【江川の存在】江川達也10【大爆笑】at COMIC
【江川の存在】江川達也10【大爆笑】 - 暇つぶし2ch363:マンヴァさん
07/06/26 22:41:42 29o4Gr4f0
>>362
 多分君も江川も、「面白いこと」 とか 「娯楽性」 というものを、「低俗でくだらない事」 だと思っていて、
「啓蒙的な作品」 より下位にあるモノだ、という前提で、「啓蒙性のある江川作品は素晴らしい」 って事に
しているでしょ。
 でもね。その、「暇つぶしに過ぎないモノで真剣に面白がってもらおう」 としている作家は、そんな風には
考えていないんだよ。
 だから、君が言う様に、「読者ウケを狙っただけの文化水準の低い作品」 なんかじゃない。
 ちゃんとした技術を持った人が、真剣に向き合って作った作品は、それだけで素晴らしい価値がある。
 真剣に作られたモノは、それだけで強いメッセージを放っているんだよ。
 そのことを、江川は勘違いしている。
 江川の提供している娯楽性と、そういう真剣な気持ちで作られた「暇つぶしの娯楽作品」 は、実はその時
点で水準が違う。 
 江川は、読者をバカにしながら娯楽を描いている。
 作家自身が真剣に描いてないモノを、読者が真剣に読むワケがないんだよ。
 もし江川が、そのもてる技術に真摯になって、真剣に娯楽性を追求した上で、かつ江川自身が 「人に知ら
しめるべき価値がある」 と信じるメッセージを込めて作品を作っていれば、読者はついて行ったと思うよ。
 読者がついて行かないのは、読者がバカだからじゃない。
 作家がハナから読者に敬意を持っていなければ、読者だって作家や作品に敬意を払わなくなる。
 自分以外に敬意を払えない人間が、他人から敬意を持って接してほしがるなんてのは、虫の良い話だよ。
 そして、作家が作品や読者に敬意を持たず、その結果として、読者も作品に真剣に向き合わなくなるとすれ
ば、漫画文化というモノを衰退させるのはいったいどっちなのか、という事。
 タレント業の片手間に、敬意も真剣さもない手抜き原稿でつまらない説教を垂れ流す自称大御所作家か、そ
れとも、暇つぶしの娯楽作品に真剣に向き合う中堅作家か。
 俺は少なくとも、自称大御所先生様に、真剣な気持ちで娯楽作品を書く人をバカにする資格はないと思うよ。

 


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch