スペースのレイアウト・6at 2CHBOOK
スペースのレイアウト・6 - 暇つぶし2ch363:スペースNo.な-74
07/06/14 02:12:27
お弁当のおかずとか入れる小さい立方体タッパーふたつにそれぞれ100円と500円ぶちまけてる。
そのタッパーふたつを饅頭6個ぐらいの菓子箱に並べて、箱の半分残ったスペースにお札。
塩ビなので缶よりがしゃがしゃ言わないのが良いです。輪ゴムでしばってお持ち帰り。

364:スペースNo.な-74
07/06/14 03:58:18
>>362
私も前回イベントでそれやったらすごい楽だった!
前日くらいからホテルで詰め替えとくといいよね。
とにかく当日「使う!」と思うものを全部ウエストバックにいれておいた。
当日設営がおわったらサッとつけるだけ。

マジック(赤・黒)ぺちゃんこにしたガムテ、カッター、ハサミ
メジャー、目玉クリップ、ホチキス&芯、札&小銭、テープ類
名刺~ハガキサイズの紙、携帯、充電器などなど…

365:スペースNo.な-74
07/06/14 14:21:12
メジャーはキーホルダータイプのものをWクリップにくっつけておくと楽でいいよ
どこにでもくっつけられる

366:スペースNo.な-74
07/06/14 14:28:11
メジャーとか目玉クリップって何に使うの?

367:スペースNo.な-74
07/06/14 14:48:51
メジャー:1スペの幅90cmを測る。侵食したりされたりを防ぐため。
      残念ながら悪意が無くても目分量で測ってこっちに侵食する人が結構いる。
      もし「侵食された」と言われても目の前で測れば相手も黙る。
目玉クリップ:メジャーをくっつけてポケットにつけたり、値札を立てたり、ゴミ袋を机にくっつけたり

368:スペースNo.な-74
07/06/14 22:43:08
スペースに飾る大きいポスター(B3以上)とかの出力って皆さんどうしていますか?

自分は印刷屋さんやキンコの出力だと結構高いので、
町のコピー屋(大きい文房具屋とかの)で頼んでみたいと思ってるんだが、
やっぱ居た堪れないかな?

369:スペースNo.な-74
07/06/14 22:56:26
既出にもほどがある

370:スペースNo.な-74
07/06/14 23:01:13
いたたまれるかいたたまれないかの話は
レイアウトとは関係ないね

371:368
07/06/14 23:34:40
>369
一応このスレは読んだのだけど、
印刷屋に頼むorキンコ出力の話題以外はあんまり出てなかった気がして。
「特殊紙にカラーコピーしたの張り合わせて作った」とか
「(家庭用)インクジェットプリンターでこう工夫した」とか
そういう話題が聞けたらな、と思ったんだ。

自分だと、光沢紙使って印刷(インクジェットで)したら、わりと綺麗に出来る?
くらいしか浮かばなかったものだから・・・。

>370
その通りだ、すまん。

372:スペースNo.な-74
07/06/15 00:09:45
キンコでA4でプリントアウトしたのを拡大コピーして自力で貼り合わせてる
上手く貼れれば相当安く出来るよ
A2でトータル500円くらい。特殊紙が使いたければそれプラス紙代

373:スペースNo.な-74
07/06/15 01:34:31
自分は今回、両面ポスターにPOP全部印刷所に頼む予定だから
1万超えるよorz
でも金庫はカラーの色出しがイマイチらしいし、宣伝するなら
綺麗な出力じゃないと意味ないからさ・・・
プリンタは古ぼけたのが一台あるのみだし。

374:スペースNo.な-74
07/06/15 02:20:29
>>373
宣伝にそれだけ掛けられる分だけの売り上げがあるんだろうから
いいんじゃないか

金庫は店によって当たり外れがあるのがなー
使ったことない店は博打になるのが怖い

375:スペースNo.な-74
07/06/15 02:32:24
まあ安いからねー。値段相応の品質になるのは仕方ないよ。

376:スペースNo.な-74
07/06/15 03:07:16
前に缶プリでA3かB3ポスター出力頼もうとしたら、
データが重くて(50MBくらいあった)印刷機にデータを転送出来ないと言われたんだけど、
(出来るけど2時間はかかると)
缶プリってどこもそうなんだろうか?金庫だと平気なの?

377:スペースNo.な-74
07/06/15 03:23:30
店によるけど最近の金庫は
一度鯖にデータを落とす→店員がそこから印刷機に送って出力って方法になったから
多分2時間はかからないと思う。
A4に出力して拡大コピーというふうにするなら、
データをPDFにすれば多少はマシになるんじゃないかな。

378:スペースNo.な-74
07/06/15 04:09:25
そうか、ありがとう。
次はなるべく軽くしてから金庫に持ち込む…。

379:スペースNo.な-74
07/06/15 04:14:24
最終的に持ち込む店のサイトを見てその仕様のデータにしたほうがいいよ

380:スペースNo.な-74
07/06/15 05:52:15
A0を3000円で印刷してくれるとこがあるからそこを利用予定
だけど、胆石でA0はでかいかなと危惧中。

381:スペースNo.な-74
07/06/15 05:59:56
A0って……ちょwww
壁に貼るサイズじゃん。そんなの胆石でどうやって吊すんだ?
男性向けなんだろうが、周囲のサークルはさぞかし迷惑だろうな。

382:スペースNo.な-74
07/06/15 06:04:35
頃煮ーが安いよな。エロ系ダメだけど。
ユポで作ったらなんか酸っぱい匂いがしたw

383:スペースNo.な-74
07/06/15 07:41:00
>>380
2スペなのかな?合同で取ってるとか。

じゃないのなら、A0だと90cm超えちゃうから、
胆石だったらB1にしたらどうだろう。
もしくは、A0のままで横幅だけ切る。

384:スペースNo.な-74
07/06/15 07:42:04
あ、>>383だけど、A0ポスター自体は90cm超えないけど、
スペース全体含めると超えるだろうから、という意味。
紛らわしくてスマソ

385:スペースNo.な-74
07/06/15 14:33:16
MDプリンタで光沢加工してなんちゃってPP
A4ノビまでしか出せないから大判は張り合せだけど

使い回す予定がある時は大判出力頼んでる
同人印刷所だと会場に直接搬入してくれるから楽だし

386:スペースNo.な-74
07/06/15 15:28:50
自分は金庫でA3で出力+ラミネートだな。
安いし手軽だし結構奇麗だし、島中だからこのくらいがちょうどいい。

387:スペースNo.な-74
07/06/15 16:36:31
根っ戸DEポップでA2で刷って半分に折って
なんちゃってA3両面ポスターにした

けどドットが目立っててウボアー
ポスター刷ったの初めてだから他はわからないんだけど
大判インクジェットだとこんなものなのかな?

388:スペースNo.な-74
07/06/15 19:00:14
自分は蜜柑でA1横ポスター。
胆石で友人と合体なんで友人も巻き込んで机前面ポスターとか狙ってる。計算ではいけるはず。
スペースナンバーでっかく入れてやるぜ!

389:スペースNo.な-74
07/06/15 19:16:31
敷き布とかってテープで固定していいの?

390:スペースNo.な-74
07/06/15 19:24:54
>>389
いいんじゃない?
でも紙のテープだと綺麗にはがれない危険性があるから、
養生テープがいいと思う。

391:スペースNo.な-74
07/06/15 19:39:15
>>388
やっぱり胆席の
机前面ポスターって目立つ?


392:スペースNo.な-74
07/06/15 20:50:08
ポスターって光沢紙に印刷とかラミネート加工した方が見栄えいいの?
光沢が反射して見辛くなったりはしない?

393:スペースNo.な-74
07/06/15 21:30:02
以前、D船の中の人に聞いたことあるけど
光沢紙より、半光沢くらいの紙の方がポスターにはいいらしい。

394:スペースNo.な-74
07/06/15 21:37:27
D船の半光沢紙は皺もよりにくいし
使いまわしがきくね
光沢紙はピカピカは目立つけど、遠くからだと
絵が見えないし、皺が目立つ。

395:スペースNo.な-74
07/06/16 00:07:54
A3のコート紙にカラーコピーとかはどうだろう?
コピー機の性能にもよりそうだけど、光沢紙よりは光らないし
でもほどほどつるっとしてて価格の割に良さそうかな、と考えているんだが。

396:スペースNo.な-74
07/06/16 00:10:02
机前面ポスターって、机の前に、下げて貼るってこと?
私も胆石だから聞きたいんだけど、イベントでは人の目線は
机より上だから、机の下にポスター貼るのって微妙なんじゃなかったっけ。
だからやったことなかったんだけど、もし意外と見てくれる人がいるなら
やってみたい。当日、防災上の問題で外せと言われたらもちろん外す。

397:スペースNo.な-74
07/06/16 00:13:31
男性向けの胆石なんだけど、A1とB1で迷ってる。

398:スペースNo.な-74
07/06/16 00:30:16
机前面のポスターは狭い通路の胆石では人が多いとほぼ見えない(見てない)
広い通路に面した胆石で人通りが途切れた頃に真価がわかるんだぜ

まあ普通の島中でも前面ポスター見て寄って来てくれる人も皆無ではないから
自分はいつも貼っている派

399:スペースNo.な-74
07/06/16 01:04:46
>>397
私は女性向けだからわからないけど、男性向けならB1の人もいそうじゃない?

400:スペースNo.な-74
07/06/16 01:42:50
>398のいう狭い通路の胆石ってどこのことだろう?
15、16とかの真ん中ってことかな。

自分も今回胆石でポスターどうしようって思っているが、人だかりが出来ることなんてウチではありえないから
通路の混み具合次第ってとこかな。
箱積めないし机の上にスペースはないし地方からの参戦だから什器も持ち込めない。
机の前にポスター貼るしかないんだけど…。

A1ポスターって気合い入れて塗らないとアラが見えそうで怖いね。
でも大きなポスター憧れる。
いつか蜜柑工房のタペストリー飾ってみたい。

401:スペースNo.な-74
07/06/16 02:48:37
アラそんなにわからないけどな。

402:スペースNo.な-74
07/06/16 02:53:25
あの慌しい会場で遠目に見るだけだもんな
そりゃ舐め回すように見られたら駄目かもわからんがw

403:392
07/06/16 05:06:01
半光沢か、なるほど。サンクス!

404:スペースNo.な-74
07/06/16 13:14:42
夏コミ、外側通路に面した胆石なんだけど、
うちはピコの小説サークル。
ポスターもなければはったりで積むほどの部数もない。
せめて周りに見劣りしないようにするのに
なにかいい手はないかな……

405:スペースNo.な-74
07/06/16 13:22:20
404はチラ裏みたいな独り言なのか?
万が一相談だったらそれなりの書き方があるだろ。
書き込みから既に負けてるオーラが滲み出て……

406:スペースNo.な-74
07/06/16 13:42:04
主要キャラの名前やカップリングを超デカイ文字で書く
それこそA1に2~6文字くらいのでかさだ
ずーっと遠くから見ても読めるくらいの大きさで書くんだ

言葉には力がある
しかもある作品が大好きな人にとって、その作品のキャラ名やキャラを象徴する言葉が
いかに心に響くか想像できるだろう、思い当たるふしもあるだろう

その名前や言葉を聞いただけでドキドキしてしまう、そんな言葉
しかもその言葉は、はるばるやって来た有明で、第三者の手によって高く掲げられているのだ!
同士だ、同士がジャンル者にとってのICONを、威風堂々と掲げているのだ!

これで胸が踊らないジャンル者がいようか?いやいない
これで祭り気分が盛り上がらない者がいようか?いやいない

押し合いへし合いし、人ごみをかき分けて、ついに辿り着いたジャンル島
息を切らしながら見上げたそこには、燦然と輝くA×Bの文字(>>404の看板)

ここだ、ここを目指して私はやってきたのだ






407:スペースNo.な-74
07/06/16 13:51:43
胆石って人がいつもいるはずだから、机の下にポスターかざったところで
見えないんじゃないの?

408:スペースNo.な-74
07/06/16 14:02:39
>>400
東ホールの15と16/45と46の間の通路(俗に言う大通り)と壁向 以 外 =狭い通路
最近配置されてないからうろ覚えだけど西ホールは全体的に狭かった気がする

絵柄にもよるけどA1の出力はA4サイズ350dpiからの引き延ばしでおk
本と同じ距離で見る訳じゃないから解像度を上げてもあまり効果ない
175dpiあったら十分/場合によっては120dpiでも行ける

>>407
その認識はどうかな~…

409:スペースNo.な-74
07/06/16 14:13:11
小説サークルのPOPについて
このスレか前スレで話題になってた稀ガス

410:404
07/06/16 15:04:44
レスありがとう。
中途半端な書き方だったね。ごめんなさい。
胆石といってもそう特別でもないよなと思ってたんだけど、
ここのところのポスターの話を見てて、
もしかして普段どおりだと見劣りするのかなと、ちょっと焦ってしまった。

超でかい文字のPOP考えてみようかな。
過去ログも読み返して参考にしてみるよ。

411:スペースNo.な-74
07/06/16 21:43:31
>主要キャラの名前やカップリングを超デカイ文字で書く
すごく・・・恥ずかしいです

412:スペースNo.な-74
07/06/16 22:22:44
ローマ字とかでデザインっぽくしてみたらどうかな。
上手くきまれば、小説の方も「なんか出来がよさそう」と読んでみたい気持ちになる。



413:スペースNo.な-74
07/06/16 22:31:55
>>411
そうなの?
2回目にして初胆石だからめっちゃ真に受けてたよ……

414:スペースNo.な-74
07/06/16 22:39:11
やり方間違えるとなんていうの、講演会の演目とかのやつになっちゃうねww
目立つからいいんじゃないのー?

415:スペースNo.な-74
07/06/16 22:46:58
>413
見る側からすれば、そんなに気にならないよ、たぶん。
あああそこに、A×Bがあるんだなー、とそれぐらい。
まぁ、A0に特大で「A×B!」とかあったら流石にびっくりするが・・・。

どっちか言うと、自分がなんとなく恥ずかしいんじゃない?

416:スペースNo.な-74
07/06/16 23:03:03
>自分がなんとなく恥ずかしいんじゃない?
んだ

417:スペースNo.な-74
07/06/16 23:14:29
ワロッシュ

418:スペースNo.な-74
07/06/17 19:37:31
極太フォントのカップリング名だけののぼりとか立ててあっても
見てる側は うはっ気合入ってるwwww と思うだけだけど
そこのスペースに入ってると恥ずかしい

そんな感じ

419:スペースNo.な-74
07/06/17 20:05:34
縦書きにして戦国時代の武将風で希望w

420:スペースNo.な-74
07/06/17 20:23:55
BASARAスペだと似合うね

421:スペースNo.な-74
07/06/17 20:48:41
歴史物ならいっそ旗指物をあげてしまうというのはどうだろう
合戦が始まるかな

422:スペースNo.な-74
07/06/17 20:50:39
離れたホールから見たら凄いだろうね
群集の向こうに見える各武将の幟
関ヶ原か川中島かw

423:スペースNo.な-74
07/06/17 20:58:29
でも上がってる旗は
「謙信総受」
「信長×蘭丸」

424:スペースNo.な-74
07/06/17 21:03:31
まさに天下分け目の戦い




全裸で。

425:スペースNo.な-74
07/06/17 21:15:06
URLリンク(lay.value-net.net)
スペースレイアウトのシュミレーター作ってみた

426:スペースNo.な-74
07/06/17 21:21:28
>>425
SUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!!!!!
何だこれ凄すぎwwwwwwテラ便利!!
早速活用させてもらうわ!ありがとう!

427:スペースNo.な-74
07/06/17 21:24:25
マカーでクラシック環境だとIEでもNNでもなんも動かないんだが、
Xとかサファリなら動くのか?

428:スペースNo.な-74
07/06/17 21:26:50
すごい! すごいよ!!!!
>425 すごいよ!!

429:427
07/06/17 21:30:22
ちなみに配布元のデモは動くんだが。
自分も425を絶賛したい…

430:スペースNo.な-74
07/06/17 21:32:22
テラスゴスwwwww
ありがたく使わせていただきます。

431:スペースNo.な-74
07/06/17 21:35:17
マカーでサファリはダメぽorz

432:スペースNo.な-74
07/06/17 21:39:59
動かないんだが、これ印刷してペーパークラフトして
シミュレーションしてもいい気がしてきたw

433:425
07/06/17 21:41:23
マックダメか…
ちょっと調べてみるからのんびり待っててください

>427
スクリプトは、移動に2度クリックしないといけないのが嫌で旧バージョン使ってるんだけど
動くというデモは現バージョン?

434:スペースNo.な-74
07/06/17 21:42:05
>>432
ああ、それも良さそうだねw

435:427
07/06/17 21:51:41
>433
配布元で試してきた。
旧バージョンは動かない。現バージョンのデモは動く。
425も原稿やらで忙しいだろうから、ヒマになったときにでも調べてみてください。

436:スペースNo.な-74
07/06/17 22:10:37
マジすげー!!
>425 お借りします!

437:スペースNo.な-74
07/06/17 22:15:57
すげえええええええええ

438:スペースNo.な-74
07/06/17 22:27:47
>>425
すげー!!乙!!
そして都産貿の机のでかさにワロタw

439:スペースNo.な-74
07/06/17 22:30:54
>425
すごい!乙!!

都産貿自重しろwwwwww

440:スペースNo.な-74
07/06/17 22:33:39
都産貿の机はあれはあれでいいものだ

お弁当を広げて食べられるし
在庫を全部並べてもまだ余る

441:スペースNo.な-74
07/06/17 22:38:39
贅沢を言ってごめん
パーツにカートもあると嬉しいな

442:スペースNo.な-74
07/06/17 22:43:26
うめえええ
後列に100均ラック、前列にB5本を並べると、びみょーに被って上手く置けないところとかちゃんと再現できてる

443:スペースNo.な-74
07/06/17 22:46:42
机が動かせてしまう所にワラタ

444:スペースNo.な-74
07/06/17 23:40:08
私敷き布がなんとなく嬉しかったww

445:スペースNo.な-74
07/06/17 23:41:03
425乙!
おかげで予定レイアウトがスペに乗り切らないの判明した。
やべー。このスレ読み返しながら色々作戦練らなきゃだ。

あ、これは利用者の一意見として読み流してくれれば良いけど、
机の下に段箱とかのパーツ置くと動かせなくなっちゃうから
机も高さ表示みたいに背景扱いにしてくれると嬉しいなーなんて。
でもホント良いねコレ。イス並べて置くとギリギリなのとかすごいリアルだw

446:スペースNo.な-74
07/06/17 23:44:14
男二人が並べないところまでリアルw

447:スペースNo.な-74
07/06/17 23:47:02
>441
カートあるよ。左側にあるよ!!
使ってあげてー

448:スペースNo.な-74
07/06/17 23:47:30
やってみたくてウズウズしてるマカー

449:スペースNo.な-74
07/06/17 23:50:55
やってみたくてウズウズしてる携帯厨。
パソコンの修理終わったら即使わせて貰うね!
乙!!

450:スペースNo.な-74
07/06/17 23:52:20
弄ってみた。結構面白かった。
が、うち新書サイズメインなんだ……余裕が出来たらパーツに入れてくれー

451:スペースNo.な-74
07/06/17 23:57:46
>>427
マカーでクラシックだけど動くよ
OS9.1 IE5.1
ダブルクリックしないと動かないけど。

452:425
07/06/17 23:59:54
>441 >447
うん、リクエストされたからさっき追加しておいた
使ってくれー

>435 >448 >451
スクリプトを現バージョンに替えたのでクラシック環境では動くと期待
OSXは明日以降いろいろ試してみる

453:スペースNo.な-74
07/06/18 00:05:10
winのNNでは動かない…と一応つぶやいてみる。

いや、IEで見てるから別にぜんぜんいいんですけどね
一応動作確認という意味でつぶやいてみた。



そして改めて在庫を並べてみたら
夏に新刊3冊出すとしたら並べきれないことに気がついたwww
自分在庫持ちすぎwプギャー

454:スペースNo.な-74
07/06/18 00:10:13
何コレすっごい楽しい!
425さんありがとうです!
マックOS10.3だけどIEで動くよー。
サファリは無理みたい

455:441
07/06/18 00:11:26
>452
ありがとう!
WinXP SP1 Opera8.54でも動いたよー

私も新刊を予定通りに出したら並べきれない事に気付いたww
再版1冊+新刊3冊ってどんだけwww

456:スペースNo.な-74
07/06/18 00:16:09
NN7はだめぽだけど
マクOS9 IE5.1で動いたよありがとー!


457:ダミ
07/06/18 00:27:33
マックOS10.3だとIEでは動くね~。
も~作った人、神!!

458:スペースNo.な-74
07/06/18 00:35:14
なんじゃこりゃすげー!すげー楽しい!
そして今の自分の新刊予定と委託状態では既刊置く隙間はほぼ無いと判明w

>>425乙 時間に余裕あればCD-ROMもパーツにあれば有り難いです。

459:スペースNo.な-74
07/06/18 00:36:07
CD入れるならDVDトールケースも必要じゃないかな?かな?

460:スペースNo.な-74
07/06/18 00:37:06
仕事早いなー。乙。
余裕があれば新書・文庫・CD・DVDサイズパーツの追加も希望…


ところで、ポップスタンドって、この参照先の写真みたいに、
台に対して斜めに吊るすのが安定するのかな?
斜め端に穴が開いてるタイプのも斜めに置くのが良いんだろうか。
いつも四角がスペに平行になるように使ってるから気になった。

461:スペースNo.な-74
07/06/18 00:50:22
MacOS9.1のIE使いだけど動いたよー。

今までドローソフトでレイアウトをやってたんだけど
ただの四角を並べるのより画像が綺麗なほうがイメージが湧くね。
乙ですー!

462:スペースNo.な-74
07/06/18 00:52:15
お前ら要求しすぎw


台車とカート縦置きパーツと、値段表(斜めの線でも)のパーツも欲しいです…

463:スペースNo.な-74
07/06/18 01:09:02
425タソ乙!!!!
おかげさまで会場で慌てなくてすみそうだよ!

464:スペースNo.な-74
07/06/18 01:13:41
超乙!すごく便利だよ~

ポスターの黒い線、ハガキサイズも欲しいです…
値札と値札立てを置きたいんだ。

465:スペースNo.な-74
07/06/18 01:18:15
100均ラックの縦に合わせて、
本の立置も、縦向きの物があると嬉しい。


466:スペースNo.な-74
07/06/18 01:33:40
>>465だけど勘違いしてた。>>465は忘れて下さいorz

467:スペースNo.な-74
07/06/18 01:55:32
425乙です!
MacOSXのIEいけました
これだけのために落として来たw

これ、事前に売り子さんに見て貰っておけば
当日の動きをイメージしやすくていいね

468:スペースNo.な-74
07/06/18 02:26:05
敷き布の色ってどういうのが一番あわせやすいかな?
前このスレかどっかで、黒最強って言われてて、確かにその頃は黒を良く見た気がするんだけど
最近て結構柄物とか、薄いいろの使ってることが多い気がするんだよね…
そんな自分はグレーなんだけど、地味だよ。まじで。

469:スペースNo.な-74
07/06/18 02:33:24
>>425sugeeee!!!もうGJなんてもんじゃない。宝。
↓ここまでで出てる意見まとめてみた。

■追加希望
・ 机の下に段箱とかのパーツ置くと動かせなくなっちゃうから
 机も高さ表示みたいに背景扱いにしてくれると嬉しい
・新書サイズ
・CD-ROM
・DVDトールケース
・台車とカート縦置きパーツと、値段表(斜めの線でも)のパーツ
・ポスターの黒い線、ハガキサイズ

■動作確認
○ MacOS9.1 ─IE5.1
○ OSX(10.3)─IE

○ WinXP SP1 ─ Opera8.54

× win ─NN
× OS9─NN7

470:スペースNo.な-74
07/06/18 02:40:35
>425
列を作って空しくあそんでみた(´・ω・`)

471:スペースNo.な-74
07/06/18 03:09:08
超でかいポスター飾って
本もみっしり並べて大手気分になってみた。
…やべこれ楽しい

472:スペースNo.な-74
07/06/18 03:22:50
でかいポスター吊すと、2人販売は厳しいよね
大手さんたちどうしてるんだ?

473:スペースNo.な-74
07/06/18 03:54:56
椅子の背に立ててるんじゃない?

474:427
07/06/18 07:05:31
おおお!朝起きてみたら動くようになってる!!
ありがとうありがとう>425!!
なんか凄いイベント楽しみになってきた!

475:スペースNo.な-74
07/06/18 07:32:47
>>425
アンタは神か。感動した。
Macに優しくて有り難い…。

476:スペースNo.な-74
07/06/18 07:41:54
>>425
あまりに感動したのでうちのサイトからリンクしてもいいかな…?(hは抜くので…!)
ちなみに飛翔系二次創作全年齢向サイト。

477:スペースNo.な-74
07/06/18 07:46:27
>>425
Mac10.4+IEでも使えたよ。火狐は駄目だった。
さっきからずっと遊んでるよ…楽しすぎ。

ところで夏コミで胆石になったので、机の端(□□←ここ)にポスター貼りたいんだけど、
ここって島の名前が貼ってあってポスター貼っちゃいけなかったっけ?

478:スペースNo.な-74
07/06/18 08:29:32
貼る時はポスターで隠さないようにすればいいと思う
うちはブロック表示はそのままにして
その下にポスターが見えるように貼ってた
あまり見えないけどね…

479:スペースNo.な-74
07/06/18 09:09:51
やっぱブロック表示あったか…サンクス。
あんまり上がゴチャゴチャしない程度に、棚の側面にでも貼付けてみようかと思います。

480:スペースNo.な-74
07/06/18 13:10:59
>>425
最初は動いたのに、今日試したらドラッグでアイテム動かせなくなってしまった…
WINXPのIEです。何かこっちに足りないのかな?

481:スペースNo.な-74
07/06/18 13:54:13
>425
ちょっ、神降臨!!!
ありがとう、今まさしく欲しかった物だ!!
テトリスしてくる!!

482:スペースNo.な-74
07/06/18 14:35:19
>>480
win2000 IE6だけど、動かしたい物をダブルクリック→配置クリックで動かせたよー

483:スペースNo.な-74
07/06/18 14:42:36
>480
WINXP PRO SP2のIE6だけど対象物をシングルクリック→ドラッグで動かせる。

普通にドラッグでは動かせない。

484:スペースNo.な-74
07/06/18 15:21:57
>>482-483
ありがとう!動かせた。
クリック&ドラッグじゃなくてダブルクリックしないと駄目だったみたい。

485:スペースNo.な-74
07/06/18 15:40:36
>>425
これ次からテンプレに入れてほしい。

表紙が完成したら、縮小して貼り付けてみたい。
敷き布の配色参考にもなっていいなー。

486:スペースNo.な-74
07/06/18 18:34:01
林檎に優しい神GJ!

もってるブラウザで全部確かめてみた
OSXでNN、サファリ、FF、シイラは駄目だった。
IEとiCabはOK!

にしても
おもしれぇえええーwww

487:スペースNo.な-74
07/06/18 19:57:51
気に入ったぞ>>452!!
貴様をこれからスノーボールと呼ぶことにする!!
俺の海兵隊がケツに奇跡を突っ込んでくれる!

488:スペースNo.な-74
07/06/18 22:14:33
>>425は次からテンプレに入れて欲しい
>>425まじGJ
今年から海鮮になったのに楽しくてやりまくってしまったw

489:スペースNo.な-74
07/06/18 22:37:19
いい加減神コール終わりにしませんか

490:スペースNo.な-74
07/06/18 22:49:40
他の話題がでれば終わるよ
わざわざ水差さなくてもね

491:スペースNo.な-74
07/06/18 23:36:51
あと50レスくらい神神乙乙GJGJ


492:スペースNo.な-74
07/06/18 23:47:22
>>489がさらにすばらしいツールを発表すれば
すぐにでもおわるよ!


                     ハ_ハ  
                   ('(゚∀゚∩ おわるよ!
                    ヽ  〈 
                     ヽヽ_)

493:スペースNo.な-74
07/06/19 00:22:39
と言ってる矢先にバージョンアップ来たーーー!!!
すげー、誰もリクエストしてなかった小物まであれこれそれと増えてる…!

494:スペースNo.な-74
07/06/19 01:58:15
キャリーバッグキター!!(笑)
サイトからリンクもさせてもらうよ!有り難う!

495:スペースNo.な-74
07/06/19 03:13:34
おおおおお!!
小心者で言い出せなかったCDが実装されてる!!
神ありがとう神!!
あとCDもって言ってくれた>>460にもありがとう!

496:スペースNo.な-74
07/06/19 06:55:51
バージョンアップ乙です!神ありがとう!

ところでシミュレートしててふと思ったんだけど、
既刊が完売した後って普通に下げるだけ?それとも完売札を立ててる?
今までは普通に下げて、空いたスペースは、新刊を2列に増やして置いたりしてた。
でもこれだと、後から来た人は、既刊が売り切れたのかどうか
わかりづらいのかなと思って。

497:スペースNo.な-74
07/06/19 07:07:03
なくなった既刊があることがわかるくらいに、お前さんの既刊リストが
頭に入ってる買い手なら、その既刊も持ってると思う。

498:スペースNo.な-74
07/06/19 07:47:39
POPで頒布物一覧出してるんで、
完売した物には取り消し線引いて分かるようにしてる。

499:スペースNo.な-74
07/06/19 07:47:39
新書と文庫のリクがとおってるー!!
ありがとう!!乙カレー!

>売り切れスペース

自分も別本を置いていた。
販売一覧表の方に「売り切れ」と書いておくようにしてる。

500:スペースNo.な-74
07/06/19 12:54:53
表紙イラストのキャラを配置したり簡単な内容を書いたりと
値札をはがき半分の大きさでちょっと凝った作りにしてるので
それだけを目立つ所に貼付けて「完売しました」の札を貼っておく。

空いた場所には両面置きしたい本とか、平積みできなくてブックエンドに
立てて置いてある本を配置する。

本の種類が多いんだ…orz

501:スペースNo.な-74
07/06/19 13:44:32
私も本の種類多いというか、申し込んだジャンル以外の本が多くて、
B5×2以上は別ジャンルの本を置きたくないので悩んでる。4種もあるんだよね…。
縦置きは出来ないので、図解絵板の191みたいなやつを倒して使おうかとか色々考えてる。
重ねちゃってもいいんだけど、立ち読みした後いらない場合戻し辛いよね…。

私も頒布物一覧作ってみようかな。
表紙のサムネイルみたいなのって付けた方がいいのかな。

502:スペースNo.な-74
07/06/19 14:56:21
頒布物一覧に表紙のサムネイルが付いてるのってイイ。
お客さんが確認し易いみたい。
ジャンルと本の傾向と内容のコメントが付いているとなお良し。
更に発行年月日を入れておくと、初めて来てくれた人にも分かりやすい。

503:スペースNo.な-74
07/06/19 16:28:15
>496
A4の値段表を作ってるので、そこに×印をいれて「売り切れました」と書いてる

値段表にはタイトルとカプと発行日と18禁の有無・1行あらすじを入れてるよ
結構見てくれる人多いみたい

504:スペースNo.な-74
07/06/19 17:09:17
>>502
やっぱその方が確認しやすいよね。ありがとう。発行日も入れてみる。
今サムネイル並べたりして値段表作ってるが楽しくなってきたw
イベント準備って何でこんなに楽しいんだろ。

505:スペースNo.な-74
07/06/19 17:38:16
基本的な質問で申し訳ないけど
そもそもお客さんは机の上のどの位置が手に取りやすいんだろう
新刊の置き場にいつも迷う

506:スペースNo.な-74
07/06/19 17:48:02
前面、真ん中のやや右寄り、
という印象だなあ。

507:スペースNo.な-74
07/06/19 17:49:12
売り子
■■■■
■■■■
   ↑
  ここだと思う。

508:スペースNo.な-74
07/06/19 18:16:38
新刊は端っこがいいな、と回線のとき思ってた
わかりやすいから発行順番通りに並べて欲しいし
でもとにかく新刊だけ売りたい場合は真ん中がいいのかも…

509:スペースNo.な-74
07/06/19 19:13:53
>>505
自分も真面目に考えてみたことあるんだけど
利き手がどちらか、とか
手荷物はどちらに持っているか、とか
お金を出す手はクセで決まっているか、とか
本が右開き左開きどちらなのか、とか
ぶっちゃけ売り手側と買い手側人それぞれなわけだから
この疑問って結論が出ないんだよなw

510:スペースNo.な-74
07/06/19 20:34:38
>>502
サムネイル入り値段表分かりやすくて良いよね。
うち小説サークルだけど表紙絵入りだからサムネイル入り値段表を作っているよ。
A4二枚、金庫でミニポスター作るついでに出力している。
これを固いカードケースにつっこんで、
一枚はミニディーゼルに立てて、一枚は自分と売り子の確認用に。
でも人がたまってきたりしたら自分用の一枚はお客さんに渡しちゃう。

>>505
本が多いなら右よりか右端、
少ないなら真ん中って感じかなあ・・・。
本が多いときに真ん中だと、両隣にも本が有ってかえってとりづらいから。

しかしそうは思っても自分とこは取扱カプが複数なので、
カプで区切っておくから新刊の置き場もそのつど適当に変わる・・・。

511:スペースNo.な-74
07/06/19 21:14:38
右の方がいいのかな?
人間の目は左から右に移動するらしいから、左がいいと思って左に置いてたけど、
新刊を左に置くと、既刊を全く見てもらえない可能性が高いんだろうか?

512:スペースNo.な-74
07/06/19 21:27:13
一番右ではなく、
右から2番目くらいがいいようなキガス。

ちなみに、一番右端よりも
一番左端のほうが売れないと思う。

513:スペースNo.な-74
07/06/19 21:58:37
うちは何故か通路側から見て左>右、前(下段)>後(上段)で売れる

514:スペースNo.な-74
07/06/19 21:59:58
置くならやっぱり右よりの真ん中あたりかな…
新刊の中に葉書以下の大きさのミニグッズが1種あるけど
それを右端に置いたら誰も見てくれない気がする。他は全てB5本。
かといって真ん中にぽつんと置いたら視線がそこで分断されてしまうかな。
どこに置くべきか迷う…

515:スペースNo.な-74
07/06/19 22:29:34
似たような話をしていたので参考に貼っとく

★ピコ手専用★売り方見せ方アイデア集!Part5
スレリンク(2chbook板:867-872番)

516:スペースNo.な-74
07/06/20 12:45:54
質問です。
夏コミで大判ポスターを椅子にくくりつけて飾ろうと思ってるんですが
コミケットアピールの注意に
「のぼり、旗は防炎、耐火性の物を(紙製ののぼり、旗は不可)」
と書いてありまして、紙製ポスターは掲げちゃダメということなんでしょうけど
でも毎年、あきらかに紙製ポスターを掲げてる所を見かけたりして
(何か防炎処理をしている? 又はスタッフが大目にみてる?)
どこまでルールに従っていいのやら、よくわかりません。
ここの皆さんは具体的にどうされているのかお聞きしたいです。

517:スペースNo.な-74
07/06/20 12:51:34
で?

おまいはポスターを飾りたいのか、のぼりや旗を飾りたいのかどっちだ?
ポップスタンドとかでポスターを掲げるのはのぼりや旗とは違うよな?

518:スペースNo.な-74
07/06/20 12:57:41
>>516
マルチうざい

519:516
07/06/20 13:03:45
>>517
書き方がまぎらわしかったですね。スミマセン。
自分がやりたいと思っていることは、出力センターなどで刷って貰った
紙製の大判ポスターを、椅子に棒をくくりつけて
高さ2mくらいのところから吊るしたいと考えてます。
でこれが のぼりと同じ扱いとされて、注意されるんじゃないか…と
思ったわけです。
ポスターの場合は、のぼりとは別扱いなんでしょうか? 

520:517
07/06/20 13:10:48
>519
マルチウザザザザ!だけどしょうがねーなー。



とりあえずあんた2mまで手が届くの?届かなきゃアウトでしょ。
そんでポスターはポスター。のぼりや旗とは別。そんぐらい理解しろよ。どこまでゆとりなんだよ。

後どこでそんな風に飾るかしらねーけど周囲の人間に迷惑かけるようじゃ最悪。
マルチするような神経ならなんか迷惑かけそうだから止めたほうがいいんじゃね?
正直島中で椅子にくくりつけて2mとかだったら、うまくやらないと迷惑かけそう。


まぁ初心者はおとなしくポップスタンドでも買ってポスター飾ってろってことだ。

521:516
07/06/20 13:19:36
>>520
お答えくださりありがとうございます。
おっしゃるとおり 自分なんかでは周りに迷惑かけそうですね…。
忠告どおり、ポップスタンドで控えめにしようと思います。
あと空気も読めず、ボンクラ発言をしてすみませんでした。反省します…。

522:スペースNo.な-74
07/06/20 14:32:02
敷き布を変えたいんだけど、これはいいなあって思った敷き布ってありますか?
今まで10枚以上敷き布を買ったがどれもこれもしっくりこない…。
柄が濃くて強めなのばっか買ったからいけないんだろうか。

523:スペースNo.な-74
07/06/20 14:52:07
ぎっちり並べず隙間を作ってるので、本が目立つよう真っ黒で見た目ベルベット風の布にしてる
別にお勧めってわけじゃないし、夏は暑苦しい感じだけど
あんまり柄が強いとスペース自体は目立っても安っぽく見えるような気がして
地味なのしか使ったことない

524:スペースNo.な-74
07/06/20 14:58:08
とおりすがりのスペースで見た布がよかった。
濃い紺色の布の上に、透ける薄い白布(レースじゃないんだけどなんていうんだろう?をずらして重ねてた
ジャンルに関係あるような布もかわいいね。
メガネサークルさんがメガネ柄の布を敷いてたりとか。

うちは派手な柄の布が多い。
方向音痴なんで、遠くから見てわかる目印がないとうっかりトイレもいけません。

525:スペースNo.な-74
07/06/20 14:59:46
>>523追記。ベルベットではないんだけどその布は厚くて折り皺もつかないんで、
だらんと垂らしたとこもまっすぐ垂れていい感じ
そういう意味では重い布ってお勧め

526:スペースNo.な-74
07/06/20 15:26:08
ジオソ軍旗

527:スペースNo.な-74
07/06/20 16:14:47
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)

くそっ、この動画絶対見んなよっ
グロだグロ!見たら一生後悔するようなグロだ!
かわいくなんかないからな、何一つかわいくなんかないからな!
ついリンク踏んでしまったから関連動画漁ってるだけで
気がついたら午前中潰れたとかウソだからな!
スレともまったく関係ないしな!

いいかわかったな絶対見んなよ!!

528:スペースNo.な-74
07/06/20 16:22:48
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)

くそっ、追加だ追加!
絶対見たりすんなよ!
誰だこんな動画作りやがったのは!
こんなもん作りやがって俺の海兵隊をどうするつもりだ!
大切な原稿用に置いといた休日がパーじゃねーか
馬鹿じゃねーの、バーカバーカ!!

529:スペースNo.な-74
07/06/20 16:23:34
おおおおお!これはなんというグロ画像!!
毛むくじゃらの悪魔どもめ!その大きな瞳で魂を奪うつもりだな!


絶対に見ちゃだめだからね!

530:スペースNo.な-74
07/06/20 16:32:38
一般的にこいつらはツリ目のイメージなのにタレ眼のやついいな
あ、見ちゃいけないけどな

531:スペースNo.な-74
07/06/20 16:35:46
こいつらは幼いときはたれ目で油断させてたりするんだぜ。
大きくなると吊って来ることが多いんだぜ。


そんな恐ろしい動画なんて絶対に見ちゃだめだけどな!

532:スペースNo.な-74
07/06/20 16:50:26
URLリンク(www.nicovideo.jp)
暗闇に人を誘い込んで歯を剥く化け物のグロ画像
見るんじゃないぞ! 絶対見るなよ! 後悔してもしらんからな!

それは置いといて、敷き布のアドバイスありがとうございました。
色々参考になったよー


533:スペースNo.な-74
07/06/20 16:58:14
うざい

534:スペースNo.な-74
07/06/20 16:59:59
>>524
自分も布、どんなのがいか悩んでる!
本の表紙の色目も本によってバラバラだからどんな色にも合うものがいいけど
そんな万能なの見たことないよ……

535:スペースNo.な-74
07/06/20 17:03:32
何色と一緒になっても喧嘩しない色となると難しいよね。
黒くらいしか思いつかない。

536:スペースNo.な-74
07/06/20 17:49:39
喧嘩しない色となると黒かベージュくらいしか思いつかないな…

私は前買った臙脂に白の麻の葉模様が入ってる布を使ってるよ
表だと柄が派手だから裏返して、模様が主張しすぎないようにしてる
「柄は好きだけど派手でちょっと…」って布があったら裏にして使うといいとおも

537:スペースNo.な-74
07/06/20 19:20:36
小説サークルなんで、表紙が文字ばっかりだった時に
思い切って敷き布を北欧ファブリック調の柄入りにしてみたら
すごく立ち止まってもらえた事があります。

あと、サークル名やイラストを専用紙に印刷して
40~50cm四方くらいの布にアイロンプリントした。
(直角の部分が床に向くような位置に)
それを濃い目のエンジや紺の敷き布に被せて
(正面から見た時逆三角形になる)
本を並べた時も、褒められたよ。


538:スペースNo.な-74
07/06/20 19:37:28
敷き布便乗
敷き布のしわってどう解消してますか?

539:スペースNo.な-74
07/06/20 19:44:16
しわがよらない布をつかってる。
布に詳しくないのでなんていう生地なのかわからないけど、
サッカーっぽい若干デコボコした素材ですごくやわらかいやつ。

540:スペースNo.な-74
07/06/20 19:58:40
90cm四方のでかいバンダナを使用してるけど
皺は本の重みで伸ばせる分は伸ばす程度。
前にはみ出してる分はポスターで隠す。

541:スペースNo.な-74
07/06/20 20:20:52
>>537だけど、面倒な人は猫尾の敷き布がいいと思うよ。
オリジナルでプリントしてもらえる。

542:スペースNo.な-74
07/06/20 20:49:54
黒は確かにどんな色とも合うけど、ちょっと目立ちすぎないかな?
グッズサークルとかでアクセサリとか売ってたり、ちょっとゴスっぽいノリだと格好よいかなと思うけど・・・。

サークルの雰囲気に合う系統の色で、ちょっと薄めなのが無難かなーと自分は思う。

537の二枚重ねはちょっといいなー。
端のところに、キャラのシンボルとかシルエットとかいれてもいいかも。

543:スペースNo.な-74
07/06/20 20:58:46
>538
毎回同じ折り目で畳んでるからほとんど皺はつかない
前にはみ出してる分は気にしないw
あとは本を乗せてごまかしてる

綿100%より化繊入りのが皺が寄りにくいよ

544:スペースNo.な-74
07/06/20 21:07:47
大中とかに売ってる、カフェカーテンのようなのを使ってるので
大丈夫。

ところで>425たんもし見てたらお願いしたいんですけど……
どこかはしっこにでも、「新刊」「既刊」などの文字だけを置いてもらうことは
できませんか?

545:スペースNo.な-74
07/06/20 21:37:24
色違いとかじゃだめなの?

546:スペースNo.な-74
07/06/20 21:38:42
新刊ならもうあるよ
敷き布の上

547:スペースNo.な-74
07/06/20 21:40:33
>545
各サイズの色違いの本を置いていただくよりも、
B5ならB5の本を並べて、その上に「新刊」とか「既刊」とかの文字を
置くようにしたほうが、>425タンの労力は少なくてすむとおもう

548:スペースNo.な-74
07/06/20 21:43:45
>546はああああ!!!!
スクロールしたら出てきた……!!!

すみませんすみませんすみません

549:スペースNo.な-74
07/06/20 22:15:48
いや、色違いだったら出来てるから
それを新刊・既刊に見立ててって意味じゃねの?


550:スペースNo.な-74
07/06/21 01:47:02
色違いないよね?自分が見れないだけか?

551:スペースNo.な-74
07/06/21 01:48:02
白い本の下にあるグレーは影じゃない。あれも本だぞ。

552:スペースNo.な-74
07/06/21 03:16:57
白い本を新刊、グレー本を既刊にして使ってるよ。
シュミレーション とても便利で(・∀・)イイ!!


553:スペースNo.な-74
07/06/21 12:33:43
クリックしても動かせないんだが誰か使用法詳しく

554:スペースNo.な-74
07/06/21 12:55:16
お前の目は節穴か。
ここまでのレスをもう一回読み直せ

555:スペースNo.な-74
07/06/21 15:49:30
流れをぶった切る。

URLリンク(dog.oekakist.com)

引き出物で頂いた絵皿についていたホルダー。
ためしに本を立ててみたらいい感じだったので、この夏使ってみます。
畳んだら小さくなるので場所もとらないし、いいものもらった!
(絵皿は押入れの奥深くへ…)


556:スペースNo.な-74
07/06/21 15:56:09
>555
皿立ては結構いいよね。100均とかでも売ってるよ。
ボード立てるのとかにも意外といい。

でも風とかで倒れやすいのとかが難。

557:スペースNo.な-74
07/06/21 21:17:56
これだと、本を取る時倒れやすい(つーか倒れる)ので
あまりおすすめ出来ない。

自分、いっぱい買っちゃったんだorz

表紙を見せる為に使うなら便利。

558:スペースNo.な-74
07/06/22 07:11:00
>551
普通に影だと思ってたw ㌧クス

559:スペースNo.な-74
07/06/22 15:12:01
クロスの代わりに包装紙みたいなので机くるむ感じにしようかと思ってたんだけど、紙って激可燃性だから激しくマズいっぽい…?
無地紙に手作りハンコ押して使うつもりだったんだけど。

もちろん紙自体を机から垂らしたりはナシで。

560:スペースNo.な-74
07/06/22 16:24:25
気になるなら防火スプレーを吹きかければいいじゃない

561:スペースNo.な-74
07/06/22 21:45:47
本だって激可燃性じゃない

562:スペースNo.な-74
07/06/22 21:57:21
だから本を床につくほど垂らせたら文句言われるんじゃね?
どうやったらいいのかは俺にはわからんがw

563:スペースNo.な-74
07/06/22 23:42:46
そんなこといったら我々も一応可燃性

俺のハートは炎と萌える

564:スペースNo.な-74
07/06/22 23:55:53
レイアウトシミュレーター、これ追加予定なんだね。
楽しみwktk
>斜めのポスター、釣り入れ、立置きのイス、本の立て置きの縦方向
かゆいところに手が届く神だ。
特に斜めポスターと本の縦方向、釣り入れ、椅子が楽しみだ・・・って全部だw

565:スペースNo.な-74
07/06/23 01:18:21
レイアウトシシミュレータでななめ置きポスターというのをはじめて知った。
実際みかけたことも、やったことないんだけど利点はあるの?


566:スペースNo.な-74
07/06/23 01:37:38
島角とかで外に向けてポスターを見せるのかな?
自分もやった事ないけど。

567:スペースNo.な-74
07/06/23 01:40:19
島角か胆石外側専用かな
前からでも横からでも見える

568:スペースNo.な-74
07/06/23 08:11:39
売り子二人体制だと机にポスター横置きできなくて、
かといって縦置きはなんか圧迫感あるし、後ろに段箱積んで貼るってほどじゃないし…
結果的に限りなく縦置きに近いナナメになってしまうことが多い。
利点があるかどうかはわからないw
しかしシミュレータほんと便利だなあ

569:スペースNo.な-74
07/06/23 15:12:48
>>567
なるほど!それはいいなあ。
やってみたいけどコミケは胆石内側だったわ…

スタンドナナメ置きだと売り子2人体制でもイケそうだね。
シミレーションしてみよ

570:スペースNo.な-74
07/06/23 15:23:47
ははは、最初から隣の席に椅子が乗っけてあるwwリアルwww
本当にすごいシミュレーターでね

571:スペースNo.な-74
07/06/23 15:27:19
リアルだね。

斜めは難しそうだね。乙です!
縦起きの本がもし難しくなかったら、先に増やしてもらえると嬉しいな・・・

572:スペースNo.な-74
07/06/23 16:13:21
ゴスロリちゃんやコニーは男性の幅相当かなw

573:スペースNo.な-74
07/06/23 16:27:52
豚義理。
レイアウトの雰囲気って重要だなと思った。
同人とはまったく関係ない話なんだけど、
この前、訳あって野菜を格安でいっぱい譲ってもらったんだ。
知り合いに配るにも限度があり、我が家は自営業だったので
店先に野菜を置いて売ってみた。

最初はかわいらしくポップを作って
レイアウトもお洒落にしてみたけど、全然売れないの。
地元は田舎だし客層も考えて逆にダサめのほうが良いかもと
ダンボール紙にマジックで値段大きく書いて
無造作に置いといたら、売れた。
客層や販売する物に合わせたレイアウトって大切だと実感したよ。

574:スペースNo.な-74
07/06/23 17:57:24
そら重要
ちまちまオサレ雑貨屋みたいなレイアウトしても男性向じゃ売れないし
むき出しの机に本1種だけでは女性向では敬遠される

575:スペースNo.な-74
07/06/23 18:12:42
Mac野郎の為に今もあるIEダウンロード先
URLリンク(browsers.evolt.org)

576:スペースNo.な-74
07/06/23 20:19:49
シミュレーターにいつのまにかウチワが!
夏を感じるねぇ…。(´∀`*)
ウチワ作りたくなってきた。

577:スペースNo.な-74
07/06/24 03:50:52
シュミレーター見てて気付いたんだけど、机って一種じゃないんだ…
今度YOU主催のイベントに出るんだけど、どの大きさなんだろう

しかも1SPじゃ全部乗らない事が判明した…しまった…
B5が12種乗るにはどうしたいいんだ…


578:スペースNo.な-74
07/06/24 05:36:46
YOUは90・50だよ。基本的にコレ。
12種とか凄ぇ…もしB5なら2スペとってギリギリくらいじゃね?
tkいくらなんでもそれはシュミレせんでも気がつくだろww
それって半分くらい減らせないのか?
減らせなければ、本全部立てるしかないだろうな。
(後ろの方は見えにくく、手に取りにくいのは覚悟して)

579:スペースNo.な-74
07/06/24 10:09:57
>>578
便箋サークルなんだ…
8種なら置けるかな?

ついでに質問なんだけど、紙替えある場合ってどうしてる?
全部見せてる?

580:スペースNo.な-74
07/06/24 10:23:17
絵柄で買っていくので、紙換えあっても同じところに重ねておいていい。
「色が違うのもありますよ」って言えばいい

581:スペースNo.な-74
07/06/24 12:34:40
>>580
ありがとう!
じゃあ一番絵に合ってる紙を一番前にしたらいいよね
値段と一緒に紙替えありますって紙貼っとくよ

大量に便箋作ってるサークルさんてイベントの時どんな風に置いてるんだろ??
おっきなボードに見本を貼って、立てておこうかなぁ


582:スペースNo.な-74
07/06/24 12:55:38
便せんサクルなら、最新作だけ机に並べて、他は
クリアファイルに見本を入れて、ページを繰って
見てもらうようにした方がいいんじゃ?
ボードに貼るのは高さ制限的に無理っつーか、圧迫感あると思うよ。
ファイルの表紙に自分の絵を入れられるようなタイプのもたしかあったから
それを探すのがいいと思う。ファイルの中が見本なんだなーってわかるように。
ファイルに入れるなら、色替えとかも見てもらえるんじゃない?

583:スペースNo.な-74
07/06/24 13:14:35
>>582
なるほど~ありがとう!
丁度そのクリアファイル(100均でメニュー用とかで売ってた)がうちにあるから試してみる!

高さ制限ってどのくらいなんだろ??
送られてきたサークル参加要項に載ってないみたいだ
B5縦2つ分くらいなら大丈夫かな
だったら4種はB3の厚紙に貼って立てて、残り4種は平置きにしたいな

お陰で段々イメージが掴めてきたよ!

584:スペースNo.な-74
07/06/24 20:06:41
便箋サークルなら、幅の広い100均ラックを2段(時には3段)積んで、
その下と間と上って感じに並べてるサークルさん見たことあるな。
あんまりやりすぎると隣に嫌がられそうだが。

585:スペースNo.な-74
07/06/24 20:11:24
昔20種ぐらいの便箋を置いてるサークルでやぐら組んでたところがあったなぁ。



客視点としてはいいんだが隣には来て欲しくないかもしれない。

586:スペースNo.な-74
07/06/24 20:29:37
カラー便せんならポスターみたいに展示して、番号をお客さんに言ってもらってもいいかも。

便せん城みたいなサークル見た事あるよ。
2スペで人一人分開けて他は全部棚3つか4つを3段ずつ並べてギッシリ便せん並べてあるの。
雄大すぎて逆に感動した。もちろん横には来て欲しくない。

587:スペースNo.な-74
07/06/24 20:45:02
初めてコミケに行くまでは
「コミケってきっと屋台村みたいな感じの同人誌屋さんがいっぱいあるんだ」と
wktkしていた時期もありました…

588:スペースNo.な-74
07/06/24 21:13:06
『絆』 (ヲタ~亀梨Ver.)

亀の事 どれ程に考えていても
本当の事なんて ヲタには見えない
嫉妬? 心に何かがつまって
スレ荒らしばかり くり返してた

一歩づつでいいさ (今日)子の手を離さずに
共に歩んだ日々が 生きつづけてるから
ボロボロになるまで (ヲタに)引きさかれていても
出会ったあのBer 消えないこの絆

早朝の時間の中 新聞配達のバイクに
すれ違いぶつかった 今日子の車
DAKARAが染みてく ジョビジョ婆の想いに
出逢えた事が 求めた奇跡

部屋泊まることさえ 出来ない苦しさも
プッシュトークで つながっているから
(事務所に)うそついたっていいさ 嘘泣きしてもいいから
ふぐ屋の領収書 消えないこの絆

一歩づつでいいさ (今日)子の手を離さずに
共に歩んだ日々が 生きつづけているから
ボロボロになるまで (ヲタに)引きさかれていても
Mステのあの夜 2人の記念日

589:スペースNo.な-74
07/06/25 17:16:22
7月の大田区都産貿のイベントにでるんですがあそこの会場の机ってでのくらいの大きさなんだろう
浜松町都産貿くらいあるんでしょうか

590:スペースNo.な-74
07/06/25 19:59:54
>>589
大田区に都産貿は無いぞw

PIOのことなら、都市やらコミケと一緒のサイズだな。

591:スペースNo.な-74
07/06/26 02:06:05
シミュレーター、本の立て置きの縦方向が増えてる~
ありがとう!使いやすい。

592:スペースNo.な-74
07/06/26 07:11:51
>>577>>581>>583です
色々レスくれてみんなありがとう!

『さぁこれでスペースのレイアウト決まったぞ♪』とか思ってたら、
当日一緒に来る友達が『(自分の)便箋5種だけ持ってくね』って…_| ̄|○
5種って…
乗らないyooooo!!!!!!
最低でも私の8種乗せなきゃならないのに…
しかもジャンルが全く違うんですが…
立てて置けるように値札作りとかしてたから、その子のも立てて置こうと思って
『今値札作ってるからそっちの分も作っておくね』と言ったら
ついてるからいいと断られました…(でも字が小さいから手に取らないと読めない値札)
平置きにするんですか…そうですか…

頭痛くなってきた

593:スペースNo.な-74
07/06/26 07:21:34
>>592
断れ。全力で断れ。
「なんで?」って友達がごねたら、「593がどうしても断れって
言うからさ~」とか言ってもいいから、とにかく断り菜。

もしどうしても断れない性格なら、「場所ないから立てて
置くけどいいよね?」ぐらいは最低限言った方がいい。

594:スペースNo.な-74
07/06/26 07:29:25
>>593
断りたい…その子のジャンルがあまりにも違うから(しかも生)余計に断りたいんだが…

ごめん私はヘタレです_| ̄|○
値札は作って持ってって、立てて置く事を激推奨するようにするよ…

多分その子はYOUのイベント初参加なんじゃないかなと思う
楽しみにしてるみたいだから夢を壊せない

私もウン年ぶりの参加で楽しみにはしてるんだが

595:スペースNo.な-74
07/06/26 07:54:22
>>594
593の下2行+「全部縦置きにするから縦置き用の値札準備しておくね」くらいは
事前に言ってあげたほうがいいんじゃないか。

自分が友達の立場だったとして、当日スペースに並べきれないほどの便箋を見たり
断ったのに値札だされたら「あらかじめ事情を説明してくれればよかったのに……」と
思うけどなー。

596:スペースNo.な-74
07/06/26 08:02:26
ヘタレだから我慢するんです><
って最初から自己解決してんならチラ裏いきなよ。
後悔しない為にも全力で断るが吉だと思うよ。

597:スペースNo.な-74
07/06/26 08:02:32
>>595
いや、その子は1spしか取ってないのも何種類新作があるかも知っているんだが…
そして並べきれない事は話の流れから解っているから5種 だ け 持ってくるという
そんなお話(´・ω・`)

598:スペースNo.な-74
07/06/26 08:06:41
>>596
だね…
でも今回はとりあえずB5×13種の便箋を1spに収まるようにするにはどうしたらいいか
スレの最初から読んでくるよノシ


599:スペースNo.な-74
07/06/26 08:08:42
なんだ、オタクにありがちな厨とデモデモチャソの組み合わせか
売れ残った便箋の裏にでもグチってろ

600:スペースNo.な-74
07/06/26 08:11:38
>>599
人間関係、断ってばかりじゃ上手くいかない事もあるんだよ

601:スペースNo.な-74
07/06/26 08:25:41
断らないなら、せめて592の指示は聞いてもらわないと
ダメだろ、普通。スペースを金払ってとったのは592なんだし。

そもそもスペースに好意で置かせてもらうなら、はじめに
「何種類ならおいてもらえる?」と聞くのが、良識的じゃね?
それもしないで、事情も知っているのに、5種類もっていくと
いうのは非常識だと思う。
最初にキッチリ言わないと、これからもお金出してスペース
とるのは>592、一円も払わずにスペース使うのがその友達
という構図になるだろうな。

ヘタレだから、これからもガマンしてお金払っていくんならいいけどなーw

602:スペースNo.な-74
07/06/26 08:28:21
いい加減ウザイ

603:スペースNo.な-74
07/06/26 08:51:22
>599>602
本人w?
逆ギレwwwwwww

604:スペースNo.な-74
07/06/26 08:57:38
>>603
ヘタレ乙

レイアウトと関係ない話するなら
チラ裏でもいってくれ

605:スペースNo.な-74
07/06/26 09:35:58
自分も友人の委託を受けるためにこのスレ見始めたよ。
友人の本18種、自分の本4種orz
もうムリなんでスペース買ってもらったけど、本人来れないし
3cm×3cmの本を数種追加したいと言われて…さすがに断ったよ。

棚も作ったけど、もうどうにも乗らん。

606:スペースNo.な-74
07/06/26 09:40:33
>605
それ委託って言わないww
乗っ取りじゃないの

同人板の委託スレ読んで見るのもいいかとおも

607:スペースNo.な-74
07/06/26 10:57:55
一冊ならともかく、何種類も人のもの置くなんて馬鹿じゃないの?って思うんだが
ただ上手く利用されてるだけじゃん

608:605
07/06/26 11:35:34
ありがとう。
18種じゃなくて14種でした。水増ししてた…。
今回1スペース買ってもらって、自スペースを侵食することはないんだけど、
どんなにシミュレーションしても14+極小本数種は乗らない。
友人はどうにか乗せてるんだろうけど、多分乗せてるだけなんだろうなあ…。
このスレ参考にして、次回は売りたい本を前面に、あとは下げるようにしてみます。

609:スペースNo.な-74
07/06/26 11:42:10
すみません、お聞きしたいのですが
机にB5の本をタテ方向にに2冊並べられるでしょうか。
シミュレーターでははみ出てたんですけど
実際置くと本が落ちてしまったりしますか?

610:スペースNo.な-74
07/06/26 12:05:47
落ちたりはしないけど圧迫感を感じますね
棚をつかうとみっしり感が若干緩和されるような気がします


611:スペースNo.な-74
07/06/26 12:17:36
落ちないけどハミ出し部分に手が当たるとずれたり落ちたりなんで、
通路側に飛び出すのはNG。手前側にはみ出すようにした方が良いと思う。

612:スペースNo.な-74
07/06/26 12:23:34
B5を縦方向に2冊だと棚使わないとまず安定して並べられないと思う
下の本の表紙は若干隠れるけど背に腹

613:スペースNo.な-74
07/06/26 17:58:29
試しに家の机ではみだす分だけずらして置いてみたら?
自分は落ちた事ないけど。

614:スペースNo.な-74
07/06/27 11:01:20
ベニヤ板みたいなのを持っていって、敷き布の下に敷いてちょっと手前に出したら?
もちろん通路側に出すのは×で。自分達が立ってスペース空けて、
代わりに手前側に5センチぐらい板を出してその上に布、本と置いたら
縦に2冊置けるんじゃないの?

615:スペースNo.な-74
07/06/27 12:03:05
>>614
それは推奨することじゃないと思う

616:スペースNo.な-74
07/06/27 12:44:32
>614
その発想でいくと、売り子一人の隣に段箱積んで、
机の奥行きをA44冊分拡張しても無問題になるわな。
売り子がちょっと窮屈なのを我慢すればいいだけだし。

617:スペースNo.な-74
07/06/27 12:54:03
つーかそんなことしなくても並べられるし、
薄い本4~5冊とかだとひっかけて落ちるかもしれないけど
40P前後の本10cmくらい積めば落ちないから。
自分の腹ひっこめてあいたスペースに本はみ出しておけばおk

618:スペースNo.な-74
07/06/27 15:40:18
へー、B5縦2冊いけるんだ。知らなくて諦めてた。やってみよう。

619:スペースNo.な-74
07/06/27 18:30:11
オレはB5の縦並びにA5を置くのが好きだ。ピッタリはまる感じがなんとも。
だが今回は並べられなさそうだ。種類が…。

620:スペースNo.な-74
07/06/27 19:16:37
B5ばかりでスペースの上が狭くなってきたから、
次はA5出そうかと思うんだけど、
B5の中新刊だけA5だと埋もれそうで、結局B5…とやっていって、どんどんB5ばかりになっていく。
本ジャンルはB5にして、たまに手を出すジャンルはA5にすれば並べやすいしいいんだろうか…。

621:スペースNo.な-74
07/06/27 21:20:14
女性向けだとサイズなど大して気にされない
が、サイズがばらばらになると搬入と搬出が面倒だぞ?
A5と新書とB6と文庫を出してきた字書きだが
搬入は毎回テトリスだw

622:スペースNo.な-74
07/06/27 21:25:27
それはきついなーw
A5と文庫を同時に搬出してたとき、
文庫の在庫数が奇数だとヽ(`Д´)ノて気分だったよw

623:スペースNo.な-74
07/06/28 01:23:10
女性向けじゃないのでB5しか選択肢がありません><

624:スペースNo.な-74
07/06/28 02:03:43
そうかー搬出の時収納し辛いのがあったな…。
自ジャンルは男性向じゃないけどあまりA5本見ないんだよね。
女性向だと気にされないのかー…でもテトリス嫌だしなw

625:スペースNo.な-74
07/06/28 04:26:27
私は収納するときにA5以下用とB5用に棚を分けているので
1つのサークルで混在してると結構困る。
B5が10冊で1冊だけA5とかだとそのA5もB5の棚につっこむけど、
傷みそうでちょっといやだ。
B5<A5だと諦めて棚を分けるんだが。

で、今自分は発行物が全部A5。
でもそろそろB5本が出したくなってきた。
ついでに言うと文庫を出す予定もある。

どうしようかなあとか書いているうちに原稿進めた方がいいか。

626:スペースNo.な-74
07/06/28 21:09:16
コミケで申し込んでるジャンル以外の本も置きたいんだけど、
申し込んだジャンルの本の冊数以上に他ジャンルの本があったら、
やっぱ目滑るよね?
申し込みジャンル3種類・他4種なのでどう置けばいいかずっと悩んでる…。全部B5だし。

627:スペースNo.な-74
07/06/29 01:57:28
浮気っぽい自分は毎回違うジャンルなんで、スペース内カオス。
5ジャンルくらい各1、2種類ずつあるけど、本人は(・ε・)キニシナイ!!
でも出展ジャンル外のものはヒトケタしか売れない。
気になるかは主観なんで人それぞれかと。

目が滑るかどうかは海鮮本音スレででも聞いてみるといい

628:スペースNo.な-74
07/06/29 02:12:03
おお…>>627は強いな…私も気にせず別ジャンル置きまくろうか…

回線本音スレなんてあったんだな。今覗いたらウイルス爆撃あってたがw
今度質問してみるよー本当にありがとう。

629:スペースNo.な-74
07/06/29 10:03:30
半々位なんだったら、私も特に気にせず置くかな。
申込ジャンルの新刊がもう3年も滞ってるのに
別ジャンルのだけジャンジャン発行しているとかだったら
スペース確保の為にそのジャンルに申し込んだと思われるかもしれないけど
ちゃんと活動してるんだったら気にしない。

630:スペースNo.な-74
07/06/29 10:41:43
私もハマリと取りとめもなくやってるから種類増えてレイアウトに苦心してる。
一回のミケで売り切る数を刷ればいいわけだが、いつも1、2割は余って次のミケに持ち越してしまう。

申し込みジャンルの本のみ2、3フェイスで平置きして、別ジャンルのは↓カタログスタンド4段に置いてる。

URLリンク(www.office21.net)

631:スペースNo.な-74
07/06/29 11:40:30
カタログスタンド、便利そうだなあとは思うんだけどあれってあの形のまま搬入&搬出だよね?
どうやって搬入してるの?
漏れ他ジャンルや発行して大分経つ本はプラスチック製のダ●ソーで300円で売ってる
透明のブックスタンド使って置いてるんだけど、あれは間に本をみっちり入れて
ダン箱に入れちゃえるんで重宝してる。でも一回ひび入れちゃった…

カタログスタンドも材質がプラスチックだし、こう…形がいびつで隙間が多いんで
運ばれてる間にすぐ割れたりひびが入りそうで躊躇してるんだ
組み立て式のとかあるといいんだけどねー

632:スペースNo.な-74
07/06/29 11:48:47
ああ、自分も↑のカタログスタンド4段使ってる。
搬入は、クロネコ宅配の一番デカい箱(A3よりちょいデカ?)を使って、
半分にカタログスタンドを買ったときの箱のまま入れる。(エアパッキンも巻いてる)
箱が台形で、三角形に空間が空くので、そこに文房具類や布を詰める。
残りの半分のスペースにはA5本の在庫をぎっしり詰める。
最後に、ディスプレイ用の棚を無理矢理上に乗せて完了。

まだ宅配搬入で一往復してないが、今のところ大丈夫。

633:スペースNo.な-74
07/06/30 04:49:22
B5縦2列に並べてる人、どうやってるの?
すごく安定悪いんだけど・・・

634:スペースNo.な-74
07/06/30 05:43:07
>633
617にもあるが高さがないと安定しない。
高さ15cm位は欲しい

635:スペースNo.な-74
07/06/30 08:40:03
>>630のカタログスタンドは威圧感があるから
本をスペにみっちり置く場合は配置場所を考えてほしいなと思うことが
たまにある。
やぐらみたいで怖いんだ。
買い手として通路から机を見る分にはいいんだけど
隣のサークルで、しかも境界線ギリギリに持ってこられると
ちょっと嫌。

636:スペースNo.な-74
07/06/30 08:58:58
一段のカタログスタンドでも威圧感ある?>境界線近く

637:スペースNo.な-74
07/06/30 09:16:17
>>636
>>635じゃないが高さがあると威圧感はある
それと本をスタンドに追加する時は自分のサークル側からやってほしい
隣のこっち側からやる人がいて注意した事が何度もある


638:スペースNo.な-74
07/06/30 09:18:32
一段は倒しそう(倒れてきそう)で怖い。
ガムテで机や敷き布に留めてあるのを見るとホッとする。

639:スペースNo.な-74
07/06/30 09:29:35
>ガムテで机や敷き布に留めてあるのを

そうするのが普通だと思ってた。
自分はガムテで固定してる。

640:スペースNo.な-74
07/06/30 10:27:33
質問。
A5本しか作ってないんだけど、
計算上ではA5って横に6冊並べられるじゃない。
でもものすごくギリギリじゃない。
皆さん、どうしてます?
発行種類が多くて1冊でも多く置きたいんだけど、迷惑も考えると…。

641:スペースNo.な-74
07/06/30 10:57:20
>>640
あっちで得られた答えがデフォだと思う。


642:スペースNo.な-74
07/06/30 11:12:06
自分は前ジャンルで10種くらい置いてたけど、横は5冊まで。
6冊並べたい時は新刊をB6か新書にしたよ。
あとは棚を使ってテトリス。家で何度もシミュレーションした。

机の上が一杯になって置けないかも…って思ったら、
本のサイズを考え直すのも手だと思う。

643:スペースNo.な-74
07/06/30 11:42:39
>>637
高さってどれぐらいだと邪魔?

1段スタンドだから、B5の本を立てたぐらいの高さだし、
大丈夫なのかと思ってたよ。

644:スペースNo.な-74
07/06/30 11:49:25
>>640
マルチじゃないんだから、配置スレから誘導されましたぐらい
書くのが常識じゃないの?
こちらで答えてあげる人が、向こうと意見被ることだって考えられるんだから、
回答する人の手間を省く為にも普通は書くよ。

誘導レスがついた後、結局配置スレであれだけいくつものアドバイスを
もらったのに、こっちで聞き直す理由もよくわからない。

645:スペースNo.な-74
07/06/30 12:02:22
>644のやさしさに全米が泣いた

646:スペースNo.な-74
07/06/30 12:20:52
>>643
635じゃないが経験談で
境界ぎりぎりで棚を2段重ねにされる感じに近いかも
棚と違って完全に視界を遮る(棚だったらある程度向こう側が見える)から
余計に威圧感というか閉息感はある
売子によっては袖や肘をひっかけないか気を使う高さかも知れない

まあ隣になったら嫌なあというだけで
だからどうだと言うものでもないんだけどね

647:スペースNo.な-74
07/06/30 12:26:29
>>646
あーなるほど。

自分は、B5の高さなら低いからいいかと思ってたんだけど、
視界を遮ってしまうのか。

やらないようにするよ。サンクス

648:スペースNo.な-74
07/06/30 13:03:39
変なレイアウトになると思うけど
スペースの手前(サークル側)中央とか、隣との境界線ギリギリじゃなきゃ
よほど高くない限りは別に構わない。

649:スペースNo.な-74
07/06/30 14:13:14
4段スタンドを使ってる所を参考のため観察した事があるけど、
ほとんどが境界線から離してたな(10センチ近く離してる所も)。
一箇所、境界線にぴったり置いてたサークルは通路側から見ても圧迫感を感じた。
スペース正面に立って、自然にお隣さんが見えるくらいじゃないと
買い手から見ても重苦しく感じるよ。
特に境界ギリギリのラックやスタンドにある本は手に取れない。
手がお隣の上空に出ちゃいそうな時は、無かった物として諦めてる。

650:スペースNo.な-74
07/07/01 03:10:57
胆石外側(買い手から見ると左側)の場合、
机の端に新刊を置くか、机の真ん中に新刊を置くかどっちがいいだろう?
島端だった時は、普通に机の真ん中に置いたんだけど、
胆石だと、十字路の2方向どっちからも見えやすいのは端?と思って迷ってる。
でもやっぱり机の真ん中の方がいいのかな。

651:スペースNo.な-74
07/07/01 09:15:07
 売り子側
 ̄ ̄金庫 ̄ ̄
 ポスター
 既既 新新
―――
  客側

自分はこんな感じで置いてる。配置関係なく。
前はポスターを新刊の後ろにしてたけど、新刊目当てが多いから接客しにくいんだよね。
大手が上の置き方をしているのを見て参考にしたよ。

652:スペースNo.な-74
07/07/04 02:52:12
搬入規定範囲の70×90って、サークルの通り道入ってる?入ってない?
前回サークル参加してもよくわからなかった。

胆石なんだけど、レイアウトシミュレーターの規定範囲の部分まで
ダンボール置かないと置けそうにないけど、別にいいんだよね・・・?
もちろん椅子は畳む。

653:スペースNo.な-74
07/07/04 02:59:24
椅子畳むのはいいんだけど、どこに置くかいつも悩むんだよね…
段箱にたてかけるか机の足にくくりつける以外いい方法ある?

654:スペースNo.な-74
07/07/04 04:21:47
>>653
机の下に敷物しいて、その上に畳んで寝かせている
荷物はピコなんで小さいものしかないので、その上に置く

655:スペースNo.な-74
07/07/04 04:56:18
椅子畳まなくてもいいんじゃないの?

656:スペースNo.な-74
07/07/04 11:34:55
本部の連中を呼びつけて引き取らせる。「邪魔や!」

ごめん、違う。
腕章を付けて巡回してる係員の人か、本部に尋ねて引き取ってもらう or 本部わき
の追加用椅子置き場に持ってゆく。
ただでさえ狭いスペースなんだから、畳んだ椅子なんて正に無用の長物。
広々ユースフルなスペースは、精神的な余裕にもつながるよ。

657:スペースNo.な-74
07/07/04 12:04:54
>656
それ豚の話だよな?
ミケは3日目じゃないと難しいって読んだ気がするぞ。
預けたのに取りに来なかったら翌日に迷惑がかかるから。
自分の精神的余裕のためにスタッフに面倒掛けんな。

658:スペースNo.な-74
07/07/04 12:35:21
そうだな。中の人、お手数掛けてます。
まぁ、ケースバイケースで。
ここのレスをずっと読んでると、物理的(主にスペ内)にも精神的にも余裕を
無くして行く方向にある人が多い様に思われるので。
また、便利グッズやディスプレイの工夫など、お役立ち情報ではあるけど全部
足し算。
思い切って要らないものを省いて生まれる余裕が参加者みんなの中にも少し
づつ生じれば、ちょっとしたトラブルも回避出来たり、結局スタッフの負担も
軽減される気がしてな。

659:スペースNo.な-74
07/07/04 12:48:58
キモ
3年ROMってろ

660:スペースNo.な-74
07/07/04 13:45:43
>>656=>>658
('A`)

661:スペースNo.な-74
07/07/04 13:50:20
>>658
いや、スタッフの負担増えてるしw

662:スペースNo.な-74
07/07/04 16:41:21
>658
ハァ?


久々に見た。こんなDQN

663:スペースNo.な-74
07/07/04 20:11:20
>656=658
それ、ミケのサークル初参加の時に聞いてみた
(・ω・)「イス一個いらないから引き取ってもらっちゃダメ?」
(;´ー`)「うーん、出来ればやってあげたいけど
     規模が大きすぎて収集つかなくなっちゃうんだよ。
     明日もイベントあるから自分で畳むか何かしてね」

ケースバイケースでなく、場所が無い・戻す余裕がない等の理由で
コミケでは*絶対に*駄目みたいです。

664:スペースNo.な-74
07/07/04 20:54:54
>>656=>>658はコミケと赤豚の違いをちゃんと理解出来てないから
こんな的外れな意見が出ちゃったんじゃないだろうか。
そんな勘違いなのに上から目線なのが皆の癇に障ったんだろうな。

それにしても、コミケで椅子が邪魔なら、
やっぱ段箱に立てかけるか机の足に横にして固定くらいしかないんじゃないかなあ。
それか壁の友達に段箱か椅子を預かってもらうか。
壁の友達に迷惑をかけるか、周囲に迷惑をかけるか、買い手に迷惑をかける(搬入数減らす)か、
好きなのを選べばいいと思う…。

665:スペースNo.な-74
07/07/04 20:55:46
隣スペの人が追加椅子の購入を相談してたんで
差し上げてしまった事がある……

666:スペースNo.な-74
07/07/04 21:02:29
>>665
追加椅子ってことはミケ以外のイベントだよね。
それなら問題ないんじゃないの?
隣なら返却してもらうのも容易だし誰にも迷惑かけないし。

667:スペースNo.な-74
07/07/05 00:55:26
私だったら椅子開いちゃって
荷物置き場にするww

668:スペースNo.な-74
07/07/05 01:08:28
>>667
正直それが一番いい。斜め後ろくらいなら邪魔にならないし。


669:スペースNo.な-74
07/07/05 01:35:40
でも椅子開いちゃうと段箱が積めないからなー

670:スペースNo.な-74
07/07/05 09:48:15
コミケで誕生席外側の配置で、机の下は段ボールと荷物でギチギチ。
会場前の時間で慌ただしく、つい邪魔な椅子を机の横に横置きで出してしまったら、
さっそくスタッフに注意される。(これは当たり前だが)

その後、どうしても椅子2脚を展開、収納出来なかったので、
苦肉の策として、1脚開いてもう1脚を閉じたまま背中合わせで
横のパイプ部分をガムテで固定して立たせたよ。
もちろん粘着面が椅子に触れないように気を付けながらやったけど、
これはスタッフには何も言われなかった。
ただ、この手は木製椅子とかだと使えないかな。

671:スペースNo.な-74
07/07/05 14:09:36
余裕ないな、って言われたのが余程刺さったのか。
狭いスペースで我慢をしてる、自分達の努力と忍耐を否定された事に
ムカついているのか。
自分で片付けに行く、と迄言っている656は本当に上から目線の「お
客様」なのかな。
毎週どこかで開催されてる地方イベントでは、十分に通用するやり方
だと思うが。

672:スペースNo.な-74
07/07/05 14:15:31
うんうん、地方イベントではそうだよね。
余裕しゃくしゃくの656=671様がおっしゃる通りですよね。
でも今コミケの話してるからまたねバイバーイ (´・ω・`)ノシ

673:スペースNo.な-74
07/07/05 17:31:06
コミケの話してるのに、
垢豚とかならこんな風に出来るじゃなーい、こうすればいいでしょー?
とかって勘違いした持論を振りかざすからみんなに鼻つまみされるのさ。


空気読めないやつはどこでも痛いとしか言いようが無い。

674:スペースNo.な-74
07/07/05 18:13:33
シッ!
そんなこと言ったらまた余裕ないとか上から斜め下なこと言われるから!

ところで久しぶりにレイアウトシュミレータ見たらモリモリアイテムが増えてて驚いた。
コインケースとかいいね!

675:スペースNo.な-74
07/07/06 16:53:53
原稿が終わったらレイアウトシュミレータで遊ぶ!
それまでは我慢…!

676:スペースNo.な-74
07/07/06 20:23:22
なんかもう海鮮なのに
レイアウトシミュレータで遊びまくってるよww
早くおまえらの本が読みたくてたまらない

677:スペースNo.な-74
07/07/07 10:25:09
思い出した。カタログをチェックする時間が無かった時
スペに飾ってあるポスターを目当てに島を渡り歩いていた事を。
ポスターに惹かれて絨毯爆撃。中を読ませてもらって買っていた事を。
そしてその本達を今でも大切に読んでいて
その日が原因でジャンル関係無しの作家買いが始まった事を。

原稿終わったらレイアウトシミュレータで
自分のレイアウト見直そう。ポスター作ろう…。

678:スペースNo.な-74
07/07/08 05:57:27
>>677
そのポスターって卓上POPと、椅子にくくった大きいポスターどっちだった?
その当時の買い手目線で答えてもらえると嬉しい。

679:スペースNo.な-74
07/07/08 15:30:49
女性向けでは壁以外では卓上ポスターくらいしか見た事ないんだけど、
椅子にくくりつけるのって男性向け?

680:スペースNo.な-74
07/07/08 21:14:00
オンリーで壁にポスター貼ったら、(゚Д゚)オッて顔で立ち止まる人が多かったよ
おかげで本もそこそこ売れた
今回は椅子にくくりつけてみようかな

681:スペースNo.な-74
07/07/08 21:49:16
オンリーで壁にポスターって普通に非常識じゃね?
逆の意味で見そうだ

682:スペースNo.な-74
07/07/08 21:57:17
指定のテープを使えば壁にポスター貼れるオンリーもある
一括で非常識と言うのはどうかと

683:680
07/07/08 22:17:40
>681
サークル案内にあった指定のテープを使えばOKとの指示が出てた
実際スタッフの注意も受けてない
他のサークルでも壁側になったサークルは貼ってるとこたくさんあったよ

684:スペースNo.な-74
07/07/10 18:00:21
皆シュミレーターで自分のスペのレイアウト再現してうpしようぜ

685:スペースNo.な-74
07/07/10 19:14:42
>>684
言いだしっぺの法則でどうぞ

686:スペースNo.な-74
07/07/10 20:42:49
>>684
一番打者やってくれたら後に続くよw

687:684
07/07/10 22:05:58
ちょww自分良いレイアウト思いつかないから参考にさせてもらおうと思ったのにwww

URLリンク(dog.oekakist.com)

面白みのないレイアウトでスマソ
本が1~2種類ある程度のサクルでもいい感じに見せるコツはないですか

688:スペースNo.な-74
07/07/10 22:49:28
言いだしっぺ乙
自分と似たような感じでワロタw

689:スペースNo.な-74
07/07/10 22:52:50
今度初参加するのでいろんな人のレイアウトを見て参考にしたいです

690:スペースNo.な-74
07/07/10 23:02:41
>>687
お前の男気に惚れたぜw

チラシ片づけたいけど、片づけているときに隣の人が来たら、
ちょっと微妙な空気になりそうだけど、どうしようかなあ…。
URLリンク(dog.oekakist.com)

真ん中のA5、1.5個ぶんのやつは、A4サイズのPOPを傾けて置いたと解釈してください。
創作字書きだから既刊多め。既刊が増えても縦置きを増やせばいいだけだから、
後もう少しは増やせそう。

691:スペースNo.な-74
07/07/10 23:16:15
>>690
隣のチラシの置き方に、から揚げふいたww

692:スペースNo.な-74
07/07/10 23:46:34
続いてみるw

URLリンク(dog.oekakist.com)

版権字書きの2ジャンル掛け持ちなので、ジャンルごとに色分けしてみた。
(白が配置ジャンル。グレーが他ジャンル)
どうしても前列に1種だけ他ジャンルが入るのだが、気にならないだろうか。
表紙は全てキャラ絵だし。系統も全然違うジャンルだから間違える人は
いないだろうけど。
後ろの列の既刊をちょっと見てみようかな、と思っても取り難そう、とか。
色々まだ悩み中。

693:スペースNo.な-74
07/07/10 23:55:10
皆上手だね。棚を上手く使ってるし。
手に取りやすいよなー。
自分もハラシマ終わったら晒すw

694:404
07/07/11 00:02:26
ハラシマ終わってないけど見てるとワクワクしてくる。
ところで棚の上のポスターは何を使って立ててるの?


695:スペースNo.な-74
07/07/11 00:03:27
名前欄になんか残ってた……ごめんなさい。

696:スペースNo.な-74
07/07/11 00:09:28
私はボードにポスターを貼って100均の木製ミニイーゼルを使って立ててる

697:692
07/07/11 00:12:22
自分もまだハラシマ終わってないよorz

>654
自分の場合はT字型のポップスタンド。
棚の格子目の間を、縦の棒が突き抜く形で金庫で出力したA3ポスターを
縦に吊るしてる。
ポスター裏の下裾と棚を軽く仮止めすれば、風で翻ることも無いし。


698:スペースNo.な-74
07/07/11 00:35:22
漏れも続くw

URLリンク(dog.oekakist.com)

発行ペースが速くて完売しないうちから次の本出すもんだから机の上は常にみっちりorz
縦置きのは100均アクリル本立てを使ってる、透明だから見やすくて(・∀・)イイ!!
あと棚も100均のB5サイズのを3個横置きにして使ってる
このサイズなら本を入れる段箱にも入るからなかなか便利。

ちなみに漏れのポスター立てはT字で下島で売ってた金属の組み立て式のを使ってるよー
土台から外れるからかさばらなくていいけどドライバーがないと固定が難しい…

699:スペースNo.な-74
07/07/11 00:52:23
B5を五冊横には置けないぞ
隣にはみ出す

700:スペースNo.な-74
07/07/11 01:05:21
こんな感じ
URLリンク(dog.oekakist.com)

ジャンル2種類あるので新刊中央にまとめてみる
白の方はすぐなくなると思うから空いたらA5本を手前に移動かな
ポスターは棚の上にスタンドガムテ固定でちょうど机半分くらい
一人売り子だからできる\(^o^)/

701:スペースNo.な-74
07/07/11 01:06:44
私も続くぜ。

URLリンク(dog.oekakist.com)

私も>>698に同じく本がイパーイ常にみっちり・・・。
左上のごちゃごちゃしてるとこは、
太い棚の上に細い棚を重ねて2段にしています。
一番下(つまり机の上)にはつり銭などの小物類、
二番目にA5の既刊裏表で置いて、
一番上はB6本とA5の変形本(正方形)、ポップスタンドを置く。
棚にはあまり本はたくさん置かない。
たくさん置くとやぐらっぽくなる・・・。

しかしシュミレーターあってよかった。
これなかったらこんなに持ってこうと思わなかったもの。

702:スペースNo.な-74
07/07/11 01:44:18
>>698
数字だけで考えても18.2cm(B5幅)×5冊で91cm

例えば島角で多少どちらかにはみ出しても~という場合でも
可能な限りギッチギチに詰めても多少のスキマやズレが出るだろうから
実際には5冊は不可能ではないか?

703:スペースNo.な-74
07/07/11 02:30:16
URLリンク(dog.oekakist.com)

シミュレータにはないけど、ポスターななめにしたいので画像加工しました。
島の向かって右角なのでポスター両面から見えるように貼り合わせるつもり。
女性1の前と本の奥に、本の値段と内容を書いたPOPを置く予定。

新刊の位置を既刊1とかえたほうがいいかなーと悩んでる。

どうでもいいけど、みんなシュミレータって言ってるけどシミュレータだよな?
ふいんき(何故かry)みたいなのだったら自分ハズカシス!

704:スペースNo.な-74
07/07/11 02:53:11
>>703
自分も胆石右なんで、ポスター右側の方がお隣の迷惑にならないし
通行人から見えやすいかと思って、右にして、
ポスターの下に新刊の方がいいかなと思って新刊右に置いてる。
でも真ん中派と左派が多くて迷うなー。
胆石右外側ってどうなんだろう。

705:スペースNo.な-74
07/07/11 05:35:06
>704
自分もそうしようと思ったけど、入口側にPOPがあると出入りの時倒しそう
という意見があったので中側に置こうと思ってる


706:スペースNo.な-74
07/07/11 11:35:20
島角はPOPどころか本もなぎ倒される事がある。
人間本体は通路を通っても、腕やバッグは机の上を通過するんだよね…。
胆石に人が固まっていたり通路がふさがれると、
そっちに「どいて下さい」って言うよりも島角側をかすめながら通るほうを選ぶ人が多い。
横歩きした人の尻とリュックで、本が数十冊吹っ飛ばされた事もあったよ。

707:スペースNo.な-74
07/07/11 12:34:36
そういう場合を考えてなかったなあ。
自分も胆石右だから、ポスターを
机前面寄り右端に斜め設置のつもりでいた。

でも島中ですら、人のバッグが上を通って、せっかく積んだ本が崩れたりするもんなー。

708:スペースNo.な-74
07/07/11 13:02:07
合体か隣が偶然友達とかでやっとB5×5が可能だから
諦めて減らすか立てて置くかしかないよ
シミュレーションも大事だけど、実際にどうなるかはちゃんと考えた方がいい

709:スペースNo.な-74
07/07/11 13:07:17
>>703
横からスマソ。買う側からすると
ポスターの前の右端より既刊1の場所にあるほうがうれしい。

703の売る早さがどうなのかわからないけれど
補充するのも楽じゃないのかな?>中央

710:スペースNo.な-74
07/07/11 13:20:12
>>706
あー、そうか。そういう非常識な人がいるのがコミケだった。
忘れてたよ、ありがとう。

711:スペースNo.な-74
07/07/11 13:31:12
自分が誕生日席外側で、島角がオフ会状態になってて(常に6人↑ぐらいスペースに集ってる)
来てた一人が真後ろにいて、そのかばんで後ろから頭ぶん殴られたことあったなぁ…>自分は座ってた。

痛かったし、殴った本人&島角スペース主が自発的に謝らなかったのはどうにも忘れられない。
本人には直接注意したが、スペース主は謝らなかったw
そいつが真後ろまで来たのは島角の机横に置いてた箱が邪魔だったからだったのにwww


ということもあるので誕生日と島角のあたりは結構デンジャラス。
気をつけないと無駄な恨みを買うことがあるw

712:スペースNo.な-74
07/07/11 13:47:58
>>709
ありがとー。既刊1の場所に新刊置くことにするよ。
売る早さは「補充なんていらないぜ、夏」だと思うけど
新刊が一番出るだろうし、中央だと手渡すのにも楽そうだからそうしてみる。

713:690
07/07/11 18:57:08
>>694
亀だけど、俺は逆TタイプのPOPスタンド。
平らな板に棒が付いていて、棒の先のリングに吊したり挟んだりするあれ

714:694
07/07/11 19:28:09
今回棚+ポスターに挑戦しようと思ってたので
スタンドの件いろいろ参考になりました。ありがとう!

このハラシマ終わったら100均と下島行くんだ……

715:スペースNo.な-74
07/07/11 20:19:03
島中。発行ペース多いからいつもみっちりだよー
既刊は発行順に番号つけてみたけど、どうかな?見やすい?
URLリンク(ranobe.com)

716:スペースNo.な-74
07/07/11 20:26:35
>>715
温泉に対する先入観がw

717:スペースNo.な-74
07/07/11 20:27:58
だよねw
わざわざ付け加えなくてもいいのにw

718:スペースNo.な-74
07/07/11 20:38:22
URLリンク(hey.chu.jp)

こうなると見た

719:スペースNo.な-74
07/07/11 20:39:30
>718
ちょwwww

orz

720:スペースNo.な-74
07/07/11 20:43:34
全然プチではない件w

721:スペースNo.な-74
07/07/11 22:18:45
ごめんワロタwww

722:スペースNo.な-74
07/07/11 22:25:05
ワロタwww

URLリンク(dog.oekakist.com)
物理的には可能だけど、胆石外側でこれだけ荷物を
置くのは無理だ・・・

723:スペースNo.な-74
07/07/12 00:24:12
>>722
ボンバーマン思い出した

724:スペースNo.な-74
07/07/12 01:14:36
URLリンク(dog.oekakist.com)
何か間違ってる気もするんだが。要検討だな…。
明らかにバランスが悪いが思い浮かばないよ。

725:スペースNo.な-74
07/07/12 01:51:40
パイプ椅子畳むか椅子の上で膝立ちしろwwww
後列はまるっと逆でもいいと思うよ。既刊とうちわが左で、ポスターが右

726:スペースNo.な-74
07/07/12 07:50:18
椅子が聖典なのかw

727:スペースNo.な-74
07/07/12 10:07:57
>722
通路側にはみだすのは不可能だろ

>724
椅子とダン箱を逆にしたらいいんじゃないか
あとうちわは販売するんじゃなければダン箱の上開けて
つっこんどけばいいような気がする
見せたいなら棚の前に見本を立てておくとか

728:スペースNo.な-74
07/07/12 13:08:11
ポスターをキャラがウチワを持ってる絵にして、ウチワは見本の本物を貼るとか。
販売分はダンボールの上でも中でも入れておいて、ください言われたら出せばいいよ。

729:スペースNo.な-74
07/07/12 13:10:34
URLリンク(dog.oekakist.com)

宅配搬入の在庫箱(A5x2、B5x2)は机の下に置く。
直接搬入の新刊はパイプ椅子横に。
ポスターは吊り下げ式でA3。棚の上に置く。棚のした(机の上)にはコインケース。
棚の上のグレーははスペースとは別ジャンルの本。その横のB5本も、もひとつ別ジャンル。
既刊は番号順に発行日順。重なってる既刊5と新刊は、傾向の似通ったコピー本。
            (既刊5があと9冊なので重ねても構わないだろうと思った。)
新刊の場所、これでどうかなあ。ちなみに新刊全部と、既刊4と既刊B5がフルカラー。

本が多くて机上がみっちり…。せっかくシミュレーションに当日敷くのと同じ水色の布が
あったのに、隠れて見えないよー(゚д゚)
あ、あと、机の前面に既刊新刊の一ページを拡大コピーした白黒ポスターをはっつけるつもり。

それにしても楽しいなあ、このシミュレーション。425さんに感謝!
自分、もう入稿終わったんで堪能してます。


730:スペースNo.な-74
07/07/12 13:30:13
>>729
URLリンク(dog.oekakist.com)

なんか飛べなかったんでお節介だけど貼り直しておくね

731:729
07/07/12 13:45:47
>730
うわあ、ありがとうございます。
お手を煩わせてもうしわけありません。

732:スペースNo.な-74
07/07/12 16:46:32
URLリンク(dog.oekakist.com)


イベント参加2回目のドピコも恥を忍んで晒す。
jpgにしたら文字が滲んだけど、釣銭入れの前には扇子とハガキサイズ横の値段表を重ねて立ててある。
扇子はジャンルに関係のある柄のものを100均で見つけたのでそれを使用。

搬入は全てカートとボストンバッグでの手搬入。
右上のスペースに何か置けないかなーと悩み中。

733:スペースNo.な-74
07/07/12 16:53:41
>732
貼れてないよー

URLリンク(dog.oekakist.com)

扇子で目隠しいいな。空きスペースはポスターでも立てたら?

734:スペースNo.な-74
07/07/12 17:00:35
URLリンク(dog.oekakist.com)

貼るだけ貼って、晒し忘れてた…。
左のペーパーは無料配布の折本。その後ろにはB4のポスター。
棚の下にはコインケース。その前には価格表を置いて目隠しにする予定。
グレーの本はスペースとは別ジャンルの新刊。

ジャンルの新刊はここでの話を見て中央においてみたけど、
この配置だと埋もれてるような気がして悩み中。

735:スペースNo.な-74
07/07/12 17:06:01
>>732
関係ないけどフォント可愛いね
なんてやつ?

736:スペースNo.な-74
07/07/12 17:08:46
やばい…このスレ楽しすぎる

737:684
07/07/12 23:49:05
うpの流れになっててウレシスw
でもこう見ると自分のスペの工夫&置くもののなさに涙目www

皆の見てレイアウトの勉強してくんよ

738:スペースNo.な-74
07/07/13 01:47:28
>>735
>>732じゃないけど、あくびんっていうフリーソフトじゃないかな。
私もよく使うw

739:スペースNo.な-74
07/07/13 02:02:07
>>738
ありがとう!

740:スペースNo.な-74
07/07/13 23:04:34
>>729
A56冊を実際に横に並べるのは難しい。
計算上は入るっちゃ入るけど、2ミリしか余裕が無いので(14.8×6=88.8)
ぴっちり並べたつもりでもお隣にはみ出ます。

741:スペースNo.な-74
07/07/13 23:08:55
A5は横5冊が限界だよね
お客さんが手に取るときとかにずれるのも計算に入れないと

742:スペースNo.な-74
07/07/13 23:25:54
>738>739
あくびん(仮名)さんとこに限らずフォントソフトは規約があるからぐぐってちゃんと読んでおいたほうが良いよー
うっかり印刷物に使っちゃったら規約アウトとかも多いし
使いたい人が次からは使えなくなる場合もあるからね。

743:スペースNo.な-74
07/07/13 23:53:30
うちは90cmに計ったクロス引いてA5を6冊並べてるけど、
2mmよりもっと余裕あるよ?と思って本を計ってみたら
どの本も規定A5サイズより少しずつ小さかった。
おそらく印刷所で化粧断する際に小さくなってて、
だから6冊並べても多少の余裕があったんだな。

744:スペースNo.な-74
07/07/14 00:32:28
>>740
計算結果をよく見るんだ。余裕は12ミリあるYO。

とはいえ、A5本を6冊並べるのはあまりおススメしない。
B5本5冊みたいな範囲超えのマナー違反ではないけど、隣としては嬉しくないかなー。

あと、シミュレータでパイプ椅子の上に人乗っけてる人何人かいるけど、
座る方向に足がはみ出すことや、立つ時に椅子を動かせる場所を作るのを忘れないようにね。
以前スペースぎちぎちの隣サークルが、移動の度にウチにはみ出して来て辛かったんだorz

745:スペースNo.な-74
07/07/14 12:38:07
12mmあったところでギチギチにつめて左右6mmずつしか隙間がないもんね…
隣が友達で、若干のはみ出しもおkなくらいの間柄でないと無理だな

746:スペースNo.な-74
07/07/15 00:21:18
計算上置けるっていう意見は、イベントで本と本のすき間1~2ミリでびっちり並べて
買い手がそのままきっちり戻すという前提で考えてるんだよね。
実現出来ると思うのかな。

隣がギチギチに置いてた時(実際にはその時点でもはみ出してた)、
買い手がびっちり並んだ本を取ろうとすると、山がこっちのスペースに傾いてはみ出る。
低い山の本を取るために、本と本の間に手を入れるからそうなってしまうんだ。
はみ出た本がうちの本の上にかかってて、注意しても直してくれないから
こっちで直したら、「勝手な事をするな」と言われたよ。

747:スペースNo.な-74
07/07/15 12:30:04
>>746に限らずだけど、そういう私怨のようなことをここで言われてもな~って感じ。

既に複数の人が「ムリだよ」って発言しててスレも「ムリだよね~」って流れになってるのに
思い出し怒りしてフンガー!ってされても……。
「計算上置ける」って言ってる人が実際にやったわけじゃないんだから。
気持ちはわかるけど、やつあたりに見えますよ。

748:スペースNo.な-74
07/07/15 12:53:17
私怨っていうよりただの経験談じゃ?
そう怒ってるようにも見えないよ

買い手からみると、あんまりビッチリ机の上に並べられると妙なオーラwみたいなものを感じて、
近寄りにくいときがある
どれくらい積むかにもよるんだろうけど、そこそこ余裕があった方が取りやすいよ

749:スペースNo.な-74
07/07/15 13:10:01
スカスカ過ぎてもビッチリでも近寄りにくいよね。

表紙、裏表紙を繋げて描いた場合、並べて売ってるのはよく見るけど
裏表紙が独立した一枚絵になってる場合はやめたほうがいいかな?
買う側の時に同じ本だと気づかなくて二冊買いそうになったw
売る側だと少しでも絵を見せたいんだけどね…
加工してポスターとかPOPにしたほうがいいかなぁ。

750:スペースNo.な-74
07/07/15 13:33:24
見せたいならいいんじゃね、値札の位置を工夫するとかでさ
両方手に取ってなんだ同じ本か、てよくあるけどね
中も見ずに買おうとする人いたら、同じ本だけどおk?って確認すれば

751:スペースNo.な-74
07/07/15 17:23:58
>749
表紙も裏表紙も同じぐらいのクオリティで書き込む
友人のとこで売り子したことがある。
表紙と裏表紙を両方並べると、どう見ても2種あるように見える。
見事にほとんどの人が同じ本を2冊手に取ってきた。
一々確認するのがえっらい大変だったよ。
プチ列ができるぐらいの規模だったから余計に。

752:スペースNo.な-74
07/07/15 19:00:02
「胆石or壁配置、かつ客で賑わってるサークルが本ビッチリ&積み上げ」は
どんな本だろう見てみようかな、と思うが
「島中で閑古なのに本ビッチリ&積み上げ」は確かに近寄りにくい…
種類が多い場合は、高さを控えめにしたほうがいろんな意味で手に取りやすいかもな。

753:スペースNo.な-74
07/07/15 19:43:40
>「島中で閑古なのに本ビッチリ&積み上げ」
さらに貫禄ある歳食った売り子(2人)がずーっと立って構えてたりするんだよな
本の内容確認もしにくい罠

754:スペースNo.な-74
07/07/15 23:09:37
閑古なのに本ビッチリ&積み上げ
…を棚を使って前後2列にわたってやったサークルがいたよ。
さらにノートPCで自作ゲーム(そのジャンルのゲーム)のデモを流すという気合の入れっぷり
オンリーの壁の端っこで閑古さが際立って可哀想だったw

755:スペースNo.な-74
07/07/15 23:24:56
いや、閑古だからこそ、本がビッチリになるんじゃない? 積み上げはともかく。
そういうのって悪循環な気がするなあ。
在庫がはけない→本の種類が増える→大量に机に並べる
→一見さんどれ見ていいかわかんなくてスルーor様子見→余計在庫はけない って感じで。
特に小説サークルだと、見る側からしても、どれを見ていいか悩む。
立ち読みの必要ないくらいにあらすじ沢山書いて、
値札にでも付けておいてくれればまだいいんだけど。

756:スペースNo.な-74
07/07/15 23:38:47
自分はビッチリだけだったらそれほど気にしない。
むしろ頑張って本出してるサークルなんだな、と思って好印象。
ただビッチリで全ての本を10~15㌢くらい積んでると、
周りからも浮いてるし圧迫感はあるしで立ち止まるのも躊躇う。
島中でビッチリ&積み上げ→閑古の悪循環は
前まで胆石とか壁だったサークルが島中に配置された場合に多い気がするな。

757:スペースNo.な-74
07/07/16 01:07:18
>10~15㌢くらい積んでると
数字間違えてるのか?普通だろつかこれくらいは置いておかないと本出しが面倒なのだが

積み上げてのは30~40センチなんだよ
もう客を防ぐ城壁てかんじで

758:スペースNo.な-74
07/07/16 01:35:21
20cm以上+棚を使ってひな壇状だと引くよね

759:スペースNo.な-74
07/07/16 20:34:22
>757
いや、まったりジャンルだと10センチ積んだだけで浮くよ。
最初に10部出したらあとは減っていくのを眺めるだけ。
まあそれも全部はなくならないんだけど。


今さらなって夏コミの委託を頼まれた。
せめてもうちょっと早めに言って欲しかった。
もっかいシミュレーターさんのお世話になってくる。

760:スペースNo.な-74
07/07/16 22:03:45
斜陽も斜陽、買い手があまりいないジャンルもやってるけど、
10センチ積んでるからって、周囲から浮くとか近寄りがたいってのは
感じた事がないなあ。
他のサークルを見て「あそこはあんなに積んでる」なんて気にしないし。

近寄りがたいのは、いかにもやる気の無いサークル(1種につき1~2部しか置いてなくて
見本なのか売り物なのかわからない・売り子も周囲に無関心で本を読みふけってる)とか
逆に「買って!」オーラ全開のサークル、
あとは「買いたい人は値段を聞いて」って感じで値札もお品書きもないところ。


761:スペースNo.な-74
07/07/16 23:23:29
>あとは「買いたい人は値段を聞いて」って感じで値札もお品書きもないところ。
回らない寿司屋の「時価」みたいでこわいなw

762:スペースNo.な-74
07/07/16 23:26:34
うちも斜陽だが10センチくらいでは別に何とも思わないなあ。
厚目の小説本が多いジャンルだからかも。

今まで回ってて敬遠したのは、三段のスタンドにびっちり本詰めてて
それがスペースの幅一杯に並べててサクルさんが座ってたら顔半分もみえてない状態のところ、
サクルさんが立ってずっとご友人とおしゃべりしてて、値札もないしお金もむき出しで置いてるところ。
お金はさすがに巡回してたスタッフに注意されてたみたい。話に夢中でさっと手を出されたら取られそうだったし。

それはそうと夏はちょっとさわやかな敷布に変えてみたい。
パステルカラーでも暖色だと暑いかなー。


763:スペースNo.な-74
07/07/17 10:11:22
10センチ以上積むのは新刊と最近の既刊。
全部が10センチ以上で端までびっちりだと、新刊が目立たないような気がして。
基本的に真ん中が一番高さがある形にして、両端は隣に圧迫感を与えない程度に控え目。

敷布自分も変えたい
青や緑はくすんで目立たないと言われるが、どうしてもその系統の色にしたい
スペース全体が暗く見えず、かつ青や緑を使う手はないものか…

764:スペースNo.な-74
07/07/17 10:39:49
>>763
2枚使いでどうだろう。ぱっと目立つ明るい色を下に敷くといいんじゃない?
前にここで見た気がするんだけど、2枚目に重ねる布は角部分を下に垂らすように
斜め置きするとか。
あと控えめな色柄の敷き布の上に、目立つ柄の手拭い垂らしてるところ見たことある。
組み合わせにもよると思うけど、かわいらしくてよかった。

765:スペースNo.な-74
07/07/17 12:08:20
>754
自分の知り合いのサークルかと思ったw
過搬入が美徳!と考えてるらしくて、島中でもダン箱8~10個は当たり前
いつも机上にはこれでもかという位に本を積み上げてる。
圧迫感が凄いし、確かに城壁か要塞って印象w
「本は積めば積んだだけ売れてそうに見えるのよ!!」と力説してたが
限度ってもんがあるだろ…。
毎回搬出時に2/3は残ってるんだから、せめて搬入量を半分にすれば搬出も楽だろうし、
荷物に侵食されてる周囲のサークルも、みんな幸せになれると思うんだが。
過搬入した方が売れてるように見えるなんて法則は無いよな?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch