07/09/20 17:49:55 GNaE2Le80
山田は、この世界のほとんど全ての人間が、常に薄汚い私欲を満たす事にばかり腐心して、
自らソレを戒める自分のような人間以外は、罪悪感もなく大量生産大量消費の資本主義社会に
毒されている、という前提でいくから、「子供の頃からそんなに物欲がなかった」 というゲストの
偉大さを、老荘思想の体現者として持ち上げようとしたかった。
んだろうけど。
物欲の薄い子供って、そんなに珍しくもないとは思うぞ。
だいたい子供がモノをほしがる一番のパターンは、「みんなが持っているから」 だしね。
自分の中に何かしらのオモシロを早いウチに見つけた子供は、そういう一般的な物欲とは別の
方向には進みやすい。まぁ、たいがいオタクになるんだけど。鉄オタとかその典型。最終的にコレ
クションとかに走ると金はかかるけどね。
俺は漫画だけはそれなりにほしがったけど、逆に言うと漫画さえ読ませておけば他に金のかか
らないタイプの子供だった。
で、欲が薄いと、ある意味では仕事とか金を稼ぐことに執着心をあまり持てなくなってしまい、意
外と困る。
何かを欲しいと思う、だから金を稼ぐ、働く、というのは、一つの社会性でもあるわけだしね。
今回のゲストも、たまたま件の本で社会的、金銭的に成功はしたけど、それがなかったらそうい
う事で困っていそうな気はする。