07/01/16 22:37:17
>>665
だからググってもわからないのかなー。
こちらは成人なので無問題だけど、
実際に見る見ないは別として、タイトルを知りたいです。
670:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/01/16 23:40:18
>>669
「鏡の中の野心」
当方女なので触手が出ませんが、見た人の話によるとなかなか、って言う人もいました
DVD発売時当時のスタッフが集まって話でも出るかと思ってたけど甘かった
やっぱり突撃取材かね
671:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/01/17 00:43:33
「ジョーのテーマ」の出所が気になって、俺も眠れなくなった。
ちょっとぐぐってみたが、昔から探してる人結構居るのに
それでも見つからんとなると、相当手強いな・・・・・・( ・`ω・´)
672:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/01/17 00:48:32
つまり、当該曲が収録されてるレコードなりCDなりが見つからん、って事です(´・ω・`)
673:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/01/17 01:02:50
>>670
ありがとうございます!
早速タイトルでググってみて、はーなるほどと思いました。
昭和47年制作、無印放映と同時期ですね。
「ジョーのテーマ」にしろ「滅亡のテーマ」にしろ改めて聴いてみたい名曲なのに、
フリー素材という理由で機会がないとはあまりにも残念。
無印の制作関係者でも、映像に携わっていた人々は何も知らないと思われ。
もし取材するとすれば、録音監督の斯波重治さん、
もしくはその下で働いていた人に聞いてみるのが適当のような気がする。
674:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/01/17 01:16:37
その斯波さんのところへ辿りつくまでにすでに躓いてるお!
後は読広かな
こうしてみると無印のBGMに関心持ってる人多いな、歌だけにしか興味ないのかと思ってた
もっと早く、せめて10年早くに関係者に突撃取材してまわりたかった。資料はとうに散逸、関係者も記憶が定かでない状態になってるし
じんぺいの中の人に聞いてみるか
675:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/01/17 01:22:20
因みにあの曲ヘビーコブラの回が無印中では一番完全に近い形で使用されとる
それを編集して聞いてはどうかね、諸君
676:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/01/17 01:50:03
> その斯波さんのところへ辿りつくまでにすでに躓いてるお!
なんで?故人てこと?
声優さんなら録音監督や音入れしていたスタジオの関係者を
知っている可能性はあるだろうけど、
まーいずれにしても制作から時間が経ちすぎなのが辛いところですね。
677:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/01/17 15:04:06
斯波さんはガッチャマンのDVDの解説書で
フランスかどっかのって言ってなかったっけ?
後、”劇○”で有名な個人のホムペの掲示板のかなり古いログで、
外国の作曲家名が挙がってた事がなかったかな
(ガッチャマンがそうだと確定した訳ではないんだけど、
○○あたりの曲じゃないか、ってニュアンスかなんかで?)
まあ、思い違いかも知れないので流して下さい
678:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/01/17 17:08:19
どなたかDVD解説書お持ちのご親切な方、確認していただけませんか?
679:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/01/17 20:11:06
駄目もとでタツノコプロにメールしてみるとか
680:677
07/01/17 20:31:10
フランスじゃなくて「海外の」という表現だった。ゴメソ
Vol.11の解説↓
-----番組後半のメニュー出しはあったんですか?
時々、ちょっと足した覚えはあります。2年目に入ったぐらいにいわれて、
新しい展開部分の曲を数曲確かに作りました。後、外国で出ている
著作権フリーの音楽を使って良いというのがあって、それを使い出したんです。
助かったと思っていたら「よく調べてみたらやっぱり海外では駄目だということが
判ったから至急やめてくれ」って。それで駄目になっちゃいましたね。
大体2年間もやりますと104本にもなるわけでしょ。そうするとどうしたって選曲でやるとしても
200曲くらいはいるんですよ。
681:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/01/17 22:40:16
>>680
さんくすこ!
そうすると「ジョーのテーマ」も海外の楽曲って可能性があるわけか。
ひょっとして、どこか外国の低予算映画にもBGMとして使われているかもしれないね。
682:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/01/17 22:47:58
ボブ佐久間スレのあった頃
著作権フリーの曲を提供してたと思われる会社にでたらめなメールで聞いたことはある
あの頃の音源は大体残っているがそれがこっちの捜しているものかどうかはわからない(正式な曲名もわかんないから当たり前だ)
さらに音源があったとしても個人には提供できません、ってことだったよ
いまはそこの視聴システムでチェックしてるけど膨大すぎて引っかからないね
別の会社なのかも
あの頃「ジョーのテーマ」について調べてた人はもう2ちゃん見てないのかな…
やっぱり斯波さんにもう少し詳しい話を聞きに行くべきかな
だ が 伝 手 が な い
683:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/01/17 23:19:59
斯波さんて今どうしてるんだ?
オムニバスプロモーション代表取締役って聞いたことがあるけど、
今は別の人が代表取締役らしいし。
無印の音響を手がけていたのがオムニバスだったような気がする。
斯波さん宛ての手紙をあの会社に送ったら、転送してくれるんじゃあるまいか?
684:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/01/20 00:20:12
今日は、レッドインパルスの隊長の中の人の命日だ。
吉沢久嘉さんは、1979年1月20日に鉄道事故で亡くなった。49才。
ところで知人から聞いた話だが、無印本放送中の1973年当時、
吉沢さんが「アル中で入院した」と雑誌か何かに載っていたそうだ。
【科学忍者隊ガッチャマン】という作品は当初「地球に平和が戻って、
健は父親に再会して、めでたしめでたし」で終了する予定だった。
しかし、フジテレビは番組を継続したい意向であるにもかかわらず
吉沢さんの続投が上記の理由で困難になったため、竜の子がやむなく
シリーズ中盤でレッドインパルスの隊長が死ぬ、という展開に変えたらしい。
この話が事実か否か自分には確かめられなかったが、
知っている人が他にもいるかと考え、ここに書かせてもらった次第。
685:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/01/20 01:58:27
それはタツノコの人からも聞いたし、
斯波さんだったか音響の人もも「いい声優さんだがいいときと悪いときが極端すぎて現場はダメと思ってた」と
…吉沢さんはリアルで健の親父に近い年齢を演じてたのか
あんなおっさんくさい声も今となっては貴重だ
無印の方はは声優を変えてめでたしめでたし、にしたかったけど鳥海氏の独断であぼーんに
○ジにもこの展開は賭けだったようだ
吉田社長は早くにご両親をなくされ「親」への思いが強かったらしい
だからハッピーエンドを望んでいたようだが…
686:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/01/20 16:47:53
>>685
だから竜の子作品は孤児の話が多いんだな
687:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/01/21 18:24:09
もし吉沢さんが病気にならなかったとしたら
あの父子の壮絶な別離もなかったのか・・・
そうなると作品全体の印象もストーリー展開もずいぶん違ったろうな。
それにしてもアルコール依存症て・・・
人には言えないような深い苦悩とかあったのかな。
亡くなる頃には立ち直っていたのかどうかと思うけど
それは知るよしもないよね・・・合掌。
688:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/01/24 22:20:58
この頃の作品はTV局の規定路線に乗っかってない危うさがよかった
ガッチャマンとは離れるけど、三多摩地方の某都市へ住んで幾年…
この辺は昔タツノコで動画やってたんだって言うおじちゃん達にたまに会う
中でも「若い子は知らないよなー、これ」っていって手持ちの紙に「宇宙エース」を描いてくれた名も知らぬおじさん
もらっておけばよかった
689:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/01/25 01:08:21
【京都】コンドルの「ジョウ」見参(画像あり)
1 :西独逸φ ★ :2007/01/23(火) 17:53:25 ID:???0
オスのコンドル「ジョウ」(8歳)が今月、京都市動物園(左京区)にお目見えした。翼を広げると3メートル以上
あり、すでに大人の体格。堂々とした姿を来園者が楽しんでいる。
昨年6月にオスの「コンドルじいさん」が死んだため、愛媛県立とべ動物園から来園した。メスの「ナスカ」は新
たな伴侶に興味津々。時おり「ジョウ」の周囲を歩きまわるが、つれない態度をとられている。
「47年という『コンドルじいさん』の飼育記録を更新してほしい」と担当者。早く環境に慣れるよう、職員に見守られ
ている。
ソース
京都新聞 URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)
【画像】コンドルの「ジョウ」
URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)
239 :名無しさん@七周年 :2007/01/24(水) 12:38:26 ID:EvevkqmH0
誰だ? 誰だ? 誰だ?
240 :名無しさん@七周年 :2007/01/24(水) 12:55:43 ID:JLfQyaMx0
吉田竜夫>>>宮崎駿