07/02/21 23:05:02
>>659
まず脱税3年分の市民税と県民税、
場合によっては所得税法違反による罰金刑、前科1犯
去年の所得はゴマカシ無しで申告して納税しなきゃならないし、
来年度分の市民税・県民税も跳ね上がる。
663:スペースNo.な-74
07/02/21 23:07:42
3年で所得2億円か。
白色3年目の俺がザル計算してみる。
2000万の所得としてごまかすと
所得税37%で740万円 地方税30%として600万円 残り1億8660万円
きちんと払っていれば、
単純計算で所得税7400万円 地方税6000万円 残り6600万円
でもバレちゃったんで、既に払った分と重加算(1.26倍)合わせて
所得税1億40万円、地方税8160万円 残り1800万円
664:スペースNo.な-74
07/02/21 23:11:24
あ、そうか。
事業税が5%として、重加算1.26倍と
2000万円で申告した100万合わせて1360万円か
殆ど残らんな。
665:スペースNo.な-74
07/02/21 23:16:09
どっか税金安い国に引っ越したほうがいいんじゃない
666:スペースNo.な-74
07/02/21 23:33:13
二億も稼いでいるんなら、租税回避とか隠し口座とか
それくらいやらないと駄目だろ。
667:スペースNo.な-74
07/02/21 23:37:45
所得が2億ってすげえな・・・・
668:659
07/02/21 23:58:45
解説ありがとうございました
もう脱税やめます
こわいです
669:スペースNo.な-74
07/02/22 00:10:25
いや脱税はおいしいよ、
ただ素人がやると今回みたいに捕まるってことだ。
過少でも2000万も申告していたら、
税務調査が入るのはあたりまえなんだから。
もっと申告額を抑えるべきだったな。
脱税の基本中の基本。
670:スペースNo.な-74
07/02/22 00:46:45
>>663
なあ、キッチリ払ってもこれだけ税金取られるのってありえなくないか?
もっとそこに着目すべきじゃないか?
671:スペースNo.な-74
07/02/22 00:52:13
>>663
マトモに払うと税金で3分の2持っていかれるってすごいな、
所得が1億だとどうなるの。
672:スペースNo.な-74
07/02/22 00:54:59
こりゃ脱税したくもなるわwww
捕まらないように脱税する方法は必須のようだ
673:スペースNo.な-74
07/02/22 01:00:40
つか法人じゃね?
674:スペースNo.な-74
07/02/22 01:05:19
>>669
いやあ、随分ハデにやってた感じだし、
このクラスになっちゃうと、そんなコトしたら余計にやばいことになるだろう。
善意の情報提供でもあったのかもしれないなぁ。単独スレまである人みたいだし。
675:スペースNo.な-74
07/02/22 01:25:19
売上1000万あったって、
税金ちゃんと払っていると
手取り400~500万だよ。
そんなもんだろ。
676:スペースNo.な-74
07/02/22 01:33:10
会社やめたあとニートやりつつ同人やってる友達いるんだけど
退社後、ここ2年は納税してないみたいなんだよね
今年から納税させたとして、過去の分も払うことってできるのかな?
それとも脱税してたとして追徴課税とられるのかな?
677:スペースNo.な-74
07/02/22 02:09:37
税金こええ・・・これでカスラック介入とかなったらもう\(^o^)/オワタ
678:脱税
07/02/22 02:28:39
>>676
>>124
だから、専業同人なら、基本的に38万以上の利益が出た時点で
納めなきゃいけない金額が発生する。(他にも色々控除が使えるけどね)
もちろん申告義務自体は売り上げ1円から発生する。
らしいぞ
679:スペースNo.な-74
07/02/22 02:58:41
>>657
ドエロです。
680:スペースNo.な-74
07/02/22 03:04:03
4億稼いだら2億とられるらしいぞ
681:スペースNo.な-74
07/02/22 03:40:18
5億くらい同人で稼いだら
自社ビル建てて、住居兼倉庫兼仕事場兼従業員と言う名の家族の社宅を作らねば
同人で稼げなくなったら家賃収入で暮らすと
682:スペースNo.な-74
07/02/22 03:54:52
フェラーリ買えばよい話だろ。
683:スペースNo.な-74
07/02/22 04:19:44
会社作りゃいいんだよ
つかこいつ会社社長とか言う時点で税務署は容赦ないだろ
684:スペースNo.な-74
07/02/22 08:32:58
こういう展開になると活気づきますねおまいらw
685:スペースNo.な-74
07/02/22 08:50:02
だれだったか、年収が2000万越えると税金を払うために働くようなモンだとさ
686:スペースNo.な-74
07/02/22 08:52:09
やっぱホモ系が儲かるんだろうなぁ。
687:スペースNo.な-74
07/02/22 08:54:25
男性向けの方が儲かるよ
捕まったのとゼロがひとつ違うもの
でも、女性向けでも男性向けでも
それだけもうけられるのは一握りの人間だけですよ。
688:スペースNo.な-74
07/02/22 09:48:51
2000万でも充分だ>ゼロ違い
689:スペースNo.な-74
07/02/22 09:51:37
実際、税金払わなくてはいけないほどの利益(38万以上)があるのは
10%くらいだと思う
100万以上の利益となると、3~5%くらい。
300万超えるのは0.5%もないだろうね。
1000万以上は0.01%以下だろうな
690:スペースNo.な-74
07/02/22 10:21:38
>676
過去の分も支払うことは出来ますよ。 但し、期限後申告扱い。
当然、過去の分に対して納税額が発生するなら無申告加算税は
賦課されるよ。それに延滞税も。 国税(所得税)を申告したら自動的
にデータが市区町村にまわるので、住民税や事業税(あれば)も
納めることになります。
691:スペースNo.な-74
07/02/22 10:44:02
てか勝手にルール作って従えって言われてもな
692:スペースNo.な-74
07/02/22 10:50:19
そのルールを学校の授業で教えない事が問題だと思う
693:スペースNo.な-74
07/02/22 11:18:09
確定申告、さっき書き終わった。
今年も真っ赤かだったぜ!
orz
694:スペースNo.な-74
07/02/22 11:50:40
>>689は実態を知らなさ過ぎる…
それこそ桁が違うから
695:スペースNo.な-74
07/02/22 12:46:41
>実態を~
ああ、ニュースで登場する事情通ってやつですか。
コミケ首脳部の関係筋とか。
696:スペースNo.な-74
07/02/22 13:08:40
>>690 >>676
自分から申告納税するなら無申告加算金は払わなくていいと思うよ
多分延滞加算金だけで済むんじゃないかな
まあでもお友達が決めることだからねえ。
今年申告するなら過去分も修正申告しとくのが無難
>>691
選挙権もってるやろ
697:スペースNo.な-74
07/02/22 13:17:33
選挙権がどう関係あるんだよ
698:スペースNo.な-74
07/02/22 13:33:58
>>694
だね、普通のサラリーマンでの年収と間違ってね~?て感じwwwww
699:スペースNo.な-74
07/02/22 13:47:46
>>692
同意
知らないから脱税になっちゃう人もいるだろう
国語や数学なんかの授業もいいけどもっと大事なことを教えて欲しいよな
700:スペースNo.な-74
07/02/22 13:54:16
既に占領された土地に生まれてしまったからには、従わないといけないんだろうが
払って欲しかったら、義務教育の内にもっと詳しく教えて洗脳しないと駄目だよ
701:スペースNo.な-74
07/02/22 13:55:58
「国民の義務は勤労・教育・納税です」くらいしか習わんもんなw
702:スペースNo.な-74
07/02/22 14:06:37
国内で税金の安い地方ってあるの?
それと外国に移住することはやっぱりメリットも大きい?
703:スペースNo.な-74
07/02/22 14:07:40
他板ならともかく同人板的に海外移住はお勧めできないな
704:スペースNo.な-74
07/02/22 14:15:14
原発や火力発電所のある村や町は税金安いよ。
705:608
07/02/22 14:24:23
>>611
亀だが回答ありがとう
確定申告に関する本って1冊でも千円以上のものばかりだから気になってた
ところで、以前パソコンなども30万以下なら経費にそのまま入るとどこかで見たんだけど、
最近確認したらパソコンなど10万超えるものは分割(?)して経費に入れるとあった
前者は何か特別な手続きが必要なの?それとも期間が終わっちゃったとか?
アホ丸出しな文ですみません…
706:スペースNo.な-74
07/02/22 14:44:41
>>705
前者は青色申告の申請するときに、中小企業者の特例を使えるように届け出が必要。
税務署行けば教えてくれるからそれ出せばいいよ。
> パソコンなど10万超えるものは分割(?)して経費に入れる
一旦
備品 20万/現金 20万
とかしておいて、決算の時に
減価償却費 20万/備品 20万
とする。
本に書いてあるからそれ読んでやってみればわかると思う
707:スペースNo.な-74
07/02/22 21:21:35
脱税ちゃんが会社作ってたとしたら
>>663の計算例ではどうなるのかい?
半分は手元に残るのかい?
708:スペースNo.な-74
07/02/22 21:29:06
元の記事をよく読め
709:スペースNo.な-74
07/02/22 21:38:27
え?税金対策の会社作ってたとして
ちゃんと払ってたら残り6600万円?
いくらなんでも獲られすぎちゃう?
710:スペースNo.な-74
07/02/22 21:54:17
>>709
今の日本の税金制度は金持ちから沢山とるシステムだからな
711:スペースNo.な-74
07/02/22 21:59:57
株だと何十億稼ごうと税金は10%しかとられないんだっけ?
頑張って働いて稼いだ金はごっそり持ってかれるけど
裕福層の不労所得の税金は不当に安い。
712:スペースNo.な-74
07/02/22 22:01:47
ただでさえ格差社会なのに
持ってる奴と持ってない奴の税率が一緒だったら底辺絵描き全員即死www
713:スペースNo.な-74
07/02/22 22:01:55
宗教法人でも作るしかねーな
あれって税金ゼロなんだろ?
714:スペースNo.な-74
07/02/22 22:03:27
>>711
だってごっそり持っていかれたら遊んで暮らせなくなるじゃん><
715:スペースNo.な-74
07/02/22 22:12:17
>>712
同率にする必要はないが高額所得者の税率高すぎ
夢が持てる社会でないとね
日本じゃビルゲイツは出てこれない土壌ってのも困ると思う
716:スペースNo.な-74
07/02/22 22:31:03
貧乏人が増えることを予測して消費税を導入。将来は20%?
低所得者層の不満は在日やBに向けさせる。
金持ちは不労所得で遊んで暮らす。
権力層のやることに抜かり無し。
717:スペースNo.な-74
07/02/22 23:35:34
わかんねえわかんねえわかんねえ
売上-売上原価-経費=黒字→税務署GOだよな?
更に会社員だから20万以上利益が出てたらGOだよな?
仕入先は印刷所だよな?得意先はイベント売りとか自家通販とか書店だよな?
わかってるのかもしれないのはそこまでだorz
毎年ざっと計算してみるが、20以下なのは間違いない
開始3分で壁にぶちあたる。今年もだめだorz
718:スペースNo.な-74
07/02/23 00:31:27
前の方に会社での経理の流れを書いてくれてる人もいるし
確定申告のページも嫁
URLリンク(www.taxanswer.nta.go.jp)
719:スペースNo.な-74
07/02/23 03:28:43
大事な事で、義務で絶対にやんなきゃいけない事に関しては
自分で調べろとかここ嫁じゃダメだよ
聞かれた回数だけ答えるくらいの気構えでよろしく
720:スペースNo.な-74
07/02/23 07:16:24
なんじゃそりゃ
スレでの回答は全て善意だぞ
なくても仕方ないものだ、それをあって当然と思うようになっちゃだめだ
強制するなんてもってのほか
721:スペースNo.な-74
07/02/23 07:22:49
魔法の箱が文句を言った!
722:スペースNo.な-74
07/02/23 08:38:41
魔法の箱は人格持ってるよ。
723:スペースNo.な-74
07/02/23 08:40:14
いろいろな人格持ってます
724:スペースNo.な-74
07/02/23 09:02:22
>>717
20万あるかないか位なんだったら白でやってみたら良いじゃん
20万以下の人が申告しちゃいけない訳じゃないし
仕入先とかめんどくさいこと知らなくても、市販のパソコンソフトなんか使わなくても出来るようになってるしさあ
領収書とか書店売り上げ明細とか集めたら
国税庁HPの「所得税の確定申告書作成コーナー」に行って順番に入力していくだけだし
(会社員の同人売り上げは雑所得扱いね)
自分で調べてもわからないならこのスレでオススメしてある
「同人の税金」とか「フリーランス~」とか買ってみなよ
貧乏自慢したいだけならさよなら
725:スペースNo.な-74
07/02/23 09:08:14
>>724の優しさに泣いた
このツンデレめ