06/09/01 20:20:43 f3N/t6MJO
2ゲト
3:C.N.:名無したん
06/09/01 20:25:52 8Sh7HI6R0
3ゲット
4:C.N.:名無したん
06/09/02 07:40:06 gYFQ8Ogf0
質問
模造刀で本物志向のはイベントで使えます??
5:C.N.:名無したん
06/09/02 10:14:35 9i7XY89N0
何を持って本物志向というかまず書け。
6:C.N.:名無したん
06/09/02 10:57:04 ZDtVocIjO
>>4
要は多分、刃がプラや木製じゃないヤツを言ってるんだよね?
一般イベなら実物と見分けがつかないヤツは規制の対象になる可能性が高い。
抜刀禁止で済めばいいけど、運営者によっては帯刀禁止とか言われるかも。
あと長さ制限にもひっかかると思うよ。運営に問い合わせた方がいいね。
7:C.N.:名無したん
06/09/03 09:52:34 nk5sWORKO
なんか落ちそう
8:C.N.:名無したん
06/09/03 22:09:19 9Map6eTs0
それじゃああげよう
おれ先々月、銃刀法違反疑いで模造刀で捕まった。
罪にならなかったけど、没収されて指紋一杯撮られた。
9:C.N.:名無したん
06/09/03 22:51:45 nk5sWORKO
うおマジか。出来れば獲物とか警察が来た状況とか具体的に教えてくれない?
もちろん話せる範囲で構わないので。
一応私も気付いたらsage保守しとくよ。
10:C.N.:名無したん
06/09/04 02:32:02 bcupqWxG0
模造刀は買った時に付いてきた袋に入れて持ち歩く。
で、撮影の時だけ出して腰に差すかな。
遊園地とかだと人目もあるしむきだしは憚られる。
11:C.N.:名無したん
06/09/07 14:06:02 NCcRA8r70
わかりやすい例
【速報】デスノート作者小畑健、アーミーナイフ所持で逮捕
スレリンク(comicnews板)
レイヤーの緊急衣装補修用のカッターやハサミもカートの中に入れている状態で
職務質問され見つかったら捕まります。
12:C.N.:名無したん
06/09/07 14:22:19 DRp1xCl20
>>11
いや、そういうのと一緒なら大丈夫だから
ナイフ単体だとアウトだけど
13:C.N.:名無したん
06/09/07 15:26:58 NCcRA8r70
>>12
秋葉原の警察のオタク狩りはその言い分は通用しないよ。
検索すれば分かるが仕事に使う十得ナイフで捕まるぐらいだからw
14:C.N.:名無したん
06/09/07 15:27:48 NCcRA8r70
>>12
つかまらないでも、没収はあり得ます。
15:C.N.:名無したん
06/09/07 17:37:48 Nqb9aYmVO
小畑の話でここが上がるか…。
そもそも小畑は、片側ライト切れてて止められて、ナイフ型のキーホルダーが見咎められたらしいじゃん。
で、車内を調べられてナイフが見つかりキャンプ用とか言ってはみたけど、
他にキャンプ用品が見つからなくて捕まったって書いてあったし。
結局は警官の裁量次第だと思うんだ。とりあえず職質かけられないようにしないと。
16:C.N.:名無したん
06/09/08 12:26:49 +/b+ibWn0
>>9
豊島園でイベント出た帰りに秋葉原に行ったときに職務質問受けた。
状態はカートに剣道袋に入れた模造刀さして移動してた。
イベで使った帰りの話も受け付けず、パトカーで護送。
取調室で非道い取調、平謝りを通したので初犯と言うことで許して貰ったが
指紋や写真取られて、履歴書や戸籍等家族構成まで犯罪者名簿に登録された。
で、レポートまで書かされ(イベの朝から捕まった状況、反省文)やっと解放。
でも、模造刀没収。
豊島園からすぐ自宅に帰れば問題無いけど
秋葉原に寄ったから使用目的がイベントで使う理由にならないだそうだ。
「たかが仮装、金属じゃなくて、プラスチックの刀で我慢しろ」
と取調室で罵られたよ。
知り合いの警官に聞いたら、やはり現場の裁量だそうで。
そこの警察署がよほど点数挙げて成績挙げたかったんだろうと言われた。
友人曰く運が悪かったそうだ。
豊島園で模造刀振り回してた厨が居たのに怒った自分が、数時間後捕まるとは....。
とりあえず今はアニメイトで売ってる木製の模造刀使ってます。
17:ワルキュ-レ ◆8JEgRrHgz6
06/09/08 12:52:23 WPPFpurXO
え、としまえんって模造刀ダメなんだっけ?
投球ハンズで3500円くらいで売ってたちゃらい感じの演舞用刀ってどうなの?
一応刃は銀色だけど先は尖って無い。
木製でもなさそうだけどよく分からない材質。アルミかな??
少なくとも模造刀じゃないよね。
ところでこういう刀で刺すと刃が柄の中に引っ込むビックリナイフ?みたいなの無いかな。
もしくは作り方知りたい。
ブリーチの朽木百哉の卍解やりたいんだ。
刀落とすと地面に沈む様に見えるでしょ?
ビックリナイフ式なら。
18:C.N.:名無したん
06/09/08 13:08:51 eBiPvdh/O
>>17
究極低能キチガイ幼稚中年トレカメクソウゼー
19:C.N.:名無したん
06/09/08 13:32:35 +/b+ibWn0
>>17
豊島園は模造刀大丈夫だよ。
模造刀振り回しさえしなければ。
要は警察に職務質問されなかったら大丈夫という話。
20:C.N.:名無したん
06/09/08 15:52:25 iO7jWz+50
>>17
さすがトレカメ、人の話の半分も理解できてねぇんだな。
21:C.N.:名無したん
06/09/08 19:58:41 c5t2ETEY0
>>16
ちゃんとした理由で持ってんなら不当逮捕でしょう。
俺なら絶対にゴネる。
その警官の手帳見せてもらって後は当番弁護士呼べ以外完全黙秘。
指紋も取らせない。
たかが仮装というセリフから精神的苦痛を受けたと
苦情入れる。 他人の趣味にそうこと言っていい法は無い。
警察も大変だと思うけどさ
そういうみみっちい点数稼ぎしてないでちゃんと危ないヤツら捕まえろと
つくづく思う。
大半はちゃんとしてるんだろうけどね。
22:9で15
06/09/08 20:56:55 /5ZrLyYwO
>>16
貴重な話をありがとう。やっぱ警官次第な要素が強いよね…。
秋葉原は特に警官が殺気立ってる地域だから、捕まりやすいかも。
ギターケースとかで運ぶしかないんだろうか?
>>21
出来る出来ないで言えば出来るけど、>>16が出会ったような権威をカサにきる
タイプ相手に行使するのはお薦めできない。100%公務執行妨害とか乗せてくるよ。
あいつら正当化すんの巧いから。
23:C.N.:名無したん
06/09/08 21:14:54 4MAGQlCu0
>21
言うは簡単だけどその時の圧迫感はもの凄いよ。
あと、それだけ場馴れしてるともっと執拗に拘束されるしね。
拘留3日とかされそう・・・
勿論、21が正論だけど、そこまでの経験と情報が無ければ辛いって。
あと、公務執行妨害は何もしなければ(言うだけなら)付けられません。
でも、現場判断強いから、任意の職質受けた段階から録音するのが吉かねぇ。
私のPHSは録音機能あるから、その場で断りいれて全部録音するけどさ。
現行犯(別件のはずだがね)逮捕後は、即弁護士(知り合い居るから)に連絡だがw
24:ワルキュ-レ ◆8JEgRrHgz6
06/09/08 23:32:03 WPPFpurXO
としまえん、撮影の時に抜刀とかでも大丈夫だよね?
いかにも刀剣入ってますみたいな袋じゃあれなので大きめの三脚ケースに
三脚と一緒に入れてます。
カメラ量販店でHAKUBA製なら3500円くらいで買えるます。
ギターケースよりは取り回しがいいかと。
25:C.N.:名無したん
06/09/09 00:53:36 KJsPzzmh0
URLリンク(ja.wikipedia.org)
このスレ見て気になって調べたら袋程度では話にならんようです
持ち歩くにしても厳重に封をしてすぐに出せないようにするしか
今のところないようです;
26:C.N.:名無したん
06/09/09 08:01:01 8gR18EOzO
>>24
究極低能キチガイ中年トレカメテラクソウゼー
27:C.N.:名無したん
06/09/09 08:11:57 gmdAbrgPO
アキバの武器屋の店員さんに聞いた話しだと…
『違反になるのは鉄で出来た刀剣のようなもの、一般に出回ってる模造刀は亜鉛合金なので法的に問題なし』
ちなみにマーチングバンド等で演技に使われるサーベル(芯材が鉄でプラスチックと塩ビで覆って鉄自体剥き出しではないもの)も『鉄で出来た刀剣の形』とかゆー理由で違反になっています
…全然危なくないのに…(つД・。)
28:16
06/09/09 12:07:57 Xm33as/00
>>27
亜鉛合金の模造刀だったけど駄目だった。
反論したけど、「亜鉛合金も金属だから鉄と同じ扱い」と言われた。
「金属だから鉄じゃなくても暴力に使ったら危険だ」だそうな。
法的に大丈夫だと言ったら、「屁理屈ばかり言うな」と怒鳴られ
「留置所に放れても良いんだぞ!!」と言われたら大人しくなりますよ...。
やはり警官の裁量ですね。
イベントの中はまだ大丈夫だと思うけど、行き帰りや野外ロケは皆さん十分気を付けてね。
29:16
06/09/09 12:15:36 Xm33as/00
>>23
取調室は凄いよ。
ヤクザ人相な警官や刑事に囲まれて、脅される脅される。
ドラマみたいなもんじゃないよ。
ただ、罪を認めたらいきなり優しくなるから反対に怖い。
あれで反論できるのは弁護士のレイヤーぐらいでしょう。
もしくは親が政治家や警察の上層部のレイヤーぐらいかな。
罪になっても罪にならなくても、警察にとっては点数稼ぎだから
レイヤーは警察にとって「変な仮装オタクな認識だから」いいカモだよ。
30:ワルキュ-レ ◆8JEgRrHgz6
06/09/09 12:29:24 H9OvnCb+O
取り調べ室恐いよね。
俺も22の時ゲーセンでカツアゲされそうになって警察呼んだけど
なぜか犯人と一緒に取り調べ室にパトカーで運ばれたよ。
さすがに指紋は取られなかったけど「おまえ何歳だ?あ?俺が22の時はな、日本治安の為に警察学校へ行って
朝から晩まで勉強してたんだよ。それを何だお前は?
いい歳してこんな夜中にゲーセン出ピコピコ遊んでるから
カツアゲにでも何にでもあうんだよ、恥を知れ。
もっと世の中の為になる事をしたらどうだ。遊びなんて定年になってからすればいいだろ」
という感じで説教されたよ。
31:C.N.:名無したん
06/09/09 12:44:50 Hz137EnlO
アキバの某武器屋の方から聞いた話だけど、
袋に模造刀をしまったぐらいじゃあ駄目だって。
最低でも二重になるようにしまって、
更に鍵などで厳重にしめておいてやっと大丈夫かな?
って感じらしいよ。
何にせよ、
この手の話は購入先のお店で相談すべきだね。
32:C.N.:名無したん
06/09/09 18:58:46 VGqKNY6dO
>>31
おまけ目当てで行ったら在庫無くて、凹んで帰ったあの店だろうか…。
たぶんそれくらいしないと認めてはくれないんだろうね。搬入とか苦労してそうだ。
宅配便使うか、梱包してリボンかけてカモフラするか…うーん、どれも実用的じゃないな。
33:C.N.:名無したん
06/09/09 22:11:23 sx3HFjS50
そこで、実銃用のライフルケースですよ!
鍵もかけられるし、傷もつかない。
でも、明らかに怪しいけどねw
34:C.N.:名無したん
06/09/09 22:51:25 VGqKNY6dO
ゾロとかやってる人キツイだろうな、話聞けば聞くほど同情する。
模造品とは言えそれなりに高いのに、取り上げられたりしたらたまらんな。
35:31
06/09/10 03:56:56 gOH9wj0N0
お奨めのケースはゴルフのクラブ用ケースだってさ。
とは言っても何十本も入れるやつではなくて、
練習用に数本だけ入れられる用のがあるらしいよ。
あと、サバゲなんかで持ち運ぶ時に使うライフルケースも
良いんじゃないの?
とにかく、模造刀は何重にも包んでしっかりと施錠しよう。
お巡りさんは、
「すぐに取り出せて相手を威嚇出来る状態かどうか?」
を見てるらしいからね。
>>32
自分も初めて行ったお店なんで良くわかんないよ、ゴメンね。
とにかく、しつこいぐらいに厳重にしないと駄目らしいから、
嫌になるぐらい梱包しよう。
それでも駄目な時があるんだろうけどね…
36:C.N.:名無したん
06/09/11 02:48:46 T5O7XyIX0
武器挙げ
昨日のイベで模造刀を振り回してる香具師居た
頼むからこれを逮捕してくれ。
多分ここのスレ住人全員賛成のはず(藁
37:ワルキュ-レ ◆8JEgRrHgz6
06/09/11 03:04:08 O3tY1jRqO
一本の長い細い布でぐるぐる巻きにしてケース入れるのは?
出し入れ大変だけど。
明治の廃刀令下で武士が刀を隠し持ったり封印するのに実際にやってたらしいし。
38:C.N.:名無したん
06/09/11 12:16:49 g3m8sgwbO
>>30>>37
究極低能キチガイ中年犯罪者トレカメテラクソウゼー
39:C.N.:名無したん
06/09/11 13:18:23 qaCqA6HtO
関西で模造刀が売っているところをどなたか教えて頂けたらありがたいです。
ググッてみたものの見つからず…
一応コスパは行ってみました。が種類がそんなに多く…
40:C.N.:名無したん
06/09/11 19:17:57 T5O7XyIX0
>>39
京都四条の商店街行けば馬鹿みたく売ってるぞ。
むろん、警官の職務質問受ければ没収物の業物ばかり
持ち運びに気を付けよう。
没収されたら犬に噛まれたと思って諦めよう。
41:C.N.:名無したん
06/09/11 19:39:23 8JNtkvGTO
>>39
模造刀つってもピンキリだからなぁ。京都ならコス用に重宝しそうなヤツが外国人みやげとかであるかも
あと最悪通販とかヤフオク。オクは関西の業者も出してるけど直売りはしてないのかな…?
42:C.N.:名無したん
06/09/11 20:07:04 T5O7XyIX0
>>39
ちなみに四条には京阪でも阪急でも大阪から直通で行けるよ。
値段も安く時間も早いよ。
43:C.N.:名無したん
06/09/16 02:12:00 1B64eI+YO
>>40>>41>>42
ありがとうございます!
通販もいろいろ見てみたのですがやはり生で見て選びたくて…
今度の休みにでも行こうと思います!
四条近いみたいなので!
44:C.N.:名無したん
06/09/16 12:23:00 iqIAmfCU0
質問失礼します。
小道具でサバイバルナイフを使いたいのですが
さすがに本物じゃまずいかなぁと思いまして。
でもラバー製のナイフじゃ迫力にかけるんでいやなんですよね。
模造刀みたいな切れないナイフとかあるんでしょうか?
もしご存知の方いましたら、情報お願いします。
45:C.N.:名無したん
06/09/16 17:22:45 9roxiOQ10
ちょっと質問。誰かマジレスお願い。
以前カットラリー商会かどっかで、白塗り鞘に白巻柄、乱れ刃の模造刀って取り扱って
なかった? もしかしたら限定品だったかもしれないけど。
知ってたらレスお願い。
46:C.N.:名無したん
06/09/16 17:57:55 gLCijPnW0
関東エリアだったら、鎌倉の大仏の入り口
にある「山海堂」さんは種類が豊富。
ベルセルクのガッツの「ドラゴン殺し」の
木刀や、各種日本刀の模造刀や西洋刀剣の模造刀
なんか沢山あるよ。
通販もやっているし。
俺は日本刀じゃないけど、ヌンチャクをそこで
買った。(W
47:C.N.:名無したん
06/09/16 19:59:21 84V75VOg0
後、秋葉原の「武器屋」さんはいっぱいあるよ。
ただ、警察の職務質問は気を付けた方が良いよ。
難癖付けての没収の可能性は大だから。
48:C.N.:名無したん
06/09/16 20:07:40 f2hSl1E1O
今度BASARAで伊達やるから刀6本持ち歩かなきゃで…不安です(>_<)取りあえず全部入るギターケース買ったんだけど、捕まったら言い訳できない本数だ…
49:C.N.:名無したん
06/09/16 20:44:23 84V75VOg0
俺はプラスチックのおもちゃの刀6本だから大丈夫。
正確には改造していて、元は12本だけどね。
以前剣道袋6本分をカートに括って移動していて、警察に職務質問受けた。
中身見せたら解放。
それでも、免許証の提示求められたうえ、30分も足止め食らったよ(>_<)
50:室川 ◆bhA7ANXt6I
06/09/16 20:56:13 BmCqbAzdO
仕込み杖しか無いな。
51:C.N.:名無したん
06/09/16 21:29:58 48XLZkqDO
>>45
ヴァイスブラウ辺りに無い?
>>50
時代は仕込み箒だろ、とか言ってみるw
52:C.N.:名無したん
06/09/16 23:12:12 sWcIIkmE0
秋葉原の場合は、アフォな軍装や
小僧が、一時期模造刀もってチャラチャラ
していた時があったからね。
そこでカツアゲとかしていたから、
すげーうるさくなったのも事実だからね。
あそこは「バタフライナイフ」の出現以前に
そんな事があったからな。
53:C.N.:名無したん
06/09/17 19:26:17 zTwBLrDEO
>>50
キチガイトレカメウゼー
54:C.N.:名無したん
06/09/24 17:40:57 j2S8r2G6O
>>44
うーん、サバイバルナイフ型の金属製ダミーってのは見たことないね。
仮にあったとしても、サバイバルナイフは形状からして本物と誤解されそうな
気がする。金属製だと刃引きしてあっても捕まるし、リスク高いんじゃない?
刃にメタリックシール貼りつけたりしたら多少は見られるかも。
55:C.N.:名無したん
06/09/25 18:47:05 r+QLbJ3N0
ライオンボードか木材をナイフ型に切り取って、メタリックで塗装はどう?
56:C.N.:名無したん
06/09/25 20:03:18 4a+W5FizO
烈火の炎の魔道具全般って何で作れば一番自然かな?
紙粘土とか試してみたんだけど、いまひとつリアルに欠けて…
助言願います。
57:C.N.:名無したん
06/09/26 00:53:01 xLL3bRFZ0
>>44
バルサ削り出しでいいんでないかい?
それか、「プラ板」削りだし。
この手の小物は、ガレキテクがないときついかも。
58:C.N.:名無したん
06/09/26 00:54:26 xLL3bRFZ0
>>55
それだと、木目が見え見えになるな。
アルミホイルを捲くとそれっぽくは見える。
59:C.N.:名無したん
06/09/26 01:22:37 Juh69qmI0
アルミ箔なら、模型屋に行けば糊付のがあるぞ。
モデラーズの『メタルック』とか。
ただ、メタルックはキッチン用のアルミホイルなんかよりも薄いんで
木材に直に貼ると木目が浮き出ちゃうかも知れないけどね。
60:C.N.:名無したん
06/09/26 17:23:34 FOb2D92cO
>>44
ファントムってミリタリー系ショップにかなりイイ感じのラバー製ナイフあったよ
>>57
きちんとサーフェイサー吹いても透けるもん?
61:C.N.:名無したん
06/09/26 20:24:47 YEAXz+lg0
キッチンの流しの隙間埋め用のアルミテープならそれなりに分厚くて良いかも。
ただ表面がくすんだ銀色なので磨く必要があるかもしれない。
62:C.N.:名無したん
06/09/26 20:57:28 FOb2D92cO
100均スレの>>887と>>891が言ってるダイソーのメタリックシートってどうなんだろう。
>>54の言ってるやつもそれなんだろうけど、ちょっと使ってみたい。結構大きそうだし。
63:C.N.:名無したん
06/09/27 00:40:15 gwNseJFx0
>>58
下地をちゃんとすれば、予想しても木目でないよ。
64:C.N.:名無したん
06/10/26 20:17:22 ruQ7N5b6O
造形作りの参考に今やってるTVチャンピョンなんてどうでしょー
65:C.N.:名無したん
06/11/06 02:13:51 VW3HeyJE0
鎧コスプレってどうよ
スレリンク(cosp板)l50
とりあえず、前スレ使い切ろうじゃないか。
コレ系はスレの再利用を繰り返してマナーを守ってきた実績があるんだから
このスレは次回用に沈めといて欲しい。
あと、過去ログ転載
西洋甲冑のコスしてー
URLリンク(saki.2ch.net)
◆†◆コスプレ板のみんなで武器買おうYO◆Ψ◆
URLリンク(comic.2ch.net)
本格的西洋甲冑のコスプレ
URLリンク(comic.2ch.net)
なるべく安く、アクセサリー主に剣などを造るには…
URLリンク(comic.2ch.net)
アヴァロン
URLリンク(csx.jp)
うさぎ塾
URLリンク(www.fsinet.or.jp)
甲冑通信
URLリンク(www.ops.dti.ne.jp)
66:C.N.:名無したん
06/11/14 13:52:21 OJEUf16r0
浅草の模造刀土産用大刀の相場ってどのくらい?
67:C.N.:名無したん
06/11/15 05:14:46 LjRpEeLb0
>>66
1.5万だせば、そこそこのものは買えるよ。
68:C.N.:名無したん
06/11/27 18:01:12 +zQxwAaC0
刀を挿しても刀が垂直になってしまい、他の方が挿しているようになりません
挿し方が悪いと思うのですがどうやっても垂直になってしまうし、ググってみても詳しい挿し方がわかりません
どうやったら垂直にならず挿せますか?
69:C.N.:名無したん
06/12/03 02:18:20 BmhRmYCJO
>>68まだ見てるかな?下げ緒がついてるなら、それで固定しては?
もしくは、帯とかの内側に、刀を斜めに固定するガイドを縫い付けてみるとか。
(`・ω・)ノ何コスかはわからないけど、がんがれ!
70:C.N.:名無したん
06/12/05 00:13:51 C4Sug18o0
>>68
帯してますか?刀は帯に差します。
71:C.N.:名無したん
06/12/05 16:18:40 H0e1kghn0
>>69,70
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
下げ緒で固定、というのが少しわからなかったのですが
下げ緒の紐をほどいてそれで固定する、ということでしょうか?
72:69
06/12/05 23:05:05 8rZCp4dFO
(´・ω・)>>71説明が足りず、すみません。日本刀でよろしいんですかね?
下緒を帯や袴の紐に巻いて、抜刀の際に鞘が落ちないようにするのが本来の使い方ですので…後は帯をきつく巻いて挿したり。
何の衣装かわかりませんので、半端なアドバイスですみません!
73:C.N.:名無したん
06/12/13 11:03:10 DvUs3Npr0
鉄のような重量感ある武器を完全オーダーで作ってくれる店あったら教えてくれ。
ググってもプラスチック製ばっかりでいまいちで・・・
74:C.N.:名無したん
06/12/13 19:20:25 KEEbI+bX0
予算は?
75:C.N.:名無したん
06/12/14 07:50:32 FOtc/YW0O
5万くらいかなぁ…この手の物がいくらくらいするのか全然知らないからさ。
76:C.N.:名無したん
06/12/19 10:09:29 UPCvsAUDO
あげ
77:C.N.:名無したん
06/12/19 21:46:14 BLcDZ4YP0
>>73
2ちゃん「コス板」ローカルルール
1まずはググれ。
2始めは自分で調べてから。
3調べもしないでこの板で質問は房のすること。
4出来ない香具師は1年間ROMってから
78:C.N.:名無したん
06/12/19 21:59:28 UPCvsAUDO
>>77
>>73に書いた通りググったんだが…
ダメなのか??
79:C.N.:名無したん
06/12/19 22:21:36 JJs2ej+v0
鉄みたいに重量感ある甲冑や模造等は
殆ど塗装で雰囲気を出してるんだよ。
リアル金属の武器甲冑は危険だから
殆どのイベントでは禁止だ。
80:C.N.:名無したん
06/12/19 22:53:39 UPCvsAUDO
確かに塗装でだいぶ本格的に見える。
が、金属音がカチャカチャ言うのがかっこいいと思うんだ。実現は不可能っぽいな。
前ここで外国なら金属の甲冑や剣を作ってくれるとこあるっていうレスを見たんだが。
国内には無いか…
81:C.N.:名無したん
06/12/19 23:25:18 Rr4Opjee0
自分で作れないのに金属着ない方がいいよ。
危ないし。
金属なんか使わなくてカもチャカチャいわすことだってできるけどね。
82:C.N.:名無したん
06/12/19 23:50:11 KPCAp4st0
>>73
ググったら幾らでもあるぞよ。
たしかに5万も出せば幾らでも良いのが手に入る。
しかし、それに比例して凄い重いぞよ。
間違ってもイベントには持ってきたら危険すぎ。
まあ、観賞用か自宅ロケかどこかの撮影所でロケするなら問題ないが。
後、それだけの業物を持ち運びの最中に職質されたら間違いなく没収、逮捕ぞよ。
それを言ったら、木製でもアルミでも亜鉛合金でも警察の独断で逮捕だから
持ち運びは抜き身や剣袋をカートに刺すとかじゃなく、ギターケースとかカモフラージュケースで
分からないように持ち運ぶのが鉄則。
もし、イベントで使いたいのであれば、軽いと凄いありがたいぞよ。
重いと買った後で後悔する
木製やアルミ。もしくはライオンボードで作るのもお勧めぞよ。
83:C.N.:名無したん
06/12/19 23:50:55 NzzQbL3D0
84:C.N.:名無したん
06/12/20 00:32:27 +6utWZpeO
>>81も>>82も金属はおすすめでは無いんだな…
>金属なんか使わなくても
kwsk頼む。
>>82
もう型が決まってるような剣や甲冑の店ならたくさんあったんだが、
デザインからオーダーできるとこは見当たらなかった…
家に置いとく分には金属が良いんだけどな。やはり無難なのはアルミか。
アルミってぶつけて凹まないか?
85:C.N.:名無したん
06/12/20 01:07:19 LNnokX4m0
ぶつけるって;チャンバラはイベント意外でやってくれ。
持ってるけど、ぶつけたこともぶつけることもないから知らない。
んまぁ、どんな業物もぶつけたら凹むよ。
デザインからなら、既製品改造か、一から作るのが一番。
なんなら、段ボールでも塗装によって見栄えが良いのが出来るぞよ。
86:C.N.:名無したん
06/12/20 06:51:41 hDawfQIA0
危険予測ができない人は鎧着ちゃだめだよ。
ましてや金属なんてもってのほかだ。
87:C.N.:名無したん
06/12/20 10:38:19 5oIJoXGR0
短刀・小太刀の模擬刀って売ってないですかね?
ヤフで一通り探したけど無かった
88:C.N.:名無したん
06/12/20 13:29:07 +6utWZpeO
イベントに参加する気はあまり無いんだ。自己満足でおk
そかぁ。ポイントは塗装だな。
木とかで作ってみる事にする。いろいろありがとう
89:C.N.:名無したん
06/12/20 20:54:42 hDawfQIA0
>>87
楽天ならあると思う。
模擬刀は逮捕されても文句言えないから慎重にね。
90:C.N.:名無したん
06/12/20 21:46:02 tFCb1cla0
でも、最近の高校生は普通に模造刀普通にイベントやロケに持ち歩いてる罠
カートに模造刀袋に入れただけでぶっ刺してイベントに移動してるのよく見掛ける。
お巡りさんやパトカーがすれ違う度に、見ててドキドキするよ。
91:C.N.:名無したん
06/12/20 23:03:42 hDawfQIA0
模擬刀は模造刀よりヤバいっすよ。
模造刀は「演劇用です」って言えばなんとかなる場合がある。らしい。
92:C.N.:名無したん
06/12/23 16:20:59 2gMfHmBm0
・陶土で素焼きの剣 ・ブロンズ粘土の剣 ・紙粘土の剣
・牛乳パックで紙再生時に剣状にする
・ゴムの塊の剣
・乾燥済み木材の剣
・エポキシ成型の剣
・廃材の電気コードから銅線の芯を収集して剣状に縒る。
・布切れを堅く剣状に縫い合わせる
・ガラスを剣状に
・氷の剣(寒冷地専用 ・凍らせた肉の剣(寒冷地専用 ・凍らせた昆布の(ry
93:C.N.:名無したん
06/12/31 08:18:53 q0Dq8YVqO
昆布を凍らせるという状況が全く想像付かない。
寒冷地育ちだが。
94:C.N.:名無したん
07/01/04 05:48:54 wsgwnOA7O
10年位前に発行されたウィザードリィ関連の本に鎖かたびらの作り方が載ってたなぁ…
鎖かたびらに必要な大量のリングの作り方から編み方まで載ってた気がする
95:C.N.:名無したん
07/01/12 17:02:37 BmnurQvOO
ロードオブザリングのエクステンデッドバージョン(ディレクターズカット版ディスク2枚+特典やらディスク2枚の計4枚組)の、二つの塔だったかな?の美術班製作風景で
鎖帷子班が凄かった…
専用のスライサーを作って塩ビパイプ?の輪っかを作り切目を入れて繋げたら切目を接着して繋げたら切目を接着して繋げたら切目接着して…
布状にして4枚、体型やデザインに合わせて切り落としたり付け足したりしてた。
しかし、文字どうり輪っかと鎖の山脈を3~4人で作ってたなぁ…
輪っかを繋げるのがだんだん気持よくなってくるそうだ(笑)
96:C.N.:名無したん
07/01/12 18:45:15 sC4kNr8Y0
>>73
秋葉原の「武器屋」で、甲冑のフルオーダーが出来ますよ。
値段は、55~70万円。 力瘤の大きさ等まで測ってオーダーします。
インドの鍛冶屋さんが作って船便で送ってくるので、暫く時間が掛かりますが、間違いは無いでしょう。
97:C.N.:名無したん
07/01/12 18:52:26 sC4kNr8Y0
>>95
鎖帷子も「武器屋」で既製品が売っています。
種類も、腰までの物、膝までの物、フードの有無が有って、自分で編む必要が
無いのが良いですね、流石インドの鍛冶屋いい仕事をしてます。
98:C.N.:名無したん
07/01/13 00:57:04 Nm9hYqYR0
>73
国内でオーダーを受けている店の鎧はゴミみたいな物だから個人輸入で買った方が安くすむよ。
有名な鎧屋さんの作品をインドで複製させているので、劣化コピーしか
作る事が出来ないのでお勧めできません。
鎖帷子ならヤフオクで出ている事が多いのでこまめにチェックするべし!
ヤフオクだとそこで買うよりも安く買えたのでコスする時に重宝してます。
海外サイトだと沢山あります。翻訳サイトで翻訳しながら簡単に取引できるそうです。
個人輸入するだけで何十万と節約できるますよ。
自分も10万くらい節約しています。
99:95
07/01/15 19:03:13 tW2PO7ruO
塩ビパイプと接着材と電動ノコギリとヤスリと塗料と『根性』で数十万円節約(笑)
100:.
07/01/17 20:58:47 OiJqvV5U0
警察の職質は俺も受けた。
深夜、車で海釣りに行く途中に信号無視(ぼんやりして気づかず)で。
免許証の提示とアルコールチェックは受けた。
荷台に新撰組コスで使った模擬刀が入れっぱなしになっていて、ダッシュ
ボードにはアーミーナイフが入っていたが、釣り道具を見せて「すいません
仮眠できるとこ探してぼんやりしてました」とか言ったらキップ切られず
お咎め無しでした。
いやはや危なかった。
「お、おにいちゃん、大漁だった?」
とは質問されなかったけど。
101:教えて~
07/01/19 09:17:58 yiphi98NO
武器を自分で作りたいのだけど‥‥
何を使ったらいいですか?
リボーンの六道骸の槍です(´・Å・)
102:C.N.:名無したん
07/01/19 19:54:21 z8NEHluI0
素人なら塩ビパイプと厚紙、紙粘土でがんばれ。
103:101
07/01/19 20:13:42 yiphi98NO
>>102
ありがとやってみる(`・∀・´)ゝ
104:C.N.:名無したん
07/01/23 03:35:46 FsT0y46JO
息詰まってしまったのでご助力お願いいたします。
ダイソーで売ってたEVEシート(ライオンボードと材質が似てる物)で鎧を作ってるんですが、
早いし簡単なのでカラースプレーを使用しようと思ってます。
でもこれだと、肌に直接触れる部分は色がハゲやすくなると思うのですが、
やっぱり合皮なんかを貼った方が良いのでしょうか。
105:C.N.:名無したん
07/01/24 17:30:54 QQt6B4DX0
今度、ブリーチの浦原コスをしようと思ってまして
そこで、斬魂刀である傘の持つ所みたいになってる仕込杖か
紅姫を探してるんですけど、ググってもなかなかくて・・・
仕込みのやつは一本の棒状の杖ならいくつかあったのですが
傘みたいに曲がってるのが全然なくて困ってます。
同様に紅姫も探してるんですけど、全然ないですね(;´д⊂)
ご存知の方いましたら、教えてください~
106:C.N.:名無したん
07/01/25 00:51:58 3MHbJTN90
>>104
合皮を張っても良いし見えないところなら、表の似たような色のマジックインキで塗るとか。
>>105
傘を切り取って接着剤で取り付ければ?
勿論杖の方旨く切り取って。
大きさが違うなら粘土等で大きさ調整して色塗って。
107:C.N.:名無したん
07/01/30 13:14:15 pR7EcIF50
URLリンク(zplus.jp)
ロードオブザリング関係だけどこれはどう?
ヤフオクにも出でて、見る限り出来はよさそう。
108:C.N.:名無したん
07/01/31 00:59:51 LUv6I+hq0
>>104
コーティング汁!
109:C.N.:名無したん
07/02/02 10:54:45 55GliVu50
★中国の武器★
スレリンク(chinahero板)l50
110:C.N.:名無したん
07/02/11 17:03:43 T4ulnwsyO
上にちょろっと話が出てるけど、ちょっと気になったので質問。
復活の骸の槍を作りたくて色んなサイトさんとかを参考に見回ってたんだけど槍の上部分と模様をリアルに鉄(銀)っぽく作ってる人ってどうやってるの?
紙粘土じゃそういう質感は出ないよね?
111:C.N.:名無したん
07/02/13 01:19:52 pz117Aza0
>>110
ヒント:仕上げのペーパー
下地塗り
112:C.N.:名無したん
07/03/01 20:36:30 nz46f2Xb0
>>96
間違いはないんじゃなくて分からないだけかも知れないぞ。
店に測ってもらうのはもちろんだが。きちんと装備できるのか確認したほうがいい。(特に脛はサイズが大き過ぎたりすると閉じないはずだ)
後、測って貰った寸法紙もちゃんと保存しているかどうかも受け取る時にチェックしたほうがいい
本格的な西洋鎧を着るには特に腕部分の重量を支えるのに、専用の服がいるはずなのだ。
そのへんも聞いたほうがいい。着用甲冑販売してるなら。着用するための胸着がなくてはおかしいはずなんでね。
あそこで、ガンベゾンは売っているけど。プレート用はアーミングダブレットなんで微妙に違う。
そして、特に腕の部分に専用のヒモ通し穴が付いているかどうかは重要。
URLリンク(www.paladin-online.com)
鎖は必須ではないけど、ヒモがあるのは必要だから居るのだ。
URLリンク(www.historicenterprises.com)
こんな感じでけっこうな値段するが。何十万の鎧に着けるものとしては妥当かな
まー 神経質過ぎるかもしれないけど。高い買い物だからね。
113:C.N.:名無したん
07/03/01 20:44:30 nz46f2Xb0
書き忘れ
腕だけじゃなくて、鎧着用専用の服には服の腰の辺りに腿の部品(クウィスとゆう)を取り付ける穴が数箇所あるはず。
このへん取り扱ってるかどうか聞いてから買ったほうがいいと思うな。
114:C.N.:名無したん
07/03/02 19:32:25 UUtA2J1U0
しかし、インド製の鎧って55-70万かー
URLリンク(www.historicalarmory.net)
ここで、一回買って 失敗したら2度目測り直してチャレンジでもいいんじゃないか?
まー鉄のようだけどね。
インドより欧州製のが安いし。(他の店はわからんが)元々欧州のもんだしな。プレートアーマーって
後、金属模造刀剣はヤバイって話でてるけど。ゴムの剣はどうなんだろう?
URLリンク(www.eldritch.com)
海外の鎧サバゲ(LARPとかゆうコスプレゲームらしいんだけど、日本じゃ同じようなものがないから私は鎧サバゲって呼んでるだけだがね)
URLリンク(www.lrpstore.com)
むこうでやってる鎧サバゲ用ボウガン
115:C.N.:名無したん
07/03/03 00:57:10 MP752/ozO
このスレを1から見させてもらったが、模造刀の携帯に対する犯罪意識が無さ過ぎるな。
『第22条の4(模造刀剣類の携帯の禁止)
何人も、業務その他正当な理由による場合を除いては、模造刀剣類(金属で作られ、
かつ、刀剣類に著しく類似する形態を有する物で内閣府令で定めるものをいう。)を
携帯してはならない。』
言うまでもなく、コスプレに使うというのは正当な理由にはならない。
つまりコスプレに使うという理由で模造刀を持ち出すのは違法行為であり、
非常に厳しいことを言わせてもらうと、お前等のやっていることは犯罪な訳だ。
別に模造刀を持ち出すなとは言わんよ、ただ日本に住んでいる以上、
少しは罪の意識をもってくれよ。
116:C.N.:名無したん
07/03/03 10:03:40 JsnkRoPg0
>>115
あんまり、詳しくないんで教えて欲しいんだが。
金属が使われてなければだから、逆にゆうと模造刀剣とは絶対見なされないわけか?
ラテックス剣はゴムみたいなもんだから、その法律だと罪にはならなそうだな。
金属で作られ=鉄、ステンレスはもちろん 亜鉛、真鍮、銅などは入るだろうけど。
例えば、スポチャンの剣なんかは 絶対に模造刀剣にならないと解釈できるんだけど
確かに、危険を冒してまでコスプレに使うのに金属刀剣を持ち出す必要はないかもしれないな。(どのみち、鉄の剣じゃないんだし)
家に置いておく、観賞用と持ち出し用の金属以外の刀剣に近い形をしたもの で分けて使ったほうが良さそうな気がしてきた。
117:C.N.:名無したん
07/03/03 10:06:25 JsnkRoPg0
上間違えた
>>逆にゆうと模造刀剣とは絶対見なされないわけか?
逆にゆうと金属使われてなければ形状似てても模造刀剣とは絶対見なされないわけか?
訂正します
118:C.N.:名無したん
07/03/03 23:52:47 x1S74qgs0
>114
日本でも鎧サバゲやってるっぽい
URLリンク(avalon.tsukaeru.jp)
写真が超楽しそうだ
119:C.N.:名無したん
07/03/03 23:59:17 IyDBGsJ10
基本的には正当な理由なんて現場の裁量だから、
趣味でこんなんやってんですよって写真でも見せりゃスルーだろうがな。
120:C.N.:名無したん
07/03/04 06:21:56 qEjVdWaj0
ここで模造刀と言ってる物は実は全部、模擬刀
本当の模造刀は全部捕まります。
まあ、模擬刀を模造刀と言って当たり前の状態になってるが。
調べれば判るよ。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
121:サイコソルジャー ◆EEAdAqEoNA
07/03/04 09:14:58 4K7YzeNSO
斬っ先が尖ってなければ模擬刀で無罪でFA?
122:C.N.:名無したん
07/03/04 15:36:34 ZkDyXj8nO
>>120
ウィキで得ただけの情報で知ったかぶりか?
取り敢えず補足しておくと、法律上、模造刀と模擬刀の区別は無く、
後者(近年模造刀と言われている方)は只単に強度が低いという理由で黙視されているだけ。
つまり俺が言いたいのは、法律の話をしているときに法律上同じとされている、
模造刀と模擬刀の違いについて言い出すのは場違いな言動だと言うことだ。
ただ、
>本当の模造刀は全部捕まります。
もし、これに上記の意味が込められているのであるなら、もっと詳しく説明すべきであろう。
>>210
法律上同じ物なので、捕まる時はどっちにしろ捕まる。
捕まっても模擬刀なら黙視されるので基本的に有罪にはならんが。
と言うよりも黙視されないような本来の模造刀なんて、日本には殆ど出回ってないんだけどな。
それとお前、切っ先(本来の意味とは少し違うが)は模擬刀でもかなり尖っているぞ。
123:C.N.:名無したん
07/03/05 14:02:34 oIgNCeUc0
>>118
そちらは、かなりハードな武器を使い。母体となっている外国の大会ではトーナメントなどもやっているようだ。
サバゲとゆうよりは 競技に近いものだと思う。(日本でいえば スポチャンを重装備でやる感じか)
中世文化の研究が目的でコンバットもその一つに過ぎないらしい。
124:自治スレにてメイド喫茶スレのLR議論中
07/03/11 00:24:55 m7bBVkAE0
ID:qEjVdWaj0は
絶滅危惧種に指定されている「知っ鷹」
という珍しい鳥類です。
きっとこの「知っ鷹」に出会えた
コス板住民には幸せが訪れるでしょう。
2ちゃん野鳥の会
125:自治スレにてメイド喫茶スレのLR議論中
07/03/12 10:39:03 I0U56kyEO
和風の兜のお勧め色塗りを教えてください(;´・`)
アクリル絵の具じゃまずいと思って……
126:自治スレにてメイド喫茶スレのLR議論中
07/03/12 19:47:03 QuJlYBSv0
兜の材質をまず言わないと。
127:自治スレにてメイド喫茶スレのLR議論中
07/03/12 21:52:22 I0U56kyEO
あ、すみません;;
ライオンボードでせっせと作ってます
どうぞ宜しくお願いしますorz
128:自治スレにてメイド喫茶スレのLR議論中
07/03/14 02:28:50 GTumScRq0
>123
これとかもそうみたいですね
URLリンク(cgi.ebay.com)
他のに比べると若干ファンタジーっぽいけど、これもかっこいいなぁ
129:自治スレにてメイド喫茶スレのLR議論中
07/03/14 12:10:22 x30VKY4O0
>>128
URLリンク(kishinokura.com)
ここは日本で買えるのか?
130:自治スレにてメイド喫茶スレのLR議論中
07/03/15 04:37:01 /iu14sD10
>129
TOPページ、日本語じゃん。
管理人は外国人のようだが、所在地は日本のようだし
>128よりは簡単に買えるんじゃないか?
131:C.N.:名無したん
07/03/19 20:00:20 8HTbPJQf0
西洋鎧ならここでも作ってなかった?
もともとは映画の日本鎧つくってるとこだけど・・・
URLリンク(www.rakuten.ne.jp)
132:C.N.:名無したん
07/03/26 12:45:54 24PJnFFr0
鎧コスプレってどうよ
スレリンク(cosp板)l50
とりあえず、話題はコッチに移して、スレを使い切ってくれよ。。。
133:C.N.:名無したん
07/03/29 00:01:53 EgymBsBGO
武器が2m超えたんですが、みなさんは長い槍とかはどうやって運んでますか?
分解できるようにするにはどうしたらいいでしょうか…ちなみに木で作りました
134:C.N.:名無したん
07/03/29 02:04:16 REX4EtKw0
知り合いはデカくて頑丈なのはサーフボード
細い奴は先端だけ布を巻いて長刀の袋にしまってたよ。
ちなみに俺は初めから分解できる構造にして作成する。
135:C.N.:名無したん
07/03/29 18:40:15 WwoYZcsMO
一応スッポリ入る袋は作ったがこんなの持って歩いたら目立つ…orz
136:C.N.:名無したん
07/03/30 12:46:52 6qYtVijY0
刀袋を持って歩くと目立つから
部活帰りの学生に見えなかったら、希に職質されるよ。
コスイベの行き帰りと言っても、イベでの証拠写真でも無いと解放して貰えないかも。
一番良いのは職質されないように、刀袋を鞄に入れるのが良い。
エレキギターケースとか、長かったり量があってもスノボーの鞄とか入るよ。
それでも職質される事もあるので、写真は有った方がよい。
本来はコスイベで使うと言う理由ならまず大丈夫だけど
相手がコスプレに理解無かったり、成績を稼ぎたい警察官だったら
連行される場合もある。
なので要らない事はあまり言わないように。
ちょっとした一言を湾曲して連行の口実にしますから。
ちなみに、車内にずっと保管も連行されるよ。
車の方はイベごとに車から出して家で保管してると言わないと駄目。
金属製や木刀、トンファなどの方は気を付けましょう。
137:C.N.:名無したん
07/03/30 12:47:47 6qYtVijY0
後、モデルガンの方も。
138:C.N.:名無したん
07/03/31 04:46:39 pTGc1V+w0
>136
お前アホだな
理由なんて「演劇で使ってます」「舞台衣装です」で十分。
コスイベントの説明なんかしたら返って混乱させて不審がられるだけ
どんな劇?って聞かれたら適当に「端役で数合わせに呼ばれたので~」とか言っておけばいい
大体、それでもしょっぴかれるって、お前が相当に不審に見えたんじゃねーの?
139:C.N.:名無したん
07/03/31 11:58:48 u8IRXn4M0
>>138
演劇と言っても、結局連行されて
どこの劇団かとか色々劇団の事聞かれて、答えることが出来ずに
最終的にコスプレと答え
警察に虚偽を言った事が一番の問題になって相当絞られたレイヤーも居ますが?
適当に答えて通用する相手じゃないですよ。警察は。
警察相手には下手な嘘は言わない方が良い。
ハッキリ「コスプレイベの小道具で使う物」と言って証拠写真見せた方が良い。
尚、「危険物の有無」を聞かれても無いと答えるのが無難。
有ると答えたら、「模造刀を危険物を認識してた」と警察に連行される一因になる。
まあ、警察に職質されないよう模造刀と判らないよう運ぶのが大前提だけどね。
あ、俺は捕まってないよ(笑)
140:C.N.:名無したん
07/04/01 00:37:39 VecC+1XAO
レス見てたら不安になってきた(;ω;`)
141:C.N.:名無したん
07/04/01 04:20:42 qdFK+3Ux0
警「これは何ですか?」
136「コスプレイベント用の衣装です。証拠写真もありますよ? これです。ほらきちんと撮れてるでしょう。」
警「は? コスプレ? 衣装?(風俗かなんかかな…)」
136「ほらほら、チャンと見てくださいよ。証拠!これ証拠写真!」
警「…この刀は何?」
136「模造刀です。危険物じゃありません。」
警「いや…、こんなの持ち歩いてたら危ないでしょう?」
136「普段は家に置いてあって、イベントの時だけ車に積んで出すんです。」
警「何でギターケースに隠して持ち歩いてるの?」
136「…それは」
警「悪いけど、ちょっと聞きたいことがあるから交番まで来てくれるかな?」
136「成績を稼ぎたいんですか? 私は嘘は言ってませんよ?」
警「うんうん、直ぐ終わるから、ね。」
>140
安心しろ。>139がアホで自意識過剰で被害妄想な上に虚言癖なだけだ。
142:C.N.:名無したん
07/04/01 12:52:08 WxbEGLZ20
>>141
俺はコスプレイベント帰りと言って捕まった事あるけどな。
ただし、136の言うとおり劇団と言っても言い逃れる状況じゃなかったんですが...。
で、取調室まで連れられたけど、ちょうど友人からコスイベの写真が送られてそれを見せたら
釈放されたこと有るんですが。
で、その時に「一目で刀と分からないような鞄に入れてくれ」と刑事に言われたんですが。
一応、確認も取ったけどコスイベ帰りなら大丈夫だそうな。
武器を持ったコス写真はコスイベに行くときは常に持っててくれと警察に言われたよ。
私に証拠がなかったから、署まで来て貰って話を聞いたそうな。
おまけに、劇団と言っていたらどうなってたかも聞いたら、虚偽でよけいに取り調べたそうな。
141の2行目で解放された俺も居るって事で。
>>140
悪いことさえしてなかったら大丈夫。
ただし刀は鞄に隠した方が良いよ。
で、写真も入れてたら大丈夫。
143:C.N.:名無したん
07/04/02 01:55:17 rQ5yZTYL0
なあ >136 >139 >142は同一人物で良いんだよな?
体験談だか知り合いの経験だか知らんが、あからさまに作り話してんのモロバレですよ?
144:C.N.:名無したん
07/04/02 09:57:33 9dJwbr+Z0
>115>122からずっと一人でなんかやってるヤシだろ。
145:C.N.:名無したん
07/04/02 18:10:32 c6HMoGUk0
>>143
そうだよ。
同一人物だよ。
連行はされたが捕まってない。
取調室で一時間ほどで釈放されたから。
あまり、語ると身元が判ってしまうからこれ以上の情報は出せないが...。
俺が言いたいのは、警察には気を付けろ。
それだけ。
自分の二の舞いをして貰いたくないからね。
作り話だったらどれだけ良かったか..でも事実なんです。
>>143も連行されたら判るよ。
酷い目あわされるのが。
>>115と122は他人だよ。
146:C.N.:名無したん
07/04/02 18:48:19 s9BIsfdiO
金属武器ならやばいかもしれんが、スタイロとかで作った武器なら気にすることないだろ。
147:C.N.:名無したん
07/04/02 20:24:17 RSH5/mU90
一見して武器を持ってるとわからない入れ物に入れて、
さらに2重にしてすぐに取り出せないようにして
警察に聞かれたら「撮影用の小道具です。すぐに取り出せないようにしてるし、
周囲の人を威圧して不安にさせないように武器とわからないように梱包してますが」
で乗り切れると思う。
下手に演劇用なんとか言って嘘つくのは馬鹿。
148:C.N.:名無したん
07/04/02 20:57:41 rQ5yZTYL0
理論武装するだけしといて結局連行されてちゃ意味無いだろ
コスプレ云々の前に、まずは鏡でも見てもう少し普段の身形に気を使えよ
149:145
07/04/03 23:30:25 sIqA5QaT0
>>147
まさにその通り。同感です。
その返答は理想的です。
今度使わせて貰います。
>>148
連行されてから、勉強しました;
以前は、金属の模造刀は刃がないから銃刀法違反にはならないと思ってたし;
買ったお店の店主の「違反にならない」と言う言葉をずっと信じてました;
150:C.N.:名無したん
07/04/04 00:53:55 pBhNmwvJ0
つまり金属の武器をコスプレに使わなければいいって事だ。
151:C.N.:名無したん
07/04/04 01:00:38 ZhuDt86J0
まあ、実際わざわざ金属を使う理由ってほとんど無いしな。
152:C.N.:名無したん
07/04/04 04:02:04 AodEhm1A0
亜鉛合金なら同意。
ありゃ、重すぎる。
スタジオ撮影会でじっくり使うなら良いけど。
でも、アルミ刀は軽いからよく使われるよ。
見栄えも良いし、案外安いし。
153:C.N.:名無したん
07/04/04 17:04:46 v0wh4fB00
URLリンク(www.badgersden.com)
そんなにビクビクして持ち歩くぐらいならラテックスのゴム剣でいいんじゃね?
秋葉原の狭い階段登って3階にある某店でも似たようなの販売するような事言ってたよ。
金属刀剣にスゲーこだわってる人なら別だが、金属で出来てなきゃケチはつけられてもショッピカレまではいかないと思うが。
154:C.N.:名無したん
07/04/05 00:16:08 ROwMNona0
あんまり軽いとポーズが不自然になるんだよなぁ…
後は金属武器は鞘走りの音がたまらん
しゃりぃぃぃん… と微かな音がもう( ´∀` )
155:C.N.:名無したん
07/04/05 12:48:51 Ra2bJ1ua0
そりゃ重量を想定しないで軽いものを軽いものとして持っちゃうからじゃね?
軽いものをまるで重いかのように持ってこそ「ポーズ」だろ
音が良いってのは同意だがコスには関係ないし
何よりイベントでは安全性重視するべきだ
156:C.N.:名無したん
07/04/05 22:38:41 ROwMNona0
ごもっとも
だけど武器の危険性に関しては金属、非金属関係ないと思う。
材質が発砲スチロールほどでも棒状で硬かったら目にとっては十分凶器になりえるし
安全性ってのは心がけ次第。
157:C.N.:名無したん
07/04/05 22:46:25 xQQuOKck0
まあ、危険性を考えると取り扱いには金属製・非金属製関係なく気を付ける、ってのは
当たり前。
ただ、リスクを最小限に、と考えるなら、より危険度の低いであろう非金属素材製に
した方が良いかも、ってことだよね?
158:C.N.:名無したん
07/04/05 23:09:13 Xgfyc49Y0
金属製はスタジオとかの撮影会や野外ロケとか人が少なく時間も一杯使える所は良いけどね。
まあ、野外ロケでの金属は通報される恐れもありますが;
少なくとも混み混みのイベでは金属は辞めた方が良い。
危ないし、更に重いのが体力を消費する。
159:C.N.:名無したん
07/04/05 23:48:30 yTcCQGfy0
つまり
ラテックスのゴム剣=LARP剣
は持っていけるイベントの選択肢が増えるわけか。
160:C.N.:名無したん
07/04/11 00:28:36 ijhyFbjg0
つURLリンク(page9.auctions.yahoo.co.jp)
ステンレス製で丈夫だそうな。
161:C.N.:名無したん
07/04/11 02:05:34 DIHOv2ZF0
これ、サイズがかなりでかいんだよな…
普通に被っただけでも肩がヘルムの縁にぶつかっちゃうから
よっぽどでかい人でない限り観賞用にしか使えない。
162:C.N.:名無したん
07/04/11 03:23:16 ijhyFbjg0
グレートヘルムって中に小さいヘルメットを被るのだから大きくて当たり前じゃないの?
もしくはパッドか何か入れたりするの?
Avalonでも使えそうなら買おうかと考えています。
163:C.N.:名無したん
07/04/11 09:58:54 DIHOv2ZF0
<使えそうなら買おうかと考えています。
じゃ、尚更止めておけ
着込みつけて鎧着てこのヘルム被ったら、縁が肩に食い込んでまともに腕が上がらなくなるぞ
どうしてもっていうなら現物見せてから格安で売ってやるから連絡よこせw
164:C.N.:名無したん
07/04/11 23:43:00 ijhyFbjg0
>163
バシネットを被ってからグレートヘルムを被れば問題なさうみたいです。
処で連絡先が載っていませんが?
まさか、武器屋さんじゃないですよね?
武器屋の扱っているヘルメットは手で押すと歪むような薄いのしか無いので要りません。
165:C.N.:名無したん
07/04/12 01:04:58 nBozNhRh0
強度に関しては問題ない。元々SCA用だしかなり頑丈。
つうか、薄々思うんだが、うちら顔見知りかもしれん。
で、こんな所で連絡先は晒したくないので、直 接 公 園 に 来 い と言っておこうか。
166:C.N.:名無したん
07/04/12 20:44:22 akUoDUug0
URLリンク(stores.ebay.com)
海外のショップだが、鎧も中世風の服も色々やってる。
結構かこいいぞ
おいらもAvalonとか参加してえ
167:C.N.:名無したん
07/04/15 19:39:58 samDaoGwO
弓というかアーチェリー状の武器を作ろうと思っているのですが、ライオンボードでは難しいでしょうか?
造形は初めてなのでよく分からないですorz
168:C.N.:名無したん
07/04/16 03:07:42 kfTeHcxm0
>>167
ライオンボード触ったこと無いだろ?
まずは買って来い。話はそれからだ。
まぁ触った瞬間これだけで弓を作るのは不可能だと思うだろうけどさ。
169:C.N.:名無したん
07/05/01 12:37:46 HRV5jzxpO
かぎ爪を作ろうと思ったが
なんの材料を使えばいいかわからない
どうすればいい!?orz
170:C.N.:名無したん
07/05/01 19:52:36 eMsFH+57O
>>169大きさは?希望する強度は?
予算はどれ位?
ある程度情報がないと、なんとも言えない。
それこそボール紙でも塗装次第でリアルに作れるし、
プラ板を熱して曲げても作れるよ。
171:C.N.:名無したん
07/05/01 23:57:19 HRV5jzxpO
>>170
大きさは30㎝ぐらい
予算は1500円以内…
172:C.N.:名無したん
07/05/02 20:13:15 t8ccKgml0
画材屋いってボール紙切り抜いて指にでもはっとけ。
173:C.N.:名無したん
07/05/02 21:21:15 Oa27FXFJO
>>171咎狗?しかし、予算厳しいな。
百均でプラ板とか揃えるのが無難かな。
爪はプラ板を熱して曲げてみたら?電熱器があればいいけど、無ければドライヤーの熱風を当てながら柔らかくする。
フリーハンドではなく、曲げたい角度に固定する為の土台(机の角等)に柔らかくなった板を押し付ける。
174:C.N.:名無したん
07/05/02 22:31:34 18NoI6hH0
100円ショップで買える金属の屑拾いをハンマーでガンガン叩いて爪に成形
根元を安物の皮手袋にワッシャー噛ましてネジ止めして
更にその上に別の手袋を嵌めてカギ爪を出す部分だけ穴を開ければ
結構見栄えの良い物が出来上がる。
但し、根気が必要なのと、成形次第では本当の凶器が出来上がるから注意。
175:C.N.:名無したん
07/05/03 02:16:39 zIV9rnZy0
それは成形次第ではそうなるのを避けられるって位危険物になりやすいと思うが。
176:C.N.:名無したん
07/05/03 09:04:30 DLqSzTwuO
>>171です
皆さんありがとう御座います!!
参考になりました
頑張ってつくってみます!!
177:C.N.:名無したん
07/05/11 10:36:04 fgnCoKF80
例えばお店で高価い金額出して模造刀(模擬刀?)を購入して、お店を出た途端に職質されたら
もうOUTって事なんですかね?
今買ったばかりなのに家にもって帰るだけなのに没収されてしまうのでしょうか?
178:C.N.:名無したん
07/05/11 12:39:14 O+BvftYS0
>>117
それは大丈夫。
ちゃんと箱に入ってて、買ったレシートも有ればOK。
他にも他人に譲るために持ち歩いた場合も大丈夫。
勿論、警察が渡す相手の確認が取れた場合だけど。
他の理由は警察の自己判断。
下手なこと言ったら、悪い方向でとらえ連行されることも。
連行されたら、ほぼ99%検挙される。
まあ、コスプレが理由なら検察庁まで行ってで厳重注意で終わると思うが。
関係ないが、秋葉原でイベ帰りに職質されたよ。
うまい具合に模造刀も補修用のカッターもハサミも持ってなかったけど
カートの中全部見られたよ。
ついでに聞いたら、模造刀でも補修用のカッターもハサミも
持っていたら危険物だから連行すると現場の警官に言われた;
後日、警視庁に問い合わせたらそれはあり得ないと言われた。
やはり、現場の判断らしい。
成績稼ぎも頷ける。
秋葉原ではバカみたいに職質してたからな...。
179:C.N.:名無したん
07/05/11 21:19:53 g/rFneh/0
なんか以前から捕まる捕まる言ってる人って本人の外見が余りに怪しいとかじゃなかろうか。
180:C.N.:名無したん
07/05/18 08:15:45 w2A0y7Rh0
週末に秋葉原へ買い物いったら
警察が持ち物検査してたが、されていた人はどうみても挙動不審だったよ
ポシェットのなかあけられてたし持ち物検査で間違えないと思う
181:C.N.:名無したん
07/05/30 12:15:56 KDBn6defO
武器に当てはまらないんですが、造形ということでお邪魔します。
ライオンボードで、開閉する箱形状を作りたいんですが、可動部分(蝶番)をどうやって作れば良いかわからず…
前例等ありませんか?
182:C.N.:名無したん
07/05/30 13:21:36 UYzDom3/0
普通に蝶番使えば?
オールライオンボードにこだわるなら2mmとか薄いのを蝶番代わりに貼っとけ。
183:C.N.:名無したん
07/05/30 13:25:34 ZlJnL+0DO
>>181
本物の蝶番を使ったらマズいの?
100均でもホームセンターでも、安く簡単に手に入る所は色々あるけど。
あとは蝶番と言っても様々だから想像で書くが、もし形状にこだわりたいなら、ネジ止め部だけ
適当な平板で作って、空洞の丸棒と空洞に入る芯棒を切り貼りして稼働部にすればいいんじゃない。
184:C.N.:名無したん
07/05/31 12:01:09 +KXiGMv70
>>177-180
結構職質やってるね。特に夜。所轄署外のパトカーまで
うじゃうじゃ回ってる。所轄の万世橋以外にすぐ隣の本富士(文京区
の本郷と湯島あたりが所轄なのにいつも秋葉に来る)に神田に前に上野署の
パトカーまで秋葉に来た。あと昭和通沿いで久松署(日本橋管轄だろ)。
あと警察紋章と英字表示までついた遊撃1とか2なる車も何度か見てる。
遊撃は機動隊所属らしいが。あと機捜隊あたりの覆面が赤色灯つけた状態で
いたのを見たことがある。夜所轄署の名がなくて番号だけの自ら隊の車も
よく見る。分駐隊が上野だとすれば秋葉は間近だし警邏に来ないわけないしね。
うちの仲間に無可動実銃を買ったのがいて持って帰るだけで大変だったよ。
しかも秋葉に寄り道までして。よく職質で捕まらなかったかとひやひやだった。
武器屋とかで刀とかでなくて無可動小銃とか買ったことがある方います?。
185:181
07/06/01 02:25:36 yaZ3X61KO
ヒント下さった方、ありがとうございます。
ちょっと特殊な飾りの蝶番なので、切り張りしつつ自作してみようかと思います。
助かりました!
186:C.N.:名無したん
07/06/03 12:11:03 g1mdGayw0
模造刀の刀身っていうのは、どれも同じモノを使い回しているのでしょうか?
外観(拵え?)だけ変えて。
長巻直しの様な、大きな切先(刃から切先までのラインが途切れてないような)形状の
模造刀はないですかね?
187:C.N.:名無したん
07/06/04 21:01:43 Uu0EhJYK0
長巻直しって、長巻に作り直したってな意味で、
刀や脇差だったモノを使ってるんだけど
はじめから長巻用に作られたモノは普通に長巻じゃね?
188:C.N.:名無したん
07/06/04 21:25:29 Fpvay5F20
「長巻直し」つーのは長巻を太刀や打刀の形状に直したものを言う。
磨り上げたりとかしてな。
>>186
つまり帽子の横手のない模造刀か?
少なくとも俺は見たことないけど、刃物板で訊いた方が良くないか?
189:C.N.:名無したん
07/06/05 14:56:25 WiJXuRRJ0
丸武の鎧って別料金で合体理を付けられるけど、受筒は扱ってないのかな?
190:187
07/06/05 21:08:24 aNQIlhNf0
あら、逆なのね。
191:C.N.:名無したん
07/06/28 20:54:58 ucs7Ff9A0
格好良い西洋鎧や兜が売りに出ているっぽい
URLリンク(openuser.auctions.yahoo.co.jp)
192:C.N.:名無したん
07/06/30 22:55:46 QXj7XC9TO
REBORN!の骸の槍作ろうと思ってて、持つ部分は100均のつっかえ棒使うんですが
先端部分を何で作ればいいか分からんorz
紙粘土しか思いつかない(´・ω・`)
いい案ある方お願いします。
193:C.N.:名無したん
07/07/01 07:24:39 x4VCoRK00
>>192
ググれば素材くらい、いくらでも出てくるはずなんだけど…?
レイヤーさんは作成過程をアップしたりしてるんだからさ。
まぁこれだけじゃアレなので。
スチロール削るなり、パテ盛るなりしたらいい。
2年前はコミケで使いたいから画用紙ってひともいた。
194:C.N.:名無したん
07/07/01 10:13:10 DxKS9vDj0
>>193
コミケは例え画用紙であろうと武器全面禁止
武器じゃなくても30センチ以上の小道具禁止
じゃなかったっけ
195:C.N.:名無したん
07/07/01 10:33:55 d3IJKyr8O
>>193-194
ありがとうございます
がんがって作ります!
196:C.N.:名無したん
07/07/28 23:37:04 byUAXab30
今度籠手を作ることになって初めてライオンボードを使うんだけど、
曲げた状態で維持するのはどうすればいいの?
あと熱するって聞いたんだけど何のために熱するのかが分からないんだ…
教えてちゃんでごめん。
197:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 02:49:25 ln/YzN0i0
むう、俺は全部鉄板とか曲げて作るからライオンボードはわからんなぁ
ただ、暖めると癖がつき易くなるんじゃないかと予想は出来る
暖める→曲げる→冷える→曲がったまま
とかな
それとそういう質問なら多分こっちの方がいいと思う
スレリンク(cosp板)l50
198:C.N.:名無したん
07/08/02 14:33:51 ulZSjBL/O
>>197
ライオンボードの理屈はそれで合ってる
・・・が、むしろ曲げた鉄板なんぞを何に使うのかkwsk
補強材ぐらいならいざしらず、使い方によっては危ねーぞwww
199:C.N.:名無したん
07/08/09 18:01:31 CQvzE9hI0
鉄板はつかったことないけどアルミはつかうかな
仮面とか結構特殊な形の短剣とかつくるのに使ってます
200:C.N.:名無したん
07/08/09 22:16:55 8SADJ1DF0
豚切りスマソ。
ライオンボードの表面に模様(凹み)を入れたいんですが、
そのままカッターや彫刻刀で削っても上手くいかず、ハンダでも凹んでる部分が広いのでガタガタになってしまいました。
薄いものを一枚模様通りに切って二枚重ねにもしたのですがでこぼこになりすぎてしまって上手くいきません。
刻印のような模様なのですが、何か良い手がありますでしょうか??
201:C.N.:名無したん
07/08/10 12:52:15 kchEGJik0
>>200
ライオンボードのみではなく,ラリッサを貼って,
その上から細い模様を入れたことならあります.
まず,5ミリのライオンボードにラリッサを貼りました.
そのままだと角が出てしまうので,
マイナスドライバーの角をやすりでちょっとだけ削って「∩」のような形にしました.
(ここまでは丸くはしませんでしたが.)
パーツなどの大きさ的にVHSのテープの中身入りケースがちょうど良かったので,
手にこれを持って,その上にラリッサを貼ったライオンボードを乗せて持ち,
角を削ったマイナスドライバーで,
ラリッサの上からぐいぐいと押し込んでいって跡を付けていき,
模様を付けました.
押し込むとき力を入れすぎると,
ラリッサが破けて下のライオンボードの色が見えてしまうので,注意が必要です.
模様を付けるときの作業はもうちょっと面倒な手順があったのですが,
長くなるので省略させていただきます.m(_ _)m
なお,模様の複雑さ加減にもよりますが,この方法は非常に時間がかかるのが難点です.
自分の場合,たしか首回り(というか肩の周辺?)に模様を入れたときは合計6時間ほど,
胴回りに模様を入れたときは合計10時間ほどかかったと記憶しています.
参考になれば幸いです.
202:C.N.:名無したん
07/08/10 22:48:34 bDObkhD7O
>>200もし単純な模様なら、模様をカッターで一度切り抜いて、
接着剤を付けてから凹みの深さを見ながらはめ込んで固定するのは?
203:C.N.:名無したん
07/08/13 16:29:00 21+ClzNj0
200です。
>>201
丁寧にお答え下って有り難うございます!
ですが今回はライオンボードにラリッサを張らずに塗装で制作しています…orz
しかしなるほど大変参考になりましたので、
次回機会がありましたら是非挑戦させて頂きたいと思います。
>>202
その手がありましたか!すっかり失念しておりました。
あまり単純な模様とは言えないのですが根性でやってみたいと思います。
御二方とも大変有り難うございました!!
204:C.N.:名無したん
07/08/27 21:21:40 RTrSWbjB0
今回のコミケに、ヴァチカンのスイスガードのコスをしていた人が居たが、鋼鉄製のモリオン、胸甲も
本物の鋼鉄製。 ミリタリー系の本を買っていた後、コスプレ広場で軍装系の人達と喋っていたので、
聞いてみたら、胸甲は古いタイプの本物、モリオンは有り物を被っているとの事。
鋼鉄製でも、体にピッタリしていて、モリオンも人にぶつからない位置に在るのでOKだとの事。
(その人は、182cmの身長で、普通のコスプレイヤーの頭の上にモリオンの縁が有った。)
205:C.N.:名無したん
07/08/29 21:49:23 WkccigG4O
教えてちゃんですんませんこの画像のモデルガンの名前はなんですか?
URLリンク(s2.srea.jp)
206:C.N.:名無したん
07/08/29 22:33:57 w9yWvpyD0
>>205
「認証が必要です」とか言われたんだけどな。
207:C.N.:名無したん
07/09/14 17:39:21 /94UZjpO0
造形初心者なのですが、今度剣を作りたいと考えています。
斜めに磨いである部分を両面再現したいのですが、この場合は一枚の板を削って再現するのと、
二枚の板をそれぞれ片面だけ斜めにして貼りあわせるのと、どちらがいいでしょうか
アドバイスよろしくお願いします
208:C.N.:名無したん
07/10/02 22:08:23 RQqcVxGv0
素材と腕による。
剣の厚み分ある板なら両面削ればいいし、
半分以下の薄さなら重ねればいいし。
両面削ると失敗した時、丸ごとダメになるけど、
片面づつ作ってれば半分作り直すだけで済むかも。
バルサとかで作って2枚(以上)の板を張り合わせるとしると、
ボンドとかの所為で反りや歪みが出るかも。
ずれると怖いし。
木で作るのか、
スチレンボードやスタイロフォームを使うのか、
プラ系素材を使うのか、
芯材を入れるのか、
表面処理はどうするのか、
もうちょっと調べて考えてから書き込んでくれ。
209:C.N.:名無したん
07/10/18 12:52:20 WPlBJYud0
鉄製の鎧、着用用が欲しければ「「丸武産業」」
15~300万まで幅広くある、オーダーメイド可能
刀 模擬刀、居合い用、真剣
「NPS」で検索すればでてくるはず。オーダーメイドで刀も製作してくれる
210:C.N.:名無したん
07/10/24 16:01:32 hRq3zk6L0
ライオンボードで、甲冑の一部の様な物を作りたいんですが
見た目は魚の鱗…と言うか風呂場タイルみたいな感じなんです。
大きさは腰周り全部ほどで、スカート状の物です。
柔らかさも考えて、ライオンボードの重ね貼りで凹凸を出すしかないですかね?
何かいい材料や方法があれば教えて下さい。
211:C.N.:名無したん
07/10/24 19:13:46 PCxJN1iz0
>>210
草擦り?スケイルコート?
日本の鎧風なら>>65にリンクの有る
「うさぎ塾」で紙で作る鎧の型紙を無料でくれるみたいだぞ