07/06/04 12:11:11 9IBqbjSp
そもそも 日本の護衛艦にトマホークは違反だろ
あと100年くらいたてばわからんが21世紀中は 自衛隊は
自衛権の範囲内で活動しなければいけないから
トマホーク積めるわけない
351:マロン名無しさん
07/06/04 12:13:41 9IBqbjSp
トマホークとハプーン5発くらいくらったって
大和は沈まない
352:マロン名無しさん
07/06/04 14:06:26
艦橋に一発ぶちこめば指揮系統は破壊できるだろう。
それができないから苦労してるんだけど
353:マロン名無しさん
07/06/04 14:12:49 UbmYPFJd
大和の主砲弾は命中しなくても 至近距離なら魚雷みたいに命中するらしい
至近弾うけたみらいが ソナー壊れるくらいですむわけない
塊痔の書く漫画は嘘だらけ
354:マロン名無しさん
07/06/04 15:13:28
ヒント
砲弾射出線と艦との角度、着弾地点、艦の進行方向
355:マロン名無しさん
07/06/04 21:33:23
ありえんだろうが俺は草加に野望達成してほしいなぁ・・・てか角松氏ry
356:マロン名無しさん
07/06/05 08:17:14
この漫画のタイトルは「ジパング」 だから結末は・・・
357:マロン名無しさん
07/06/05 13:30:57
門松がいると余計戦争が長引いて被害が増えるなw
目の前の犠牲減らそうとして大局的には増大させとる
仲間のアポーンも殆どこいつのお陰じゃん・・・
358:マロン名無しさん
07/06/05 20:59:47
主砲なんて使わなくても副砲と高角砲だけで十分
359:マロン名無しさん
07/06/06 04:51:11 79sRus82
最後にあの時おいていった サザンのCDは またでてくるんだろうか?
360:マロン名無しさん
07/06/06 08:17:09
>359
ていうかアレでかいじはサザンのCDかなんかを大量げっとしたのではなかろうか?(w
いやさ、スラムダンクがポカリを度々作中に出して、その都度箱詰めポカリを差し入れられてたエピソードを思い出したのだwww
361:マロン名無しさん
07/06/06 08:45:37
大和の目の前で草加の飛行機を一撃で撃墜すれば戦意喪失するんじゃねーの?
362:マロン名無しさん
07/06/06 11:33:35
角松がぶん殴れなくなるから無理ですよw
363:マロン名無しさん
07/06/06 11:55:48 HCN5Gnzo
早く原爆が炸裂して みらいが またタイムスリップしないかね
364:マロン名無しさん
07/06/06 23:41:04
角松は専守防衛だからみらいは撃沈されて、大和の原爆は破裂
365:マロン名無しさん
07/06/07 07:19:07 YJxFmKp+
何が「対空戦闘用意」だか
こら、塊痔、もったいぶらないで早く話しを終わらせんかい
366:マロン名無しさん
07/06/07 11:38:05
ジャンプ漫画並の時間稼ぎにそろそろこの海戦飽きてきたんですが・・・
367:マロン名無しさん
07/06/07 12:06:02
装甲なんて無いに等しいみらいなら三式弾でも十分だろうけどさ。
飽きてきたってのは同意。次いってくれよもう
368:マロン名無しさん
07/06/07 12:19:25 8Thu9nNf
大和の主砲から 対空用の三式弾をみらいに浴びせようとしてるんだな
子爆弾がたくさん詰まってるから 対空ミサイルとかじゃあ防げない
それにしても だらだらつまらん場面の連続で疲れてきたぞ
369:マロン名無しさん
07/06/07 12:42:16
>>365
>>1嫁。
370:マロン名無しさん
07/06/07 12:50:09 1QyNOe9G
>>368
>>367
そういうことですか
なんか飛行機飛んできてたっけ、と「対空戦闘用意」を見てこれはどういう意味だろう
誰かに質問しよう、そうだ2ちゃんでジパングスレはあったかな、という感じで来ました
でもそれってみらい死亡なんじゃ…
371:マロン名無しさん
07/06/07 13:58:12 lADqKFwL
終盤の盛り下がり具合は本当に残念だ もう打ち切りでいいよ
372:マロン名無しさん
07/06/07 14:02:38
もう大和発狂して輸送船団を次々と撃沈。体当たりもありーのでやむなくみらい
3000人もろとも大和撃沈でいいよ。
373:マロン名無しさん
07/06/07 14:08:37
マリアナ編始まってそろそろ1年くらいたつと思うけど、
話の密度高めれば1/3くらいにボリューム圧縮できるよね。
セリフがスカスカなうえだらだら続くから、正直単行本でも読むのが辛いw
374:マロン名無しさん
07/06/07 15:10:42 SNmotcjq
別に原爆つかわなくたって 輸送船団くらい大和の副砲で十分だろ
375:マロン名無しさん
07/06/07 17:56:23
馬鹿は引っ込んでろ。
376:マロン名無しさん
07/06/07 19:34:25
実際、ガダルカナル沖で霧島の三式弾にサウスダコタがボコボコにやられ、上部
構造物が廃墟状態となったことからすると怖いね。レーダーや射撃指揮装置を
やられたら、イージス艦の存在意義が無くなる。
もうすでに、副砲や高角砲の射程圏内だよね。砲門数や発射速度からすると、砲側
照準で十分「みらい」に多数の命中弾を送り込めると思うけど。
そういう意味の「対空戦闘用意」かね。
377:マロン名無しさん
07/06/07 19:43:30
沈艦のニューヨーク沖海戦をはるかに超えるダラダラ加減
かいじ先生は更年期かな?
378:マロン名無しさん
07/06/07 19:58:08 VszL8mt+
たぶん短魚雷を使って大和の主砲を使えなくするんじゃね??確か傾斜角が5度を越えると主砲が撃てなくなったような。
379:マロン名無しさん
07/06/07 20:20:39
>>378
短魚雷って、対潜兵器だから、弾頭の炸薬量は少ないよ。MK-46の場合弾頭は
90ポンドしかないから大和の水線下に命中させてもバルジに破口をあける位で
ダメージは蚊に刺された位では?万一、傾斜しても注排水で傾斜は復元される。
あ、ダメコン要員がいないか。
やっぱり、舵、スクリュー狙いが効果的かと。
380:マロン名無しさん
07/06/07 20:27:04
沈めて乗員アポーンは門松反対だろw
やるなら舵だわな
381:マロン名無しさん
07/06/07 21:12:30
ファイナルカウントダウンオチでもいいよ。もう。
382:マロン名無しさん
07/06/08 00:31:24
もう面倒だ
大和もみらいも米軍も みんなまとめてタイムスリップしれ
紀元前500年くらいに跳べば 世界征服できるぞ
383:マロン名無しさん
07/06/08 01:38:09
大和の高角砲と機関砲って対水上射撃できるの?
384:マロン名無しさん
07/06/08 07:56:20
>383
普通にやる。
徹甲弾はないが、駆逐艦あたりが相手なら榴弾で十分だし。
385:マロン名無しさん
07/06/08 14:25:02
>>376
>そういう意味の「対空戦闘用意」かね。
普通、水上艦相手で「対空戦闘用意」とは言わないが。
386:マロン名無しさん
07/06/08 14:45:08
そりゃそうだが、軍ヲタ以外の一般人読者への説明って側面もあるからなあ。
387:マロン名無しさん
07/06/08 16:04:30
確かにテンポは悪いな
アリューシャン編や欧州編に比べると別のマンガのようだ
だがセリフなどに無駄が多いというのは違うと思うな
ここを丁寧に描かないと、単なる破天荒な設定の戦記物で終わってしまう
だから引っ張るだけ引っ張ってください、かいじさん。予想を超える結末期待してます。
388:マロン名無しさん
07/06/08 18:23:18
アレってなんだ?ハープーンやトマホークとも違う何か切り札でもあるのか?
389:マロン名無しさん
07/06/08 18:23:19 Xm4uqj39
サイパン海戦が終わったら この漫画も終わり?
もうアイデアも尽きて ストーリーも苦しくなってきたから
このへんで丁度いいか
390:マロン名無しさん
07/06/08 22:10:30
大和の高角砲はみらいの主砲と大きさが一緒だから、艦橋に一発命中したら
大破でしょう。
護衛艦は対艦防御が、ほぼゼロに近いから主砲を振り回す意味がないので
そういう判断だと思われ・・
最後は震洋みたいに体当たり攻撃か?
391:マロン名無しさん
07/06/08 23:16:21
今回の「対空戦闘」は、「三式弾を撃ちますよ」という前フリだわな。
距離にもよるけど、三式弾なら砲測照準でも充分に命中弾は得られる。イージス艦の装甲なんて5500トン級軽巡並だし。
392:マロン名無しさん
07/06/08 23:28:58
だからそこで原爆をどうするか
倉田博士が何をしたのか
バウソナー破損はどう響いてくるのか
クリューゲ博士と、収容所に突っ込まれたままのテイラー君はどうなったのか
最後は時空の裂け目で終わるのか
桃井は誰の子を産むのか
393:マロン名無しさん
07/06/09 00:36:46
スタンダードな線で菊池だろうが、彼女の事だ。
394:マロン名無しさん
07/06/09 15:19:18
>>392
高齢出産はキツイな
395:マロン名無しさん
07/06/09 15:48:05
桃井たんなら俺の横で寝息たててるよ
396:マロン名無しさん
07/06/09 18:35:41
・・・避けられないぞ。どうする?
予想・・・対ABC兵器汚染除去用の海水シャワーを甲板上に散水して
火災防止。これでどうだ?
397:マロン名無しさん
07/06/09 22:55:23
海軍が開発した三式弾
大型砲弾の中に小型の焼夷弾が子弾子として装填されている一種のクラスター弾である
三式弾の弾子は直径25mm、長さ70mmの鉄パイプで、中にマグネトロン等をベースとした焼夷剤が充填してあり、
放出時に点火されて、火の塊として散る事になってました。
25mmの鉄パイプが、砲弾の残存速度近似で散弾のように飛び散るのですから、
飛行機の防弾如きは殆ど無力です。当たればひどいことになります。
当然ですがゴム皮膜なんぞ何の役にも立ちません。当たれば抜けます。
問題は、弾子数が少なく、また散布角が小さく、危害半径が小さいことで(つまり効果範囲が小さい)
また榴撒弾形式であるが故に照準も少し変える必要がありました。
12.7cm高角砲の三式弾で危害半径54m、燃焼距離600m、つまり高さ600mの円錐(半径54m)状の空間が効力範囲でしかなかったのです。
まったく同レベルとは行きませんが、一般的な対空射撃用に使われた零式通常弾の場合14cm砲で危害半径250mになります。
つまり半径250mの球状の空間が効力範囲です。これが12.7cm砲でも、三式弾よりも範囲が広く、
またタイマー設定地点の前後左右の空間に効果を発するので照準難易度も低くなります。
更に、通常砲弾の炸裂による破片は、大きさ的には三式弾の弾子よりも小さいのですが鋭く尖っており、
また非常に高速で飛散するので、その威力は三式弾よりも一般的に大な上、炸裂時に高熱になっているので着火性能でも同等というのが実体でした。
398:マロン名無しさん
07/06/10 01:24:35
三式弾はガダルカナル時と同様、炸裂前にスタンダードで迎撃汁。
ってあと何発あるんだっけ。
399:マロン名無しさん
07/06/10 02:05:34
>>398
大和、主砲9門で斉射してんのかな。方位盤射撃しているんだから、きっとそうだ。
その都度、迎撃していたらあっというまに残弾が尽きそうだね・・・。
やっぱり、そのプラットホーム自体を破壊しなくちゃ意味がない。
でも、ハープ-ンやトマホークでも厚い装甲板を貫徹することは難しいのではないだろうか?
主砲で舵・スクリューか艦橋を狙うしかないだろう。その前に、後部射撃指揮所かね。
400:マロン名無しさん
07/06/10 11:39:22
米軍ほっといて日本人同士がやり合うのか・・・やな展開だなおい
401:マロン名無しさん
07/06/10 12:28:15 2JwhXQCl
>>398 よく覚えてないが
スタンダード 11発 シースパロー 24発アスロック 10発
ハープーン 4発
トマホーク 2発
短魚雷 10発
127mm砲 200~300発
20mmファランクス 7000発
だったような…
間違ってたら訂正よろ
402:マロン名無しさん
07/06/10 13:54:08 c329GhMs
>>401
ファイト1発
403:マロン名無しさん
07/06/10 15:26:10
>>400
というか大和が抜けたせいでアイオワ、ニュージャージーとまともにやりあえるのが武蔵だけじゃないか。
向こうの海戦はどうなってるんだ
404:マロン名無しさん
07/06/10 19:06:23
今更ながら29巻まで読了。
はまったのはいいけど、もうすぐラストっぽい。複雑。
405:マロン名無しさん
07/06/10 19:17:52
魚雷に怯えてばらばらに回避運動中?
406:マロン名無しさん
07/06/10 19:36:21
史実では、艦隊決戦にこだわりすぎ、補給や海上輸送路の確保がなおざりになって
息の根を止められた訳なので、米軍の輸送船団を壊滅させるという狙いは的を得ている
のではないだろうか?
アメリカの国力からすれば、艦船をいくら沈めたところで次々と戦艦や空母を竣工させられる
からね。それより、大量の人員や補給物資をたたく方が効果的に思う。
407:マロン名無しさん
07/06/11 11:46:15
>>406 何いってんだお前? 全然読んでないだろ
408:マロン名無しさん
07/06/11 13:09:51
まあ、輸送船団の中で原爆炸裂させる事が、この状況の中では一番効果的な
プレゼンスな訳だろうが。
しかし、本当に背負うものは大きいな。
409:マロン名無しさん
07/06/11 14:09:18 QTYkj14s
潜水艦でサンフランシスコあたりにいって原爆どっかん とかいう
発想はなかんたんだろうか?
民間人を巻き込まないようにしたかったのか?
410:マロン名無しさん
07/06/11 14:32:38
やっぱり、草鹿も広島・長崎の現実を知ったんだろうし、そこまで鬼畜には
なれなかったんだろうね。それに、戦後処理のマイナス要因になるし・・・。
こうやって考えるとアメリカって、容赦のない国だな。それに文句をいえない日本
も・・・敗戦国の悲しさか。戦争は、負けるもんじゃないと戦争行ったじいさんが
言ってた。
411:マロン名無しさん
07/06/11 16:47:00 hBGc4VlH
今さらながら、24巻の60P草加が倉田博士に金塊30㌔を手渡しているが、30㌔の物体を軽がると左手一本で支える草加、そして倉田博士も片手で持って平然としている姿は、パワーリフターの俺から見ると不自然極まりない。話の完成度が高いだけに惜しい。何とかならんものか…。
412:マロン名無しさん
07/06/11 18:22:44
13巻あたりでも
ウランが50キロ入ったトランクを2つ持ってタラップを降りている
413:マロン名無しさん
07/06/11 21:18:41
昔の農村出身者は体が丈夫なんだよ。
414:マロン名無しさん
07/06/11 22:17:23 35WFsTZu
>>409
世界まる見えテレビ特捜部で、太平洋戦争中に日本海軍の潜水艦に飛行機積んでアメリカ西海岸の沖に行って、ビバリーヒルズの裏山を爆撃した話が紹介された。山火事を起こして戦意喪失させる作戦だったが火事が起こらなくて失敗した。
415:マロン名無しさん
07/06/11 22:39:01
>>414
それは、1942年、伊-25潜搭載の零式小型水偵による30キロ焼夷弾による爆撃では?
場所はオレゴン州の山林だったはず。
ちなみに、伊-17潜は同年、搭載の14センチ砲でカルフォルニアの油田を艦砲射撃して
火災を起こしている。こちらの事では?
その意趣返しではないだろうが、戦争末期には米軍の戦艦部隊が釜石の製鉄所などを
艦砲射撃している。スケールが違うなあ。
416:マロン名無しさん
07/06/12 00:00:38
>>415
俺の実家のある浜松も7月末頃に戦艦部隊の
艦砲射撃くらった。英軍戦艦も混ざってたらしい
417:マロン名無しさん
07/06/12 01:25:50
なあこれ、本当に三式弾が来るならまじでみらい終了じゃね?
万一航行に支障なくても間違いなくレーダーやられるだろ
そしたら残りのミサイル全部パーでただ足の速い小船じゃん
この漫画って未来兵器の優位性を見ることが唯一の楽しみなのにどーすんのよ
ヘタな歴史公証とかストーリーなんか期待してないんだからみらいをこれ以上壊すな
418:マロン名無しさん
07/06/12 10:06:52
この作品は
「未来兵器も無敵にあらず」ってスタイルだろ。
ハットンの特攻、ダンピールの飽和攻撃、インド戦のECMの看破…
未来兵器つえーなら世に無数ある仮想戦記のほうがいいと思うぞ
419:マロン名無しさん
07/06/12 14:45:06
29巻を買ったのだが…
なあ、これ26巻に匹敵する薄さじゃねぇか?
420:マロン名無しさん
07/06/12 17:02:12
>ヘタな歴史公証とかストーリーなんか期待してないんだからみらいをこれ以上壊すな
こういう書き込みを読んだら、かいじ編集も萎えるだろうな
421:マロン名無しさん
07/06/12 23:29:02 7Iwqf7Vx
俺は未来兵器に驚く米軍兵士の顔が見たい
ただそれだけだ
422:マロン名無しさん
07/06/13 00:29:47
>>421
つ「超空の艦隊」
423:マロン名無しさん
07/06/13 21:17:27 FxTAFdgK
さて、いよいよ週に一度このスレが伸びる時がきたな。
どっかのコンビニでフライングしとらんかな?
424:マロン名無しさん
07/06/14 07:08:01 dC6O7Ed1
もう「アレ」が何だかわかった人いるよね?
425:マロン名無しさん
07/06/14 08:54:16
場面変わって内地?
426:マロン名無しさん
07/06/14 11:28:13 5N0zViDw
大和、三式弾発射。みらい、三式弾を主砲とCIWSにて迎撃
427:マロン名無しさん
07/06/14 11:36:12
週刊少年漫画板に神IDが!!!!
スレリンク(wcomic板)
550 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2007/06/14(木) 11:05:29 ID:TogaShI10
冨樫氏ね
428:マロン名無しさん
07/06/14 12:51:18 k9PcnCQe
どー考えても測距機破壊した時同時に後部射撃指揮所も破壊しなかった角松のミスだお( ^ω^)
429:マロン名無しさん
07/06/14 12:57:12 NC1oqDnA
みらいおわた
430:マロン名無しさん
07/06/14 12:57:34 vDWA6ntB
やはり大和は三式弾を打ったか
レーダーやられたら みらいは駆逐艦以下の鉄屑だ
ミサイル撃っても誘導できなきゃ当たらないし
431:マロン名無しさん
07/06/14 14:46:35
なんで短SAMで迎撃しないの?
432:マロン名無しさん
07/06/14 14:52:10 hll015DI
餓島の時みたいにスタンダードで打ち落としゃいいのに
433:マロン名無しさん
07/06/14 15:07:04
>>431
距離が近いから主砲とCIWSで迎撃するしかない。
そんでもって撃ってみらいの主砲orCIWSの弾が当たったんだが、
結局三式焼散弾だから小爆弾が飛び散りみらい大ピンチw
434:マロン名無しさん
07/06/14 15:17:58
サンクス。たぶんレーダーとか重要部分はやられなくてECMあたりがやられると予想。
でないとここで終了してしまうw
>
435:マロン名無しさん
07/06/14 15:27:07 QxawmcMJ
みらいが沈んでも ジパングは半年くらい続く悪寒
賃木の歓待wでも やまとが沈んでから引き延ばせるだけ引き延ばしてたからな
436:マロン名無しさん
07/06/14 15:30:37
決着がついたあたりで夜が明けて超推理で原爆の存在を読んだ米軍が
艦載機で攻撃かけてくるに1ミッチャー
437:マロン名無しさん
07/06/14 17:10:32
で?大連の油田は?
石原将軍と毛の写真は?
で今回みらいが原爆阻止したとして助かる10万の米兵は良しとして、
その後に開発される米軍のキレイな原爆によって焼かれる広島長崎の60万の無辜の民はOKか?
438:マロン名無しさん
07/06/14 19:22:35
cd置いてきたり決戦前に連載開始以来初めて残弾確認したりと撃沈フラグ立ててたしな
大和道連れにアポーンするかモナ
439:マロン名無しさん
07/06/14 20:03:08
残ったハープ-ンやトマホークを使った所で大和を航行不能に出来るか疑問。
半徹甲弾頭で分厚いバイタルパートを破壊出来るのだろうか?
千島付近で米戦艦をハープ-ンで大破させてたけど、これらの兵装って戦艦クラスの
分厚い装甲を貫徹するようには出来ていない気がする。せめて、旧ソ連製の米原子力
空母を葬るための超大型SSMが無いと不可能な気が・・・。
440:マロン名無しさん
07/06/14 20:29:30 zMQuXHAx
もう最後は体当たりしかない
大和を航行不能にさせて みらいは沈没
その後に 米軍が大和を拿捕して原爆はアメリカに持って行かれる
441:マロン名無しさん
07/06/14 20:30:31 dC6O7Ed1
「みらい」によって歴史が大筋で変わることはないのではなかったかな?
山本五十六も戦死を免れなかったし。
そうなると結局大和は撃沈されて日本は負けるのだろう。
442:マロン名無しさん
07/06/14 20:41:31
ソナーを破壊されたとき、角松が「これが最後の戦いだ」といってたので、これが
みらい最後の戦闘だろう。すると、残ったミサイルをどう使うのかが気になる所。
今からでも遅くないから、米空母に向けてトマホークやハープ-ンを発射すれば
空襲の恐れが無くなり、日本断然有利な展開となるんだけどね。戦後の講和も有利
になるじゃないか。
>>440
無理でしょう。接近した時点で大和の主砲弾を浴びて終わりの様な。
443:マロン名無しさん
07/06/14 20:58:29
>>441
でも草加はまだ生きてる。
444:マロン名無しさん
07/06/14 21:34:53
>>443
実は角松が助けなくても、草加は生きのびる運命でした…
史実では、親切な巨大イカが彼を救い上げ、近くの島まで運んでくれたのです
445:マロン名無しさん
07/06/14 21:46:48
>>444
いや、きっとマンボウだよ
446:マロン名無しさん
07/06/14 21:54:02
>>441
角松の親父は死んでしまったが
少なくとも彼に関わる部分の歴史は変わってる
447:マロン名無しさん
07/06/14 23:52:34
しかし完全な反航戦に持ち込めば、後部射撃指揮所の死角に入るので取り敢えずは有利じゃないのか
真正面から接近した時に主砲弾浴びるだろうが
448:マロン名無しさん
07/06/15 03:32:36
ジパングのアニメ見たけど音楽が種そのまんまでワロタ
続編アニメ化は原作見る限りでは無理っぽいね
原作って最後どうやって終わるんだろ
DBのトランクスみたくイージス艦は日本が負けた元の未来に戻る 草加たちは別の新しい歴史を進む
といった感じの2つのパラレル世界になるのかな
449:マロン名無しさん
07/06/15 11:53:40
>>440
体当たりなんかしたら、みらいだけが轟沈するだけかと
450:マロン名無しさん
07/06/15 12:38:07
むう・・・これでみらい航行不能、大和特攻、原子爆弾スイッチON
いきなり画面が替わって倉田氏登場。
手になんか部品持ってて、実は原爆は爆発しません。
ておちだったら、どうしよう・・・・・。
いや、それはそれで、ありかも知れんけど。
451:マロン名無しさん
07/06/15 12:50:09 pQZJgWeI
三式弾ってそんなに脅威かな
クラスター爆弾が命中するより怖くないと思うが
FAEほどの爆圧も無さそうだしさ
いくらみらいの装甲がダンボール並でもいきなり撃沈はなかろう
452:マロン名無しさん
07/06/15 13:07:21 qZFFTPwb
このスレを良く読んでの書き込みか?>>451
顔を洗って出直してきなさい
453:マロン名無しさん
07/06/15 13:42:42 pQZJgWeI
>>452
連載当初からスレ見てるし
顔なら毎日洗ってるよ
所詮は架空戦記マンガだ
細かいことは気にするな
454:マロン名無しさん
07/06/15 15:22:46
>>451
誰も撃沈だけを気にしてるわけじゃなかろう。
大破するだけでも、あの時代じゃ撃沈されるのと変わらない。
修理なんて出来ないんだから。
455:マロン名無しさん
07/06/15 16:15:34 QWi5mH0+
レーダー壊されただけで みらいはゴミだってこと
127mm砲一門のスクラップでは 沿岸警備艇くらいしか使い道ない
456:マロン名無しさん
07/06/15 16:28:36 8FWvZoeg
戦後編に入りたかったみたいだけど入り損ねたからなあ・・・
一応戦後編の伏線は張ってあるけど
どうすんだろ
おわり?
457:マロン名無しさん
07/06/15 17:03:06
撃ち合いは みらい不利だな。
正面から反航戦するなら、それこそ全速力で突っ走るべきだろう。
三式弾の拡散て、前方に円錐状だよね?
拡散地点を行き過ぎれば被害なし。
458:マロン名無しさん
07/06/15 19:07:17 c99jSsVp
こーゆー時に限ってみらいの機動性って悪くなるのな
対空戦闘で三式弾くるのわかってんなら即動けば、大和の主砲くらいかわせるだろうに
459:マロン名無しさん
07/06/15 21:20:01
正面方向の標的に対して、後部射撃指揮所で管制射撃できるの?
結局、砲側照準になるんかな。
460:マロン名無しさん
07/06/15 21:45:34 IQ5vNFJI
堀田艦長ドコー?
461:マロン名無しさん
07/06/15 21:49:27 /dpzHCb0
かいじの画だと相対距離はもう2キロ切ってるな
砲側の照準で徹甲弾撃っても当たるだろ
帝国海軍の練度に敬意を表するなら、せめて相対距離くらい書いてくれ>かいじ
462:マロン名無しさん
07/06/15 23:17:41
しかしまあ相手の人命尊重とかいっておきながら
結果味方の命を危険にさらす艦長はいかがなものか
何も考えずただひたすらそれを支持するみらい乗員も
これまでどれだけの被害を受けてきたのか
いい加減学習能力を身につけてくれ
まあ一番の問題は、角松を「現代の日本人(もしくは軍人)ゆえの言動」として
肯定的に描いている(としか思えない)作者なわけだが
463:マロン名無しさん
07/06/15 23:46:30
山斗の三式弾命中。
漫画的に、みらいの艦主砲127mmは強すぎる。
三式弾で命中精度ガタガタになるだろうな。当然ながらトマホークは残る。
あとは、上部構造物がボロボロになったみらいに草加が近づいて、停船セヨぐらいやるかもしれない。
その後、米輸送船団に近づく山斗。 スプルーアンスは黎明でも艦載機発進させて山斗攻撃だろう。
原爆が爆発するかどうかは、わからん。
史実では第五艦隊旗艦インディアナポリスは戦没してるし、サラトガも原爆実験で沈んでる。
米輸送艦隊に被害ゼロは無いだろうね。
草加の水偵が、もう一回みらいのすぐそばに落ちると思うぞ。
464:マロン名無しさん
07/06/16 08:28:30
イージス艦じゃなくて、あさかぜやしまかぜがタイムスリップしてきたほうがよかったかもな。
速射砲3門あるし。
465:マロン名無しさん
07/06/16 08:49:43
<速報>
レーダー破損した・・・
466:マロン名無しさん
07/06/16 09:58:28
>>463
で、また門松が助けて、ぶり返すわけですか・・・orz
467:マロン名無しさん
07/06/16 10:22:00
最後は角松と草加の肉弾戦で。
468:マロン名無しさん
07/06/16 14:37:31
角松イキナリ後ろから挿れる
469:マロン名無しさん
07/06/16 16:13:21
数字板にカエレ!>>1嫁。
470:マロン名無しさん
07/06/16 19:01:17
数字板って桃BBSのあの板のことかw
モニだと何巻まで収録できるまで話進んでるんだ?30巻は7月発売だが。
471:マロン名無しさん
07/06/16 22:15:13
みらいの主砲ってワスプ編で壊れたんであの時代のものが
代用されたんじゃなかったか
あれだけ命中率は高いものなのだろうか
472:マロン名無しさん
07/06/16 23:58:46
あの主砲って設定だとオットー・メララ製だったな
インド洋作戦では射程ぎりぎりでモスキート撃ち落としてたし
実際にあれほどの着弾精度があるのかね。
しかしかいじ作品の場合、後からご都合で設定を弄ることが多いな。
例えばスイスで草加が妻がいると言ったのに、郷里では独身みたいだったし
アナンバスでの最初の補給からガダルカナルの対大和戦~ワスプ戦で
トマホークの射程がどんどん伸びていったり
ワスプ戦で破損したECMがいつの間にか「片方は生きてる」ってことになったり
主砲もダンピールでは「この時代の鍛造技術で冷却装置も無い」と複線を張っておきながら
結局今に至るまで驚異的な命中精度を保ってるし。
473:マロン名無しさん
07/06/17 00:23:24 iDAxado1
>インド洋作戦では射程ぎりぎりでモスキート撃ち落としてたし
あのシーンは快感だったから俺は細かい事は問わないな
474:マロン名無しさん
07/06/17 01:30:11
おれも現代兵器マンセーな展開が好き
もし三式弾でレーダーか主砲が氏ぬならこの漫画読むテンション一気に下がる・・・
つか逃げの選択に対して「おれ達は大和を止めにきたんだ」とかカッコ付けてるけど
一端思いっきり逃げて、ロングレンジからミサイル叩きこみゃいいじゃん
草加の登場で戦況変わったんだから大和乗員の多少の犠牲くらい我慢しろや
なんで大和乗員>>>>>>みらい乗員なんだよ 氏ね角松
475:マロン名無しさん
07/06/17 02:22:50 d6CEzN9c
一度壊れて代用品で作り直した127mm砲で
大和の46センチ砲弾を打ち落とせるわけがない
皮苦値塊痔いい加減
476:マロン名無しさん
07/06/17 02:59:44
みらいの主砲が損傷したことあるのは砲身部分だけ
システムごと壊れたわけではない
477:マロン名無しさん
07/06/17 06:38:09
OTOメララ127mm砲の射撃速度は、最大で40発/分。連続射撃による砲身の加熱に
耐えられるか疑問だね。もともと、砲身の冷却に水冷システムを採用してるはずだし。
でも、そこは物語だから野暮な事は言わずに楽しんだ方がいい。
478:マロン名無しさん
07/06/17 08:07:49
言っておくがECMもハットンの特攻で故障したはずだが。
冷却装置の無い127mmで正確無比な迎撃は不可能です。近距離の主砲弾を迎撃?ありえない。
それよりも何よりも日本人同士の殺し合いになえるわ、
みらい乗員はあんな理解不能な艦長の指示に盲目的に従うことがつまらん
479:sage
07/06/17 10:53:07 OW+To7PY
「みらい」が帝国海軍に味方したら「ファイナルカウントダウン」のパクリになっちゃう。
480:マロン名無しさん
07/06/17 11:35:50
原爆が日本に落とされるのはいいのか?という葛藤はないの?
大和に勝って、米に負けて、みらい乗組員どうするつもりなのか?
敗戦と同時に自爆して責任とるつもりかな?
481:マロン名無しさん
07/06/17 11:55:20
草加が電波発しててワロタ
奴は意外と馬鹿だな
先制攻撃云々とか関係ない意味不明なことを言ってたが
もともとイージス艦自体が単艦だと対艦なんて
大げさな言い方だとおまけ程度攻撃能力しかないのだから当たり前だろ
(イージス艦に限ったことではなく今の水上艦艇自体がわざわざ低速艦艇が何時間も
かけてのこのこ出て行って迎撃する艦隊決戦とかよりもシーレーンを守る方(船団護衛
など)が重要視されている)
そもそも対艦をするならF-2なら2機、F/A-18なら4機でイージス艦と同数の対艦ミサ
イル8発を携帯できる攻撃機が艦船なら攻撃位置に着くまで十数時間かかるところを
数時間、数分で攻撃する
特に米ではイージス艦が神話の盾と呼ばれるのも比喩ではなく矛の空母、機動部隊全体
を守るためのもので本当に単なる盾に過ぎない駆逐艦
しかも先制攻撃(初弾)で別にやられてないよな
攻撃されて専守防衛でも敵脅威を排除、撃沈できるにもかかわらず拿捕を
無理にしようとしているために撃沈しないだけだから先制攻撃とか関係ないだろ
482:マロン名無しさん
07/06/17 12:14:15
長々と・・・草加は昔の人間だろ 知識ひけらかしたいなら軍事板でやれって
483:マロン名無しさん
07/06/17 12:48:14
ひけらかしたいってw この程度で引きらかしになるってw
この漫画ってファンタジーを目指してる漫画だっけw
未来を知っても草加は馬鹿だから理解できなかったということも現実的に考えられるがw
実際君みたいに現在にいてもわからない馬鹿もいるわけだが
484:マロン名無しさん
07/06/17 12:49:25
>>481は馬鹿だな
485:マロン名無しさん
07/06/17 14:00:01
この漫画はファンタジーだろ、どうみても
これをリアルだと思ってる奴いるのか
486:マロン名無しさん
07/06/17 14:48:57
>>483はデブで童貞の軍ヲタだろ
相手にするな
487:マロン名無しさん
07/06/17 15:17:43 dwRGDnRl
草加が電まで読んだ
488:マロン名無しさん
07/06/17 16:06:40 wo1Pz8F4
↑電マ
489:マロン名無しさん
07/06/17 16:19:08
>>485
日本語おk?
目指すと言う日本語が通じかなったらしい
ファンタジーって小説でよくある潜水空母大和とかそのたぐいのだよw
そこをジパングって目指してたのかwww
490:マロン名無しさん
07/06/17 17:12:11
何巻かの巻末インタビューでいかに物語性とリアルさを両立できるか…みたいに書いてあったような。
491:マロン名無しさん
07/06/17 17:36:14
こうなったら中途半端なもどきはやめてイージス戦艦みらいでトマホークを撃ちまくって
両軍を全滅させたほうがおもしろくね?
492:マロン名無しさん
07/06/17 18:27:07
そんなに打てるほどトマホーク残ってないよ…
493:マロン名無しさん
07/06/17 18:47:32
いやだからイージス戦艦みらいをワープさせてトマホークを打ちまくるんだよ
潜水イージス艦みらいでもいい
494:マロン名無しさん
07/06/17 18:56:36 nXIS5OgF
バックトゥザフューチャーみたいな時間軸が一本って設定では無いな
親父が死んだ段階で消えるはずだもんな
てことはパラレルワールドの世界か
みらいを沈めてくれ大和
門松きらい
495:マロン名無しさん
07/06/17 19:23:53
角松が嫌いでジパ見るのキツくね?
496:マロン名無しさん
07/06/17 19:59:18
>>495
なんだかんだ言ってみんな続きが気になるんだよw
497:マロン名無しさん
07/06/17 20:03:30
見苦しい姿をさらせば
逆に好きになるかもしれない
498:マロン名無しさん
07/06/17 21:19:02
角松が好きでジパング読んでる奴がいるのか
腐女子あたりならいるかもしれないが
角松は嫌いだが、作者がこの物語をどう終わらせるのか
それだけのために読んでる
499:マロン名無しさん
07/06/17 21:30:10
1隻しかなく、修理や弾薬の補給が期待できない状況だったら、どういう兵装なら
この時代の戦闘に対処できるか考えてみた。航空機による飽和攻撃に対する脆さを
考えると・・・
OTOメララ3インチ砲に換装・・・威力では5インチ砲に比べると劣るが、航空機や砲弾
に対しては十分な能力。機関砲並みの速射性(100発/分)と弾薬数の多さはのメリットは
大きい。出来れば、後甲板にももう1門。
同じ理由で短SAMの代わりにRAMを装備。
500:マロン名無しさん
07/06/17 22:03:12
軍ヲタの妄想は軍事板でどうぞ。
つーか何の意味があるんだ
501:マロン名無しさん
07/06/17 22:18:14
>>500
今週の展開を読んだ限りでは、そうでもしなければ切り抜けられない気がしたので。
502:マロン名無しさん
07/06/17 22:36:05
>>501
余計な世話だ
プリュアで抜いて寝てろ
503:マロン名無しさん
07/06/17 22:37:54
500はストレス溜まってんだな。
こんなところでしか発散出来ないか。哀れな奴。
504:マロン名無しさん
07/06/18 02:40:06
レス見てるとやたら攻撃的な奴が多いな、何でだ?
505:マロン名無しさん
07/06/18 07:47:19
自慢の知識で話する軍オタに一部の奴が過剰反応してそれに軍オタが噛みつく。
いつもの流れだ。どっちもどっちだな
506:マロン名無しさん
07/06/18 08:26:58
>>499 あのすごいマシンガンがあと3丁あればすごいんでね?とおもた。
507:マロン名無しさん
07/06/18 10:13:55
よくわからんかったけど、今回は三式弾は迎撃されたのか?あの終り方は
508:マロン名無しさん
07/06/18 10:16:27
>>506
CIWS
>無闇に設置すると同一目標を複数のCIWSが射撃すると言う事態も発生しうるため、
>相互の射界をカバーできる最低限の数(通常 2基)を装備する。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
509:マロン名無しさん
07/06/18 12:13:22
三式弾の子爆弾でフェイズドアイレーダーは壊れる
そして みらいのミサイルはゴミ同然
510:マロン名無しさん
07/06/18 13:35:21
>>509
それだけじゃすまん、衝撃波で艦橋のガラスはすべてぶっ飛び中の人間も全滅。
アンテナ系は全部ダメだし後部格納庫の扉閉めてなければへりも吹っ飛ぶ。
火災がいたるところで発生して総員退艦
511:マロン名無しさん
07/06/18 14:28:53
>>510
実際は そうなるだろうけど
塊痔は誤魔化して みらいのレーダー壊れたくらいの損害しか
書かない悪寒
512:マロン名無しさん
07/06/18 18:17:08
結局角松が馬鹿な命令しているからこうなるんだよな。
停船無視している船に近づいたところで解決できないのに。
本気で大和を撃沈する気があるならとっくに攻撃しているだろ?
513:マロン名無しさん
07/06/18 20:33:04
>>1
カレーパン辛口買ってこいや
514:マロン名無しさん
07/06/19 00:32:46
こんなにストーリー読めない奴がいるのって何なんだろうね
作者の意図が伝わらないのは作者が下手なせいか、それとも>>513に代表される読者がDQ(ry
515:マロン名無しさん
07/06/19 00:54:45
まじでレーダーぶっ壊れるならこの漫画終わりじゃん
ちょっと前に残弾確認したってことは使うからじゃないの?
つか米軍の総攻撃に必死に対抗しての損傷とかならそれなりに納得は出来るけど
今回のって明らかにアホ艦長のアホ判断による自爆だし、これが最終決戦なら
今まで色んな対戦でwktkしてきた自分が一番アホみたいだ・・
516:マロン名無しさん
07/06/19 07:49:38 rXU2nMym
みらい\(^o^)/オワタ ・・・かとみせかけて
さくっと内地編に移行しそうな予感がするなぁ。
菊地たちその後なにしてんだろ
517:マロン名無しさん
07/06/19 12:59:25
皆のども心配するな。
かいじ先生は考えておられるよ。
まさに、海よりも深くなw
「話題の三式弾は威力のある半径から外れてシウスで落ち落とされた」んだよ。
そして、「今回は威力半径外だったが次弾はどうする?」で3週引っ張ります。
時折、草加が機上で何か吹いてみたり。
打ち切りにしたって、それなりに考えるでしょう。
この期に及んで「大和の原爆炸裂が先か?みらい撃沈が先か?」って展開はないよ。
「夢落ち」も無理だなぁ。
なぜなら「これからの『みらい』の活躍にご期待ください!」で話を落とさないと、コミックに足りない枚数になるからね。
海より深く考えている、かいじ先生に期待しようじゃないかw
なんかもう、話の落ちより「コミックに足りる枚数か?」が焦点になってきそう。
518:マロン名無しさん
07/06/19 13:08:16
コミックも、あんだけ厚さまちまちなら枚数なんか考えないだろ
519:マロン名無しさん
07/06/19 13:27:18
皆のどもってなんですか?
520:マロン名無しさん
07/06/19 14:35:19
>>518
18巻からの薄さは異常だよなw
背表紙のZIPANGの表記の色も規則性が無いのが謎だが、1巻とかの金色が綺麗で好き。
521:マロン名無しさん
07/06/19 23:51:04
最後は如月が菊池から桃井を強奪する、に100トマホーク
522:マロン名無しさん
07/06/20 00:55:36
>>521
これやったらかいじはネ申だ。
523:マロン名無しさん
07/06/20 02:19:59 kd0VkHQ1
みらい左舷に三式弾をくらい航行不能、大和は後部指揮所を喪失。
航行可能な大和の勝ち?
524:マロン名無しさん
07/06/20 04:14:19 v3Lbc10P
珍目の歓待に似た 訳分からん終末に似てきたな
もう矛盾だらけで塊痔の頭はパニックになってるんだろうな
525:マロン名無しさん
07/06/20 06:08:13
広島出身のかいじが原爆爆発させるとは
思えんが、それだと一体かいじは何がしたかったのか
疑問が残る。
526:マロン名無しさん
07/06/20 09:28:12 F5a7ccrM
明日のモーニングのジパングは
「作者の都合によりお休みします」
となる可能性無限大
527:マロン名無しさん
07/06/20 10:45:06
コミックス派なんだが、このスレの書き込み見ると不安になってくるw
そんなグダグダな展開になってるのか…
528:マロン名無しさん
07/06/20 10:47:22
社会保険庁が民間企業になれば解雇できるなんてのは大嘘だ。
企業が従業員を解雇するには正当な理由が無ければできないし、準公務員を管理するのも
元々の公務員なんだからな、民間企業でも簡単に解雇なんてできない。配置転換がいいところ。
つまり今回の世界中でも類を見ない年金喪失スキャンダルを逮捕者も出さずに終らせたいだけ。
・なぜ国民がコレだけ大混乱しているのに逮捕者がでない?
・血税である国庫の数十億円の支出が年金問題に投入されているのに、責任者は不在、逮捕者が出ないのはなぜ?
・全国の社会保険事務所でサボタージュ及びテロとも言える業務放棄・職務怠慢が行われていたのに彼らに対する
ペナルティー(減給・解雇・訓告)などがなされないのはなぜ?それどころか職員は14万円台のマンションを2万円で借りて
生活しているぞ。
529:マロン名無しさん
07/06/20 18:43:05
予想通りに幕引きだなw
コミック30巻は小指ぐらいの厚さしかないぞ。
530:マロン名無しさん
07/06/20 19:28:44
お約束の現代帰還オチ?
菊池とモモーイは置いてけぼり?
531:マロン名無しさん
07/06/20 19:29:53
このスレのタイトル見た方が良さそうな奴が多い
532:マロン名無しさん
07/06/20 22:24:11 cilABrhO
今週号で、みらい主砲でも迎撃しているけど、大和主砲弾って音速なみの速さで飛来するんじゃないでしょうか。
みらい主砲って、音速の目標にも対応出来るのでしょうか?
533:マロン名無しさん
07/06/20 23:10:49
音速言って無いんじゃなかったっけ?大和の砲弾。
正直砲身は違うものだし、難しいと思うけど、マンガの都合上あたるでしょう。
534:マロン名無しさん
07/06/20 23:16:29
大和主砲弾は秒速780mくらい
余裕で超えてる
535:マロン名無しさん
07/06/20 23:17:11
この作品はフィクションです
実在の人物、地球上の法則、人類とは関係がありません
536:マロン名無しさん
07/06/21 04:24:58
現代に帰還した角松小栗の前に現れた○○重工社長夫妻はなんと菊(ry
537:マロン名無しさん
07/06/21 07:26:31 ZrfwI+Nw
今週のモーニング まだコンビニに並んでないんだが
ドラの怠慢か? それとも発売日変わった?
538:マロン名無しさん
07/06/21 08:47:17
>>533-534
最大射程で着弾するとき(空気抵抗やらなんやらで大分減速)でもマッハ1.5くらい。
539:マロン名無しさん
07/06/21 11:43:48
今週号読んだ。
角松ざまーみろとしか思えない。
540:マロン名無しさん
07/06/21 12:14:14
もうネタばれいいか?
みらいオワタ
541:マロン名無しさん
07/06/21 12:44:28
コミックス(ry
みらい\(^o^)/オワタのか…
角松嫌いの人って多いんだなw
542:マロン名無しさん
07/06/21 13:13:21
そりゃそうだよ、
普通だったら原爆つかわせたくないんなら、
輸送船団をみらいの武器で全滅させりゃ
つかうところがなくなるわけじゃん
なのに、同じ日本人バンバン殺してんだぜ
絶対こいつが保全隊の秘密漏らしてたんだよ、
過去に行く前には
543:マロン名無しさん
07/06/21 13:14:17 oloMbCi5
レーダー死んだっつーより
もう制御関係壊滅してるみたいだけど
兵装つかえないよな 勝負ついたよな
どうやって話し進めるんだ?
単なる的じゃん
大和のほうは各砲塔で照準可能だし
544:マロン名無しさん
07/06/21 13:51:25
だいたい みらいの127mm砲で大和の46cm主砲弾を打ち落とせるわけがない
対空ミサイル使っても無理だと思うが、塊痔は ガダルカナルでインチキして
打ち落とした
ジパングの世界は 塊痔の脳内世界だから 何でもありなんだろうけど
545:マロン名無しさん
07/06/21 13:54:59 Lp9xRkl6
みらいおわた
546:マロン名無しさん
07/06/21 14:45:11 7BNQvtkg
みらい艦橋大破。
大和予備側曲儀大破
547:マロン名無しさん
07/06/21 14:46:50
>>544
ガ島とあれって打ち落としたというか誘爆させたんじゃなかったっけ。
俺は漫画だから多少のご都合主義は目をつむるが。
548:マロン名無しさん
07/06/21 14:51:15
甘い。
大和は要員不足のため主砲から小型砲へ要員を移動させなければならん。
対してみらいは自慢の機動性を駆使して応戦可能。
砲側照準なんて、かいじの意図でいくらでも当たる。
みらい有利とみた。ソースはかいじに聞け。
549:マロン名無しさん
07/06/21 14:52:19
長らくのご愛読ありがとうございました。
次作は「ジパング群雄割拠」として、護衛艦隊が戦国時代へタイムスリップいたしますのでご期待下さい。
550:マロン名無しさん
07/06/21 15:00:20
>>549
それだw
みらいと同型艦であろう、はるかがタイムスリップして助けに(ry
551:マロン名無しさん
07/06/21 15:14:32 qPpIQVXK
レーダーがぶっ壊れたのはわかるけど なんでCICが真っ暗になるんだよ
CICの電気は予備が付くとしてサブレーダーみたいなのって付いてないの?
次週普通に復活して戦いそうなんだが
552:マロン名無しさん
07/06/21 15:20:35
ここで後部指揮所の兵員殺すんならみらい奪還したときに阿賀野の艦橋撃って
草加殺せばよかったじゃんかと思うのは俺だけ?
553:マロン名無しさん
07/06/21 15:52:04 Lp9xRkl6
草加殺したら物語が続けられません><
554:マロン名無しさん
07/06/21 16:23:35
来週は 米原子力空母ルーズベルトがタイムスリップして
日本軍を原爆で壊滅させる予定です
555:マロン名無しさん
07/06/21 16:58:25 oloMbCi5
角松のやってることって筋道通ってないよなあ
あれじゃ「反戦」を訴えてゲバ棒振り回すアカ学生と替わらんじゃないか
556:マロン名無しさん
07/06/21 17:32:13 7BNQvtkg
みらいは大和に突入!大和後部に激突、大和に乗り込み原爆を奪う&大和を占領。全員を救命ボートに乗せ、みらいを自爆させ、大和もろとも海底に沈む。
557:マロン名無しさん
07/06/21 18:47:17
>556
かなりカオスな展開だなw
後部指揮所破壊したところで各砲の測距儀が健在ならなんとかなると思うんだが。
距離も詰めてるから普通に当たるだろ。
つーか主測距儀破壊の際に誰も死んでいないのにいきなり死にまくるのはなんでだw
558:マロン名無しさん
07/06/21 19:29:38
総合スレに行ってみたが結構荒れてるのね…このスレ見ようっと。
559:マロン名無しさん
07/06/21 20:46:15
イージスシステム終了と同時に「ジパング」終わったね。
かわぐちかいじ先生の次回作に期待してください。
来週から「男たちの山斗」はじまります。
未来の皆さんは観客です。
560:マロン名無しさん
07/06/21 20:56:17 HmfvGQ56
ふと思ったんだが大和の乗組員殺して
原爆使わせなくて、アメリカが日本に原爆落とすのと
大和の原爆を使ってアメリカを挫いて
日本への被害を食い止めて講和への道
ドッチがマシなのか角松わかんねーのか?
561:マロン名無しさん
07/06/21 20:58:57
沈艦みたいにみらいが沈んだあとだらだら2巻も続けるのは勘弁><
562:マロン名無しさん
07/06/21 22:09:57
あの手にイージス艦なら、SPY-1は、4基装備してる筈だが。
艦橋前方の2基がだめでも、後方の2基が残っているんだろ。
いざとなりゃ、「こんなのも、装備してました!」ぐらいやりかねんし。
URLリンク(www.geocities.co.jp)
563:マロン名無しさん
07/06/21 22:17:58
>>544
46センチ砲でもさ127ミリが直撃すりゃ中の炸薬が爆発すると思うのだが…
仮に爆発しなくても、127ミリの運動エネルギーと爆発エネルギーで軌道は間違いなく大きく変わる。
レーダー壊れたっていっても後部の二枚のフェイズドアレイレーダーは生きてるんじゃないの?
564:マロン名無しさん
07/06/21 22:45:15
>>562
おれもそれオモタ
残り2基もしくは1基残ってる感じの画だよな
で、そーするとそのレーダーで今度こそミサイル使おうとする
で、草加もそれに気付く
で、草加機が残りのレーダーに向けて特攻、が、CIWSが迎撃
みらい近辺に墜落、角松また助ける
草加、みらいに再び乗艦
そのあたりからタイムトラベルの前兆みたいのも出てくる希ガス
565:マロン名無しさん
07/06/21 23:04:37
角松がやることって「とりあえず草加がやることに反対する」ってだけだからさ、
首尾が一貫してないし、言動もその時々でコロコロ変わる
まるで某政党みたいだ
566:マロン名無しさん
07/06/21 23:26:27
角松は草加を意識しすぎるから数字板(ry
567:マロン名無しさん
07/06/21 23:27:44
>551
CICの中はもともと真っ暗だから、レーダーの大画面がブラックアウトしたら相当暗くなるのは事実。
かいじ的手法でそれを強調しただけでしょう。
それよりも軍ヲタ的観点から言わせてもらうと、あの砲弾とみらいの位置関係で
三式弾の弾片がレーダーに降り注ぐっつうのはありえんのだよね。
三式弾は炸裂した 「 前 方 方 向 」 漏斗状に破片をバラ撒くのである。
そもそも炸裂時点で子弾には飛翔中の速度ベクトルが与えられているのだから、
炸裂位置より後方にはほとんど飛ばんわけで。
568:マロン名無しさん
07/06/22 01:29:47
おばかな質問なんだが…
草加のライトによる信号って
飛行機が大和を通過する短時間の間に
あんなに大量の情報を伝達できるものなのか?
漫画のご都合入ってるのかなぁ…
なんかその辺リアリティに欠けて萎えてしまったんだが
569:マロン名無しさん
07/06/22 01:31:41
>568
モールス信号なんかと同じくらいの伝達速度はある。
あの光学通信は割と多用される通信手段なんだわ。
もちろんその場で旋回しながら、とかだけど。
570:マロン名無しさん
07/06/22 01:45:02
角松ってやることやることすべて裏目に出てる気がする。
(しかもそれを本人が気づいていない)
また犠牲者がでるのかな?
角松のせいで何人が死んだり死にかけたりしたんだ?
草加のせいで死んだ津田とかいるけど、角松にせいで
死んだ人(死にかけた人)のが圧倒的に多いハズ
571:マロン名無しさん
07/06/22 01:53:11
>569、サンク
なるほど。旋回しながらって考えればいいのか。
萎えが戻りました
572:マロン名無しさん
07/06/22 02:23:21
>>570
ヒント:菊池
ワスプ\(^o^)/オワタ
573:マロン名無しさん
07/06/22 06:40:18 ZbkbUA3i
どうせ原爆爆発したら 大和も みらいも 全員脂肪なんだから
どんどん同士討して盛り上げれ
574:マロン名無しさん
07/06/22 09:16:42
そろそろ尾栗あたりに志望フラグ立ちそうで
怖いのですが。
575:マロン名無しさん
07/06/22 10:35:29
確かに位置的には死んでもおかしくないが…
576:マロン名無しさん
07/06/22 12:21:21
SPYレーダーって 4個のうち1個だけでも使い物になるんかい?
4個のレーダーの情報を分析して位置を解析するんではないのかね
まあ塊痔の脳内世界だから 何でもありなんだろうけど
577:マロン名無しさん
07/06/22 13:07:07
ここで連中が死んで終わるのか
それとも内地組に主役変えてまだやるのだろうか・・・
578:マロン名無しさん
07/06/22 13:12:26
結局というかやっぱり原爆は使わないのかな?
日本が原爆開発しているという情報を連合国側でキャッチしていた回があったけど、
あの情報が確実だと連合国側が知って講和とでもなるのか?
579:マロン名無しさん
07/06/22 13:29:50
だが・・・一発分だけ貰ったモノで自力でウラン精製する力がないと知れば無いのと同じ事
脅迫材料にはならない罠
580:マロン名無しさん
07/06/22 13:33:23 t5ArqcXO
結局人殺すんなら最初から艦橋の射撃指揮所に2発ほど主砲を撃ち込んだらよかったのにね。
581:マロン名無しさん
07/06/22 13:45:55 RWLkVSCF
「後部レーダーにスイッチ!」
「ハッ!」
これでOK!
582:マロン名無しさん
07/06/22 15:04:14
奴らがやっているのは「センシュボウエイ」という名の威嚇攻撃だ!
みたいなセリフがあったと思うんだが誰のセリフだっけ
583:マロン名無しさん
07/06/22 15:48:18
>>582
口調的には滝っぽいが、調べてないからわからんw
584:マロン名無しさん
07/06/22 16:01:27
沈黙の艦隊の、深町と東京湾で戦った潜水艦艦長のセリフじゃね?
585:マロン名無しさん
07/06/22 16:19:49
>>584
あーーーーサザンクロス守る時のか!
すいませんジパングと勘違いしてましたorz
586:マロン名無しさん
07/06/22 16:49:14
>>585
584じゃないけど、謝らなくていいんじゃね?
似たような話だし。 といってみる。
587:マロン名無しさん
07/06/22 17:45:54 K7L2+h36
早く戦争終わらせて、アメリカに占領されない
大日本帝国の発展史を書いてけれ
588:マロン名無しさん
07/06/22 18:38:41 EJ0w7cDu
それではみらいは建造されない。
589:マロン名無しさん
07/06/22 19:05:00
便乗してお聞きします。
「殲滅戦の凄惨さはローマに攻められたカルタゴを挙げるまでもない。3年の激闘の後、かの民族はこの地上から消滅した。」って感じのセリフが出たのはどこしたっけ。
気になって世界史の勉強に手がつかない…
590:マロン名無しさん
07/06/22 20:42:42 1y4t/D61
米国務省でハルが話してる
591:マロン名無しさん
07/06/22 20:45:45 5WQI//0Q
>>563
CIWSみたいに 数打ちゃ当たる ほど大量には打てないだろうから、
直撃させること自体が至難の業では?
592:マロン名無しさん
07/06/22 20:54:09 82kpHZoY
人形峠でウランの採掘が着々と進行しているのさw
593:マロン名無しさん
07/06/22 21:41:47
>>579
「造る技術があるらしい」「材料も調達可能かもしれない」
で充分な効果があるのは、現代でもどこかの国が証明しているな
いや半島問題を振る気はないよ、念の為。
594:マロン名無しさん
07/06/22 22:23:03
大和の主砲塔には応急戦闘用の近接測距儀(横に付いてる二本の出っ張り)が付いていまふ。
595:マロン名無しさん
07/06/22 23:32:30
>594
あれだと命中率が悪くなるのは簡単な理由。
装備位置が低いからあれで照準できる距離がごく限られてしまうため。
後一つ、砲塔ごと個別の照準作業になるので、大和の場合だと艦橋での照準なら全9門=9発の砲弾で
散布界を形成できるが、砲側照準だと一砲塔の最大3発でしか散布界を描けない。
596:マロン名無しさん
07/06/22 23:33:45
>576
なる。
あれはそれぞれが「装備位置から見える範囲」を測的している。
だからレーダー一基あたり90度をちょい超える程度の範囲をカバーしている
(端っこは一部かぶる)。
597:マロン名無しさん
07/06/23 00:01:13
精度や策敵距離を落とせば、SPY-1一基で最大120度までカバーできたはず
598:マロン名無しさん
07/06/23 01:08:34
詳しい事は全く分からないが、ハープーンってレーザーで誘導できるんじゃなかったっけ?
やっぱ座標入力しないと撃てないのかな。そもそもCIC自体が機能しなくなったら意味ないが…
599:マロン名無しさん
07/06/23 01:14:54 mx8+ex5Q
まあ、作者の意図を汲めば
「みらいも大和も、これで有効な眼と耳を失ってイーブン」
つまりJFKとヤマトの一騎打ちみたいな
600:マロン名無しさん
07/06/23 01:27:26
>598
つーかアクティブレーダーホーミング。
つまり自分で標的を探して命中する。
もっと具体的には中間誘導(ヘリコプターなど)や座標入力によって超水平線の標的を捕捉し、
最終段階ではアクティブレーダーホーミングで自力で索敵。
ぶっちゃけあの至近距離なら「射てば当たる」。
601:マロン名無しさん
07/06/23 01:36:55
ハル国務次官補って 日米開戦前にハルノートとかいう挑発文つきつけた鬼畜外交官の
親戚?
602:601
07/06/23 02:13:44
ハルじゃなかった ヒルだった
スマソ
603:マロン名無しさん
07/06/23 02:16:13
>>574
尾栗じゃなくて角松が氏ねばいいのに
あっそれじゃこの話終わりか・・・
604:マロン名無しさん
07/06/23 02:27:59 oMtuUo0q
モニターぶっつりいっちゃったってことはどっか配線系統やられただけで
SPY本体は無事ってオチはないの?
605:マロン名無しさん
07/06/23 02:48:02
>>600
詳しい解説㌧。でもキスカの時は手動管制で3発撃って1発外れてた…
レーダーが使えないって意味では同じような状況になったわけだ。
606:マロン名無しさん
07/06/23 10:06:33
16巻にでてくる特高警察、やだなー
607:マロン名無しさん
07/06/23 10:33:00
篠原一尉カワイソスギ
608:マロン名無しさん
07/06/23 12:01:42
かいじもどうせここで沈めるつもりなんだろうし
派手に撃ち合ってくれ
609:マロン名無しさん
07/06/23 12:30:23
ドヒュウウウウってwレーダーがやられただけで何で電源が切れたみたいになるだよww
後面のスパイレーダーは生きてるんだから横と後ろは見えるだろ。すれ違ってから
距離が開いたら対艦ミサイル、魚雷をぜんぶ撃ち込んで往き足止めればいいじゃん。
610:マロン名無しさん
07/06/23 14:01:19
>>609
日本語でおk
611:マロン名無しさん
07/06/23 15:24:16 f3ictI8T
てか、大和道連れは梅津が南京で余計なことしてせいだろ・・・
612:マロン名無しさん
07/06/23 15:29:39
てかSPYやられたら画面に
"SPY No.1 damaged"とか表示されないの?w
613:マロン名無しさん
07/06/23 17:08:18 RdeyySan
>>612
Meタンが出ます
614:マロン名無しさん
07/06/23 18:50:53
>>606
漫画版 神聖喜劇
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
これも読んでみれば
615:マロン名無しさん
07/06/23 19:22:59
>>613
Meっすか…
616:マロン名無しさん
07/06/23 19:59:42 pLcY3Ji8
「21世紀の「盾」が今、沈黙する」 ってフレーズには惹かれるなあ。。。
617:マロン名無しさん
07/06/23 22:14:17 xE+6WdCn
>>606
アレは確かに漫画としては生ナマしいなと俺もオモタ
実際はもっと酷いものだったのだろう
618:マロン名無しさん
07/06/23 22:37:58
>>617
そうでもないって話だよ。
619:マロン名無しさん
07/06/24 00:26:05
仮にレーダー1個だけ残ってたら
現状で、大和+草加 vs みらい、どっちが有利なんだ?
620:マロン名無しさん
07/06/24 01:14:30
>>619
草加がいる時点で帝国海軍側が有利だな…角松的な意味で。
621:マロン名無しさん
07/06/24 01:18:16
>>620
>角松
もの凄く納得・・・
622:マロン名無しさん
07/06/24 01:31:55
>>612
だよな、いきなり電源が落ちるのは変だ。
もしかして後ろのレーダーや電気系統にもトラブルが・・・
623:マロン名無しさん
07/06/24 01:36:28
もう自分たちを守るためには、
大和方向に向けてハルマゲドンモードを発揮するしかないな。
624:マロン名無しさん
07/06/24 02:37:55
ところで艦砲ってあんなに命中率高いもんなん?
発射から着弾まで時差があるのに
625:マロン名無しさん
07/06/24 03:41:51
>発射から着弾まで時差があるのに
そのためのコンピュータによる偏差射撃
艦船のような遅い相手なら、狙った所にほぼ必中と思っても問題無い
626:マロン名無しさん
07/06/24 09:36:50 qi6HJqiW
>>609
ドヒュウウウウではなくバヒュウウウウ
627:マロン名無しさん
07/06/24 11:58:33
URLリンク(jimaku.in)
URLリンク(jimaku.in)
628:マロン名無しさん
07/06/24 12:36:20
>>609
大和と距離詰める前にその足止め案は出されてる。
でも勢いあまって沈めちゃう可能性もあって「これをしたら僕らの負けですよね」と笑顔で言ってたような。
アスロック米倉、成長したな・・・
629:マロン名無しさん
07/06/24 13:06:21
>>アスロック米倉
米倉吹いたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
630:マロン名無しさん
07/06/24 15:00:40
>>628
なんかリングネーム的なセンスだなw
631:マロン名無しさん
07/06/24 15:59:00
茶噴いた
632:マロン名無しさん
07/06/24 16:01:47 HAn3BrL4
実際に他の隊員たちから影でそういう風に呼ばれてそう。
633:マロン名無しさん
07/06/24 17:17:08
みらいのレーダーなど「眼」が失われた状態と仮定して
ここの軍オタの皆さんが艦長なら今後どのような戦術をとりますか?
小僧!な自分としては最速で接近して
三式弾の信管調定が不可能な範囲に飛び込もうと思います。
634:マロン名無しさん
07/06/24 17:33:27 pMinwDBU
接近したら徹甲弾浴びるだろ
635:マロン名無しさん
07/06/24 18:04:49 OpUxzeMd
でもまだレーダーは二枚残ってる。ECMと通信アンテナは潰れてそうだね。
636:マロン名無しさん
07/06/24 18:05:07
軍オタじゃないんで勝手に予想してみるが
レーダーやられてもシーホーク飛ばしてミサイルの誘導が出来そうだ
破壊されたのはレーダーだけでCICは電源が切れただけ
ブレーカーを上げるとあっさり復活
バウソナーが逝ったときと同じで
敵艦はもう目の前にいるとか言うんじゃないか
対するヤマトは真田さんが、こんな事もあろうかと(ry
637:マロン名無しさん
07/06/24 18:08:10 sY2LyDsr
原爆は爆発しない
原爆で大和が消えてしまったら
宇宙戦艦ヤマトが地球を救えなくなるw
638:マロン名無しさん
07/06/24 20:44:11
>>635
てか対水上目標なら水上捜索レーダー(OPS-28)の出番だろ?
なんでSPY-1に作者はこだわるのか?
639:マロン名無しさん
07/06/24 20:52:58
>>633
三式弾は直撃でも炸裂します、近距離なら時限信管にこだわる必要はありません。
それに三式弾じゃなくっても零式通常弾も一式徹甲弾でもいいし、副砲も高角砲もあるし
大和側の方位盤を潰しても、砲側照準で各個射撃が可能ですから、その距離まで接近する
なんて自殺行為です。
640:マロン名無しさん
07/06/25 00:51:25
>>639
副砲や高射砲を撃つ人員は、どうする?
半ば、クーデター状態で艦を占拠しているのだから。
運用するには、人員が足りなくないか。
みらいの主砲が、射程内なら、トマホークでもハープーンでも短魚雷でも
レーダーが無くても、撃てば必ず当たるよ。
641:マロン名無しさん
07/06/25 01:02:02
レーダーを気遣う尾栗の声に、角松は冷静に応える。
騒然とするブリッジ。
突然すくむ足を奮い立たせ、尾栗がブリッジ後方を探る・・・
無言のままおもむろにレーザー照準器を取り出し、ハッチを開ける。
三式と127mmの炸裂音が腹にひびく。
止めようとする麻生を豪快に投げ飛ばしハッチを叩き閉める尾栗。
そのままデッキのへりに体を押し付け、大和のポインティング。狙いは46ミリ主砲3つ。
「さぁやれ!洋介!俺が目だ!」
暗闇のCICに緊張が走る。尾栗への角松の怒号にみらいが揺れる。
汗と涙ににじみながらも米倉、入力。呆けるしかない青梅。
水炊長と調理室は次の献立に忙殺、この世紀の一戦を無視決定。
642:マロン名無しさん
07/06/25 02:12:45
>>461
最後の1行は戦闘時のお約束だよなw
チキンが焦げてるぞ、バカ!
643:マロン名無しさん
07/06/25 02:16:28
アンカーミスった>>641ねw
その流れだと尾栗に物凄い死亡フラグが立ってる…
644:マロン名無しさん
07/06/25 07:26:52
サイパン上陸米部隊は何人いるんだろうか?
5万人くらいか?
広島・長崎の仇を討つには ロスあたりに原爆落とさんと
割が合わない
645:マロン名無しさん
07/06/25 08:52:58
>>628
昨日やったK-1思い出した。
646:マロン名無しさん
07/06/25 09:47:20
>>640
何人動ける兵員がいるのか教えてくれ。
それ目安に考えるから。
647:マロン名無しさん
07/06/25 11:37:06
>>644
29巻の巻末に12万か14万って書いてあった(どっちか忘れた)
ただ上陸部隊を核で葬っても米が講和に応じる保証は何もない。
むしろ復讐に燃えて東京原爆投下なんてあるかもしれん。俺は梅津艦長の考えに同意
648:マロン名無しさん
07/06/25 11:46:07
アメ公は長期戦になると不満たらたら言い出すけど
短期的な被害にはカーッと血が上って盛り上がる連中だよな
核そのものじゃそれほど材料にはならない希ガス
むしろ石原の大陸工作で政治決着付けるのがリアルな線っぽい
649:マロン名無しさん
07/06/25 13:49:27
真珠湾攻撃による被害を戦意高揚に利用したからな
草加の原爆作戦も逆に利用されかねないな
650:マロン名無しさん
07/06/25 16:45:18 CK6lST3M
鴻上派って100人そこそこだったかと。
651:マロン名無しさん
07/06/25 17:42:40 J9Zl+KOJ
薬でぶっ倒れてる大和搭乗員が復活してくる予感
652:マロン名無しさん
07/06/25 18:05:24 T/3ilR6A
特攻だよ、特攻。鑑もろとも大和にぶつかってそのタイミングで
艦内の自爆用爆薬を爆発させる。あとは・・・知らん。
653:マロン名無しさん
07/06/25 19:00:07
草加はその気まんまんだが、かいじに核を使う勇気はない。
沈艦で証明済み。
つーかこの漫画のテーマは「日本人の誇りと独立」だと思うんだが
核攻撃で成立した講和でそれに説得力を持たせるのは難しいだろうな。
あと作者が大和を使うことを思いついたのは、話がだいぶ進んでからだと思う。
んで、ここから先の展開の肝は「どうすれば草加が誇りを失わずに核攻撃に失敗するか」かと。
俺は倉田とみらいの速力が鍵だと思うけど、どうなるか。
654:マロン名無しさん
07/06/25 19:14:20
>>648
つーか、良くベトナム戦争やイラク戦争の厭戦気分を引合いに出す奴がいるけど
本土から遠く離れた局地紛争への介入と世界大戦とじゃ国民意識からして違うだろう。
655:647
07/06/25 19:46:52
確認した。12万だわ。
よく考えりゃ東京に原爆落とすにしてもサイパン陥ちなきゃ
B-29の爆撃圏内に入らんわな。
656:マロン名無しさん
07/06/25 20:13:59
>>655
中国大陸、成都からの北九州近辺が危うい。
657:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/25 20:56:58
これに出てるイージス艦ってスーパーサイヤ人みたいに普通のイージス艦を超越した
スーパーイージス艦って設定なんだろ
なんでもかんでも一発必中w
潜水艦漫画もすごかったしな
658:マロン名無しさん
07/06/25 21:18:29
>>653
勝手にテーマ決め乙w
659:マロン名無しさん
07/06/25 21:41:16
>>657
全部が全部当たってるわけでもないし、完全に迎撃しきれてない場面も多数ある。
現代のミサイルを迎撃するための防衛システムなんだから、60年前の戦闘機の速度なんて止まっている的みたいなもの…という柳の解説があったような。
それに目標を追尾する兵器が殆どだから手前で爆発させない限りは当たるだろうし。まぁ軍オタじゃないから詳しいことは分からないがw
660:マロン名無しさん
07/06/25 23:08:00
>>654 当時アメリカは孤立主義者が多くて不介入政策取ってたし国民の殆ども対岸の火事に参加することは
反対してたぞ
民主政権も裏では必死に工作やってたけど表向き選挙でも大義名分として不介入を挙げて勝利したわけで
大戦だから意識が違ったなんて事はないぞ。自分たちが直接戦火にさらされたことがないし
当時必死に反日やってはいたけど真珠湾が無ければ参戦は国民に支持されなかった
つーか孤立なんて発想が吹き飛んだしなw
661:マロン名無しさん
07/06/26 00:23:23
みらい再起動の時、引っ張ってた船のスクリュー主砲で破壊したよね?
あれ大和に出来ないの?
装甲も大きさも違うとはいえ、スクリューと舵くらいなんとかならんの?
662:マロン名無しさん
07/06/26 00:24:41
軍ヲタ的にいわせてもらうと
「一度回避されてなお命中」つーのはありえない。
ありゃ回避行動とっても当たる、てのが正しい。
一般には区別つきにくいだろうからもうちっと言うと、
つまり回避行動に合わせてシースパローやスタンダードは針路を修正しながら目標の予想未来位置にむけて飛翔する。
一度やりすごしたミサイルが反転、というのが「絶対に」ありえないわけ。
663:マロン名無しさん
07/06/26 04:23:15
あのシースパローが反転して追いかけてったのは、さすがに突っ込み入れたくなったなw
現代戦闘機のIR誘導ミサイルの機動性ならそんな芸当も可能だろうが、
その辺がごっちゃになってるんじゃないかね
好意的に解釈するなら、その時代にはありえない兵器を使用する事の理不尽さを演出したかった、って所だろうか
664:マロン名無しさん
07/06/26 07:55:17 gkk18eMN
あれはシースパローではない
作品中では シースパローと呼ばれるが
塊痔の脳内世界の万能ミサイルだ
665:マロン名無しさん
07/06/26 10:36:03
そんなことより、シンのスピットが弾道ミサイルを迎撃できるSAMを回避してしまったんだが・・・
666:マロン名無しさん
07/06/26 11:42:29
>>665
それは良いんじゃね?
ヨガだから(意味不ry
667:マロン名無しさん
07/06/26 11:52:12
その辺はファンタジーなんだからあまり突っ込むのは止めようぜ
668:マロン名無しさん
07/06/26 12:49:44 dNQHQLZZ
ミサイルも敵近くで爆発する様にしときゃいいのに
669:マロン名無しさん
07/06/26 15:47:22
↑してますけど・・・
670:マロン名無しさん
07/06/26 16:48:41
いや、アレはリアルであり得る事象だと思う。ミサイルはあんな機動出来ないからね。
671:マロン名無しさん
07/06/26 16:51:47 pXKjz1iq
オマイラ熱いなww
作者自体は終わらせ所が見つからなくてうじうじしてるだけかもしれんのに
672:マロン名無しさん
07/06/26 19:28:38
ところで米軍情報部が原爆の存在に気が付いてるっぽいが
あの伏線は生かされるんだろうか
673:マロン名無しさん
07/06/26 22:59:26
>>665
あれシースパローだよ、後の尾栗の日誌の回想だとスタンダードとか言ってるが間違い
単行本で修正されるかと思ってたけどそのままだったな
>>670
レシプロ機の速度じゃミサイルの誘導範囲から逃れるのは無理
ミサイルの軌道に対して直角に全速で逃げたとしても旋回が追いつく
674:マロン名無しさん
07/06/26 23:31:19
>>673
ミサイルは急旋回は出来るが横滑りの様な針路変更が出来ない。
お分かり?
675:マロン名無しさん
07/06/26 23:54:33
>レシプロ機の速度じゃミサイルの誘導範囲から逃れるのは無理
それなんとなく分かる
対空ミサイルの実験でターゲット側にカメラ付けた動画見たけど、
肉眼で遙か遠くに「点」のように見えた瞬間、画像は砂嵐になってた
あれを避けるなんて絶対不可能w
ただ、反転してしつこく追っかけてくるミサイルは存在するかと(今回のシースパローorスタンダードは知らん)
これも同じ軍関係の動画だけど、湾岸だかイラクだかで
F16が対空ミサイルに追いかけられてるコックピット動画(記録用のが流出した感じのやつ)では
パイロットが
「右から来てる!いや左に旋回した!降下して振り切・・いやダメだ!上昇する!もう1発が見えあqwせdrftgyふじこ!」
みたいな通信が2分くらい続いたあと、もの凄く荒い呼吸音が続いて「逃げ切れない・・・」みたいなセリフで終わってた
映像があるってことはとりあえず逃げ切ったらしいが、かなりしつこいぞ>ミサイル
676:マロン名無しさん
07/06/27 00:21:20 CZvLkboQ
おまいら、「セクションSはもう一度…」なセリフあったの忘れてないか
677:マロン名無しさん
07/06/27 01:03:24 CvkwJ0Xd
す っ か り 忘 れ て た w
678:マロン名無しさん
07/06/27 01:23:39
>>674
言ってる事が滅茶苦茶だぞw
ミサイルの正面に円錐状の誘導範囲があると考えてみるんだ
レシプロ機の速度ではどんなに頑張っても、その円錐の中から出る前にミサイルが到達する
おわかり?
679:マロン名無しさん
07/06/27 01:35:28
宝くじなみの運のよさが
でたんじゃないの。
生死をわけた一瞬だったんだよ。
未来に戻った角松が草加のつくったジパングを
老いた菊池に説明させる展開はいやだな。
680:マロン名無しさん
07/06/27 03:09:30
>>678 いや、あの場面ではシンが絶妙なタイミングで機をロール&横滑りさせて
ミサイルの射線から機を外していた。でも>>675 によるとミサイルを目視してから
回避機動なんてミサイルが速すぎてタイミングを計る余裕はないみたいだね。
681:マロン名無しさん
07/06/27 03:12:04
>>679
それじゃ、まるっきり、「ファイナルカウントダウン」のパクリになるから、
さすがに、それはしないのでは?
「沈黙の艦隊」同様、最後は訳わからん終わり方しそうな気が。
682:マロン名無しさん
07/06/27 03:29:02
>>680
というか今のミサイルはタイミングを合わせて急旋回なんて方法じゃ回避できないんだよな
その程度の位置移動なら余裕で補足されるし
エスコンとかのゲームでそういう回避が出来るから一緒に考えてる人が多いのか
683:マロン名無しさん
07/06/27 10:09:11
つか、当時の戦闘機と変わらない速度の戦術輸送機や、空中に止っている様なヘリでも自機に向かってくる
SAMに対してチャフやフレア撒き散らしながら回避機動は取れるんだが・・
684:マロン名無しさん
07/06/27 10:35:15
漫画と関係なくなるけど・・・一般的なSAM回避手段として
後方から追尾してくるSAMに対しては急旋回してまずミサイルに正対する事。
(IR誘導の場合はこれで熱源(エンジン口)をミサイルのシーカから隠せる。
ただしMRMや画像追尾はこの限りに非ず)
そして機体の左右への切り返しを何度も行い、ミサイルの予想弾着位置を左右へ
ずらすことでミサイルの進路を左右に大きく揺さ振れ。
あとは神に祈れ←これ重要
・・・前に本で読んだ米空軍のSAM回避マニュアルはこんな感じだったと思う。
ただ今の最新ミサイルは弾着予測も賢いし、ベクタースラストノズルや前後の
動翼でCCV的な機動までやらかすからどうなんかね。
685:マロン名無しさん
07/06/27 16:12:11
なんか、みんな凄いね。色々。
686:マロン名無しさん
07/06/27 16:58:01
AMRAAMなんかは一旦ロックオンされたら命中率(至近爆発も当然含む)80%以上。
ありとあらゆる回避手段(チャフ・フレア含む)を取ってもこの値。
687:マロン名無しさん
07/06/27 18:58:51
仮にシンのやった回避が可能だったとしても、本来ならすれ違った瞬間に近接信管が作動してあぼんだよな
688:マロン名無しさん
07/06/27 20:30:28 VEAe8rYI
>>676
牢屋で一人悩むシンちゃんの登場でつか?
689:マロン名無しさん
07/06/27 20:54:36
後ろから見れば横滑りに見えるが、上から見れば斜め前方への前進に過ぎない。
急旋回と何もちがわんだろ
690:マロン名無しさん
07/06/27 21:02:07
そういえばハットンの機もシースパローがかすめたのに爆発しなかった。近接信管では
ないのでは?海自協力のあったアニメ版でもそのままだったし。
691:マロン名無しさん
07/06/27 21:14:52 JyB/9EF7
航空用語として厳密な定義があるかは知らんが
横滑りと急旋回は機体の姿勢がまるで違うと思うけど、どうよ。
692:マロン名無しさん
07/06/27 21:17:31
草加はドイツの事どう思ってんだろう?
おれだったらスターリン嫌いだから、独ソ戦の事は
全部教えちゃうね。
693:マロン名無しさん
07/06/27 21:59:35 qbH04Mwx
シーホークを発艦させるなら私に行かせてください!
694:マロン名無しさん
07/06/27 22:23:21
草加はあれで平和が好きなんだ。ドイツはともかくヒトラーは嫌いだと思われ。
695:マロン名無しさん
07/06/27 22:56:33
まあ暗殺させようと思ってたくらいだしな
というか>>676のセリフって何だっけ?
いやマジでわからん
696:マロン名無しさん
07/06/27 23:50:18
上で出てるF16が追いかけ回されてるのってこれか?
URLリンク(www.nicovideo.jp)
画質悪くてよく分からんが警報関連がピーピー鳴りっぱなしなので
かなりやばいんだな、ってのは分かる
697:マロン名無しさん
07/06/28 02:38:29
>>695
みらいの写真を持ってきたグールドに対してスプルーアンスが言った言葉。
698:マロン名無しさん
07/06/28 07:33:09 3TZjSOtO
みらいのレーダー脂肪
門松がヘリで特攻するようだ
699:マロン名無しさん
07/06/28 07:39:47
>>695
タラワ攻略に出た第五艦隊にみらいによる損害が出れば
「セクションS」の出番が来ると考えた情報部がみらいの情報を
故意に握り潰した。
まあ出番は来なかったわけだがw
>>697
スプルーアンスじゃなくてクラークな
700:マロン名無しさん
07/06/28 07:45:02
>>697
そうだったっけ?うーん、もううろ覚えだなあ
701:マロン名無しさん
07/06/28 11:21:58
今朝モニ新刊見忘れた…これで昼に見たらモーニングじゃないw
702:マロン名無しさん
07/06/28 11:35:11
残るはヘリのレーダーが頼りか…。
最後は大和とともに米軍の航空機に撃沈されそうですね。
みらいも対空レーダー1枚残ってるんじゃないのかな?
703:マロン名無しさん
07/06/28 12:01:29
>>689
貴様、何を馬鹿な事を書いてる?
飛行機の操縦に於いて「横滑り」と「旋回」は明確に違う行為だぞ。
「横滑り」とは機軸と飛行方向が一致しない現象(又は、その様に
操縦する行為)の事で、対して「旋回」とは飛行方向の変化に対して
機軸が追従する現象(又は、その様に操縦する行為)だ。
旋回中の横滑りも発生するが、両者は根本的に異なるものだ。
まして横滑りと急旋回が同じなんてトンチキをいったいどこで覚えた?
704:マロン名無しさん
07/06/28 12:34:09
>>690
んなわけあるかいw
せめて調べてから言ってくれ
705:マロン名無しさん
07/06/28 13:11:53
>>689
斜め前方への前進と急旋回とじゃ上から見ても後ろから見ても
全然違う運動に見えるが、貴殿には何も違わないと見えるのか?
706:マロン名無しさん
07/06/28 13:16:53
林原死亡フラグ?
707:マロン名無しさん
07/06/28 14:49:36 MqCP3EEI
大和の原爆で米輸送船団と共にみらいも~
みらい乗組員が目覚めると雷に打たれた直後、衛星信号も受信出来てて僚艦もいる
何だ夢かでほっとしてると最後のページで全然違う日本地図を見てる草加がニヤリ
708:マロン名無しさん
07/06/28 17:43:23
ヘリが米軍に撃ち落されて林原重傷でヘリの残骸ともども米国に連行され
「みらい」のことが米国に明らかになる。
「みらい」は放置でいいよ。
709:マロン名無しさん
07/06/28 19:03:51 szaogGhE
「これは離脱ではない」
だってさw
710:マロン名無しさん
07/06/28 19:15:49 7REJ2/tm
転進である! ってどっかで聞いたな
711:マロン名無しさん
07/06/28 19:17:12
林原、死んではいかん。
712:マロン名無しさん
07/06/28 20:17:46
みらい乗員は全員死んで地獄へ落ちろ
713:マロン名無しさん
07/06/28 20:27:18 gDT3mYzA
林原は生存フラグでしょ
714:マロン名無しさん
07/06/28 20:37:10
幾ら何でも飛行科全員あぼーん、ってなわけにはいかんだろう…orz
715:マロン名無しさん
07/06/28 20:45:10
ヘリで何をするつもりなのか読めない。今更攻撃はしないだろうし、大和に乗り込む
にしても近づいたら高射砲にやられるし。どうするつもりだと思います?
716:マロン名無しさん
07/06/28 20:47:28
ヘリの搭載レーダーを使うのはほぼ確定として…
どう使うかが問題だけど、どうするのだろうか。
717:マロン名無しさん
07/06/28 20:54:18 Yzdz8gJ7
今更、ヘリ搭載レーダーを使ってミサイル発射! じゃねぇ・・・
718:マロン名無しさん
07/06/28 21:43:50
もう後部指揮所の連中殺しちゃってるんだから
艦橋にハープーンぶち込めばいいじゃねえか。
あ、でも大野艦長も死んじゃうな…
719:マロン名無しさん
07/06/28 22:39:34
短魚雷で舵か推進器を狙うんじゃない?
720:マロン名無しさん
07/06/28 22:53:41
これって完全に角松の判断ミスによる損害だよな
それなのに誰も(角松自身を含めて)それを指摘する奴がいないとは
まあマンセー集団だから仕方ないが
というか角松は自分の過ちを認めてるのだろうか
721:マロン名無しさん
07/06/28 23:04:57
米軍のレーダーに探知されてるってことは
夜明けと共に艦載機来襲だろ?
このままもたもたしてていいのか?
722:マロン名無しさん
07/06/28 23:19:46 EeJxTFpL
いいとも!
723:マロン名無しさん
07/06/29 00:56:05
右舷両レーダー破損!ってことは左舷後方1枚残ってるよな?
ヘリ飛ばさんでもケツ向ければミサイル撃てるんじゃないの
>>719
最初からヤレって話で・・・
これでまたシーホークまで失う展開になったらもうコミックの続き買わね
724:マロン名無しさん
07/06/29 01:25:03
ぶっちゃけ、最初に後部指揮所破壊してからメイン指揮所破壊すれば誰も
死なずに済んだんじゃないだろうか?角松のアホめ!
725:マロン名無しさん
07/06/29 02:21:11
しかしアレだな。イージス艦は測距儀使ってミサイルの発射って出来ないのかな?
残ったミサイル何発か使って艦尾を狙えば何とか出来そうな気がするんだが。
726:マロン名無しさん
07/06/29 05:57:56 7TsBlIli
草加の水観がシーホークを撃ち落とす展開か。
727:マロン名無しさん
07/06/29 10:30:13
>>725
寝言はチラシの裏へ
728:マロン名無しさん
07/06/29 11:10:51
林原が角松の指揮に疑問を覚えて裏切るパターンきぼんぬ
729:マロン名無しさん
07/06/29 12:09:11 XLUjocAl
このマンガおかしいよ
ただの兵卒の自衛隊員が自分でものを考えて上に申告するとか
ふつうは上からいわれたことをやるだけじゃないの
一人一人が自律的にやるべきことを考える軍なんて地球上には存在しませんし今後もでてきません
アメリカがいまやろうとしているみたいだがそんな理想の軍なんてできねーよ
730:マロン名無しさん
07/06/29 12:33:15
>>729
言ってる事はもっともなんだが、とりあえずお前さんは1巻から読み直してこい
731:マロン名無しさん
07/06/29 17:54:22
>719
短魚雷はそんなに射程ないっす。
対潜魚雷ってなせいぜい数千メートルしか走らんす。
標的の潜水艦はどんなに潜っても400メートルくらいが普通なので、水平馳走距離込みで数千あれば十分なのです。
732:マロン名無しさん
07/06/29 18:15:41
短魚雷が駄目ならアスロックでよくね?
733:マロン名無しさん
07/06/29 19:12:19 VSBjePK5
SH-60JにはMK46も2本積んでます。
734:マロン名無しさん
07/06/29 21:15:22
>732
アスロックもあれであまり射程ないんす。
型にもよるけど長くて10数キロ。
そこで着水して馳走距離数キロの短魚雷を解き放つんで、
全部併せての有効射程は20km以下です。
735:マロン名無しさん
07/06/29 21:57:22 ch8Jj1N9
最後のオチ
みらいには 核が搭載されていた
大和へ体当たりしたみらいは 歴史の改竄を防ぐため
核を爆発させ 逝った
いくら塊痔だって こんなオチはつくらんか
736:マロン名無しさん
07/06/29 22:58:05
最後は夢落ちしか考えられないんだが
737:マロン名無しさん
07/06/29 23:39:14
>>732
水上目標にアスロックは使えんとさ
738:マロン名無しさん
07/06/29 23:57:29
グダグダな展開だよな。いい加減、かいじご都合展開にはムカついてきた。
739:マロン名無しさん
07/06/30 00:06:03 2lEAb142
宇宙戦艦ヤマトがタイムスリップしてきて
米軍を波動砲で殲滅
これでいけ
740:マロン名無しさん
07/06/30 00:32:34
シーホークのレーダーで火気管制、って声が多いが今の角松なら
SHを大和のブリッジ眼前まで飛来させて、あの「艦、停めろ」のモールスを
再び打たせかねないと思う。
741:マロン名無しさん
07/06/30 02:45:13 4SM5d9cu
ただミサイルを誘導するだけではドラマにならんでしょう
ここは林原がSH-60Jに単魚雷積んで大和の推進系を海面ギリギリの接近攻撃
大和停止に成功するも、草加機に墜とされて林原が人質
で、草加の要求はというと。
742:マロン名無しさん
07/06/30 08:30:45
なぜ、ヘリで米軍に知らせに行くという発想は出てこないんだ?
今週号スプルーアンスが伏線になってるのに…。
743:マロン名無しさん
07/06/30 13:09:01 Q2mMqfua
最初から米軍に教えてやれば皆ハッピーだよなw
744:マロン名無しさん
07/06/30 18:55:58
米軍に知らせても、聞かないだろうな。
輸送船団よりも、山斗の方が足が速いし。
まぁ、米軍機の攻撃で林原死亡確定。
ハープーン(トマホーク?)撃っても、間に合わないだろ。
もしくは、みらいが米軍から攻撃を受けて、空母サラトガに向けて発射。
745:マロン名無しさん
07/06/30 20:26:49
小栗って大和主砲弾について語ってしびれるぜとか言ってたくせに戦闘には
消極的になってるのがおかしい。
746:マロン名無しさん
07/06/30 23:22:15
つか、まじで戦国自衛隊の末路みたいになるのかね
現代兵器を糞戦略でどんどん失って最後は鬱エンディング・・・
もう1回、現代兵器つえええええって展開見たかったのに
747:マロン名無しさん
07/06/30 23:25:14
なんか脇役の多く、特にみらいの連中ってキャラが固まってないというか、
そのときそのときで言動がコロコロ変わるというか、
だからこそ平気で名前を間違えたり、修正しないんだろうか
748:マロン名無しさん
07/07/01 00:14:07 3Biux6qp
>>746
禿同。
そしてさらに60年後の兵器を当時の技術屋が研究して
類似の新兵器を開発するとかいう展開を望んでいたんだが・・・
749:マロン名無しさん
07/07/01 00:38:16
フェイズドアレイはなんとか強引にでも修理して欲しい気はする
レーダー区画に入った麻生が
「右舷前方は一部断線によるエラーでした。出力は落ちますが何とかなるかもしれません。」
今のみらいじゃ弱すぎて米軍が絡めない
今更細かいこと突っこまねーから安心しろ貝痔
750:マロン名無しさん
07/07/01 02:41:59
>>749
それやるならOPS-28の方が説得力あるんじゃね?
751:マロン名無しさん
07/07/01 11:14:00 gL/HQAr7
みらいにはヤマトの真田みたいな役割の奴がいないのかな?
752:マロン名無しさん
07/07/01 15:19:15 FO4bc1v1
久間失言騒動でますます草鹿に原爆を使わせにくくなった、かいじ先生
753:マロン名無しさん
07/07/01 15:41:03
草加の核は起爆する。そうでなければ講和への流れに説得力が出ない。
ただし両軍兵士の被爆はなし。犠牲はみらい全乗員と草加自身。
たぶん菊池も何らかの理由で戦後まで生き残れない。
ラストシーンはみらい唯一の生き残りがサザンのCDを回収する場面。
作者はそのために彼女をみらいに乗せ、そして途中で艦を降ろした。
754:マロン名無しさん
07/07/01 15:48:08
最後はハルマゲドンモードで派手にかましてもらいたい
755:マロン名無しさん
07/07/01 16:53:50
角松に攻撃するつもりが無いんだったら桐野に残弾数を確認したのは何のためだったんだろう
みらい全能力をもって原爆を阻止するって言ってなかったっけ
756:マロン名無しさん
07/07/02 01:05:29 x+WgOmQa
大和で核を起爆できるのって、あの腹を怪我した人だけ?
肝心な場面になって倒れてしまう展開になってしまいそうな気がする。
757:マロン名無しさん
07/07/02 01:24:35
>>756
鴻上ね。唯一他に起爆方法を教えてた倉本が甲板で頭やられたから…
鎮痛剤で誤魔化してるけど、安静にしてない時点で確かに危ないかも。
758:マロン名無しさん
07/07/02 07:34:22
なんせ其の時代とはいえ、モルヒネだからねぇ。
出血もけっこう酷く、ほっといたら死にそうな感じなのにストーリーがgdgd
続いてるせいで、見るたびに「あれ?まだ生きてた」って気になる
759:マロン名無しさん
07/07/02 15:42:42 G8/Zzg8p
負傷してから紙の上では長いとはいえ、物語の時間軸は・・・
ってそれ、話が進んでないってことなんだがw
ただし鴻上はこれまでのところ、大した役割を負ってないが
クライマックスの核起爆に絡んで角松や草加と(ry
760:マロン名無しさん
07/07/02 17:39:19
さんざん既出だけどフェイズドアレイ艦橋後方の二つは
まだ生きてるんじゃないの?
761:マロン名無しさん
07/07/02 18:38:27 M2DtQy5Q
>>736
夢オチにしては、拷問で人死んでるし。
762:マロン名無しさん
07/07/02 21:54:22
>>758
大丈夫。読んだら直ちに燃やすようにって言いつけたノートの
燃やされるシーンは無かった。1985年のドクは大切にとってあるから。
763:マロン名無しさん
07/07/02 22:15:43
>>761
拷問で人死んでても、国が滅ぶ展開でも夢オチなら
最後はなんだ夢か良かったになるわけだが
764:マロン名無しさん
07/07/02 22:25:46
サザンCD取りに行くor戦後ボロくなったのサザンCDがハケーンか
どっちかが描かれるラストなのかなぁとか思うと
なんだか切なくなる。いろんなイミで。
読破してよかったと思えるラストにして欲しいよなぁ。
765:マロン名無しさん
07/07/03 00:00:31
サザンのCDの上にバナナジュースが乗せられるラストに期待。
766:マロン名無しさん
07/07/03 01:40:35
やった夢!だったんだ、って真横に巨大千巻ヤマト しかも、核使用前
そして東京湾内
767:マロン名無しさん
07/07/03 01:41:45
サザンのCDの事なんか忘れてる。
に10エリー
768:マロン名無しさん
07/07/03 04:12:24 mRMBisTM
あれを取りに行くだけの燃料はあるの?
769:マロン名無しさん
07/07/03 18:50:19
戦国自衛隊みたいに皆殺しになり、時代は変わらなかったで終了
770:マロン名無しさん
07/07/03 19:36:44
世相に迎合して強い日本誕生だろうけど。
771:マロン名無しさん
07/07/03 21:25:42 pwP6bxdm
巨大UFOが登場して 日本軍も米軍も一瞬にして蒸発
これで尾張にしれ!
772:マロン名無しさん
07/07/03 21:30:45 CbGAjVym
原爆攻撃の阻止が成功した場合、そこで話は終わってしまう。かいじは原爆特攻を成功させるのでは?
773:マロン名無しさん
07/07/03 22:43:17 mM8X5hzC
ネタバレしていいかしら
774:マロン名無しさん
07/07/03 22:57:11
釣りかしらー?
ネタバレは>>1を読んでからかしらー。
775:マロン名無しさん
07/07/03 23:10:03
原爆のキノコ雲は2ページ見開きで描写するかしら
776:マロン名無しさん
07/07/04 00:05:18
個人的には空自vs帝国海軍も見てみたいので
突如空自がタイムスリップしてくる超展開きぼん
777:マロン名無しさん
07/07/04 01:04:03 3ntSwU+7
角松「アメリカの原爆投下は歴史通りでしょうがなかった」
778:マロン名無しさん
07/07/04 01:22:06
>>777
なんという問題発言…
まぁ確かに角松はそんなスタンスだけどねw
779:マロン名無しさん
07/07/04 02:57:12
>>776
1. 個人的には1941年の真珠湾攻撃に向かう途中の雲機動部隊が現代に現れ、
米軍と戦うストーリーもいいかも??
2. 同機動部隊が現代にタイムスリップ・・で、北の国の将軍様と戦うwww
780:マロン名無しさん
07/07/04 06:36:55
このスレにいつの間にか金糸雀がいる件について…かしらー。
781:マロン名無しさん
07/07/04 07:23:54
カナにいつつっこむべきか迷っていた
>>775
それは俺も間違いないとふんでる
782:マロン名無しさん
07/07/04 09:34:32
200巻にはるか及ばず終わるらしいぞ、この漫画。
783:マロン名無しさん
07/07/04 10:01:26
予定ではあと半年らしい。
あくまでも「予定」だが。
784:マロン名無しさん
07/07/04 11:34:52
今回の久間発言の反応で世間には意外にも
原爆投下がなく一億総玉砕まで戦っていたほうがよかったという人が
多いのにびっくりしました
785:マロン名無しさん
07/07/04 11:47:19
>>784
ロシアとアメリカで日本を半分にして日本国というものをなくしてほしかったのかもね。
786:マロン名無しさん
07/07/04 12:30:32
実際連合国側には4分割案があったらしい?
九州=中国、四国=英国、本土=米国、北海道=露国
(九州と四国逆だったかも?)
787:マロン名無しさん
07/07/04 14:01:17
いや、それで合ってる。
さて明日はどんなトンデモ展開になるか。
意表ついて内地編かもな。
788:マロン名無しさん
07/07/04 17:22:43
いや満州油田編だろ
789:マロン名無しさん
07/07/04 17:39:34
ペリー来航以降の歴史は
日本史と切り離して独立した学科として必修科目にしなければだめだな
790:マロン名無しさん
07/07/04 20:23:32 T3tmvFOM
でも原爆が落ちなければまだ戦争してたかもしれないんでしよ?
やめるきっかけとしては良かったんじゃないの?
791:マロン名無しさん
07/07/04 20:42:29
アメリカの「原爆投下で日本人の数百万の犠牲が回避され
終戦も早まった」って言い分鵜呑みにしてるのがいるな。
メインの目的はソ連への牽制と「せっかく作ったんだから黄色い猿どもに使ってみようぜ」
ってことだろ。
むごたらしく殺された十数万の人たちのことはどうでもいいのかよ。
792:マロン名無しさん
07/07/04 21:02:05
ソ連をけん制していなかったら何百万もの日本人が蹂躙されていただろうとは思う。
日本人とロシア人のハーフがたくさん生まれて、日本はスポーツ大国になっていただろう。
793:マロン名無しさん
07/07/04 21:16:25 T3tmvFOM
イケメンだらけってこと?
794:マロン名無しさん
07/07/05 00:37:36
北海道の成年男子は全員シベリヤで強制労働させられてただろうな
実際、満州の約60万人はシベリヤに連れて行かれ7万人以上が死んだ
795:マロン名無しさん
07/07/05 00:39:52
>794
ソ連の侵攻計画だと北海道の東半分までは占領する予定だった。
その先はアメリカがいるから手は出せなかったわけだが、アメリカがソ連の南進のあまりの速さ(満州や千島・樺太)を警戒して
北海道に急速に足場を固めたおかげで北海道全土がなんとか守られた。
代わりに朝鮮の北半分が共産勢力に落ちたわけで、アメリカは北朝鮮を捨てて北海道を取った、とも言える。
796:マロン名無しさん
07/07/05 01:15:12
ミサイルぶち込むのか、新展開か・・・
そろそろコンビニ行ってくる
797:マロン名無しさん
07/07/05 01:34:54
終戦時に原爆使っていなかったら、
①世界中は原爆の恐ろしさを知る機会が無いので、原爆の使用を戸惑わない
②終戦が遅れ、アメリカとソ連の対立がもっと激しいものだった&日本は分割占領?
なので、原爆がメインの第三次世界大戦があったかもしれない。
米ソ本国はもちろん、分割されて激戦地となっている日本も壊滅状態だろな。
ならば「しょうがない」
妄想のしすぎでしょうか?
①は草加さんの受け売りです、はい。
798:マロン名無しさん
07/07/05 01:40:55
たしかマッカサーは朝鮮戦争のとき
北を支援する中国に
原爆を20発も撃ったら支援を止めるだろうと
発言したんじゃなかったか?
799:マロン名無しさん
07/07/05 01:49:02
マッカーサーの更迭については日本の非武装化推進などが当時のアメリカ軍部からも異論が有ったためとも言われている。
オマル・ブラッドリー統合参謀本部議長は「マッカーサー解任は当然である」と主張した。
4月16日、彼はマシュー・リッジウェイ中将に業務を引継いで空港へ向かったが、
その際には沿道に20万人の日本人が詰め掛け、毎日新聞、朝日新聞はマッカーサーに感謝する文章を掲載した。
また、吉田茂の日本政府は彼に『名誉国民』の称号を与えることを決定したが、マッカーサーは受けるとも受けないとも言わなかった。
マッカーサーを乗せた専用機バターン号は午前7時23分に離日した。
800:マロン名無しさん
07/07/05 04:19:17 gTfqWQzy
まぁアメリカは日本に原爆落とすまで絶対に降伏させなかったと思うけどな
実際、日本に原爆投下前に降伏する動きはあったんだろうか
801:マロン名無しさん
07/07/05 10:18:48
>>800
陸軍参謀本部は降伏する気などさらさら無かった。松本大本営で本土決戦だよ。
玉音放送を巡ってクーデター軍まで出たしね。
実際、原爆も1発だけでは降伏しなかっただろうね。
陸軍科学部隊は原爆投下の2日後には広島に入って被害状況を調査するほど早かった。
だから威力は良く解っていただろうね
802:マロン名無しさん
07/07/05 10:48:59
鈴木貫太郎首相が仕掛けた「天皇の聖断」による終戦工作が成功した。
昭和天皇の回想によると、広島・長崎への原爆投下とソ連参戦が「聖断」のきっかけとしている。
それ以前は、昭和天皇も本土決戦を覚悟していたらしい。
803:マロン名無しさん
07/07/05 14:11:33
しかし今週はあからさまな死亡フラグだな…
804:マロン名無しさん
07/07/05 17:16:16
ネタバレよろ
805:マロン名無しさん
07/07/05 17:19:58
尾栗が乗り込んだ。
乗ったからこそ、生還フラグなのか、死亡フラグなのか。
806:マロン名無しさん
07/07/05 17:37:32 v25tqmIn
>>797 偶然かもしれないが、意見がまったく同じだ
807:マロン名無しさん
07/07/05 17:50:37
>>791
まあそうだけど、だかこそ「しょうがない」なんだろ。
終戦してない以上は日本がどうなっていようが投下は不可避って事だよ。
808:マロン名無しさん
07/07/05 17:51:55
>>790
講和の頼みだったソ連の参戦があったから、原爆なくても
あの時点でポツダム宣言受諾しました。
軍部には原爆投下よりソ連参戦の衝撃の方が大です。
809:マロン名無しさん
07/07/05 17:52:41
尾栗がここで死ぬ必然は無い。
草加機に墜とされて人質が二人に増えるだけ。
810:マロン名無しさん
07/07/05 18:17:25
大和じゃなくて気づいた米軍機に撃墜されて泣くんじゃねーの?
どっちにしても尾栗終了
811:マロン名無しさん
07/07/05 18:26:13
ポンコツヘリでミサイル打ち込むだと?
商船とか漁船だったらいざ知らず、戦艦大和にポンコツヘリが接近できるのか
812:マロン名無しさん
07/07/05 18:47:27
いきなりヘルファイアやペンギンは出さんだろ。
まともに考えればMk46の浅深度モードで推進系狙いだが。
まあトマホーク持ち出したかいじだから何でもありか。
813:マロン名無しさん
07/07/05 19:00:56 /IwdDxqk
カメラマンのグールドが乗った偵察機が落ちてミライに助けられる
グールドが米軍との橋渡し役になり、ミライと米軍接近
捕虜のウィリアム・テイラーを助け出すことを条件に
大和の核阻止に向け米軍とミライの共同作戦
814:マロン名無しさん
07/07/05 19:03:19
尾栗オワタ
815:マロン名無しさん
07/07/05 19:33:28
護衛艦にトマホーク搭載が許されるなら、原爆でも水爆でも
何でもありだろ
塊痔の脳内世界はDQN
816:マロン名無しさん
07/07/05 19:39:49
なんか永井豪の連載漫画の最後に似てきた
最初は宇宙とか神とかが出てきて凄い漫画だと思わせておきながら、
だんだん話の辻褄が合わなくなってきて、最後は
訳分からない場面で連載打ち切りの電波系漫画
817:マロン名無しさん
07/07/05 20:05:09
今週の尾栗が佐竹の最後の出撃時と激しくダブるんですが…
…そういうことなんだろうな、やっぱ。
818:マロン名無しさん
07/07/05 20:44:52
ということは、林原が生き残って尾栗が…?
819:マロン名無しさん
07/07/05 20:48:06
尾栗、林原、「ゴール」するなよorz
820:マロン名無しさん
07/07/05 21:11:17 SYPT3JnW
トマホークをわざと大和近くに着弾させて、機銃や高角砲で迎撃するか確かめる ってダメでしょうか?
821:マロン名無しさん
07/07/05 21:28:30 ttPpcM8m
フィリピン産のはうまいぞwww
822:マロン名無しさん
07/07/05 21:45:47
菊池→内地で終戦工作中
尾栗→死亡フラグ
ちょwwwwwwwwwwアホ松やりたい放題wwwwwwwwwwwwwwww
823:マロン名無しさん
07/07/05 21:58:21
コミックス派でしぶとく買っているんだがココや総合見ると買う気無くなるなw
10巻あたりまで俺的に神マンガだったのに・・・
824:マロン名無しさん
07/07/05 22:14:55
尾栗死ぬな~~~!!!
つかアホ松おまいが氏ね!!
825:マロン名無しさん
07/07/05 22:53:01 ttPpcM8m
/|\
/ | \
|
|
|
|
─┼─┼─ \ |
─┬┴─ | |
└─‐ └‐┐ |
│││ │ |
/ .│..|__」 ‐‐┘ \__/
826:マロン名無しさん
07/07/05 23:09:56
まじで鬱エンディングに向かってんならもうコミック買わね
つか、大和と初対戦の時、
「日米2万の兵より、この4人の命を優先する!」って言ってたの誰だよ・・・
ミサイルによる大和乗員被害>>>>>>>尾栗と林原とボロボロみらい全乗員 ってのが納得いかない
氏ねカイジ
827:マロン名無しさん
07/07/05 23:33:47
ミサイル撃つって誰が言ったんだよw
大体がシーホークに積める程度のミサイルで大和の装甲を撃ち抜けるのか
どう考えても短魚雷で舵狙いだろ
828:マロン名無しさん
07/07/06 00:19:57
ミサイルってまだレーダーが生きてる時の話な
米倉が、ハープーンとトマホーク使えば大和止められるけど大和乗員に大量の死傷者が、
って言ってた頃。
あの時に撃っとけと
829:マロン名無しさん
07/07/06 00:33:46
せめて一発くらいブチ込んでおくべきだったよな
威圧と戦闘能力削るためにも
角松そんなに嫌いなわけじゃ無かったが、今回はマジウゼェ…お前が特攻してきやがれ
830:マロン名無しさん
07/07/06 00:41:08
シーホークってベイルアウトできないの?
831:マロン名無しさん
07/07/06 01:51:56
尾栗「林原、貴様をベイルアウトする!」
でドア開けて放り出せばおk
832:マロン名無しさん
07/07/06 02:50:20
米軍仕様なら、ペンギンを撃つ事は、出来るが、ハープーンは撃てねぇからな。
海自仕様じゃ、魚雷しか撃てん。って事は、主砲が届く範囲なら、
アスロックでも、短魚雷でも撃てたんじゃないか?
URLリンク(ja.wikipedia.org)
833:マロン名無しさん
07/07/06 10:11:41
ヘリを乗っ取って原爆積み込むってのはないのかな。
それとも、すでに原爆はヘリの中に・・・。