07/11/07 20:14:10 btTcmRs5O
血潮の米田エンドはガチ
721:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/08 00:39:49 nieatTC/O
血潮は旧シリーズに思い入れある人間には多少不評なだけであって
新規にはどちらをオススメしてもさほど問題はない
ゲーム性は特に問題ないのだから
ただ血潮→無印でイベントシステムと戦闘システムの違いで苦戦するかもしれんが
722:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/08 02:03:26 Sp8a16PY0
血潮、ミス巴里、Ⅴと、4以降は全部駄作だよな
1~3は面白いのになぁ
723:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/08 06:28:11 nTu7Nspk0
こんな所にまで来て不毛な愚痴は止めてくれ
血潮もⅤも好きだしミス巴里はやってないけど・・
724:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/08 10:29:51 RDEewjk2O
>>738
Ⅴへの入り方が悪い。Ⅴは歌から入るとすんなりいく、歌唱力で選んでるんだからそこをみてあげないと。まずはヴォーカルコレクションをどうぞ
725:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/08 10:40:19 sg8EUBn6O
さっそく出たなV信者wホント分っかりやすいなぁww
726:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/08 11:07:50 9KLBUwDf0
スレタイ関係なくみさかいなく叩く自分の異常さに気付かない恐ろしさ
その粘着振りはリアルでも出てると思うよ?
周りに引かれていると思うから気をつけないとね
727:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/08 11:24:02 LC+AFy49O
>>740
音ゲーでもないのにCD聞く事を前提条件にされても
728:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/08 12:09:12 RDEewjk2O
でもすんなりは言いすぎたな。曲聞いてやっとキャラデザに我慢できるって感じ。大神華撃団と比べるとそりゃあね…
729:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/08 12:53:52 1xF4Gstz0
何でもいいけどミス巴里だけは本当にゴミ
これだけは譲れない
730:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/08 16:28:40 dF1CdAi40
ミス巴里は巴里組ファン限定のものと割り切って考えるべし。
尤も、大神以外の男に尻を振る巴里組に幻滅させられるという古参ファンの声があるのも事実。
まあ、今なら中古で千円しない代物だからヒマなら試しにプレイするのもいいかも。
731:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/08 16:48:47 1xF4Gstz0
大神以外の男に尻を振るとか、そんな的外れ事が問題なんじゃない(それもちょっと有るけど)
ああいったサイドストーリー的な暗い話を、何故わざわざこのシリーズで出したのか?
巴里組のAVGが出ると聞いた時ファンは何を期待したか?
見たことも聞いたこともないオリキャラを主人公にした救われない話の推理ゲームか?
ハッキリ言ってアホとしか言いようが無い
俺は大神が出なくても何気ない巴里組の日常が見れるようなのを期待してたよ
例を出すと帝都組の対戦コラムスのストーリーモードの様なゲームを
732:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/08 18:00:12 nTu7Nspk0
ここ、マガジンZスレだよね・・・
733:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/08 18:03:43 qY+tTayT0
漫画の話をしようぜ
ミス巴里話は巴里スレでどうぞ
734:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/08 19:56:58 z7fC3HS+0
漫画の話というと…
今月さりげなく神武建造フラグが立ってたけどやっぱり降魔編もやるんだろか?
図面を色々いじってたら途中で神威みたいになって焦る紅蘭とか見てみたい気がw
735:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/09 01:20:48 PCVzOeZo0
>>750
本屋でざっと立ち読みしているだけだから
細かいことについては良く判らないけど
それってマジ?
何か天海倒して終わりそうな気配が
プンプンしてたけど
736:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/09 02:59:33 N99fxxy+0
>>747
いや、大神以外の男に尻を振るってのが最大の問題だと思うぞ
大体、巴里派的には大神は巴里にいなきゃいけないわけで
なんか浮気を強制的に見せられてるような気分だな
737:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/09 06:33:18 I+31BYrN0
いい加減、スレ違いだっての
738:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/09 17:06:31 N99fxxy+0
やっぱ大神活躍しないと面白くないなぁ
739:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/09 21:50:42 YibiAPFQO
多分、降魔編行くね。
あやめさんは殺女さんになるのかな…
殺女さんは見たいがミカエルだのサタンだのって展開はちょっと…
いっそ花組+大神がわざと悪魔憑きになり、悪魔の力を身につけ
叉丹率いる降魔軍団と対決とかなら面白いかも知れん。
740:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/09 21:55:12 EG41xB1k0
>>751
こっちも立ち読みなんでややうろ覚えだけど。
妖力反応見つけて出撃しようとした時に米田が紅蘭呼び止めたシーンあったけど
あそこの何かの許可が下りたって話が神武の製作承認じゃないかと。
TV版でもあかほりの小説版でも降魔編はきちんとやった事がなかったから
漫画版で三騎士も含めて見せてくれると嬉しいんだけどねw
741:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/09 22:11:49 bfdrG5Q+O
大神vs殺女は絶対やってもらいたいな
742:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/09 22:29:46 Nnmumsm80
あやめさんが死ぬ時の
大神の絶叫が聞きたい
743:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/10 09:11:57 CWh9FUJnO
そして織姫とレニの加入へ…続かないかなぁ?一九さんはサクラ専門ぽいし恋せよ乙女まで書いてくれたらうれしいお。
744:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/10 18:06:00 UqWuJqtM0
その前にあやめさんを撃って、紅蘭から責められるシーンがないとな
745:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/12 14:00:02 pFH+ckTK0
一九さんてサクラ専門だったんだ
746:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/12 14:59:14 kEWdEr8D0
>>761
他のPNで書いててもわからんけどな。オリジナルの絵っていうのが
どういうのかわからんからな
747:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/14 15:13:22 X1lPNfZXO
うーん、恋愛的要素とお色気がなくなったのが淋しい。
またマリアがメインの話までお色気はお預けだとすると…
2の熱海まで健全なんだな…
恋愛的要素はヒロインを決められないから、ある程度抑えるのも仕方ないが
さくらとの場面ガンガン切るのは味気ないな。
748:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/14 15:37:53 sXK92rFJ0
ぶっちゃけ驚きも感動も無いトレース漫画
まぁしょうがないんだろうけど
749:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/14 20:11:36 EOGrQcq90
そうはいうが変えすぎるとまた文句いうんだろ
TV版みたいに
750:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/15 00:55:31 IOM0iA0W0
原作のゲームがさくらをメインヒロインに据えた展開だったから、
漫画版もさくらルートでいくならそれほど苦労しなかっただろうけどね。
やはり他キャラや2以後のことを考えると、下手にさくらシナリオに
展開できないのがつらいところか。
751:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/15 07:33:10 2hcWwBkv0
ヒロイン選択しなけりゃ別に他のヒロインと変わらないけどな=ゲーム版さくら
とりあえずゲーム以外ではウザイほど出番ありすぎなんで、漫画版ではおとなしくしてほしいもんだ
752:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/15 15:27:04 SYIvEAH50
ゲームと違って漫画やアニメはユーザーが干渉する余地がないからこそ
きちんと話の主軸になるキャラを決めておかないと話がグダグダになるんだがな。
つか、この先降魔関連の話やるならさくらをメインに持ってこなくてどうするよw
753:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/15 20:02:31 BUTAc4l20
今の展開で別にいいや
754:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/15 22:43:45 4AZQkceYO
>>768
主軸=大神でいいべよ
ゲームをなぞるなら、大神の活躍を省くなといいたい
755:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/15 22:48:17 IOM0iA0W0
ゲーム本編の大神って、さくらと地下に閉じ込められたところと
あやめさんを撃つor撃たないところぐらいしか記憶にない…
756:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/15 22:51:54 6UpTZtrOO
サクラ大戦=大神大戦のイメージが個人的には強い
ジョジョの奇妙な冒険のごとく
ヒロインはタイトルや見栄え重視でさくらなのは仕方ないとして
確かに我らが主人公大神一郎には頑張ってほしいものだ
757:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/15 22:55:17 ZvV5NU8/O
>>771君の大神は風呂覗きをしなかったのかw
大神っていうと、その2つのエピソードと風呂覗きの印象が強かった。
うちの大神は自分(の欲求)を偽らないからなw
758:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/16 02:27:35 UVaUTrt50
大神好きとしてはTV版の悪夢に徐々に近づいてる悪寒・・・・
ゲームの完璧超人っぷりを再現してほしいのになあ~
あとサクラ1は大神の悲恋物語だと思ってるんで、ヒロインはあやめでいいと思う
これで全隊員が平等になるしな
759:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/16 11:49:45 bCY5hZOeO
サタンとミカエルの代わりに、〈あれこれ理屈を付けて強化された山崎〉と〈あやめ霊魂〉が出てくればいいよ。
その方が2の緒戦に繋がるし、あやめも2にスポット出演できるかも知れないし。
そのためのネタフリをやってくれないかな。
760:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/19 09:12:20 j4edWsiAO
一九さん、続編もファンは期待してます!
761:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/20 15:13:51 UzJUsz8pO
前夜のコミック版が読みたい。アイリス前夜なんてネ申だろうな。
フィリップのツラが見てみたい。
後、マリアの両親の顔ね。あとボードヴィルw
762:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/20 21:29:03 yI/bMc2T0
フィリップは結局顔が分からなかったもんな
763:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/20 23:13:24 D9ZPtH5A0
ああいう顔なのかもしれん
764:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/21 11:55:44 sSpAyQJWO
8巻早く出ないかな
765:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/21 14:42:48 2Q6vkbNxO
>>779
ちょw
766:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/21 21:59:28 NuvVOOR60
漫画でも影で隠されている顔を想像してしまった
767:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/21 22:26:52 y/aVINKw0
めぞん一刻の惣一郎さんか
768:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/22 00:32:36 a4XTCQuA0
>>777
コクリコ前夜は、ツライのでコミックにしなくていいです…
769:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/22 12:43:58 7ykUpAlX0
カンナの前夜とか見たいな
770:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/22 19:56:12 u00l7eoD0
>>783
めぞんスレ来たかとオモタ
771:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/23 17:28:06 HXmZvhrA0
やっぱり顔を出してしまうのは駄目なのか
772:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/24 00:26:17 iBv5kfA50
アイリス前夜は読んでないんだよな
どんな話なんだ
773:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/24 10:49:04 x3A3aOEGO
どうして涙はしょっぱいの?
774:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/24 12:19:04 b7BK+j9h0
海にかえってくから…
775:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/24 19:58:31 ViYCdWGnO
アイリス前夜…あまり覚えていないが、
霊力の高さゆえに監禁されていたアイリスが、誘拐事件だかに巻き込まれ
三人の男の子達と(漫画版のアイリス話の回想シーンでアイリスを化け物と言った連中)
冒険をする話だったような…
776:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/25 00:25:51 4rkpRsS20
監禁か…仕方のないこととはいえ辛い過去だな
777:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/25 06:13:03 FGocgejhO
ちょっと感情が高ぶっただけで劇場が跡形もなく吹っ飛ぶくらいの霊力だからな
しかもテレポートや読心術も普通に使えるからある意味最強
能力だけなら次期隊長も夢じゃない
1ではアイリスが隊長になる夢があったけど
大人アイリスの花組隊長もいいなぁ
ただラチェットみたいな事になりそうだけど
778:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/25 08:56:27 i9hJP8Im0
>>793
1の時の読心術はブラフだと思う。アイリスは霊力が強い=
読心術も使えるのか! と皆が思いこむだろうから、アイリスの
わがままな発言が通りやすいだろうから。
1のアイリスとのやりとりで、「本当に愛してるぞ!」とテレビの前で
言うロリコン隊長が多かったに違いない。
779:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/25 09:20:18 pV2tVKcRO
奥谷かひろツマラン
780:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/25 13:24:22 k+lfNdqH0
前夜では監禁って言うより軟禁程度じゃなかったっけ。
だからアイリスの性格も別に暗くならなかったし、雰囲気としては「超」箱入り状態だった気がする。
TV版辺りからなんか暗い部屋ん中入れっぱなし状態になったけど。