★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」131at UTU
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」131 - 暇つぶし2ch254:優しい名無しさん
10/06/21 14:41:57 h7qCRrZu
>>252
症状は睡眠障害だけ?
あまりにスタンダードすぎる提案で恐縮だが。
まず、就寝前に何か他の事をやっていないことを前提とする。
これができていなくては入眠障害以前の問題だからだ。
マイスリーに耐性がついた(どんな兆候からそう判断したのかは判らないが)ならば、
アモバンに切り替えてみるといいと思う。
デパス3mgも少し多い気がする。これではデパスにも早々に耐性がつきかねない。
いざという時の交代要員としてセパゾンあたりを推しておく。
また、サインバルタとデプロメールが重なっているところに自己判断でデジレルを
入れているのは非常に危険。
セロトニン症候群が起こっても不思議じゃない組み合わせだ。
デジレルはやめて、テトラミドやリフレックスなどの四環系に切り替えるべき。
それでも入眠障害が出るなら、バルビ系頼みになりそうだなあ。
中途覚醒には、ロヒプノールにドラールなどを合わせるという手もあるが、
ダルメートのような薬に切り替えるとか、いっそベゲタミンやヒルナミンあたりを使ってみる
という手も考えられる。まあ、いずれにせよハングオーバーを覚悟しなければならないが。
ただ、もしかしたらだが、サインバルタが悪さをしている可能性もあるので、
鎮静系薬剤を強化する一方というのにも疑問は感じる。
そこは担当医に相談するのがベストだろう。
また、薬ではないが、就寝の数時間前にメラトニンを飲んでおくのも有効かも知れない。
どうも睡眠相後退の兆候も見受けられる感じがするので。
メラトニンを使って寝る場合は、室内の明かりはすぐに消すように。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch