の物理学や機械工学への教養の深さにも舌を巻いた。

しかし、にもかかわらず木城は認められないんだよな。
アレのせいで。
あの事件のせいで。
木城の人格が破綻してることが世間にバレたんだよな。

106:マロン名無しさん
07/09/26 00:29:21
画力議論なんだからストーリーやらHN事件やらの事は最小限にしてくれよ

107:マロン名無しさん
07/09/26 00:30:40
>>104
上二つには同意だが鬼頭や植芝がいきいきと描いているアフタでそれはないだろう
>>105
同じく人格破綻者のひろゆき&当時の2ちゃんねらに目を付けられたのが
運の尽きだったなw

108:マロン名無しさん
07/09/26 02:04:53
木城信者ウゼェ
木城が認められないのは
キモい主張を垂れ流すからだろw

109:マロン名無しさん
07/09/26 06:38:13
>>105
101だがストーリー比較はこのスレでは禁句だよ。>>104なんかは画力とからめた質問への回答だしな。
それでも微妙なとこだ。
>>108もつられて画力以外の要素で煽ったりしないでね

110:マロン名無しさん
07/09/26 16:07:48
マジKYなゆとり>>90と偉そうなキモニート野郎>>98が同一人物ということに気づいてるヤツ、俺以外に何人位いる?
挙手して

111:マロン名無しさん
07/09/26 16:08:50 VTmD20zH
ヤンキー漫画の作者ってガノタ多いよな、

112:マロン名無しさん
07/09/26 16:32:23
KYは朝日が珊瑚事件をあやふやにするために捏造した略語だから使うな

113:マロン名無しさん
07/09/26 16:41:00
あれはなんでばれたんだっけ?>>112

114:マロン名無しさん
07/09/26 16:46:58
ここに書かれてないみたいだけど、
軍鶏の、たなか亜希夫は?

115:マロン名無しさん
07/09/26 18:39:46
>>110
気づいてるっていうか前スレの最後の方から凄い勢いでテンプレ評価貼ってくれてるのって
ほとんど同じ人じゃないの?違うのかな。

納得いかない項目は突っ込みまくってるしえらく守備範囲広いんで普通に有難いな。
評価テンプレは議論の足がかりに過ぎないから別に同一人物が貼ってても問題ないと思うし。
問題は人が少ないからあんまり議論が広がらないことだなw

116:マロン名無しさん
07/09/26 18:42:15
一人の意見ならブログででもやれよ

117:マロン名無しさん
07/09/26 19:12:35
>>114
どう考えても高得点になるだろうな
猿渡とかも

118:マロン名無しさん
07/09/26 20:18:11
>>116
よく分からんのだがどうなればいいの?
急に人が増えるわけでもないしなぁ、他の人が評価できないわけでもないんだし。
何が気に入らないのかイマイチよくわかんないが。
あんま排他的にならずまったりいこうぜ。

119:マロン名無しさん
07/09/26 20:31:01
自分で言うな

120:マロン名無しさん
07/09/26 20:34:48
>>117 ほい、こんな感じでどうだろう?

猿渡(タフ他)
【デザイン】  D 人物デザインは現実の格闘家から拝借、他の特徴はあんまりないかな
【デフォルメ】 B みんな同じような丸っこい顔の輪郭の割にはよく描き分けられてる、パーツの配置の問題かな。
【個性】 A 見た瞬間猿渡と分かる。だんごみたいな丸い頭部と高い立体感が特徴。
【質感】 A きめ細かく描写された肌の質感がすごい。特に苦手なものも思いつかない。
【動感】 B くんずほぐれつしてても破綻せず動きを表現できる。ただ長く格闘漫画やってる割にはスピード感・躍動感が今一歩。
【情感】 D 表情がほとんど変化してないような・・・、絵柄のせいか固く感じる。
【安定】 A 崩れてると感じたことが無い。
【漫画技法】  D 何も特徴が思いつかなかった。

総点 34点

121:マロン名無しさん
07/09/26 20:40:27
>>119
俺118だけどどういうこと? >>118=>>90=>>98ってことを言いたいの?

122:マロン名無しさん
07/09/26 21:08:57
俺は、猿渡哲也の動感はA以上だと思うのだわ。
何故ならば、多くの漫画家が陥りやすい、効果線など安易な技法だけで動きを表現しようとすることがないから。
むしろ、人体の仕組みを正確に理解している猿渡はトップクラスの格闘技漫画家なのだわ。

それと、漫画技法の項目は、ペンの使い慣れやトーンワーク、CGの技術などで評価するべきと思うの。
だから、猿渡は、ペンやトーン技術は凄いから、この項目もB以上で良いのでは?

123:マロン名無しさん
07/09/26 21:22:33
なるほどねー、確かにトーン技術はすごいね。質感に大きく貢献してるし。
使い方が自然すぎてトーン上手いって思いつかなかったよw
じゃあBにしとこう。

動感はどうかなー。効果線って全然安易な技法だとは思えない。
使い方次第で物凄い流れと迫力、衝撃を表現できる奥の深い技術だと思う。
猿渡が人体をよく理解してるのは分かるよ。だからあんなに寝技を上手く表現できるんだと思う。
ただポージング以外がなー、移動方向に輪郭線をぶれさせるだけでどうもワンパターンな気がするんだ。
複雑な軌道を描けないというか。
あと人体が正確すぎて漫画お得意の誇張表現によって躍動感を出せる作家に比べると固い気がする。
どう?

124:マロン名無しさん
07/09/26 21:32:27
人物が固いってのはよく分かるナ。
【高校鉄拳伝】の連載当初から固かったケド、今ではあの頃よりもさらに固くなったね。
あと、誇張表現が無いのも立派なマイナス要因なんだな。
村田雄介みたいに、人体のバランスを不自然にせずに、誇張表現を多様する漫画家もいるコトだし。
それを考えると、動感はやっぱりBくらいなんだろうな。

125:マロン名無しさん
07/09/26 21:32:50
過度なディフォルメを抑えてるんだろ。別に効果線を全く使わないわけでもないし。
情感は傷だらけの仁清なんか見てると意外にいろいろかけるからBかCくらいでもいいと思う。
個性Aは無いだろ。絵柄自体は普通だし、ぱっと見て分かるだけならいくらでもいるしBくらいか。

126:マロン名無しさん
07/09/26 21:38:32
吉崎観音・藤崎竜・山口譲二の三人の絵柄って似ていないか?


127:マロン名無しさん
07/09/26 21:45:08
>>125
激しく同意。

【あばれブン屋】とかも良かったよな。



話題は変わるのだが、最近の【タフ】の展開で泣いてしまった俺がいる。
静虎の喜一に対する愛情に思わず涙だったのだわ。

猿渡は家族愛を描くのが異常に上手いと思うのは俺だけではないと思う。

128:マロン名無しさん
07/09/26 21:49:45
>>125
個性のために絵を思い浮かべたときパッとカラーの絵を思い浮かべちゃったからそのせいかもね。
猿渡に似た絵柄って具体的にあるかな?

>>126
吉崎は似てないと思うけどな

129:マロン名無しさん
07/09/26 21:52:28
猿渡の他作は読んだことないや。
タフは長編だしいろんな感情を表す場面が多々あったから評価材料として十分かとも
思ったがそうでもないのか?少なくともタフ内だけだとうーん・・・

130:マロン名無しさん
07/09/26 22:24:44
【社会】「読んで鬱になり…」東京・16歳少年が自殺未遂、愛読漫画は「さよなら絶望先生」

スレリンク(news7板)

131:マロン名無しさん
07/09/26 22:28:18
ちなみに猿渡の話題の元だったたなか亜希夫もやってみましたがどうでしょね>>114

たなか亜希夫(軍鶏他)
【デザイン】  C 人物デザインがリアルでいいな
【デフォルメ】 B リアルなショボ目のキャラと漫画らしい目力のあるキャラが自然に同居。
           作風によって絵柄のリアルさを調節することもできる。
【個性】 B あんまり似た絵が思い浮かばないけどリアル志向の作家だといそうではある。
【質感】 B 人体に関する質感はたいへんよろしいかと。それ以外もまぁまぁ
【動感】 C 格闘シーンが全く動いて見えない。瞬間の切り取りだからD・・・と思いきや時折いい動きのコマが現れる。
       合気道の人が弐号を投げたシーンとか。
【情感】 B 激情表現が上手いし緩やかな感情もなかなか 
【安定】 B まぁ普通?
【漫画技法】  C ペンタッチが筆みたいでおもしろい

総点 34点

132:マロン名無しさん
07/09/26 22:28:26
ついでに猿渡修正しました

猿渡(タフ他)
【デザイン】  D 人物デザインは現実の格闘家から拝借、他の特徴はあんまりないかな
【デフォルメ】 B みんな同じような丸っこい顔の輪郭の割にはよく描き分けられてる、パーツの配置の問題かな。
【個性】 B 見た瞬間猿渡と分かる。だんごみたいな丸い頭部と高い立体感が特徴。
【質感】 A きめ細かく描写された肌の質感がすごい。特に苦手なものも思いつかない。
【動感】 B くんずほぐれつしてても破綻せず動きを表現できる。ただ長く格闘漫画やってる割にはスピード感・躍動感が今一歩。
【情感】 C 表情がほとんど変化してないような・・・、絵柄のせいか固く感じる。 作品によっていいという意見あり
【安定】 A 崩れてると感じたことが無い。
【漫画技法】  B ペンタッチ・トーンワークが抜群

総点 38点

>>130
突然なんだ?w


133:マロン名無しさん
07/09/27 08:20:56
>>131
【漫画技法】はBあげてもいいかもね
スリーパーで脳への血液の流れが失われるところや
菅原のリハビリ、吾作とのスパーの表現はなかなか

写実系の中ではアドリブが効いてる

134:マロン名無しさん
07/09/27 09:46:47 sfjlwMT5
ハナハルはどうよ?
かみちゅで感心したんだが

135:マロン名無しさん
07/09/27 11:38:52
デッサンデッサンってよく言われてるけど
正確さじゃなくてよく観察し表現できているかなんだよな?
ネウロの人とか福本とか下手だけど小畑何かよりよっぽど何言いたいのかよくわかるコマとか有るんだけど
そういうのはデッサンうまいって言うの?

136:マロン名無しさん
07/09/27 14:18:23
>>135
まず、松井と福本を同列に考えない方が良い。
松井は、壊滅的に画が下手。
それこそ、デッサンなんか全くとれてないくらいにね。
厨房にも劣る下手糞画だよ。
だけど、分かりやすいように感じるのは、おそらく、絵が記号化されてるからじゃないかな。
例えば、テッシュペーパーをかなり上手にデッサンしても、それがテッシュペーパーだと分からないひともいるかもしれない。
けど、どんなに下手な画でも、テッシュペーパーの箱から出てる紙があったら、テッシュペーパーだと分かるだろう。
つまり、小畑より松井のが分かりやすく感じるのは、そういう表現の違いのせいだと思う。
福本は、あれは、効果を狙ってわざと下手に描いてる。
“天”の初期は、単純な絵柄だが、かなり上手かった。
だから、演出の為には下手でもあの絵柄のが良いと福本自身が考えたとしか思えないんだ。
だから、福本は評価されても良いと思う。


137:マロン名無しさん
07/09/27 14:18:58
ああいうのはコマの連続性で成り立ってる
ネウロなんか前後のコマがなけりゃ何やってるか分かんないだろ?
まあつまりはそれが構成力なんだけど、それはデッサンとは別の話


138:マロン名無しさん
07/09/27 14:29:07
だーから福本や松井は絵がどうのデッサンがどうのじゃなくて、
演出や構成が巧いんだよ(松井は微妙だが)
例えば冨樫と萩原の落書きがあるだろ?
冨樫のは何やってるかすげえ分かり易いけど、
萩原のは何やってんのか分かり難い
でも絵は冨樫が白旗揚げるほど萩原の方が上手い
つまりそういうことだ

139:マロン名無しさん
07/09/27 14:40:21
ティッシュペーパーを表現するのに箱ごと書いちゃうのはデッサンのウチじゃないの?

140:マロン名無しさん
07/09/27 14:45:20
ここで、寺田克也はどうでしょう
大猿王とか描いてるし

141:マロン名無しさん
07/09/27 16:15:04
寺田克也
【デザイン】B(独特のデザインセンスを感じる。自由奔放に描いてる感じがまた良い。)
【デフォルメ】A(極端にリアルから極端に記号化されたキャラまで自由自在に描けている。)
【個性】A(差別化に成功している。あれだけ様々に手法を変えながら、個性を貫いている。)
【質感】E(タッチが荒く、画面がのっぺりしているのは否めない。影のつけ方もザツ。)
【動感】D(動きが分かりにくいコマが見うけられる。躍動感も感じられない。)
【情感】D(キャラの表情の変化が乏しい。また、画面全体の雰囲気があまり好ましくないコマもある。)
【安定】B(あまり崩れない。)
【漫画技法】C(ペンの使い方が非常に上手い。しかし、トーンワークが苦手に見える。)

こんな感じでどうだろう?

142:マロン名無しさん
07/09/27 17:00:28
鳥付ければ

143:マロン名無しさん
07/09/27 19:13:07
>>136
>だから、演出の為には下手でもあの絵柄のが良いと福本自身が考えたとしか思えないんだ。
>だから、福本は評価されても良いと思う。

これさ、その強化された"演出"の部分は評価すればいいとは思うんだけど
そのために切り捨てた部分は評価すべきでは無いと思うよ。
例え描こうと思えば描けるとしてもね、だって読者が目にする機会がないわけだから。

144:マロン名無しさん
07/09/28 14:20:00 s6HQ28x3
結局の所、本当に素人の主観でしか無いよな、ここ
ベルセルクが滅茶苦茶に上手いとか思ってる奴らの集まり(いやまあ上手い事は上手いんだけどな、あれ)

145:マロン名無しさん
07/09/28 14:27:36
ではここでひとつあなた様の玄人な客観を披露してみる気はございませんか?
もちろんあなた様が仰るところのここの馬鹿な素人の大半には理解されないでしょうが
何事も物は試しで瓢箪から駒な可能性もあることですしお戯れとでも思って

146:マロン名無しさん
07/09/28 17:24:51
顔真っ赤にせずスルースキルでも磨いたら

147:マロン名無しさん
07/09/28 17:34:06
ここの評価に不平不満があるなら
自分の考えを自分の言葉で論理的に説明すればいいだけなのにね

148:マロン名無しさん
07/09/28 18:43:41
んじゃベルセルク
ポーズが硬い 人体の柔らかさが描けていない
ここの連中でもあの漫画の女キャラの仰向けになっても全く形の崩れないシリコン乳等を見ればいかにあの作者が人体の柔らかさを捉え切れて無いか分かるだろう
素人は描き込みで騙されるんだろうが 大して上手くない

と言う事で>>147は謝罪文の提出をよろしく

149:マロン名無しさん
07/09/28 19:10:30
信者補正で空気作っちゃうのは確かだなー

150:マロン名無しさん
07/09/28 19:48:36
確かにな
漫画界最高峰の画力の黒田硫黄も素人受けしない絵だから低評価だしな

151:マロン名無しさん
07/09/28 20:51:30
>>148
「お前らより上のオレ様から言わせれば○○なんてたいしたこと無いぜ。
オレ様がこう言ってんだからわざわざ説明する必要なんか無いぜ」

「んなので納得できるか。ちゃんと説明よろ」

「○○××△△。ほら説明してやったぞ。
上の奴オレ様を信用せずに侮辱したんだから謝れよな」

面白いなお前。
で今んところ質感はAだけどいくつに下げるのが適正だと思ってんの?

152:マロン名無しさん
07/09/28 21:03:27
>>134
一般のほうのハナハルを雑誌で見たけど、間に合わなかったのか冨樫絵だったのがなぁ。

エロ漫画家上位層って画力結構平均レベル高いと思うんだが、このスレだとスレ違いかな。

153:マロン名無しさん
07/09/28 21:35:13
エロ漫画だったら、師走の翁はどうなる?w
結構高いんじゃないかなあw

あとは、甘詰留太とか

154:マロン名無しさん
07/09/28 22:42:33 HflN5vxc


155:マロン名無しさん
07/09/28 23:05:56
エロ漫画家画力議論したら
S~Fにどんな漫画家が並ぶんだろうな

156:マロン名無しさん
07/09/28 23:54:43
>>155
S ハナハル
C ヤマジュン
この人達はここらへんが確実だろ
その他は知らん

157:マロン名無しさん
07/09/29 00:24:39
素人(笑)
玄人(笑)

158:マロン名無しさん
07/09/29 00:34:32
>>157
【知能】E IQにして85ぐらい
【知識】E 中学2年生レベル
【美的センス】E 類人猿としかわかりあえないであろう
【言語能力】E (笑)
・想像力:E 皆無
・創造力:E なし

ど素人

159:マロン名無しさん
07/09/29 00:44:58
>>150
黒田硫黄はそもそもまだ評価されてないみたいよ

160:マロン名無しさん
07/09/29 01:03:28 nBtWuBtR
ハナハルより田亀のほうが上手いと思うが
いかんせんあまり読んだことないんで点数つけられない・・

161:マロン名無しさん
07/09/29 01:12:04
>>154
迫稔雄ならもう出てるから納得いかなかったらツッコミいれとけば

162:マロン名無しさん
07/09/29 01:40:17
田亀先生のサイトの漫画絵見る限りじゃ

【デザイン】  C さりげない小物使い
【デフォルメ】 B ひげ面のバリエーションが多彩だが芸風が狭いともいう
【個性】 D 漫画では描き込みを抑えてるのでありふれた絵柄に埋没
【質感】 B 肉感と体毛特化型。他はぶっちゃけ手抜き
【動感】 D 見るべき点なし
【情感】 C おっさんの喘ぎがあれで正しいのか理解したくないので不明
【安定】 A 崩れてないみたい
【漫画技法】  E なし

25点


163:マロン名無しさん
07/09/29 01:41:56
漫画家画力議論スレッド

【知能】E IQにして平均85ぐらい
【知識】E 平均して中学2年生レベル
【美的センス】E 辛うじて人類と呼べる者がいるようでいない
【言語能力】E 語彙の少なさは絶望的である
【想像力】E 皆無
【創造力】E あるわけがない
【論理能力】E 主観の押し付け以外無理
【粘着力】A これでpart5までも伸ばしたのは大したもの

総点07点

糞スレ

164:マロン名無しさん
07/09/29 01:54:40
>>162
サイト絵だけ見て評価は無いわ。
悪意が見て取れるし、>>163の言ってることも当たってるな。

165:マロン名無しさん
07/09/29 02:04:30
>>151
馬鹿な事言ってないで早く土下座しろよ
ついでにいってやると三浦がシリコンおっぱいしか描けない時点で肉の質感を捉え切れてないのは明白だし
にも関わらず質感がどうこう言ってる時点でお前が鑑賞者としても弁論家としても最低レベルなのも明白だ(もっと言うとそんな評価を許したここの住人全員も)
大体何で俺が御前等を一々納得させなけりゃいけないんだ。あほか。

>>152-153
ハナハルは上手い、あれでエロやってるってのがすごい。甘詰は…あれが上手く見えるのか。

>>163
同意
モノクロ絵に質感がどうのとか言ってる時点でいかに絵について何も分かってないかの証拠だ

166:マロン名無しさん
07/09/29 02:04:56
>>164
162だけどコメントみて分かる通りそんな真剣に受け取られても困るというか・・・
悪意は全く無いとだけは断言しておこう、むしろ愛してますよw

167:マロン名無しさん
07/09/29 02:08:31
>>165
甘詰が巧くない理由を詳しく

168:マロン名無しさん
07/09/29 02:08:52
>>164
あ、後サイト絵についてなんだけど割とサンプルあって驚いた
少なくとも漫画絵と田亀の名前で思い浮かべるあの写実的なイラストは全然違うって位は分る。

169:マロン名無しさん
07/09/29 02:19:18 v5pdaVLL
おまいら大友の事も少しは思い出してあげて下さいw

170:マロン名無しさん
07/09/29 02:26:44
別に田亀に傾倒してるわけじゃないんだ。一応既に予想はしてみたんだぜ。
>>49-50
どうよ?

171:マロン名無しさん
07/09/29 02:35:15
田亀はおっさんの描写がすげえ上手い
と言うか、ほとんどおっさんしか描かんから
おっさんでしか評価しづらい

172:マロン名無しさん
07/09/29 02:43:20
>>171
>>162のコメントはネタで書きつつも実際ちゃんと評価してもこんなもんではという気もするんだがどうだろ

173:マロン名無しさん
07/09/29 02:52:05
ハナハルレベルだと、もう作風を比べてるだけになる気がする

174:マロン名無しさん
07/09/29 05:36:47
主観なのはしょうがないわ。E~Sの具体的な使い分けも決まってないんだし。
コテ付けて誰でも読んでそうな漫画を評価させて、そいつの評価基準を見せるしかないな。

175:マロン名無しさん
07/09/29 06:26:36
>>174
木城や士貴をテンプレ批評した者だけど。
俺もコテをつけた方が良いかな?

176:マロン名無しさん
07/09/29 08:44:21
いくら責任持ってコテつけても名無しで信者やアンチが暴れだしたらお終い

177:マロン名無しさん
07/09/29 14:38:05
主観以外の視点持ってる奴なんてそもそも居ないしな

178:マロン名無しさん
07/09/29 15:17:29
鳴子ハナハル
【デザイン】 D 日常を描いてる故
【デフォルメ】 B 絶妙なバランスで現実感がある。背景は殆ど漫画的にデフォルメされていないが、デフォルメされた人物と合ってる。
【個性】 C 有り触れた絵とも言えるが、画力の高さそのものが個性。
【質感】 A 輪郭線だけでおっぱいの柔らかさがよく分かる、少なめの線による質感表現。
【動感】 B 動作中に止めたコマを要所に挿入したり、連続して描く。それだけだが巧い。
【情感】 B 多彩な表情が書ける。画力故。
【安定】 A 全く崩れない
【漫画技法】 S 空間表現が神。"空気感"というより、その場の空気、モノとモノの間の存在感を描きだしている。絵面は密度が薄く白っぽいが、作風として要らないか。

179:マロン名無しさん
07/09/29 15:28:44
甘詰留太
【デザイン】 D 日常を描いてる故
【デフォルメ】 C よりエロく見えるようにされた人物のデフォルメが巧い。書き分けは余りされていない。
【個性】 C 甘詰画として萌え絵を進化させている。
【質感】 D 人もそれ以外も似たような質感。
【動感】 B 高密度な絵面による躍動感ある演出がされたエロ。
【情感】 C 情感としてはパターン的な面もあるが多彩なパターンな表情を描いている。
【安定】 A 全く崩れない
【漫画技法】 B トーン、擬音、吹き出しの多用による高密度な絵面だが読み辛くなっていない。

180:マロン名無しさん
07/09/29 15:30:47
師走の翁は?

181:マロン名無しさん
07/09/29 15:55:53
>>180
上手いと思うけどできれば一般作描いてほしいな
ハナハルも留太も鬼ノ仁も一般誌で連載持ってることだし。

182:マロン名無しさん
07/09/29 18:00:32
>>178
空気感www

183:マロン名無しさん
07/09/29 18:10:12
どうやって空気なんてもの書くんだよwww
主観で書くにしろもう少しまともに考えれば?

184:マロン名無しさん
07/09/29 18:17:13
Sとか簡単につけちゃうような奴なんかスルーしろよ


185:マロン名無しさん
07/09/29 18:18:25
>>183
まあまあ。
もう少し穏やかにいこうぜ。

>>178が言いたいことは、つまり、余白の使い方が上手いとか、パースがしっかりとれててモノとモノの距離感が正確に伝わる、みたいなことだろ。

186:マロン名無しさん
07/09/29 18:19:22
キャラ配置が絶妙とかって意味ですかな?
距離による光の減衰が上手く描けてるとか?
焦点ぼけ?
なんか特殊な効果で気体を演出してるとか?
かみちゅとか読んだことある人いたら意見聞かせて
エロ漫画なら読んだことあるけどそういうシーンが効きそうな場面無いと思うし。

187:マロン名無しさん
07/09/29 18:20:39
シーンが~場面ておかしいな
効果が効きそうな場面の間違い

188:マロン名無しさん
07/09/29 18:50:07
で、絵の空気ってなんだよ
ばかじゃないのwww

189:マロン名無しさん
07/09/29 19:00:34
>>178は、バトルロワイヤルの杉村弘樹を彷彿させる。

190:マロン名無しさん
07/09/29 19:01:53
漫画界の桐山=知欠な希ガス

191:マロン名無しさん
07/09/29 19:06:30
スレタイと違って議論する気がない奴が多いのはこのスレの仕様なのか。
スルー推奨してるし。

192:マロン名無しさん
07/09/29 19:13:56
>>191
具体的にどのレスのこといってんだ。どう反応していいのかわからん。

193:マロン名無しさん
07/09/29 20:04:24
絵における空気ってそれほど変な言葉か?
>>185も言ってるが、パースや明暗差が完全だと絵の中に距離感が生まれる。
というか、空気遠近法の事だな。
漫画では余り取り入れられてないように思うけど、ハナハルは随所でうまく使ってると思う。

194:マロン名無しさん
07/09/29 20:21:43
>>193
それ以外に漫画としてなんか特別に上手いまたは独自の技法っていくつもある?
俺エロ漫画でしかハナハルを知らないからその辺を詳しい人に聞いてみたい。
いや、Sが付くってのはそういうことかと思ってね。
何か一つ特筆するものがある位ならB辺りでいいかなと

195:マロン名無しさん
07/09/29 20:30:55
>>194そうだな。
空間表現やパース技法を極めている漫画家って、意外と多いからな。
浅田弘幸とか上條惇士とかさ。
Sってのは他に類を見ない位凄いって評価だから、>>178のコメントじゃS評価を与えるにはちと足りない気がする。


196:マロン名無しさん
07/09/29 20:52:02
>>194
俺もそこまで詳しくないが、
取り敢えず全体的なレベルの高さに加えて>>193でS:業界トップ。
パースだけでなく明暗も良く使い分けてるのは珍しいと思った。

197:マロン名無しさん
07/09/29 20:56:06
鳴子ハナハル見てみるか

198:185
07/09/29 20:59:25
鬼の仁・桂遊生丸・木城ゆきと・士貴智志などをテンプレ評価した者だけど、指摘があったので、今回からコテをつけるわ。

で、師走の翁の評価ね。
【デザイン】D(キャラクターや服装、背景などを見ると、そんなにデザインのバリエーションが多くないように見える。)
【デフォルメ】B(調度良いデフォルメ。生々しくて性的興奮と結びつかぬほどはリアル過ぎず、かといってそこらの萌え漫画のようにコテコテにデフォルメされていない。)
【個性】B(エロ漫画を描くにあたり、他のエロ漫画との差別化に成功している。)
【質感】B(肉体美や布の質感など、18禁作家に必須な技術を極めている。)
【動感】D(悪くは無いが、いまいち動きが足りない。)
【情感】C(登場人物の性的興奮が画を見るだけで伝わってくることは評価出来る。)
【安定】C(所々頻繁に崩れる画。)
【漫画技法】C(今一つ特筆すべきことが無い。強いてあげるならば、ペンの使い方が上手いくらいか。)


199:マロン名無しさん
07/09/29 21:01:13
Sはないよ
上手いとは思うがすげえ贔屓目に見てもAがいいとこ
珍しい程度でぽんぽんSなんか付けてたら
しまいにゃSSとか付けなきゃいかん破目になるぞ

200:マロン名無しさん
07/09/29 21:08:30
ハナハルは70年代あたりのアングラ全盛期日本映画の影響が指摘されたのをどこかで
見たな。多分明暗の使い分けもその辺。この辺は冬目景の影響かもしれない。
勿論手塚の時代から映画から手法を持ってくるのは当たり前。
ディフォルメも普通だろ。

201:マロン名無しさん
07/09/29 21:13:52
6段階評価しかなく、そこにベクトルが違う画を持つ漫画家を押し込むんだから、
結構な人数がS評価されて、Sの中でも多少上下幅が出来るのはしょうがないだろ。

>>174形式でやるか、E-S基準もっと具体的にするかだな。

202:マロン名無しさん
07/09/29 21:28:37
今まででた評価と相対比較してみるのもいいかもよ
これらと比較して抜きんでる存在なのかどうか
また、今までの評価の見直しにもなるし。みんながみんな議論を経てきたわけじゃないからな。

S なし
A 井上、植田
B 三浦1、藤田、新井、三浦2、山田孝太郎、桂遊生丸、王、小畑、浦沢、画太郎、板垣
  鬼ノ仁、尾田、上条、石川賢、鳥山

203:マロン名無しさん
07/09/29 21:36:41
Aの植田って植田まさしか?

204:マロン名無しさん
07/09/29 21:39:32
>>202
それをしてない奴は居ないだろw

205:マロン名無しさん
07/09/29 21:47:03
A+・A-を作れば幾らかマシになるが簡潔じゃなくなるよな。

206:マロン名無しさん
07/09/29 21:55:15
>>202
参考にはしたんだが肝心のSが空白だし、基準になりそうな大友辺りが無くて比較しづらいんだよな。

207:マロン名無しさん
07/09/29 21:57:43
>>203
そうだよ、>>5の参照から拾ってきたよ

植田まさし

・デザイン力   D おとぼけキャラを書くのは上手い
・ディフォルメ力 A 最低限の線でしっかり理解させる
・絵のキャラ性  C  コボちゃん、かりあげ君は老若男女問わず知られるキャラとなったが書き分けが下手なので-
・質感表現力   G 無いに等しい 
・動感表現力   G 動感などかけるはずもなく
・情感表現力   B 困惑一つとっても様々な困惑が伺える
・絵柄の安定度 C 書き慣れているためか崩壊は少ない
・漫画技法的技術力 A 4コマ漫画の先駆者だけあってオリジナルの表現が多い

208:マロン名無しさん
07/09/29 22:16:06
>>206
大友は意外と誰もやらないんだよなw
やっぱ神経使っちゃうからかね
俺の予想では漫画技法はSじゃないですかね。
ちなみに全体予想は>>49
当時の漫画表現に新しい手法と次々と持ち込んだってイメージ。
パースとかも高いレベルでとれるしそれを焦点距離によって自在に変化もさせられる。
上の方にベクトル違うって意見があるけどいろいろなベクトルでみて複数トップレベルだったとき
初めてSつければどうかな。
そういう意味で>>202を貼った。
他の人が何を評価してその位置にそれぞれの作家を置いたのか見てみるのはどうかなと

209:マロン名無しさん
07/09/29 22:35:17
このテンプレのいいところはコメントを描かなければならないとこだと思うんで
グレード評価だけではなくその根拠となったはずのコメント欄を重視してみれば
どうですかということですね。
そのために>>5-6の参照があるんだし。

210:マロン名無しさん
07/09/30 00:33:15
村田雄介のテンプレ評価を頼む

211:1
07/09/30 00:50:59 UZ3+xImV
1ですが基準を少し修正してみました。どうですか?

修正前
S(10):業界トップ A(7):上位陣 B(5):かなり上手い C(3):平均よりは上 D(1):平均 E(0):平均以下
【安定】のみ A:高度安定 B:ほとんどの作家 C:特にひどい の三段階評価

修正後
S(10):業界トップレベルの表現が複数、しかも幅広く見受けられる。
A(7):いろいろな表現で高レベル安定。弱点も少ない。
B(5):一つだけなら特筆すべきものがある。またはいろいろな表現で上手さを垣間見せる。
C(3):なにか明らかに長所といえるものがある。いろんな角度から見てもそれなり。
D(1):特にこれといった点は見当たらない。
E(0):特に長所が見当たらない上短所が目立つ。
安定はそのまま。

基本的に煽り合いにしたくないので加点方式で評価、Eのみ減点方式採用でどうでしょうか。

212:マロン名無しさん
07/09/30 01:10:17
トップレベルじゃなくてトップでいいんじゃないか?
Sはこの人しかいないぐらいの気持ちで付けないと・・・

213:1
07/09/30 01:22:05 2sWG5qcZ
では修正、まだまだ曖昧な気もするので意見があればどうぞ

S(10):業界トップの表現が複数、しかも幅広く見受けられる。
A(7):いろいろな表現で高レベル安定。弱点も少ない。
B(5):一つだけなら特筆すべきものがある。またはいろいろな表現で上手さを垣間見せる。
C(3):なにか明らかに長所といえるものがある。いろんな角度から見てもそれなり。
D(1):特にこれといった点は見当たらない。
E(0):特に長所が見当たらない上短所が目立つ。
安定はそのまま。

基本的に煽り合いにしたくないので加点方式で評価、Eのみ減点方式採用

214:1
07/09/30 01:25:16 2sWG5qcZ
>基本的に煽り合いにしたくないので加点方式で評価、Eのみ減点方式採用
ただしひとつ上の評価に至らない理由をコメントの最後に添えるのは有り。

215:マロン名無しさん
07/09/30 04:16:56
SSでも作って「後続に大きな影響を与えた」とかのが解りやすいと思う。
それと8-11を基準に相対評価をして「スレの空気を読んだ」ぐだぐだな評価をされるくらいなら
>>174の方式でやって欲しいわ。

216:1
07/09/30 04:43:28 2sWG5qcZ
後続への影響はそんなに重視しなくてもいいかと思うんですが。今読者が見れる選択肢の中でどうかって感じで。
SSとかは付けだすとSSSとか神とかでてきちゃうのがランキングの性だと思うんでおススメできません。

相対評価っていうのは「あの名前がこの位置なんだからちょっと下げようかな」とか
ではなくて、今までの評価コメントで例えばB付けるのにこれだけ根拠挙げられてるから
自分がAやS付けるならそれより多く上手いと思う根拠を挙げなければならないなって具合に
上手く参照できればいいかと思いまして。
あなたの言うとおりスレの空気読んだ評価になるようじゃ意味ないと思いますが根拠の数は
できるだけ整合しようということです。

217:1
07/09/30 04:47:35 2sWG5qcZ
>>174の方式については評価してる人に強制はできないのでなんとも言えませんな
過去の分に関してはもうスレにいない人も多いだろうしどうなりますかね
自分が過去に評価した分を挙げる位ならできますけど。

218:1
07/09/30 04:59:07
俺が後続への影響を重視しない理由を追加しときます。
やっぱり漫画が商業として成り立つ以上は後続作品が売れ線作品から影響受けるという
側面を否定できないと思うんです。
で、作品が売れ筋となる要素には当然ストーリーが大きく絡んでくるわけでして
その時点で絵単体の問題としてとらえるのは難しそうだと思うんですね。

219:>>185
07/09/30 08:27:25
>>210
村田雄介
【デザイン】C(ユニフォームなどは既存のデザインを使用している。あまりオリジナルのデザインを見ない。ただ、マスコットキャラのデザインは嫌いではない。)
【デフォルメ】B(自由自在にデフォルメしている。シーンに合わせて、キャラと背景を変幻自在に変えるのが彼の凄いところ。)
【個性】D(いかにも少年漫画な絵柄。だが、画力故に差別化に成功しているといえる。)
【質感】E(迫力を重視した為か、どの物体も均一な質感に見える。また、筋肉や髪など人体の質感もあまり上手でないのは致命的。)
【動感】A(動きを見せる為の執念が凄い。様々な技法を用い、動きを見せる為ならば、どんな複雑な構図も描ききってしまう。)
【情感】C(陰影の効果が若干苦手に見える。だが、キャラクターの表情が豊かで、ここぞというときに、良い表情で魅せる。)
【安定】C(わざとかもしれないが、しょっちゅう崩れている気がする。)
【漫画技法】B(主線が綺麗。イリヌキは勿論、所々、強弱のつけ方が上手い。迫力のある画。)

少年誌ではトップクラスの漫画家。


220:マロン名無しさん
07/10/01 08:23:14
>>213で久米田。>>213基準を個性に当て嵌めるのは難しいと思った。

久米田康治(さよなら絶望先生)
【デザイン】 B 絵柄自体にデザイン性を持たせている。絶望先生ではモダンなセンスが見られる。
【デフォルメ】 C 無機質な画風を維持するためにあらゆる物の特徴を捉えて記号化している。
【個性】 A シャープな線と影などの白黒対比が特色。巧緻な書き込みによる、整然として無機質な画風。
【質感】 E 全体的に同じように描いている。
【動感】 E 出していない。止めている。
【情感】 E 久米田絵の中でテンプレ化された情感のみを描いている
【安定】 B 時々崩れるが安定
【漫画技法】 B 毎話冒頭に使われる4段ブチ抜き画法が有名。緻密に描かれているが雑多にならず崩れることもない。

221:マロン名無しさん
07/10/01 09:51:58
熊倉裕一ってもう評価された?
全体的に高いとおもうのだが
特にデザインとか凄いと思う

222:マロン名無しさん
07/10/01 15:59:59
このスレに初めて来たんだけど
今までにAもといそれに近い評価が
一番多かった漫画家ってどの人なの?
このスレだけだと寺田っぽいんだけど・・・

223:マロン名無しさん
07/10/01 16:13:30
確か大友辺りは平均点がすごい高かった気がする
んでも、このスレのpart1か2で評価されて以降、
荒れるのを避けるためか、大友やら鳥山やら安彦辺りの
名は出てきてない

224:マロン名無しさん
07/10/01 16:13:31
森田ジョージの評価キボンヌ

225:マロン名無しさん
07/10/01 16:25:55
つ 大友・鳥山・安彦の評価(prat5.ver)

226:マロン名無しさん
07/10/01 16:56:49
スレ内検索してみたけど、森田まさのりまだやってないの?
ちょっと意外だ

227:マロン名無しさん
07/10/01 16:58:57
森田ジョージ×
森川ジョージ〇

228:マロン名無しさん
07/10/01 17:01:34
楠桂もキボン

229:マロン名無しさん
07/10/01 17:03:50
それと桂正和

230:マロン名無しさん
07/10/01 17:08:23
桂正和は>>29にあった

231:マロン名無しさん
07/10/01 17:13:08
北条司もないからキボン

232:マロン名無しさん
07/10/01 17:29:35
Sついた香具師なんていんの?

233:マロン名無しさん
07/10/01 17:43:05
「デカスロン」「度胸星」「ジャイアント」「へうげもの」の山田芳裕も評価希望

234:マロン名無しさん
07/10/01 19:24:39
もう7:30だぞう

235:マロン名無しさん
07/10/01 20:51:26
>>225
prat
1.尻,尻ポケット
2.間抜け
3.ワギナ

236:>>185
07/10/01 21:30:48
森田まさのり
【デザイン】C(あまり個性的では無いデザイン。だが、下手ではない。)
【デフォルメ】C(あまり上手くない。本人も苦手なのか、最近はデフォルメすることが少なくなった。)
【個性】B(画力故の個性。)
【質感】C(よく出せているが、とりわけ上手いわけではない。)
【動感】B(静止画を幾つも重ねることで、動感を出す演出が上手い。)
【情感】S(キャラクターの心理描写を細かく分かりやすく伝えている。そして、読者が引き込まれる画。)
【安定】A(昔から崩れない画。)
【漫画技法】C(基本的な技法のクオリティは高いが、技法が古い。)

北条司
【デザイン】A(銃や車のデザインセンスは抜群。全てにおいてカッコいい。)
【デフォルメ】B(コミカルなデフォルメが作風に合っている。)
【個性】B(こちらも画力故の個性。)
【質感】C(悪くはないが。とりわけ上手くもない。)
【動感】B(派手なアクションは凄く上手い。だが、細かい動きが苦手。)
【情感】B(背景や陰影を使い、人物の感情を的確に表す。)
【安定】A(最近では滅多に崩れない。)
【漫画技法】C(森田まさのりと同文。)


237:マロン名無しさん
07/10/01 21:43:27 IZQnRCrK
ビームでやってる入江亜季巧いと思うんだけど

なにやら同人仕上がりのようで
カリスマコがすきみたいな事言ってたみたい


238:マロン名無しさん
07/10/01 21:58:33
>>223
大友はまだ一度もテンプレ評価されてない。
このスレで軽く意見が出てる程度。
テンプレ評価自体できたのがpart2からだから。
鳥山はテンプレ作った人が森川の次に2番目に評価した。
それに個性とか安定とかの意見を経て今に至る。
安彦は前スレの終盤で一度やってみた。
漫画技法が高杉とかの意見を経て今に至る。
ガンダム以外も読めって意見があったな。

239:マロン名無しさん
07/10/01 22:00:08
ちなみに鳥山も安彦も大友も特に名前だして荒れた記憶はないね。
別に自粛とかではなかったと思う。

240:マロン名無しさん
07/10/01 22:21:35
人物:安彦
背景:大友

241:マロン名無しさん
07/10/01 22:36:25
大友
【デザイン】B(背景などには見るものがあるかも)
【デフォルメ】E(つかってない。)
【個性】S(個性の塊と言ってもいい)
【質感】A(上に同じ)
【動感】B(時々・・でも普通並)
【情感】A~B(大友ワールドについていける香具師のみA)
【安定】E(精神世界に行く事が多い 超不安定)
【漫画技法】E(画力無し 素人並)

242:1
07/10/01 22:36:28
>>228
最近の作品は読んでないのであしからず

楠桂(妖魔・鬼切丸他)
【デザイン】  D 服のデザインは普通かな。妖怪とかのデザインは世間によく知られた形をそのまま使ってる印象。
【デフォルメ】 A コメディとホラー物を両方得意とするだけあってギャグ調の崩し、デフォルメが非常に上手い。
           また人物の描き分けも多彩で美形・普通人・不細工のどのレベルのキャラクターも自然に描ける。
           特に女性の描き分けレベルは相当高く、美人の中のタイプ別のそのさらに中でも多彩に描き分けてる。
【個性】 B 冬目景など他に絵柄が似た人がいないわけではない。ただ恐らくこちらが先。少女漫画家の中で比較しても
       あまり見当たらない絵柄。
【質感】 C スベスベの髪の質感がよく伝わってくる。 臓器などの描き込みが細かくいい感じに気持ち悪い。
【動感】 D ヴェールみたいな独特な効果線を引く。基本的には止め絵でコマの流れで見せてる感じ。
【情感】 B 目への情念の込め方は特筆ものだと思う。ねめ上げる目と空白へのトーンワークで暗ーい雰囲気を演出。
       初期の作風だとノスタルジックな雰囲気が良くでてるが画力とは関係ないか。
【安定】 A 崩れてると感じたことが無い。
【漫画技法】  C ペンの強弱の付け方が上手い。トーンワークもなかなか。

総点 32点くらいですかね



243:マロン名無しさん
07/10/01 22:38:51
>>241
>【デフォルメ】E(つかってない。)

これ違うんだよ。線の選択でデフォルメやってるの。

244:マロン名無しさん
07/10/01 22:40:11
>>243
デフォルメじゃねぇwww

245:マロン名無しさん
07/10/01 22:42:26
>>241
34点か?

246:マロン名無しさん
07/10/01 22:52:01
釣りだろ>>241

247:マロン名無しさん
07/10/01 23:06:36
>>236
情感S付くか?
表情筋の動かし方が自然でかつ漫画ぽい絵柄への落とし込みも上手いから
いろんな表情が描けてるけどそこ止まりじゃね。
誇張表現も効果による感情表現もほとんどないし読者が引き込まれるタイプの絵じゃないと思うぞ。
むしろサバサバした絵じゃないかな。
Bぐらいじゃないかね


248:マロン名無しさん
07/10/01 23:07:06
>>244
デフォルメの意味わかっている?

大友の絵は写実ではないぞ。

249:マロン名無しさん
07/10/01 23:25:10
>>236
テンプレを作る前に画力故の個性とか下手とか上手いとかじゃなく特徴を
ちゃんと把握してくれ

250:マロン名無しさん
07/10/02 00:26:17
ざっとみて井上厨が頑張るスレですね

251:マロン名無しさん
07/10/02 00:45:33
>>247
むしろ動感Sって感じじゃね?

252:マロン名無しさん
07/10/02 01:07:33
そんな動き上手かったっけ?印象にないなぁ。
表情筋の動かし方は表情作りに関する話であって動感とは全く別ものだけど。
別にそこに引っかけてるわけじゃない?

253:マロン名無しさん
07/10/02 10:28:13
このスレじゃARMSの皆川はどんな評価?

254:マロン名無しさん
07/10/02 11:17:08
皆川はスプリガンしか知らないけど、上手いんじゃない?
背景やキャラデザインの細かい所までかなりの書き込みがあるし、
その線の書き込み方が上手で、特に戦闘シーンでは迫力があると思う。

ただ、キャラの顔がコロコロ変わるのは少しいただけないか

255:マロン名無しさん
07/10/02 11:25:00
SPRIGANしか知らずに「うまい」とおもうなら、
ARMS D-live観たら感動するかも。

週刊連載であのレベルってのは今思うと神がかり。

256:マロン名無しさん
07/10/02 12:21:51
>>252
表情の話ではなくて
喧嘩シーンとかスピード線が生きてて上手いとおもた

257:マロン名無しさん
07/10/02 12:48:30
森田は師匠の原と同じで止め絵で活きるタイプの漫画家だぜ
完全に止まってる訳じゃ決してないが、特筆するほど動いちゃいないだろ
ましてや動感Sなんてちょっと欲目が過ぎるような

258:マロン名無しさん
07/10/02 15:33:33
>>255
D-LIVEの頃は顔も安定してきたなぁと思ったんだが
後、皆川って服を書くのが苦手みたいだ。パイロットスーツやライダースーツは上手いのに
Tシャツや普通のスーツは触ったら割れそうに見える
それ以外は最高クラスだと思うよ

259:マロン名無しさん
07/10/02 16:41:58
>>258
動感って要するにアクションシーンのことじゃないの?
まぁスピード線だけじゃなくても ビーム線?とかもあるわけだけど(ネギまみたいな)

260:マロン名無しさん
07/10/02 16:43:00
>>257

261:マロン名無しさん
07/10/02 17:12:00
?

262:マロン名無しさん
07/10/02 17:38:42
皆川の新作のピスメは滅茶苦茶カッコ良いよな

263:マロン名無しさん
07/10/02 19:10:37
それ読みたいんだがなかなかUJ売ってないんだよなー。


皆川って小学館専門だったのに、なんで集英社の、しかもエロマンガ専門誌に移ったの?

264:マロン名無しさん
07/10/02 19:14:47
>>263
なんでエロ・・
大人の雑誌というだけさ!!

265:マロン名無しさん
07/10/02 19:20:30
玉井はうまいな。

スピリッツ全体を見ると下手な漫画家多い。

266:マロン名無しさん
07/10/02 19:23:54
ウルトラジャンプはエロ漫画雑誌じゃないよ
ウルトラジャンプの定義は、
・過去に、週刊少年ジャンプ(またはビジネスジャンプ)で連載していたが、なんらかの事情により、物語が完結しないまま連載終了を余儀なくされた漫画の復活版
(ジョジョ・銃夢・バスタード・忍空など)
・他誌からの引き抜き(おもに、角川書店から)

を載せる雑誌



267:185
07/10/02 19:41:44
皆川亮二
【デザイン】S(【スプリガン】の方舟のデザインは、大友克洋でさえ舌を巻いたほど。また、【ドライブ】のメカデザインの多くが皆川オリジナル。)
【デフォルメ】D(絵柄が昔から安定していない。その為、全体的によく崩れる画だが、人物が特に安定していない。その傾向は現在においても健在である。)
【個性】A(個性的なクリーチャー、メカ、そして、キャラクター。むしろ、天野明が皆川亮二のキャラクターをパクった話は有名。)
【質感】B(クリーチャーの質感はよく現せている。だが、表紙を見れば分かるように、カラー画がとりわけ下手である。色彩感覚の無さが、質感のカテゴリに致命的なマイナス評価をもたらした。)
【動感】B(水飛沫や爆発の描写が特に上手い。静止画のような印象だが、画面全体の情報量の多さ(硝煙や稲妻など)で動きが伝わる画。)
【情感】C(キャラの表情がぎこちない上に、よく崩れる。画面全体が暗い為、どのシーンでも淡々としたイメージしか受けない。)
【安定】C(安定していない。安定感の無さは漫画家一といっても差し支えないだろう。五段階評価ならば間違いなくE。)
【漫画技法】C(トーンワークが人一倍上手い。だが、前述した通り、カラー画が苦手。)


268:マロン名無しさん
07/10/02 20:41:58
>>266
天上天下とか皇国の守護者とかは当てはまらないけども?

269:マロン名無しさん
07/10/02 20:45:53
オタ重視画力重視の作家中心じゃね

270:マロン名無しさん
07/10/02 22:26:45
>>236
とりあえず
森田
デザインはそのコメントを素直に受け取るとD
デフォルメも同じ理由でD
北条
デザイン 北条の書く銃や車って全部実在のものじゃない?
質感もそのコメントを素直に受け取るとD


271:マロン名無しさん
07/10/02 22:33:58
SJは大御所による頭良い系の漫画が多い
YJ、BJのすみわけは不明確
UJはエロ

272:マロン名無しさん
07/10/02 23:20:15
>>267
建築・メカデザインが上手いのは理解できたけど人物デザインと服飾デザインがいたって平凡なのでA位でいかがでしょうか
>>1にあるように表紙絵は評価に含めないのでカラーの下手さはマイナス要因とはならないかと。
皆川は物の温度を表現するのが非常に上手いと思う。人の質感は普通くらいなのでBで依存ないけど。

273:マロン名無しさん
07/10/03 00:48:48
黒田が評価低い時点で底が見えたよねこのスレ
素人専用

じゃあオマエがやれというワンパターンなレスはいらない

274:マロン名無しさん
07/10/03 01:11:47
根拠を示せない時点で底が見えてるよねこの人

275:マロン名無しさん
07/10/03 01:19:44
はっきりいって滑稽なんだよね
みててね
おこがましすぎてw

うぉち対象としてはなかなか面白いってのは認めてやるょw

276:マロン名無しさん
07/10/03 01:24:53
中途半端に玄人ぶってるところとか痛々しいよな。

277:マロン名無しさん
07/10/03 01:28:07
ここまで玄人の俺の自演

278:マロン名無しさん
07/10/03 01:39:46
前スレからずっと黒田硫黄評価に粘着してる人がいるけど、そもそも黒田硫黄の評価自体されてない。
だから何に対して文句を言ってるのか解らない。

279:マロン名無しさん
07/10/03 01:46:54
テンプレが全てなんだろうねこの馬鹿にとっては
ほんと痛々しい

280:マロン名無しさん
07/10/03 02:08:33
人気テレビドラマの原作漫画家の画力評価を希望
(柴門ふみ、さとうふみや、藤沢とおる)

281:マロン名無しさん
07/10/03 03:39:54 4MkfqEcE
また“未評価”と“低評価”の違いすら分からない人が来てたのか。
SUKEBENINGENSUKEBENINGEN周辺のブログでも見ると気が合って良いと思うぞ。

282:マロン名無しさん
07/10/03 11:10:43
>>280
どれも有名な人だけど語れるほど読み込んだことないな。手元にもないし。
特に柴門ふみ
>>280さんが評価してもらえませんか?いろんな人の評価が見たいですし。

283:マロン名無しさん
07/10/03 18:13:13
>>267
個人的な感想なんだけど
皆川先生の上手さがいまいち・・・

人物絵は普通 スピード感もそれほど・・ 表紙はカコイイけどね
全体的にみて絵は普通位の上手さだと思う 誰か解説して

284:マロン名無しさん
07/10/03 20:40:38
>>273
仕方ないよ
絵を書いたことがないただの漫画読みに黒田硫黄の絵のすごさは分からないからね

285:マロン名無しさん
07/10/03 20:55:12
世の中の99%の人は本格的に絵を描いたことがないだろう

286:マロン名無しさん
07/10/03 21:01:04
黒田硫黄が郷田タケシに思えてきた

287:マロン名無しさん
07/10/03 21:14:20
>>284
明治って感じな画風
個性が有り余ってるのが良く分かる。
俺も漫画絵とかイラストとか描いてるけど、とても凄いとはいい難いと思う

288:マロン名無しさん
07/10/04 00:09:10
>>284
>>273はする気がないようだし、お前が黒田硫黄のテンプレ評価してくれよ。
全員が全ての作家を読んでる訳じゃないんだから、
読んだことがあって鑑識眼があるならテンプレ評価は率先してやってくれ。

289:>>185
07/10/04 00:18:44
>>284
勝手に決めつけないで貰えるかな?
俺、一応、同人サークルのリーダーやってて、漫画結構描いてる方なんだけど。

黒田硫黄がどれだけ凄いかなんて知らんよ。
セクロボ位しか読んだこと無いから。
けど、自分と価値観が合わない人がいるからって、いちいち文句を書き込まないでくれる。
皆が不快な思いするんだ。

290:マロン名無しさん
07/10/04 00:42:58
自称漫画玄人様に何言っても無駄だよ
同人?ぷwなんて言ってくるのがオチだ
構うだけ無駄

291:南
07/10/04 00:44:33
チッ……ど素人どもが……
玄人(プロ)なめんなよ!!

292:マロン名無しさん
07/10/04 00:56:41
同人?

ぷゲラリラッチョwwwwwwwww

293:マロン名無しさん
07/10/04 13:04:37
>>290
>>292
>絵を書いたことがないただの漫画読みに黒田硫黄の絵のすごさは分からない
あんた最低だ

294:マロン名無しさん
07/10/04 15:27:01
五十嵐大介ってどう?
自分的にはすごい上手いと思うんだけど

295:マロン名無しさん
07/10/04 16:04:08
>>290
>>292

どうした小林 フリチンか?

296:マロン名無しさん
07/10/04 19:19:31
>>294
すごく上手いと思う。水彩画を見てるみたいな感じ。
あの絵柄を選択した時点で場面の情感は約束されたようなもの。
でものっぺりしてるわけでもなく立体感あるし素材の質感がよく出てる。
デザインもいいよね。
俺は魔女しか読んでないから他の項目についてはなんとも言えんけど
デザイン・質感・情感は高レベルでしょ。特に質感かな。
個性はどうなんかね。ああいう絵柄はあんまり無い様な気もするが
かと言って一目で分かるインパクトかというとそうでもないし。
動感は特に求めてない気がするね。


297:マロン名無しさん
07/10/05 02:02:17
評価を全体ざっと見ただけで、ええ?ってなるな。
やっぱり見る人によって評価って変わるのね。他人はこう評価してるっていうぐらいの受け取り方をしとくが吉か。

で、だ。ここの住人がどういう評価をするのか最も楽しみな人物を挙げさせて頂く。
漫画家といえばこのお方。御大手塚治の評価を是非伺いたい。どんなもん?

298:マロン名無しさん
07/10/05 02:07:42
前スレや前々スレ辺りで色々議論されてなかったっけ?>手塚

299:マロン名無しさん
07/10/05 08:38:36
>>297
その受け取り方でもいいんだけどできれば「ええ?」と感じるとこにつっこんで欲しかったり。
一応議論スレだし評価して終わりってのじゃいまいち面白くないからね。

300:マロン名無しさん
07/10/05 15:54:21 DUU+wA55
ほぼ全員が絵を見る眼のまるで無い批評家気取りの素人から評価がバラバラなのは当然
手塚はデッサンの勉強はしてなかったらしいけど、空間センスやイメージ力は結構あったみたいだ
後期は無理に劇画ブームに合わせようとしたせいかちょっと辛い感じがあるな

301:マロン名無しさん
07/10/05 16:10:59
もっとくやしく

302:マロン名無しさん
07/10/05 16:39:40
視点が
・美大卒(自称)
・自称硬派漫画ヲタ
・そこそこ漫画読む人
・一見さん

大きく分けるとこの4つになっててそれぞれが自己主張するから話にならない

303:マロン名無しさん
07/10/05 16:43:30
その項目に漫画玄人様もお付けしないとな

304:マロン名無しさん
07/10/05 17:05:59
同人リーダーもだろ

305:マロン名無しさん
07/10/05 20:36:57
評価で自己主張するのは良いよ、その後議論すれば良いだけだし。
問題はテンプレ評価すらせず文句を付ける人。

306:マロン名無しさん
07/10/05 20:45:43
リーダー!
何の統一性もないゴミてんぷら評価と一緒にされたくないが
いろいろ画力について語りたい人はどうしたらいいですかリーダー!

307:マロン名無しさん
07/10/05 20:57:14
別にテンプレ評価ありきのスレじゃないし
いいんじゃないですか
いつのまにやら素人による採点スレになってるみたいだけど

308:マロン名無しさん
07/10/05 21:04:00
どうやら俺の出番みたいだな・・・

309:マロン名無しさん
07/10/05 21:08:37
ククク、同人リーダーなど我らの中では一番の小物・・・

310:マロン名無しさん
07/10/05 21:40:24 OuEN0w5w
馬鹿ばっか
まともなのおれだけ

311:マロン名無しさん
07/10/05 21:46:08
>>306
勝手に語ればいいじゃん。

312:マロン名無しさん
07/10/05 21:53:57
別に好き勝手語ればいいと思うんだけどなあ
テンプレはあくまでテンプレであって、無理にそれに従う必要もないし、
不思議に思う点があればその時その時で指摘し合えばいいさ


313:マロン名無しさん
07/10/05 21:55:17
自称鑑識眼がある批評家は、実際に感覚ではよく理解できてるだろうな。

でも他人にそれを伝えるボキャブラリーも知識も無いから、
伝わってないことに腹を立てて、スレに文句を付け粘着するだけ。
鑑識眼相応のボキャがあれば、スレを引っ張って行けただろうに、勿体ない。

314:マロン名無しさん
07/10/05 21:56:05
一番の問題は絵について分かる奴が殆ど居なくて主観の押し付け合いにしかなってない所

315:マロン名無しさん
07/10/05 22:11:03 cDFWzii3
まぁそう堅いけと言わずに、皆素人なんだから。

316:マロン名無しさん
07/10/05 22:17:16
>>297
手塚の評価
現在基準になってしまうけどやっていいのかいっ?

317:マロン名無しさん
07/10/05 23:40:15
ここの住人にまともな批評期待してる奴なんていないんだし
好きな様にやり

318:マロン名無しさん
07/10/05 23:44:05
>>317
2chあがめすぎw

319:マロン名無しさん
07/10/05 23:47:50
>>317
そもそも2ch自体まともな評価というのが
生まれない仕組みになってる
何でって?そりゃ文責って物が存在しないからだ
まあなんだ、俺が言いたいことはお前さんが言うように
酒でも飲みながらくだでも巻こうぜってことさ
こんな場所で横槍入れる方が野暮ってもんだ

320:マロン名無しさん
07/10/05 23:56:21
>>317は2chに何を求めてるんだ?

321:マロン名無しさん
07/10/06 00:01:58
>>317=318=319=320

322:マロン名無しさん
07/10/06 06:57:01
批評家ごっこやってる内に本当に自分たちが批評家になったと思いこんじゃう馬鹿多いじゃん
で、その内に自分たちは優れた人間なんだ、知的エリート何だって思いこみ、他者を見下し攻撃する様になる
某アンチとかそんな感じっしょ
その点ここは、どうせ素人なんだから、どうせ2ちゃんなんだからって自嘲が入る分健全だよ

ついでに、ビッグコミックオリジナルの最後に載ってる漫画上手いね
ああいうの良いわ

323:マロン名無しさん
07/10/06 15:31:59
何この流れ・・・
この中にプロがいるか、それは分からないけど
プロにはプロにしか分からない物もあるわけで
そんなこと議論出来る立場の香具師いねぇよ

324:マロン名無しさん
07/10/06 16:15:52
手塚評価をお願いした者だが。評価者が適切か否かの議論をするのではなくて、評価点が適切かという議論をするのだろ?
で、それが楽しみでお願いしたのだが。思うところがあれば点数に突っ込むべし…という事だよね?

漫画家サンプルが自分的に少ないので、時代やジャンル問わずもう少し増やして相対評価も楽しみたいので、適当にあげるんで自分で点をつけたい所を誰か評価してくれ。
手塚治、新沢基栄、松本大洋、漆原友紀、中平正彦、小手川ゆあ、二ノ宮知子、佐々木倫子、林家志弦


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch