★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」131at UTU
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」131 - 暇つぶし2ch342:HDI ◆4ubm5rIYeA
10/06/25 20:52:31 SyIEkNRl
>>337-338 相互作用で元気が出すぎているようですね。
たしかに、精神科のほうも内科のほうも減らせそうにありません。
医師に言わずに抜きやすいほうといえば経口薬のアモキサンのほうですから、
とりあえず2-3日くらい、アモキサン抜きで生活してみてはどうでしょう。
ちょうど土日ですし。

それで大したことがないようであれば、精神科医に伝えてカット。

アモキサンなしではさすがにつらい、というのであれば、とりあえず元の量に戻して、
体が慣れてきたところで半量
(10mg×2回または20mg×1回、ということであっていますか?)
にして、再度2-3日。

ミノファーゲンの注射はそう簡単にはやめられないようです。
長期戦の覚悟が必要です。気になるでしょうから、医師が考えている治療計画、
具体的にはミノファーゲンをどのくらいの期間打ち続ける予定なのかを
訊いてみてもいいでしょう。

睡眠剤は、寝つきが悪いだけで悪い夢を見たりしないのであれば、マイスリーと
レンドルミンは定番処方の範囲内です。これで寝付けない場合の候補としては
ハルシオン、アモバンといったあたりがあります。それでも効かなかったり、
熟睡できなかったりする場合には、やや長めの一晩効く薬、具体的にはエバミール、
サイレース、ベンザリン、といったあたりを試してみるべきでしょう。


343:万年厄年既知内 ◆a6cD9Di/Uc
10/06/25 21:01:56 KAvAkJG0
>>339
スレチです。一応注意だけ。
中枢神経抑制薬やアルコールとの併用は避けること。

有毒作用として認知運動障害、胃腸の不調、長期の使用で
肝障害あり、頭痛、落ち着きのなさ、不眠、散瞳、心機能障害。
これらのことが報告されている。(出典カプラン精神薬物ハンドブック)

344:万年厄年既知内 ◆a6cD9Di/Uc
10/06/25 21:06:47 KAvAkJG0
>>339
さっきのはバレリアンの話ね。
セントジョーンズワートは天然のSSRIやと思ってください。
後は自己責任で。

345:優しい名無しさん
10/06/25 21:12:24 BOkShAZy
抗うつ薬や抗不安薬の副作用でポリープが出来る事ってありますか?

346:HDI ◆4ubm5rIYeA
10/06/25 21:25:02 SyIEkNRl
>>345 ありえません。
その話の出所に興味があるのですが、元ネタはどこですか?

347:339
10/06/25 21:28:25 SUvC1BG7
>>340さん、>>343-344さん、レスありがとうございました。スレチ申し訳ございませんでした。

348:優しい名無しさん
10/06/25 21:55:13 5CRGtYC7
お薬手帳を作ろうと思うのですが前回の薬の履歴なども乗せてくれますか?
もちろん通っている薬局でです
あと薬をもらうときでないとお薬手帳は作ってもらえないですか?
「診断書を出さずにお薬手帳を作ってもらいたいのですが・・ 
  あと前回までの履歴も載せてもらえませんか」って行っても大丈夫ですか?

349:優しい名無しさん
10/06/25 22:27:33 WhG0n7Hy
>>278
服用の感想。
>>341のHDIさんで解答が付いていますけれど一応。私の場合は…。
不安なとき→ソラナックス0.8mg
極度な不安で妄想めいた考えも出るとき→リスパダール内用液 1mg/mL 3mgまで自己調整可
リスパダール内用液は、かばんの中に常備されていて「これはヤバい」と思ったら即飲んでます。
1mg/mL(2mgもあったっけ…?)ごとに一包なので携帯性にも優れています。

味は直接飲むと非常に苦くて不味いです。すぐ別の飲料を飲みたくなるくらい。
ですが、緑茶・紅茶・ウーロン茶などの一部のお茶・コーラは薬の効力を落とすそうです。

350:優しい名無しさん
10/06/25 22:54:56 fwoBpKuu
現在、就寝前マイスリー10㍉1T服用しています。
最近効かなくなってきたので、他の薬に変えてもらう予定です。

寝付きが悪く、中途や早朝覚醒はありません。
・比較的短時間で効く
・だんだん眠くなる
この作用のある睡眠導入剤は何がありますか?

351:優しい名無しさん
10/06/25 23:39:16 EBUgmdHU
>315
セロ100mgはへろへろになるよ。

352:HDI ◆4ubm5rIYeA
10/06/26 00:43:17 Er/o+fmK
>>350 ハルシオン、アモバンあたりでしょうか。
あるいは、入眠に特化した薬ではなくて、一晩効くタイプの
エバミール、サイレースといった薬も選択肢に入ります。

353:HDI ◆4ubm5rIYeA
10/06/26 00:54:32 Er/o+fmK
>>348 お薬手帳は様式・サイズが決められてはいないので、何か使いやすい
サイズのノートを買ってきて、それを使うというのでどうでしょう。

私の場合、血液検査の結果を処方内容と一緒のページに貼りたかったので、
B5判の大学ノートに「お薬手帳 No.9」の文字と氏名、携帯電話の番号を
テプラで出力して貼り付けて使っています。
普通のお薬手帳よりかなり大きいw ですが、そういう例もあるということで。


354:優しい名無しさん
10/06/26 01:03:52 0FI+nYNx
>>351
レスありがとうございます
じゃあやっぱりセロクエルのせいなんですね
慣れるまできついです…

355:優しい名無しさん
10/06/26 03:07:52 BFHl4R1+
>>348
手帳自体は薬局でもただ用意してくれるよ
もっともお薬手帳を頼むと別の加算は取られますが・・
でも色々薬飲むのなら一冊は持っていた方が良いと思う
くれぐれも病院ごと、薬局ごとに作らないように!!

356:優しい名無しさん
10/06/26 03:29:17 x7X1+OEa
早朝(?)覚醒しちゃった…

>>348
薬局によって違うと思うけれども、俺は薬局でお薬の説明書をもらって代用してる。
薬局ごとに書式が違うのが難点だけれども、それをファイリングしてる。
いついきなり倒れてもいいように(ぉ)最新版はかばんに常に入ってる。

357:優しい名無しさん
10/06/26 05:28:02 lxiOBLc4
Test

358:優しい名無しさん
10/06/26 05:46:55 lxiOBLc4
SSRIの作用?について関連サイトをいくら巡ってもいまいちよく分からないので、
どなたか分かりやすく教えて頂けませんか?

セロトニンの再取込を阻害する薬らしいですが、それを用する患者はむしろセロトニンが不足しているのに何故阻害…?
「再取込薬」なら、足りないからどんどん取り込むのか~と思うのですが…。

病気の人は一度取り込んだ、捨てるべきセロトニンを何度も取り込んで、
ずっと古い中身のないスカスカのセロトニンをリサイクルし続けていて、

新しいセロトニンは取り込まず無視しちゃってる状態なのでしょうか?
だから再取込はやめて、(古いのをちゃんと捨てて)新しいのを薬の作用で取り込ませる様にする…とか?

本当に馬鹿で何を言っているか分からないかと思いますが…本当にすみません。
どなたかお教え頂けると嬉しいです。長文すみません。

359:優しい名無しさん
10/06/26 05:54:45 A6KmvyU3
>>358
シナプスから放出されるセロトニンがシナプスに吸収されることを妨害するのがSSRIだよ。
レセプターには再取り込みされなかった分が増強されて結合するので効果を発揮する。
詳しくは誰かが補足してくれるはず。

ちなみにSSRIで治るわけではないけどね。
即効性が無いのでモノアミン仮説は古い精神医学になってます。

360:優しい名無しさん
10/06/26 06:58:14 BFHl4R1+
>>358
神経終末での再取り込みを阻害してるから、結果的にシナプス間隙のセロトニンは増えるんじゃないの?
SNRIだけど参考までに → URLリンク(www5b.biglobe.ne.jp)

361:優しい名無しさん
10/06/26 08:51:07 +e7/S7pr
2年前の裸のエチカームが残っているのですが、
分封の袋から取り出して飲んでもOKでしょうか?

362:優しい名無しさん
10/06/26 09:38:25 YTxdu+6A
ユーパン=ソラナックスなんでしょうか?

効き目が大分違うようだけど。

363:優しい名無しさん
10/06/26 09:48:42 BFHl4R1+
>>362
ユーパンはワイパックスのゾロですよ
物が違うのだから効き目も当然違う

364:優しい名無しさん
10/06/26 09:55:52 XozO7EwY
睡眠剤は依存性や副作用がひどかったです。
他の薬で副作用に強い睡眠効果がある薬を教えてください(精神病薬・抗鬱剤以外で)
医者の許可が出たら使おうと思っています

365:Riz ◆Riz...uDeQ
10/06/26 10:05:44 evw1YAE/
>>358
既にレスが付いていますが。。。
セロトニンを『出す部分』と、そのセロトニンを『受け取る部分』があります。
『出す部分』と『受け取る部分』の間にたくさんのセロトニンがあります。
『受け取る部分』にセロトニンがくっついて初めて作用します。
くっつかなかったセロトニンは『出す部分』の別の場所から回収されます。
この『回収する場所』の働きを阻害することで、出す部分と
受け取る部分の間にあるセロトニンの数を結果的に増やします。
解りますかねぇ?
解らなかったらまた訊いて下さいませ。

>>361
分包されている2年前のエチカームは、飲まない方が良いです。


366:Riz ◆Riz...uDeQ
10/06/26 10:09:03 evw1YAE/
>>362
ユーパンは『ワイパックス』と同成分のジェネリック医薬品です。

>>364
所謂“眠くなる成分”と云われる抗ヒスタミン剤でしょうか。
あとはサプリメント類になるのでスレ違いになります。。。


367:優しい名無しさん
10/06/26 10:19:39 XozO7EwY
>>366
返答ありがとうございました。眠気を誘引するようなサプリがあるのですか?
もしよかったら教えて頂けませんでしょうか?こちらのスレへの返答でも構いません
夜も寝れず困っています。

乳酸菌 食品・サプリメント・関連商品 総合1
スレリンク(supplement板)

368:優しい名無しさん
10/06/26 10:44:37 BFHl4R1+
>>367
サプリはわからんけどあとは漢方とかでしょうかね
抑肝散加陳皮半夏とか柴胡加竜骨牡蛎湯とかはツムラで出してるので医師も出してくれるかと思う

369:106
10/06/26 11:16:21 QBAkNUlG
>>367 メラトニンというサプリが有名です
日本では認可されてないそうですがアメリカではスーパーなどで
一般的に安く売られているようです
睡眠の質や規則正しい睡眠をサポートしてくれるそうです

370:優しい名無しさん
10/06/26 12:05:14 7MrKLFCo
>>369
武田薬品から来月あたり「ラメルテオン」が出るらし。
国内認可版のメラトニン。サプリじゃなくて医薬品だけど

371:大長今 ◆Y//3sjiKh.
10/06/26 16:38:03 +pOzI0Rc
>>265
「離脱」というのは「離脱症状」と称されるものを指してるとして補足回答します。
安定剤や眠剤などの多くは定期的に服用してるのを突然止めることにより
眠剤なら反跳性不眠などの症状が悪化してしまうことがあります。
薬を止める際は医師の指示に従い漸減期間を経る必要があります。
>>298も参照。

>>308
>特にリボトリールは「最凶」 よほどのことがないかぎり処方されたら注意
効果の大小は処方量により異なりますし、
リボトリール(クロナゼパム)は一般のBZ系安定剤と異なり、抗てんかん薬でもあります。
処方される側が誤解や不安を抱きかねない記載は避けてください。

>>311
ソラナックス(アルプラゾラム)を含む安定剤の多くは(抗不安作用)の他に
(筋弛緩作用)をも併せ持ちますから肩こり向けに飲むのは有でしょうね。
ただし、一般論として肩こりに安定剤を処方するのは、薬としての副作用の催眠作用
優位でQOL(生活の質)の低下を認める場合もありますから、
単に筋弛緩作用のみを持つ薬を服用するのがよいでしょう。

>>315
メジャー系に特有の過沈静という状況ですね。持ち越し効果の醜い状況。
どういう症状で服用してるかわからないですが、
ヒルナミンという薬を挙げておきます。これも最小の5mg錠でも人により
同じような持ち越し効果が起こりえますが、、、

>>364
ヒルナミン(精神病薬の仲間だが、統合失調症以外にも多くの効用が記載されてる
        ので敢えて挙げておきます)
ピレチア:抗ヒスタミン剤
、、、etc 不眠の種類(入眠障害のみ、入眠+途中覚醒、、、)を記載して質問したほうがよいでしょう。


372:優しい名無しさん
10/06/26 20:11:03 bn4ek/4N
躁うつ病の躁状態です。
2月からずっと長時間系はドラールをのんでいます。しかし、一時間半しか眠れません。
なにか長時間系でオススメはないでしょうか?

373:優しい名無しさん
10/06/26 22:41:16 +M/nfzui
心療内科にかかっています。

頭痛の症状があることを伝えたら、
「これうちの診療所で作ってるやつだけど・・・」って言われ
白い粉の薬をもらいました。

確かにその薬を使うと、市販の鎮痛薬でも取れない頭痛が
スッキリと取れてしまうのです。

これって何の薬なんでしょうか?

どう見ても薬を作れる設備なんてないし、処方薬を個装しただけにしか思えないのですが・・・

374:優しい名無しさん
10/06/26 23:01:21 7MrKLFCo
>>373
そんな正体不明の物質よく飲めるね…つかもう飲まないほうが良い
次回(もし行くなら)、なんて薬なのかハッキリ聞いてくるべき
薬の説明書も普通はくれるだろ、変だよその病院

375:優しい名無しさん
10/06/27 01:15:01 lnzd9OTu
胆嚢の痛みにブスコパンよりデパスが効くのはなぜでしょうか?

376:優しい名無しさん
10/06/27 01:24:46 TnZJvxD/
>>373
精神的にキツいだろうし思考とかもかなり鈍るし医者にすがるような状態なのはわかるが
どんな薬かも説明なしで、処方箋出してないってことだよね?考えられないわ。
今は何ともないようだけど何かおきたらどうするの?
それ飲まないと自殺するくらいに苦しいわけじゃないなら今すぐ飲むのやめろって。
そして病院に行け。で、どんな薬か説明をしてもらえ。
きちんとした説明ができないなら医師会にでも報告しなきゃヤバいんじゃないかな。
どっちにしろそんな病院もう行くな。病院変えろ。

377:優しい名無しさん
10/06/27 01:41:38 6clsbl+S
>>373
えっと、よく効いているのならそれで良いのでは?
きっとそれはあなたに合ったお薬なのでしょう。
有害なものをのませるわけ無いし、細かいことを気にせず医師を信じては?

378:優しい名無しさん
10/06/27 02:27:23 xhjU3IHq
ベタマックとレンデムって一緒に飲んでも大丈夫ですか??

379:優しい名無しさん
10/06/27 05:38:03 tDYSpm9A
>>372
あげ、おねがいします。

380:優しい名無しさん
10/06/27 09:31:45 ZIoaUsdm
>>372
躁状態の不眠ならば,躁状態の治療をやらないと,睡眠薬の併用をしても上手くいきません。
具体的には,気分安定薬の増量と,抗精神病薬の投与です。
現在の躁うつ病の治療が書かれていないので,何とも答えられません。
睡眠薬だけ投与すると,奇異性不眠,奇異性興奮を躁うつ病では起こしやすいです。
URLリンク(www.mh-net.com)

381:優しい名無しさん
10/06/27 09:53:50 CbE6Ll1p
薬を効きやすくするには毎日同じ時間に飲んだほうがいいの?その日によって効き方が違うんだけど医者が言うには、その日の体温、体調、月経時などで異なるらしい。自分は早く効きたい為にお湯で飲んでる。ソラはすぐ溶けるが他の薬はなぜ溶けないんだろ?

382:優しい名無しさん
10/06/27 10:22:21 tDYSpm9A
>>372です
現在は日中はテグレトール、寝る前はアモバン7.5×2、ドラール、ランドセン。
イライラ時セパゾン、不眠時レンドルミンです。

383:優しい名無しさん
10/06/27 15:44:09 RGOvolOC
メフェナム酸(ポンタール)とベンゾジアゼピン系の併用はだいじょうぶでしょうか。

384:優しい名無しさん
10/06/27 20:54:06 ZIoaUsdm
>>372>>380>>382
テグレトールは一日何mg出ていて,血中濃度を測っていればどのくらい?
日本で躁うつ病に認可のある,気分安定薬はリーマスと,デパケンと,テグレトールです。
しかし前2者に比べると,テグレトールの効果が少し落ちます。
いずれにしても気分安定薬は遅効性なので,抗精神病薬の投与が望まれます。
ヒルナミン,ロドピン,コントミンなど。
もしテグレトールの量が少なければその増量や他の気分安定薬の併用も。
リボトリールも気分安定薬作用があるという説があるけど証拠はうすい。
ベンゾジアゼピン系の薬(アモバン、ドラール、ランドセン,セパゾン、レンドルミン)は,躁状態が
治まらないとあまり効かないと思う。
抗精神病薬がまったく出ていなくて,気分安定薬の弱そうで,躁状態だと心配です。
いつから躁状態なのですか?

385:優しい名無しさん
10/06/27 21:43:19 T7FAHThT
レキソタン、メイラックスを空腹で飲むのは良くないですか?

386:優しい名無しさん
10/06/28 00:26:06 dcz7xUHF
>>383
>>385
特に問題ないと思う

387:HDI ◆4ubm5rIYeA
10/06/28 01:16:03 Gel0rjbL
>>378 問題ありません。

>>381 特に気にしなくていいと思います。
ただ、お湯に溶かして飲むのは想定外の飲み方なので、おすすめしません。
他の薬が溶けないのはフィルムコートしてあるからでしょう。

>>383 問題ありません。ただし、眠気がいつもより強く出る可能性があるので注意。

>>385 問題ありません。特に胃腸に悪影響する薬ではないので。


388:優しい名無しさん
10/06/28 11:55:24 clMvw/8e
離脱症状ですが、ドグマチールとセルシンではどちらが厳しいでしょうか?

389:優しい名無しさん
10/06/28 20:03:48 3RxFCG2x
抗鬱剤を処方されてから20㎏太りました

副作用に体重増加作用のある薬は抜いて貰いましたが

痩せる薬はありますか?

390:優しい名無しさん
10/06/28 20:23:10 3RxFCG2x
いつもの癖でsageてしまいました

ageます

391:優しい名無しさん
10/06/28 20:36:56 Fugn4qBH
すいません、質問です。
ルボックスとドグマチールを服用しているのですけど、4時半頃缶コーヒーを
3本飲んでしまいました。
サイレースやマイスリー、アモバン、ネルボン、ハルシオン、ユーロジンも
服用しているのですけど、眠れるでしょうか?

392:優しい名無しさん
10/06/28 22:01:06 uBWyJQtF
20時半ごろ、マイスリーとベゲタミンのんで寝ようとしたのだけれど
別件で下痢嘔吐してまして、吐き気があります
ただいま22時

吐いたら薬のみなおしでしょうか?

393:優しい名無しさん
10/06/28 22:23:11 Fugn4qBH
>>392
私なら飲みなおしますね。

394:優しい名無しさん
10/06/28 22:26:20 4NKf35l5
パキシルで理解力や思考能力、記憶力が減退することはありますか?

395:優しい名無しさん
10/06/28 23:11:10 dcz7xUHF
>>389
痩せ薬なんて通常は無い。一応サノレックスって食欲抑える薬ならある。
けど、飲んでるだけじゃ痩せないし、色々危険なお薬なのでなかなか処方してくれないと思います

>>391
それは実際寝てみないと分からん
つか普段から眠剤そんなに飲まないと眠れないってのに驚きました
コーヒーで眠くならないってのは迷信だと思う。すくなくとも私には・・・

>>392
眠れるならそのままで良いし、眠れないのなら飲めば良いと思う。

>>394
減衰はわからんけど、集中力がなくなったり、ぼーっとすることはあると思います。

396:優しい名無しさん
10/06/28 23:26:04 xWw5zk5Q
>>389
チラーヂンなど甲状腺ホルモン剤は代謝を高めることで痩身効果があります。
医者が甲状腺機能に異常がないのに薬を出してくれるかは不明ですが・・・

397:優しい名無しさん
10/06/28 23:32:01 xWw5zk5Q
>>391
抗うつ剤飲みながら毎日コーヒー数杯飲んでいますが、サイレース・アモバンで寝れています。
これは人にもよるかと。

398:優しい名無しさん
10/06/28 23:51:53 3f20vkDT
昨日、胃が痛くてついハルシオンを粉末にして
スニッフしてしまったのですが、急に塵肺が不安になって。
2錠くらいなら問題ないでしょうか?アスベストほどの石は入ってないですよね?^^;

399:優しい名無しさん
10/06/29 00:29:38 bAPktfAA
宜しくお願いします。

URLリンク(www.ustream.tv)
この動画の5分15秒辺り、「パンスコ」「パンスコパーティー(?)」
と聞こえるんですが、パンスコとはどのような薬剤なのでしょうか?

400:優しい名無しさん
10/06/29 00:34:52 TxvQoaRV
             .,/  _,/      .、、     ...、ヽ,,-、
                           .,,メ-‐'"       _"',|  .、、._,i.""│._、
                      ._,,,/`,イ―''      ,`",l゙、、,,ジ'"`.```.|゙゛
                    .,,,-,i´,―--―''"      、、,!冖'"`、_、,,,/'゚,,."゙l-‐''
       _,,,,,,,,,,,,,、    _,,,,,--''"`'",/゙            、、.',j/′.、,,∠''"` .'_ヽ.',゙l.._,,、
    ,,-'"゙`    `゙゙''lーイ"`     .‐′    _,..,,/ .ヽ、,i,i´ ``゙’   、、シ":"'.「
  .,,i´         `'i、\ ゙!,      ._,-'"ン'` 、、`_,/`,i´ _,___,ニ='" .'゙、゙".゙l,,-'`
 .,/′          `'i,\ ′  .,,,,-',,,,、.,i´、_:_'_v`"゙i、|   ```` `  、_,Jィ""゙l, _,,,,、
: ,i´             ゙l. ヽ丶  .r‐'"、.l゙、、:,p=l┴丶 .!,,!  `'"''''''冖''?'''゙~."""'."'/゛ `
: |,,r                ゙l, 、 i、、、、:,,_,xl!ヴi,、      、、っ,,,,    、`',,,,、`、`、|、
  |、            、"| .i、 lrr-''"゙,,ハ;、-'"゙゙'''''''"丶ヽ.,,冫``~`"`"~"``` `/ `''''
  `''r,,、 、 、、 .、丶、.``ヽ,レ"°  `` .j゚'=∠、````,,,,,∠ ~'ヽ```````、_,r‐'ヘi、
    `゙'ーi,,_、、、、、: :._,,,r〃       "  /^゚"'广  ,/  .,/゙゙゙'''ヶ―''''″   `
       `゙^""""''"'"                `   ′  ′


401:優しい名無しさん
10/06/29 00:37:49 3QfdIq4j
最低だな、どうせどっかから拾ってきたんだろ・・・
変なもん拾ってくるなよ。

402:優しい名無しさん
10/06/29 00:43:59 3QfdIq4j
プロピタン、グッドミン、ニューレプチルを主に飲んでます。
長く飲み続けると中毒性のある薬はありますか?
ちょっと心配です。

403:HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA
10/06/29 01:02:54 V+T4RSA0
>>388 ドグマチールで離脱症状という話は聞いたことがないです。
セルシンは離脱症状がありうるので、減らすときには医師の指導のもとで
少しずつ減らしていってください。

>>389 あなたに現時点で出せる痩せ薬はないと考えてください。
マジンドールという手は一応ありますが、食事の改善と運動とをやって、
それでダメなときにはじめて処方されます。

>>391 コーヒー3本なら、これだけの眠剤があれば十分です。
というか、もう寝ちゃったかな?
それより、ルボックスとカフェインの相互作用で吐き気とかが出そうですけど、
それは大丈夫ですか?

>>388 ドグマチールで離脱症状という話は聞いたことがないです。
セルシンは離脱症状がありうるので、減らすときには医師の指導のもとで
少しずつ減らしていってください。

>>389 あなたに現時点で出せる痩せ薬はないと考えてください。
マジンドールという手は一応ありますが、食事の改善と運動とをやって、
それでダメなときにはじめて処方されます。

>>391 コーヒー3本なら、これだけの眠剤があれば十分です。
というか、もう寝ちゃったかな?
それより、ルボックスとカフェインの相互作用で吐き気とかが出そうですけど、
それは大丈夫ですか?

>>392 吐いた時点でもうベゲタミンのそれなりの量が吸収されているので、
追加では入れないほうがいいです。
マイスリーは多めに飲んでもそんなに害はないので、飲み直すならマイスリーだけですね。


404:HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA
10/06/29 01:04:32 V+T4RSA0
>>394 パキシルでそういうことが起きたという質問はよくあるのですが、
実際にその疑いが濃厚だという実験結果は聞いたことがありません。
鬱の症状の一環で記憶力が低下しているのでしょう。
鬱の症状が改善されれば、物覚えが悪い症状は改善されるはずです。

>>398 心配要りません。じん肺の類は、体で吸収できないものを長い間吸い続けることが原因です。
そもそもハルシオンにはそういう成分は入っていませんし、本物のじん肺でも
マスクをつけて1回きりの吸入ならまず問題は起きません。

>>399 すいません、ケータイなので見れない&聴いても分からないので、
どなたか分かる人が来るまでお待ちを。

>>402 一部の麻薬のような、飲み続けると体を壊す薬はこの中にはないので、
安心してください。


405:優しい名無しさん
10/06/29 01:11:55 Pl21obpB
>>388
>離脱症状ですが、ドグマチールとセルシンではどちらが厳しいでしょうか?

:セルシン。

>>402
>プロピタン、グッドミン、ニューレプチルを主に飲んでます。
長く飲み続けると中毒性のある薬はありますか?

:中毒と言う意味を正しく使ってないのだけど,依存性や離脱症状が強いという意味と解釈
すれば,グッドミンに依存性がある。
中毒はアルコール中毒のように過量投与の症状を言って,医学的には依存性を意味しない。

抗不安薬,睡眠薬には,依存性や離脱症状がある。
抗精神病薬にはない。
抗うつ薬には原則ないけど,一部のSSRI(パキシル)などではある。

406:優しい名無しさん
10/06/29 02:00:20 mdR2w9gq
>>404
ありがとうございます。
とりあえず解説しておくと、「パンスコ」から連想される薬物として
「スコポラミン」ではないか、という考察があります。

407:優しい名無しさん
10/06/29 02:08:41 rG/JlPTX
>>399
内科か外科領域で使用される薬剤で、皮下注射にて使用するようです。
医療行為が必要なので、処方される事はありません。
動画はよく分からないですが、違う薬剤をスラングとして指しているのではないでしょうか。

>>402
グッドミン(=レンドルミン)は、内科でも処方される薬ですので、過度に心配する必要はありません。
医師や薬剤師と相談した上で、正しく服用すれば問題ないです。
プロピタンやニューレプチルについては、定期的な診断を受けて経過を観察すれば大丈夫だと思います。

408:優しい名無しさん
10/06/29 02:10:50 rG/JlPTX
>>406
>>407はその辺も含めて書いたつもりです。

409:優しい名無しさん
10/06/29 03:16:42 mdR2w9gq
>>408
ありがとうございます。

410:優しい名無しさん
10/06/29 03:40:59 rG/JlPTX
>>409
いえいえ。ただ、板違いの可能性を考えると、>>399のようなレスには必ず回答できるか分かりません。
まあスコポラミンは無いと思いますが。不正持ち出しや自己精製も難しいし、危険すぎます。
所持自体が違法なドラッグか、処方薬を悪用していて、それをスラングで呼んでいると思います。
もちろん、それも違法行為に変わりはないのですが。

411:優しい名無しさん
10/06/29 05:45:22 1dqB15yG
ベンゾジアゼピン系薬物には、性欲減退の副作用はありますか?

412:優しい名無しさん
10/06/29 08:38:00 15CtPbVD
>>396
ベネシャルエフェクトと思って書いてるのか
わからんが、あまりにもリスキーな回答。
単純に自分の知識を披露したいだけ。
回答者としては不適格な発言は慎むように。

>>398
自己責任。違法板の住人かえ?
>>3

>>399
知らないでいいと。この人間は高度なイレウスにかかって
糞を血塗れになって指でほじくり出すだけ。
通報しても良いかもね。

>>411
ものによるし、処方量にも関連する。ま。アルコールと一緒に
摂取するとアカンと思う。

413:HDI ◆4ubm5rIYeA
10/06/29 08:53:40 y8c71Ohj
>>411 一般論としては、ベンゾジアゼピン系にはありません。
一緒に飲んでいる抗鬱剤の影響だと思います。

414:優しい名無しさん
10/06/29 11:00:13 UjjqCmF6
抗精神薬、例えばエビリファイなどの薬には、抗コリン作用がありますか?

415:優しい名無しさん
10/06/29 14:16:13 a6q173V8
躁鬱病で
リーマス200mgX4、デパゲンR200mg×4、エビリファイ×1、デパス0.5×3/a dayと
眠剤としてヒルナミン25mgとサイレース2mg、アモバン10mgとロラメット1mgを貰って
います。
躁症状はそれほど酷くないのですが、リーマス・デパケンと両方出ているのが不安
です。ジムとかにも殆ど行けませんし。
あと、「鬱にも効くから」という理由でエビリファイが処方されていますが本当に効く
のでしょうか?
よろしくお願いします。

416:優しい名無しさん
10/06/29 14:51:18 1b4zxBb/
>>412
>>398ですが、違法板の住人ではありません
眠りたかったのですが、胃が痛くて他に方法が思いつかず
鼻から吸ってしまい、後でそういや錠剤には石が入ってると読んだ記憶が。
アスベストだと一度吸っても塵肺になると聞いた事があるので不安でお聞きしました


417:優しい名無しさん
10/06/29 15:03:58 mgk6GcRb
>>395
>>396
>>403
>>412
回答ありがとうございます

運動は出来ない状態ですし、食欲は普段殆ど無いです

医師にも体重増加がストレスと伝えてるのですが…



418:HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA
10/06/29 20:25:20 V+T4RSA0
>>415 眠剤の内容からしても、ご指摘のリーマス・デパケン併用にしても、
かなりしんどいようですね。
エビリファイは私も飲んだことがありますけど、少量で鬱に効くというのは気休めですね。
で、これだけ出ているのに解決しないということは、
躁鬱病以外の別の病気の可能性を疑ったほうがいいように思います。
いちど、一通りの心理検査を受けてみてください。
統合失調症とかはロールシャッハテストではっきりとした特徴が出るそうです。
(私はロールシャッハテストの内容を教わっていないので伝聞になりますが。)

419:HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA
10/06/29 20:33:56 V+T4RSA0
>>416 なるほどね。>>5にある医薬品機構のサイトでハルシオンの添付文書を
検索してみてください。
有効成分の他に、どんな混ぜ物が入っているのかまで全部書いてあります。
さしずめ、乳糖とかコーンスターチとか、あとは青色○号とかかな。
スニッフしてじん肺になるような薬なら、アメリカあたりで訴訟騒ぎになっているはずですから、
それがないということは逆に、そういう問題はないものと考えてください。

420:優しい名無しさん
10/06/29 20:35:18 mvbgXbsb
セントジョーンズワートと一緒に飲んではいけないのはSSRI系の薬だけですか?
ほかの薬でも飲んでいけないのがあればそれとぜひ理由もお教えください
よろしくお願いします

421:優しい名無しさん
10/06/29 21:08:18 +Bpox3aL
セントジョーンズワートとソラナックス・ロヒプノール含むベンゾジアゼピン系については
以前こんな回答をいただきました
--------------------------
URLリンク(www1.mhlw.go.jp)
セント・ジョーンズ・ワートは,肝臓の薬物代謝酵素CYP3A4と1A2を誘導してその働きを強めてしまいます。
その結果これらの酵素で代謝される薬の効き目を弱めます。

ロヒプノールは3A4と2C19によって代謝されるので,併用しない方が良いと思います。
上のURLの表内には記載されてないので,それほど大した事は起こらないのかもしれませんが。
--------------
271 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2010/04/19(月) 16:07:37 ID:llgVyIdu
>>269
セントジョンズワートは肝臓の薬物代謝酵素であるCYPを誘導してしまい、
抗不安薬の代謝が早まることで効果が減弱され、血中濃度も不安定になる。
あまりお奨めできない。
病状にもよるが、SSRIを使えない不安障害には、SAM-e(サミー)というサプリが
有効かも知れない。
興味があったら海外のサプリショップを見てみるといい。結構売れている。

273 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2010/04/19(月) 18:03:51 ID:llgVyIdu
>>272
そうだったんですよー。
だから臨床では嫌われてるんだよ、このハーブ。
抗精神病薬や抗てんかん薬なんかとは絶対併用禁忌だね。
---------------------------------------------
>>266
そう、西洋のハーブ。日本名はセイヨウカノコソウ。
サインバルタに限らず肝臓で代謝を受ける薬剤と併用注意・禁忌のハーブなどは
確かにあるけれど、それはセントジョーンズワート(薬物の代謝や分解を早める)とか
グレープフルーツやマリアアザミ(代謝や分解を遅らせる)などであり、
バレリアンにはそういった作用はない。

422:415
10/06/29 21:10:00 a6q173V8
>>418
どうもありがとうございました。心理検査は受診済みで「何らかの発達障害の疑いが強い」という事だけ告知されました。
なおエビリファイの服用量は一日3mgです。

423:優しい名無しさん
10/06/29 22:05:19 mSGbzFFS
お願いします。

現在ソラナックス0.4×3朝昼夜で服用中です。

同時に眼科にも通っており、ほぼ毎回散瞳します。

ソラナックスを服用し始めてから、
縮瞳までに倍くらい時間がかかるようになったのですが、
ソラナックスが原因という可能性はありえますか?

ちなみに服用前→5時間程度で縮瞳
服用後→10間程度で縮瞳

424:優しい名無しさん
10/06/29 23:16:39 UjjqCmF6
抗精神薬で抗コリン作用のない抗精神薬ありますか?

425:優しい名無しさん
10/06/30 00:50:09 L5ltGIVo
お願いします

フロモックス錠 100mg 一回一錠(一日3錠)
ダーゼン10mg錠    一回一錠(一日3錠)
処方された物を勘違いして、3日間のあいだ一回二錠、一日6錠も飲ん
でしまいました。
今のところ顕著な副作用はないですが、これによってなにか身体に影響
など出てくるでしょうか?

426:402
10/06/30 00:57:29 jvCVjjf+
404,405,407さん、ありがとうございました。
少し安心しました。

427:優しい名無しさん
10/06/30 01:12:28 pW/V0aEu BE:312448526-2BP(1029)
sssp://img.2ch.net/ico/samekimusume32.gif
業務放送

局員は一読のこと。
スレリンク(scienceplus板)l50


428:優しい名無しさん
10/06/30 01:32:57 lgedx8Hn
>>424
抗精神薬という医学用語は厳密に言うとありません。
向精神薬は精神科で使う薬の総称になります。
抗精神病薬はメジャートランキライザーと言って,基本的には統合失調症でも,睡眠薬や不隠状態にも使います。
あなたの意味が抗精神病薬と解釈すると。

定型抗精神病薬は原則として,すべて抗コリン作用が多かれ少なかれあります。
非定型抗精神病薬はそれに比べると抗コリン作用が少ないです。
今,リスパダール,ルーラン,ロナセンがSDAであり,ジプレキサ,セロクエル,クロザリルがMARTAであり,
エビリファイがDSSであります。
抗コリン作用の副作用はあるけど,しいていえばルーラン,セロクエルが弱いと思う。
ただ抗精神病薬としても弱いから,目的にそぐわないかもしれない。

429:優しい名無しさん
10/06/30 01:45:36 lgedx8Hn
>>425
フロモックスは一日300mgですが,難治性感染症なら450mgまで処方できます。
ダーゼンも一日30mgまでですが,これは消炎酵素剤と言って,そもそも大した薬ではありません。
従って,フロモックスは一日最大量の1.33倍飲み,ダーゼンは2倍飲んだ事なるけど,これらの
薬の安全域は高いので,たぶん大丈夫です。

430:優しい名無しさん
10/06/30 01:53:28 b3rjQCrO
リフレックスに舌がもつれる副作用はありますか?

431:優しい名無しさん
10/06/30 01:53:50 okygEvOC
428さん。ありがとうございます。精神薬エビリファイ飲んでいるのですが汗が出ません。汗が出る精神薬を、さがしています。何か汗の出る精神薬はあるのでしょうか?

432:優しい名無しさん
10/06/30 02:29:45 x3GCQstm
>430
俺はなかった。が、しかしイライラするようになった。だからやめた。

433:優しい名無しさん
10/06/30 02:49:11 L5ltGIVo
429さん、丁寧な回答ありがとうございます。
気にもんでいたので安心しました。
ちなみに親知らずを抜いたときに処方されました。
安全領域が高いということが分かってよかったです。
なにかあれば病院行くつもりです、ありがとうございました


434:優しい名無しさん
10/06/30 06:40:18 bmkhQ8A7
嫌な事があってODしてしまい。
量は銀春×14 銅ロヒ×7 アモバン10×7
ベゲA×28 ロドピン50×28 ヒルナミン×7 ゾロフト×7
なのですが意識が戻った時に左手があがらなくなり左半身が痺れてる感じがするのですが。
副作用なのでしょうか?
一生あがらない左手と付き合っていかなければいけないんでしょうか?
わかる方居たら解答ください
因みに右半身は普通に動きます

435:万年厄年既知内 ◆a6cD9Di/Uc
10/06/30 07:52:40 x8nD2UTb
>>430
処方量が分からんので。
MAX近いならあるかもしれない。

>>431
URLリンク(www.info.pmda.go.jp)
これで検索かけたら出てくるよん。

>>434
病院に行きませ。手遅れかもしれないけど。
貴方の責任でODしたんだから仕方がないねぇ。
左脳に何かあるかもしれないMRI撮ってみましょ。

436:優しい名無しさん
10/06/30 08:33:06 okygEvOC
435さん、ありがとうございます。サイト見ましが出てきませんでした。汗が出る精神薬をさがしたのですが…

437:優しい名無しさん
10/06/30 08:39:11 okygEvOC
申し訳ないですが誰か、汗の出る精神薬あるか教えてください?

438:優しい名無しさん
10/06/30 10:21:04 bmkhQ8A7
>>435
近くにMRI置いてる医者ないよ
足がないからこういった副作用があるのかきいてるんだよ
自己責任ってのは分かるんだけどさ

439:優しい名無しさん
10/06/30 10:42:53 Yzb+k4yd
筋電図ってどんな小さな診療所にでも普通は置いてますか?

440:通りすがり
10/06/30 11:00:45 f8GRDfy0
>>438
ODしたくせに偉そうだな。

441:優しい名無しさん
10/06/30 11:18:52 bmkhQ8A7
>>440
偉そうにはしてないよ
左半身きかなくなってもODが原因なら仕方ないけど
ODした自分が悪いんだし
ただ近場にMRIある病院がないのさ
母と2人暮らしでODすると母が車乗って出てっちゃうのさ
だからネットできいてるの副作用なのかどうなのかも分からんしさ

442:優しい名無しさん
10/06/30 11:20:11 JtpETF26
変にたくさん飲むと後遺症だけが残る罠
最近の薬はたくさん飲んだくらいじゃなかなか死ねないのにな

443:優しい名無しさん
10/06/30 11:32:14 bmkhQ8A7
>>442
つまりどうゆう事だってばよ
今までODしてきた分も一気に後遺症がやってきたって事?
そもそもODでどんな副作用があるん?

444:優しい名無しさん
10/06/30 11:36:14 bmkhQ8A7
因みに左半身に痺れあります
ヤバいのか?
症状は握力がない、腕が上がらない(四十肩)のひどいバージョンって感じです

445:優しい名無しさん
10/06/30 12:47:15 joNd3lTc
脳が悪いのでは

446:優しい名無しさん
10/06/30 12:55:31 TcdK01cw
質問です。
デパスとロヒプノール、どちらが依存性、依存した場合の離脱症状が酷いですか?

447:優しい名無しさん
10/06/30 13:07:35 bmkhQ8A7
>>445
頭痛とかはないよ。
頭痛ないけど脳にダメージある事あるの?

448:Riz ◆Riz...uDeQ
10/06/30 13:39:49 BhocWvj9
>>436-437 >>431 >>424
汗が出にくくなってしまうのは副作用です。
“汗が出る精神薬(抗精神病剤?)”と云うものは、ありません。。。
副作用と云うのは必ずしも出現するわけでありませんので、
主治医の先生に相談して、いろんなお薬を試していくしかないですよ。
また、汗が出にくくなっている原因が別に無いかの判断も必要でしょう。

>>439
筋電計ですよね、置いていない診療所の方が圧倒的多数でしょうねぇ。

>>446
服薬期間,用量,個人差もありますが、デパスでしょうねぇ。
但し、状態を見ながら充分な期間を設けて漸減すれば、ほぼ問題はないです。


449:Riz ◆Riz...uDeQ
10/06/30 13:41:05 BhocWvj9
>>447 >>444 >>441 >>438
過剰にお薬を飲んで意識のない間、長時間にわたり左側を下にして
寝ていた為の不具合ではないでしょうか。
暫らく経っても改善しないのであれば、受診なさって下さいませ。
筋融解などがあるかもしれませんので。
テンプレート>>3より
[ご遠慮ください]:違法・脱法ドラッグ、用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)。


450:Riz ◆Riz...uDeQ
10/06/30 13:43:42 BhocWvj9
>>447 (回答忘れ。。。)
頭痛などの自覚症状がなくても、脳に異常をきたしていることは多々あります。
貴方がそうだと云うわけではなく、一般的な話しです。


451:優しい名無しさん
10/06/30 13:49:57 okygEvOC
448さん、ありがとうございます。精神薬の種類はどれくらいありますか?名前とかも、できたら教えてほしいです。自分エビリファイしか精神薬がわかりませんので…

452:優しい名無しさん
10/06/30 14:00:40 5NdP+78T
一時期寝る前に14錠処方されてたのが、最近はハルシ2ロヒ2に収まりました
ただロヒ飲むと夢遊症状が出るみたい
副作用にはそんなこと書いてなかっけど…
同じような人いませんか?

453:優しい名無しさん
10/06/30 14:06:04 ClRq5LCe
幻覚が今だに治まりません。

どんな薬がよいですか?

454:優しい名無しさん
10/06/30 14:15:15 bmkhQ8A7
>>449
ありがとうございます。
暫くして改善されないようなら受診してみます。

455:優しい名無しさん
10/06/30 15:04:07 /ULVL/PF
いま朝にエビリファイ6mgとノリトレン50mgセディール10mg、
夜にノリトレン50mgセディール10mgソラナックス0.4mgを飲んでいますが、

毎日昼頃に2時間ほど猛烈に眠くなり、椅子に座ったままでも寝てしまいます。
睡眠は夜は23時頃寝て朝は6時頃に起きますので不足ではないと思います。

ノリトレンを朝25mg、夜75mgに変えても変化はありませんでした。
エビリファイは目が覚める方向にはたらくと聞いたのですが、
このように眠くなることもあるのでしょうか?

456:優しい名無しさん
10/06/30 18:36:59 snzcOu2u
エビリファイは軽度のウツと社会不安障害には効かないですか?

457:優しい名無しさん
10/06/30 20:17:20 T5UKcuiy
お世話になります。
私は統合失調症なんですが、今日たまたま気が向いて飲んでいる薬を調べてみました。
主な薬はセロクエル700mg/日、エビリファイを30mg/日です。
残りの9種類の薬も一日の上限に近い量でした。
今私は薬のおかげでひきこもりながらも生きています。
先生は何も言いませんが、私の病状を重いとみているのでしょうか。
病識がほとんどないので戸惑っています。

458:優しい名無しさん
10/07/01 00:07:37 +i0jSJ5B
抗不安薬のレキソタン、デパス、ソラナックス、メイラックス

この中で危険度が一番低いものって何ですか?
副作用や離脱症状においてのやめにくさ。

メイラックスは今飲んでますがメイラックスすれでは海馬が縮むとか書いてあってやめたいです

459:優しい名無しさん
10/07/01 00:08:58 +i0jSJ5B
>>458
間違えたソラナックスですね。海馬が縮むだの書いてあったのは。

460:優しい名無しさん
10/07/01 04:50:22 j9fj24d/
エビリファイ18mgの強烈な不眠にロヒプ2mg+アモバン10mg
でも駄目で、体力なくなって会社欠勤するはめになったので
昨日行ったら、どらーるは強いから最初はろひぷのけたほうがいいかもしれない
と言われて期待してたのですが、アモバン10mg+どらーる15mgでは
5hしか寝られませんでした(ただものすごい熟睡感)
どらーるは半減期が長いので、明日もっと効くってことはありますか?


461:優しい名無しさん
10/07/01 05:05:14 Dj++q2t+
パキシルと、
ルボックス・・どう違うんだ?

462:優しい名無しさん
10/07/01 13:25:45 6Bd43YKo
エビリファイ3ミリ飲んでいて汗が出なくて悩んでいます。今日、診察して主治医に汗が出ませんと伝えました。そしたら、ルーラン4ミリと言う薬に、かわりました。汗が出る事を祈りたいと思います。無汗症ではない薬の副作用だと主治医に言われました。

463:優しい名無しさん
10/07/01 14:18:35 6Bd43YKo
申し訳ないですが誰かお願いします。汗を出させる発汗作用の薬はありますか?

464:Riz ◆Riz...uDeQ
10/07/01 15:19:31 +blx/IXQ
>>452
ロヒプノールにもそういった副作用のようなものが出現することはあります。
2mg錠なら半分に割って飲んでみるとマシかもしれません。
睡眠剤は、眠る準備を全て済ませてから服用して、飲んだあとは
お部屋を暗くして安静にしていて下さいませねぇ。

>>453
セレネースに一票。

>>455
他の抗精神病剤に比べて眠気の副作用が出にくいだけであって、
エビリファイで眠気を感じるのは特にめずらしいことではありませんよ。


465:Riz ◆Riz...uDeQ
10/07/01 15:21:23 +blx/IXQ
>>456
エビリファイを、抑鬱や社会不安(社交不安)の第一選択や、
第二選択としてセレクトすることは、まず無いです。
質問の意図を明確になさったら、より良い回答が付くかもしれませんよ。

>>457
ずっと貴方を診ている主治医の先生が何もおっしゃらないのなら、
このような、貴方と対面したこともない人しか居ない場所で
意見を規いても無意味か、デメリットしかないと思いますよ。
テンプレートにもありますが、お薬の多い少ないで単純に
病状の軽重ははかれないのですよねぇ。。。
お薬に対して反応の良い人(固体)、反応の悪い人(固体)というのもあります。
貴方自身に病識がないとのことですし、疑問を持てたこの機会に、
主治医の先生に伺ってみられてはいかがでしょうか。


466:Riz ◆Riz...uDeQ
10/07/01 15:23:51 +blx/IXQ
>>458-459
メイラックスでしょう。
但し、個人差があります。
海馬云々はスルーしてよい情報です。

>>460
1回や2回で結果を決めずに、1週間くらいは継続して観察しましょう。
継続することで安定してくる場合もありますからねぇ。

>>461
成分が違います。
デプロメールは、鬱以外に社会不安障害(社交不安)に適しています。
パキシルは、鬱以外にパニック障害や不安神経症に適しています。
デプロメールがPDに効かないわけではないですし、パキシルが
SADに効かないわけでもないので、思い込まないで下さいませねぇ。


467:Riz ◆Riz...uDeQ
10/07/01 15:41:45 +blx/IXQ
>>463-464 >>451 >>436-437 >>431 >>424
エビリファイからルーランに置換されたのですねぇ。
暫らくはそれで様子を見られてはいかがですか?
副作用が出現したお薬をやめても、すぐに副作用がなくなりはしませんからねぇ。
エビリファイ,ルーラン以外の抗精神病剤はたくさんありますよ。
リスパダール,ジプレキサ,ロナセン,セロクエル,インプロメン,
セレネース,ロドピン,ニューレプチル,ピーゼットシー等々。。。


468:サイクバスター
10/07/01 17:08:59 fd7Z4Lb6
>>462
エビリファイ • • • 麻薬類似物質ですね。

医者はとにかくエビリファイを飲ませる事が好き。

だから、処方の際にアカシジア(異常な落ち着きのなさ)の副作用について言わない。

この様にエビリファイによる薬害が蔓延しています。

また、患者も気分が良くなるからエビリファイをやめたくないというのが実情のようです。

製薬会社は患者の骨までしゃぶろうと言うのでしょうか?

469:優しい名無しさん
10/07/01 17:13:23 io90Z/n+
断薬してから、どれぐらいで副作用はおさまりますか?それと、カームダンって、性欲減退の副作用はありますか?

470:優しい名無しさん
10/07/01 17:14:16 ZPFoSJbB
4年くらい前に頓服として出されたリスパダール2mgとウインタミン50mgとセロクエル100mgとワイパックス1mgが
残っているのですが、今飲んで効果はありますか?。それとも年数がたち過ぎていて効果はありませんか?。

471:優しい名無しさん
10/07/01 17:17:34 bszV2HsT
SSRIは抗うつ薬の中で一番危険ですか?

472:優しい名無しさん
10/07/01 17:30:02 6Bd43YKo
467さん、丁寧に教えてくれて、ありがとうございました。

473:優しい名無しさん
10/07/01 19:43:10 mLRGMPWd
>>465 SADで緊張する場面を常に回避行動してきましたが
これから就活をしないといけないと考えると予期不安でつらいです
さらに汗っかきなのでスーツを着て面接なんて考えるだけで・・
そこからくる抑うつ症状なのだと思います
今ルボックスと頓服のセルシンが処方されていますが
副作用で発汗が抑えられて、過度の緊張にも効きそうで、抑うつにも効きそう
なのはエビリファイなのかなっと思って質問させていただきました

474:優しい名無しさん
10/07/01 20:21:45 6Bd43YKo
精神薬を飲んでいて無汗症の治療はできますか?

475:優しい名無しさん
10/07/01 23:35:29 jIo76sKG
>>471
>SSRIは抗うつ薬の中で一番危険ですか?

:一般には違います。三環系の抗うつ薬が1950年代から登場し,四環系 とかいろいろあって,
最近SSRIが出ました。日本で1999年。三環系に比べて過量投与しても心毒性が少ないので安全で,
副作用も大幅に減ったとの事でした。
しかしこれを飲んだ一部の人に易刺激性やイライラ,希死念慮が生じて,賦活化症候群と呼ばれる
ようになりました。ですから全ての人に完全に安全ではないけど,三環系などの古い抗うつ薬に
比べれば安全です。

476:優しい名無しさん
10/07/01 23:40:59 iVyT53Xf
医者が処方を間違えたのに、翌日、再び処方を書いてもらったが診察料とられた その上、間違えた薬を薬局に持っていって出して欲しい薬と取り替えてくれると思ったら返却はできないといわれた。医者が間違えたクセに診察料とるか?薬は返却できないって決まってるの?

477:優しい名無しさん
10/07/01 23:48:17 iVyT53Xf
医療の法律ではそうなってるの?行く前に病院、薬局に連絡し、向こうから間違えた薬は要らないんですねって聞いてきたクセに行ってみたら返却できないといわれた。しかも医者のミスなのにまた診察料とるなんてボッタクリじゃん!詳しい方教えて!

478:優しい名無しさん
10/07/01 23:57:48 io90Z/n+
断薬してからどれくらいで副作用はおさまりますか?カームダンは性欲減退の副作用はありますか?

479:優しい名無しさん
10/07/02 02:08:13 xm1or5aU
ドグマチールによる性欲減退は、ドグマチールを断薬すれば元に戻りますか?

480:優しい名無しさん
10/07/02 05:02:22 hqVm5L9R
抗パーキンソン病薬の副作用の健忘は、一過性の健忘ですか?それとも死ぬまで続きますかね?

481:優しい名無しさん
10/07/02 07:23:33 Snu0bzaM
>>474
運動や半身浴してもダメなん?
薬に頼りすぎるのもどうかと思うわ

482:優しい名無しさん
10/07/02 07:40:50 LAyzISz5
481さん、運動しても半身浴してもサウナに行っても汗が出ません。本当に汗が出なくて困ってます。

483:優しい名無しさん
10/07/02 07:57:19 yq+6v+8G
>>482
無汗症なのでは?
中枢神経、脊髄神経、末梢神経、エクリン汗腺のどこかに異常があると汗が出なくなるらしいですよ

484:483
10/07/02 07:59:50 yq+6v+8G
あ、ごめんなさい。>>474で無汗症ってご自分でおっしゃってましたねm(__)m

485:優しい名無しさん
10/07/02 09:38:11 qtyuST5n
無汗症が治る薬があるなら多汗症が治る薬ありますか?今からの季節頭から顔や首筋に汗が流れヒリヒリして痛くて毎年対処に困ってます。脇や体は痛くないからどうでも良いですが。

486:優しい名無しさん
10/07/02 10:19:11 q6AHopTH
476ですが医者が間違ってますよね?ちゃんとメモ書いて持っていって渡したのに!

487:Riz ◆Riz...uDeQ
10/07/02 10:59:10 3f/m5/B0
>>469 >>478
断薬後どれくらいで消失するかは、副作用の症状によりますよ。
テンプレートを一読なさって、質問を明確になさって下さいませねぇ。
カームダンに性欲減退する副作用はないです。
あるとしても、カームダンで気分がまったりしちゃって…‥って感じ。

>>470
たぶん効果は残っていると思いますが、4年前のお薬だと
保管状態も気になりますし、必要であれば新しく処方してもらいましょう。
つまらないリスクは避けた方が良いです。


488:Riz ◆Riz...uDeQ
10/07/02 11:02:39 3f/m5/B0
>>473 >>456
そういうことでしたら、ルボックスに増量の余地があるなら増量し、
セルシンである程度効果があるなら頓服ではなく朝・夕などに内服、
SADに向くコンスタン/ソラナックス,ワイパックス等を頓服にするとかが
先に取る手段ではないでしょうか。
面接ならレキソタンが向くかもしれませんねぇ。クリアな効果なので。
汗はね、誰でもかきますし、面接などの緊張しやすい場面では
当たり前のことですよ。夏ですしね。
不安は誰でもが感じます。
これからの行動で少しでもうまくいった時は、ご自分を
たくさん誉めてあげて下さいね。

>>482 >>474 >>472 >>462-643 >>451 >>436-437 >>431 >>424
>>462で、主治医の先生から「無汗症ではない」と云われていますから、
貴方には無汗症の治療は必要ないですし、無意味ですよ。
お薬も置換したのですから、とにかく暫らくこちらで質問もしないで、様子を見て下さい。
本当に汗が出ないのなら、サウナやスポーツはNGです。

489:Riz ◆Riz...uDeQ
10/07/02 11:04:52 3f/m5/B0
>>486 >>476-477
お薬を『廃棄』してもらう為なら、薬局はお薬を引き取ってくれます。
しかし、一度薬局の管理下から患者さんの手に渡ったお薬を
別の誰かに使うことは危険があるので出来ません。
医師は、処方箋だけを発行することは出来ないので、診察したことにします。
今回、間違った処方箋を発行した医師の落ち度ではありますが、
薬局でお薬を受け取る時にでも確認しなかった貴方にも多少の
落ち度がありますので、今後気を付けてチェックするしかないでしょうねぇ。。。

>>479
はい。可逆的な副作用なので、服薬をやめれば元に戻っていきます。

>>480
健忘の程度もありますし、種類があります。
どのタイプの健忘でしょうか?


490:優しい名無しさん
10/07/02 11:15:20 UdTcbFuQ
 初めて書き込みます。「気分変調症」で会社を休職中で通院しています。


 リーゼ10mg:朝・昼・夜に1錠
 炭酸リチウム(ヨシトミ)100mg:朝・昼・夜に1錠
 リボトリール0.5mg:朝・昼・夜に1錠
 ルーラン4mg:朝・夜に1錠
 ※ひどい不安感時の頓服としてリスパダール液1mg(とりあえず3回分)をもらってます。
 
 ちなみに服用歴1ヶ月くらいです。炭酸リチウムの血液検査も、そろそろしなければいけない頃です。

 いろんな書き込みを読んでいて、リボトリールを抜いたら離脱症状が激しいと書いてあるのですが、自我を失うだけ苦しいものなのでしょうか?この薬の組み合わせで、今は落ち着いているのですが、
時々頭にカッと血がのぼるほどのイライラに襲われます。そうなると身の回りのことすら何も出来なくなってしまいます。リスパダール液の頓服も、もらってすぐに飲んでしまいました。
 気のせいか、パソコンのタイピングもおぼつかなくなってきて、タイプミスが増えてきてる気がしますが、手の振るえって、こんなに強く副作用として出るものなのでしょうか?

491:age
10/07/02 12:39:34 jkx6Uf7D
バッチフラワー効きめのキレ良すぎ。
試したのは「レスキュー」と「オリーブ」各1滴を日に2度。
服用感があまりにもベンゾ系に酷似してます。
ベンゾ系入ってるんではないでしょうか。
何よりの証拠は先天性の眼振が止まる。
「花のエネルギーを水に転写」したぐらいじゃこんな強い効きは
実に不自然な気がするのですが・・・。

492:優しい名無しさん
10/07/02 12:52:11 q6AHopTH
489さん、有難うございます。実は自分が体調悪くて行けなかったので家族の者に代わりに行ってもらって症状を伝えてもらいました。薬の名前をメモ書きして渡したのに。

493:Riz ◆Riz...uDeQ
10/07/02 13:13:54 3f/m5/B0
>>485
多汗症にお薬を用いるとすれば、抗コリン剤や自律神経症調整剤です。
貴方の場合、頭から首あたりに汗が流れるとヒリヒリするのですよねぇ?
多汗症より皮膚疾患か、光に対する過敏症ではないでしょうか。
精神科領域で出されるお薬の中には、光線過敏症の副作用が出現する
お薬もありますので、チェックしてみると宜しいかもしれませんよ。

>>490
治療を始めてまだ1ヶ月ですから、炭酸リチウムの濃度を測って
治療域に達しているか調べてもらいましょう。
リボトリールについては、時間をかけて徐々にお薬を減らせば
心配なさっているような問題は特にありません。
炭酸リチウムがしっかり効いてくれば、今よりカッとなることも
少なくなりますから、ゆっくりと治療を続けられて下さいねぇ。
手の震えについては、もしかするとルーランの副作用かもしれません。
手の震えの強さは個人差がありますが、対処できる問題です。
主治医の先生に必ず状況を報告なさって下さい。

494:Riz ◆Riz...uDeQ
10/07/02 13:14:52 3f/m5/B0
>>491
バッチフラワーは、医薬品ではありませんし、別に専用スレッドがあります。
そちらでお願い致します。
因みに、アメリカ,ドイツ,イスラエルあたりの某研究所での臨床実験では、
プラセボとの優位さが認められなかったとの報告があります。


495:age
10/07/02 13:30:15 jkx6Uf7D
失礼いたしました。
専用スレでは大歓迎な書き込みでしょうが・・・。
しかし、あまりにも服用感がベンゾ系に酷似している。

以後消えます。

496:優しい名無しさん
10/07/02 17:19:41 /jsQ4Gjt
お世話になります、うつ病です

朝夕 エビリファイ3mg セレネース0.75mg アキネトン1mg
眠前 レンドルミンD0.25mg ヒルナミン5mg ロヒプノール2 2mg アーテン2mg ルーラン4mg

日中はアカシジア、立ちくらみ、幻聴、脱力感があります

睡眠は一応取れていますが4~6時間で一度目が覚めます
朝方腰が痛くなります

エビリファイが関係して副作用に困ってると、自分では思います
スレを拝見して他にも代用薬があるとの事ですが、私の場合もそうなのか気になりました
主治医にエビリファイ以外での治療を希望しても良いか悩んでます

497:優しい名無しさん
10/07/02 17:35:28 /jsQ4Gjt
エビリファイを継続して処方されたのは3ヶ月前からです
副作用は他にも、口の強張り、口の渇き、頭の回転の鈍化等あります

498:ドラッグマスター
10/07/02 17:44:07 Ozo0XkwI
>>496
エビリファイ • • • 麻薬類似物質ですね。

エビリファイにはアカシジア(異常な落ち着きのなさ)という副作用があります。

しかし、精神科医はとにかくエビリファイを飲ませることが好き。

患者も気分が良くなるからもっとエビリファイを飲んでいたい。

こういった意図が重なってエビリファイによるやく薬害が蔓延しています。

499:優しい名無しさん
10/07/02 17:53:10 /jsQ4Gjt
>>498
気分は良くなりません
どちらかと言えばエビリファイは飲みたくない方です

500:優しい名無しさん
10/07/02 18:18:19 RXWUgie/
>>499
そいつにおタッチーしちゃ駄目
これをとりあえずNGワードにすることをお勧めする

「麻薬類似物質」
「薬類似」
「• • •」

自分もNG指定+Janeで見てるから
このレスも消えると思うけどwww

501:優しい名無しさん
10/07/02 18:20:59 /jsQ4Gjt
>>500
ありがとうございます

502:優しい名無しさん
10/07/02 18:27:49 qtyuST5n
485です。R6

503:ドラッグマスター
10/07/02 18:28:23 Ozo0XkwI
そんなに薬飲みたいんだー?

エビリファイ • • • 死を生み出す物質ですね。

504:優しい名無しさん
10/07/02 18:32:39 qtyuST5n
485です。Riz様有り難うございます、なるほど!って感じです。いつの間にか毎年ヒリヒリで困ってました。今飲んでる薬持って皮膚科に行ってみます

505:優しい名無しさん
10/07/02 19:46:48 Rikv+AxX
現在不安障害で
ソラナックス0.4mgを1日3回分として処方して頂いていますが
今辛い状態になり飲んでも不安が治まらず怖くて怖くてしょうがありません。
3時間置きに飲むようにといわれ
最大6回までいいと言われたのですが
追加したほうがこの恐怖が収まるのでしょうか?
ちゃんと3時間はあけて恐怖のまま耐えてやめたほうがいいのでしょうか?
とても辛い状況なのですがかかりつけの病院が受付終わってしまって聞けません。おねがいします

506:優しい名無しさん
10/07/02 20:01:37 LAyzISz5
ステロイドは心臓にQT延長のある人は飲んだり点滴したりできますか?

507:HDI ◆4ubm5rIYeA
10/07/02 21:00:25 mmbHi6//
陰謀論を振りかざすガセネタ野郎がまだいますが、華麗に無視しましょう。

>>420 他にもいろいろあります。専用スレに移っていただいたほうがいいかと。
個人的には、そのへんについて英語で情報収集ができない人は輸入サプリに
手を出すべきできないと考えています。この場合、Googleに入れるべきキーワードは
たとえば「"st.john's wort" paroxetine side-effect」のようになりますが、
他人や機械翻訳に頼らずにこの作文ができますか?

>>423 とりあえず、再度試しましょう。
まず、体からソラナックスを抜くために、眼科に通院する2-3日前から
ソラナックスをのまないようにしていったん通院して、そのあと縮瞳まで
どのくらいかかるかをみましょう。で、5時間程度で縮瞳するようであれば、
メカニズムはよく分からないけどソラナックスが原因ということで、
他の薬に変えてもらいましょう。

同時に、眼科医のほうに、そういうケースが報告されているかどうか
訊いてみましょう。
ソラナックスは街の内科でもほいほい出るくらいポピュラーな薬なので、
何か知っている可能性があります。

508:HDI ◆4ubm5rIYeA
10/07/02 21:01:28 mmbHi6//
>>438>>440 地域の事情は分からなくもないけど、
> 一生あがらない左手と付き合っていかなければいけないんでしょうか?
というのはMRIで脳を撮影してみないと、だれにも判断できません。
ここだけの口頭試問で解決できる問題ではありません。
もしかしたら神のような神経内科医がこの動作してみて、これも試してみてと
自覚症状を聞き取ることで見当がつくかもしれないけど、そういう神掛かりな人は
ここにはいません。

> だからネットできいてるの副作用なのかどうなのかも分からんしさ
あなたが分からないだけでなく、現状では他の誰にもわからないのです。
なんとかお母さまと都合をつけて、MRIのある病院にかかってください。

…都合がつかないから一生半身不随でいいや、と勝手なことは考えないように。
今は働けても、いつか働けなくなったときに、障害者年金なり生活保護なりを
受けるとしたら、その原資がどこから出ているのか考えてください。
移動に自家用車が必要になったら運転免許はどうするのかとか
(まあ今回は左半身ですから、ほぼ普通にAT限定普通免許を取れると思うけど)、
そういうことまで全部考えに入れないといけません。
繰り返します。画像なしで言葉だけでは、99.9999%診断不可能です。
都合をつけて診断を受けてください。

509:HDI ◆4ubm5rIYeA
10/07/02 21:05:34 mmbHi6//
>>491 「エネルギーを転写」という文言が出てきた時点で、これは偽科学の代表例
「波動エネルギー」だと断定できます。というわけで、気分的な問題・プラセボ効果
という可能性を脇に置けば、そのバッチフラワーと称する液体の中に
本当にベンゾジアゼピン系が入っている可能性が高いです。
保健所か消費者センターか、そういうところに持ち込んで、
きちんと調べてもらったほうがいいです。

>>496-497 処方からは鬱病のようには見えませんが…薬ですぐ治るタイプの
鬱病ではなくて、何かのストレスで鬱になったので、そのストレスに対処しよう、
ということなんでしょうね。
とりあえず、エビリファイは1日6mgと少量ですから、今夜から3日間くらい、
エビリファイなしですごしてみて、何か変化があるか実験してみましょう。
特に変化がなければ、値段の高いエビリファイを服んでいる意味はないですから、
別の薬に変えてもらったほうがいいでしょう。
あとは、「抗鬱剤が出ていないのですが、どういう意図で出さないのでしょう?」
と確認してみてください。

510:HDI ◆4ubm5rIYeA
10/07/02 21:10:30 mmbHi6//
>>505 ソラナックスには、実は0.8mgの錠剤もあります。
つまり、一度に0.8mg(0.4mg錠なら2錠)飲んでもいいということです。
今度の土日だけ何とかしのぎたいなら、眠気・ふらつきさえなければ、
こういうとあまり医師はいい顔をしないかもしれませんが、1日トータルで4.0mg
(10錠)程度までなら、眠気が出る以外には特に後遺症などの心配はありません。

土日の間に苦しくなったら、自治体のホームページから相談窓口の電話番号を
調べるなどして、休日当番の診療所を紹介してもらいましょう。
Googleで「○○市○○区 休日当番」で検索してもほぼ一発で出ます。
どうしてもダメなら119番ということで。

>>506 ステロイドを内服? 何の目的での処方しょう?
で、申し訳ないんですが、ここはメンタルヘルス板、精神科とその周辺専門の
相談スレです。(他に分かる人がいるかもしれないけど)私にはわかりません。
とりあえず下記のスレあたりで再質問してみてください。

【健康板】 薬関係 総合スレ ~用法など
スレリンク(body板)l50

511:優しい名無しさん
10/07/02 21:37:58 /jsQ4Gjt
>>509
ありがとうございます
うつ病でない処方とは知りませんでした・・・
自力で断薬は怖いので主治医に聞きながら考えようと思います

512:HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA
10/07/02 22:50:20 otgXnU20
>>423>>507 追記。少しぐぐってみました。
ソラナックスをはじめとするベンゾジアゼピン系の薬全般には、
弱いながらも「抗コリン作用」という副作用があって、
これが今回、縮瞳までの時間が長くなった原因のようです。
眼科医にソラナックスを飲んでいること、縮瞳まで時間がかかることを伝え、
散瞳剤の量を調整してもらいましょう。


513:優しい名無しさん
10/07/03 01:07:49 3J/Iv6B5
ドグマチールを1日300mg飲んでいますが、舌がもつれるようで喋りにくくなるときがあります。
これはどういった症状ですか?
また、対処法はありますか?

514:優しい名無しさん
10/07/03 01:10:35 kH017DaV
主治医からは双極性障害とアスペルガー症候群の診断で、
朝:バルデケンR200mg…2T
レキソタン2mg…1T
スリピリドアメル50mg…1T
コロネル500mg…1T
夕:バルデケンR200mg…1T コロネル500mg…1T
就寝前:バルデケンR200mg…2T
コロネル500mg…1T

頓服:レキソタン2mg…1T/回
処方されていますが、些細なことで苛々して、
家族を怒鳴りつけたりとか時々あります。
リボトリール1mgとか2mgを就寝前にあった分を復活してもらうとかしたらいいんですかね?

人恋しい時に何か効く薬剤もないですかね?

515:優しい名無しさん
10/07/03 01:50:06 dqPIVN6u
頭痛がたまにあります。
手元にカロナールとボルタレンがあり、頭痛の強さによって使い分けています。
カロナール、ボルタレン、ロキソニンだったら、強弱関係はどうなりますか?
また、カロナールで効かない場合、何時間開ければボルタレンを飲んでいいですか?

516:優しい名無しさん
10/07/03 01:55:36 nc2Rmmyz
3年前からレキソタン・デパスを飲んでいます。
レキソタン…2mgを朝昼晩
デパス…1mを朝昼晩

去年までは緊張に効いていたのですが、最近全くダメです
レキ・デパスを飲み始める以前の状態に戻っています。
幼馴染みの友達に電話するのですらできなくなりました。
仕事(バイトですが)も辞めてしまいました。

相性はあるとおもいますが 一般的に見てレキ・デパスよりも
緊張に効くお薬というのはありますか?

517:516
10/07/03 01:56:54 nc2Rmmyz
間違えました、レキソタンは4mgを朝昼晩服用です。

518:優しい名無しさん
10/07/03 02:03:20 AquMC+7O
PMSが主な原因かと思うのですが、
漢方の加味キヒトウというのを処方してもらってます。
最近はそれだけだと情緒不安定が押さえられないようなときも…
漢方意外だったら何がいいかな。

519:HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA
10/07/03 03:50:22 zCWIwK0x
>>513 ドグマチールにそういう副作用あったかな…ほかに飲んでいる薬は?
とりあえず、ありのまま主治医に伝えましょ。

>>514 リボトリール復活は大いにありうる選択肢だと思いますよ。
あとは…スルピリドは朝の50mgだけ?何の目的だか聴いています?
胃の調子がおかしくなるので、ということなら分かりますが、
鬱症状対策だとすると、もう効いていませんから切ってもよさそうです。
> 人恋しい時に何か効く薬剤もないですかね?
それがあれば私もほしいですw
とりあえずメル友を作るのがひとつの対策でしょうか。
でも、本当に薬で何とかしようとしたら、医療用覚醒剤ヒロポンあたりになります。
ご承知のように依存性が非常に強いので、滅多なことでは出ないです。

>>515 強さからすると、カロナール<ロキソニン<ボルタレンでしょうね。
カロナール(アセトアミノフェン)は市販の痛み止めでも第一選択になるポピュラーな薬。
ロキソニンは医師が処方する薬だけど、医師の処方箋がなくても薬局の判断で患者に売っていい薬。
ボルタレンは、錠剤はまだ処方箋が必要。
カロナールが効かなければ、そんなに待たずに、30分~1時間くらいでボルタレンに手を出してもいいでしょう。
胃を荒らしますので、その辺は適宜対策してください。

>>516 一旦は強い薬にするしかないですかね。リボトリールとか、ピーゼットシーとか。
ただし、「ただ飲むだけ」だといつかは耐性がつきますので、医師・心理士の指導のもとで、行動療法なども併用してください。

>>518 私は漢方は全然分からないのですが、ホルモンバランスを正すのには漢方はうってつけでしょうね。
ただ、漢方で速効性のある薬はあまりないので、お考えのように化学合成の薬を併用するのがいいと思います。
精神安定剤のうち、「抗不安剤」というカテゴリーの薬が、ホルモンへの影響が少ないので適任だと思います。
レキソタン、ワイパックス、ソラナックス、デパス、メイラックス、セルシンなど、
抗不安剤は山のようにあるので、こちらからは特定の名前は出さずに、
抗不安剤という種類の薬があると聞いたのですが、とぼかしておくのがいいと思います。


520:優しい名無しさん
10/07/03 04:27:09 kH017DaV
>>519
朝が鬱ぎみ、
昼から夜は上ゲ上ゲモードになりやすく、
スリピリドアメル完全切りやと、
今度は朝から夜まで寝込みっ放しとかになってしまうので、
スルピリドアメル50mgを朝晩で半錠ずつ25mg飲んでたとか診察で申し出たら
あんまり上ゲ上ゲになっても困るからって、
朝50mgだけなんとか復活してくれたんですが効かないのですか…。

リボトリール復活とかあれば夜も寝やすくなるし、
苛々おさまるし、で言う事無しやから次の診察で頼んでみますか。

人恋しいときに、4コ上の高校の先輩とかに電話したりしてたんやけど、
最近仕事とか忙しいみたいで、あんまり掛けれないからツラい。
声だけでも聞ければ、すっごくまた~り落ち着くのに。
サウナとかで会って話せれたら一番いいんやけどね。
お酒と精神科系のお薬は特に同時使用は不味いけど、アルコール3パーセントの350mL缶とか呑むと人恋しいのがおさまるからついついやっちゃう。

前にそんなような事を主治医に言ってたら、エビリファイ3mg1Tだか出してくれたんだけどどうなんだろう?

521:HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA
10/07/03 04:48:34 zCWIwK0x
>>520
> 朝が鬱ぎみ、昼から夜は上ゲ上ゲモードになりやすく、
なるほど。それでスルピリドですか。
そういう経緯ならば、効いていると言っていいと思いますし、
理にかなっていると思いますよ。
精神科の薬は「この検査結果ならこの薬をこの量で」というケースが少なく、
とりあえず試してみてそれで量を調整して、ということが少なくないので、
他の人には奇妙な処方に見えることがあります。

> リボトリール復活とかあれば夜も寝やすくなるし、
> 苛々おさまるし、で言う事無しやから次の診察で頼んでみますか。

がんばってくださいね。

> お酒と精神科系のお薬は特に同時使用は不味いけど、
> アルコール3パーセントの350mL缶とか呑むと人恋しいのがおさまるから

たしかに。
でも、人恋しさを肴にしてお酒を飲むと、アルコール依存症に陥る危険性があります。
350mlを1本ならまだいいですけど、それで物足りなさを感じるようになったら
黄信号だと思ってください。

522:優しい名無しさん
10/07/03 06:24:26 AquMC+7O
空想癖にきく薬は何?

523:優しい名無しさん
10/07/03 09:12:00 /Oejm+/E
515さん私も頭痛に悩まされてます。偏頭痛の薬とただの痛み止めのロキソニン両方飲みます、が頭痛は中身が違うので私はどちらかを先に飲み治まらない時は一時間後に次を試します

524:優しい名無しさん
10/07/03 09:58:44 hiVB3nO2
2合のお酒を飲んで寝るのと、コンスタン2錠(0.4mg×2)飲んで寝るのと
どちらが体に悪いですか?

525:優しい名無しさん
10/07/03 10:06:18 6KHshe7n
>>522
コントミン辺りはほぼ最強なんじゃない?
何も考えなくさせる薬だから

>>524
ジアゼピン系薬剤の安全性も揺らいできているけど、まあ現時点では前者のほうが悪いかな。

526:優しい名無しさん
10/07/03 10:29:26 hiVB3nO2
>>525
ありがとうございます。
安全性がゆらいできているということですが、おそらく、私のような
ものは、一生薬のお世話にならなければならない人間のように思います。
こんな薬を飲んでいるときは、長くいきたいと思えるのです。
薬がないときは、苦しみのみです。この薬で、寿命を終えるような病気が
増えることはあるのでしょうか。

527:優しい名無しさん
10/07/03 11:47:32 gW0qZR2e
リフレックスと言う薬を処方されました。うつにきく強度はどれくらいですか?

528:優しい名無しさん
10/07/03 13:05:13 pUiZxqeu
レキソとソラを一緒に飲んだらどうなる?

529:優しい名無しさん
10/07/03 13:13:12 dH6Xfvnl
躁うつと強迫で
エビリファイ 18mg
ゾロフト   50mg
セディール  30mg
アカシジア時 リボトリール 適量
で眠剤が
あもバン 10mg
サイレース 2mg
だったのですが3時間しか寝られず
アモバン 10mg
ドラール 15mg
サイレース 1mg
に変わって3日目ですが全然変わりません・・・
エビリファイの覚醒とはこんなに強いものなのですか?

530:優しい名無しさん
10/07/03 13:21:37 TlFP4teJ
食欲を減らす薬は、ありますか?

531:優しい名無しさん
10/07/03 13:27:10 TlFP4teJ
すみません、あと尿が少ししか出ません。尿を出す薬、利尿剤はありますか?

532:優しい名無しさん
10/07/03 14:11:00 k0U2e8dA
ドグマチールって何の薬?

533:優しい名無しさん
10/07/03 16:25:03 WC60tFSQ
社会不安障害、不安神経症で
メンドン7.5mgカプセルを処方されました。
お薬110番では心の薬に分類されていませんが、
抗不安薬と同じと考えていいのでしょうか?

534:優しい名無しさん
10/07/03 16:34:11 FNdqjxT1
立派なトランキライザーの一種ですよ

535:優しい名無しさん
10/07/03 17:11:22 oXzzUXbc
>>530-531
処方されているお薬の名前と量を書いて
改めて質問した方がいいですよ。

536:HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA
10/07/03 17:34:56 zCWIwK0x
>>522 生活に支障が出ていなければ、治療の必要なしとして、薬は出ないでしょう。
生活に支障するようだと、すでに出ているコントミンや、
それと同じカテゴリーの薬(メジャー・トランキライザー)が有力でしょうね。

>>524 この量だとお酒のほうが体に悪いです。
コンスタン2錠では、日本酒をおちょこで1杯にも満たないですよ。
それに、お酒の量が増えてアルコール依存症になったら完全断酒しかありませんが、
向精神薬の場合は、そこまで行き着く前にドクターストップがかけられます。

>>526 ベンゾジアゼピン系は、肝臓に若干の負荷がかかりますが、
基本的には量を守っていれば一生飲み続けても安全です。
お酒も同様ですが、こちらは量のコントロールを自分でやらなきゃいけないので、その分だけ厄介なのです。

>>527 まだ症例も少なく、効果は未知数です。
副作用が出ないか様子見をしながら、徐々に薬の量を増やしていくはずですので、
体調の変化は医師にしっかり伝えるようにしてください。

>>528 私もその組み合わせを毎日飲んでいますが、何か?
マターリして、人によっては少し眠くなる、その程度でしょう。


537:HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA
10/07/03 17:36:55 zCWIwK0x
>>529 途中で起きたときの気分はどうですか?
その気分がよくなければ、とりあえずその場でリボトリールを飲むとして、
メイラックスとかセルシンとかの長時間型の薬を入れる手があります。
3時間しか経っていないのにすっきり目が覚めてしまうようであれば、
コントミン12.5mgとかヒルナミン5mgとかを考えたほうがよさそうです。

>>530 副作用に食欲不振がある薬は山ほどありますが、
ダイエット目的では処方されませんよ。

>>531 利尿剤は膀胱に行く水分の量を増やす薬です。
何らかの理由で尿閉になっていたら、利尿剤はむしろ危険で、
原因を見つけて対策しなければいけません。医師に相談してください。

>>532 少量で胃薬、やや増えると元気を出す抗鬱剤、さらに増やすと統合失調症の薬です。

>>533 その認識で間違いありません。

538:Riz ◆Riz...uDeQ
10/07/03 18:03:58 uQDpl3zx
>>505
ソラナックス0.4mg*1錠を飲んで、出来れば主治医の先生の指示を
守った方が良いですけれど、どうしても辛いなら1時間は時間をあけて
次の1錠を飲んでみましょう。
ソラナックスの上限は2.4mg/dayですし、
主治医の先生の指示“1日に6錠まで”というのは守って下さいませ。

>>518
PMSが原因だと判断されているなら、抗不安剤か、SSRIか、
低用量ピルが宜しいと思います。

>>522
空想を全てやめる必要があるのでしょうか?


539:Riz ◆Riz...uDeQ
10/07/03 18:05:40 uQDpl3zx
>>526 >>524
毎日・就寝前のアルコールの方が断然身体に悪いです。
寝酒は睡眠障害の要因になり、アルコール依存にもなりやすいです。
また、肝炎を招いたり肝硬変とかになったら大変です。
コンスタン0.8mg/dayなら、器質的に問題がなければ致命的なことはありません。

>>527
抗鬱作用を弱いか強いかで云えば、強めな方だと思います。
但し、リフレックスとの相性等の個人差があります。
テンプレート>>3より
[ご遠慮ください]:薬の効果や副作用が出るかどうか(飲んでみないと分からない)。

>>528
主作用/副作用が相加するでしょう。


540:Riz ◆Riz...uDeQ
10/07/03 18:06:37 uQDpl3zx
>>529
エビリファイで眠りの質が悪くなる人はいますが、エビリファイの影響か
躁エピソードに入っているのかどうかの判断が必要ではないでしょうか?

>>530-531
ありますけれど、BMI35以上で食餌療法と運動をしても
体重が減らない人に、期間限定でしか処方されないです。
利尿剤はいろいろあります。専門医に診てもらって下さいませねぇ。

>>532
用量により、胃薬,抗鬱剤,抗精神病剤です。


541:529
10/07/03 18:37:54 dH6Xfvnl
ハイとかそんなんは全然ないです。
むしろ不眠で体力がそがれて会社行けないくらいですしw

リボちゃんつかってみようかな? でも0.5mgでも巷で言われてるより
かなり眠くなるのでなんか使いたくない気がしないでもないのです・・・

542:優しい名無しさん
10/07/03 19:43:46 kH017DaV
4時頃から眠くなって昼過ぎ・酷いと夕方近く15時~16時起床。
なのに、また19時~20時頃眠くなって、23時~2時頃起床。
と睡眠サイクルが乱れちゃってるから、
治そうと頓服のアモバン7.5mgとかマイスリー5~10mg、ロラメット1mgとか使って布団に横になっても寝れない。

他にいい薬とかありますか?

543:優しい名無しさん
10/07/03 20:19:06 hiVB3nO2
>>536
ありがとうございました。(526)

544:HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA
10/07/03 20:35:51 zCWIwK0x
>>541 今晩が絶好のチャンスですw
明日は休みですよね?ならば、今晩なら寝過ごしても大丈夫なはずです。

>>542 強制的に眠らせるにはこのへんの薬では弱いかなあ…
主治医に話を通して、とりあえずサイレース4mgを試してみてください。
それでダメなら、ヒルナミン、コントミンなど、普段ならあなたのレベルの
不眠には使わない薬を何通りか試すことになるでしょう。


545:HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA
10/07/03 20:42:47 zCWIwK0x
>>542 書き忘れ。とりあえず手持ちの薬で少し粘ってみましょう。
ロラメット1mgを4錠飲んでみてください。(本来は2mgまでですが。)
加えて、アモバン7.5mgを2錠入れてみてください。

546:優しい名無しさん
10/07/03 20:58:20 554wbXb8
昨日滅多に薬に頼らない友人が抗不安剤の話を聞いてきたので
様子がおかしいと思い事情を聞くと『死にたい』とか言うので

リラックスさせる為にソラナックス0.4mg1Tとデパス0.5mg1Tを飲ませました

落ち着いて希死念慮もなくなり良かった…と思ったら

多幸感がある…とポヤ~として寝てしまいました

私はデパスは毎日昼と寝る前に、ソラナックスは頓服で飲んでますが
多幸感はなったことないです
そういった効果があるんですか?


547:優しい名無しさん
10/07/03 21:27:02 TlFP4teJ
ステロイドは太りますか?

548:優しい名無しさん
10/07/03 21:53:40 OOq3P+uC
>>546
初めの頃抗不安薬を飲むと多幸感?を感じた事はあるよ。
なんとなく眠い前のポヤポヤ感の気もするが。
慣れてくると無くなったんで、ただの副作用の眠気だったのかという気もするが。

まあそれ以前に勝手に薬を渡すのは辞めた方が良いよ。
心配なら一緒に医者に行ってあげな。

549:優しい名無しさん
10/07/03 22:17:54 554wbXb8
>>548
私も薬を飲ますのはどうかと思ったんですが夜だったので……

まだ友人が苦しいようなら一緒に病院に行きたいと思います

ご返答ありがとうございました

550:優しい名無しさん
10/07/04 00:06:29 ZkxSaoYC
突然のすごい物音にビクッとなります レキソタンは効きますか?

551:HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA
10/07/04 01:44:53 KMURB1/w
>>546>>548>>549 今回はこれで正解だったと思います。
また不安感を訴えるようなら、おっしゃるとおり病院に付き添っていってください。
あと、不安感を抱えたまま中途半端に元気になると、
発作的に自殺に走る危険性がありますので、それにだけは注意していてください。

>>547 口から錠剤を飲むのか患部にクリームを塗るのかとか、
ステロイドの中でもどの種類なのかによって大きく違います。
このへんを特定して再質問してください。

>>550 んー、これは動物としての本能的な反応ですので、
お酒で泥酔でもしない限り難しいかと。
ご近所付き合いの中で解決すべき問題だと思います。

552:541
10/07/04 03:12:18 Swq8nAHM
リボちゃん昔眠くなったのにいまはそれほどでもない・・・
ドラールの半減期も長いしそこらへんも心配だったりする。
眠れるかふあんが一日中あるので1-0-1の投与もあり?

553:541
10/07/04 03:35:27 Swq8nAHM
エビリファイも12~15以上じゃないと認知面へ効いてくれない
(昔は暗算もプログラムを打つこともかつてできていたことがまたできるようになった)
軽いアカシジアで眠れないのかもしれないし1-1-1でリボちゃんためしよてみようかなぁ

ながくなってごめんね


554:優しい名無しさん
10/07/04 04:45:36 pc9CG8nA
551さん、口から錠剤です。ステロイドの錠剤は、太りますか?

555:優しい名無しさん
10/07/04 05:24:00 9Hvh63O9
日中の精神停滞にリタリンを処方してもらっていたのですが、今はご存知の通り処方されません。
セロクエルを出してもらったのですが、眠ってしまいました。くたーっとなりますね。

この薬は、リタリンの代用にはなりませんか?(精神停滞)しゃきっとする薬何かありませんか。

556:優しい名無しさん
10/07/04 06:12:07 yDBBZBSB
以前、不眠と不安で以下の処方をしてもらっていました。
朝昼晩(食後) セニラン5mg 1Tずつ
就寝前
マイスリー5mg 1T
ロヒプノール1mg 1T
デパス1mg 1T
セニラン5mg 1T

最近になって入眠できなくなり、できて中途覚醒がひどいので7月2日に以下の処方に変えてもらいました。

朝昼晩は変わらず。

就寝前
マイスリー10mg 1T
ロヒプノール2mg 1T
デパス1mg 0.5mg 各1T
セニラン5mg 1T

寝付きはよく9時間寝ても中途覚醒はしなかったのですが、薬が残っているのか一日眠くだるかったです。

次の診察は2週間後なので自分で薬を調整したいのですが、なにかアドバイスを頂けないでしょうか。

宜しくお願いいたします。

557:リラクマ
10/07/04 06:46:16 zm3asUu3
ハルシオンは起きた後も怠さなど起こりますか?
今就寝前にレンドルミン マイスリー トリプタノールなど処方されています。
レンドルミンは怠さが残るのでマイスリー10ミリとレキソタン15~20ミリたまにトリプタ足したりしてますがイマイチです。

558:HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA
10/07/04 09:26:44 KMURB1/w
>>554 ステロイドのことは詳しくないのですが、脂肪よりも筋肉のほうがつきそうです。
女性の場合、服の号数が上がったりすることは確かにあるかもしれません。

>>555 私はベタナミンを飲んでいます。で、3か月おきに肝機能検査。
以前主治医から、コンサータを自費診療で出してくれるクリニックを知っているから
紹介する、ということで紹介されたのですが、保険の薬価そのままでも
金銭的に厳しいので、結局行かずに今に至っています。

>>556 セニランは添付文書上は1日15mgまでなんだけど、
それを承知の上での処方なんですかねえ…
さて本題。ぐっすり寝るための処方のキーはロヒプノールです。
1mgから2mgに増やしたことで朝まで残るようになったと思われるので、
中間の1.5mgを試す価値があります。mg錠が残っていればそれを割って1錠半、
もうなければ2mg錠を4分割して3/4錠、と。
いまの処方セットのままロヒプノールだけ1mgにするというのも試してみていいでしょう。
あとはロヒプノールの代わりにエバミールあたりですかね。

>>557 ハルシオンは朝までは残りません。
それにしても、レキソタン15~20mgですか…主治医は承知の上で?
レンドルミンで残るということは、エバミールやサイレースでも残るだろうし…
でも、レンドルミンを半分に割って飲むという手もあります。
あとは、マイスリー+デパスなんてのはどうでしょう。

559:優しい名無しさん
10/07/04 11:44:59 ZkxSaoYC
ソラ3、4錠くらい飲んだらレキ5㍉㌘飲んだのと同じかなぁ?

560:優しい名無しさん
10/07/04 11:48:38 xkry56X/
正露丸とパキシル等をいっしょに飲んでもいいんでしょうか?


561:優しい名無しさん
10/07/04 11:49:08 CwZHMU06
アモキサンとドグマチールとリスパダールを飲んでいます。
男なのですが、最近、女性っぽくなってきたような気がするのですが、
このなかに、エストロゲンを高める副作用のある薬って
ありますか?

562:HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA
10/07/04 12:23:49 KMURB1/w
>>559 どこかに等価換算の試算表があるはずです。
レキソタンの1日最大量が5mg×3、ソラナックスが0.4mg×6なので、
この二つがほぼ等価と考えれば、まあ穏当なところでしょう。
ただ、これは目安でしかないので、個人差等を考慮に入れる必要がありますが。

>>560 添付文書を読む限り、特に併用注意等は出ていません。

>>561 3つとも怪しいw のですが、たぶん犯人はドグマチールでしょうね。
元気を出すために出ているのだと思いますが、元気を出す薬は他にも色々あります
(テトラミド、ノリトレン、ルジオミールといった四環系抗鬱剤が典型)ので、
医師と相談の上で、ドグマチールをやめられないか検討してみてください。

563:優しい名無しさん
10/07/04 13:44:36 WIobR6RI
2週間以上咳が止まらず、昨日病院に行きました。
そこで、処方された薬を昨日の昼食、夕食、今日の昼食後に飲みました。
昼前に起きたので、朝食はとってません。
薬を飲むと、咳がひどくなりました。とてもしんどいです。
こういうときは薬の服用をやめてもいいんですか?
ちなみに処方された薬は
クラリシッド錠200mg(朝、夕2回)
ムコダイン錠500mg(毎食後)
アスベリン錠20(毎食後)
です。
クラリシッドは治ったとおもっても最後まで飲んでくださいといわれました。
よろしくおねがいします。

564:優しい名無しさん
10/07/04 13:44:55 xkry56X/
>>562
ありがとうございます。

565:優しい名無しさん
10/07/04 14:54:15 rZuGhd0y
>>563
メンタルヘルスじゃないような気もしますが・・・
薬のせいで咳が酷くなってるんじゃなくて、単に症状が改善してないだけなんだろうと思う
私もそうだったけど。咳が酷い時って何の薬飲んでも治らんよね。いっそのこと喘息の薬を出してくれと思う・・・
2週間も続いているとただの咳じゃない可能性もあるので心配なら血液検査などうけてみては?

566:優しい名無しさん
10/07/04 15:42:24 WIobR6RI
>>565
スレッド検索でたどり着いたため、板違いでしたね・・・。
ありがとうございました。

567:優しい名無しさん
10/07/04 16:08:26 wyogZBkR
ロラメット1mg×2T
22時~23時頃服用
アモバン7.5mg×1/2T
0時30分過ぎ頃服用で、
相変わらず4時くらいまで寝られなかったんですが、
朝は7時50分頃起床出来て、起き抜けは、ちょっと頭が重い感じが残ってたものの、
動き出したらそれも無くなり、今のところ、
眠気も無いんですが、これはどういう事なんでしょうか?



568:ひめ
10/07/04 16:08:38 sZXbnJGv
鬱で、1か月ぐらい引きこもり状態です。
通院中で、パキシル・デパス等服用してたけどダメでした。
今は、サインパルタ服用してるけど効きません。
誰か、いい薬知りませんか?

569:優しい名無しさん
10/07/04 16:29:09 9Hvh63O9
デパス3mgがベースですが、不安が強いのでこれにレキソタンを頓服で加えるのは意味ありませんか?

570:万年厄年既知内 ◆a6cD9Di/Uc
10/07/04 18:03:34 4xlF95KB
>>554>>547
太るんではなくてムーンフェイス
という副作用があります。ステロイドを
止めたら治るので気にせんでええよ。
まず病気を治しましょ。
>>556
残るとしたらロヒプノールやね1.5mgで試してみて
割線があるから。
>>557
ハルシオンは抜けてるわ。レキソタンが多すぎる10mgがせいぜい
と思うよ、筋弛緩作用やと思う。
>>559
ソラナックス0.8mgでレキソタン2.5、ソラナックス0.8×2錠で
レキソタン5mg1錠。これはくまで換算、抗不安剤の効能の
部分では比較できないよん。
>>560
問題ない
>>561
プロラクチンが上がるかんね、エストロゲンとはまた別やよ。
>>563
クラリシッドは切ったらあかんよアナフィラキシーかもしれない。
また間質性肺炎も考えられる。喘息の症状ならすぐに病院に。
>>567
アモバンが効いてなくてロラメットが効いているということ
ロラメットは切れがいいからそうなると思う。
>>568
トレドミン リフレックス(レメロン)
>>569
諸説いろいろあるが、半減期の長い薬をベースにして短期、中期型
を頓服のほうがいい。


571:HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA
10/07/04 18:11:55 KMURB1/w
>>567 睡眠・覚醒のリズムが後ろにズレている、というのがメインの症状では?
睡眠剤はどれも気休めでしかないようですね。何もしなくても4時頃に眠気が来ると思います。
というわけで、リズムを前倒しに矯正することを考えてはどうでしょうか。
とりあえず、ロラメットより少し強い薬としてサイレースというのがありますから、
それを2~4mgくらい入れて、たとえば22時ごろから6時ごろまで
眠れるようにすることを目標にしましょう。

サイレースでだめなら、コントミン、ヒルナミンといった強力な鎮静剤を
使うという方法もあります。医師に相談してください。

>>568 引きこもりということは、不安感が強いというよりは、
やる気が出ないのが主症状ということでいいですか?
パキシルよりも前からある、少々古典的な薬を試すのがいいでしょう。
具体的にはアモキサン、ドグマチール、トリプタノール、テトラミドなど。

>>569 大いに効果が期待できます。
というか、レキソタンを1日3回飲んで、頓服にデパス、という処方をする
医師のほうが多いと思いますが、その逆でも差し支えありません。


572:優しい名無しさん
10/07/04 19:37:29 gqlAnBm6
ルジオミールとリフレックスはどちらが強力ですか?

573:優しい名無しさん
10/07/04 19:45:25 wJYbYhmH
精神的限界なんですけど勇気出して精神科いけば薬ですぐに楽になれますか?

574:優しい名無しさん
10/07/04 20:05:24 ulRm2fim
精神安定剤ってどこで買えますか?

575:HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA
10/07/04 20:11:07 KMURB1/w
>>572 リフレックスのほうにまだ症例のデータが少ないのと、
そもそも個人差の影響が精神科の薬の場合は大きいので、比較不能です。
もしあなたの処方が、このどちらかからもう片方に変更になったのであれば、
とりあえず2~4週くらいは飲んでみて、あとのことはそれから考えましょう。

>>573 残念ながら、精神科の薬はそこまで強力ではありません。
病院では、所定の資格を持った医師がいれば覚醒剤とか麻薬とかも
出そうと思えば出せるけど、もちろん、簡単に出せる薬ではありません。
まず仕事とかの負荷の軽減をして、睡眠に関しては安定剤・睡眠剤で対処して、という形になります。
ストレスが強いのに、元気を出す薬を飲んで無理をしてしまうと、いつか体を壊します。

>>574 ほとんどすべて「処方せん医薬品」に指定されていますので、
医師に処方箋を出してもらって、調剤薬局にそれを提出して買います。
精神科でないとダメということはないので、精神安定剤のうち軽いものは
近所の内科の診療所でも処方箋を書いてもらえる可能性が高いです。

576:HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA
10/07/04 20:22:29 KMURB1/w
>>573 追記。
精神科に行くとあなたの場合、愚痴を聴いてもらうことで楽になる、
というほうが薬の効果よりも大きいでしょう。
こちらは非常によく聞くと思いますよ。

577:優しい名無しさん
10/07/04 22:52:59 ZFBws2R1
>569
俺、デパス3mg/一日 と レキソタン15mg/一日 処方してもらってるよ。
ただし、レキは1日2錠か、もしくは飲まない日が多いけど。だからレキいっぱいたまってる。ぐははは

578:優しい名無しさん
10/07/04 23:30:28 mnX8Dw0x
甘いシロップ(液体)の鬱や不安のお薬は精神科で貰えますか?
何という薬が存在してますか

579:HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA
10/07/05 00:45:19 2b/7+/zr
>>578 最初から液になっているものとしては、リスパダール内用液があります。
あとは、薬局で粉薬をシロップに溶いてもらうしかないかと。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch