【学校】教育現場での発達障害児への支援at UTU
【学校】教育現場での発達障害児への支援 - 暇つぶし2ch2:優しい名無しさん
10/07/10 01:57:17 f9dtlman
○発達障害者支援法
  URLリンク(law.e-gov.go.jp)

○発達障害者支援法施行令
  URLリンク(law.e-gov.go.jp)

○発達障害者支援法施行規則
  URLリンク(law.e-gov.go.jp)

3:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 20:12:28 vrrIn4eb
ADHD疑いの子がいるが、教師の発達障害やメンタル系の病気への理解は
本当に皆無だった。ビックリした。

4:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 19:11:56 ySyS3NGL
>>3
教員免許状の必修科目に一科目もその手の内容がないですからね。

特別支援学校教諭の免許状も…、発達障害については選択科目扱い。
(多くの人は履修するけど、昔に取った人は…。)

5:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 20:06:11 pO63H3Fs
まあ、基本的に、根性・気合の世界ですからね。
勉強できない→「やる気ないだろ。しっかりやれ。」
人間関係うまくできない→「変わってる。人間性に問題あるな。」
職員室での会話を見ているとこんな感じ。

最近はADHDとかの研修も行われているけど、実感としてはその生徒が抱えているつらさは理解出来てないだろうな。
教員は、厳しくして鍛えるのが仕事だと基本的に思ってるから。
甘やかしたら負けと思ってる感じがする。特に、仕事バリバリの教員はそう。
そういう教員に限って発言力強かったりするんだよね。
バリバリに仕事が出来る=メンヘル要素なし。
自分がメンヘル的要素皆無だからわからないんだろうな。

6:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 20:10:01 ehfU/77f
>>5のいう通りだな。
せめて知識としてADHDがどういうもので、どう対応すればいいのかが浸透すればとりあえずは良いんじゃないか。
医者だって全ての病気にかかるわけじゃないし。

7:優しい名無しさん
10/07/12 13:39:54 18T+8CVx
>>5
>教員は、厳しくして鍛えるのが仕事だと基本的に思ってるから。

こういう馬鹿な教員がいて、実習生にまでぶん殴ってまで来たから、
刑事告訴も辞さない態度で、校長・教頭に訴え出た。

手のひらを返したように、最高の教育実習の評定が出た。
なんなの一体。

8:優しい名無しさん
10/07/13 00:32:21 e3kaCywN
ところで、

広汎性発達障害(自閉症、アスペルガー症候群〔AS〕など)と、
注意欠陥・多動性障害〔AD/HD、ADD〕が、

臨床医学においては、総括的に扱われるようになっていく
動向があるのって教育現場には届いていますか?

福祉・医療系に強い教員養成課程になら、
もうその情報は2年くらい前に来ているはずですが…。



9:優しい名無しさん
10/07/13 06:44:40 S/x9FsAk
総括的かどうかは知らないけど、
研修ではセットで教えられる。

10:優しい名無しさん
10/07/13 07:01:14 e3kaCywN
>>9
で、協調運動障害が抜けているというオチがありそうな。

あと医学的な学習障害と、教育現場が持ち出したLDが別物なのが厄介だよね。

11:優しい名無しさん
10/07/13 19:01:02 S/x9FsAk
協調運動障害って、つまり、動き方がぎこちなかったり、不器用ってこと?

12:優しい名無しさん
10/07/13 21:19:35 e3kaCywN
>>11
概ねそうです。
医学上の学習障害と同じカテゴリの特異的発達障害に分類されます。

動作性知能指数が低いケースに多いそうです。
広汎性発達障害(自閉症、アスペルガー症候群など)やAD/HDなどと
症状が併発しているケースが結構あります。

ただの運動オンチでない場合もあるので、よくよく注意を。


13:優しい名無しさん
10/07/15 11:09:26 k63/IrL8
特別支援学校教諭(知的障害)の免許状を取られた皆さんどうですか?

あと、これから取る予定(取らされる予定を含む)の人ってどれくらいいますか?

14:優しい名無しさん
10/07/22 23:41:37 LX12ttNl
とりあえず保守

15:優しい名無しさん
10/07/23 07:27:16 OZeXyXf8
支援は子供よりも大人を優先しろよ。
今困っているのは大人なんだよ。
死活問題なんだよ。

16:優しい名無しさん
10/07/23 11:30:08 IrJscEzy
>>15
本音はそうだけど、大人は発達障害者支援センターぐらいしか専門機関がないからなあ。

自分もいろんなところに行ったけど、結局一番マシなのが発達障害者支援センター。
県に一つしかないんだけど。

ほかの公的機関は、法令なり何なりを根拠に、
かなりゴネて、職員さんに働いてもらっています。

17:優しい名無しさん
10/07/23 18:06:31 HloOgSAy
>>16
その支援センターも地域差が大きすぎだけどね。

うちの県にはセンターが県庁所在地とその隣の大都市、それにもう一箇所の合計三箇所あるんだけど、
県庁所在地とその隣の大都市以外の居住者は一番後者のセンターに行かなきゃいけないわけよ。

でも、一番後者のセンターは県内の外れの山中にある知的障害者施設内にあるんだよね。
車が無きゃ行かれない場所。
どうやって行けってんだよ?
やる気の無さが滲み出てるよ。

18:優しい名無しさん
10/07/24 02:14:36 ZzETru3C
>>17
うちの県では、県庁所在地にさえ発達障害者支援センターがないぞ。

ターミナル駅からバスで40分程度。
(鉄道さえ走っていない。)

バスに明るい人なら1時間に一本間隔の路線に乗れるが、
まともにセンターに案内にしたがうと3時間に一本の路線に乗せられる。
(センターに一番近いバス停をセンターが案内するため。)

んで、バスの20分遅れとか、普通の世界w

19:優しい名無しさん
10/07/24 02:17:28 ZzETru3C
>>17
バスもないの?
バス停から徒歩20分くらいなら耐えられるが…。

バス路線がないなら、県の予算でバス会社に通させろ。
(自分だったら、役人にごねて駄目だったら、絶対に議会と知事に請願出すね。)
それがセンターを指定する県の責任というものだ。

20:優しい名無しさん
10/07/26 14:10:56 DkYTeWvY
>>15
既に成人している大人が今更自分を変えられる訳ないですから。
きちんと税金を納められる人間に育てるには、
小さいうちから改善していかないとね。
障害者として生きていく連中や、
そこまでいかなくても、ニートや引き込もりが減れば、
将来的には大成功。

21:優しい名無しさん
10/07/26 16:34:37 bh+CppKd
>>20
こどものときにだけ支援すれば、将来障害者ではなくなるというわけではない。
まあ、大人に対する投資もそろそろ始めないと間に合わなくなるだろうね。

22:優しい名無しさん
10/07/26 19:54:16 LYmvHDJm
>>20
>既に成人している大人が今更自分を変えられる訳ないですから。

はぁ?
現実に、今困っているのは大人なんだよ!
子供は親の扶養を受ければいいが、大人、特に男は自分で働いて
稼がなきゃ食っていけねーんだよ!

自分を変えられる訳ない?
それが支援しない理由になるの?
お前バカじゃねーの?

寝言は寝てほざけ!
死ねやクズ!

23:優しい名無しさん
10/07/26 20:21:28 WVzVuagW
>>20
悪いが、誤診でない限り、診断があれば法令上は一生障害者なんだけどね。

24:優しい名無しさん
10/07/26 21:04:55 DkYTeWvY
だから、「治す」のではなくて、「自立」が目標なんですよ。
こればかりは、子供の頃から支援していかないとどうしようもない。
実際今は、早期発見早期療育の流れになっていて、
健診では過剰とも言えるほど、自閉症のチェックをする所が増えていますし、
スレタイに沿って言うと、皆さんの時には無かった、
支援員や通級指導教室や発達障害用の特別支援学級、
などの制度が学校内に整いつつあります。
高等教育の分野でも、
就職に必要なスキルを身に付ける為の高等支援学校が増えていますし、
センター試験で配慮が行われる事が決定したばかり。
勿論彼らもいずれは成人当事者になるのですから、
何かしらの形で支援は必要になってくるでしょうが、
小さい頃から療育を受けてきた若い世代と、
LYmvHDJmのような負け組では、一体どういう差が出てくるのでしょうね。
楽しみです。

25:優しい名無しさん
10/07/26 22:40:33 LYmvHDJm
>>24
死ね

26:優しい名無しさん
10/07/27 10:08:25 yyD+pqv2
>>24
軽傷例では、あまり代わらないと思うよ。

だいたい今でも小児精神科医が少ないじゃん。
過剰な自閉症チェックは、検診の小児科医が自閉症を見られないから結果として起こっているんだよ。
で、小児科医の経歴を持つという稀少な精神科医が再チェックしているんだよ。

>支援員や通級指導教室や発達障害用の特別支援学級、
>などの制度が学校内に整いつつあります。

どこの都道府県?ウェクスラー式でIQ90以上かつ見た目が普通でも対応してもらえるの?

特別支援学校教諭の免許状も、科目に発達障害児系のものを入れるのが流行っているけど、
ぶっちゃけ医学からも福祉からも大きく離れている内容でしょ?

>高等教育の分野でも
すまんが、高等教育というのは、大学・高等専門学校・専修学校専門課程まで。

療育といっても、主たるものは環境調整でしょ?
学習指導要領がいう自立活動の方はちゃんとやっているの?

だいたい、支援しているとか言っておきながら、
今の12歳~18歳の年齢の発達障害者は冷遇だよね。
二次障害が生じたときに、まともに支援できる教員に出会ったことがないし、
そういう教員がいるという話も聞いたことがない。

27:優しい名無しさん
10/07/27 10:14:17 yyD+pqv2
>>24
悪いが、旧盲学校免許状持ち+旧盲学校時代から勤務、旧聾学校免許状持ち+旧聾学校時代から勤務
これらの人の話を聞いてきてくれ。

これらの学校も「自立」が建前上は目標だし、その精神は悪いものではないけど、
現実としていろいろな諸問題がある。

思うんだけど、
・視覚障害者相手←点字のリテラシが必要
・聴覚障害者相手←手話のリテラシが必要
だから、これらの学校の教員はある程度品質が保証されているけど、
これを除く領域は、どうもまだまだ甘い気がしてならない。

28:優しい名無しさん
10/07/27 10:37:33 yyD+pqv2
>>24 にある
>健診では過剰とも言えるほど、自閉症のチェックをする所が増えていますし、
この書き込み見て思ったんだけど、

この様子だと、いまだにICD-10やDSM-IV-TRの診断基準にある
3歳児規定にこだわっているみたいですね。

診断基準が執筆されたのは1990年代初頭…w
改訂情報を把握していないのがバレバレなんですが。

29:優しい名無しさん
10/07/27 18:30:14 2lve/8Oo
>>24
いやぁ、楽しみですな。
「支援」名目で甘やかされて、増長しまくった今の子供が社会に出た時にどうなるか。
今の20代、30代の発達障害者が子供の頃は体罰全盛で学校でも家庭でも殴られる叩かれる蹴られるは当り前、
定型の中に放り込まれて作法や常識、忍耐強さを身体で覚えさせられてきているけど、
今の子供にはそれがないもんね。
体罰が使えないから発達障害者のガキが暴れて定型の子供のそれに便乗して学級崩壊が起こっているわけだしな。

ついでに、お前のような最低以下のクズは即刻死ね!



30:優しい名無しさん
10/07/27 18:33:55 2lve/8Oo
>>28
>>24は成人発達障害者を見下してオナニー三昧の性根が腐ったクズだよwww

バカにしてやろうと鼻息荒くしてやって来て煽ったら無知丸出しで自滅してやがんの、>>24は。
>>24、死ぬほど悔しがれよーwww
腐って歪んだプライドがズタズタだろwww
さっさと死ねよwww
バカは死ななきゃ治らんぞ、あーん?www

31:優しい名無しさん
10/07/27 18:57:02 yyD+pqv2
>>30
>>24 が教員かどうかは知らんが、
(ごくまれにこういう頭の悪い人が教員やっているから困るんだよね)
発達障害に明るくないのは確か。

だいたい、発達障害持ちの教員というのも
世の中に現に存在していることを忘れている。

支援については、現場でなんとかしてもらうしかなくて、
総合的対策なんて、こどもに対してもできていないのが現状ですよ。

32:優しい名無しさん
10/07/27 20:23:05 h7coKfi6
インクルージブ教育絶対反対!!

33:優しい名無しさん
10/07/27 20:59:44 xnN9XbSz
私も反対。
子どもは残酷、いじめが起こる可能性大。
人間関係によって、二次障害が起こり、症状悪化すると思う。

そういうのを強力に取り締まる方法と権限を教員に与えればかまわないけど。
体罰不可、ちょっと厳しい言葉を言っても問題になるこの時代では無理でしょう。
何でもかんでもカウンセリング的にやって解決できるわけではないのに。

34:優しい名無しさん
10/07/27 22:54:41 D+ghPmoy
>>24 は発達の子どもを持った親でしょ。
療育受けてれば何とかなると根拠の無い甘い考えを持ちたがるのは、
親自身にも子供と同じ傾向があるからだと思う。

療育世代が勝ち組になれるかについてだけど、
厳しくすればいいというものではないのは当然だが、要求しないと伸びない部分というのは確実にある。
今の発達障害児への接し方は、管理側の責任回避という気がしてならない。
2次障害を回避したとしても、パターン行動でこなせる仕事は今後も減るばかり。

35:優しい名無しさん
10/07/27 23:06:41 D+ghPmoy
>>32
一昔前に流行ってダメなのが実証されたど、財政悪化から復活しそうだよね。

36:優しい名無しさん
10/07/27 23:08:21 xD4zvwd+
>>26
うちは子供が自閉症だけど、就学相談で通級教室にはIQ90以上無いと入れないって言われたよ。
授業を抜けるからだそうだ。
内容的にはソーシャルスキルトレーニングがメインになるとか。
人との関わり方や振舞い方を具体的に教えてくれるらしい。
特別支援学級は、座っていられなかったりパニックを起こすような子が対象で、
こっちはIQ関係無いそう。
情緒級と言って、知的障害の子の特学とは別に最近作ったんだって。
子供の状態によっては、普通級で支援員という加配を付けるケースもあるそう。
先人が頑張ったおかげか、今は選択肢が色々あるようでありがたい。
ちなみに埼玉県。
東京はもっと進んでると聞くよ。

37:優しい名無しさん
10/07/27 23:35:35 GhK8Uscx
>>36
えーー!? 茨城県では障害問わず、基本的に誰もが通級できるのに…。
ただまあ、通級実施校に行くまでが大変…。もち、連れて行くのは保護者。
(IQ90っていうのはビネー式での数値かな。ウェクスラー式より10高く出るから。)

ソーシャルスキルトレーニングかぁ。
自閉症でも必要な人と必要なじゃない人に分かれそうだね。
ある程度の論理的思考力のある人には、これといった支援策がないんだよね。
WISCとかの結果見て、主治医といろいろ話し合えると良いね。
(ソーシャルスキルトレーニングよりもっと必要なトレーニングがあるかもしれないし。)

ちなみに、情緒級は90年代からあったよ。
最近は、何でもかんでも情緒級に放り込むところに、ちょっと問題を感じる。
(大きな問題として情緒級に対応した免許状が1つもないところかな。)

ちなみに先人が頑張ったと言うより、
法律ができたから、お役人的に実施しているという感の方が強いかな。
もちろん地域独自の制度なんかは先人の功績が大きいと思う。

38:優しい名無しさん
10/07/27 23:42:19 GhK8Uscx
>>35
てか、田舎では強制的に統合教育ですよ。

一般的に特別支援学級のある学校に転学せよとか言われる。
小学校から自転車通学の地域で、どうやって遠くの学校まで行けというのやら…。

あと、このままいくと明らかに高校にも特別支援学級が必要になるんだけど、
その辺まではお役所は考えていないみたいね。

39:優しい名無しさん
10/07/27 23:54:38 FuGG6r5W
>あと、このままいくと明らかに高校にも特別支援学級が必要になるんだけど、
>その辺まではお役所は考えていないみたいね。

高校に進学しなければいいだけじゃね?

40:優しい名無しさん
10/07/28 00:17:57 RuI83Neu
義務教育以降もお役所が考えるのが当たり前と思ってるんだね。
アスペっ子を持つ親って、やっぱりアスペ傾向あるよね。
自分の向き合う方向は絞るのに、他者への要求は天井知らず。

41:36
10/07/28 08:20:01 zO1x1A9E
>>37
就学判定で受けた検査はWISCだったよ。
明らかに知的障害のある子はビネーだったみたいだけど。
結果はこれから出るんで何とも言えないけど、
うちは主治医にも療育の先生にもSSTを勧められてるから、
出来れば通級に入れたい。
情緒級は、うちの方は自閉症が対象になったのがごく最近だそうで、
徐々に増やしてるらしいけど、知的級と比べると圧倒的に少ないから、
入るのも大変らしい。
地域によって全然違うんだね。

42:優しい名無しさん
10/07/28 08:43:44 EKTUbTS6
>>39
>>40
親じゃないよ。行政学的にどうなんだと疑問を言っただけだよ。

発達障害者支援法には

(教育)
第八条  国及び地方公共団体は、発達障害児(十八歳以上の発達障害者であって高等学校、中等教育学校及び特別支援学校に在学する者を含む。)が
その障害の状態に応じ、十分な教育を受けられるようにするため、適切な教育的支援、支援体制の整備その他必要な措置を講じるものとする。
2  大学及び高等専門学校は、発達障害者の障害の状態に応じ、適切な教育上の配慮をするものとする。

と書いてあるわけで…。大学・高専は各教育機関の裁量だけど、高校、中等教育学校、特別支援学校まではお役所の管轄と明記されている。
「ものとする」だけど、法適用上、幼小中との差異があれば、法の下の平等に触れる。

あとさ、義務教育制度のどこを探しても特別支援学級設置義務なんちゅうものはないんよ。

16歳以上対象の夜間中学校は、義務教育に該当しないから授業料を徴収できる。
が…、特に教員は制度を知らないから「義務教育は無償」という意味不明な答えが帰ってくる。

43:優しい名無しさん
10/07/28 08:51:39 EKTUbTS6
>>41
ウェクスラー式で90以上かぁ、標準偏差が15あるから、なかなか厳しいかも。
特に自閉症系はウェクスラー式の下位項目の数値がバラバラに出るから、
全IQが低くなるケースが多いんだよね。

通級は、どういう人が通級担当教員なのかによるよね。
特別支援学校もそうそう多くの人員は確保できていないし。

44:優しい名無しさん
10/07/28 19:24:13 /74aXHre
>>24
ねぇ、反論できないの?
意気地なしのクズバカさんよ?www

45:優しい名無しさん
10/07/28 20:25:51 npCKnuDf
>>42
適切な教育的支援とか、適切な教育上の配慮と書いてあるだけじゃん
高校に行かないという選択肢を選ばせるのが、あるいは例えば退学させるのが適切な支援等でないという理由は?
支援と書いてあるから、行かせるのが前提って考えたりしてないよね?

46:優しい名無しさん
10/07/28 20:58:12 RuI83Neu
>>42
何をもって「十分な教育」とするかは行政が判断する。行政権の根拠は憲法。

日本国憲法
第65条 [行政権] 
 行政権は、内閣に属する。
第92条 [地方自治の基本原則] 
 地方公共団体の組織及び運営に関する事項は、地方自治の本旨(ほんし)に基いて、法律でこれを定める。

47:優しい名無しさん
10/07/28 21:36:47 /74aXHre
>>24
あのー、反論まだですかー?

俺はお前がさっさと自殺するのが楽しみですね。
はよ死ねクズゴミwww

48:優しい名無しさん
10/07/28 21:37:59 EKTUbTS6
>>45
>高校に行かないという選択肢
これは教育委員会の判断によるが、まあ特別支援学校高等部辺りは保証せざるを得ないだろう。
で、そっちの方が予算を食うのが問題なわけ。特別支援学級をおいた方が安くすむのね。

>退学させる
強制的な退学は、懲戒としてしかできないわけだが、これには学校教育法施行規則(文部省令)における制限がある。
cf. 施行規則 第26条
障害「のみ」を理由に退学させるのは、事実上不可能と考えるが…。
いったん入学したら、健常者と同じ手続の下で退学させるしかないね。
まあなんだ、公立における懲戒退学というのは手続としては面倒になりつつある。

>>46
日本国憲法26条 教育基本法4条 あたりも見ておいて。
判例がたくさんあるので、その辺りは自分でかじってくれ。

行政権は、国については内閣(多くを文部科学大臣が分掌)、地方公共団体については教育委員会の所轄だね。
(地方公共団体の首長は、幼小中高・特別支援学校については所管外。)

現代においては、障害者同士に平等則を適用する関係上、
少なくとも特別支援学校高等部への在籍は保証されていると考えるのが妥当だろう。
高校無償化法案が通る前から、特別支援学校の幼稚部も高等部も無料の都道府県もあるしね。

まあ、最終的には個別の案件については司法権に判断を委ねる道もあるが…。

49:優しい名無しさん
10/07/28 21:47:31 EKTUbTS6
ちなみに書いておくと、幼児・児童・生徒1人あたり、特別支援学校には10倍の資金が投下されている。

下記の法律に基づき、人件費だけでもかなり投下されている。
これは在籍者数が増えるとともに、人を置くという規定になっているため。
・公立義務教育諸学校の学級編制及び教職員定数の標準に関する法律(昭和三十三年五月一日法律第百十六号)
・公立高等学校の適正配置及び教職員定数の標準等に関する法律(昭和三十六年十一月六日法律第百八十八号)


50:優しい名無しさん
10/07/28 21:54:30 RuI83Neu
>>48
でも、特別支援学校高等部じゃダメなんじゃないの?
「このままいくと明らかに高校にも特別支援学級が必要」というのは?

51:優しい名無しさん
10/07/28 22:04:51 EKTUbTS6
>>50
高校に特別支援学級が必要なのは、知的障害者でない発達障害者は、高等学校に入学がたやすい点かな。
小中から一般学級なら問題ないんだけど、小中は特別支援学級で高校には特別支援学級がないといわれてもなあ…というあたりが問題になってくるわけさね。

でも、今まで小学校・中学校に収容していた人を、いきなり特別支援学校高等部に収容しようとしても、
特別支援学校高等部には中学部からの持ち上がりの人が多数いるわけで…。

で、高等部のみの特別支援学校を増設するとしたら、それこそ莫大な費用がかかるわけだし、
高等学校を統廃合している中、特別支援学校を新設するというのもかなりキツイだろうかと。
(過去に新設しまくった高等部のみの学校も、そろそろ限界に達しつつあるし。ほんと、どうするんだろう?)

52:優しい名無しさん
10/07/28 22:06:46 RuI83Neu
コストの問題よりも、「特別支援学校高等部なんて、あんなとこ行けるか」ということだと思う。

53:優しい名無しさん
10/07/28 22:15:39 npCKnuDf
>>48
>障害「のみ」を理由に退学させるのは、事実上不可能と考えるが…。

退学は、書いたように例えばの話なんだが・・・
発達障害起因としても、何かやらかしていたら理由として挙げられるだろう
障害ではなく、やらかしたことが理由であるとすれば問題無しじゃないか?

教育現場で支援を受けるのが当然と考えているように思えるけど、
果たしてそれが妥当なのかどうか
教育現場以外でも支援は整いつつあるだろうし、作業所なんかもある

高校進学、あるいは大学進学が前提にあると、そのあたりを見落とす可能性があるんじゃないかな?

54:優しい名無しさん
10/07/28 22:18:53 npCKnuDf
>>51
>小中から一般学級なら問題ないんだけど、小中は特別支援学級で高校には特別支援学級がないといわれてもなあ…というあたりが問題になってくるわけさね。

小中は義務教育だから急がれるだろうけど、高校は義務教育じゃないからねぇ
遅れるのは当たり前といえば当たり前でしょ

55:優しい名無しさん
10/07/28 22:34:11 EKTUbTS6
>>52
環境は良いんだけどね。
障害種によっては、小学部で一学級3名の児童に担任教諭2名。
ほか、自立活動教諭、実習助手、寄宿舎指導員…、まあ、すごいもんだよ。

これに加えて学校事務職員、学部主事、教務主任…、一度見に行くとビックリ。
まあ問題は、発達障害対象の特別支援学校がないこと。
高等学校が困るか(退学はそれなりの手続が必要)、特別支援学校が混沌とするか、
どっちが先かって感じ。

>>53
>>54
退学になるほどのことをやらかすことは希だよ。
現状、高校くらいだと、落ち着いてしまうケースが多いし。
卒業まではできるでしょ(教職員は苦労するだろうけど)。

>教育現場以外でも支援は整いつつあるだろうし
整っていれば、成人がどうたらこうたらなんていう発言は出てこないよ。

作業所というのは、障害者自立支援法でいう就労継続支援のサービスだと思うが、
最初からこれを選択するケースはまれ。
てか、現時点でこれを宣伝するのは、今サービスを利用している人に大きく反対されるだろう。
(なんせ区分が、身体・知的・精神の3区分しかないw)

>小中は義務教育だから急がれるだろうけど
いや、無試験入学だから結果的に自治体に保護者の声が届いたというところじゃないかな。
県費負担教職員だけじゃなくて、市町村独自の加配教員も認められたというのもあるし。
就学義務猶予免除という制度もあるし、これを乱用すれば義務教育を非義務化するのは容易だしね。
意外な側面が意外に作用しているって感じかな。

高校なんかも市が設置・管理を行う政令指定都市は、対応が素早いんじゃないかと予想。

56:優しい名無しさん
10/07/29 00:22:59 D90+rvdA
age

57:優しい名無しさん
10/07/29 00:33:52 FV8oSDXp
>>55
じゃ、居場所が無いってことでさ、親がペットとして飼ってやれよ

>いや、無試験入学だから結果的に自治体に保護者の声が届いたというところじゃないかな。

わめけば何か変わるって言うこと?
なんかそういうのもアスペ親っぽいよね
そういう面も無いではないだろうが、高校は義務教育じゃないんだから
適性に問題ある人がわざわざ行かなくてもいいんじゃないの?

58:優しい名無しさん
10/07/29 00:54:38 D90+rvdA
>>55
居場所はある。ただし、税金がかかる。

>わめけば何か変わるって言うこと?
そういう面もあるね。わめかなければ変わらないというのもある。

あと、義務教育だって、不適正なら特別支援学校を勧める十分な理由になりますよ。
特別支援学校でも義務教育は実施できるんだから。

59:優しい名無しさん
10/07/29 00:56:22 oBbH78Is
>アスペ親っぽい

同意。

発達障害の生徒にとって良い環境である、特別支援学校高等部への進学を否定するのに、
発達本人には関係無い要因を持ち出してる。
結局は世間体とか就職のために「普通」が欲しいんだと思うよ。
発達親は、キレイごと言っててもホンネはこれなんだよね。

まあ社会で通用する力よりも「普通」の体裁が大切という価値観は否定しないけどね。

60:優しい名無しさん
10/07/29 01:45:10 D90+rvdA
>>59
だから、発達障害に力をいれた筑波の附属の1つだかにあるような特別支援学校が
できたらそっちを推しますよ。
(旧国立久里浜でしたっけ?でも知的障害ないとダメでしたっけ?)

ただ、現状として、「知的障害者を教育する特別支援学校」に
どこまで期待できるのかという問題はあると思うんです。
特別支援学校教諭免許状の所持率が一番低いのもここですし。

ひどい話だと、小学校教諭採用試験合格→即・知的障害者を教育する特別支援学校勤務
にしてしまった例とか…。当該教員は、「俺、こんなの嫌だから、高校教諭を受け直す」って発言。
まあ、知的対象の特別支援学校は数が多いから免許状所持者を確保できないという
問題が5年くらい前まで深刻化していたので分からなくもないのですが…。

最近は、特別支援学校教諭の枠で単独採用支援を行っているので、
いくぶんマシになってきているとは思うんですけど…。

ちなみに私は、幼小中高を普通学級で卒業して、大卒+意味もなく教免持っています。

61:優しい名無しさん
10/07/29 06:29:52 oBbH78Is
>どこまで期待できるのかという問題はある

期待なんかできないでしょ。
療育面なら、現状でプロをいくら集めても、社会スキルは水準に達しないし。
学力期待するなら独学すればいい話だし。

丸投げして安心したがるのは、発達障害者の悪いクセだよ。

62:優しい名無しさん
10/07/29 06:34:53 oBbH78Is
言いたいのは、普通高校に支援級を設置しても問題は変わらないし、
それどころか普通高特有のリスクもついてくるということ。
まあ健常者に混ぜておけば社会スキルが身につく式の考えなのだろうけど。

63:優しい名無しさん
10/07/29 07:18:08 D90+rvdA
>>61
だから、丸投げなんてしてないし(だいたい、すでに成人した自分が今さら中等教育に戻っても意味ないし)、
そんな医療や社会福祉の領域を教育には求められないことは常識として知っているってば。

>>62
で、「知的障害を教育する特別支援学校」が、最善なのかという問題が出てくるわけですよ。

別名「特別支援学校」の中で、最も教員の「質」が悪いところ…。
いや、もちろん、特別支援学校教諭専修免許状を持っているような立派な人もいるでしょうけど。

64:優しい名無しさん
10/07/29 07:27:40 D90+rvdA
>健常者に混ぜておけば社会スキルが身につく式の考えなのだろうけど
これは自分が身につかなかったから、意味がないのはよく分かっている。

…が、知的活動領域の指導要領上の自立活動が発達障害者に合うのかも疑問。
あと、知的障害の学校にIQ90以上(ビネー式で100以上)の人を入れても良いのかが疑問。

学習上の問題があるのならともかく、学習上の問題が一切ない場合にどうするのか…。
特別支援学級から一般学級に移った後の生徒の行方は高等学校の一般学級で大丈夫なのかな?

65:優しい名無しさん
10/07/29 08:21:56 D90+rvdA
いやさ、中学卒業後の教育というのは、
・高等学校
・中等教育学校の後期課程(編入)
・特別支援学校(5種あるが、法では発達障害対象はない)
・高等専門学校
・専修学校の高等課程(高等専修学校)
…と、いろいろあるから悩むよね…。

現状、一番良い環境を手に入れるには、
空いた障害種の特別支援学校にごり押しで入学してしまうことなんだけど。

66:優しい名無しさん
10/07/29 08:25:46 oVFoO7GN
特別支援学校の高等部とは別に、
高等特別支援学校(旧高等養護)というのが最近増えてるんだけど、
あまり知られてないのかな。
知的障害者が対象になる特別支援学校とは違って、
就職率が高く、自立を目指す高機能の人が対象だよ。

67:優しい名無しさん
10/07/29 10:57:29 D90+rvdA
>>66
知っているよ。
でも、それ法的には特別支援学校の一種。

正確に言うと高等部のみの特別支援学校。
法的には知的障害が対象…(実態は異なるが)。
新設しまくったはずなんだけど、需要に比べれば数が意外と少ないんだよね。

68:優しい名無しさん
10/07/30 07:23:12 aOskwdDa
学力高いなら、通信制の高校がベストじゃないの?
能力の出っ張り引っ込みが激しく、それを独自の方法で補わなきゃいけないのがデフォなんだし。
そもそも人から聞いて理解する能力が弱いという特性があるのに、講義形式にこだわる必要性があるのか。

支援の有無よりも環境やタスクへのマッチングのほうが重要だと思う。
支援を標榜してる大学より、成績だけキープしてれば干渉されない普通高の進学校のほうがラクとかは聞く。

69:優しい名無しさん
10/07/31 08:50:13 T0GPodj/
おかあさんたち、学歴=優秀=勉強させなきゃ という思考を捨てて下さい

70:優しい名無しさん
10/07/31 09:54:06 9L1HNYZ9
>>69
というよりも、知的障害がない場合、普通に今だったら修士課程くらい出れて、そこからが大変なのが問題なんじゃないの?

かくいう自分も支援も何もない時代に、大卒+教免までは楽々行けた。
今なら修士くらいまでは取れるだろう…。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch