07/09/06 23:05:15
comicstudio4.0の新機能などの紹介はこちら
URLリンク(www.comicstudio.net)
8月17日~にコミスタ3を買った人は4への無償バージョンアップあり
ComicStudio 4.0無償バージョンアップキャンペーン実施中 (8月17日~9月30日)
URLリンク(www.comicstudio.net)
登録済みユーザーは優先予約アップグレードキャンペーン(9月4日~9月28日12時まで)
pro→EX 18900円 debut→EX 26775円 debut→pro 11025円(アプグレ25%off)
関連スレ
【コミスタ】 ComicStudio Part12 【4マダー?】
スレリンク(cg板)
3:スペースNo.な-74
07/09/06 23:07:14
SAIに負けないドロー機能付いた?
SAIよりペン入れ楽なら買う
4:スペースNo.な-74
07/09/06 23:22:49
常駐荒らしに進化した
5:スペースNo.な-74
07/09/06 23:26:39
>>1乙ー
6:スペースNo.な-74
07/09/06 23:28:13
ってそういやスタ初心者スレの方は落ちっぱなし?
7:スペースNo.な-74
07/09/07 00:12:52
萩原が全盛期だと確定した件について
8:スペースNo.な-74
07/09/07 00:46:27
>>6
存在意義がないから要らんだろ
9:スペースNo.な-74
07/09/07 00:57:35
>>8
つ厨隔離
無理か、>>3みたいなのいるしな・・・
10:スペースNo.な-74
07/09/07 01:46:17
URLリンク(www.ecodacs2.nerima.tokyo.jp)
こういう流線をコミスタで書く場合ってどうやればいいの?
曲線定規をずらしながら書かないとだめなのかな、
平行線定規みたいに同じ角度の曲線を続けて書く機能はないの?
うまく書けなくてタブレットに雲形を当てる他ないくらい行き詰っている
11:スペースNo.な-74
07/09/07 01:58:46
無理。
曲線定規ずらして描いたとしても
サンプルのみたいに大きさ変化つけるのが結局手動。
12:スペースNo.な-74
07/09/07 01:59:06
>>10
そんなことより一応個人サイト(しかも本人隠してる)ものを晒すなよ・・・
13:スペースNo.な-74
07/09/07 02:11:30
>>10
曲線ツール使えばできそうだけどな…
14:スペースNo.な-74
07/09/07 02:28:16
ぎゃ~h消したつもりではいってた…すんません…
どのみち気楽にはできないのか、ありがとう
15:スペースNo.な-74
07/09/07 02:28:44
hの問題じゃねえorz
16:スペースNo.な-74
07/09/07 02:37:19
なんでコミスタって線画特化ソフトなのにドロー系機能しょぼいの?
ドローでペン入れできればあんなバカみたいにでかい解像度で描かなくて済むのに
17:スペースNo.な-74
07/09/07 02:39:46
>>10
ベクターで平行線引いてから、線つまんで変形させるってのはどう?
18:スペースNo.な-74
07/09/07 02:41:19
サイト見たけど、この絵は公開されてるよ
とはいえ個人サイトを晒すのは……
19:スペースNo.な-74
07/09/07 02:56:21
>>16
線画特化かつ印刷用特化ソフトだということを理解してから使え
20:スペースNo.な-74
07/09/07 06:23:28
終わってるな
21:スペースNo.な-74
07/09/07 12:42:24
>>18
公開の意味違う。
スタサイトからリンクさせなかったということは
本人が憚りあると思って隠してるってことだろ。
22:スペースNo.な-74
07/09/07 12:52:14
コミスタ側から勝手にユーザーとしてリンクしてたらそりゃ問題だろうが
ここで隠しページでもない画像晒すなって何言ってんの?
23:スペースNo.な-74
07/09/07 13:12:51
パスツールでやっと線つまみや曲線ツールに制御点と制御点編集機能つくようになった?
24:スペースNo.な-74
07/09/07 13:59:27
ペンで引いた線のアウトラインを整形しながら描いていく方法を
とりたいんだけど、そういう綿密な線についてはイラレ
みたいな専用のソフトを使った方がいいのかなあ?
もっとも他にも機能盛り沢山で、その割りに安いので、1つ
買っておいて損はなさそうなんだけど…
25:スペースNo.な-74
07/09/07 14:14:37
>>22
セルシスでリンクしてた方が問題ないだろうよ、
おまえみたいなのはいないだろうからな
26:スペースNo.な-74
07/09/07 14:21:15
>>22
2慣れしてないのかな?
俺もあったけど、こういうサイト割れするようなリンクは嵐に行く奴が多くて
別のアップローダーにあげるなりして隠匿するのが常識なんだぞ?
ジャンル名、サイト名、サークル名なんか同人界では伏字や当て字、略称が当たり前だろ?
最近は慣例を無視するやからが多くてな。
俺の周りでもウェブに公開してる以上、非公開意思は認められないとかいって
問題視しない子が多くなってきたもんだ。
実際嵐のセイで閉鎖or規模縮小したサイトやブログがある以上
考えて欲しいと思うよ・・・orz
27:スペースNo.な-74
07/09/07 14:36:48
俺はブログが2ちゃんに晒されて叩かれまくったんだが、やる気がなくなるね。
結局、ブログは閉鎖してしまった。
28:スペースNo.な-74
07/09/07 14:43:25
>ウェブに公開してる以上、非公開意思は認められない
これ自身は正論だよ。
ただ本人が晒してほしくないと思っている意志が汲み取れる以上、
リンク禁止する方も厨だが、晒したらもっと厨というだけの話。
29:スペースNo.な-74
07/09/07 14:45:20
ああ、あとWebはリンク自由が慣例なのに
それを無視してるリンク無断禁止派が慣例無視とか言ってもな。
リンクしないのはあくまで相手への気遣いの範囲であって、慣例でも何でもない。
30:スペースNo.な-74
07/09/07 14:49:34
>>27
スレに関係ない無関係な愚痴を
垂れ流してるような人間のサイトだから叩かれたんじゃないのか・・・
31:スペースNo.な-74
07/09/07 16:24:15
よく考えたらせっかくデジタルなのに
わざわざ定規作ってなぞって描くという発想がなんとも間違ってる
32:スペースNo.な-74
07/09/07 16:30:47
タブレットに定規置いて描くのが一番楽
33:スペースNo.な-74
07/09/07 16:45:01
>>30
話の流れに沿ったレスしてんじゃん
34:スペースNo.な-74
07/09/07 18:52:47
シフト押しながら描画で直線引けるようにしてほしい
35:スペースNo.な-74
07/09/07 20:27:15
26 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2007/09/07(金) 14:21:15
>>22
2慣れしてないのかな?
2慣れなんて言葉初めて聞いた。
>>26こそ2慣れしてるつもりなの?w
36:スペースNo.な-74
07/09/07 20:56:43
>>33
見事に流れの読めない粘着だな・・・
37:スペースNo.な-74
07/09/07 21:54:39
慣れてるなら画像晒し如きでとやかく言わんだろw
38:スペースNo.な-74
07/09/07 21:55:40
同人板しか見てない伏字厨ではあるようだが
39:スペースNo.な-74
07/09/07 21:59:47
>>36
自己紹介乙!
40:スペースNo.な-74
07/09/07 22:10:55
↑
本物に育った?wwwww
41:スペースNo.な-74
07/09/08 00:51:27
>>34
禿同といわざるを得ない。
42:スペースNo.な-74
07/09/08 22:45:32
レイヤーにレイヤーマスク機能つけてくれよー
43:スペースNo.な-74
07/09/08 22:54:47
コミスタも外部プラグイン使えるようにすればいいのにな
他の絵描きソフトやらはユーザーがとんでもなく凄いプラグイン開発したりして盛り上がるんだけど
そういう拡張部分がないから機能が少なすぎる
44:スペースNo.な-74
07/09/08 23:02:46
プラグイン
・スキャンしたエロ漫画から全てのエロ体位を3Dにして取り込んでくれるプラグイン
45:スペースNo.な-74
07/09/08 23:35:15
コミスタにもプラグインあるぞ。
46:スペースNo.な-74
07/09/08 23:52:23
>>45
ユーザーが作ったやつ?
47:スペースNo.な-74
07/09/09 03:51:13
シフト押したら水平か垂直方向のみの移動にもしてほしい
48:スペースNo.な-74
07/09/09 04:23:58
saiのペン機能が全てほしい
49:スペースNo.な-74
07/09/09 04:25:24
>>48
巣に篭もってろって。
saiを貶めたいアンチかもしれないけどさ。
50:スペースNo.な-74
07/09/09 21:19:05
つまむツールを少し改善するだけでSAIに負けてないのにな
価格とか
51:スペースNo.な-74
07/09/09 21:59:57
ノウハウ板でSAIスレが復活したとたんこれだ
52:スペースNo.な-74
07/09/09 23:41:39
SAISAIって、うるSAI
53:スペースNo.な-74
07/09/10 00:29:54
つまらんw
54:スペースNo.な-74
07/09/10 00:59:04
あっちはあっちで何かとボヤいてるぞ
この際だからあっちよりイイとこ言っちゃって
55:スペースNo.な-74
07/09/10 01:01:01
写真機能ってカラー画像読み込みレイヤー増えただけ?
カラー加工用の機能ある?
56:スペースNo.な-74
07/09/10 05:01:07
こんなに何の話題も無いソフトも珍しいな
機能が少なすぎて話す事すら無いのか
過去スレでどんな話題出てたのか一レスで誰かまとめてくれ
57:スペースNo.な-74
07/09/10 06:25:36
SAIのが素晴らしいEX高いからPROで充分アイコンツール作れる
58:スペースNo.な-74
07/09/10 07:32:18
つまらないって言われた…
59:スペースNo.な-74
07/09/10 07:42:08
EXは高くてイイんだよ
3D使いまくりの素人増えてプロ様と同じ背景作れるとプロの価値が急激に下がるからな
だから後3000個くらい3D素材付けてくれ
60:スペースNo.な-74
07/09/10 10:04:30
3Dの背景使うってどんなザコだよw
笑われるだけだぞwww
61:スペースNo.な-74
07/09/10 10:21:48
内容がどういうもんか知らないけど3D機能はそんなに使えんの?
プロでも3Dトレスの漫画多いのでやりようによっては使えるのでは?と思ったけど
62:スペースNo.な-74
07/09/10 10:23:11
俺もテンプレートみたいなちょっと3Dはとても使う気になれない。
あ、これコミスタの使ってる! とか、読者に思われたらなんかハズカシイ
めんどくさいけど、手描きに徹する
63:スペースNo.な-74
07/09/10 10:41:56
CG板が荒れてるのでこちらで質問させて下さい
コミスタ、見開きで作業してる人いますか?
作業してる人はどの時点で単ページに切り離しますか?
いま効率いいかと思って見開きでネームやってますが
結構作業しやすくてこのままペン入れ、トーンまでやりたいのですが
重たくならないか悩んでます・・・
トーン仕上げまでやってる人いますか?
64:スペースNo.な-74
07/09/10 11:21:10
>>63
普通に最後まで見開きでやってるよ
さすがにトーンを多く貼ると重くなるけど、
貼り終わったトーンを非表示にすれば重くならないんで
まぁ大丈夫。
スペックはE6600メモリ3GBくらい
65:63
07/09/10 11:58:37
>>64
レスありがとうございます
メモリ3Gですか…
今の時点で1Gしか積んでないので
トーンまでやったら確実に動作が鈍くなりそうです…gkbr
しかし見開きのが確実に作業効率いいですね
66:63
07/09/10 12:08:42
追加で質問です
初歩的ですみません
ベクターの利点で後で加工できる以外の利点はありますか?
ペン入れ後に特に弄ったりしないのでラスターでもいいかな…
とは思いつつ印刷に影響したら(主に同人印刷所)それはそれで切ないので
67:スペースNo.な-74
07/09/10 12:17:26
>>64
よければ使っているOSも聞いていいでしょうか?3
自分はXP32bitでメモリ2Gなんですが見開きペン入れでギリギリな感じです。
4が出たらPC買い換えようかとも思うので。
68:スペースNo.な-74
07/09/10 12:19:01
逆にベクターの利点を聞きたい
69:スペースNo.な-74
07/09/10 12:23:56
>>66
ベクターの利点は消しゴムが簡単にかけられることじゃないかな
格子状に書いた線の横一列を消す時とか便利すぎて止められないし
>>67
OSは同じくXP32bitだよ
64bitOSにしてもアプリ側は2GB程度しか使えないから
メモリ増やしてもあまり変わらないのでは?
70:スペースNo.な-74
07/09/10 12:54:01
>>69
逆にベクターで線が一気に消えるのに戸惑いました
選択範囲してdelで消去すると範囲外も消えて「なっ!」と焦ったり
今までは単ページ+ペン入れベクターだったのですが
見開き+ベクターだと流石にパソコン昇天すると思うので
ラスターに変えてみるのも手ですね
一人で作業すると謎だらけなので色々参考になります
71:スペースNo.な-74
07/09/10 12:55:46
つまめる・拡大縮小移動してもあまり影響がない
つうか移動だけで形が崩れる時点でもうね
72:スペースNo.な-74
07/09/10 12:58:27
っ カットペーストで移動・結合が基本
73:スペースNo.な-74
07/09/10 13:00:23
ベクターってそんなに重いか?
Athlon64x2の4800でも別段重くないんだが
74:スペースNo.な-74
07/09/10 13:15:33
ベクター重いというか
勝手に線が修正されるんだよな…消しゴムで消したりすると
ああいうのイラっとくる
75:スペースNo.な-74
07/09/10 14:19:39
>>74
コミスタのベクターしか使った事無いならベクターの仕組みが理解できてないだろう
まずSAIのペンツールでベクター制御方法の仕組みを理解すればイライラする事は無くなる
なぜかというと理解して線を足し引きすればイライラする消しゴム作業がほとんどなくなるから
騙されたと思わず一度SAIダウンロードして
ペンレイヤー作って、手ぶれ補正5くらいで、ペンツールで線画描いて、
Ctrlで点移動とポイント追加、Shiftで線移動、Altでポイント削除、ctrl+shift+移動で複製
際端ポイント引き伸ばすと入り抜き調整、この間隔を味わってみてくれ
ペイントツールSAI 34色目
スレリンク(cg板)
そして、コミスタにSAIのペン機能(スプライン線中間ポイントの視覚的修正機能)付けてください、
と要望をみんな出すんだ。
76:スペースNo.な-74
07/09/10 14:35:10
>>75
別にベクターへはこだわってないからラスターでいいよ
77:スペースNo.な-74
07/09/10 14:42:44
ベクターとラスターじゃ背景トレースする時間と手間が三倍は違う
78:スペースNo.な-74
07/09/10 14:43:22
ラスターしか使わないならProよりデブがいいの?
79:スペースNo.な-74
07/09/10 14:53:14
デブならチビのほうがいい
80:スペースNo.な-74
07/09/10 14:58:02
Debutって選択肢はないわー。
特殊定規がぜんぜんないし、出入力画像の形式の種類も少ない。
81:スペースNo.な-74
07/09/10 15:03:25
>>77
どっちが早いの?
82:スペースNo.な-74
07/09/10 16:19:17
その基本が既に間違ってる
フォトショを見習えよ
83:スペースNo.な-74
07/09/10 17:01:55
>>82
なんの話?
84:スペースNo.な-74
07/09/10 17:07:37
処理の早さじゃね
85:スペースNo.な-74
07/09/10 17:29:05
フォトショもCS3ではペンタブ直描きでラスターもベクターもビンビンになったんだろ。たぶん
86:スペースNo.な-74
07/09/10 19:39:19
>>83
移動の話。更新してなかった
87:スペースNo.な-74
07/09/10 19:41:40
>>86
選択範囲で囲んで移動は、4ではできるようになってたよ。
88:スペースNo.な-74
07/09/10 19:53:01
自分もベータ版触ってる限り全く変わっていないように思えるが
89:スペースNo.な-74
07/09/10 20:16:02
選択範囲で囲んで、レイヤー移動ツールで移動できる。
コミケで触った俺ですら気づいてたけど?
90:スペースNo.な-74
07/09/10 20:22:30
だからレイヤー移動じゃなくて移動だけのツールを作れよ……
フォトショじゃ10年前から出来てたことなのに
ベータ版だとレイヤー丸ごと移動したから製品版じゃ改良はされてるようだが
91:スペースNo.な-74
07/09/10 20:31:48
ProとEXってアクションパレットの有無だけで
値段があんなに違うのですか?
92:スペースNo.な-74
07/09/10 20:55:36
Fキーにアクションを割り当てられないと使い勝手悪くて結局あんまり使ってないな
93:スペースNo.な-74
07/09/10 21:00:58
新規ページにレイヤー沢山作るのしか使ってない。
しかも新規ページのサイズがアクションに登録すると間違ってたりね
94:スペースNo.な-74
07/09/11 00:29:00
EXって悲惨だよな
せめて素材をproの五倍は付けていないと割に合わない
300前後じゃ3d素材使っただけで
あっこれコミスタだwwwwwwwwと言われる
95:スペースNo.な-74
07/09/11 00:31:02
別にセルシスとしてはProをメインに売っていきたいんだから
おまいがpgrする必要はない
96:スペースNo.な-74
07/09/11 00:44:11
どうせ大した機能の追加できないならEXとProを統合すればいい
5000人に4万円で売るより
10000人に2万円で売れたほうがいい
人が増えてユーザーコミニティが活性化すればネズミ式に新規の客も増えて開発費用も倍増し
アップデート回数も機能追加も倍増しEXユーザー半泣きだ
97:スペースNo.な-74
07/09/11 00:47:30
SAIの機能上手く使った絵描き動画
URLリンク(videocast.yahoo.co.jp)
これより凄いコミスタの動画無い?
98:スペースNo.な-74
07/09/11 01:32:51
>>96
本気で言ってるんだとしたらアホだが
万が一実現したらEXというものがなくなるだけの話だ。
EXの設定でPROの値段になるわけじゃないから涙目はおまえ。
99:スペースNo.な-74
07/09/11 01:42:01
本当に新規増えて欲しいならこのスレの腐った雰囲気を何とかするべきだな
100:スペースNo.な-74
07/09/11 02:30:04
スタ使いでこのスレ住人は数えるほどだろ・・・関係ないべ
101:スペースNo.な-74
07/09/11 02:56:31
>>91
確かプロは3D機能が下書き機能しか使えないってどっかのサイトに書いてあったな。
102:スペースNo.な-74
07/09/11 03:28:20
一人のプロの言葉を鵜呑みにする馬鹿来た
103:スペースNo.な-74
07/09/11 03:57:49
>>101 の脳内プロ
Pro版は3Dレンダリングは使えないお
102 の脳内プロ
俺プロだけどコミスタ3D使えねええええええええwwwwwwwwwwwwwwww
104:スペースNo.な-74
07/09/11 03:58:46
103が一人で脳内会話してることだけはわかった。
101にも102にも繋がってNeeee
105:スペースNo.な-74
07/09/11 07:20:18
いや、繋がってるし
頭悪いの?
106:67
07/09/11 08:18:15
>>69
う・・・そうなんですか。返事ありがとうございます。
4になったら使えるメモリも増えるんだろうか・・・
107:スペースNo.な-74
07/09/11 08:20:20
>>105
おまえの脳内では繋がってるんだなwww
108:スペースNo.な-74
07/09/11 08:31:42
別途ShadeやLW持ってる奴がモデリングデータを持ち込むためなんじゃねーの?<EX
Shade8 Proユーザーだったらamapi7.5も持ってるはずだし(当時オマケ配布された)。
添付3Dモデルはオマケでしょ。
複雑なオブジェクトなら、頑張って手書きにするか写真トレースした方が早いけど、
建物など直方体が直交してるだけのものは、誰でも簡単にモデリングできる
(積み木と同じ)。窓枠などは同じオブジェクトを反復利用できるので、1個作れば
使い回しができる。Shadeの建築用ライブラリを利用してもいい。
Vueはアクティベーション付きの高価な上位バージョン(Infinite)を買わないと、
樹木や風景が3Dエクスポートされない。俺のはVue6 ProStudioだよ、シクシク
109:スペースNo.な-74
07/09/11 08:45:21
他の3Dソフト持ってるならそっちでレンダリングして画像取り込んだほうが綺麗だよ
樹木や風景なんてコミスタで作ったら綺麗に線が出ないからモデリングから手直ししまくり
110:スペースNo.な-74
07/09/11 08:55:25
確かに最近の3Dソフトだったら、トゥーンレンダリングできるしね。
コミスタには2Dで取り込んだ方が安定性もいいはず。
111:スペースNo.な-74
07/09/11 10:41:04
>>109
お勧めのソフトってありますか?
112:スペースNo.な-74
07/09/11 11:27:06
ペインターとか写真取り込んだの出来たよね?
113:スペースNo.な-74
07/09/11 12:45:19
できるはできるけど他のソフトで加工してからの方がいいかも
114:スペースNo.な-74
07/09/11 12:46:58
つくづく惜しいソフトだと思う
115:スペースNo.な-74
07/09/11 14:49:07
コマ枠レイヤーのあの敏感っぷりをなんとかして欲しい
116:スペースNo.な-74
07/09/11 15:21:38
>>114
会社がクソだからな。
117:スペースNo.な-74
07/09/11 19:33:50
もう究極のコマ割とフキダシ入れ特化ソフトにすればいいんじゃない
ストーリー書いたテキスト読み込めば自動でランダムにコマ割とフキダシとセリフ入れてくれる機能付けてくれ
そんな機能が他のゲーム製作ソフトにあったはず
後は絵を描くだけみたいな
118:スペースNo.な-74
07/09/11 20:54:14
EXは「連続スキャン」の便利さのために買った。
他のEX独自の機能使わない。
連続スキャンがProについたらEXいらね。
119:スペースNo.な-74
07/09/11 21:11:04
でっていう
120:スペースNo.な-74
07/09/11 22:09:18
丸ペンで、入り抜きオンにして極細の髪の毛の線引いても
上手く抜けないところがある。
陰毛の先みたいになってほしいのに、切りたての毛先みたいになっちゃう。
これはペンタブがFAVOだから?それとも600dpiで描いてるせい?
121:スペースNo.な-74
07/09/11 22:15:37
プリントアウトして見るとイメージが違うことが結構あるから
試してみれば?
122:スペースNo.な-74
07/09/12 00:01:13
EX買ったやつって世界中に1000人いる?
123:スペースNo.な-74
07/09/12 00:19:13
そこまで少なかったら製造も取り止めてたと思われるから
それ以上はいるだろ。
124:スペースNo.な-74
07/09/12 00:20:56
3から4の無料キャンペンにハガキ送った人はもう返事かなにか来た?
早く登録してトーン交換とかのサイト見たいんだけど28日以降じゃないと来ないのかね
125:スペースNo.な-74
07/09/12 00:47:07
ハンドの動きのイライラっぷりなんとかならねーか
126:91
07/09/12 01:27:00
レスや意見くれた人サンクス
来月の給料入ったらPro買うことにしますわ
127:スペースNo.な-74
07/09/12 05:05:58
>121
ありがとう。レーザープリンタで確認して抜けてないんだわ。
またいろいろ試してみる。とりあえずIntuos買ってくる。
128:スペースNo.な-74
07/09/12 05:20:27
>>127
もしかして水平・垂直線の入り・抜きを言ってる?
だとしたらそれはアプリの仕様
129:スペースNo.な-74
07/09/12 05:29:20
俺の絵が下手に見えるのは
あのガタガタ線のせいだったのか
130:スペースNo.な-74
07/09/12 08:02:26
>128
いえいえ、髪の毛の線です。
1200dpiで試してみたけど、やはりブツ切れになるので
FAVOの限界なのかな。
今までペン入れまでアナログだったんだけど、
どうもスキャン後のレベル補正が思うようにいかないので
がんばってペンタブで描く事にしてみたのよ。
思ったよりも線が引けたんだけど、極細の線の抜けだけが
気になって。Intuos3注文したよ。
131:スペースNo.な-74
07/09/12 12:23:01
>>129
おまえのせい
>>130
ブツ切れだったらタブレットよりUSBの可能性もある
とりあえずタブとUSBインタフェースのドライバを最新にしてみ
132:スペースNo.な-74
07/09/12 12:52:58
筆圧ある程度かけないと細い線は点線になるよ
ベクターの芯は通ってるけど
133:スペースNo.な-74
07/09/12 13:03:17
>>130
入り抜きオンでなる理由が良くわからないなぁ
筆圧関係なく、ぶっちゃけマウスでもキレイに入り抜きができる機能だから。
タブレットの問題じゃない気がする。
134:スペースNo.な-74
07/09/12 13:05:01
>>120、130
入り抜きの数値を最大にしてみてもダメ?
135:120
07/09/12 13:30:09
みなさんいろいろ知恵を授けてくださってありがとうございます。
きれいに抜けてる所とだめな所を、100%以上の表示で見比べた所、
だめ抜けな線の先端は、最後の1ドットだけ斜めにずれて
くっついてるような感じ。
どうもペン先が最後すべっているようです。
コピー用紙をタブレットに乗せて描いてみたらいい感じです。
ある程度太さがあると大丈夫なのは、細い線を引く時の力加減が
まだうまくつかめてないせいなんでしょうかね。
ペンタブのせいでもコミスタのせいでもなく
自分の腕が未熟でした…お騒がせしました。
136:スペースNo.な-74
07/09/12 13:53:48
印刷後のスキャン画像うぷろだ無いの?
公式にもほとんど印刷後の見本が無いからどんな仕上がりになるのか気になるんだけど
プリンタショボイのしかもってないし
137:スペースNo.な-74
07/09/12 14:02:10
中古のレーザーでも買えば?
もしくはKinkos辺りで出力してみるとか
印刷の具合なんて出力機器に左右されるんだから
見本がないのも当然だと思うけど・・・・
138:スペースNo.な-74
07/09/12 14:13:31
印刷の具合なんて出力機器に左右されるんだから
見本があって当然だと思う
ゲームだって推薦機種とか載ってるじゃないか
このタイプのプリンタと相性いいですよ、こんな仕上がりになりますよくらい載せてもいいと思う
139:スペースNo.な-74
07/09/12 14:55:39
>このタイプのプリンタと相性いいですよ、こんな仕上がりになりますよ
他社のにこんなこと言えるか馬鹿
140:スペースNo.な-74
07/09/12 15:21:46
PCソフト界では相性いいハードとの提供は当たり前にしている事
600dpi 1200dpiのレーザープリンタ推奨
と書くだけじゃなく
このブランドのこの機種で出力したサンプルですと載せるだけで違いが分かりやすくていいだろう
インクジェットとレーザーとの仕上がりの違いを知ってるやつなんて三割もいるのか?
141:スペースNo.な-74
07/09/12 16:22:30
ふーん”当然”かぁw
じゃぁフォトショもペインターも見本出してるんだよねw
142:スペースNo.な-74
07/09/12 16:46:58
>>140
仕上がりが違うことは知っているが、実際に見たことはないなあ。
レーザープリンタなんか持ってないもの。
143:スペースNo.な-74
07/09/12 17:06:38
そいや4からセブンのコンビニプリントが出来るらしいが
1,024KB以下の壁が…
144:スペースNo.な-74
07/09/12 17:13:03
>>143
PSDとかの画像ファイルは対応してないだろ
JPGだけだった気がス
145:スペースNo.な-74
07/09/12 17:16:13
4からPDF変換できるからPDFで~という流れだと思うが
実際現時点コミスタをPDF圧縮しても2メガ以上になるんだな…
圧縮するとインクジェットのほうが、まだまし状態
146:スペースNo.な-74
07/09/12 17:25:57
>>141
プリンターのサイト行けば幾らでも見れる
147:スペースNo.な-74
07/09/12 17:33:50
>>146
ならプリンタメーカーに見本をお願いしようねww
148:スペースNo.な-74
07/09/12 17:47:47
プリンタ別の印刷後の見本見たいやついっぱいいるだろう
ただ絡みたいだけでイラネエと言ってる147は暇なんだな
人の揚げ足とってる暇あったら絵でも描いたら?
149:スペースNo.な-74
07/09/12 17:53:33
夏コミのコピー誌、セブンのコンビニプリントにネット入稿しながら作ったんだけど
色々検証した結果、モノクロ2値の原稿はどうやってもトーン部分にモアレが出来てしまってダメだった。
JPGやGIF、PDF色々なフォーマットや解像度で試したけど1024kbの壁がどうしてもね。
結局トーン処理はあきらめて、グレーの画像をJPEGで送ってプリントした。
グレーのプリントはすげーきれいだったよ。
コミスタ経由だとどうなんだろうね、気になるぜ
600dpiのB5のモノクロ2値の網点トーン使った原稿がキレイにプリントできれば
レーザープリンター買わないですむ。あんま期待して無いけど。
150:スペースNo.な-74
07/09/12 17:59:55
>>148
悪い悪いw
いちいちホントの事言われて気に障ったかwwww
そろそろ俺も作業に専念するよw
おまえも公式に見本が欲しいとか、
他力本願な事言う前に自分で印刷見本用のうpろだでも立ち上げたら?
そしたら俺もプリンタの印字見本うpしてやるぜwwww
151:スペースNo.な-74
07/09/12 18:16:57
ほんとは悔しいくせに返す言葉がないからって
wの多用でバカにしてる風を装うのは
一昔前のキレるととりあえず放送禁止用語で罵る頭悪い連中と変わらんな。
152:スペースNo.な-74
07/09/12 18:19:59
147は「イラネエ」って言ってなくね?
「見本があるのは”当然”ではない」って言っているだけで。
153:スペースNo.な-74
07/09/12 18:25:23
コンビニプリントネット入稿って
ネットからエロ原稿送って、コンビニで可愛いバイトのネーチャンが
顔真っ赤にしながらそれまとめて送り返してくるのかと思ってたら
自分で取りにいくのね
154:スペースNo.な-74
07/09/12 19:14:50
きめぇ発想がきめぇ
155:スペースNo.な-74
07/09/12 20:29:07
>>149
プリンタの解像度が600dpiなので、
600dpi以外の解像度だとモアレると思う。
GIFは解像度を保持できないからダメ。
JPEGは再網化されるのでダメ(高画質なら或いは)。
PDF 1.3~1.5に対応していると言うことだから、
モノクロ画像をCCITT G4かJBIG2で圧縮すれば、
1MBの壁も越えられると思う。
(ComicStudioのPDF書き出しが
どの程度のものかは知らないけど。)
ただし、セブンイレブンが近くにない鹿児島県人なので
検証したことはありません。
PDFに慣れると入稿とかにも役立つし便利ですよ。
156:155
07/09/12 20:50:59
一応、手元の1200dpiの原稿をB4に敷き詰めて、
PDF 1.5で、CCITT G4圧縮時が828KB、
JBIG2圧縮時(劣化無し)が520KB。
157:スペースNo.な-74
07/09/12 20:59:07
縦○mm×横○mmの枠をとかできないから嫌だな
イラレみたいに何でも数値で指定出来るようになってたらいいけどまず無理だろう……
158:149
07/09/13 02:45:43
>>155
B5,600dpiのデータを拡縮100%でプリントしてもモアレるのよコレが
40線とか線数が少なければ、もしかしたら気にならないってレベルだけど
自分が欲しい70線だとモアレ起きちゃう。
見るに耐えないって程じゃないけど。
PDFについては勉強不足でした。今度実験してみます。
159:スペースNo.な-74
07/09/13 03:09:40
>B5,600dpiのデータを拡縮100%でプリントしてもモアレるのよコレが
なんか壊してね?
160:スペースNo.な-74
07/09/13 04:25:53
うーん、何か間違ったかなぁ…
面倒だと思いますが試してみて貰えますか?
問題なかった報告お願いします。
161:スペースNo.な-74
07/09/13 16:06:57
コミスタ4のアップグレード版と普通のコミスタ4って次のアップグレードの時のサービスが違うだけで
中身も素材の数も同じだよね?
何にも書いて無いけど、素材欲しくてキャンペーン申し込んで中身違ったらすげー損した気分
162:スペースNo.な-74
07/09/14 00:52:31
コミスタ4になってもデブー版は相変わらず待遇が低いな。
プロとEX,結局どっちが得なんだ?
163:スペースNo.な-74
07/09/14 01:06:02
>>161
次のアップグレードの時のサービスが何のことかさっぱりだが
アップグレード版の4も通常パッケージ版の4もproならproの
exならexの素材が入っている
164:スペースNo.な-74
07/09/14 08:02:45
>>162
プロで十分すぎる
EXはマジ使わない機能ばっか
165:スペースNo.な-74
07/09/14 12:35:07
と買えない貧乏人の僻みでした
166:スペースNo.な-74
07/09/14 13:55:30
3ではpro使ってるけど、アクションを使いたいから
4はEXにしようと思ってる。
167:スペースNo.な-74
07/09/14 16:16:15
今3買って無償アップグレードするのと
発売を待って4を買うのとではどっちがいいんだろう?
168:スペースNo.な-74
07/09/14 16:29:59
アクション 3000円
ベクター 3000円
3DLT 2000円
素材 1000円
と考えれば安いかもなー
3D素材は少なすぎだよ・・・EXだけ好きな3Dパック一つ追加くらいサービスしてくれ
169:スペースNo.な-74
07/09/14 16:32:52
>>167
今3のEXなら3万で買えてさらに4が貰える
発売待つと4万になる 3で付いてたsexポーズ集(笑)もついて無いらしい
つーか18禁ソフトでもないのにsexポーズ付けるあたりが汚れたソフトだなw
170:スペースNo.な-74
07/09/14 16:41:54
4EXの素材の多さは異常。あれであの値段は安すぎる。
素材集買った人涙目。
まぁでも本音は素材は別売りにしてもっと安くして欲しい。
171:スペースNo.な-74
07/09/14 17:09:32
EXもProも追加素材の数ほとんど同じじゃないか?
学校パック ビルパック フォントパック フィルタパック トーンの数も
EXはあと二つくらい素材パック付けてくれないと損した気分w
172:スペースNo.な-74
07/09/14 17:11:36
トーンなんて網と砂とグレデしか使わないのになぁ
なんか、通販とかの抱き合わせ商法みたくね?
173:スペースNo.な-74
07/09/14 17:13:07
ガラトーンを使うためだけにワクに移行した人間もいるんだから
色んなトーンの受容はそれなりにあるんじゃね
174:スペースNo.な-74
07/09/14 17:16:59
>>167
将来的に他人に譲渡する気が全く無いなら今3買ってもいいんじゃね?
もし合わなくて速攻で譲渡するなら4だな
175:スペースNo.な-74
07/09/14 17:19:40
>>171
ComicStudio フォントパック Vol.1はEXだったら最初から入ってるんでしょうか?
176:スペースNo.な-74
07/09/14 17:24:25
服の柄のパターンは多い方がいい
>>175
Proにも入ってる
177:スペースNo.な-74
07/09/14 19:29:19
稲妻トーンとかめったに使わないのはどこにあるのか探しにくい
178:スペースNo.な-74
07/09/14 22:04:09
>>171
じゃぁproでいいや
179:スペースNo.な-74
07/09/15 09:17:28
今日始めてプロが3Dデッサン人形をトレスしてキャラ描いてる漫画見つけた。
ちゃんと線画にしてるのにまるでロボットみたいで思わず笑えるw
あれは酷いw
180:スペースNo.な-74
07/09/15 09:18:36
sa・ra・se
181:スペースNo.な-74
07/09/15 10:30:29
今まで下描きを水色でやってアナログでペン入れして
フォトショ取り込み→水色飛ばし→線補正→パワトン仕上げ
の工程でやってたんだけど
コミスタに興味があって今購入を検討してます
で、質問なんですがコミスタって
水色を飛ばすことできませんよね…?
一度線画をフォトショで取り込んで水色飛ばしてからコミスタで作業してる人って居ますか?
これってすごく面倒臭い作業でしょうか
素直に消しゴムかけた方がいいのでしょうか
182:スペースNo.な-74
07/09/15 11:31:03
>>181
色が薄ければ巧くいけば2値化でそのまま飛ぶけど・・・
そこまでアナログでやるんだったらスタの旨味があんまナイかも。
183:スペースNo.な-74
07/09/15 12:54:03
>181
消しゴムかけるのも水色飛ばすのも大差ない手間
t-k、フォトソは水色飛ばし→グレ変換→保存
というアクション登録しとけばいいし
184:スペースNo.な-74
07/09/15 13:11:39
フォトショの話してどうするんだよ
185:スペースNo.な-74
07/09/15 15:57:35
>>179
コミスタじゃないけどGANTZとかもデッサン人形で
当たりとってるよね。
3DCG使って背景パースとかしっかりしている画風の人は
下書きのあたりくらいには結構やってるんじゃないか?
186:スペースNo.な-74
07/09/15 19:03:28
コミケでEX3のデッサン人形を触ってみたけど
ポーズ少ないし、等身変更も小刻みに出来ないしで
あまり使えそうも無い気がしたがそうでもないのかな?
187:スペースNo.な-74
07/09/15 19:28:32
IKや制限が無いからパーツバラバラ
指先まで好きなポーズ付けようとしたら20分はかかる、poserなら5分
ペンも背景はsaiでスプライン使ってペン入れしたほうが二倍くらい早い
頼むからposerとsaiと共同開発してくれ
188:スペースNo.な-74
07/09/15 21:51:16
SAI関係ネーヨwwwwwwwwww
189:スペースNo.な-74
07/09/15 22:32:19
ポザもサイも関係ないし。
こんな奴ばッかな、saiユーザーって
190:スペースNo.な-74
07/09/15 22:38:01
非常に今更だぞ
191:スペースNo.な-74
07/09/16 07:57:55
キャンペーン中に3.0pro(Win用)を買おうかと思い3.0体験版を使ってみたら、自分のタブレットと相性悪かった。
他のソフトは問題無いのでComicStudioだけ他のソフトと違う処理をしてるっぽい。
4.0では改善されてるかもしれないけどXP以降にしか対応していなかったので自分のOSでは動かない可能性大。
それでもコミック用フォントやパース定規みたいな機能が魅力的に思えるので、買うだけ買っておくか悩む
192:スペースNo.な-74
07/09/16 08:00:18
>>191
まずUSBとタブレットのドライバを最新にして
それでも駄目だったら4.0の体験版を待て
193:スペースNo.な-74
07/09/16 08:06:17
>>191
使ってるタブレットの型番は?
ちなみにコミスタ対応タブレットは3も4もWACOM製タブレットだけだよ
194:スペースNo.な-74
07/09/16 09:22:34
カラー機能なんて要らない
コミスタで描きだすと塗りたくなる誘惑から逃れれて良かったが
一番いいモノクロ特化ソフトという部分が無くなった
これでまたSAIと比べられて
線も塗りもSAIの方が凄い~と言われるのに
195:スペースNo.な-74
07/09/16 10:13:39
線も塗りもSAIなんてよくないから安心汁
196:スペースNo.な-74
07/09/16 11:19:01
>>195
確かに
SAIってなんであんなに使いづらいんだろうと使ってみて思った・・・
まあカラー機能いらないのは同意
それでもし、同一レイヤーに別の色とか塗れるようになってたら最悪
(1レイヤー1色って、何気に塗り間違い防止になって便利だなあと思ってたので)
そのへんどうなってるのか気になるなあ
197:スペースNo.な-74
07/09/16 11:21:56
質問ですがベクター変換で精度(ごみ取りのしきい値?)の設定ってありますか?
公式のガイド見て画像の雰囲気を損なうことなくと書いてあるのに
鼻がなくなって口からスリッパが出ているようにしか見えないのですが・・・
URLリンク(toku.xdisc.net)
198:スペースNo.な-74
07/09/16 11:28:03
補正設定あるけど変になるからベクター変換は背景くらいしかあまり使わない
あの程度の変換ならフリーソフトでも出来るし
何で高いソフトなのにドローパスへ変換できないのだろう・・・
199:スペースNo.な-74
07/09/16 11:33:17
>>198
回答ありがとうございました
>ドローパスへ変換できないのだろう・・・
ということは線太らせ・線細らせ・線つまみ・線直し・線滑らか機能
も使えないということですか?
ベクター変換はあんまり魅力的な機能ではないですね・・・
200:スペースNo.な-74
07/09/16 11:34:04
>>198
要望を出すべし
というか出してるんだが聞いてもらえませんorz
201:スペースNo.な-74
07/09/16 11:35:27
>>199
最初からベクターレイヤーに描けば使えるよ!
202:スペースNo.な-74
07/09/16 11:45:44
>>199
>線太らせ・線細らせ・線つまみ・線直し・線滑らか機能
変換後使えるよ、だけど制御ポイントの表示がされないから大まかな曲線移動しか出来なくて中途半端
そのくせ激重だし、よっぽど線に拘ってる人意外が使うと逆にシャープすぎて下手に見えるからラスターで十分
203:スペースNo.な-74
07/09/16 11:49:05
>>201-202
試していただいてありがとうございます
ProかEXかで悩んでいましたがベクターレイヤーだけならProでも
十分っぽいのですね
最安値が新規税込み送料無料
ComicStudioEX 4.0 \32,199
ComicStudioPro 4.0 \16,800
価格差も結構ありますし・・・(´・ω・`;)
204:スペースNo.な-74
07/09/16 12:01:55
倍近く違うのか
205:スペースNo.な-74
07/09/16 12:10:02
>>203
旧バージョン(3.0)を買って無償バージョンアップした方が良いんじゃない?
4.0を買ったとしても最初から実用に耐えるレベルかどうかは判らないよ
最初は安定した3.0を使いつつ、初期バグがとれた頃に4.0を使うのが安全な気がする
206:スペースNo.な-74
07/09/16 12:15:11
ComicStudioEX 4.0 \32,199
これ3じゃなくて?いきなり安すぎだろw
無償キャンペーンでめんどうな手続きして買わなくても今の3と同じ値段かよ
207:スペースNo.な-74
07/09/16 12:27:44
>>205-206
手続きの手数もありますがCS3.0を注文して9/30日までに
送られて来るとは限らない訳ですよ・・・(´・ω・`;)
即払いのクレジットが使えない店も多く振り込みだとさらに
確認が遅れますし代引きだと手数料と送料を含めると・・・
予約なら今のところ安いですし・・・?
でも初期バグのことは頭になかったです・・・ora
208:スペースNo.な-74
07/09/16 15:23:40
ソフト1本で何台までインストール可能ですか?
(1台だろうけどフォトショみたいにサブ機にも入れられるかどうか
209:スペースNo.な-74
07/09/16 15:51:18
>>207
4の予約だって月末に送られるかどうかわからんぞ
発売日以後「順次」発送だろうから、今3を通販するよりは確実に遅くなる気がする
>>208
セカンダリにインストールできるような条項はなかったような気がする
210:スペースNo.な-74
07/09/16 19:16:12
キーワード検索
コミスタ
検索語句 コミスタ を含む動画はありません。
キーワード検索
ComicStudio
3 件
キーワード検索
sai
115 件中
211:スペースNo.な-74
07/09/16 20:34:59
>>209
9/30日過ぎたらセルシスで無償アップを打切るという話ではないかと・・・
212:スペースNo.な-74
07/09/17 01:52:16
pro3.0使ってるんだけど、XPからビスタに変えたので
データをそのまま持って行けるのかなと思って開こうとしたら
「すでに存在するファイルを作成することはできません」って警告が出て
開くことはできるんだけど修正したり保存したりできない状態です。
これって仕様?
213:スペースNo.な-74
07/09/17 07:20:00
XP→XPで本体交換したけどそんなことはなかった
214:スペースNo.な-74
07/09/17 07:23:08
あ、まちがい
2000→XP
215:スペースNo.な-74
07/09/17 07:33:03
ビスタ
216:スペースNo.な-74
07/09/17 07:57:24
ビスタw
217:スペースNo.な-74
07/09/17 13:08:42
今年の6月にEX買ってしまって俺涙目
218:スペースNo.な-74
07/09/17 15:06:49
(^Д^)
219:スペースNo.な-74
07/09/17 23:54:36
>>217
俺も夏コミ用に6月に購入
7月に入り、ハートマークフォントが使いたくてフォントパック購入
ついでに背景集の学校も購入。
でもオフセは落としてコピー本のみ...
告知してくれれば今回はやめておいたのに....
220:スペースNo.な-74
07/09/18 05:08:46
>>219
ここに来てるくらいだったらベータテストとっくに始まってたことも知ってたと思うんだが
221:スペースNo.な-74
07/09/18 07:49:00
万事に対し迂闊なのがよくわかる内容じゃないか
222:スペースNo.な-74
07/09/18 08:13:43
3DLTって4で何か変わった?
素材増えるだけ?
223:スペースNo.な-74
07/09/18 08:21:07
>>220
まあ買ってから来たという可能性もあるからw
自分は周りにベータテストが始まったと言うことだけは告知して回った
224:スペースNo.な-74
07/09/18 08:31:04
3.0 for Mac買っても、4.0 for Winの無償アップグレードはつかないよな?
グラフィックソフトはMacで揃えちまってるから悩んでる。C2Dじゃないしorz
225:スペースNo.な-74
07/09/18 08:35:16
>>224
アップグレード対象に入ってないから無理でしょ
というかそのくらい公式サイト見なさいよ
226:スペースNo.な-74
07/09/18 08:45:47
ありがとうスマヌ。
227:スペースNo.な-74
07/09/18 09:17:15
3Dデータ集に自転車がないみたいなんですが、本体のデフォ素材集に入ってるんでしょうか?
228:スペースNo.な-74
07/09/18 09:25:17
>>222
インターフェイスがちょっと変わったぐらいかな
お店でちょっと触った程度では基本性能の進化は判らなかった。
229:スペースNo.な-74
07/09/18 18:27:07
今日Pro3.0買った。
今までフォトショ使ってたから、ペンの抜きの鋭さに感動した。
これからお世話になります。
で、早速無償アップグレード申し込み送った。
会社名と住所に見覚えがあった。
ココの面接、落ちたことあるわw
主力商品も知らないんじゃ落ちて当たり前だわなww
230:スペースNo.な-74
07/09/18 19:37:55
主力…? いや、それは違うから。
231:スペースNo.な-74
07/09/18 21:33:41
書類で落ちた自分よりマシ。近いんだけどなー
232:スペースNo.な-74
07/09/18 22:32:21
自転車とか描けよ
233:スペースNo.な-74
07/09/19 00:07:03
自転車入ってるよ。稼働パーツ付きで。
234:スペースNo.な-74
07/09/19 09:26:52
パワトンスレに書こうと思ったのですが、スレチになるかも知れないのでこちらに
公式ではフォトショップ・コミスタ用プラグインと書かれているのですが、
1つのパワトンでフォトショ・コミスタの両方で使用できるということでしょうか?
また使用感はコミスタにデフォルトでついてくるトーンと同じ感じですか?
トーンの張り付け領域を表示したり、無色ペンで消したり、拡大縮小してもモアレないかどうか
気になっています
235:スペースNo.な-74
07/09/19 10:43:25
>>234
パワトンスレでもいい気はするけどね・・・
>1つのパワトンでフォトショ・コミスタの両方で使用できるということでしょうか?
できない。「フォトショ用とスタ用がある」って意味。
スタには(PROとEXに)付属するけど、それをPhotoshopに使は使えない。
素材集は共用できるけどね
>使用感はコミスタにデフォルトでついてくるトーンと同じ感じですか?
コミスタのパワートーンってことじゃなくて、コミスタ本来のトーン機能との比較でいいよね?
全く違うよ
>トーンの張り付け領域を表示したり、無色ペンで消したり、拡大縮小してもモアレないかどうか
左からできない、できる(消しゴムとかで消せる)、貼った後に拡縮すればおこる可能性はある(貼る前にプレビューみて拡縮しとけ)
236:スペースNo.な-74
07/09/19 11:48:42
>235
ありがとうございます
細かく調べてみたのですが、コミスタ4のPro以上にすると
パワトン買わなくてもパワトンに収録されてるデータ全部入ってるみたいですね
Powertone本体搭載トーン とあったので…
素材集も出てるものはほとんど付属するようですし
4が出るのを待って買えばパワトンいらなそうですね
ちなみにネットで配布されているフリーのtdtファイルは
コミスタに標準付属のパワトンでも開けますか?
237:スペースNo.な-74
07/09/19 11:57:16
>>236
今3買えば4に無償うpグレできるから。待って買うほうが損だよ
どうせ買うつもりなら今買っとけ
3にもパワトンはついてるし(収録素材は4よりは少ないと思うけど)
>ネットで配布されているフリーのtdtファイルは
>コミスタに標準付属のパワトンでも開けますか?
使えるよ
パワトンスレにうpされたデータとか、スタでも使わせてもらってる
238:スペースNo.な-74
07/09/19 12:20:42
>237
無償うpグレした際、4に収録されてくるパワトンデータはもらえると思って大丈夫ですか?
市販ソフトのアップグレードをしたことがないので良く解らないのですが
(ネットでアップデータを当てるのは別として)
マニュアルなどの新規のものがCDと一緒に送られてくる感じでしょうか
4は28日発売ですよね
では今のうちに買ってこようかな
239:スペースNo.な-74
07/09/19 12:36:10
>>238
今までからしてそうだと想像はできるけど、さすがに現物がないから断言はできない
確実な情報を知りたければメーカーに聞くよろし
240:スペースNo.な-74
07/09/19 13:33:10
>239
解りました
詳細はメールしてみることにします
アドバイスありがとうございました
241:スペースNo.な-74
07/09/19 13:47:25
すみません、調べたら
私が言いたかったのはアップグレードではなくバージョンアップですね
また、改めて4のパッケージが送られてくるようです
それより気になるのは、未だ店頭に3がおいてあるかどうか…
242:スペースNo.な-74
07/09/19 15:12:14
ただコミスタのパワートーンはグレーのまま貼れないぞ。必ず二値化しなきゃならない
243:スペースNo.な-74
07/09/20 09:10:28
3DLTの線に自動的に強弱やブレを付けてくれるフィルタが欲しい
3Dがあまりに綺麗過ぎて調整して合わせるのが大変・・・
244:スペースNo.な-74
07/09/20 11:40:48
>>243
4だとフィルタ進化してるらしいから
3Dをラスタライズした後色々試してみれば?
245:スペースNo.な-74
07/09/20 11:41:50
ていうか線の調節をする手間くらい、
自分の手で机なんかを山ほど描くことを考えれば楽だと思うんだが。
246:スペースNo.な-74
07/09/20 12:50:58
>>244
そういうフィルタがあるといいね
3の線フィルターかけると重くて落ちるから使い物にならないし・・・
>>245
その上手い調整の仕方が良く分からなくて
PSにいちいち書き出して調整してるけど
そういう機能はコミスタに無いとだめだと思うんだ
247:スペースNo.な-74
07/09/20 13:00:25
>>246
ベクターに書き出して線太らせ、細らせで
強弱っぽいものをつけるくらいはできそうなんだぜ
まあ書きたしたほうが早いけど
248:スペースNo.な-74
07/09/20 15:55:33
ベクターで書き出すと細かいところとか、変なところで線が消えたり、繋がったり、丸まったりしない?
何か設定間違ってるのかな
249:スペースNo.な-74
07/09/20 16:39:32
体験版キター。URLリンク(www.celsys.co.jp)
250:スペースNo.な-74
07/09/20 16:40:22
4.0体験版キターーーーー!
251:スペースNo.な-74
07/09/20 16:43:12
>>248
重なった線を消すとかなんとかの
オプション的な項目に
チェックがついたままじゃないかい?
252:スペースNo.な-74
07/09/20 16:53:17
>>246
>そういう機能はコミスタに無いとだめだと思うんだ
おいおい、逆にあっちゃ駄目だろ、絵の画風なんて人によって全然違うんだから。
各個性に合わせてブレを付けろなんて無茶。
253:スペースNo.な-74
07/09/20 22:05:34
みんなCG板に行ってるのか
254:スペースNo.な-74
07/09/20 22:15:41
>>252
トーンカーブとランダムカットアウトだけでも各個性に合わせて値を変えれる
むしろコミスタで描くとみんな似たようなコミスタぽい固い線になる方が問題
255:スペースNo.な-74
07/09/20 22:29:53
日本語でおK
256:スペースNo.な-74
07/09/20 22:41:55
タガログ語でおK
257:スペースNo.な-74
07/09/20 22:45:12
訳
フィルタが多い方が個性を出せる。
258:スペースNo.な-74
07/09/20 22:45:42
それはかんべんしてください
259:スペースNo.な-74
07/09/20 22:46:37
フィルタで良いんだったらVer4で解決だな。
260:スペースNo.な-74
07/09/20 22:49:16
数値が漏れたら誰にでも同じ絵に出来るのに
数値調整で出来る差を個性と言い張っていいんか
261:スペースNo.な-74
07/09/20 22:53:47
スタに限った話じゃないけど
3Dってものに異様に夢を見ている人って結構いるよな・・・
262:スペースNo.な-74
07/09/20 22:57:09
>数値が漏れたら誰にでも同じ絵に出来るのに
元絵が違うのに出来るかよw
263:スペースNo.な-74
07/09/20 22:58:31
>数値が漏れたら誰にでも同じ絵に出来るのに
漏らさなければいいだろw
264:スペースNo.な-74
07/09/20 23:07:48
>>262-263
アホ発見
265:スペースNo.な-74
07/09/20 23:08:11
>3Dってものに異様に夢を見ている人
セルシスのコトカー
266:スペースNo.な-74
07/09/20 23:40:22
3Dドリームはゲームの功罪が大きそうだ。
267:スペースNo.な-74
07/09/20 23:55:05
昔漫画ゴラクや漫画サンデーで描いてた作家さんを手伝っていたが、毎回毎回舞台が違う作品で、
描いたこともない、飛行機やらパチンコ台やら釣り道具やら描かされて大変だった。
単行本にもならないあのやっつけ仕事、コミスタの3D機能があったら使いまくりだっただろうな。
268:スペースNo.な-74
07/09/21 00:10:19
機械類は3Dが強いよな
特に同じ物がずらっと並ぶ場合
269:スペースNo.な-74
07/09/21 00:23:15
4のデモでネットワーク窓出そうとすると落ちるね、
サイドバーが閉じても5mm残るのは邪魔だから消したい
270:スペースNo.な-74
07/09/21 01:00:44
何この使いにくいパスツール・・・普通のベジェよりやりにくい
SAIみたいなスプラインにしてくれよ
271:スペースNo.な-74
07/09/21 01:08:06
( ゚д゚)ウッウー
272:スペースNo.な-74
07/09/21 01:09:36
折れ線作る定規の線がそのまま描画されるといいのだが
描いてるというより点打つ作業になるw
273:スペースNo.な-74
07/09/21 01:22:35
アンチエリアスって書き出しだけで描いてるときはアンチで表示出来ないの?
274:スペースNo.な-74
07/09/21 01:34:10
>>273
高品質表示じゃダメか?
275:スペースNo.な-74
07/09/21 01:50:47
>>274
環境設定ページの所の?
ぜんぜんガタガタのままなんだけどこれがアンチエリアス?
レイヤー単位でもっと高bitのアンチ表示できると思ってたからガッカリ・・・・
276:スペースNo.な-74
07/09/21 01:53:53
>275
ラスターレイヤーのグレー8bit対応にして、減色手法を「減色しない」にする。
ペンツールのオプションにアンチエイリアスがあるのでONにする。
277:スペースNo.な-74
07/09/21 01:59:07
>>275
?
グレーレイヤーかカラーレイヤーに、ペンツールのアンチ入れたもので描けば
表示品質にかかわらず、普通にアンチ入って表示されるけど?
278:スペースNo.な-74
07/09/21 02:08:46
>>276-277
ありがとう
だけどカラー32bitでも黒い垂直・水平線はあまり綺麗じゃないね
他のソフトで72dpiで描いたのと、コミスタで600dpiで同じ大きさで描いたのと比べてもジャギってる
279:スペースNo.な-74
07/09/21 02:17:57
根本的にわかってないこと発覚ww
280:スペースNo.な-74
07/09/21 02:25:39
画面縮小して早く描くとガタガタになる
saiだと綺麗なのに
281:スペースNo.な-74
07/09/21 02:43:13
ロクな話題が無いのは大した機能増えてないって事か
282:スペースNo.な-74
07/09/21 03:00:02
すみません、ちょっと伺いたいのですが、
>>2には、pro→EX 18900円(アプグレ25%off)と書いてありますが
今セルシスダイレクトに行ったら、21000円となっていました。
セルシスからメール?が来ないと18900円にならないのでしょうか?
ユーザー登録してるのにメールこなかったです。
283:スペースNo.な-74
07/09/21 05:15:12
>>281
ComicStudioは旧世代のソフトですよ
URLリンク(www.ipa.go.jp)
284:スペースNo.な-74
07/09/21 07:31:06
>>281
CG板のスタスレ池
>>282
値段のことで答えられるユーザーがいると思うなよ・・・
285:スペースNo.な-74
07/09/21 07:45:21
CG板のスタスレはバグ報告しかないw
素材後3パックほどタダにしないと割に合わないんじゃないかこれは
286:スペースNo.な-74
07/09/21 08:24:22
悪い情報だけ拾ってる敵対社員乙
287:スペースNo.な-74
07/09/21 08:41:18
パスツール…イラレになれているので、
スプラインよりはベジェがいいんだが、
操作方法が独特すぎ(汗)
もれは慣れることができるのだろうか…。
>>278
マジレスすれば、
他のソフトで72dpiで書いたのと、
コミスタ600dpiで書いたものを、
プリントしてみれば分かる。
コミスタを始めるに当たって、
誰でも最初にぶつかる壁です。
288:スペースNo.な-74
07/09/21 08:43:18
そもそもコミスタはグレスケ原稿に向かないだろ
289:スペースNo.な-74
07/09/21 09:15:05
そんなことより>>287がいつの時代からタイムスリップしてきたのかが気になる。
290:スペースNo.な-74
07/09/21 09:15:10
折れ線ツールで[定規に沿った線を描画]で描いた後に
定規の表示消す事は出来ないですか?
[定規を作成]だと定規レイヤー作ってレイヤー変更と手間がかかるから
[定規に沿った線を描画]の後に線の調整してから定規だけ消したいんですけど
291:スペースNo.な-74
07/09/21 09:43:10
>>290
他のレイヤーに移れば表示は消えるけど、それじゃダメなのか?
あとは、レイヤープロパティで定規の表示を切れば消えるが。
292:スペースNo.な-74
07/09/21 09:47:20
そういえば定規ってひとつのレイヤーに複数定規レイヤー持たせたいときってやり方が面倒だよな…
毎回レイヤの複製でやってるんだが他に良いやりかたは無いものか
293:スペースNo.な-74
07/09/21 11:05:41
>>291
それだと同じレイヤーに上から書き足したい場合レイヤーだらけになって不便ですね
定規の線がジャマで細かい背景がイメージ通りに描き難いです
かといって直接描いたら後で編集できないし。
答えてくれてありがとう。
294:スペースNo.な-74
07/09/21 12:33:32
>>293
何かよくわからないけど
定規のレイヤーの透明度をゼロにしちゃえば?
295:スペースNo.な-74
07/09/21 14:15:51
バグったひと、います?
296:スペースNo.な-74
07/09/21 16:25:00
>>282
URLリンク(www2.celsys.co.jp)
297:スペースNo.な-74
07/09/21 16:34:52
>>296
ありがとうございます!
でも、>>284を読んですぐに3.0Pro→3.0Exのアップグレード版
購入しちゃいました/(^o^)\ナンテコッタイ
キャンペーン期間に間に合うといいのですが
298:スペースNo.な-74
07/09/21 16:44:33
3Dフレームの縦グリッドと正面グリッドの位置調整やパーツ別の色変換出来ないんだな
微妙だなこれは、中途半端なパスも、縦線出せないパース定規もだが
いまいちおしい機能ばかりだな
もう少し変えるだけですげー使いやすいのに
299:スペースNo.な-74
07/09/21 18:08:30
今回なかったことになってる
ポーズ人形のセックスシーンだが
ほかにも削除されてるデータって
ありましたか?
300:スペースNo.な-74
07/09/21 18:24:22
>>299
CG板で聞け糞age厨
301:スペースNo.な-74
07/09/21 22:04:58
現EXユーザーのバージョンアップには恩恵なしって厳しすぎるぜ
302:スペースNo.な-74
07/09/21 23:23:09
EXユーザーだけ素材倍にして欲しいよな
何も変わってないんじゃ売れなくなった素材買わされる様なもんだぜ
Proのバージョンアップなら素材5000円分くらい得した気分にもなるだろうが
EXだとそのまま買うくらいの値段だぜ
303:スペースNo.な-74
07/09/21 23:30:23
テスト参加すれば良かったのに
俺は3回くらいちょこちょこ送っただけでもらえた
まあ次はないと思うが
304:スペースNo.な-74
07/09/21 23:43:44
それはEXとか関係ないんじゃw
305:スペースNo.な-74
07/09/21 23:52:54
4のパスツールの使い方分からない
次の点がいきなり真ん中から始まるなんてどう使えと・・・これバグ?
306:スペースNo.な-74
07/09/21 23:53:08
ver5.0まであと3~5年
307:スペースNo.な-74
07/09/22 08:32:25
望み薄いな
308:スペースNo.な-74
07/09/22 10:04:03
>>304
テスト参加資格がExだけ
309:スペースNo.な-74
07/09/22 10:29:15
新規ページ作って色々レイヤーを作るアクションを使ってたが
作ったページをテンプレに登録すればアクション要らないことに気付いた。
アクションはバグってるし……
310:スペースNo.な-74
07/09/22 11:19:17
>>309
テンプレ気付いてなかったことに驚きだよ・・・
311:スペースNo.な-74
07/09/22 11:39:05
普段マニュアル読まずに感覚だけで使ってると良くあること
312:スペースNo.な-74
07/09/22 12:29:14
アクションにはガイド登録できないしなー
ほんと今迄無駄なことしてた_| ̄|○
313:スペースNo.な-74
07/09/22 15:38:23
>>310
・・・自分も気付かなかったぜ
314:スペースNo.な-74
07/09/22 19:57:54
EXにはもっと得点無いとバージョンアップ料金が違う意味が分からない
315:スペースNo.な-74
07/09/22 20:00:56
得点は何点必要なんだ?
316:スペースNo.な-74
07/09/22 20:13:01
コミスタ使いが望む特典ってどんなの?
317:スペースNo.な-74
07/09/22 20:23:49
ワンクリックで思い通りの原稿が完成する機能
318:スペースNo.な-74
07/09/22 20:24:58
精神と時の部屋
319:スペースNo.な-74
07/09/22 20:30:26
3D素材3マンコ
320:スペースNo.な-74
07/09/22 20:36:59
ワンクリックでランダムにコマ割りしてくる機能
321:スペースNo.な-74
07/09/22 20:39:21
コミックマスターJのアシ利用券x99枚
322:スペースNo.な-74
07/09/22 20:43:29
そのJ、たぶんニセモノだよ
323:スペースNo.な-74
07/09/22 23:35:05
右上のコマを中身ごと一回り大きくしたり小さくしたりとか、
コマごとの入れ替え並べ替えが簡単に出来る機能
324:スペースNo.な-74
07/09/22 23:55:57
とりあえずパレットの大きさがチグハグなのが気に障るしジャマなので、
横幅は全部そろえてほしい。
できればアドビのソフトみたいに、各ウインドウをタブ化できるとか、
上下にくっつけることができるとかしてほしいなあ。
ビギナーズアシスタントのすっきりとしたパレットは、
そういった意味ではわりと進化に期待したいところだけど、
現状では本当にビギナー用途でしか使えなさそうなのが残念。
各項目の表示構成をカスタム化できればいいのに、
どうしてこう、期待とは逆の方向に行くのかね。
325:スペースNo.な-74
07/09/23 04:50:51
>>324
ここに俺がいるw
ビギナーズアシスタントやウィンドゥのタブ化はβのときに繰り返し要望してたんだが、聞いてもらえなかったな。
326:スペースNo.な-74
07/09/23 12:18:31
>>323
> コマごとの入れ替え並べ替え
この機能いいね、途中で1コマ追加とか
できたら便利だろうなー
327:スペースNo.な-74
07/09/23 12:59:01
>>326
カット&ペーストで移動させたコマ増やせばいいだけじゃ
328:スペースNo.な-74
07/09/23 14:24:43
パスツール誰が何に使うのアレ・・・
329:スペースNo.な-74
07/09/23 14:25:30
普通にパスとして使えね?
330:スペースNo.な-74
07/09/23 15:01:47
>>327
それだと面倒なので、
選択してクリックするだけで手軽に出来るような機能が欲しい
331:スペースNo.な-74
07/09/23 15:35:28
>>330
アホハケーン
332:スペースNo.な-74
07/09/23 17:27:21
Ver5は、>>283のような仕様になるの?
333:スペースNo.な-74
07/09/23 17:49:56
>>323,326
たとえば、コマをカットしたらまわりのコマが大きくなって埋めてくれたり、
逆に、ベーストしたら新しいコマのために小さくなってくれたりしてほしいん
ですよね。
Comipro+っていうフリーウェアがあってそういう編集機能がウリなんだけど、
Mac Onlyですし、ComicStudioとはかなり異質ですよ。
URLリンク(comipro.nobody.jp)
334:スペースNo.な-74
07/09/23 19:37:01
>>325
俺もしつこく送ったw
335:スペースNo.な-74
07/09/23 19:38:28
タブ嫌いなんで導入しないでくれと送った派。すまんな。
336:スペースNo.な-74
07/09/23 19:40:48
>>333
ま た お ま え か 。
337:スペースNo.な-74
07/09/23 20:41:06
4の新機能説明が今時pdf形式のみなのはなにかの嫌がらせ
なのか?と思う
338:スペースNo.な-74
07/09/23 20:45:14
別らpdfは今時でもかつてのでもない
339:スペースNo.な-74
07/09/23 21:40:47
別らってどっかの方言?
340:スペースNo.な-74
07/09/24 08:52:59
>>333
凄いねこれ
早くwin版作ってよ
341:スペースNo.な-74
07/09/24 21:41:49
>>339
カナ入力でよくある誤字だろ。にの隣がら。
342:スペースNo.な-74
07/09/24 22:08:49
カナ入力している人っているのか
びっくりした
343:スペースNo.な-74
07/09/24 23:01:21
ああ!?あのビルゲイツもかな入力なんだぜ!?
344:スペースNo.な-74
07/09/24 23:35:49
この前、図書館行ったらPC使ってた男子中学生が、
「あいつ(同級生)ローマ字入力にしやがった。
ありえないだろ~!」
とか言ってた。
345:スペースNo.な-74
07/09/25 00:59:05
職場でかな入力を覚えろって言われた
ローマ字にくらべて半分のキータッチでいけるから
仕事量が2倍こなせるはずだ!ってさ。
346:スペースNo.な-74
07/09/25 02:25:27
そういうこという馬鹿は、タイピング勝負でのしてやればいい
347:スペースNo.な-74
07/09/25 03:16:45
のされたw