07/02/12 12:58:02 GWxHT0Vr
トランスフォーム!
ギギギ~~~
東映
3:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/12 17:30:04 nvb42W3G
板的に日本オリジナル作品はNGで。
4:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/12 19:17:34 9mRrRQuf
最新作は実写映画だしね
5:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/13 04:51:49 5K7Tw2eh
とりあえずヘッドマスターズ以降は認めん
6:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/14 12:52:17 jMDwishp
そりゃまぁここは海外アニメ漫画板だし
和製なら懐アニ昭和へどうぞ
7:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/16 16:13:24 91wWx3Qi
これ海外アニメじゃないの?
8:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/16 16:53:48 aB0D7uAp
トランスフォーマーシリーズの作品ごとの制作国はここ参照
スレリンク(ranime板:9番)
9:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/16 17:00:58 +4ZLg/PL
子供の頃、兄が見てた。
あのドゥールルールーって場面転換のとこがちょっとトラウマになってる。
10:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/16 20:46:59 Stizxzts
あれ、意味がよく分からんかった
11:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/17 10:54:56 xgYeXP8G
アニメよりも、ここではコミック版について語った方が、住み分けになるような気がしないでもない。
12:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/17 16:06:44 Bvyo+lrD
マーベル版のやつか?
13:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/17 16:29:13 yWlzCzfh
今見直すと、政宗さんのナレーションって凄いアメコミ的な気がする。
14:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/18 22:59:49 GsyRIGrD
本土だとディセプティコンなんだっけ?
仮面ライダーV3の敵がデストロンと知って「?」と思った
15:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/19 01:03:19 DCjBs9C7
海外でも「デストロン」の方がカコイイって言う人もいるらしいよ。
16:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/19 01:42:05 EGt9puBL
ゴッドにしたら海外で放送できんな
17:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/19 21:21:05 f4wVF2Jc
オートボットよりはサイバトロンの方がカコイイとは思うしな
18:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/19 21:29:02 wkg+naat
海外では「サイバトロン」が惑星の名前だしな
19:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/22 10:12:05 KJ6EqNOx
日本版は数分カットされてるから
オイラ見る時はいつも海外版だぜ。
20:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/27 20:52:59 KZ0HTRJl
久しぶりにマーベルと対決か。
URLリンク(www.idwpublishing.com)
21:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/28 12:35:31 SjMpsL1V
2010はリピートなしで即スパイダーマンと交替か…。
22:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/03 22:41:22 gJ/SCFvn
スレイヤーズといい中途半端に続けて中途半端に終わらせとるな
日本のアニメはともかく実写映画化する奴の宣伝ならTFのリピート枠も作るべきだろうに
23:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 02:56:36 BHI3dWVO
当時86年?小学生でオリジナルと2010の最初辺りまでハマりまくって途中で興味をなくし
2010の最後は見なかった。ちなみに映画版はビデオで見たけど吹き替えがなく
子供の自分には全然ピンとこなかった。
それが約20年後・・・ほんとに2010年に近づいた今、ケーブルでやってるのを最近知って
なんとなく見始めて今日夕方最終回をはじめて見て見た・・・。涙
マトリックスをかざすコンボイに全身の鳥肌が立った。涙
昔このアニメにハマッた自分が恥ずかしいと思ってた自分が恥ずかしい。
あと自分の好きなダイナボットリーダーがあんな活躍をしてたとは。
とりあえずTransformers The MovieのDVDを絶対買おうと思ったけど
買い難いみたいですね。
一つ質問なんですがトランスフォーマーの惑星デストロンに乗っ取られた?
とこはどうなったんですか。確かレザーウェーブが番人をしてて映画版を
見るとユニクロンに喰われそうになってますが。この星から追い出されたのが
サイバトロン達?
24:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 05:16:50 9PqIfYre
>>23
トランスフォーマーたちの惑星「セイバートロン」は
軍(デストロン)による長年の独裁政権の下、エネルギー資源が枯渇していた。
民間平和団体(サイバトロン)は対策として、外宇宙から資源を調達するべく
代表メンバーが資源探しに出発するが、それを察知したデストロンの妨害に遭い、
宇宙船内で抗争。船はコントロールを失って、近くにあった惑星=地球に落下。
それで、地球の資源を強奪しようとするデストロンと、
人類と協力して阻止しようとするサイバトロンの、地球での抗争が始まった。
映画版は最初、サイバトロンが政権を奪取しようとクーデターの準備をしていたけど
ユニクロン乱入のドサクサながら、最終的に成功したってことだろうね。
25:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 16:10:27 H5W7vDUo
>>24
エネルギーが枯渇したのはデストロンの支配下だったからではなく、サイバトロンとデストロンの長年にわたる戦いの結果じゃないかな。
少なくとも400万年前までは戦局はほぼ互角だったと思われる。
その後、残されたサイバトロンとデストロンの抗争の結果、現代までにほぼデストロンの支配下に置かれたというところ。
26:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 23:20:48 CsRtgjwh
それで「2010」以降、「ビーストウォーズ・リターンズ」で
ビーストメガトロン(銃に変型するメガトロンとは別人)が
星そのものを乗っ取るまでは、均衡な関係を保っていた。
「ビーストウォーズ」のムックに記載されていた裏設定では
4種族(サイバトロン、デストロン、ビースト属のサイバトロンとデストロン)による
評議会もあった。
27:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/11 09:49:38 railWc2z
TWWの邦訳されてない部分の話って言うのはどうなってるの?
フォールンっていう最初の13人の一人が出てくるみたいだけど、紹介してくれてるサイトも無いし…
28:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/18 23:42:02 nn6HuB2m
録画してた2010の最終話見てみたら
すごい勢いでツンデレでワロス
29:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/22 19:39:45 14704/9C
トランスフォーマーの同人誌が売ってなくて困る
アメリカの方ではあるのかな?コミックはよく見かけるけど。
30:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/03 00:39:09 HI4Ja/RS
スターウォーズトランスフォーマーが売れたら、やっぱTVシリーズ化されるんだろうか?
て言うか、マーベルは基本的に同一世界という設定だから、スターウォーズもマーベル世界の住人って事なのか?
31:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/03 06:00:48 CQEnx/TR
マーベル&トランスフォーマー:この銀河
スターウォーズ:どこかの銀河
32:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/07 13:21:29 MMEdUxGk
サイバトロン、デストロンがスターウォーズのDVDをスキャンしてあの姿になっただけじゃないかw
33:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/09 19:33:28 XATGWALp
>>32
なるほど、その解釈があったのか!
…ということは、エロDVDをスキャンしたTFは、大変なことに。
34:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/10 09:30:24 dIR+/Hk3
フォースで君もトランスフォーム!
でもいいじゃん。
35:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/11 21:44:56 Nko4R890
オビワン「ルーク、惑星セイバートロンに行くのだ…
ルーク「セイバートロン?
オビワン「オプティマス・プライムを探すのだ…ルーク
そして修行の末、トランスフォースを取得したのだった。
36:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/12 18:30:34 Cyuj67N/
"Transformers: Heroes" is the working title of the new animated series based on the shape-changing robot toy line, Transformers.
The series will debut on Cartoon Network in Fall 2007, but little information about the series is known - even the "Heroes" title is known to have already been discarded in favour of a new, unknown title.
URLリンク(en.wikipedia.org)
URLリンク(en.wikipedia.org)
37:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/12 19:31:30 IkEZmIEb
実写版のコミック、週刊で4冊出るのか。
38:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/18 14:49:24 zUdR9Rlg
( ^ω^)
アニメが無料で見れるサイトがあったよー♪
YouTubeみたいに動画も投稿できるから、アニメファンの人には面白いかもね・・・。
スレリンク(ad板:148番)
海外のアニメもあるから必見だよー ♪~(^O^)/
47
39:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/20 09:32:41 JopVm9+A
ろぼてんですがーい
40:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/20 21:46:22 BiiIpq0u
いきなり移転かよ
41:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/20 23:22:09 Ei5fFvWu
いつのまにか↓のスレが出来てるが、あっちはアニメスレでこっちはコミックか?
スレリンク(cartoon板)
42:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/21 00:30:55 LGI0Hpk/
なんでトランスフォーマーのスレを同じ板に2つ同時に移転させてんだ?アフォか?
43:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/21 05:43:40 HnVVKRYx
>>42
>>41のは日本製の話題もOK、の総合スレなんだよなぁ・・・移転させた人は解ってない。
44:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/21 06:52:15 2NJo+CuU
移転とかって、話し合った上で決めてるんじゃないの?
雑な仕事してんなぁ。
45:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/21 18:57:34 Nqa3qvkL
こうなったらどっちが早く埋められるかして統合するしかないな
関係ないけどこのコスプレ、クオリティ高えw
URLリンク(www.youtube.com)
46:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/22 20:54:54 6W+lmua8
>>45
すげえええええええw
俺コスプレってどうも好きじゃないんだが
考え改めるわww
47:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/25 12:42:38 vJYXCWSo
再版されてるビ-ストのコンボイには
ちゃんと口があるな
48:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/25 21:12:29 Bw1xd+e5
実写映画版TFは日本でもコンボイの名前とか英語版に合わせるみたいね。
映画だけの話に納めてくれればいいけど。
49:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/26 02:06:28 H5sAaedA
海外板的にはご褒美だな>Op
50:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/26 17:52:57 yyne8fkt
Opって何?誰かでたの?
51:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/26 18:20:10 p1Asy3fz
Optimus Primeの略かな
ところでスコルポノックは劇中でも変形するのかな
52:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/26 19:42:13 JKs2DH1j
>>49
長年親しんだコンボイの名前の方がいいってひともいるんだから空気読みなさいよ。
53:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/27 13:51:29 3rTJQYtY
>>52
そんな空気はないから安心していいよ。
54:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/27 18:55:42 mSjD9qjW
和訳と原語の両方が好きな奴もいるんだから、お互いほどほどにな。
55:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/01 21:21:17 3dIMxTSR
これでもう、片身の狭い思いしなくていいな。
胸を張って「オートボッツ」と呼ぼう!
56:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/07 16:24:25 GNPEjIa9
映画がコケなければね…
というか、「俺はTF好きだ」という時点で既に肩身がせまいのでw
57:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 00:20:44 Tz0/oNwR
なんでだw
胸張ってくれよw
58:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 00:05:38 iTKWJynb
URLリンク(movies.yahoo.com)
59:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 03:17:14 5MAg/MMV
>>58
この出来なら本国ではそこそこヒットしそうだね。
もしかして今回の敵はスタースクリーム?
60:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 07:35:52 nqLT3lpa
>>59
玩具のライン見るとそうだろうね。
61:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 13:09:19 FVCM41o4
最後の方で町で大暴れしてオプティマスと激突するのはメガトロンだよ。
62:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/22 11:34:48 OaIAXT7U
てれもちゃビ-ストの新製品「ボルファング」
ってお前本編でてね-だろ!
63:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/22 15:31:52 w1od91Rt
んな事言ったらビーストシリーズなんざリアルタイムでTVに登場した奴の方が
少ないくらいだぞ
64:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/22 21:26:09 WMBswM69
>>62
改造されたヘルスクリームがセカンドに出てる
65:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/22 21:39:43 kbI9/ucM
マックスビーはK9だよ。
ヘルスクリームはサイバーシャーク。
66:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/25 00:14:27 9q7kbjLr
>>62
「逆に考えるんだ。アニメで大活躍したのに玩具が発売されなかったオメガスプリームやスカイリンクスよりはずっと良い、と!」
67:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/25 11:15:43 iVvfNeDa
>>66
そういやクラシックレーベルで出せばよかったのにな
オメガとリンクス。
68:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/26 05:57:53 1oen+WH3
大抵の映画は予告編だけ見るとすごく面白そうに見えて困る
69:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/02 00:20:49 GOdlAzK/
池袋ザラスのイベントで
オプティマスの吹き替えは
玄田氏になると発表
70:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/02 16:25:41 p24rJwgq
それをやったら、スタースクリームは誰がやっても違和感アリになっちゃうような…
71:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/02 17:17:43 PJWFD8Ik
メガトロンもだ!
スタスクは堀内氏だといいなぁ・・・。
72:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/02 17:54:43 MowYYG0J
健??
73:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/03 06:43:16 CNardAGw
>>72
賢雄のほうだよ。
ナレーターも政宗一成氏で
出だしは「さて、今日のトランスフォーマーは・・・」でやってほしい。
74:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/07 20:38:57 RdIHI2+n
贅沢は言わんからせめて加藤精三さん難波圭一さん阪脩さん塩屋翼さん速水奨さん江原正士さん喜多川拓郎さん島香裕さんあたりは押さえてほしいな。
日本語吹き替え。
75:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/08 23:33:31 y+eoGrdN
その時点でもう贅沢だと何故(ry
個人的には故・鈴置氏を希望したかった…(涙
76:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/08 23:40:45 Tw/AvVNG
誰も、スコルポノックの銀河万丈を挙げないんだな。
77:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/09 00:42:31 7A97IPOV
だって喋らないみたいだし。
いっそメガトロン役でもいい気もするけどね。
片岡弘貴のジャズは俳優枠じゃ無理だろうか?
78:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/10 10:39:38 7tKvPxU/
TVアニメ版の原語ではナレーションってないんだよね。
政宗さんをナレーションに抜擢した人は偉いなあ。
79:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/11 23:26:47 5irZimn2
公開前にアナハイムのAnime AXで上映するみたいだね。
80:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/20 05:20:07 aBJdxPyJ
しかし、何度見てもメガトロンとスタースクリームって良いコンビだね!
81:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/20 14:18:07 mnirss1g
317 :メロン名無しさん :2007/06/20(水) 13:55:15 ID:???0
来年のトランスフォーマーはカートゥーン路線になるらしい。
URLリンク(picsmcgee.com)
日本でも放送するのかな?
82:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/20 21:06:54 3ggueCQ2
トレーラーよりもゴリラに変形しそうなコンボイだな
83:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/20 21:17:27 sW9SXg2n
デザインが受け付けない。
ぽしゃって黒歴史になったりして。
84:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/20 22:40:22 dLFaXHwI
ギャグ満載吹き替えなら見るw
85:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/21 17:22:35 Mo23BEBP
>>82-83
"More than meet the eyes"(見た目よりすごい)
86:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/22 09:54:13 rzK0ShG5
>>81
ジンライとスターコンボイとリターンズコンボイを足して6で割ったようなデザインだな。
87:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/22 10:18:02 +LYWs6/O
てゆ-か何故今になって
2Dに退化しなきゃならないのか
88:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/22 11:59:04 xXv8cwA/
3Dこそ退化
89:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/22 14:21:46 S46uTV8U
2Dも3Dも所詮方法論だしなあ。
どっちか上か下か何て事自体は不毛だな。
90:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/22 15:30:48 tNIsg5Qt
今のご時世だから、レギュラーに女性型が参入するのは確実だな。
つか、ビースト以降で女性ロボのレギュラーがいないのはマイクロン/アルマダだけだしなー。
91:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/22 19:01:20 HX3OjA5R
つアーシー(スクーター)
92:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/22 22:37:40 NQe0XwUZ
>>85
最後のs要らない
93:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/22 22:52:37 G7YzS5ff
>>84
ギャグ満載×
オナニー満載○
94:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/23 00:36:33 Y+64EpkX
>>90
ビーストネオのナビとかカーロボのアイは女性型ロボに数えて良いものかどうか
95:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/23 00:48:26 Dx+Bvxsi
とりあえず予告だけみると
モンスター映画と勘違いしそう
96:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/24 04:49:16 h8py5y0c
スタースクリームの吹き替えが誰になるかすごくたのしみ。(もう収録終わってる?)
鈴置さんみたいな声質の実力派声優がいいな。個人的には
「俺様がデストロン軍団のニューリーダーだ!」→「お!お許しくださいメガトロン様!!」
が映画で聞けたらすごく嬉しい。
97:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/24 10:46:33 oVii9JBy
アルティメットガイドによるとスタスクがもうリーダーやってるっぽい。
「貴様がニューリーダーだと?悪い冗談はやめておけ」→「メガトロンか!?まさか、そんな・・・」
のパターンの予感。
98:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/24 11:11:57 h8py5y0c
全三部作なら最終章でユニクロン出すのかな?
ホットロディマスとか見てみたいな。
99:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/26 03:26:15 q+VDq5rs
トランスフォーマーカートゥーンの続報。
メインキャラ集合図&ビークルモード。
URLリンク(www.wizarduniverse.com)
URLリンク(www.wizarduniverse.com)
100:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/26 09:02:50 BxHncpcQ
左から
アイアンハイド
レッグガー
コンボイ
サンストリーカー
トレイルブレイカー
か?
101:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/26 09:05:52 BxHncpcQ
正解は
OPTIMUS PRIME, BUMBLEBEE, PROWL, BULKHEAD and RATCHET
102:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/26 21:01:57 aQ8bfhVG
私に悪い考えがある
103:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/26 21:24:09 pZOfMHrJ
ビーストマシーンズ寄りっぽい形だ
104:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/02 12:06:03 oDRHj9Hr
age
105:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/02 16:14:46 FkWHAKoh
今度、CNで『ザ・リバース』ってやるけど、どういう内容なの?
予告観ると、大人スパイクがいるけど、ユニクロン戦争の劇場版より前っぽい……。
106:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/02 16:18:58 55jFKDK/
2010後 ヘッドマスター・ターゲットマスター登場
107:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/02 16:54:29 7e7Y+TZt
2010終了後でコンボイが生き返っている。
ザ☆ヘッドマスターズとは分岐した未来って考えが大半。
108:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/02 17:45:40 iB8YXaWa
ヘッドマスターズは国内用展開で
リバースは本国展開でしょ?
109:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/02 22:39:04 7e7Y+TZt
世界各地で展開してるトランスフォーマーにおいてはアメリカが「本国」ってわけでも無いと思うが
110:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/02 23:14:22 cXnAFCSg
G1アニメシリーズはアメリカが本国だが
111:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/02 23:23:03 7e7Y+TZt
「G1」って括りだと一般的にはヘッドマスターズ以降の和製展開も入るよ。
112:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/02 23:45:53 iB8YXaWa
和製展開が入るのは国内だけだろ
G1のアニメシリーズって言えば本来はリバースまでの本国展開
ややこしいんだけどね
113:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/03 00:06:05 ECpT68RI
いやだからさ。日本の玩具を原案としてアメリカでアニメ化した作品なんだから
日本とアメリカ、どちらかが「本国」と呼べるほど単純な事情で製作されたアニメではないといえる。
共同製作のユニクロントリロジーでますますややこしくなるし、アメリカが「本国」という言い方はどうなのかって事。
それで「G1」って括りは「G2以前の全てのTF展開」って意味だが
この括りに和製も入れるのが一般的な解釈だよ。
ついでにビーストウォーズなんかはカナダ制作だから、アメリカ製は厳密には初代~リバースだけだったりする。
来年のカートゥン版は30年振りぐらいのアメリカ製アニメになるわけだ。色んな意味で期待したい。
114:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/03 00:11:19 IyJzGx48
「トランスフォーマー」というソフトのフォーマットを考えたのはアメリカ。
元になった玩具はただの玩具でしかないよ。
115:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/03 00:19:06 ECpT68RI
正義と悪の軍団の戦いってコンセプトはダイアクロン対ワルダーそのものだし、参考にはしてるんじゃない?
アメリカのヒーロー作品では、悪役は大概の場合は孤高の悪人か烏合の衆であって
デストロン軍団みたいに統制の取れた「悪の軍団」が出る作品は希少だよ。
116:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/03 00:19:09 AFOBtwh8
G1シリーズは、日本の玩具を原案として、アメリカで設定やストーリーが考えられ、
アメリカ主導の元で日本(や韓国など)で作画されて、アメリカで公開されて人気を博した後、
日本に逆輸入された、という複雑な経緯を辿っている。
オートベース愛知さんの新着情報に、来年のカートゥーン版の詳細な情報が来てるな。
俺は英語が得意じゃないのであんまり読めないけど。
117:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/03 00:23:31 ECpT68RI
>>116
向こうのファンの多くも発表されたあのキャラデザには不安を感じてて
蓮の人が「だいじょーぶだいじょーぶ、絶対面白いよ」となだめてる感じみたい。
で、その後ちょっとした玩具の原型とプロモフィルムが上がってて、それらは好評な感じ?
メガスタスクは当然として初代っぽいブリッツウィングが登場するとかでちょっと気になるな。
個人的にはかーなり期待してるんだけどもね。TFは色んな作風があってなんぼのもんだと思っとるから。
118:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/03 00:33:23 S5S8hGCA
>>113
そう思いたいけど本国にとっちゃタカラ(日本)なんて部外者も同然だからな
もっとタカラの立場が強いはずなら実写版でも日本名で行けただろうに…
今回のネーミング騒動で、トランスフォーマーという作品がアメリカのものであると痛感させられた
119:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/03 03:04:33 VGhzVTcW
>>115
レンズマンは?
120:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/03 03:23:27 S5S8hGCA
レンズマンがアメコミのカテゴリーに入るとは思わなんだ
121:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/03 04:24:32 oCpvWK9C
>>115
ナチスドイツを忘れるとはかんしゃくおこりますね!
122:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/03 05:38:58 +pfCzds2
>>115
どちらかというとスーパーフレンズ(ジャスティスリーグ)ではないかと
敵役である悪人組織「リージョン・オブ・ドゥーム」はデストロンのモデルっぽいな
統制がとれているようでバラバラだったり、イメージカラーが青紫だったり
123:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/03 10:45:05 ECpT68RI
>>118
ネーミングって「オートボット総司令官オプティマスプライム」
「ディセプティコン破壊大帝メガトロン」といった英語混じりの事?
それはタカラの立場が弱いことは確かだが英名で押したのはアメリカじゃなくて日本の映画配給会社だよ。
今回の映画は蓮側でもネーミングはコントロールできていない。
発売されている戦車TFは製品名は「ディセプティコンブロウル」だが
作中では「デバステイター」だったりするとか。
今回の映画もタカラはデザインに対する要求を積極的に行っている。
決して「部外者」なわけではないよ。
124:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/03 14:31:39 VGhzVTcW
>>120
トランスフォーマーだってアメコミじゃないし、そもそも「スーパーヒーロー」とも違わないか?
でも参考にしたとかはあったかもな。
125:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/03 14:54:01 rP1o/9sd
>>124
つか、『レンズマン』はコミックになってないし。
両陣営にそれぞれ多彩なキャラを配置したいなら、軍団対決にするのは普通の発想では? 軍団なら、それなりに
指揮系統があり、役割が決まっているもんだし。
126:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/03 15:50:29 oCpvWK9C
そもそも>>115は漫画に限った話をしてるんじゃないと思うが
127:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/03 16:59:48 T1uZVx07
>>124
トランスフォーマーは宇宙人スーパーヒーローの類だよ。
だからこそ巨大ロボット物がウケなかった当時のアメリカでも受け容れられた。
128:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/03 20:18:41 XDjAfpft
>>124一応マーベルコミックがアニメより先にあるんですが。
コミックにはTFユニバースというキャラクター解説ページがあり、GIジョーに習って
マーベルの文芸部によって設定が書かれている
(ハズブロ、トイザらスはマーベルコミックのグループ企業)
単純にトランスフォーマーは、当時大先輩で大人気のGIジョーにおける集団対立のフォーマットに当てはめられて
導入されたと思うんだが
129:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/03 21:30:29 10SFOtWH
>>128の人の言う通り。
敵も味方も集団でレギュラーというのは、
当時のアメリカ男児玩具の黄金パターン。
ヒーマンことマスターズ・オブ・ユニバースや
DCのスーパーパワーズもそう。
その元祖はGIジョーだけど、
ジョーの商品展開のお手本になったのが
スター・ウォーズだったことを考えると、
ミニサイズにして、敵味方問わずに
バンバンフィギュア化した
ケナーの英断が全ての始まりってことになるね。
130:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/03 22:43:19 ECpT68RI
そのGIジョーの敵軍もタカラとの提携関係があったらばこそじゃないか、とか思うのじゃ。
当時のスターウォーズの敵キャラってダースベイダー以外は大した奴いなかったんで
そこから「個性的な悪人どもをちゃんと束ねるリーダーがいる軍団」って発想は生まれにくいと思う。
ジェダイ騎士も正義の軍団ってほどの規模は無いしな。
これ以上は特に根拠無いからおいとく。
とりあえずトランスフォーマーに限っては「アメリカが本国」って呼び方、やめません?
これほど著作者が誰なのか、本国籍がどこなのか、曖昧な作品は無い。
タカラ玩具→マーベルアニメ→(東映アニメ四作→テレマガ)
→蓮提供BW→カナダBWアニメ→武上三部作(カーロボまで継続)→英訳RID→共同制作ユニクロントリロジー→
→アメリカ実写→アメリカ新アニメ(ジアニメーテッド)
と色々な国で作った作品が組み合わされてBW時代にはイギリスのコミックス設定も大幅に取り入れたりして
アメリカだけのもの、という考えは成り立たない。
スターウォーズって日本時代劇の影響かなり受けてるけど、それはまた別問題で・・・
明らかにアメリカンのルーカスが一から作った作品だ。
スーパーフレンズってかなり昔アニメ版を見てたけど
・・・・子供ゴコロに「凡人のバットマンは超人たちにまじって肩身が狭くないのかなあ」と心配したが
大人になってバットマンの資本力と洞察力はヒーローたちにとって大切だったんだなぁとか思えてきた。
131:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/03 23:29:31 9aVSCeNk
>>130
バットマンは最強だぞ。スーパーマンの弱点のクリプトナイトを、
常時持ち歩いてるからな。
132:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/03 23:44:03 rP1o/9sd
>>131
そういや『ジャスティスリーグ』で同じことやってたルーサーは放射線障害になったなぁ。まあ、バットマンは賢いから
遮蔽ぐらいしてるだろうけど。
133:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/04 00:13:39 QAgQhpeG
バットマンはその気になればジャスティスリーグ在籍の超人全てを
やっつけることのできる準備があしてあるんだっけ?
134:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/04 00:22:12 palQmwk9
全員に盗聴器しかけて、正体を把握してるからな。
135:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/04 01:10:45 i8TM7yYy
>そのGIジョーの敵軍も
>タカラとの提携関係があったらばこそじゃないか、とか思うのじゃ。
GIジョーの設定のほとんどを考えたのは、
マーヴル・コミックスのライター、ラリー・ハマ。
タカラは玩具を輸入しただけで、ソフト面は全く関係ない。
そもそもダイアクロンとワルダー軍団ってキャラクター立ってたか?
あれ参考にして、
“デストロン軍団みたいに統制の取れた「悪の軍団」”が、
生まれたとは思えないんだが。
136:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/04 02:09:02 QVDyarNe
玩具的なアイデアの源流はスターウォーズで、
ストーリー的な源流は>>135さんのいう様にGIジョーなんだろね。
ただ、GIジョーのビークルやら基地関係の充実度は
ミクロマンの影響も多々ある気がする。
スターウォーズの場合は、映画に登場するメカを再現したら
ああなったって感じだけど、ジョーの場合は、
メカに合わせてフィギュアを考えた感じがするから。
そうなると、ミクロマンの源流は30cmGIジョーだから
ぐるっと回って元に戻ったことになるのか。
うーん、奥が深い。
137:135
07/07/04 11:12:50 i8TM7yYy
>ストーリー的な源流は>>135さんのいう様にGIジョーなんだろね。
……すまん、そんなこと言ってないが。
自分の読みたい様にしか情報を読まないのは、議論にならないんで勘弁してくれ。
あと、一人合点で長文書くのもやめたほうがいい。
チラシの裏じゃねぇんだから。
GIジョーは、ミクロマン(マイクロノーツ)の方法論に間接的に影響されたのは
否定しないが、それは、今話してるトランスフォーマーの源流の話とは、
なんら関係ない。
>メカに合わせてフィギュアを考えた感じがするから。
そんなことはない。
「感じがする」とか、「自分が思っただけ」の、根拠のない意見は勘弁してくれ。
……とりあえず、自分が議論してるんじゃなく、
印象論をこねくり回して、場を混乱させてるだけなのに、気づけ、な?
>136
138:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/04 15:59:14 60t7uUcO
なんか>135氏が誤解してるみたいだけど、昨日のID:ECpT68RIはあちきどす。
>136氏は別人でやんす。
まぁ、つまりわたしが主張してるのはアメリカを「本国」と呼ぶことに対するわたしなりの違和感についてです。
トランスフォーマーはアメリカのものなのか、以前に、
これほど原作が何なのか、原作者は誰なのかと問い辛いメディア作品は無い。
タカラのデザインした玩具。それにストーリーを作ったのはマーベル。プロデュースしたのは蓮。
ここでストーリーを作り上げたマーベルの貢献度が高いのは事実だけれど
現状としてマーベルが関わったのはG2までBW以降はほとんど関わっていない。
蓮のかかわっていないタカラのプロデュースして和製シリーズもある。
特に「トランスフォーマーカーロボット」は全世界で「RID」として認知されているのは言うまでもない。
一方で初代のレーザーウェーブやスカイファイヤー、あるいは最近だとタイタニウムとかもタカラとは無縁の企画。
蓮もタカラもマーベルも関わらないでトランスフォーマーシリーズは存在しえるわけだ。
139:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/05 02:27:51 hNuTgpm1
> 現状としてマーベルが関わったのはG2までBW以降はほとんど関わっていない。
最初のシリーズの生みの親の国が本国じゃないの?
140:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/05 05:13:58 d8oRe8tW
「サイバトロンVSデストロン」の概念はずっと継承されているわけだしな
この概念を生み出した側が本家を名乗ってもいいのでは
日本は暖簾分けをしてもらったと
141:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/05 06:55:17 J7jcqTBG
>>138
あんたがどんなに違和感を抱こうと、アメリカが本国なのは事実。
だって、「トランスフォーマー」としてベースとなっているアニメ版は
誰がどう見てもアメリカのアニメでしょ。
使用したキャラクターは日本のキャラクターだったけど
それを独自にチャンポンして改めて料理しなおしたのがトランスフォーマーだったと
ところで版権元って、アニメ&マーベル時代のプロデューサーか誰かじゃないの?
じゃなきゃ、↓なんて事は絶対にあり得ないだろ
「蓮もタカラもマーベルも関わらないでトランスフォーマーシリーズは存在しえるわけだ」
142:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/05 07:36:50 T1DJ9vPG
> だって、「トランスフォーマー」としてベースとなっているアニメ版は
> 誰がどう見てもアメリカのアニメでしょ。
まあ確かに、実際には東映動画(現・東映アニメーション)が作っていると言っても、
見た目はどう見てもアメリカのアニメだな。
で、その見た目が何か?
143:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/05 07:43:04 YOnIYVxj
>蓮もタカラもマーベルも関わらないでトランスフォーマーシリーズは存在しえるわけだ
今度の映画は殆どそうゆう状態だけど?
144:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/05 07:46:25 1NiQdyao
アメリカに売り込む以前に、日本でもダイアクロンとミクロマンのロボット同士が戦うという企画があったんだよ。
そのタイトルが「変身戦隊トランスフォーマー」。(85年の試験販売時にはこのタイトルを流用している)
だから日本で没になったその企画をアメリカで復活させたのが「The TRANSFORMERS」だったとも言える。
145:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/05 09:48:31 pIYrgh95
>>140
サイバトロンとデストロンじゃないが正義のダイアロクン軍団vs悪のワルダー軍団はもとの玩具から。
本来ワルダー側だった商品はインセクトロンだけで、大半のデストロンはダイアクロン側から異動されてるけど。
マーベルの意義はロボットを生命体として描いた事なのでは。しかもSF的なアプローチで。
>>141
現在放映されたエピソードはアメリカ製(初期G1)90話程度、和製(東映と武上シリーズ合わせて)220話程度、
カナダ製(ビーストウォーズ)80話程度、日米合作(ユニクロントリロジー)が150話程度。
アメリカプロデュースが少ないこの状況で発信元であると言うだけでアメリカが本国と言い切れるのか、という問題が。
今後は和製が減ってアメリカ製が増える事は予想されるけどね。
>>142
バリ作画のエピソードとかはあんま海外アニメに見えない(笑)。
逆にエピソードによっては純アメリカ風な作画のこともあるけどな。
146:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/05 18:22:46 qqonBwct
>>139
それ言い出すと韓国が乱入してくるぞw
>>142
東映動画制作といってもシナリオやディレクターは向こうだけどね。
147:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/06 20:59:28 WQVCS5PO
ギズモードで取り上げてた動画がけっこう面白かった
URLリンク(www.gizmodo.jp)
148:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/08 07:33:26 GZe4Lskm
映画のノベライズの文庫本が前日譚の本と一緒に出てるな。
前日譚は読んでも良いかなと思いつつ、読んだら本編ノベライズの方も我慢できずに
読んでしまいそうで読めない。映画観る前に読みたくねーし。
149:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 11:50:37 fzg3Vkx8
映画、大ヒットで続編決定だってさ。
映画は、地球人視点の侵略物みたいだねぇ。意外に盲点だった。
150:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 12:05:45 aXdqE90v
ロボットプロレスでは子供向け映画と思われてしまい、客が来ないので、
宣伝では必死に地球人視点の侵略物に見せかけようとしているみたいだけど、
実際は正義vs悪のロボットプロレス映画らしい。
151:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 14:05:34 H93XQC/G
そりゃ劇場映画だから、感情移入できる人間の視点にするだろうな。
サンダーバードにならなくてよかったw
152:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/11 18:17:45 TgjZv6ru
>>144
「アメリカに売り込む以前」なワケないだろ。
アメリカで「トランスフォーマー」を始めるという段階になって、
その時点ではアメリカと同じ展開をする予定が無く、
日本独自のTFになる予定だった。
正式な展開とマッチしていないイメージビジュアルはその段階の物。
その時点で「変身戦隊」のタイトルがついていたかは知らんが。
どちらにしても海外の「TF」がなければ日本では生まれて無い。
153:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 11:57:05 SxYVgZm/
>>1 ワロタ
ところで話は変わるけど、10月からTBS系で放送が決まったガンダム00の主人公、刹那・F・セイエイ
謎の私設武装組織(ソレスタル・ビーイング)に所属する。
特殊暗躍傭兵(エレメンタル・マックシング)の一人。
全世界を相手に戦争を終わらせるために戦う、熱血漢と冷徹さを兼ね備えた男。
しかしまだ子供のような所があり、世間知らずな行動に出る事がある。
たった一人で戦艦を30隻壊滅させたという最優秀な成績を持つ。
だが、彼が戦う理由は今だに謎に包まれたままである。
愛機は、私設武装組織(ソレスタル・ビーイング)が
彼のために特別に開発したガンダムエクシア。
このガンダムは通常の人間が乗るとGに耐え切れず、精神崩壊を起こしてしまうため
刹那以外の人間は全く使いこなせないと言われている。
いきなり変なこといいだしてスマソ・・
今までのガンダムとくらべてみてどうなんでしょうか?(中ニ病な設定のことは抜きで)
154:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 12:18:29 cn3y088U
>>153
ガンダムWの主人公風味だな、としか。
って板違い。
155:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 20:07:03 hnRmEVtA
>>153
誤爆乙
156:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 21:15:00 U/NLDyPY
どこをどうすればこんな所に誤爆出来るのかw
157:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 21:57:28 8ukU9JKv
>>153
いきなり変なこといいだしすぎw
158:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 23:54:06 zbT7Hgzb
コピペじゃねえの?
こういう形式(レスアンカー付き)のコピペって前にも流行ったよね?
たしかPSPのときだったk
159:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/14 22:11:53 rU1LYQf7
>>153
「こんどる、いじぇーくと」
まで読んだ
160:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/16 12:08:32 51OwvhcC
「サウンドウェーブ頭いい、ビルドロン皆馬鹿ばかり」までは読んだ。
161:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/17 02:21:41 7bbbfGqn
「キミのために釣ったのにー!!」まで読んだ
162:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/17 14:11:21 Tg4IXSRB
「ゴー、GIジョー!」まで読んだ
163:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/20 02:03:49 7Rx8LtBy
ゲーム版やってみた。
気が付けばバンブルでカーマゲドンやって町をパニックに陥れていた
面白いけど車操作むずい
164:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/21 12:02:36 JjQYHB4m
トランスフォーマー・ハートオブスティールは何気にインセクトロンとスカージが共演してるんだな。
ていうかこれコンボイとメガトロン出ないまま終わるし打ち切り・・・?
165:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/22 02:11:22 suypMPm0
> 117 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:2007/07/22(日) 01:33:21 ID:???0
> 懐アニ昭和のTFスレに新作アニメの監督インタビューの翻訳した物がうpされてた。
>
> やはり向こうの人でスーパーヒーロー物経験者だけあってそのテの作品を作る上での
> ノウハウで取り組んでる感じだね。
> 少なくとも武上御大がシリーズ構成してたヤツよりはカッチリしてそうw
166:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/22 05:08:24 suypMPm0
699 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい[sage] 投稿日:2007/07/22(日) 01:48:35 ID:???
まだ何もないけど、公式出来た
URLリンク(www.transformersanimated.com)
167:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/23 06:40:04 u8q6dPsL
>>164
ああいうミニシリーズは、最初から全何話と決めてから描かれる。
それで人気が出れば続編が作られることもあるし、人気がなければそのまま
一度限りの番外編で終わることもある。
半年~1年に1クールずつ放映されるアニメみたいなものと思えばよい。
ちなみに機関車のコンボイや大砲のメガトロンはあくまでコンセプトアートなので
構想段階で登場予定はなくなったと見るべきかな。
168:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/28 12:45:03 H4Ps5eJh
ANIMATEDのディセプティコン側キャラクターが公開
URLリンク(tformers.com)
スタースクリーム、ブラックアラクニアは分かるけど、
右端の劇場版メガトロンみたいなのはメガトロンでいいのかな?
169:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/28 13:49:25 SK23J/yP
>>168
立ち位置からも、たぶんメガトロンだろうね>劇場版メガトロンみたいなの
画像を明るくした物
URLリンク(ranobe.com)
左目がスコープみたいになってるヤツは誰なんだろうな…?
170:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/28 13:55:36 iK/69ZRI
>>169
987 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい[sage] 投稿日:2007/07/28(土) 13:02:41 ID:???
画像全体はこれか。
URLリンク(tformers.com)
>>986
「purple and green」の単眼がLugnutで、
砲塔らしきものを背負っている片メガネがBlitzwing……なのかな?
URLリンク(www.tfw2005.com)
という事で、ブリッツウイングらしい。
171:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/28 13:58:32 mpX2yddk
アゴスクリーム
シャクレスクリーム
172:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/28 16:02:11 s186KP3A
姐さん今度は誰とラブコメしてくれるのかな
バイク野郎が怪しいけど
173:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/28 17:30:05 r3YVevkP
>>170
ブリッツウイングなのか!そうか…と言うことはコイツは3段変形するのか
背中に見えるのは戦車の砲塔部分?何にせよ活躍が楽しみだ
174:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/29 12:01:05 Ewlm1ys0
玩具の試作品画像
URLリンク(tformers.com)
アニメの試写映像
URLリンク(tformers.com)
175:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 12:18:52 Lpb/5QT3
信号機振り回すなw
176:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 12:42:25 gmG/JQzX
>>170>>173
どうやら間違いないみたいだね。三段変形してる。
URLリンク(photos.actionfigs.com)
177:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 16:58:06 gmG/JQzX
玩具板の国内玩具スレが一番盛り上がってたな。
どうもこの板はマターリ進行過ぎる。
178:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 17:09:07 0UNxEwVs
>>177
最近出来た板だしね…ANIMATEDの日本語吹き替え版の放送が始まれば
少しは活気付くだろうけど
179:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/29 22:07:44 0m35rujI
ANIMATEDがいつ頃日本はいるかわからんが英語版なら蓮のサイトで見せてくれるじゃないかと期待。
にしてもプロも映像を聞いた限りコンボイはゲイリーさんじゃないのね。キャスト一新か。
180:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/29 22:44:11 ZAuI37la
>>179
Voice actors
* David Kaye ミ Optimus Prime/Grimlock/Lugnut[8]
* Corey Burton ミ Megatron/Ratchet/Shockwave
* Tom Kenny ミ Starscream/A Constructicon
* Lance Henriksen ミ Lockdown
* Tara Strong ミ Sari Sumdac
* Bumper Robinson ミ Bumblebee
* Bill Fagerbakke ミ Bulkhead
* Jeff Bennett ミ Prowl/Ultra Magnus
* Susan Blu ミ Arcee
* Cree Summer ミ Blackarachnia
* Phil LaMarr ミ Jazz
* John Moschitta ミ Blurr
* "Weird Al" Yankovic ミ Wreck-Gar[citation needed]
URLリンク(en.wikipedia.org)
181:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/30 02:43:16 MChhABku
>>177
いつものキチガイが暴れたせいでここで語る選択肢しか残ってないみたいだね・・・
とりあえず
ア「人間キャラレギュラーが幼女と言うことは」
ブラ「お色気担当はあたし達の物ッシャ」
182:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/30 05:44:19 /D4NwVNt
岩浪声優は止めて欲しいのう
まあカートゥーンネットワーク放映だし>>180の面子はおなじみのカートゥーン声優ばかりだから無いだろうな
183:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/30 08:36:32 8e3xmsDF
岩浪の脚色はもう御免だ。あいつはTFに関わらないで欲しい。
カートゥーンネットワーク向けに翻訳作業しているスタッフがやってくれれば、
原作を活かした日本向けのアレンジをしてくれそう。
原作を半壊させるような演出でしか人気をとれない演出家はプロ失格だろ。
184:ワッペン
07/07/30 13:50:23 fFCBQs8g
よく覚えてないけど赤のランプだったかが点滅するシーンがよくあるけど、ここのとこをビデオにとって静止画にしても点滅状態だったなz
185:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/30 20:01:49 pqDle16B
台詞の語尾で個性出した気になるのはやめてほしいな
186:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/31 07:51:35 qP8+UEDC
岩浪はCGビーストの絵が冷たく感じられたからああいう演出にしたのであって、
この手の元々ネアカそうな絵柄とストーリーなら大した影響はないと思うのだが。
(実際マイクロン伝説やスーパーリンクではそれほどはっちゃけてる訳じゃない)
187:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/31 11:18:32 7w5T+EMk
>>186
冷たく云々はいいわけで岩浪氏の吹き替えはいつもあんな感じだろう。
日本のアニメではおとなしくしてるけどさ。
しかし千葉繁なんかは自分で出演するとやりたい放題なのに音響監督やると大人しいどころかちょっと退屈。
それぐらいなら岩浪氏にはっちゃっけて欲しいわ、とタートルズ見て思った。
>演出でしか人気をとれない演出家はプロ失格だろ
どういう方法であれ人気をとったもの勝ちだろうね。
自分は英語出来るから英語の映画は原語でしか聞かない主義だったけど
岩浪BWのおかげで「吹き替えは吹き替えで良い物じゃないか」と思えるようになって、
以降は両方聞き比べるようになった。
188:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/31 12:01:33 9HG//7Il
>どういう方法であれ人気をとったもの勝ちだろうね。
それはバイリンガルの論理。
189:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/31 13:44:59 WcvKLP8k
米側主導アニメにならなきゃダイノボッツ達は復活できなかっただろうね
本当に久しぶりだ
190:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/31 15:19:45 CTCxuP5e
ビーストはサイがくしゃみやオナラをしたり
メガトロンとインフェルノの首が入れ替わったり
メガトロンがかつらをかぶったり
ワスピネーターが糞雑魚だったり
スコルポノックとテラソーがすぐ死んだり
するから嫌い
191:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/31 15:47:36 7w5T+EMk
>>188
まさか原語版のよさを理解してないのに和訳について批判してたの!?
192:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/31 16:26:30 9HG//7Il
>>191
バイリンガルじゃなくても、岩浪の日本向けの脚色が暴走しすぎなのは
わかるだろうし、関連書籍を見れば原語版の方が魅力的に思う人もいるだろう。
原語版を純粋に楽しめる英語力を持っていれば、真面目な原語版に対して、
岩浪による吹き替え版を純粋にギャグバージョンとして楽しめるんだから、
英語力がさっぱりの人とは作品に対する評価が変わって当然では?
二ヶ国語で楽しめる人の間でも、岩浪翻訳の評価は賛否両論みたいだしね。
みんながみんな、岩浪みたいな演出が好きなわけじゃないだろ?
俺は人気が取れれば何でもありという姿勢は、プロの翻訳家の姿勢としてどうかと思うね。
193:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/31 17:12:22 PEWi35lp
そもそもBWなんて負け組が見るもの
194:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/31 19:05:21 MWPGiaVU
まあ日本語しか出来ない奴は馬鹿な吹き替え版だけ見てろってことだ
195:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/31 20:06:54 eX8xLMnY
アメリカが日本のアニメを改変したらボロクソにけなす奴に限って
岩浪吹替は高評価だったりする不思議
不思議でもないかw
196:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/31 21:42:11 7w5T+EMk
>>192
「批評文を読んだだけで、作品を批判出来る」なんてことあるわけ無いでしょーが。
(アニメに限らず)作品批判をするのならば自分の目で確かめなければならない。
批評文ってのはどんなに中立的なつもりでも筆者の感情が反映されるもの。
「原語版のテイストの良さを推す」という本ならそういうコンセプトで書かれている時点で
筆者が岩浪訳に対して良感情を持っていることは少ないかと。
>純粋なギャグバージョン
自分は和訳バージョンのビーストウォーズはギャグバージョンであるとは考えていない。
原語版のデビットさんは上品な振る舞いで冷酷さを隠していたのに対して
日本語版の千葉さんは下品な振る舞いで冷酷さを隠していた、という方法論の違いはあるけれど、
どちらもメガトロンが隠し持つ冷酷さを十二分に表現できていたと感じている。
バイリンガルの立場で言わせて貰うと、「訳するという行為」はそれ自体で言語が持っていたものとは変質してしまうのだから
何を残して何を変えるかでどう面白い訳を作るのか吟味できる事が訳者として大切な事だと考えている。
言葉だけを原語に忠実に訳するというのでは表面的な部分を訳しただけになってしまう。
真の訳者は表面的な言葉ではなく、キャラクターや物語が持つ心を、ハートを訳する事ができる訳者のことを言うのだと思う。
>>195
ユニクロントリロジーの訳はキャラを変えまくっててスゴイヨー。
でもゲイリーさんとデビットの演技はカッコいいので結果オーライ。
197:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/01 00:04:08 uAhd1J9P
平和にANIMATEDを語れるスレはないのか・・・orz
198:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/01 00:14:50 WrC2IF/G
確かにこのスレと懐アニ昭和板のTFスレって、あんまり違いがないような。
しかしANIMATEDについて語るにしても、いま話せることってあんまりないからなぁ。
最初見たときはあんまり気にしなかったけど、少し前の方でキャストの話題になってから、
改めて見ると、オプティマスの声若いね。
今度のオプティマスは成長途中の未熟なリーダーとして描く予定とか言っていたから、
若い声にしたのだろうな。
199:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/01 05:24:18 mfj4GNiC
レギュラー?の幼女がタフそうな感じでいいな
声もTara Strongだし、パワーパフガールズを意識してるんだろうか
200:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/01 07:23:28 as5VGCFh
>>196
私は原語版を十分に堪能できるだけの英語力はないので、原語版自体の評価をした覚えはないですよ。
ただ岩浪脚色は性に合わなかったので、私のつたない英語力でも原語版の雰囲気の方がずっとマシだと感じるまでだ。
翻訳版の製作にしたって、何も原語版に忠実にしろというつもりはない(G1だって全然忠実じゃないわけだから)
し、日本版を全部見た上で、岩浪の脚色テイストを非難して何が悪いのでしょうか?
あんな脚色をされるぐらいなら、もっと良質な脚色ができるだろうと私は感じたに過ぎない。
いくら岩浪脚色の日本版が人気になろうとそれを受け入れられなかった
ファンは存在するわけで、そういうファンは「原語版のテイストの良さを推す」
方針で書かれたレビューに惹かれるのは当然では?
真の訳者は、キャラクターや物語が持つ心を、ハートを訳する事ができる訳者のことを言うのあなたの意見には
共感するが、DVD特典などの岩浪の発言からは、奴がそんなに立派な人間だとは到底思えませんでしたけどね。
むしろそれを見て余計に嫌いになりましたから。
あと誤解しているようですが、メガトロンを始めとした基本キャラクターの変更にはさほど不満はないんです。エアラザー
の性転換は商業的事情もあって、彼らの責任とはいえないですし。
むしろ暴走しすぎのギャグで人気を取ろうとしたり、安直な語尾の変化でキャラを明確にしたつもりだったり
するところが個人的には受け入れられなかったところです。
最後に、個人的には死ぬほど嫌いなので岩浪非難をしてますけど、
客観的には支持されている理由もわかるので、そういう意味では奴を全否定するつもりはありません。
ですので、岩浪脚色の良い部分を主張されてもなるほどね~とは思いますが、私の奴に対する評価は変わりませんから悪しからず。
もう荒らしになるのは嫌なので、噛み付かないでくださいね。
201:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/01 07:25:12 z9rTZd1y
>>198
でも確かBWメガトロンの人なんだよな。
RIDでの、「オメガプライムとメガトロンの中の人同じ」よりはやりやすいだろうけど。
202:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/01 08:07:01 shRpdR0w
たかだか子供向けのアニメで何をムキになってんだか
素直に楽しめないなら見るなよ
203:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/01 11:19:03 8imtSxRL
BWの吹き替え嘲笑してる香具師は他のメインフレームが製作してる
アニメ見たことあるん?・・・つか最近のMTV関連のお馬鹿アニメとかは
明らかにBWがルーツなんだけどさ・・・。
204:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/01 21:54:39 ssd5ZIwD
>>199
ANIMATEDの監督・プロデューサーがティーンタイタンズの人たちでTara Strongはレイヴン演じてたから、そういう繋がりでしょ
205:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/01 23:05:52 GuPCO+pc
>>204
というより、向こうの声優は日本に比べて
絶対数がはるかに少ないんで、かなりかぶる。
206:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/01 23:34:55 HeENICAE
URLリンク(www.youtube.com)
ここの感想読むとエネルゴンて(外人さんから見ると)ホント酷評なんだな
207:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/02 22:16:34 KmQlrvi2
>>201デビッド・ケイさんすげー。
同じ人物には思えない声だけど、確かに良く聞くと同じ声だ。
グランドコンボイと雨水健太とカミナとボルフォッグと京四郎演じ分けられる小西克幸なみにすごいな。
208:h
07/08/02 22:45:18 5bj4XUtG
トランスフォーマー】Transform30秒篇
URLリンク(vision.ameba.jp)
209:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/02 23:16:03 20/s2J3B
>>207
Animatedでもオプティマスとグリムロックとラグナットを演じ分けてるな
>>180
>* David Kaye ミ Optimus Prime/Grimlock/Lugnut[8]
URLリンク(en.wikipedia.org)
210:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/03 01:17:07 lYM+WHPC
Animatedの本編が少し見られるところがある件
211:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/03 01:50:19 RD9S+rKg
>>166のサイトのことか?
212:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/03 22:51:35 qz/APKH8
>>199
三輪車が変型したジェットパック背負って飛んでいってしまったな
やはり最強の幼稚園児か
213:オーラァーーイ!
07/08/03 22:51:46 yFQSzpzX
覚えているか!? ↓↓↓
確か⇒war war 争いはstop!it・・・後忘れた。
214:213
07/08/03 22:57:12 yFQSzpzX
連こスマン、
日本では10年ほど前に歌われてた!それも「当時まで映画除いた中じゃ
初めてのオールCGのアニメだった」んだぜ?
215:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/03 23:17:34 uGqn6uu4
ビーストウォーズは「オールCGのロボットアニメ」が正解。
216:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/04 00:09:28 qw8P3hqj
わざわざageてまで無知を晒して恥をかいてどうするんだろう・・・
217:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/04 00:34:39 sS0xpP8s
おもちゃ板に同じ内容の書き込みがあったので、
痛い奴晒しか、痛い奴を装った荒らしか、本当に痛い奴のマルチポストかだろう。
218:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/04 17:38:17 7damEmGE
>>215
「ビーストウォーズ」だったのか・・・。まあ覚えていたとは
大したもんだ、あれでもトランスフォームしてたからなー。
219:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/05 01:51:19 X8cMAVlo
蒸し返すようで悪いが、トランスフォーマーはアメリカの作品で
アメリカが本国という認識でいいんじゃないか
トランスフォーマーをみたのは日本でもアメリカでもないが、トランスフォーマーの
ファンになれたのはアメリカの愉快で大味なシナリオがあったからだ
220:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/05 02:02:58 X8cMAVlo
和製のよく言えば生真面目なシリアス展開、悪くいえば根暗陰湿なTFでは
米製TFほど世界中で認められファンを獲得する結果にはならなかっただろう
実際ヘッドマスター以降の日本展開にはまったくなんの感動も覚えなかった
TF達が真面目にどうやって敵に勝つか苦悩しているのは面白くもなんともない
221:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/05 02:07:54 X8cMAVlo
ヘッドマスター以降も日本でつくられたシリーズが多いから本家だと根拠としているが
おもちゃ売るために粗製乱造されたシリーズではゲーム界のアタリショック同様
返ってトランスフォーマーの魅力を分散し、人気の足をひっぱる結果さえ起こしてたのでは
222:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/05 02:41:14 X8cMAVlo
TFにちなんで車にたとえれば、日本は精密な部品をつくり信頼できるブランドまで確立したといえるが
多数ある部品を調達し、車に組み立て販売し、ユーザーに満足してもらった結果
ユーザーにも愛されたのはあくまで「米製」車ということである
まぁ日本はガンダムでも濫造してろってこた。
223:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/05 04:21:28 HHkDdYg1
興行成績 URLリンク(cinematoday.jp)
224:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/05 07:20:37 AzljtbDS
>TF達が真面目にどうやって敵に勝つか苦悩しているのは面白くもなんともない
やはりビーストマシーンズより、ロボッツ・イン・ディスガイズだよね。
225:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/05 08:35:46 yBXF7iYY
ヤフー動画で初代の配信が始まったね
226:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/05 09:39:20 s4RqHZqf
>TF達が真面目にどうやって敵に勝つか苦悩しているのは面白くもなんともない
やはり同じ日米合作でもARMADAより力押し三昧のENERGONよね。
227:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/05 15:55:59 cuYbxVZv
スレチだが映画のTFの変形には美学が感じられない
228:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/05 16:28:34 DqeRcncZ
>>227
美学つーのはどうかと思うが、あんだけバラせば、何でも変形できる罠とは思った。元の車とかの特徴的な部分が
丸ごと残ってないと、寂しいな。
あと、偽装の映像とは言え、人が乗っているのはどうか。
229:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/05 19:08:59 iPkCfXXt
>美学w
>人が乗ってるのはどうかw
アニメオタクってズレたバカばっかだなwww
230:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/05 21:38:42 5f110q75
バラしてはいるけど、しっかりとバラしてモーフィングなどしてないのですよ。
おかげで金と苦労がすんごい。モーフィングでごまかしてBWとは全然違う。
しかも角度を工夫して至近距離で見せたり遠景で見せたりしてる。
日本の特撮による変形ロボでここまでやってるのはデスフェイサーぐらいだ。
231:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/06 01:21:40 2OrA/fq8
>>あんだけバラせば、何でも変形できる
逆に考えるべきじゃないか。
何でも変形できるためにバラしているのだと
おもちゃと違ってリアル系でプロボーションもよく、デザイン通りに変形させたいなら
バラすしかないよな
232:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/06 01:26:09 +McQUoEo
なんだかんだいってT.F.の映画としては何もかも正解
これだけでいい
233:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/06 13:34:00 Rs5PDknu
>>219-222の長文を皆がスルーしてるのに笑った。
234:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/06 14:49:21 oi+tsXM9
>ユーザーにも愛されたのはあくまで「米製」車ということである
むしろ逆に大枠をハズブロが提示してタカラが変形機構を考えると言うところに
魅力が生まれた。
いい意味でアメリカンなダイナミックな外見と精密な変形機構が両立するところが
「見た目どおりではない」の真骨頂だと思うんだ。
235:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/06 18:07:16 qKFqHRpO
>>233が皆スルーと書きコした後に
レス引用来て笑った。
236:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/06 20:32:16 rAginQOl
本人ジャネ?
237:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/06 20:56:53 Z6FOviY7
G1リメイクキャラの中にビーストオリキャラが入るってのも面白いね>ANIMATED
ビーストダイノボットもスティングとかスラッシャーとかなんとか新しい名前作ってダイノボッツ入りしないかな
238:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/06 22:10:53 ZFnPUwoX
>>233
どうみても自演だよな
239:235
07/08/06 23:45:34 qKFqHRpO
いや、漏れが長文本人だが。
240:235
07/08/06 23:47:38 qKFqHRpO
いや、漏れが長文本人だが。
241:235
07/08/06 23:51:49 qKFqHRpO
いや、漏れが長文本人だが。
ツコッミはあったけど>>233の言う通りスルーされてんな~と思いきやw
242:235
07/08/07 00:00:15 9LSCJzsC
スマソ。専ブラの調子が悪い
レス書き込みに時間差が出て重複する
243:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/07 02:52:47 tqP8fXbD
そして俺が234だが、だって>>233がなけりゃ219-222なんて読まなかったしw
というか反論してるのに自演はないだろ…
もういいかどうでもw
244:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/07 11:38:51 Y7j2oPse
>>219は
「自分がTFファンになったのはアメリカの脚本のおかげだからアメリカが本国」
って言ってるので
「自分個人の感想でアメリカが本国」だという結論になるという。
無茶にも程がある。
245:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/07 11:45:15 LLySvoBv
とりあえず>>244は>>222のレス読みなおせばいいんじゃないかな
246:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/07 16:35:51 Y7j2oPse
>>245
彼は自身の和製嫌いを前面に押してるだけで理屈なんか無いわよ。
例えば「粗製乱造で人気の足をひっぱる結果さえ起こしてたのでは」ということには全く根拠が示されていない。
(ちなみにタカラの発表では一番売れたのはビーストウォーズセカンドとされている)
「ユーザーにも愛されたのはあくまで米製車ということである」の場合における「ユーザー」が誰なのかというリサーチが全く無い。
ファンの一人に過ぎない自分自身を「ユーザー」とまるでファン全体の認識にまで拡大しようとするのは極めて自意識過剰と言わざるを得ない。
247:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/07 17:54:07 LLySvoBv
>>246だから読み違えてる
>>219>>220
日・米・第三国と比較視聴できる立場にあったが「自分がTFファンになったのもアメリカの脚本のおかげ」
ここで一区きりして。
>>222
車買うときに一部品を製品国と見なさないように、車ブラントを製造国と見なす
「だから、米が本国」
248:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/07 18:06:43 LLySvoBv
>>粗製乱造で人気の足をひっぱる結果の根拠が示されていない。
>>ちなみにタカラの発表では一番売れたのはビーストウォーズセカンドとされている
事情を知ってる人であれば改めて説明する必要もないかとは思うけど。
米では放送後売れ残った商品を色・パッケージ変えて新シリーズ製品として再出荷する
249:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/07 18:19:00 LLySvoBv
ビーストウォーズ「セカンド」が一番売れたことをなにかの根拠として取り上げたい時は
表面的数字だけでなく内情も考えないと。
3Dビーストウォーズ人気にあやかってるのは間違いないよね?
まぁ、そんなことが2シリーズ続けば映像的に評価の高かったメタルスの
売り上げが減ったのも数字に出てるのは知っておられるとおもうが。
>>「ユーザー」は誰なのか
あらためてリサーチだとか、いうことでもないなと思って書かなかった。
250:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/07 22:38:13 YlKUF0FW
「僕珍がそう思った」はもういいから
物事はG1デストロンみたいに引き際が肝心だよ。
251:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/08 00:08:45 Mll32NXo
>>248
人気商品ならリカラーが出るのも分かるけど、売れ残った商品をわざわざ返品させて、パッケージから出して、
色塗りなおして、新しいパッケージに詰めて再出荷するのか?
アメリカ人も大変だなw
252:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/08 00:47:18 DDwirzk/
>>251
セカンドで売れたのはライオコンボイ(アメリカ未発売)
合体戦士(アメリカのリカラ)
タコタンク(アメリカ未発売)
ギカストーム(アメリカ未発売)
だもんねー。後半の製品がかなり売れてることを考えるとセカンド自体が支持されていたと考えても問題ないだろう。
読み違いどころかいろんなことに対する勘違いや事実誤認が多すぎるよ彼。
253:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/08 02:51:36 zyAUO+Ny
米製TFはいい加減すぎてつまらん
254:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/08 08:37:48 cpMMtN4Y
おもちゃ板の海外スレでやらんか!この錆びた螺子どもが!
255:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/08 17:56:05 pU+eusZw
海外原理主義者ってマカーに通ずるウザさがあるな
256:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/08 20:11:43 i2RE3PEG
萌えアニメでも見てろ
257:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/08 20:59:47 5aChWqsP
合体・変形バンクイラネ
必殺技イラネ
258:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/08 21:16:36 n5bwX6I1
2010の最終回でバンブルがゴールドバグになってコンボイにゴールドバグと呼べって言ったのに「分かったよバンブル」って言うが当時のスタッフはおかしいと思わなかったんかね
259:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/08 21:59:08 vfQ1lacw
Animated版は絶対語らせない!と言わんばかりの流れだな
260:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/08 23:30:20 CG0etn70
ANIMATEDの主題歌アレンジ、ノリノリで格好いいね。
261:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/08 23:35:42 fLbPxty5
>>258
笑うところだろ、それ。
262:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/08 23:38:36 5aChWqsP
>>259
語りたいけど語る材料がない
語ると見たくなるから辛抱たまらん
263:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/09 00:10:10 yyJUsJnc
>>260
格好いいんだけど空耳で「依存症でしょ?」って聞こえる部分があるw
もうそうとしか聞こえないから確かに依存症なんだろうな・・・
>>262
サウンドウェーブはギター使ってどう攻撃するのか、とか
アーシーの変形モチーフは?とか
とにもかくにもダイノボッツ復活オメ、とか
まだデザイン出てないマグナス、レックガー、ビルドロンも気になるね
264:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/09 00:46:05 XrWjFx16
>>258
あれ原語だと、
バンブル「オイラなんてピカピカで黄金虫(a gold bug)になったみたいな気分だ」
コンボイ「よし、じゃあこれからはお前のことをゴールドバグと呼ぼう」
と、勝手に改名されちゃう流れなんだけどなw
265:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/10 09:56:21 p2/Sl7hF
>米製TFはいい加減すぎてつまらん
そのいい加減さこそが当時中毒者を生んだのだ
266:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/10 20:34:49 nq7OsANp
和製:陳腐(ダメさが中途半端)
米製:エキセントリック(ダメさが突き抜けてる)
267:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/10 22:28:51 SuOKN4Fv
米製TFはいい加減なわけじゃないよ。日本と締める部分が違うだけだ。
日本みたいに構成とかしないで各エピソードがのびのび出来てる感じで
その分、キャラをしっかりと立ててそっちて物語全体を締めている。
当時のアメリカのアニメ全般に言えることだが
268:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/11 20:00:07 TvmXfTz4
いや、だから構成がいい加減って言ってんじゃねぇの?
269:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/12 00:32:29 ogHkTSP6
言うほどいい加減じゃない
270:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/12 10:53:34 Ae0xMHJK
初代アニメしかわかんない。
G1ってアメコミ?
271:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/12 14:18:52 GPrLJCho
「G1」というのはG2(1995)年以前ぐらいまでのトランスフォーマー全体(日米問わず)を指すのが通例。
一般には1996年のBWから新世代と認識されてる。
272:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/12 16:47:01 +6atb9SQ
そうなんだ、ありが㌧
273:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/12 23:39:53 xCj1ENWL
ただしG1と一口に言っても、ドリームウェーブ版コミックのように「G1時代のTFをモチーフにした新しい物語」
の場合もあるから、厳密には区別する必要がある。
「新しいG1」だと、BWで初めて出て来たスパークの概念が当たり前のように登場していたりするから。
274:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/18 22:07:35 4BUGKsy5
トランスフォーマー スーパーリンク
*1.0% *1.9% *1.4%(終)
*1.5% *1.7% *1.8% *1.7%
*1.5% *1.6% *1.8% *1.8% *1.8%
*1.4% *0.9% *2.2% *1.7%
*1.3% *1.1% *1.6% *1.5%
*1.4% *1.1% *1.3% *1.3% *1.1%
*2.0% *0.9% *2.4% *1.4%
*2.1% *1.0% *1.4% *1.4%
*1.4% *1.6% *1.7% *2.1% *1.5%
*2.6% *2.1% *1.9% *1.8%
275:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/19 19:43:04 klgdiz4E
転載
URLリンク(www.amazon.com)
URLリンク(www.amazon.com)
276:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/20 16:20:24 XA/hMkPd
結局メガトロンもオリジナル似になったのね
277:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/21 06:35:54 rqPfh1QW
>>275
メガトロンは何に変形するのかわからんな…やはり戦車か?
トレイラーに出てた映画版似の姿はスキャン前で、前半だけの登場なんだろうか
278:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/21 09:46:57 BOs/fqgR
>>277
> トレイラーに出てた映画版似の姿
アジの開きみたいなのに変形するあれと比べると、
胴体や肩アーマーの形状など、だいぶ印象が異なるな。
279:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/21 12:25:27 S2M2sH6G
ブリッツウィングは砲が二本の戦車だし
棲み分けってことで砲門一つの戦車がメガってこともあるかもしれないな
でもこれを見る限り変形後に砲塔は見あたらないが
280:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/22 20:24:45 cGFWlC83
>>277
>トレイラーに出てた映画版似の姿はスキャン前で、前半だけの登場なんだろうか
それで正解っぽい
URLリンク(www.tfw2005.com)
281:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/22 23:36:56 K0sxa5nV
フュージョンキャノン付きでこっちも格好いいけど
なんであっちは日本刀なのか
282:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/23 23:44:52 rnPQ+ONe
むしゃくしゃしてG1と2010のBOX買った。ムービーはどうしよう
283:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/24 01:56:04 kXv5z01M
トランスフォーマーって日本のオモチャが原型なんだろ
だったら日本のオモチャを原型としたアメリカ映像作品でいいじゃん
っつーか、トランスフォーマーなんて格好よく変形するロボ自身に魅力があるだけで、ストーリーなんて殆ど評価されてないだろ
284:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/24 02:06:25 LF24WH/d
「マイクロン伝説」のストーリーは結構良かったとおもうけどなぁ。
285:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/24 05:40:43 stlVXf9c
>>283
1作目のアニメは「かっこよく変型」してもいないし
そもそも玩具とはかけはなれたデザインも多いしなあ…アイアンハイドとか
アニメは「活躍する世界観」を玩具に与えたことが大きいかも
ガンダムなんかもアニメ本編登場より番外で登場したものの方がキット化多いし
286:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/24 15:12:05 9dIYPsEi
>>283
今の日本はアメリカの犬が多いんだよ
287:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/24 18:10:00 yatdpjUb
初代と2010のぶっ飛んだストーリー展開こそTFの魅力だと思うぞ
288:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/24 18:20:51 RGfqbWxc
>>282
まずムービーだろ常考
289:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/24 21:35:27 zvOmO3ID
>>288
BOXみたいに再販されたら買うよ(´・ω・`)
290:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/24 23:19:46 3M2Tv/nN
ソースは不明だが、ANIMATEDのwikiのキャラクター欄にシグナルフレアが追加されてる
Signal Flare: Commander-in-Chief of the autobots. His alt-mode is a missle shooting tank.
URLリンク(en.wikipedia.org)
291:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/26 00:33:21 Uo4xjiD5
>>287
同意せざるを得ない
つうか、あのぶっ飛びが無ければTFにはまらなかった。
292:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/27 16:47:58 I44RZ/T4
映画見てきました。
そこで当時の記憶が曖昧で気になった事があります。
悪い軍団のボス?(映画版メガトロン)=アニメ版の銃に変身する奴
で、あってますか?
宜しくお願いします。
293:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/27 21:28:49 ojJfFH/E
おk
294:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/29 14:27:46 WkNhIMEU
バリケードの死亡シーンが端折られてるのが笑えた
あとジャズ。もうちょっとこうボンクラを助けるために犠牲になるとかそういう風な描写にできなかったのか
あそこまで潔いぶっ殺され方自体は良かったと思うが
295:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/31 09:37:59 l3Ox7Li2
吹き替え、字幕が要らなくて、リージョン1が観れるなら、
リマスター版を買うのもアリ。
296:295
07/08/31 09:40:08 l3Ox7Li2
>>282
297:282
07/08/31 09:51:48 warkwDn1
吹き替えなきゃ嫌だからオークションで買おうかなと思ってるよ
298:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/31 22:50:46 nXAlRm+v
わたしにいい考えがある。再生機ごとLD買えば安いぞ。
299:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/31 23:26:44 fRRQI4sz
置く場所が無いし(´・ω・`)
物凄い勢いで海へ滑り落ちるデスザウラー可愛い
300:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/31 23:39:34 olRglqbE
ユニクロンかと思った
URLリンク(wiredvision.jp)
301:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 00:10:55 1RDgZtsp
>>300
足が可愛い
302:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 06:37:06 TMCfA/UU
私から少し質問がある。ノベライズの原作コミックは
Ghost of Yesterday → The Transformers: Infiltration
映画 → Transformers the Movie
で、おk?
303:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 10:56:39 WbbrApQb
>>302
GOYは完全なオリジナルストーリーだが
304:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 17:25:55 TMCfA/UU
>>303
あらら残念、そうだったのか、㌧ks!
305:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/04 22:35:53 92P8rifC
2010の8話であっさり殺されるコンボイに今でも納得できない
まあ、ムービーのもそうなんだが
306:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/04 23:26:04 XnLS56iB
でも何事もなかったかのように最終回だと墓場に遺体が安置されてたのには吹いたな>コンボイ
その後息を吹き返して宇宙を救うのも笑えたが
307:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/05 02:45:53 9kpQX0YV
墓場ではなく、太陽に突っ込む宇宙船に座ってたぞ>2010最終回前編のコンボイ
一応話は繋がってないことはないんだが、宇宙船・本人ともほぼ無傷だったが
308:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/05 14:38:29 WnX+SfbN
コンボイを見ていると、TFたちの死の定義がわからなくなる……。
309:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/05 19:52:12 qpFbZrYQ
ギャラクシーフォースだと死んだマスターガルバトロンとベクタープライムも別次元で戦ってたな
設定だと、二人のいる場所はTFにとってのあの世、あの世に送られてもスパークは消滅しておらず
こちら側の次元に干渉することも可能とか
ドラゴンボールのあの世みたいな設定だ
310:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/05 20:07:47 6Ryx0xrM
ドラゴンボールも英語吹き替え版では
誰も死んでない設定になってるらしいw
むこうのTVコードは厳しいから。
311:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/06 00:08:56 chtlr8mb
>>309
パラレルワールドか、消滅するはるか以前のベクプラじゃないのか
ベクプラご本人がそんなことを言ってたはずだが
312:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/06 23:30:06 osLnf8NX
URLリンク(www.nicovideo.jp)
313:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/07 09:57:12 T3jbvHv8
>>312
ちょwww
314:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/08 16:13:33 fkq0fj88
早くアニメイテッドが見たいー
315:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/08 16:41:09 No0e4R7Q
俺も見たい。
316:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/08 18:03:04 sWPE0W/g
アメリカでの放映開始が来年1月だっけ? >アニメイテッド
日本での放映開始は再来年の実写2本目公開合わせかなぁ・・・
317:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/08 22:52:48 fkq0fj88
それは流石に長すぎ・・・
グリムロック両方ともおあづけじゃないか
318:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/08 23:19:28 sWPE0W/g
先ずもって、日本で放映されるかどうか・・・
地上波は無理としても、せめてCNでは放映してくれると信じているが
319:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/09 16:23:47 SCrvIvJS
>>307
1)太陽に突っ込んで中で爆発した、のではなく、爆風に吹き飛ばされて漂流開始
2)火災鎮火後、船内の自動修復装置や生命再生機が起動するがそれら自体損傷が激しく
スキャンできる対象も近辺に無く復活はムリで、外見を一応整えるのが精一杯
3)そのまま漂流を続け、「コンボイの復活パート1」冒頭へ…
320:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/11 01:49:13 ZG3T7Pbp
Animatedの監督・プロデューサーってティーンタイタンズの人たちなんだよね
なら、パフィーにMore than meets eyeを歌ってもらって欲しかったなぁ・・・
今のトレーラーのバックに流れているハードロック調のもいいんだけどね
321:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/12 15:11:21 S3gpW469
そこまでパフィー引っ張らなくていいよw
本人達もやる気まんまんでもないだろうし
さてTFでは日本漫画っぽい表現がどこまで入ってるのか
322:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/12 15:30:16 RHF29JiH
>>321
トランスフォームシーンが、日本のアニメみたいなカット割りになってるよ。
変形するのを第三者視点のロングで見せずに、各部のアップを短く繋ぐ感じ。
323:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/12 15:40:18 S3gpW469
バンブルビーが車からロボットモードになるシーンは
おなじみのいつの間にか変形のスタイルが残ってて安心した
あれ、手で何かを抱えているように見えたけど…?
324:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/12 18:01:45 PGL2982J
>>323
実写版と同じようにオールスパークを抱えてるのかな、あれ?
Animatedは変形とか必殺技とかのカットが、まんま日本のロボットアニメだね
まぁ、実際に作ってるのは日本人だけど、この監督、本当に日本のアニメが好きなんだねw
325:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/12 19:04:23 S3gpW469
>>324
ティーンタイタンズでやってみてもいる事だしああいう技法は
もう自家薬籠中のものになってるんだろうなあ
逆にアメリカ産らしさが残ってるかどうかの方が心配になるw
日本アニメの悪い癖までは真似しないでおくれよ~
326:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/12 19:48:32 PGL2982J
作画スタジオはムークDLEとアンサースタジオと4℃でしょ
ムークDLEはX-MEN Evolutionやイオンフラックス作ってたし、アンサースタジオは元ディズニージャパンでティガームービーとか作ってたし、4℃はアニマトリックスやナイキのCMとかやってたし、
日本アニメらしさとアメリカアニメらしさの加減調節は出来るんじゃない
327:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/12 20:18:08 1B9Ye85r
変形バンクといつの間にか変形は旨く両方混ざってる状況が理想型かな。
見栄切りにはバンクを、アクションシーンでは普通にあっさり変形とかを混ぜてくれると
丁度良い感じになる気がする。
328:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/12 21:17:54 S3gpW469
シナリオ面のアバウトさや変にヒネてないキャラ描写をな
ちゃんと維持しておいて欲しいんだな
大丈夫だとは思うんだが
329:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/12 21:23:45 PGL2982J
変形シーンの使い分けは、出来てるんじゃないかな
URLリンク(www.transformersanimated.com)
脚本もティーンタイタンズの人だったと思うから、脳天気な感じにはなるんじゃない
330:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/13 02:52:39 Yh4e2+6O
ティーンタイタンズもたまに無駄に暗かったりしたからな
331:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/13 03:49:14 sUjiywBq
むしろシリアス展開の方が本領。
332:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/13 03:52:03 fO6DUHSs
Production
The show's supervising director will be Matt Youngberg (Teen Titans, The Batman)[6],
with Cartoon Network vice-president Sam Register as executive producer and Vincent Aniceto as line producer.
Additionally, Beast Machines writer Marty Isenberg is returning to Transformers as the head writer for this series.
Art director/lead character designer Derrick Wyatt (Teen Titans, Foster's Home for Imaginary Friends, Legion of Super Heroes)
is creating a "brand new look" unlike anything seen in Transformers before.
The series is being distributed internationally by Entertainment Rights.[7]
URLリンク(en.wikipedia.org)
脚本家はビーストウォーズリターンズの人だね・・・
Marty Isenberg is an american animation writer. He is best known for his role as co-story editor on Beast Machines,
and for his work on the revived Teenage Mutant Ninja Turtles series and wrote numberous scripts for Ben 10.
He currently serves as the head writer on Transformers: Animated
URLリンク(en.wikipedia.org)
他にTMNTやBen10も書いてるらしい(ティーンタイタンズは書いてない模様)
BWリターンズの失敗を繰り返さないよう、切に願うわ
333:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/13 14:10:40 qwYzALhb
>>332
そうか。じゃあBen10観て、予習しておくか。
334:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/13 17:27:05 6LZKrtl8
元気よくやって欲しいな、元気よく
335:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/13 22:56:18 YHq+6018
>>332
> 脚本家はビーストウォーズリターンズの人だね・・・
ぐへええ
そういえば、デモに青空がないし、集合シーンがトンネルだ。
爽やかな草原とかがない…
また千葉トロン召喚?
336:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/14 08:47:58 faJuMDUJ
トレーラー・ラストのレギュラーオートボット勢揃いシーンは、トンネルっつーかアーク船内なんじゃない?
337:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/15 21:06:21 YmBS+c2e
>>335
普通に青空出てるじゃん
338:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/15 21:39:11 5Wlz12fF
>He is best known for his role as co-story editor on Beast Machines,
>>332
BWリターンズの脚本家と言ってもメインライターじゃないし、ハズブロやCNもBWリターンズの鬱シナリオは失敗だった、と思ってるだろうから、大丈夫でしょ
今、ちょうどCNで同じ監督のThe BATMANやってるけど、別に鬱シナリオじゃないっぽいよ
339:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/15 22:11:39 vHgSxoou
トレイラーのオプティマスプライムが何かに似てると思ったら
あれ、バットマンっぽかったんだ
…まあ、絵柄自体カートゥーンバットマンっぽいんだけども
340:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/16 00:17:44 d4oIm9Me
>Art director/lead character designer Derrick Wyatt (Teen Titans, Foster's Home for Imaginary Friends, Legion of Super Heroes)
キャラデザインの人はバットマンやってないけどね
まぁ、キャラデザインが違っても監督が同じだと似てしまうものなのかも知れん
341:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/16 13:06:13 FAnRXZaJ
映画版てジェス・ハーネルがアイアンハイドとバリケードの二役やってるじゃないか!
芸達者じゃのう~
342:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/16 15:37:25 G4+uyCkJ
>>338
あの新バットマンって第二期(バットガール登場以降)からなんか少し明るくなったな
343:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/16 17:00:05 l+v5S8us
日本でもっと人気がでればいいのに
344:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/16 23:20:56 1WL+wooV
国内地上波放送するだろうか
345:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/16 23:25:34 4yLatztp
>>343
吹き替え次第だな BWっぽくすれば・・・
346:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/17 03:31:04 nc482vMx
タカラトミー、地上波で放映すべきだと思うんだけどなぁ
アメリカじゃ、ハズブロが「アニメイテッドの視聴対象年齢は6~7歳、80年代に旧作を見ていた世代の息子たち。実写版と両輪を成して、親子・ファミリーでTFを楽しんでもらう」と大風呂敷広げてるんだから、
日本でも、これを機会に新たな世代の顧客層獲得を狙わなきゃ
手をこまねいていたって今のタカラトミーのままじゃジリ貧なんだから、一発逆転を狙うくらいのつもりで、どーんと行かなきゃ
347:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/17 03:49:38 P8IhwjNP
普通にいけんじゃね?
忍者亀がいけてTFが駄目ってことないだろ。
あ、音響監督は岩浪美和以外でなw
348:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/17 12:05:15 RvrvvOUl
>>345
それは無いな
あれはあの3D絵あっての事だと思うので
今回のAnimatedには必要ない措置かと
今度は少なくとも見た目で引かれる事は無いだろうし
349:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/17 13:06:35 dbwLNHXM
ただ地上波でやるんなら、ある程度の話数が無いといけない。
トゥーンの場合、26話たまるのにも、下手したら一年近くかかる
(むこうは1シーズン13話作ったら、しばらくそれを
リピートするという形態なので)。
理想的なのは、26話くらいまで地上波でやって、
あとはカートゥーンネットワークで続きを放送、って所だろうなあ。
350:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/17 14:25:03 X9tcC3Z7
こういうオモチャを売るアニメは1年やらなきゃダメなのよ。
26話じゃ半年だけでしょ。
夏休みとクリスマスの2回の商戦をどちらか1回しか使えない。
だから戦隊もライダーもウルトラも1年やる。
カートゥーンで52本溜まるのがいつになるやら。
351:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/17 14:28:37 dbwLNHXM
だから地上波で全部やるのを期待するのなら、
かなり待たないと、それこそ2~3年は覚悟しないとね。
最近カートゥーンで始まったベン10だって、スタートは
随分と前だし。
352:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/17 14:47:38 X60HFZRe
スタースクリーム「総集編で1年持たせるってのはどうです?」
353:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/17 16:33:12 RvrvvOUl
日本だとTF映画の続編頃まで待つ事になりそうだな
354:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/17 18:32:46 pgCOC+jf
プロデューサーのインタビュー読むと「2007年実写1st、2008年Animated・1st・2ndシーズン(26本)、2009年実写2nd、2010年Animated・3rd+4th、2011年実写3rd」なんだろうな、と思える
URLリンク(tv.ign.com)
52本ストックが貯まるのを待つと、日本での放映は2011年ですな・・・
355:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/17 20:00:21 X60HFZRe
Movie ADAPTATIONのサムの部屋にガンダムのポスターがw
356:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/17 22:58:01 M/2UXdpL
せっかくダイノボッツ復活なのに数年間お預けなんてあんまりだ
357:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/18 16:02:40 NxWkRaX7
移住するというソリューション
358:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/18 17:32:22 rW2GbY2o
最近はようつべとかあるからなあ。
359:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/18 19:27:51 sUbQ4Lhm
日本の制作会社がかかわってるなら、さっさと日本で52話作って欲しい
脚本は雨で。
360:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/19 00:12:14 nJqKaS3k
息の長いシリーズだよねえ
361:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/19 00:49:48 nAldvw4t
>>359
52本を何年もかけて作るってのはスポンサーであるハズブロの戦略だから、いくら実制作が日本であろうとも、こればかりは・・・
つか、wikiだか何処だかで読んだんだけど、既に2ndシーズンの制作に入ってるらしいじゃん
ってことは1stシーズン13本はもう制作終了してるのかもw
362:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/19 01:46:25 MEEHbe8q
向こうは人気作なら1シーズン完成後の放送がデフォじゃなかったか
363:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/19 02:51:57 tr2TcNn5
どうせ放送はカートゥーンだから
1シーズンづつの放送でも
何度もリピートするから玩具の宣伝効果は大きいんじゃないかね
364:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/19 05:44:57 I3qRn9of
放送時期決めるのは局だから完成しても即放映とは限らないだろうな
当日納入で中身もチェックせず放映、ということがある某国の方が異常なのかもしれん
365:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/19 12:47:44 zDwGBIn+
>>361
てか、長々時間でつくってたら、脚本の人とかの話が又おかしな暗い方向に行くかもしれないし、
製作会社うんぬんで原画崩壊するかもしんない
そこそこまとめて作った方が効率がいいと思うのだがな。
366:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/19 14:46:08 WSRlhL8d
>>365
というか、アメリカアニメそのものがそういう手法。
むしろ日本みたいに毎週放送に間に合わせて作ってた方が、
絶対作画が崩壊する罠。
脚本にしても、ある程度のまとまりで作れて、
また視聴者の反応とかを見て、続きを作れるので
おかしな方向に行きそうになったら、修正は可能。
日本の地上波でやるんだったら、まず26話やって、
その後穴埋めで日本独自シリーズをしばらくやって、
また続きをやる、っていうビースとウォーズパターンが一番可能性ありそうだよねえ。
367:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/19 18:52:38 F/FmduQc
Animatedのサウンドウェーブのヴィークルモードのモデルはホンダ車らしいぞ
URLリンク(img507.imageshack.us)
368:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/19 22:51:18 pNazq6Gp
>>366
> また視聴者の反応とかを見て、続きを作れるので
> おかしな方向に行きそうになったら、修正は可能。
ならBWリターンの惨状は…
369:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/19 23:09:45 Y0ncoURu
>>367
玩具でもアゴの長さが再現されてるのがすげえなw
370:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/20 10:04:36 1cAOevqJ
バンブルのコロコロっとした感じが思いのほか良さげ
これもタカラの人達が玩具版のデザインを手がけてるのかな?
371:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/20 14:24:14 Qy8UtqsZ
玩具はタカラトミーの開発だって聞いたよ。
372:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/20 17:47:30 9NJqJOdU
玩具とアニメとで変形描写を合わせなきゃいかんから、デザインはタカラトミーとハズブロと日米のアニメーターたちとの共同作業で起こしていて、皆、良好な関係を築いている、
ってプロデューサーがインタビューで答えてたよ
373:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/20 17:55:44 9NJqJOdU
スタースクリーム、イイ感じの悪人面だw
URLリンク(photo.xs163.net)
URLリンク(photo.xs163.net)
URLリンク(www.tfw2005.com)
374:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/20 17:58:13 1cAOevqJ
>>371,372
良かった
映画版が強行軍ぽかったから、心配してたんだ
安心した
375:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/20 18:17:29 Uv3vIXAS
>>373
すごく…バル…もとい、ジェットファイアです…
376:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/20 21:37:54 OVT7+p3y
>>373
デストロンマークが逆さまじゃない!
裏切らないスタスク?
377:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/20 22:44:31 hUCU9skf
>>373
足の変形間違ってる・・・
378:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/20 23:51:09 A4Tc4NmT
>>373
マクロス?
379:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/21 10:47:22 ndTLcVXv
足、細いね~
380:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/21 16:15:31 LYRRN4x0
色が塗ってあるグリムロックとサウンドウェーブも早くみたいな
あとメガトロンも、もう一つのパターンがまだ未公開なはずだし
381:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/21 20:54:30 usTNjd2I
スタースクリーム飛行機形態の試作品のリーク、来ました
URLリンク(www.transformertoys.co.uk)
URLリンク(www.transformertoys.co.uk)
URLリンク(www.transformertoys.co.uk)
もはやバル(ry以外の何物にも見えんw
タカラトミー、いずれロボテックに流用することを見越してのことか
382:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/21 21:51:15 Fjg7lcdO
>>373>>381
河森メカっぽいよな。
383:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/21 22:00:44 2fNHJqKJ
ナルビームの部分とか、思いっきりスーパーバルキリーだよね
384:乱筆魔王 ◆q5pF/TJvqg
07/09/21 22:47:34 qdt954Ho
GP-01のコアファイターにも見えるな。
385:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/22 00:19:45 Y1GSAEFP
最近の航空機TFは現用機にこだわりすぎてつまらなくなってた傾向があるので
このぐらいSFジェットっぽいほうがいいと思う。
386:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/22 00:26:18 tbmnXGAh
新シリーズ思い切ったデザインにしたねぇ
387:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/22 04:42:06 pByrCiCJ
Animated1stシーズン登場ディセプティコン勢揃い、なのかな?
URLリンク(www.transformersclub.com)
URLリンク(www.transformersclub.com)
388:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/22 07:13:59 Q8nf/rTU
>>387
中央がメガトロン
左からスタースクリーム、ラグナット、ブリッツウィング、ロックダウン、ブラックアラクニア
なのか?
ラグナットは単眼だけの無念顔かと思ってたら口(あるいはスリット目?)みたいなのがあるんだな
389:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/22 09:57:46 Y/73Q1lc
ラグナットはショックウェーブでいいんじゃないかと
390:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/22 20:15:36 DzfanD1+
wikiのキャスト欄にスパイク・ウィットウィッキーなるキャラの名前が・・・
>Voice actors
>* Corey Burton ミ Megatron/Ratchet/Shockwave/Spike Witwicky
URLリンク(en.wikipedia.org)
これはスパイク+実写版のサム・ウィットウィッキー?
391:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/22 20:29:51 2LGqeqfb
>>390
「スパイク・ウィットウィッキー」はスパイクのフルネームだよ。
アニメの方じゃあウィットウィッキーの方で呼ばれなかっただけ。
392:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/22 20:50:50 DzfanD1+
>>391
あぁ、そうか!
そういえば、フルネームはそんなだった記憶が・・・
・・・ってことは、正にスパイクが出るのか >Animated
393:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/23 11:56:46 ab1XqfxR
でも今度はあのちびっ子がTFとコンタクトするんだろ?
スパイクの立場は一体…
394:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/23 11:58:53 mLu69yls
>>393
幼女の父役じゃね?
395:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/23 12:35:12 zaCnpi6Y
予告に出てきた主要人物らしき連中にスパイクっぽいのはいなかったよな
バズーカ親父と変な弓矢の親父とムチ振り回してる親父
396:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/23 14:59:05 16PlyC+B
鞭振り回してるの人間だったのか…
397:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/23 18:30:14 /+wzIfHn
ムチ振り回しているのは右手が鉤爪になっている奴かと思ったが
色が違うような…
スキャン前か?
398:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/23 20:12:39 oKgNjcIz
wikiの監督、Matt youngberg以外に二人追加されとる
URLリンク(en.wikipedia.org)
調べてみたら、二人ともティーンタイタンズ組だった
URLリンク(www.imdb.com)
URLリンク(www.imdb.com)