10/07/20 03:39:02 YGPcNWDT
>>742
じりじり
>>756
元の戻ったかは貴方がよくわかると思う。
普段してない積極性が出てたら躁転の可能性あり。
>>757
まぁ一回ぐらいにしときませ。メイラックス2mgも出てたら
のむ必要は基本的に無い。
>>763
0.5mgからやけど酷い場合は飲めるだけ(3mg)ぐらいまで
すぐに医師の診断を受ける事、適切な処理が必要。
>>764
トリプタノールから来る錐体外路症状。医師の診断と処置を。
>>765
薬局が間違っている。ヨーグルトで補てんを、
薬局できつめに怒っときなはれ、なんのために
6年大学に行ってんだか。人が死ぬんだぞと問い詰めなはれ。
炭酸カルシウムは胃の薬。
>>767
死なんでよかったな。
>>770
つか医師がアフォ、そんなことをするべきでない
>>772
多剤処方と血中濃度は関係ない、最高血中濃度の前
ある程度の濃度で有効になる。リーマスなどは
一定の濃度にならないと効き始めない。
>>774
アルプラゾラムとデパスは不安があるときだけでよい。
その二剤飲んだら眠くもなります。躁うつやね