漫画家画力議論スレッド part3at CSALOON
漫画家画力議論スレッド part3 - 暇つぶし2ch200:マロン名無しさん
07/07/26 01:37:54
10、20年前の作品のキャラグッズが未だに商品化されてる位だから
A以上で良いと思うけど

201:マロン名無しさん
07/07/26 01:39:28
>>195
情感が怒りについては突出ってほどでもない感じ(怒りはもともと特徴だしやすい)で
ディフォルメはオッサンはバリエーション付けやすいところもあるから
19点から17点くらいの感じがするかな

202:マロン名無しさん
07/07/26 01:40:13
荒木そんなにいいか

203:マロン名無しさん
07/07/26 01:41:12
>>200
綾波やアスカの場合は外観より人格的特徴ウケだからなぁ。
外観はそれにマッチしていた、というくらいで特別にそこだけで売れるものでもないし。

204:マロン名無しさん
07/07/26 01:41:31
荒木も三浦もいろいろなところから引っ張ってきてるんだよな。

205:マロン名無しさん
07/07/26 01:42:10
荒木は良いと思うけど、三浦のデザイン力が特別高いとも思えないな
このスレに挙ってる作家の中じゃ

206:マロン名無しさん
07/07/26 01:43:56
>>201
おっさんは美形にしばられないから特徴づけやすいってのは同意
ただ平均点を探ってみると意外と若者の顔の派生止まりが多いことに気付く
Dが平均だとするとCは妥当

>>202
あのファッションが実物かどうかが問題だな。それでも世界観とのマッチングは非常に優秀な部類だろう。
スタンドのデザインは特筆するものではないな。

207:マロン名無しさん
07/07/26 01:46:19
>>203
同時代の作品と比較すればわかる
人格的特徴で10年もキャラ商売できないよ

208:マロン名無しさん
07/07/26 01:47:22
>>205
三浦は服飾や装備だけでなく人物デザインの面でも稼いでる。
印象に残る記号付けは貞本以上に上手い。
というか荒木は人物は髪型くらいでしか差別化できてないからな。
服飾・スタンドのデザインがあまりに強烈なんでAで誰も文句言わないが。

209:マロン名無しさん
07/07/26 01:47:49
>>205
三浦のデザインは兵士鎧のアレンジ力・クリーチャーデザインが買われたはず。
RPGや神話などの下敷きはあれどクリフォトの生き物や使途のデザインの昇華の仕方など
B評価に遜色はないと感じる

210:マロン名無しさん
07/07/26 01:49:10
最近の漫画だと、確かにオッサンが若者の顔の派生止まりって多いよな
あまりブサイクに出来ない女キャラなんかと違って特徴出しやすいのに

211:マロン名無しさん
07/07/26 01:49:33
レイもアスカもミサトもそれより以前に似たようなデザインがないわけではなく
貞本の武器はデザイン力よりむしろ絵柄の個性だと思う

212:マロン名無しさん
07/07/26 01:50:23
スタンドのデザインはパクリなんだよな

213:マロン名無しさん
07/07/26 01:50:25
あんな独特で気持ち悪いクリーチャーかけるの
三浦か永井豪ぐらいだな

214:マロン名無しさん
07/07/26 01:52:18
>>208
>荒木は人物は髪型くらいでしか差別化できてない
そうか?服の分差し引いても顔のパーツの大きさ変えたり筋肉の付け方変えたりして結構書き分け出来てると思うぞ。

SBRぐらいしかまともに読んでないから昔がどうだったかは知らんが。

215:マロン名無しさん
07/07/26 01:54:35
>>208
普通ならそばかすキャラはそばかすだけで特徴にしちゃうのに
ルカ姉とかそばかす消えても間違えようがないもんねぇ
てか二次創作とかやる人が違う絵柄で書いても描き分けできないキャラがいないくらい

216:マロン名無しさん
07/07/26 01:54:36
>>208
荒木は結構骨格で人物描き分けてるよ
最盛期は5部だとおもってるが

217:マロン名無しさん
07/07/26 01:54:48
>>211
>それより以前に似たようなデザインがないわけではなく
コレ言い出すときりがないぞ

218:マロン名無しさん
07/07/26 01:57:57
>>215
違う作家が書いてもそいつだと判別できるかどうかは
人物デザインとしてはいい判断基準だな。
貞本・荒木・三浦はいずれも完全にクリアだろう。

ただ、その域でA~Bとなるとこの項目の採点は非常に辛くなるが。
できてる漫画家ほとんどいないぞw

219:マロン名無しさん
07/07/26 01:58:03
>>215
ただそこら辺はデザインつーよりはデフォルメ力の領域な気がするね

220:マロン名無しさん
07/07/26 01:58:15
総合的な画力なら三浦の方が荒木より上だと思うけど
デザインに関してはキャラもクリーチャーも服装等の小物も下敷きが多すぎ、描き分けとデザイン力は違うし

221:マロン名無しさん
07/07/26 01:59:19
>>218
他の項目でもAやBあたりの壁は非常に厚いので心配ナサス

222:マロン名無しさん
07/07/26 01:59:54
>>210
おまえ萌え系の雑誌とかしか読んでなくね?

223:マロン名無しさん
07/07/26 02:01:34
>>220
ただそこで問題なのが荒木デザインにも下敷きがあるってことだな。

224:マロン名無しさん
07/07/26 02:01:56
貞本は質感でマイナスをつけたい
プラグスーツを着たとき
ずっとアスカより綾波のほうが胸でかいと思ってた


225:マロン名無しさん
07/07/26 02:02:21
>>215
ディフォルメ力とあきらかに異なる点は記号付けだということ。
ゲンドウならヒゲメガネといった感じの
記号の配置でキャラを構築するのがデザイン力かと。

ここで安彦が神評価なのでも分かるように
ディフォルメ力とも密接に関わってはくる点だけど。

226:マロン名無しさん
07/07/26 02:03:59
>>223
デザイン力にはどこから取り入れるかというのも含まれてる
むしろプラス

227:マロン名無しさん
07/07/26 02:04:14
>>218
デザイン技量のある漫画家がそれだけ少ないってだけの話じゃね?
デザインだけ平均したらラノベ画家とかのがまだ高い

228:マロン名無しさん
07/07/26 02:04:42
>>225
安彦ってデザインで神評価なんて誰かしてたっけ?
ファッションも単純で特に面白みないし、メカデザインは別の人なんでしょ?

229:マロン名無しさん
07/07/26 02:05:12
>>222
読んでないんじゃなくて、そういう漫画があまりにも多いので
可愛い、カッコいいキャラと同じ絵柄で共存させられるのがベストなんだけど、なかなか無いんだよなあ

230:マロン名無しさん
07/07/26 02:06:13
>>223
借りパクって作品から浮いちまったら困るが
独自の個性の血肉になってんなら構わんと思われ
デザインに下敷きがないやつなんて鳥山も含めてもいねーだろ

231:マロン名無しさん
07/07/26 02:07:47
>>227
大半のラノベ画家はデザイン力でも論外だよ
ここの漫画家と比べたら

232:マロン名無しさん
07/07/26 02:08:20
>>228
顔の記号付けの巧みさで他の誰が書いてもギレンなんだかガルマなんだか分かる。
それも、アホ毛だのの極端な特徴を入れなくてもやれてしまうという。

233:マロン名無しさん
07/07/26 02:08:34
>>230
>>220が三浦のデザインの下敷きが~て話を理由にしたから出しただけ、
俺もその下敷きを如何に自分の作品世界に昇華させるかが問題だと思ってるよ。
んで三浦は十分それができてると思うよ

234:マロン名無しさん
07/07/26 02:09:35
>デザインだけ平均したらラノベ画家とかのがまだ高い
ねーよw

235:マロン名無しさん
07/07/26 02:11:12
夏休みが始まった所為かどんどんカオスっていくな

236:マロン名無しさん
07/07/26 02:12:53
まあデザイン力にも実際には複数種類があって
荒木のようなファッション特化型もいればメカデザインが上手い人もいる。
貞本は人物デザインとしての記号配置で実力を見せつけ
三浦は服・装備から怪物、人物までどれでも非常に高いレベルでやってみせてる。
その中でどれが上ってこともなかろう。

237:マロン名無しさん
07/07/26 02:12:53
ラノベのイラストレーターのデザインが一般的な漫画家より上なら
赤松ですらデザイン力Sだろ

238:マロン名無しさん
07/07/26 02:13:28
>>232
なるほど、要するに人物デザインに限った話か
でもその基準で神評価ってのもちょっとひっかかるな。
例えば尾田のルフィ一行も同じじゃないか?

239:マロン名無しさん
07/07/26 02:15:52
荒木は過大評価もいいとこだな。

240:238
07/07/26 02:16:24
補足で
それって知名度も多分に影響しないか?
ザビはともかくガルマは微妙だぞ。

241:238
07/07/26 02:17:26
>>240訂正
ザビ―>ギレン

242:マロン名無しさん
07/07/26 02:18:16
人物デザインに関しては安彦の方が上じゃないか
単純にデザインの幅の広さだけを比べると尾田みたいな極端にデフォルメ出来る作風の方が有利だし

243:マロン名無しさん
07/07/26 02:19:09
議題をひとつに絞れよ
スレッド形式でおのおのめいめいに書き込まれては何に反応していいかわからん


244:マロン名無しさん
07/07/26 02:21:36
尾田はデザイン力はけっこう高いよ。
顔にちゃんと記号を付けられてる、主要キャラはたぶん他の人が書いても誰だか分かる。
ただ、絵柄的な許容範囲は広いのに安彦や三浦ばりのデザインの広がりはないね。
そこが評価の分かれ目。

245:マロン名無しさん
07/07/26 02:23:19
>>243
まぁどれもデザイン論から外れてないしこのくらいは大目にみてくれ

246:マロン名無しさん
07/07/26 02:25:13
人物デザインの広がりというとデフォルメ力の描き分けとかなり重複してくるが
どうするよ

247:マロン名無しさん
07/07/26 02:28:30
>>246
デザイン力は記号の割り振りや組み合わせでどう印象づけるかだから
ディフォルメ力がなければないなりのデザインはできる。
ディフォルメ力が高いと低いやつができないようなデザインも可能になるということだな。
安彦や井上、三浦みたいな人物デザインは高いディフォルメ力がないとできない型だ。

248:マロン名無しさん
07/07/26 02:29:19
ディフォルメしなくても多様なデザインはできるだろ

249:マロン名無しさん
07/07/26 02:30:31
>>246
デフォルメ力はポップなイメージがあるから
どれだけ人に好かれるデザインかとかの定義で
描きわけとは別でいいんじゃない?

250:マロン名無しさん
07/07/26 02:34:38
おれはあまり重複してないと思うけどねぇ
ディフォルメがうまくても付ける記号が印象よわかったらデザインはダメだし
ディフォルメがダメでも付ける記号が印象的だったらデザインは成功だし

>>247じゃないけど、
ディフォルメは特徴を強調して描ける力だから、
あればデザインの幅は広がるけどデザイン力そのものとは違うよ

251:マロン名無しさん
07/07/26 02:36:38
顔の輪郭を一種類しか描けないディフォルメ力の漫画家は
髪型や眼鏡なんかでしかデザインできず
顔の輪郭が何種類も描けるディフォルメ力の漫画家は
美形って記号やドカベン顔って記号も使えるってことか

252:マロン名無しさん
07/07/26 02:37:48
>>249
うーんどれだけ人に好かれるかって判断は正直ムズすぎるな
描き分けをデザインに入れちゃうとデザインの領分が広すぎて優劣付けづらいね

描き分けは要するに造形を抜かして元情報から如何に上手く情報をサンプリングできるかってことか?
でもデフォルメってフォルムを変化させるって意味だしなー

253:マロン名無しさん
07/07/26 02:40:32
つまり造形を決めるのがデフォルメでそれを仕上げるのがデザインでいいの?

254:マロン名無しさん
07/07/26 02:43:40
>>252
写真のような完全なサンプリングなんてできんのだから特徴を抽出し強調する、これがディフォルメ力。
抽出する特徴を見極める能力でもあり、いかに強調するか考える頭であり、形にする筆でもある。
漫画なら特にそれ次第でデザインから質感から情感や動感まで影響してくる、最重要項目でもある。
ここが強い漫画家で下手はいないと言い切ってしまっても問題ないくらいだ。

で、デザインなら例えばワシ鼻という特徴を強調できるやつはワシ鼻という記号が使えるようになる。
色んな特徴を強調できればできるだけ、デザインに使える記号は増えていくわけだ。
その上で、記号を組み立てるのが下手ならディフォルメは上手いがデザインは下手ということだな。
ややこしいが。

255:マロン名無しさん
07/07/26 02:44:49
デザイン力 記号の割り振りや組み合わせ
ディフォルメ力 記号化の巧みさ
でいいの?

ディフォルメ力に関しては作風によって評価の方向性自体変わってくるから比較し辛いな
リアルな現代劇なら狭い範囲の中で巧く振り分けられる人が評価されて
コミカルなファンタジーものなら人外キャラも含めて幅を広げるのも評価の対象って理解で良いのか?

256:マロン名無しさん
07/07/26 02:45:33
井上の描く人物って一人も同じ顔がいないけど
重要人物以外はわりと印象に残るようなデザインしてあげてないもんねぇ
こんなもんでいっか的っていうか

257:マロン名無しさん
07/07/26 02:50:16
>>255
人や人外だけでなく例えば扇風機を四角と線と丸だけに記号化すんのだってディフォルメだぜ。
それが巧みなら扇風機に見えてディフォルメとして機能してるし、見えないなら機能してない。
その扇風機や例えばテレビやらのパーツを組み合わせて夢の家電を作りました、で
読者がすげえ!と思えば良いデザイン、バカかよと思えば悪いデザインなんだろう。

258:マロン名無しさん
07/07/26 02:52:26
デフォルメ力 線のレベルの話でどの線を捨ててどの線を強調するか
デザイン力  シルエットレベルの話でぱっと見どういうイメージを受けるか

だと思って漫画の勉強してるが

259:マロン名無しさん
07/07/26 02:52:49
>>254
俺前のスレで王のデザインD,デフォルメAにしたんだよね。
単純にデザインは人物・物・服飾のセンス・オリジナリティと世界観のマッチングで
デフォルメは顔の自然さ、描き分けで評価したんだ。
君の定義だとどうなるの?

260:マロン名無しさん
07/07/26 02:54:30
描き分けにはデザイン力も求められるのもまた事実ではあるけどね
ディフォルメ力だけあってもデザイン力ないと
ただ強調された特徴がころがってるだけの変な絵になっちゃうし

261:マロン名無しさん
07/07/26 02:56:04
荒木は観辛い。
ジャンプで読むには良いが、コミックだとかなり読みにくく、
文庫版だと読む気がしにくくなる。

262:マロン名無しさん
07/07/26 02:58:08
>>261
その辺は評価項目的になんなんだろね?
コマ全体のデザインセンスってやつなのだろうか

263:マロン名無しさん
07/07/26 02:59:24
>>259
顔貌の記号の印象的な組み合わせって点ではゴンタのデザイン力は相当高いぞ。
もちろん、それを可能にするディフォルメ力も高いしゴンタのディフォルメ力は別に描き分けだけに生きてるわけじゃない。
動物も人体も実際のバランスから相当離れてるにも関わらず不自然にならないのはディフォルメが的確だからだな。
ここを外したら人体の特徴ではなくなってしまうラインをしっかり踏まえた上で崩してるんだ。

264:マロン名無しさん
07/07/26 03:01:37
>>259
255だけどデザインA,デフォルメDくらいかな
記号化する力は凡庸だけど記号の割り振りや組み合わせが上手いと思う

265:マロン名無しさん
07/07/26 03:04:48
>>263
なるほど、なかなか難しいってか切っても切れない関係ってやつ?
個人的にはデザインはアート的センス、ディフォルメは描き分け・漫画絵としての自然さに必要な力
って分かれてくれるとやり易いし項目も独立してよろしいと思うんだけどだめ?

266:マロン名無しさん
07/07/26 03:08:22
>>265に補足で
言葉の意味的にちょっとズレてくるのかもしれないけど評価するときに迷わずに済むし
受け取る側も楽かなーと思ってね

267:マロン名無しさん
07/07/26 03:36:38
このスレ面白いな
絵描くやつが絵のこと語るとき、頭の中に絵ができてるから 
~の感じがいいとか ~のシルエットがいいとか ~の感触が伝わっていいとか
~造形力がいいとか 抽象的な言葉で通じ合うけど
絵描かんやつは頭の中にイメージができてないから
この絵はこういう記号の組み合わせでできてて
この言葉はこういう意味で使われてるから
この評価をするとか分析しながら語ってく

ぶっちゃけ、絵描かんやつに絵のことはわからんよ
映画評論とは違う、
絵描く奴が、例えばピカソや岡本太郎が良いって言ったやつが良いんだよ
漫画で言うと手塚や大友かな


268:マロン名無しさん
07/07/26 03:48:11
出来ることなら漫画家志望者同士で話し合いたいな
そうすれば画太郎のあんなに手の込んだ絵を門前払いしないハズ

独り言だからスルーして

269:マロン名無しさん
07/07/26 03:50:49
>>261
俺は逆に単行本じゃないとダメだ・・・

270:マロン名無しさん
07/07/26 03:57:10
このなかに岡本太郎や大友がいるとは思えんがw

「物知り顔の愛好家は芸術の最大の敵である」
お前等にピッタリな言葉だ

271:マロン名無しさん
07/07/26 04:03:58
>>267-268
あんま寂しいこと言うなよ、俺みたいな素人が描き込めなくなっちまうじゃないか。
後、画太郎が門前払いされたってこのスレの最初の方を指してるんだろうが
次々と漫画家を評価から弾くって流れは前スレ、本スレ含めても寧ろ異端なんだけどね。
大体前スレでは画太郎のテンプレ評価までしたってのに。
愚痴っぽくなっちまったけど愚痴るならせめて全体の流れに目を通してほしいな

272:マロン名無しさん
07/07/26 07:08:20
マイナー作家を省けと言ってたやつは荒らしだから
まともに相手してやる必要はないわな
盛り上がってテンプレ入りするかはともかくも
こういうスレは知らなかった作家を知れるのも醍醐味だけに

273:マロン名無しさん
07/07/26 07:24:45
>>267
ふざけんな!
絵書かない奴にも絵は分かるに決まってるだろ
素人にも分かるように書いてこそプロだろうがよ

274:マロン名無しさん
07/07/26 07:53:04
そうそう。
てか漫画なんて素人にも分かりやすくてナンボだから
素人論評だって馬鹿にできないよ。

275:マロン名無しさん
07/07/26 08:07:00
むしろ素人の方が表面的な技術にまどわされない
ピュアな目で評価できる分 上

276:マロン名無しさん
07/07/26 08:26:31
>>270
ここで嫌な目にでもあったの?

277:マロン名無しさん
07/07/26 08:33:09
森田の評価が低くて意外だ
漫画家の中で一番安定して上手いと思ってたんだけどそうでもないのかな
井上や小畑あたりと比べても遜色ないと思うんだが

278:マロン名無しさん
07/07/26 08:35:25
素人のほうが表面的な誤魔化しに騙されやすい点はあるけどな
本気冨樫や岸本が上手いと言ってた奴とかさ
ああいう奴だと新井の絵を単に汚い絵だと判断してしまいそうだ
まぁ汚いのは確かだがw

279:マロン名無しさん
07/07/26 08:42:56
絵描く奴が他人の絵がうまいか下手かを判断するとき
だいたい2,3P見ただけで判断する
どこらへんが上手いの?ってきくと
何でわかんないの?って不思議そうな顔をされてしまう
絵描く奴は、特に絵を描くのが好きなやつは世界中のマンガ、イラストを見てきていて
全体的な絵が頭の中に入ってる
そして漠然としたイメージの情報と今見ている絵の情報と照らし合わせて
そいつの絵のレベルを判断する
マンガは素人にわかりやすく描いてるって言うけどそれは表現の話であって
ここら辺の読者層の好きな感情表現はこれだなあとか思って意図的に描いてあるだけで
上手い下手は関係ないし絵が下手でもわかりやすければ感情が伝わる
(構図を活用して読者の視点誘導することは構成力のほうに組み入れてこの際無視する)
プロの画家や漫画家が絵のことで素人と語り合うのを嫌がるのは
素人に言っても伝わんないだろうなあって思ってるから
絵を描く奴は前に述べたと通り直感的に判断していて
絵描かない奴に伝えることも理解させることも難しいから


280:マロン名無しさん
07/07/26 08:44:17
>>279
君のランクが純粋に興味有る
>>8を知ってる範囲内や君の入れたい奴を入れて修正してみてくれない?

281:マロン名無しさん
07/07/26 08:45:00
>>277
ランク表のCって
漫画家全体でもかなり上位のほうだよ
現ジャンプの看板漫画家たちは軒並みDだし
森田はそこより明らかに格上ってこと

282:マロン名無しさん
07/07/26 08:49:59
前にVIPで立ってた漫画家画力スレでは鳥山と森田が最強で結論ついてたな
森田は構図が神

283:マロン名無しさん
07/07/26 08:53:23
>>279
俺も絵は描くし絵を仕事にしてる知人もいるが
漫画みたいな複数要素で成り立ち物語との相関を機能とするものを
2ページ3ページ見たくらいで判断する奴は「バカ」以外の何者でもないと思うぞ
そんな「バカ」よりなら素人のほうがまだマシ

284:マロン名無しさん
07/07/26 08:53:56
>>278
新井信者ですがその二人もそこそこにはうまいと思う俺は異端ですか?
冨樫は人体とか崩れてるし基本的な技術は荒いけど
漫画に出てきた数百人全部書き分けてるし、視点誘導やはったりもウマイし
ここの基準だと下手だけどいい絵を書く方にはいると思うけどね

285:マロン名無しさん
07/07/26 08:58:06
森田は技術的にはトップレベルだけど、デザイン的な能力でB以上の漫画家に比べると劣ると思う

>>8のランクは荒川が高過ぎだな、Eに入るか怪しいくらいだ

286:マロン名無しさん
07/07/26 09:00:12
もう自称玄人さんだけでやってくれればいいよ

287:マロン名無しさん
07/07/26 09:07:56
後森田はデフォルメが弱い
絵柄のせいもあるけどね

288:マロン名無しさん
07/07/26 09:16:10
>>283
その知人君に絵のことはなしてもわかんないと思ってるから
腹割って語らないんじゃない?傷つけてもめて喧嘩しても馬鹿らしいから

>>280 ちなみ俺が上手いと思ってる漫画家は

大友克洋 鳥山明  アレックスロス ジャンジロー エンキビラル
ジムリー イズレール ベルトラン ヒメネス

次点で

松本大洋 上條淳士 マイクミニョーラ トッドマクファーレン 谷口ジロー 井上雄彦

三浦健太郎

みたいな感じ BDやアメコミは分業だから癖の強いやつ選んだ

289:マロン名無しさん
07/07/26 09:19:59
>>288
あ、次点に小島剛夕忘れてたから付け加えて

290:マロン名無しさん
07/07/26 09:20:38
>>288
答えてくれてありがとう
如何にも絵を勉強してそうな人のランクだね
そのランクは俺個人的に凄い納得いくけど
ここは技術とか結構どうでも良くて漫画的表現に重きが置かれるランクだから
技術力重視のそのランクはこのスレでは受け入れられないんじゃないかな?

291:マロン名無しさん
07/07/26 09:22:16
もう自称玄人さんだけでやってくれればいいよ

292:マロン名無しさん
07/07/26 09:24:21
>>288
ここは日本の漫画家限定だよ
あと、玄人視点を期待してたんだけど
けっこう平凡なチョイスね

293:マロン名無しさん
07/07/26 09:32:07
絵を本格的にやってるやつは上手さを論理的にも語れるもの。
好みの画風のやつと集まって同人やってるだけのアマチュアならともかく
本格的にやるならコンセプト構築もプレゼン能力もある程度必要だからね。
素人に説明ができない自称玄人は大抵は素人だよ。
美大とかなら美術論的なものもある程度避けては通れない道だしね。

294:マロン名無しさん
07/07/26 09:36:30
>>288
1じゃ書いてないけど日本漫画家限定ですよ。
理由は漫画の形態そのものが違うから

それにその人たちをテンプレで評価したとして動きや情感で高得点とれる気が
しないな。

295:マロン名無しさん
07/07/26 09:40:13
>>288
> その知人君に絵のことはなしてもわかんないと思ってるから
> 腹割って語らないんじゃない?傷つけてもめて喧嘩しても馬鹿らしいから
は?
おれが書いた僅かな文章からよくそこまで想像するよな、
ちなみにソイツはおれよりずっと時間かけて観察するやつなんだが

チラ見で分かった気になるのが一番まずいんだとさ
絵は観察で半分は決まるってのが持論なやつだからな
2ページ3ページ見て分かったフリするやつなんか見たら失笑ものだろう

296:マロン名無しさん
07/07/26 09:42:26
つーかスレ住人を評価してどうすんだよ
漫画の絵を評価するスレだろここ。
名前だけじゃなくて何がどう上手いのか語ろうぜ。

297:マロン名無しさん
07/07/26 09:43:16
>>295
君のランクも見たい
>>8を修正するとしたらどんな感じ?

298:マロン名無しさん
07/07/26 09:44:04
>>292
前スレから参入したけど
スレ住人の眼力はなかなか確かだと思った
この玄人氏も悪くない目はしてる
だから近いランキングになるのでは?

299:マロン名無しさん
07/07/26 09:46:10
>>297
携帯からなんで今書くのは辛い
帰ったら書いてもいいが、スレの現状ランクと大して変わらんな

300:マロン名無しさん
07/07/26 09:48:59
>>296に補足で
>>288はさ、そいつらが上手いと思ってんなら彼らの評価を自分なりに語ろうぜってこと
それがこのスレだろ
それをせずにスレ住人を選別するレスしててもスレ的に全然意義がないって

301:マロン名無しさん
07/07/26 09:49:16
>>299
そっか
楽しみに待ってます

302:マロン名無しさん
07/07/26 09:56:38
>>288
このスレのランクとほとんど一緒じゃない?
素人でも君のランクと変わらないのに何の不満があるの?

303:マロン名無しさん
07/07/26 09:59:11
      モナー ワッショイ!!
     \\  モナー ワッショイ!! //
 +   + \\ モナー ワッショイ!!/+
                            +
.   +   ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)

304:マロン名無しさん
07/07/26 09:59:37
>>300
同感。
288は、絵をやる人間は素人に説明しにくいなんて変な逃げを打ってないで
絵をやる人間なりの着眼点での評価というのを平易な言葉で説明するべき。
絵が専門だから言葉はヘタですじゃ絵のプロとしても通用しないんだから。

305:マロン名無しさん
07/07/26 10:06:30
>>283
>漫画みたいな複数要素で成り立ち物語との相関を機能とするものを
2ページ3ページ見たくらいで判断する奴は「バカ」以外の何者でもないと思うぞ

複数って?
「画力」を観るには1ページでも十分と思うが。

306:マロン名無しさん
07/07/26 10:08:09
>>8は画力を語るのに適した漫画家ではなく、単によく知られている漫画家を挙げて、
格付けしているだけ。

307:マロン名無しさん
07/07/26 10:08:40
279は文章上手いなあ、あんな長文でわかりやすく簡単な言葉で書いてる
俺は長文書くとつい難しい言葉使っちゃうんだが・・・

308:マロン名無しさん
07/07/26 10:16:36
>>288の人は、推してて今までスレに登場してない
谷口と小島を分かりやすくプッシュしてみてはどうかな
その文を見て住人が>>288の程度を判定してくれると思う

309:マロン名無しさん
07/07/26 10:17:00
>>298
それを確かだと断言しちゃうおまえさんはどんだけ偉いんだよ
超眼力?

310:マロン名無しさん
07/07/26 10:19:32
とりあえず漏れなら
動き・表情・静物etcと一通りは見るなぁ
全部入ったコマなんてまずないんだし

311:マロン名無しさん
07/07/26 10:21:58
ひとまず言えるのは
この自称玄人君の付けたランクもスレ暫定ランクも
あまり違いはなかったってことだけかw

スレのランクをパクるなよな~玄人君さあ

312:マロン名無しさん
07/07/26 10:28:15
>>279
遅レス失礼だが
まず直感で見るというのは素人も絵を描く奴も変わらんよ。
説明がしにくいのは見るポイントから使う用語まで大きく異なるからで
直感だから説明出来ないなどという幼稚な話では断じてない。

君はどちらかと言えば絵については素人に毛の生えたレベルに見えるな。
認識の仕方が。

313:マロン名無しさん
07/07/26 10:38:26
萩原一至は C→Bに上げてもいいのではないだろうか?
バスタードなんて、絵で食ってるようなもんだし。
教祖以上にはいると思う

314:マロン名無しさん
07/07/26 10:56:10
このスレのランク自体問題有ると思うけど
>>288のランクはもっと酷いな、なんでこんなにBDやアメコミが高いんだ?
スレの趣旨とも違うし

315:マロン名無しさん
07/07/26 11:00:36
萩原とグレが同じくらい時間かけて描けば
多分グレほうが上手い
これはグレもだが、萩原は基本的に絵柄からデザインまで
すべて他の誰かからの寄せ集めで
とても教祖なんて器ではないな

316:マロン名無しさん
07/07/26 11:00:37
エンキビラルとかメビウス実際うまくない?
他の人はよく知らないけど

317:マロン名無しさん
07/07/26 11:03:14
てか海外の漫画家はスレ違い

318:マロン名無しさん
07/07/26 11:06:06
上手いけどカラーだし、一作にかける時間も違う
漫画と言うよりイラストに近いし

319:マロン名無しさん
07/07/26 11:10:59
そっか

海外はスレ違い

これテンプレに入れた方が良いね

320:マロン名無しさん
07/07/26 11:11:20
>>314
話は簡単、
外人だしとけば通っぽくみえるから

もちろん上手い人は上手いけど
ほとんど海外勢なんておバカなランクには
普通はならないやね

321:マロン名無しさん
07/07/26 11:25:41
Alex Rossって漫画家だったんだ。
ハリウッド映画のポスターで、この名前のクレジットがついていることがおおい。
イラストレーター(こういう名前の職業がアメリカにあるかわからないが)かと思ってた。

322:マロン名無しさん
07/07/26 11:26:10
トニーたけざきやジョージ秋山みたいな日系二世ぽい人も外人扱い?

323:マロン名無しさん
07/07/26 11:28:00
日本人である
というより、
日本で活動している
事が要件だ

324:マロン名無しさん
07/07/26 11:32:40
>>322
日本メインで描いて連載持ってるとかなら人種は関係ねーよ?

つかそいつら名前にカタカナが入ってるだけじゃねーかw
それだとマモラとかモンキーパンチとか何人になんのよ

325:マロン名無しさん
07/07/26 11:35:56
マモラやカエラはアフリカ系なんだと思う
絵柄や顔立ちがそんな感じする

326:マロン名無しさん
07/07/26 11:36:30 KWeEOA3u
>>324が何を言いたいのかわからない。

327:マロン名無しさん
07/07/26 11:36:36
>>288
日本人に影響与えたやつだけチョイスしてるな

328:マロン名無しさん
07/07/26 11:38:25
>>316
Enki Bilalはとりだててうまくないだろ。
西岸良平みたいなうまさ。鳥山なんかと並べるほどではない。

329:マロン名無しさん
07/07/26 12:01:28
>>83
「伊藤」と書け
伊藤悠のことだろ?

330:マロン名無しさん
07/07/26 13:20:23
>>327
わざとじゃね?BD・アメコミ好きだったら上條とか三浦とかイノタケはずして
ムーアとかミラーとかボワレ入れるだろ普通

331:マロン名無しさん
07/07/26 13:37:15
>>330
じゃあ大洋と谷口のけてMilo Manara と Serpieri 入れろ
むさいのはいらんエロをいれろエロを

332:マロン名無しさん
07/07/26 13:45:47
>>330
ムーアってライターだよ

333:マロン名無しさん
07/07/26 13:49:02
>>288の人たちは外人であっても外せ無くない?
日本の漫画家で影響受けている多いし
間接的に日本で活躍しているとも言える

334:マロン名無しさん
07/07/26 13:51:31
だーかーらー、>>288は通ぶってみたかっただけなんだってば
だからスレ違いも気にしないし
スレ的に全然意味ない素人VS玄人の話をし続けるわけ

335:マロン名無しさん
07/07/26 13:52:40
イズレール ベルトラン ヒメネス はどっちかというと漫画家より
イラストレーターに影響与えてないか?

336:マロン名無しさん
07/07/26 13:54:08
>>334
通って言うか常識だろコレ


337:マロン名無しさん
07/07/26 13:54:35
海外の漫画家を語りたいやつは
海外漫画家画力スレでも立ててそっちでやんな。
いい加減うざい。

338:マロン名無しさん
07/07/26 13:56:11
なんでここはいつも荒れてるんだろう(´・ω・`)

339:マロン名無しさん
07/07/26 13:59:02
日本人漫画家の画力はどっこいどっこいだから
趣味で上手い下手を判断するしかないじゃん

340:マロン名無しさん
07/07/26 13:59:50
アメコミは日本ではあまり一般的ではなく流通も少ない。
バンドデシネは文化としては既に死去していて今あるのは残骸みたいなものだ。
知ってるから通って程の物でもないが、多数の漫画好きにとって常識とも言えない。
ヲタは知ってる、くらいの物だろうな。

スレ違いなんでsage。

341:マロン名無しさん
07/07/26 14:02:19
>>338
手を変え品を変えして
スレ住人にケンカ売っては毎回返り討ちにされる
痛い粘着の子がいてるんですよ…

342:マロン名無しさん
07/07/26 14:04:53
>>339
日本国内のほうが
ずっとピンキリだと思いますが…

343:マロン名無しさん
07/07/26 14:04:57
>>334
ていうか<<288は自分が通だとか玄人だとか一言も言ってないぞ
お前ら過剰反応しすぎ

344:マロン名無しさん
07/07/26 14:05:01
Alex Rossはイラストレーターだろ。

>>288の問題は、漫画家でなかったり、たいしてうまくもないのが多く混じっている事。
エンキビラルは完全に名前だけで入れてる。

345:マロン名無しさん
07/07/26 14:07:13
>>344
Alex Rossは元アメコミ作家今はイラストレーターの度合いが強い

346:マロン名無しさん
07/07/26 14:07:54
玄人ぶる!系の過剰反応が目立つ。

前スレで鶴田、高野、森山というメジャーどころの絵師あげただけで
「通ぶってる!」とかみついているのがいたなw

ジャンプを中心にたいしてうまくも下手でもない漫画家に語るより、
単純に絵がうまい漫画家をあげるほうがよほどスレ趣旨の忠実なのに。

347:マロン名無しさん
07/07/26 14:08:47
>>344
エンキが下手だって~? 横山宏さんにおこられるぞ

348:マロン名無しさん
07/07/26 14:12:41
>>347
いや、エンキビラルって日本で言うアニメーターじゃないか、ってこと。

ところで、横山ひろしって知らないんだが

349:マロン名無しさん
07/07/26 14:13:29
三巨頭(笑)のうちゴミ彦を外したのは評価できる

350:マロン名無しさん
07/07/26 14:15:43
エンキビラルは大友と並べる程ではない。

351:マロン名無しさん
07/07/26 14:17:07
>>349
誰が外したの?

352:マロン名無しさん
07/07/26 14:17:27
いや、それ言ったら
鳥山と安彦が大友と並べられていること自体違和感があるんだが

353:マロン名無しさん
07/07/26 14:19:26
>>348
アニメーターって・・・ エンキは立派なこっちで言う漫画家
メカデザと世界観に魅力があって
漫画家じゃ荒木や士郎とか
イラストレーターじゃさっきあげた横山 コウに影響あたえてる
ちなみに横山はフロントミッションとかカルネージハートとか
たしかゾイドとかデザインしてる


354:マロン名無しさん
07/07/26 14:21:25
>>346
前スレの奴は
ジャンプ漫画家ばかりを語るこのスレではマイナーな高野や鶴田は受け入れられないかw
みたいなことを言ってたバカが
高野も鶴田も充分メジャー、そもそも高野はそこまで上手くない、と
バッサリやられただけの話だろ。

知ってる単語出すだけの半可通が馬鹿にされるのはどこのスレでも同じだよ。
馬鹿にされた半可通が逆ギレするのも同じ。

355:マロン名無しさん
07/07/26 14:25:17
玄人ぶるなって言われても、いくらかマニアがいないとスレ的に困る

356:マロン名無しさん
07/07/26 14:25:25
>>288が挙げたやつ全員漫画家だよググればわかるじゃん

357:マロン名無しさん
07/07/26 14:29:14
>>350
エンキのSF的世界観は大友に影響与えてるんだが・・・

358:マロン名無しさん
07/07/26 14:30:18
スレ違いを指摘されてもなお
自分の半端知識をさらしたい困ったちゃんがいるだけ

359:マロン名無しさん
07/07/26 14:31:23
ヒメネスってなんだよ
ググってもどこで調べても出てこん

360:マロン名無しさん
07/07/26 14:32:15
>>354
>>288は名前だけ挙げてそのまま消えてるんだが半切れしたことになるんか

361:マロン名無しさん
07/07/26 14:34:00
>>359 見つけた
BDショップパピエ
URLリンク(www5e.biglobe.ne.jp)

362:マロン名無しさん
07/07/26 14:37:13
>>361
ありがたい!サンクス

363:マロン名無しさん
07/07/26 14:38:17
>スレ違いを指摘
この手の半端オタは空気も読めず身勝手なのが通例なので
指摘したくらいでは蛙の面に水、かと。

>マニアもいないと困る
マニアは望むところだけど残念なことに、
名前の羅列くらいしか能がなく自分の言葉で語れない「オタ」しか来てないんですよ。

364:マロン名無しさん
07/07/26 14:43:18
>>363
 >名前の羅列くらいしか能がなく自分の言葉で語れない「オタ」しか来てないんですよ。
 お前あの状況で語れるか?何言っても揚げ足とるつもりだったんだろ?


365:マロン名無しさん
07/07/26 14:46:07
つかスレ違うぜえ
オレもう二度目の指摘だぜ?
いい加減にしてくれ

366:マロン名無しさん
07/07/26 14:46:30
エンキビラルなんて井の中の蛙
マンガ大国日本のジャンプで連載されていたら打ち切りレベルの下手さ
マイナーならうまいとか考えてる馬鹿アホすぎ

367:マロン名無しさん
07/07/26 14:47:30
荒ーれるなっつの

368:マロン名無しさん
07/07/26 14:49:43
三浦が鳥山より評価が低いのがいまいちよくわからん。
鳥山の凄いところは基礎基本が本当にしかしている
とこだと思うが、情感や動感の表現についてはそこまで
ずば抜けたみのではないかと。

まあ、最終的には個人の好みがでるんだろうけど
1ランク差がつくほど鳥山が上手いとは思えんなあ。

369:マロン名無しさん
07/07/26 14:51:21
>>364
そりゃ大して詳しくもないのに住人を下に見た発言から入った288が悪いよ。
ああいう発言で入るならツッコミ揚げ足上等の姿勢じゃなきゃ嘘だわ。
途中でトンズラではねぇw
ま、スレ違いを何度も言われてるし今更どうでもいいけど。

370:マロン名無しさん
07/07/26 14:52:22
スレ違いとか言うやついるが
BD、アメコミ、マンガが互いに影響しあってるから
画力議論になるとあがってくるのは当然じゃない?
日本だけだと議論が寸詰まりになってたから
新しい風がふいて良いじゃん

371:マロン名無しさん
07/07/26 14:54:55
俺もずっと鳥山指摘したかったけど、正直荒れるだろうと思って躊躇してた俺はチキン
鳥山はもうちょっと下かな?

372:マロン名無しさん
07/07/26 14:58:19
スレ住民で集金して
大友先生に10分ほど頂いてささっとランク作ってもらった方が
正確で良いランキングできると思うけどこの提案どうかな?

373:マロン名無しさん
07/07/26 15:02:13
誰が誰の影響を受けて、なんて程度ならググれば簡単にでてくるんだから
それをどう咀嚼して議題に役立てるかが大事なのに
ただ名前をあげるだけではウザがられるよ、画力議論に全然役立ってないでしょ?
大友はメビウスの影響を受けてますよ?あっそうでオシマイ。
だからなんですか?って話だから。

374:マロン名無しさん
07/07/26 15:08:07
>>373
役立ってるじゃないかwww現にスレ一気に百以上も伸びたし
アニオタやさんざん既出のネタの話を聞かんですんだ
もっと議論の範囲を広げようぜ

375:マロン名無しさん
07/07/26 15:09:54
あっ百ぐらいか

376:マロン名無しさん
07/07/26 15:13:29
海外作家嫌うやつは自分のオタ話がしたいアニオタ、萌えオタ

377:マロン名無しさん
07/07/26 15:17:34
>>371
鳥山は一枚絵はホント上手いんだけどね。
動物とか今にも動きだしそうな感じがする。
けどやっぱ動感表現力なんかはそこまでないとおもう。

鳥山は自分で出来る枠の中できっちり収めるから
減点しづらくて評価高いんかなあ。

378:マロン名無しさん
07/07/26 15:17:40
ヒメネスってFFの絵に似てねえ?

379:マロン名無しさん
07/07/26 15:20:23
>>378
ファッションが天野よしたかっぽいな
描き込みとか構図とか特に

380:マロン名無しさん
07/07/26 15:22:31
>>361
で挙がってるヒメネスのやつの4巻のおねーちゃんエロス

381:マロン名無しさん
07/07/26 15:25:17
ゲームのイラストレーターってバンドデシネの絵柄パクってるやつ多いなあ

382:マロン名無しさん
07/07/26 15:31:08
鳥山明のキャラのデフォルメがヨーロッパ系のマンガからきたって
いしかわじゅんとか言ってたけどそんな感じだよな
初期の鳥山もろアメコミっていわれてたし

383:マロン名無しさん
07/07/26 15:32:31
スレ違いだ海外板でやれカス

384:マロン名無しさん
07/07/26 15:33:12
>>381
バンド・デシネの流れを汲んでるんでそ

385:マロン名無しさん
07/07/26 15:36:04
>>383
スレ違いじゃないでしょ
話について行けなくてダダこねてるだけに見えるよ

386:マロン名無しさん
07/07/26 15:38:15
正直海外からパクってもばれなさそうだな
荒木を別にして

387:マロン名無しさん
07/07/26 15:38:43
>>376
海外作家を嫌ってるんじゃなく、
ググってでてくる程度の事をただ羅列するだけの半端オタが嫌われてるの。
誰がどんな理由からどのランク、にも誰の評点はこういう理由でいくつ、
にもつながらない無駄話というかね。

海外作家がスレ違いというのは前々スレで既に言われていたし今更無視して雑談というのもね。
知的好奇心が満たされる程の内容は全然ないし。

388:マロン名無しさん
07/07/26 15:41:13
評点なんて誰もしてねえじゃん

389:マロン名無しさん
07/07/26 15:46:49
>>354
>ジャンプ漫画家ばかりを語るこのスレではマイナーな高野や鶴田は受け入れられないかw
みたいなことを言ってたバカが

過去ログみたがそんな投稿無い
無い事をいったことにしたいお前がバカということはわかった

>高野も鶴田も充分メジャー、そもそも高野はそこまで上手くない、と
バッサリやられただけの話だろ。

これも全然違う
マイナーなつもりがそもそもないのに、
勝手にマイナー扱いしているんだろ。
お前も余裕の無い「通ぶるな!」厨か。

390:マロン名無しさん
07/07/26 15:49:57
前スレでバカ認定されたのがいるとすれば、
マイナーでもないのに、「マイナーだ!」「通ぶってる!」と噛み付いていた奴。
で、鶴田のSpirit of Wonderはアニメ化されているし、
高野は絶対安全剃刀等でメジャーな漫画家であると、
返り討ちにあったまで。

391:マロン名無しさん
07/07/26 15:51:46
223 名前:マロン名無しさん [↓] :2007/07/11(水) 16:31:45 ID:???
>>44
グウンドゼロしか知らないけど、トーンを全く使わないのはあの漫画に限らないのかな?

安彦、大友、鳥山、宮崎駿
松本たいよう、寺沢武一、小畑健、鶴田、山田章博、貞本、高野文子、上條
浦沢直樹、森山大輔、オオグレイト、CLAMP、坂口尚、島本和彦、桂正和、能條、広江、井上、江口、三浦

下手:柳沢、西原、高橋陽一、ドラゴン桜の人、PEACH-PIT、小林よしのり、福本、片山まさゆき、荒川、車田

228 名前:マロン名無しさん [↓] :2007/07/11(水) 17:47:49 ID:???
>>224
いやいや高野も鶴田も充分メジャーだよ、
その辺なんて知ってるからどうだと言えるものでもないよ。
絵の上手いマイナー漫画家っていうのなら
南Q太とか佐原ミズなんかのほうがずっとずっとマイナー。
だけど無理にマイナー漫画家を挙げることに
何か意味があるとも思えないんだよね。

229 名前:マロン名無しさん [↓] :2007/07/11(水) 17:58:40 ID:???
>>227
ほとんどメジャーだろw
三浦や井上と森山やCLAMPを同列に並べられるあたりに萌え豚の匂いを感じとったわけです
ブヒブヒ

230 名前:マロン名無しさん [↓] :2007/07/11(水) 18:12:01 ID:???
鶴田がマイナーってなぁw
スピリットオブワンダーもアベノ橋もアニメ化までしとるっつうの
食玩にさえなっとるっつうの
だいたいCLAMPを持ち上げとるランキングの何がいいランキングだよ

392:マロン名無しさん
07/07/26 15:56:05
バカ↓

258 名前:マロン名無しさん [↓] :2007/07/12(木) 02:03:15 ID:???
今更だが>>223-224が笑えるw
オレは詳しいゼ~?てな顔して得意げに晒してスレにダメ出ししたはいいが
実はスレ住人のほうが詳しくて大恥でしたという感じか

マイナー漫画家の名前が出にくいには出にくいなりの理由があんだよ
なんだかんだいって強烈に上手いやつはメジャーに多い

393:マロン名無しさん
07/07/26 15:59:10
>>366
>エンキビラルなんて井の中の蛙
マンガ大国日本のジャンプで連載されていたら打ち切りレベルの下手

日本だと、遠藤浩輝程度だと思う。

394:マロン名無しさん
07/07/26 16:02:39
前スレ223が高野や鶴田の名前を入れたランキングをだす
→224が「漫画好きらしいいいランクだね。でもジャンプ厨のこのスレではw」的発言
→223が住人に袋叩き

通気取りで返り討ちのおバカさぁんは確かにいましたw

395:マロン名無しさん
07/07/26 16:09:32
このスレを荒らしてた奴は大したもんだよ
自分がもう何もしなくてもスレがもうどんどん酷いののしりあいに発展するように作ってしまったな
ここまで酷い罵り合いスレは2ちゃん歴長い俺でもワースト10に入るほど
過去ログ見てると賛成意見にも反対意見にも自分が思ってもないこと荒らすために書き込みまくってる感じだな

396:マロン名無しさん
07/07/26 16:16:37
袋叩きされたのは>>224だろ
>>223はCLAMPを上位に据えるセンスを笑われただけ
どっちにしろ袋叩きされたのは通ぶったほうだが

397:マロン名無しさん
07/07/26 16:23:35
>>283
>2ページ3ページ見たくらいで判断する奴は「バカ」以外の何者でもないと思うぞ
そんな「バカ」よりなら素人のほうがまだマシ

「漫画」のレベルではなく、
「漫画の絵」のレベルを観るには
数ページ観れば十分。

>漫画みたいな複数要素で成り立ち物語との相関を機能とするものを

なんて記述に勘違いぶりがわかる。

398:マロン名無しさん
07/07/26 16:23:41
>>395
荒らしの奴は意外に指向が一環してるぞ
とにかく住人の指向と違うものを認めさせたい、と
今までの決まりをブチ壊したい、だけ

粘着時間の割にどれも失敗に終わってるが(w

399:マロン名無しさん
07/07/26 16:27:29
>>396
>どっちにしろ袋叩きされたのは通ぶったほうだが

通ぶった奴なんていないって。
「通ぶってる!」と勝手に思い込んでた馬鹿が叩かれた。

>>223はCLAMPを上位に据えるセンスを笑われただけ

そう。>>223は「これはマイナーだ」なんて事は一切いってない。
だから>>354は完全な捏造馬鹿。

ついでにいうが、
その後CLAMPは萌え絵師なりの技術の高さを持っているという意見があって、
で、萌え絵論議になった訳で、
「センスが笑われた」というわけでもなし。
1人ブヒブヒいってるのがいただけだろ。

400:マロン名無しさん
07/07/26 16:31:47
>>394
>前スレ223が高野や鶴田の名前を入れたランキングをだす
>→224が「漫画好きらしいいいランクだね。でもジャンプ厨のこのスレではw」的発言
>→223が住人に袋叩き

はデタラメだが、
>>391の引用にある通り、「袋だたき」にあったのは、223を「通ぶっている」と認定した奴」
仮に真としても、

>通気取りで返り討ちのおバカさぁんは確かにいましたw

は言えないんだが。
なんだ、この小学校高学年の集合論学習以前の論証は。

401:マロン名無しさん
07/07/26 16:33:25
あるいは、「返り討ち」の意味を間違えてる?

402:マロン名無しさん
07/07/26 16:36:48
糞スレ決定

403:354
07/07/26 16:38:49
「ジャンプ漫画家ばかりを語るこのスレではマイナーな高野や鶴田は受け入れられないかw
みたいなこと」
なんて記述はログにありませんでした。

自分の知らない漫画家をあげられてあせっちゃったんです。
いじめないで下さい。

404:マロン名無しさん
07/07/26 16:41:46
>>398
このスレをまれに見る糞スレにしただけ成功だったんじゃないか?

405:マロン名無しさん
07/07/26 16:52:06
週刊少年ジャンプを読まない俺にはさっぱりな話が多いな。
尾田や岸本とやらはうまいのか?


406:マロン名無しさん
07/07/26 16:56:16
砂漠の民
宮崎駿

を観よ

407:マロン名無しさん
07/07/26 16:57:50
尾田とキチを同列で語るな

408:マロン名無しさん
07/07/26 17:03:31
尾田も岸本は絵に魅力は感じないが下手ではないでしょ。

ただ岸本は絶望的にセンスがない。

409:マロン名無しさん
07/07/26 17:06:42
昨日の晩はけっこう面白い議論してたし
評点や評価理由のカキコもも何個もあったから
また夜になれば良くなると思う。

昼間の住人がレベル低いのはどこも一緒だから。

410:マロン名無しさん
07/07/26 17:27:52
絵の魅力とかそんな抽象的なもんになるともう好みだろ

411:マロン名無しさん
07/07/26 18:04:27
岸本はセンスのかたまり
海外でも評価されてる数少ない漫画家

412:マロン名無しさん
07/07/26 18:52:30
センスとかいう曖昧な言葉で誤魔化すのはどうかと思う。
どう見ても、大友、桐山(忍空)の劣化だし。
内容もどっかのパクリだし、絵もうまくないし。
海外でうけてるのは忍者設定だけ。
具体的に何がどううまいのか説明してくれないか?

413:マロン名無しさん
07/07/26 18:55:53
安彦
うまいんだけど、もうちょっと丁寧に描いてくれないかなー。
アニメーターの癖が全く抜けない。

414:マロン名無しさん
07/07/26 18:56:12
>>409
この画力スレッドでは明確に以下の判断指標があるから、絵の魅力は判断材料じゃないよ。

・デザイン力       キャラ・物・服飾等の造形のセンス+その世界観のマッチング
・ディフォルメ力     キャラや動植物等の描き分け・特徴の強調
・絵の個性        絵柄の持つオリジナリティ・訴求力
・質感表現力       キャラ・物等の物質としての質感
・動感表現力       動きのなめらかさ・躍動感・スピード感・迫力など
・情感表現力       感情表現・空気感
・絵柄の安定度      特筆・普通・劣るの3段階評価
・漫画技法的技術力    筆致やトーンなどの基本面からコマやパースなどの技法面


415:マロン名無しさん
07/07/26 19:05:15

センスやら訴求力やらを明確に判断出来ると思ってる馬鹿はいっぺん死んだほうがいいな

416:マロン名無しさん
07/07/26 19:06:46
>>412
狂いのないたしかなデッサン力
卓越したデザイン力
唯一無二の個性
豊かな感情表現
抜群の安定感

岸本は一流

417:マロン名無しさん
07/07/26 19:24:20
また岸本アンチの自演か

418:マロン名無しさん
07/07/26 19:38:53
岸本の画力なんて語る程のもんか?

419:マロン名無しさん
07/07/26 19:41:30
>>416
どれも今の岸本には欠けてるな、と岸本信者の俺が言ってみる。

420:マロン名無しさん
07/07/26 19:50:30
>>415
センスや訴求力は昨日の上條信者の人がやってたみたいに
商品力として客観視する方法もあるし
同系統のデザインをする誰かとの人気・風評比較なんかでも
主観を脱した評価は可能だよ

いっぺん死んだほうがいい馬鹿はキミ

421:マロン名無しさん
07/07/26 19:53:07
>>42
要するに
売れたものが偉い
人気のあるものが偉い
ってわけだ

大したもんだ
すばらしい評価方法

422:マロン名無しさん
07/07/26 19:59:52
センス

具体的に理由付けできない時に、便利に使われる言葉

423:マロン名無しさん
07/07/26 20:01:47
>>416
岸本の使うトーンは砂目のトーン一種類のみ。
トーンカット技法や各種技法もほとんど使われてないと言っていい。
そして、服に関してだがナルト含めほとんどのキャラがずっと同じ服。
違う服を着ていても、無地のシャツ等。
個人的には昔の荒っぽい画風の時の方がましだったと感じている。
綱手がナルトをデコピンした際の指は明らかに間接を無視してる。
背景は丸ペンで淵を書いてるだけだから、異常に薄く見える。
現在の登場人物の服は黒で塗りつぶされてしわもほとんど入ってない。
そして、ナルトの髪の毛も枠線のみ。
風呂のシーンの女の体系が明らかにおかしいとか。
32巻の後の方のサソリに変装してカブトと会うシーン。
まず、橋の材質は石かな?で石で扇型に架かってる橋になんで上から
綱で結んでるの?とか。崖が明らかにほんの少し先で詰まってるのに
ここに橋架かってるの?とか。
細かい指摘だけど、こういう次元のことを言い出したらキリがないんだよ。

顔の書き込み、漫画技法の使い方、表情などを見ても
Cランクの森田(べしゃり暮らし)、荻原(バスタード)、藤田(うしとら)、高田(サザンアイズ)などに遠く及ばない。
加えて絵自体にオリジナリティがない。
下書きに直接ペン入れしてるし。

Dランクの和月(るろ剣)、板垣(バキ)などにも及ばず。
Eランクの青山(コナン)、ゆでたまご(筋肉マン二世)
のなかに加えるのも躊躇するレベルだよ。

424:マロン名無しさん
07/07/26 20:08:05
>>423
よく見てるなw
ナルト嫌いだろうに感心するわ

425:マロン名無しさん
07/07/26 20:08:56
嫌いじゃないよ。ここは画力スレだから、根拠もなくセンスがあるとか
言うのはどうかと思っただけ

426:マロン名無しさん
07/07/26 20:09:55
観察眼が良いですね
絵書いてるかたですか?

427:マロン名無しさん
07/07/26 20:13:24
いや、ただ漫画が好きなだけ。膨大に読んでたら漫画技法も
自然と見に付く。

428:マロン名無しさん
07/07/26 20:14:09
>>425
あんたが書いたことは大体は既出

429:マロン名無しさん
07/07/26 20:14:12
なるほど、橋の考察が良いなと思いました

430:マロン名無しさん
07/07/26 20:18:58
岸本の絵ってアニメの原画に近くね?最低限の線で表現してる所とか
妙に遠近感がしっかりしてる所とか。本人がアニオタなのに起因してるんだろうけど。

まあ漫画の絵として見たら評価は低いわな。

431:マロン名無しさん
07/07/26 20:35:39
枠線のみだから質感ない、薄いとかはよく出る意見だな。
昨晩も出ていた。
岸本は線の省略のしどころを間違えてるんだな。

432:マロン名無しさん
07/07/26 20:52:23
動きに関しては大友鳥山は二大巨頭でよろしいか?

433:マロン名無しさん
07/07/26 20:52:48
スレチ承知で聞きます
イラストレーターの金子一馬や新川洋二はここのスレ住人から見てどう?

434:マロン名無しさん
07/07/26 20:55:13
少女漫画なら種村、矢沢がうまい。

435:マロン名無しさん
07/07/26 20:56:28
>>432
士郎正宗

ジャンプ前の足の踏み込みアップの1コマとかなんて絶品だ

436:マロン名無しさん
07/07/26 21:07:40
>>432
いまんとこ動感トップは森川・新井
だったはず

437:マロン名無しさん
07/07/26 21:10:04
>>431
少ない線でも強弱をしっかりつけることで大分変わると思うんだけどね
なんであんな一本調子な線なんだろ?

438:マロン名無しさん
07/07/26 21:13:41
>>423
人間の血がドロにしか見えないってのも追加してくれ

439:マロン名無しさん
07/07/26 21:33:09
>>430
遠近感や空間把握についても岸本はけっこうおかしいぞ、前に出た牢屋のシーンなんかは顕著だ。
床が傾いてるか剣がゴムで出来ているのか、といった解釈しか出来ないような絵というのは
騙し絵や錯視っぽく機能させるんでもなければ絵として失格だからな。
時には一点透視のはずなのに消失点が二つあるなんて失策をやらかしてるコマさえある。

少なくとも尾田はこんなことはやらない。パースが極端すぎて変な時や
作者が相対距離忘れて描いて人物がワープしてる時はよくあるが。

>>437
その辺の線の使い方が異様に上手いのが伊藤、と昨日の話を蒸し返したりしてな。

線が輪郭だけなぞってて中身が空白状態に近いから平面的、質感がない、これは散々出た意見だが
それに加えて岸本の描く顔は目や口がテクスチャー貼り付けしたような感じなんだよな。
目は半球、口は横長の三角錐と葉巻型の複合形って感じだけに見る角度で形が変わるはずなんだが
岸本絵の目や口は角度での形状変化がかなり少なく、まさに貼り付けた紙状態なんだ。
トゥーンシェイドされた少し昔のポリゴン絵のように見えるのはその辺もあるんだろう。

440:マロン名無しさん
07/07/26 21:36:40
そもそも岸本の絵って塗り絵だろ?ここはマロンだぜ

441:マロン名無しさん
07/07/26 21:40:53
みんななんだかんだしっかりナルト見ているところが面白いなw

442:マロン名無しさん
07/07/26 21:46:10
今週だと扉絵からいきなり変だ。サスケ(だったか?)が刀を振るってるんだが、
パースを付けて描いてるにしても上半身下半身でスケールが違いすぎる。
上半身下半身は繋がりモノなんだから強調するポイントからの距離でスケールが変わるはずだが
上半身は上半身で等スケール、下半身は下半身で、だから別個のモノのように見えてしまう。

動きとして見た場合は余計に変だな。
両足がそろって読者から見て左に踏み出されていて上半身は逆に流れている。これコケるぜ。
軸足は動きと逆にあってもいいが踏み込む足は踏み込む方にないとこの先の動作は幅跳びだろう、という点。
尾田の描くパンチが嘘も多いながら力感あるのは踏み込みをしっかり描いてるからだろう。
といった具合に比較を進めていくと、尾田と岸本の漫画的画力の差はかなり大きいことは分かるな。
別に尾田を褒めてるわけじゃないが、なんだかんだ言って尾田は色々としっかりはやれている。

扉絵以外のコマだと、長髪のやつが地面に巻物を広げてるシーン。
あれなんか両手の大きさが倍まで行かないが1.5倍は違っている。こりゃもう論外だ。

443:マロン名無しさん
07/07/26 21:47:50
>>440
確かになw
ナルトはカラーは割と上手かったりするのはその辺だろうな。
意味なく省いた中身を描けばそれなりには見られる絵ではある。

>>441
ナルトは色んな意味で面白いからなw

444:マロン名無しさん
07/07/26 21:51:05
俺は尾田の絵好きだけどね。
舞台を遠景にして描かれた大コマとか、細密画と呼べる程凄いと思う。
多少バラつきはあるがな

445:マロン名無しさん
07/07/26 21:58:23
>>444
俺も尾田の絵は嫌いじゃないな、人体デッサンって点じゃ基礎もないのにディフォルメすんなと思うが
風景や動物を描く時のコンセプト力とそれを形にするデザイン力は見ていて興味深い。
ギャグ入ったカントリー調のデザインラインから外れるものがほとんどない統一感もいいと思う。
メリー号のデザインは近年のジャンプじゃかなり秀逸なほうだろう。

446:マロン名無しさん
07/07/26 22:00:03
>>441
「みんな」ではないでしょ。
キシモトネタの投稿って3人ぐらいでまわってないか?

447:マロン名無しさん
07/07/26 22:00:15
岸本フルボッコ週間ですかw

448:マロン名無しさん
07/07/26 22:04:39
岸本は普通かそれよりちょっと上くらいだから
別に話すことがないって感じ

449:マロン名無しさん
07/07/26 22:07:55
>>433
新川って人は知らないが金子は漫画描かせてもかなり出来るんじゃないか?
静的な印象が強い人だが、キャラの設定画なんか見てる限りだと動きもかなり描ける。
表情がマネキンって気がしていたが、クシミタマやサキミタマなんかの
あれだけ単純化した造作で造作を変えずにあれだけ表情変えるところを見ると
別にそんなこともなかったぜ。

デザイン力ディフォルメ力については言うまでもなし。

450:マロン名無しさん
07/07/26 22:09:16
>>445
ライオン丸号はひどいもんだけどねw

451:マロン名無しさん
07/07/26 22:16:41
遅レス悪いけど・・・
>>389

224 マロン名無しさん sage 2007/07/11(水) 16:57:37 ID:???
>>223
漫画好みの奴が作りそうな良いランクしてるな
高野文子や鶴田といい
ちょっとメジャーじゃない漫画家挙げたら全くスルーのここじゃ通用しないだろうけどね


似たようなことを言った人(>>224)はいたよ
その人がいったメジャーじゃない云々が通ぶってる厨としてフルボッコされて
あと>>223もクランプを上にあげる趣味の悪さでコテンパンだったよ

452:マロン名無しさん
07/07/26 22:17:25
>>447
岸本を叩きたいというわけでもないんだけどね
ここアンチすれじゃないし。
けど、何度も信者が漂流してくるからその都度
説明しなくちゃならなくなる。

453:マロン名無しさん
07/07/26 22:19:11
あと、萌え豚っていわれて怒ったのか

227 マロン名無しさん sage 2007/07/11(水) 17:47:02 ID:???
>>226
いや、ほとんどいないぞ。
有名どころが少しいるだけで
知らない作家が多すぎて知っている物に萌え系がいるだけじゃない?


知らない作家が多すぎて、とか
俺は知ってるけどオマエら知らないだろ~風のふいんきがあった

そのあと住人が
高野?鶴田?思いっきりメジャーだろうがwww
>>224>>227をフルボッコ

454:マロン名無しさん
07/07/26 22:21:36
>>449
ちょっとソードマスター入ってますな

455:マロン名無しさん
07/07/26 22:23:56
前スレまででも尾田>岸本の流れだったが
>>423>>439>>442の流れで確定してしまったな。

456:マロン名無しさん
07/07/26 22:30:35
なんか昼間荒れてたんだな。

>>279
>>295
結論:それは人による。
2,3ページで読み取れる情報量から大凡の見切りつける癖の人間もいるだろうし
>>295の知人が何の職業かは知らんが職業柄で細密な観察を行う人も当然いる。
パッと見で判断するのと細密に観察するのとどっちが上かなんて職種によりけりだろうな。

ただまあ、学問的な美術で画家を評価するのに複数の作風が時系列に沿って並べられるように
漫画家も色んな部分を見て判断するほうがより正確に実像を掴めるっていうのはあるだろう。
ただでさえ、時間に追われて作画が荒れやすい職種なんだしな。

457:マロン名無しさん
07/07/26 22:38:40
>>439,442
尾田って何気に凄いんだな

458:マロン名無しさん
07/07/26 22:54:28
>>423
いくつか意見を。
トーンについては一種類くらいしか使わずカット技法も用いない漫画家は意外に多い。
鳥山なんかもそういう系統だが、それ自体はあんま問題ないんだよ。
丸ペンで輪郭だけ描くのも服がベタ塗りなのもディフォルメがしっかりしてれば実はあまり問題はない。
岸本の問題は技法を使わないことじゃなく、結果として何も描けてないことにあると思うんだ。

トーンについては一種のテクスチャだからな、使わなくても他で質感を描けるなら必要はない。
鳥山の絵がトーンなしでも質感たっぷりなのは線とベタで充分に描けているからで。

服がベタ塗り多い同士、鳥山と岸本で何が違うのかっていうと内側に情報込められない分だけ
いかに外形・輪郭に情報量を込めるかなんだが、鳥山はこの辺のディフォルメが非常に上手い。
ざっくりとしたシワや輪郭で素材は麻かなんかだろうと感じさせたり(悟飯とか)
シワの外形を極端に省いて角を均すことで厚手の布なんだろうと推測させたり(界王とかな)と
また、破れ表現の外形で布の質を表現するのも上手いのは読んだ人なら分かると思う。

岸本もその辺を真似てはいるんだろうが、いかんせん無意味に省きすぎて全然真似られていない。
人体の外形に干渉しない程度でベタッとまとわりついた黒いものって程度になっている。
そういう部分が、背景は丸ペンで輪郭だけ書いて質感皆無って所にも現れてるんだろう。
外形に特徴を込められていないから実感を伴えない。
これが井上あたりになるとしゅっと描いた線一本でさえ何某かの質感を伴って見えるから不思議だ。

459:マロン名無しさん
07/07/26 22:59:05
>>423
青山ってコナンの?
うまいじゃんか。
登場人物多いのに、見分けがつかない事がない。

460:マロン名無しさん
07/07/26 23:00:48
>>451
>あと>>223もクランプを上にあげる趣味の悪さでコテンパンだったよ

ところが、1人「萌えぶた」「ぶひぶひ」といってただけで、
「コテンパン」なんてことはないわけだ。
ログ観ればわかる通り

461:マロン名無しさん
07/07/26 23:01:46
>>457
尾田は人体把握以外は大したもんだと思うよ、実際。
人体については擁護のしようもないが、今のジャンプで一番食い物を美味そうに描けるだけでも実力は分かる。
岩でもなんでも尾田の描く物体は過剰なくらいのディフォルメで思いっきりキャッチーに実感を伴わせている。
伊藤の絵画的な省略技巧とはまた違うコミック的な省略はけっこう爽快だと思うな。

過剰すぎて外形がディフォルメでなく単なる狂いになってる場面もしばしばあるが、
あんだけディフォルメ盛り込めば狂いもそりゃ生じるだろうとは思う。
鳥山みたいに、飛行機の中で乗員が叫ぶと飛行機が思いっきりエビ反って、でも外形が狂わないなんてのは
ごく一部の特殊な才能持った人にしかできないだろうしな。

462:マロン名無しさん
07/07/26 23:01:54
>>459
Eは平均よりうまい部類だよ

463:マロン名無しさん
07/07/26 23:07:51 W3/uoGZz
>>459
<Z> ガモウ 福本 青木 澤井 蛭子
この辺が画力最下層に位置する漫画家だよ

464:マロン名無しさん
07/07/26 23:10:23
>>462
でも「ゆで」という字が有るぞ

465:マロン名無しさん
07/07/26 23:12:02
>460
それどころか、萌え絵でも高い技術を持った漫画家はいるから評価すべき、という流れになり延々萌え絵談義だった。



466:マロン名無しさん
07/07/26 23:13:51
<クランプの漫画が好き→センスが悪い>
ならわかるが、
<クランプの絵はうまいと思う→センスが悪い>
という思考は理解できない。

467:マロン名無しさん
07/07/26 23:20:53
ちょっと見ないうちに荒れてると思ったら…原因は伊藤のこと聞いた俺か
今さらだけど謝る、ごめん

468:マロン名無しさん
07/07/26 23:27:22
>>467
昨日はなんとなくマターリな流れになってたから違うと思うよ
荒れてたのは変な人が
ただ名前あげるばっかで何も語れなかったから

469:マロン名無しさん
07/07/26 23:29:45
>今のジャンプで一番食い物を美味そうに描けるだけでも実力は分かる
板垣の肉や福本のビール焼き鳥を書けるようになったら
尾田もCランク仲間入りかね

470:マロン名無しさん
07/07/26 23:32:30
そういう小物系は足が描いてるんじゃないのか普通?

471:マロン名無しさん
07/07/26 23:32:58
ステーキ表現なら板垣はSで確定なんだが
あんなにうまそうなステーキは実物でも見たことない

472:マロン名無しさん
07/07/26 23:35:36
鳥山の無生物つか人間以外のデフォルメは神だよな
おれティラノサウルスっていったら鳥山の絵しか浮かばないもの

473:マロン名無しさん
07/07/26 23:41:44
ワンピースにそこまでリアルな食い物は合わないんじゃない?
前スレで出てたけど尾田は質感、動感、情感表現力が上位陣と比べて
劣ってるって意見が出てた。
ワンピースのキャラは怒ったり泣いたりとか感情が極端すぎて
微妙で繊細な心理を表現できてないと。
動きが単調で、ちょっと叩けば吹っ飛ぶかし、次のコマでギャグで
済ませたりするから絵からダメージがわからない。
そもそも、キャラの体の質感がよくわからない。
例:ゴムゴムの体、あのバランスで垂れないを向いてるナミ・ロビンの巨乳
この辺はデフォルメに関わるかもしれんけど・・・

この辺クリアしたらCに入ると思う。

474:マロン名無しさん
07/07/26 23:42:59
何だこりゃ。
夏厨が暴れてるのとは違うよな?

475:マロン名無しさん
07/07/26 23:43:31
>>470
ある程度はアシさんなんだろうが、要は尾田のデザインラインは中々秀逸だってことだな。
建造物デザインなんかもデザイン先行で現実味ない部分もあるが、それでもワクワクするモノがある。
住んでいて楽しそうなんだよな、尾田や鳥山の描く町は。
町を賑わすのに必要なディテールを省かず強調が上手く行ってるから、住んでみたくなる。

三浦や井上の戦闘シーンがこれなんだが、人物がただ棒立ちしてたり構えてたりがない。
それぞれ思惑を持ってそこにいるのがちゃんと描かれてるから緊迫もするし、それが町なら観察したくなる。
RPGで新しい町に行ったらモブキャラ全員に話しかけてみたくなる感覚っていうか。

そういう省いてはいかんモノまで省いた久保が描いたソウルソサエティだとか
岸本の描くニンジャ町には俺は絶対に住みたくない。

476:マロン名無しさん
07/07/26 23:44:22
ヒロインの乳が垂れてて誰が喜ぶんだよ
釣りにしか見えん

477:マロン名無しさん
07/07/26 23:48:33
いや、ここ画力スレでしょ?
喜ぶとかスレ違いじゃない?
あのウエスト、あのバストで垂れないのはおかしいよ?
ナミの乳が筋肉でできてるんじゃないかと思ってしまうよ。
その辺が質感にも繋がってくるんじゃないの?

478:マロン名無しさん
07/07/26 23:49:19
>>473
問題はそこなんだよな、ディフォルメや激情も頻繁にやりすぎると逆に読者の感覚が麻痺してしまう。
森田が普段はギャグ表情以外は比較的大人しく描いておいて、キメの場面で解放する時のカタルシスというか
静と動のメリハリが尾田の漫画にはあまりない。
ランエボを常に5千回転以上で走らせていて加速にもいいかげん飽きちゃった感というか。
表現力の上限が決まってるなら普段は控えておくことも大切なんだが。

キャラの身体の質感に関しては、尾田は人体描くのが致命的にヘッタクソだからどうしようもない。
動物は上手いのに人体描くとなんでああなっちゃうのかが逆に不思議だよな。

479:マロン名無しさん
07/07/26 23:51:06
熟女好きは喜ぶよ

480:マロン名無しさん
07/07/26 23:53:09
>>477
思ってしまうよじゃなくナミの乳は全部筋肉だよ
ワンピの女性キャラはたぶん全員、体脂肪率ゼロだよ

481:マロン名無しさん
07/07/26 23:53:42
ナミあれで18歳だし。
あんなでかい乳なら、動くたびにタプタプ揺れるだろうに・・・

482:マロン名無しさん
07/07/26 23:53:55
>>477
巨大二足歩行ロボは実現不可能みたいな主張だな
そんな事言い出すとベルセルクやDBはどうなるの?

483:マロン名無しさん
07/07/26 23:55:05
あれは尾田の理想の体型で現実的じゃないとか叩くのは筋違い

484:マロン名無しさん
07/07/26 23:57:24
無理とかじゃなくて、質感表現としてどうなの?って話だよ。

>>480
なんか、唐突に
『計算によりますと、人間は、胸に2メートルの筋肉をつけると空を飛べるでしょう。』
て尾田が書いてたの思い出したよ。

ナミが空を飛ぶフラグ??なんか、気持ち悪いわ・・・

485:マロン名無しさん
07/07/27 00:00:15
乳なあ。
個人的にパンツが桂なら乳はグレって感じがするんだが(かなり波があるが)
エアギアのなんかのキャラが乳に刃物かなんか当てられてるシーンで
コンビニ立ち読みなのに勃っちゃったんだよな。
十代なりの乳の質感とか量感が服の上からでも分かるくらいなのはさすがエロ畑とは思った。

ナミの乳はあれ、完全な固形物だ。
宝箱のおっさんに「中身空でした」って言った時にナミが胸ぎゅっとするシーンだけ柔らかそうだと思った。

486:マロン名無しさん
07/07/27 00:02:32
>>482
三浦は乳書くのめっちゃ上手いよ
てかあの人は死角がほんと見あたらない

487:マロン名無しさん
07/07/27 00:03:30
無理矢理に尾田の評価を落とそうとしてるな
やっぱ糞スレ

488:マロン名無しさん
07/07/27 00:04:36
>>486
乳じゃなくて、2m超の大剣を簡単に振り回してることにケチつけるのと同じでしょ

489:マロン名無しさん
07/07/27 00:04:46
無理矢理というか事実だよ。
それができないからこそのD

490:マロン名無しさん
07/07/27 00:07:20
>>487
岸本がフルボッコなのと対照的に
尾田はデザイン力とかデフォルメ力評価がうなぎ登りじゃん
てか今までも尾田のデザインは評価高かったけど

491:マロン名無しさん
07/07/27 00:09:29
>>486
三浦の乳は肌が平静なのか汗ばんでるのかや中にある脂肪の感触まで描けてるな。
どうやってるんだろうな、あれ。

492:マロン名無しさん
07/07/27 00:11:13
>>488
あんな大剣を持ったら、重いから当然攻撃するときは猫背気味になる。
斬りあげるときは後に反った格好になるし、
通常攻撃時に地面がぬかるんでたら前に出した足は沈む。
とか、その辺の質感表現がちゃんとできてるから、
2mの剣を振り回しても違和感ないんだよ。ベルセルクは。

493:マロン名無しさん
07/07/27 00:14:15
>>492
全然納得出来る説明になってないよ

494:マロン名無しさん
07/07/27 00:15:36
>>492
ドラころを振り上げる時にガッツがドラころを引っぱるのと同時に
ガッツがドラころに引っぱられてるのが分かるんだよなぁ

ああした積み重ねが大事なんだね

495:マロン名無しさん
07/07/27 00:18:19
28巻のクシャーン軍のワニmob一つあげても
輪郭描いた上にトーン張って、その上からウロコ書きこんで
光が当たらない部分は丸ペンで陰を書き込んだ上で
光のあたる部分のトーン削ってたり。
黒一色に見えるシーンでも何気にトーンが使われてたり、
まず眼球にすらトーン使ってるし。
特に、ワニをガッツが倒した後の、シールケの魔法のシーンは
トーンの技術が異常。CGって言われても違和感ないし。
と、ベルセルクは大雑把に見えて相当凝ってるんだよな・・・

496:マロン名無しさん
07/07/27 00:19:48
井上三浦井上三浦ってさあ!
とんでもなく上手いしメジャーだから名前でやすいのは分かるが
質感だったら鶴田も引き合いに出してやってくれよ
年齢層別の肌の質感で井上や三浦さえ上回るぞ

497:マロン名無しさん
07/07/27 00:22:46
大友克洋を1番に押すやつが多いがそれはまちがい
「童夢」の12Pの背景の柱が曲がってるし、14Pの真ん中のコマのマンションが曲がってる
25P一番下の大ゴマで警察官の顔がゆがんでるし53P1コマ目背景が曲がってる
59ページの1コマ背景の横のコンクリートがでっぱってゆがんでる
「AKIRA」だって例えば一巻の60P真ん中の2番目のコマの女の顔の首が伸びてて気持ち悪い
135P上から2番目のコマの1つ目のコマの金田の体のバランスがおかしい
また有名な204Pのヘリの腹の部分だけどおもいっきりゆがんでて
ヘリの内部がどうなってるんだろうと思う
ハッタリと描き込みがうまいだけでパースがむちゃくちゃだったり
デッサンがむちゃくちゃだったりするからせいぜいBかCクラス


498:マロン名無しさん
07/07/27 00:24:05
>>496
言われてみれば、鶴田の描く老人肌なんかは別格だわな。
鶴田っていうと描き込み過ぎて雑然とした印象になってるのが惜しいなって感じあるが
描き込み系の漫画家としてトップクラスの一人だろうとは思う。

499:マロン名無しさん
07/07/27 00:24:11
じゃあ三浦がSSでいいよ

500:マロン名無しさん
07/07/27 00:27:02
>>497
正気か?
んな細かい作画の荒れを問題にしたら上手い漫画家なんて世界中からいなくなるぞ。
大体、言われて見てみても大して違和感感じないってのはそれもまた技量なんだよ。
つかデッサンって言葉の意味を分かって言ってるか?俺にはあんたが分かってないように見えるが。

501:マロン名無しさん
07/07/27 00:28:22
>>499は次はたぶん尾田はSSでいいよと言い出すとみた

502:マロン名無しさん
07/07/27 00:35:07
>>500
大友は時間かけてる割に荒れが多いので有名

503:マロン名無しさん
07/07/27 00:51:16
>>497
どうむ
は未だ発展途上。

ついでにいうと、どうむより前の大友漫画は普通に下手。

AKIRAで完成した漫画家です。
で、みんなが読んで「うまい!」といっているのはAKIRAばっかでしょ。

504:マロン名無しさん
07/07/27 00:53:29
描き込みの凄さ
ベルセルクの戦場絵は凄まじいね
あれじゃ休載長くなるのも当然だ

505:マロン名無しさん
07/07/27 01:06:38
おまえら岸本ファンの気持ちとか考えたことある?
荒らされて当然だと思えないなら君らサイコパスです

506:マロン名無しさん
07/07/27 01:08:49
梅酢かずお

個性的だし、
デッサンも正確

507:マロン名無しさん
07/07/27 01:13:27
いやデッサンって正確さじゃないってことで決着ついてるから

楳図はデッサン力高いけどそれは別に正確だからじゃないよ

508:マロン名無しさん
07/07/27 01:18:02
>>507
言いたい事は
「デッサンのうまさとは正確さではない」かな?

509:マロン名無しさん
07/07/27 01:28:34
正確さがないがしろにされてるスレの現状に悲しい思いをしている人間も多かろう・・・

510:マロン名無しさん
07/07/27 01:36:18
>>505
事実は事実として受け入れれば?
自分に寛容な心がないことをこのスレのせいにされても困るし。
岸本が下手糞だから傷つくって、それ精神的におかしくない?

511:マロン名無しさん
07/07/27 01:41:36
岸本は一度載った鉛筆絵の方がまだ良かったな

512:マロン名無しさん
07/07/27 01:44:09
>>505
おまえみたいのが特攻してくるから悪いんだよ
そういうのなかったら普通に圏外でフェードアウトなのに

513:マロン名無しさん
07/07/27 01:59:56
大友は批判しちゃダメで岸本は荒らが多いからいくら叩いてOK そういうこと?

514:マロン名無しさん
07/07/27 02:07:55
>>505
そうゆう感情論はいりませぬ><

515:マロン名無しさん
07/07/27 02:18:10
>>514
このスレほとんど感情で語ってるだろ?
デザイン点とか質感とか主観で語ってるんじゃないか

516:マロン名無しさん
07/07/27 02:18:27
夏休みの時期にはスルー能力が大切

517:マロン名無しさん
07/07/27 02:20:39
思わせぶりな>>515みたいな投稿はスルー

518:マロン名無しさん
07/07/27 02:21:46
スレの伸びにビビりつつ
また素人評点ですいません

富樫さん

・デザイン力        C ファッションは平凡だし人型デザイン平凡。でもクリーチャー系はいやーなキモさが滲み出てる
・ディフォルメ力      B 老若男女美醜描き分けに違和感なし。ただ顔が人型な人外キャラは目鼻口が顔に馴染んでない
・絵の個性         B 柔らかい輪郭と顔パーツの配置バランスの良さで薄くなくアクもなくごく自然に受け入れてしまう絵。
                 ありそうでなかなか無い。Aでもいいかもしれない
・質感表現力       D 平坦
・動感表現力       B 動きの途中は直線的で平凡。ただ残像の配置バランスが良く、ゆっくりした動き(トグロVS玄海での手など)や
                 連撃のスピード感の演出よし。さらに良いのが動いた後の決めゴマ。キルアのうさぎアリ首狩りシーンでは
                 構図とアリの髪の毛の流れる方向、集中線などで止め絵なのに動きが良く分かる絵となっている。
                 団長が占い女を気絶させた時も同じ。この時は手のわずかなブレと首の効果でスピード感が良く伝わってる。
・情感表現力       D ブチ切れ切れても若干笑ってるように見えるときあるし他もテンプレ通りって感じ
・絵柄の安定度      C 単行本でもヒソカVSカストロの下書きが載っちゃってるからなぁ
・漫画技法的技術力  D 特に思い浮かばず
・他の長所           とにかく読みやすい絵。なんでこんなに読みやすいんだろ

24点

519:マロン名無しさん
07/07/27 02:24:36
個人攻撃はじめたな・・・

520:517
07/07/27 02:25:40
アンカーミス
>>516でした

521:マロン名無しさん
07/07/27 02:30:10
>>518
ファッションは平凡以下、あんな格好で歩ける奴は人間じゃない。人物デザインは借りパク
描き分けは老人なら無駄に、そこにシワは付かねーよって部分までシワを描いて台無し
彼の画力のなさは本気冨樫にこそ現れる、描き込むと途端に無用な線だらけになってボロが出る
絵の個性はちょっと古い時代の一般的なややオタ絵の線をリファインしただけ
質感ゼロ
動きはただ乱雑な効果線や衝突表現を書き殴ってるだけで、描けているのはぶつかり合いだけ
キャラがどう足を運んでどう動いたかなんて関係なく、移動は基本的にワープ航法
情感は借りパクの激情や借りパクの凄みを並べただけではあるが迫力はそこそこある
絵柄の安定度は別個にT(冨樫:配点ー5)というのを儲けるべき
技法は並

頭のなかで計算した限りでは9点か10点だった

522:マロン名無しさん
07/07/27 02:32:11
>>518
背景描かなくても空間を感じさせるところでプラスを加えてほしい

523:マロン名無しさん
07/07/27 02:34:37
>>515>>517
まず日本語勉強してこようぜ

524:マロン名無しさん
07/07/27 02:44:39
何このスレ・・・・・・・?
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | |       |  |   |     U :::::::::::::|
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::

525:マロン名無しさん
07/07/27 02:54:29
このスレでは、
S:頂点クラス A:トップクラス B:達人レベル
C:かなり上手い D:平凡 E:あまり上手くない

で冨樫じゃ全力で書いてもこのスレのB評価(達人)は一つもないと思うな。

・デザイン力  C ある程度上手い。奥さんが手伝ってるようにしか思えない
・ディフォルメ力 C 特徴をうまく伝えてるのであんな絵でも伝わる。
・絵の個性  D 下手なのが個性
・質感表現力   D 並
・動感表現力   C 移動は効果線による瞬間移動多し
・情感表現力   C 奇人変人キャラに助けられてる面は多いと思う。
・絵柄の安定度   C  下書き
・漫画技法的技術力 C 手抜きスキル 
・特筆項目なし  冨樫仕事しろ  

17点

526:マロン名無しさん
07/07/27 03:02:52
そもそもこのスレは絵うまいやつを決めるスレなのか
それとも様々な漫画家の絵を評価するスレなのか
よくわからん

527:マロン名無しさん
07/07/27 03:06:01
>>525
前スレもこのスレも

S:頂点クラス A:トップクラス B:かなり上手い
C:それなり D:平凡 E:あまり上手くない

のはず

528:マロン名無しさん
07/07/27 03:16:50
冨樫は資料が少なくて判断しにくいよな
幽白のときはそんなにうまくなかったし、
ハンターでは手抜き技術のせいで実際の画力が見えないし

529:マロン名無しさん
07/07/27 03:18:58
倒れた戸愚呂弟がどうなってんのか分からなかった記憶がある

530:マロン名無しさん
07/07/27 03:35:42
続いて昨日の深夜にデザインについて語ってたので個人的に一番好きなデザインの人

林田球

・デザイン力        S ファッションの下敷きは洋楽パンク・ハロウィーン仮装・サーカス辺りが中心か。
                 スリップノットのファンらしくデザインに影響。ただそれらを差し引いてもセンスがめちゃいいと言わざるを得ない。
                 服のチョイス・マスクデザイン・大胆なアクセサリー使い・人型デザイン、それらのトータルコーディネートが抜群(完全に主観)
                 綺麗目な服もファンシーな服も正装もストリートファッションもゴージャス服も着ぐるみも全て世界観にマッチ
                 単品だと明らかにダサいアイテムもなぜか全身で見るとかっこよく見えてくる不思議。
                 なにげにメカデザインも面白いし悪魔デザインも記号の付け方が奇抜かつ秀逸で全く陳腐化しない。
・ディフォルメ力      C 体の太さとか身長とかコマ毎に変わってるような気がするが全然気にさせない辺り崩しが上手いのかな。
・絵の個性         D デザインの個性が滅茶強いけど評価を分離してるので
・質感表現力       C 色を塗らせたらすんばらしいんだがモノクロのテクスチャでは質感を感じない。でも立体感がそれをカバー。
                 更に着色の要領なのかベタ塗りの箇所はすげー質感でてる。 後、料理の湯気や煙が上手くて旨そう。
・動感表現力       C 動いてるキャラのポーズがすごいバランスよくて躍動感を感じるんだがそれ以外は見るところなし
・情感表現力       C 種類は少ないが一通り表情も描けるしおどろおどろしい空気感も○。
                 仕草と誇張表現でマスクの上からいろいろな表情が読み取れる。
・絵柄の安定度      C 安定してないよね、個人的には気にならないけど
・漫画技法的技術力  D 特に思い浮かばず
・他の長所           不潔な絵なのにコミカルで読みやすい

27点

531:マロン名無しさん
07/07/27 03:40:55
>>528
初期ハンタは手抜きしてねーじゃん
ときどきリアルタッチでかくけど、あれが冨樫の本気だろ
画力がないのは一目瞭然

532:マロン名無しさん
07/07/27 03:41:31
とりあえず適当に3人の絵をうp
大友URLリンク(p.pita.st)
鳥山URLリンク(p.pita.st)
安彦URLリンク(p.pita.st)

533:マロン名無しさん
07/07/27 03:43:49
>>532
ありがとう、でもそれ全部漫画絵じゃなくてイラストの領分だと思う

534:マロン名無しさん
07/07/27 03:46:37
>>530
林田球って知らなかったからググッたけど独特の雰囲気だね
でもカススペのデザが鉄雄っぽい・・・

535:マロン名無しさん
07/07/27 03:49:35
>>534
カスカベかな?読めばわかるけど刺青いれた色黒の医者で全然にてないよ。
多分デコと髪型で判断したんだろうけど

536:マロン名無しさん
07/07/27 03:49:42
>>532
さんくす

537:マロン名無しさん
07/07/27 03:52:01
原哲夫は大友、鳥山、安彦の3人に劣らないと思うんだが・・・

538:マロン名無しさん
07/07/27 03:54:06
>>530
初めて聞く名前だわ

539:マロン名無しさん
07/07/27 03:58:02
>>535
wikiで見たけどこの人女性なの?鼻の影とかのつけ方とかが
士郎正宗とか藤田和日郎っぽいけど・・・
同人誌出身?

540:マロン名無しさん
07/07/27 04:00:44
けど、同じ劇画じゃ 三浦>>原 だしな・・・
鳥山明は独特のデフォルメやデザイン力が高く評価されてるんだったと思う。

デフォルメ絵>>劇画
で評価されてる稀有な例だと思う

541:マロン名無しさん
07/07/27 04:01:13
>>539
出身は知らないけど女性作家です

542:マロン名無しさん
07/07/27 04:07:30
>>541
絵を正確にかくタイプじゃないけどカラーが良いね
色塗ったら見栄えしてかっこいい

543:マロン名無しさん
07/07/27 06:08:00
>>537
劣ってるだろ・・・・

544:マロン名無しさん
07/07/27 10:59:12
芸術志向な人って、原哲夫みたいな系統の絵を認めたら負けだと思ってる人が多いみたい。

545:マロン名無しさん
07/07/27 11:02:54
顔パターンメッチャ少ないじゃん
リアルに書ける以外はあまり良いところ無いでしょ

546:マロン名無しさん
07/07/27 11:20:19
>>525
デザインは結構酷いぞ
王とか服とか
世界観も統一してないのでよくてD

瞬間移動はほとんどなくね?
それでもCだと思うけど

冨樫はコマ割りと視点誘導がうまいと思った
23巻のキルアが初めてイカルゴを見つけるときとか
イカルゴが点でしかないし画面のはじっこでしかないのに
視点誘導でどこにいるかハッキリと読者に分かる
他にもよく思いつくなという画面構成が多い
こういうのって画力に含むんですか?

547:マロン名無しさん
07/07/27 11:49:33
>>546
含む。どの項目かよくわからんが

548:マロン名無しさん
07/07/27 12:14:03
含むとしたら技法点
コマ運びで単なる読みやすさだけじゃなく
動きや感情でも効果的に使われてたら
動感や情感でも加点される

549:正論
07/07/27 12:52:51 8U7Ctqhs
御前等知ったかの夢壊して悪いけど 今の漫画家で一番上手いのってナルト描いてる奴だぞ
御前等が上手いと思ってるバガボンドと比べて見ろ 特に手
ナルトは手の厚みや柔らかさまで描けてる 小指の第一間接を曲げたときに外側の肉がちゃんと盛り上がるし 手を思いっきり開いたときに親指と人差し指の間に薄い膜が出来る所まで描けている
バガボンドはここまで描けていない
御前等に分かるどうかは疑問だが 間接のフレキシビリティもバガボンドよりナルトの方が圧倒的に良く捉えられてる 人体ポーズもナルトのが断然上手い
つーかナルトはデッサンにおいて化け物すぎる 未だにデッサンいい加減なイノタケと比べてもしょうがねーか

まあ そのナルトでもインクに関しちゃちょっと弱いんだけどな
で そこが素人批評家があれを下手なんじゃ無いかと思う要因
絵心の全くない奴は立体を感じることが出来ないし 物を観察する事もない なので デッサンが正確かどうかなんて分からない が しかし
線の綺麗さについては素人でもある程度見分けが付く 線は日常的に描いてる訳だからな
だからインクのそんなに上手くない まあ本人もある程度アラを残した作風にしようとしてるんだろうけどな ナルトは素人目には上手いと感じなく
インクの綺麗なイノタケや小畑なんかは素人目に上手いと感じる
さらに言うと センス0の素人は写実的な絵を上手いと感じ デフォルメされた絵を下手と感じる 写実的な絵を描こうとして躓いてきた経験は誰しも持ってる事だからな

550:マロン名無しさん
07/07/27 12:59:48
>>537
アシスタント10名ぐらいいるんだっけ?

551:マロン名無しさん
07/07/27 13:02:10
林田球は高学歴女

552:マロン名無しさん
07/07/27 13:17:57
最近のバガボンドの手は確かにあれだなあ

553:マロン名無しさん
07/07/27 13:18:46
>>549
絵心の無い奴に立体を感じさせる事が出来ないのは漫画家として駄目だろ。
つーかリアルな体型から線を省いただけの身体がデフォルメ出来てるとは思えん。

554:マロン名無しさん
07/07/27 13:25:03
もう少し言うとポーズのこだわりにおいてはナルトは日本漫画史上最強
登場する全てのキャラのポーズを描き分けている
そのキャラの骨格や体格 また内面性がポーズにどのような変化を及ぼすかを完璧に考慮している
ここまでやった奴は日本漫画史上居ない

まあここら辺実にアニメーター的でもある
例えば電脳コイルってアニメのオープニングの階段を上るシーンでもキャラ毎に昇り方が異なる
まああれも業界トップレベルのアニメーターが集まって作ってるんだけどな
あの人にも一度アニメーターやってみて欲しいもんだわ

555:マロン名無しさん
07/07/27 13:32:27
岸本もテンプレ使ってやってみれば?

556:マロン名無しさん
07/07/27 13:49:05
フジリューって挙がったことある?
CG使いだしてからはかなりうまいと思うんだが

557:マロン名無しさん
07/07/27 13:51:01
藤崎は知欠クラス

558:マロン名無しさん
07/07/27 14:00:09
柴田ヨクサルの絵はスゲェ

おまえらの美的センスだと、あんなのは箸にも棒にもかからないだろうけどw

559:マロン名無しさん
07/07/27 14:10:54
>>553
釣りの岸本信者やってる奴はおいといて
それは西洋絵画から全ての絵に通じるデフォルメの基本だぞ?
少しは絵を勉強してくれ

560:マロン名無しさん
07/07/27 14:12:54
>>558
スゲエけどここで議論されてる「うまい」とは違うな
あの絵はあの漫画だからこそだろ

561:マロン名無しさん
07/07/27 14:38:13
線を省くのはいいけど、省きすぎなんでしょ。というか省くところを間違えているんでしょ。岸本。
漫画的技法も、特筆するところないし・・・。

フジリューはどのランクになるのかな・・・。トーンやCG使いとしては神だが。

562:マロン名無しさん
07/07/27 14:41:33
そう、岸本はそこが悪いが
リアルの線から線を省いていくのは基本中の基本です
悪いことではありません
岸本なんてどうでも良いけどそこをいいたかった

563:マロン名無しさん
07/07/27 15:10:06
西洋の古来からの絵画技法は省略よりむしろ追加だったんだけどな。
輪郭だけだった古代絵画から線や色をいかに追加・強調して実物に近付けるか。
写真の登場まで、絵画には写真の役割も求められ続けてきたんだ。

もちろん現在の「漫画」にそれは求められてはいないが、省略で実感を失うならその省略は失敗だ。
強調したいものを際立たせるための省略はされるべきだが、岸本の場合は何も強調されていない「図形」に近い。
線の使い方が上手ければまだいいが、岸本はそれも下手だ。
ディフォルメではなく単なる省力化なんだよ、岸本の省略は。

564:マロン名無しさん
07/07/27 15:16:09
このスレ見て思ったけど、漫画の面白さって
演出>>>画力>>>ストーリー
なのかな、って思った。

565:マロン名無しさん
07/07/27 15:18:29
ここでデッサンって言われる言葉ってよくわからないんだけどさ
写真とかは「基礎的なデッサン力」はしっかりしているといえて(写真をデッサンとは言わないとかは置いといて
更にグラビア写真とかで色気とかを演出したいとき
ポージングや表情、角度などで色気を演出できたとき「いいデッサン」である
という意味で良いんですか?

566:マロン名無しさん
07/07/27 15:20:40
>>564
それはある
安彦さんは画力は申し分ないが漫画家としてはそんなに・・・
漫画って絵だけじゃないからね

567:マロン名無しさん
07/07/27 15:30:05
>>565
写実とデッサンはまた違うな。
写実はあくまで実物をなぞること、写真は描画に人力を介在しない写実装置だ。
デッサンは実物ではなく、観察者が見て描いたイメージを再現するもので
イメージが写実的なら写実的なデッサンになるし強調されたイメージなら実物より強調する。
写実が描く上での方向性だとすれば、デッサンはイメージする力でありイメージを形にする力だな。
お料理で言えば、写実が和風なりイタリア料理で、デッサンは包丁や鍋やレシピだろう。

568:マロン名無しさん
07/07/27 15:34:03
>>564
確かに、画力のない富樫・岸本が大ヒットを飛ばしてるのも
ラルグラで小畑がこけたのも演出力の差だろうな・・・
小畑は動きのある演出とか下手だし。

569:マロン名無しさん
07/07/27 15:35:51
岸本の画力はジャンプNo.1


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch