10/06/14 09:41:19 v6mro9rZ
>>156
お前ふざけんなよ。
なにアスペとの境界なくそうとしてんだよ。
気持ち悪いんだよ。
たとえADHDを併発していようが、
アスペの診断下ってる奴は仲間じゃないから。
とっとと出て行け。
172:優しい名無しさん
10/06/14 12:31:30 0WgdsM/4
>>171
言い過ぎ。それじゃ定型に差別されても何も言えんよ。
173:優しい名無しさん
10/06/14 14:49:06 v6mro9rZ
繰り返す。
アスペ診断の下っている奴は仲間じゃないから。
とっとと出て行け。
もっとわかりやすく言ってやろうか?
ス レ 違 い なんだよ。
どうしても語りたいならADHDを併発しているアスペのスレを作れ。
174:優しい名無しさん
10/06/14 16:40:26 oD0rWBFk
ADHDのやる犯罪ってどういうのが多いの?
175:優しい名無しさん
10/06/14 16:54:51 70kSgEsm
アスペってBLEACHのクロツチさんみたいな感じだねw
でも ID:5kDhK94A が嫌われるタイプのアスペなのはわかるわ。
まずは読んでる人のことを考慮して、改行を覚えることから始めなよw
176:優しい名無しさん
10/06/14 17:02:50 0WgdsM/4
>>173
確かにスレがあれば一番いいかもな。
177:優しい名無しさん
10/06/14 17:27:37 LgeWoNdp
アスペの子供を育てている母親さんが
子供にネガティブなことを言ってはいけないっていうのを読んで
実践したら
子供が罵倒語を使ったり、食べ物で遊んだり
母親さんの嫌がることばかりするようになったって話を思い出した。
どうも、母親がそれをやってもいいと理解しちまったらしい。
空気を読めないって言葉が簡単に使われているけど
空気を読めない(非言語的表現がわからない)ということが
本当はどういうことかをわかっていない人が多いよね。
178:優しい名無しさん
10/06/14 21:46:06 FhMCXuqv
成人のADHDはいつになったら飲めるようになるの?
179:優しい名無しさん
10/06/14 21:52:02 7Fht9hAc
高山恵子という人はカリスマなのか?
180:優しい名無しさん
10/06/15 00:38:56 iNHVjksj
アスペとADHDは決定的に違うところがあるのでは。
ADHD→不注意によるミスが健常者に比べて圧倒的に多く、短期的記憶力が悪く、
それが解雇の原因になる恐れが大きい。
視覚認知、聴覚処理に問題があるから(つまりLD併発)かと。
アスペ→上記のような解雇に追い込まれるほどのミスは見受けられない
181:優しい名無しさん
10/06/15 01:10:09 iNHVjksj
こんな気がするな~
ビジネスで大きな成果を出せる可能性が高いパターン
→ADHD上司とアスペ部下の各長所でシナジー効果を狙う
ADHD上司)独創的でリスクをとる、好奇心旺盛、豊かな人脈、口八丁手八丁、はったり得意、過集中と超感覚で成果を叩き出そうと奮闘
アスペ部下)処理能力が高い、素直、やるべきことを着実にこなすので信頼がおける、忠誠心が高い
どん詰まりなケース
アバウトなADHD部下を許せないアスペ上司
アスペ上司)独創性に乏しく無難な決断、人脈が乏しいので相談相手や外部刺激が少ない、顔色を読めないからネゴが苦手、妥協が苦手、ミスに厳しい
ADHD部下)やる気にムラがある、命令どおりに動かない、ミスが多い、期限を守れない、忘れ物が多い、口がうまく手が遅い、忠誠心に乏しい
182:ID:5kDhK94A
10/06/15 02:17:39 ilxU9iZ7
>>171
>>173
>>175
ご期待に沿えず申し訳ありませんが、わたくしは北海道大学の田中康雄先生より、ADHDとの正式な診断を頂いております。
また、あいち小児保健医療総合センターの杉山登志郎先生から、アスペルガーや自閉は無いとの診断も受けております。
183:ID:5kDhK94A ◆ZEF.PxGmH.
10/06/15 02:25:25 ilxU9iZ7
念のため、暫定的にトリップをつけておきます。
184:優しい名無しさん
10/06/15 02:57:34 01Zec9di
>>182
スルー耐性低いぞ。
ああいう輩は無視するに限る。
185:優しい名無しさん
10/06/15 03:52:06 Ruc0fwe1
アスペであろうがなかろうが、スレ違いなのは間違いない。
186:優しい名無しさん
10/06/15 07:46:01 +IEKbC7m
関係ないけどこれ思い出した。
9 名前:1 [sage] :2010/03/03(水) 19:09:10 ID:4iQZ9oSN
これら自己愛性(演技性)人格障害、境界性人格障害者は、際限なく自己愛を満足させようとします。
そのため、ADD/ADHD/アスペルガー になりすましたときにも、自己愛を満足させる、様々な言動をとります。
たとえば
・二次障害のない、典型的な ADD/ADHD/アスペルガー と言い張る。
それなのになぜか鬱やDV、ACがあったことになってたりする。(他人からの同情賞賛を得るためには手段を選ばない例)
・有名な医者に見てもらったことや、検査数値や画像にこだわる。
一般的な ADD/ADHD/アスペルガー ではない、特別な自分を演じる。(他人からの同情賞賛を得(ry)
(有名医者、検査、画像があるから自分は本物。それらがないヤツは自称チャン)
187:優しい名無しさん
10/06/15 08:44:52 SsKAlJdF
すまんが、高山恵子という人はADHD界のカリスマなのか?
188:優しい名無しさん
10/06/15 10:20:03 geRyjeeq
個人的には同じKYでも
周囲の声が聞えない(あるいは聞えてても音楽や外国語状態で意味が頭をすり抜けてしまう)のがADHDで
聞えてるし意味もわかるんだけど自分なりに捻じ曲げて解釈するのがアスペだと思う
ADHDは文字にするなり落ち着いて言葉として考えれば意味がわかってくるけど
アスペは文字にしてみても「自分なりの解釈」から抜け出せないので結局話が通じない
そう考えると自閉の度合いはアスペのほうが高い
ADHDのコミュニケーション不全は主に一つの事が同時に出来ない事からくるけど
(言葉を聴きつつ意味を考えることが同時にできないなど)
例えば
英語の歌詞が聞き取れなくてわからない、でも歌詞カードを読めばわかるのがADHDとすると
アスペは英語の歌は聴いたとおりに(時には完璧な発音で)歌えるけど
歌詞カードを読んでも意味がわからない人って感じかな
189:優しい名無しさん
10/06/15 11:37:52 7t7ClweV
>むしろ「純ADHD」「純アスペ」「純HFA」という考えのほうが余程胡散臭い。
そのくせ自分は純ADHDとはおめでたい。
190:優しい名無しさん
10/06/15 11:56:50 QkBekbCe
>>174
wikiには酒鬼薔薇がADHDと診断されていたとあった
他は知らない
191:優しい名無しさん
10/06/15 12:13:50 dftihQTp
以前から思っているのだが、このスレ、アスペは出て行けという書き込みが時々あるが、最初のテンプレの部分にアスペNGなんて一言も書いてないよね。
スレ立てた主の人は特にそんな制限は思ってないんじゃないの?
前スレ、前前スレでも一言も書いてない。
そんなに出て行ってほしい、あるいは併発型は別スレというのなら、このスレ立てる時点で「純ADHDでないとダメ」ってはっきり書いておけばいいのに。
あと、人格障害、成りすましも厳禁とね。もっとも、それでも成りすましは入り込んでくるだろうけど。
192:優しい名無しさん
10/06/15 13:19:14 +IEKbC7m
>>191
そうかもね。
来るなと言われても言葉通りに解釈するらしいアスぺは、
そんなことテンプレに書いてないと思うのかもしれない。
193:優しい名無しさん
10/06/15 13:35:50 +IEKbC7m
アスぺとADHDが似たり寄ったりなんだったら、
発達障害の診断名は
アスぺ(ADHD有り)
アスぺ(ADHD無し)
の二種類だけでいい気がするけどw
194:優しい名無しさん
10/06/15 14:28:45 FIAgPGTJ
何を証拠に「私はADHDである」と言えるのか?
医者に診断されたのだから私はADHDであると言えます
その医者は診断書を書いてくれるので私は証明することができます
195:優しい名無しさん
10/06/15 14:43:04 FIAgPGTJ
>>187
知らないけど製薬会社と関係があることは事実
URLリンク(www.adhd-navi.net)
196:優しい名無しさん
10/06/15 15:44:13 SsKAlJdF
>>195
まぁ、リタリンはアメリカ版政官癒着からきているからね。
それより、カリスマなのかどうか知りたいな。
リタリン布教に励んでいるのは知っている。
197:優しい名無しさん
10/06/15 16:44:34 FIAgPGTJ
>>196
「高山恵子 カリスマ」でググってみては?
ADHDの研究者といっても臨床・実践的な教育の研究者ばかりで
結局は統計上のデータによって法則を見出しADHDの存在が確認されているに過ぎないように思う
その統計やテストが科学的根拠に基づいているかどうかはわからない、知能検査とかね
198:優しい名無しさん
10/06/15 16:50:46 /OIfvvfW
>>196
カリスマとも言えるし、そうじゃないとも言える。
人によってどんな存在かは異なる。
聞かなきゃ分からない程度の存在なら、好きな方を選べ。
オレはどっちでもいい。
199:優しい名無しさん
10/06/15 18:48:05 +IEKbC7m
>>196
なんでカリスマかどうか聞きたいの?
200:優しい名無しさん
10/06/15 19:15:47 zWkSJEcF
アスペとかなりすましとか人格障害とか言ってるバカは死ねばいい。
201:優しい名無しさん
10/06/15 19:54:17 SsKAlJdF
少なくともえじそんくらぶが宗教色を帯びた団体だということが分かった。
202:優しい名無しさん
10/06/15 20:09:07 +IEKbC7m
私怨??
203:156
10/06/15 20:28:08 SKCNqUnE
スルーしようと思っていたが、偽者まで出して煽るのは限度を超えていると感じ、一言言っておきます。
ID:ilxU9iZ7(>>182>>183)は私ではありません。
こんな深夜帯にネットやるような生活しておりません。誰かが私の名を騙って遊んでるだけです。
204:優しい名無しさん
10/06/15 20:59:56 FIAgPGTJ
次の略語は、いったい何を意味しているでしょう。
MBD,MBD,LD,LD,EC,AC,AT,ADHD,HHS,PSNS,SDD,ASD,HC,CD,CD,DBD。
まだまだいっぱいあるのですが、きりがないので、このあたりで終わりましょう。
実は、これ、学習障害と診断されるこどもに与えられる診断名風の呼び名の、
ほんの一部にすぎません。
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
より引用
205:156
10/06/15 21:37:21 SKCNqUnE
>>193
少なくともDSMでは、それに近い診断基準はなっております。
アスペルガー有り + ADHD有り = 診断名「アスペルガー」
アスペルガー有り + ADHD無し = 診断名「アスペルガー」
アスペルガー無し + ADHD有り = 診断名「ADHD」
206:優しい名無しさん
10/06/15 21:59:30 ZVF1bHXu
>>201
宗教色って、具体的にどういうこと?
特定の新興宗教団体と関係でもあるの??
それとも団体内の雰囲気が宗教っぽいってこと??
少なくとも知ってる範囲では、えじそん関係で悪い噂はあまり聞いたことはないけど。
潰れたS○AAなんかよりは比較にならないくらいまともなんじゃ。
207:優しい名無しさん
10/06/15 22:22:39 Cq8Z1ZVy
最初は有志集っての健全な組織だったと思うよ
それが急に持てはやされてしまったってとこじゃないかな
最初は慰めのつもりで使っていたエジソンやアインシュタインに
疲れ切った親たちがしがみつく
本音のところは「そうでも思ってなきゃやってられないよ!」ってとこだと思う
208:優しい名無しさん
10/06/16 01:46:19 lJNU23iW
裸踊りとかいきなりわけわかんないtwitterくると、やっぱりこっち寄りの人なのかなーって思っちゃうよね
209:優しい名無しさん
10/06/16 07:28:17 AzPSlob+
>>208
えー、あんなのと一緒にしないでw
210:優しい名無しさん
10/06/16 09:28:51 TnvgC/Ym
あのオバサンの私怨。私怨。
オバサン自分のセミナーがうまくいかなかったとき、内輪でオバサンへの反旗が翻ったとき、など
オバサンのまわりで不都合なことが起こると、このオバサンはえじそんくらぶや高山恵子の根拠な悪風評を唐突に2ちゃんで流す。
何度もやってるから、とっくに警察にマークされてるのに。
また警察に捕まるよ。
211:優しい名無しさん
10/06/16 23:05:23 tVEV3/4G
沖縄の活動、何かつまづいたのかね。シラミオバサン。
212:優しい名無しさん
10/06/17 07:36:24 dpkelPgL
一日にセミナー4つも詰め込み、大部分の参加者が4つ全部に申し込むと皮算用してりゃ、赤字になるの当然だよ。
高山カンケーないべや。
213:優しい名無しさん
10/06/17 09:05:59 FQ3LImZd
私怨怖い!
私怨みっともない!
214:優しい名無しさん
10/06/18 05:43:09 Dr6dc3wH
白井さんの問題について分かるスレってないの?
ちょっと読んでみたい。
215:優しい名無しさん
10/06/18 09:39:56 HZm39WTk
>>214
悪いけどうるしゃい
216:優しい名無しさん
10/06/18 14:59:10 NgBub9x2
>>140
>ただ、少なくとも自閉圏ではなく、定型の考えが理解できる。
これはおかしい。
おかしくないだろ。
217:優しい名無しさん
10/06/18 18:58:45 WHPbhgEn
>>216
どえらく亀レスだなww
ついでなので教えて欲しい。おそらく>>216は定型の考えが理解できるんだよね。
理解できるのなら衝動性多動性不注意による周囲や社会への悪影響を最小限に食い込めることできるのではないか?
たとえ衝動性多動性不注意で何かやってしまったとしても定型の考えが読めるのならば適切な前フォローや後フォローができるだろ。
起きた事件そのものをフォローできなくても、社会的人間的な前フォローが適切なら大抵のものは覆い隠すことができるのが、アメリカとは違う日本社会の特徴。
定型だってしょっちゅうやってる。
なぜ定型の考えが読めるはずのADHDだけがフォローできないの?頻度が多いから?それもないよアメリカじゃなく日本社会なのだから。
218:優しい名無しさん
10/06/18 19:09:11 LSW2NwJp
育ちが良い→アスペ
育ちが悪い→ADHD
219:優しい名無しさん
10/06/18 19:18:31 t3cGXVPg
>>217
ADHDじゃない人なの?
アスペさん?
220:優しい名無しさん
10/06/18 20:07:02 5gwdZ52W
荒らしさん
221:優しい名無しさん
10/06/18 20:39:10 imk+LrNS
都合悪い、痛いところを突かれたであろうレスに感情レスつけて流そうとする人いるよね。
何年も前から全く同じやり口なのが気になる。
一人で複数アカウント使ってやってるのではないかとさえ思うのだが。
222:優しい名無しさん
10/06/18 20:40:58 WHPbhgEn
>>218
ADHDは育ちが悪いから社会的フォローが難しいという意味?
223:優しい名無しさん
10/06/18 20:44:05 WHPbhgEn
>>214
URLリンク(mimizun.com)
224:優しい名無しさん
10/06/18 20:58:10 imk+LrNS
>>219
ADHDでなければアスペか。
ステレオタイプすぎやしないか?
定型人、被害者スレ住人、あたりが妥当なところだろう。
225:優しい名無しさん
10/06/18 22:03:03 t3cGXVPg
>>224
違うよー
ADHDだったら分かりそうなこと書いてあると思ったから
定形さんかアスペさんなのかと思っただけだよ
ここに来てる人って、定形か、ADHD入ってるアスペか、
ADHDか、ADHD疑いの人でしょ
ADHDじゃない人=定形の意味だよ
紛らわしかったかなごめんね
226:優しい名無しさん
10/06/18 22:04:26 t3cGXVPg
よく見たら定形じゃなくて定型だったw
227:優しい名無しさん
10/06/18 22:35:40 TgnuH4PG
222
こういう見方もあるってこと
自閉症スペクトラムがアメリカの比較的社会的地位の高い人たちが自分達の子供をサポートしようとする発想だとすると、
ADHDはアメリカのマイノリティーの子供を扱う為の診断のゴミ箱として機能してきたという説もある
現に多動児と診断されたのは白人の子供に少なく、移民や貧困層の子供に多かった
そしてこのADHDは時と共に概念が変わっていく種類の病気だと言われている
次第に概念が拡張されて異常がなくてもADHDの診断を受けるようになってしまったという指摘もある
228:156
10/06/19 05:49:37 7g+CYelE
>>227
目白大学の山崎晃資教授も同じようなこと話してました。
>>225
横レスすみません。
相手が定型だと思うならば>>219で煽るように書かず、定型に理解してもらうよう解説すべきではなかったのでしょうか?
229:優しい名無しさん
10/06/20 21:19:55 oNRLvDDI
多動症発生の仕組み解明=診断、新薬開発に期待―群馬大など
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
230:優しい名無しさん
10/06/20 23:48:54 mmlgITL+
>>217
社会で最も重要なことは、小さなことを積み重ねて信用を築いていくこと。
それがわからないようではどうしようもない。
231:優しい名無しさん
10/06/21 08:57:53 ozR32DBT
>>230
どうしようもないのはおまえのほう。
定型の考えが理解できるはずなのに前フォローの重要性が理解できないという矛盾がわからないようでは思考の次元が違いすぎて話しにならない。
前 フ ォ ロ ー と は 失 敗 を 防 ぐ た め に 事 前 に 手 を 打 っ て お く も の
そんなに不注意で失敗するのなら、きっちり前フォローしておけばよいだけのこと。
前フォローさえきっちり出来ていれば本番ではたとえ欠席してようが居眠りしてようが上手くいく。
定型の考えが理解できるんだろ?いつも定型が使ってるこの考え方が解らないわけないよな。
232:優しい名無しさん
10/06/21 12:28:12 mj3GgYMx
高校大学ならおともだちを作って前フォローしておけばさぼっても心配ないってことでしょ?
社会へ出たら個人の姿勢が見られるからまずフォローを当てにしないところから
取り組みの態度を見られる、だから小さな努力や気遣いを積み重ねてって意味じゃない?
もちろん社会でもズルじゃないところで前フォローを身につけていけるけど。
それで失敗も減らせるけど。
どっちもありだし大事な話でしょ。否定するように書くことじゃないと思う。
注意が逸れやすい人間として、あれもこれもそれもどれも気を付けさせられるしんどさがあるけどね。
233:優しい名無しさん
10/06/21 14:28:27 pA7tB1QR
>>231の言ってることも理解できるし、過去そういう経験もしてきた。社会人として。
でも「その会社」だったからそのようにできたけど、他でも同じようなことは通用はしなかった。
ADHDでない人でもそうだろうけど、周りの人や環境ってあると思う。
全く意味のわからないレスをしていたらすみません。
234:優しい名無しさん
10/06/21 14:32:27 yg8ea7Ct
自分を顧みて思うに、考え方が理解出来るのと、そのために上手に段取りして注意深く要領よく
行動出来るのとの間に壁がある。
行動障害とか実行障害とも言われる所以と思われるが、予め注意を払い、考えたようにスムーズに
行動している周囲のノーマルを見ると、素直にすごいなといつも思っている。
235:優しい名無しさん
10/06/21 14:51:40 cfvcfdz2
みんなどんな検査したん?
今先生から宿題で出されたP-FスタディとSCTやってるんだけども
全く思いつかないんだよね
ってかネガティブ&怒りっぽい回答しかできない。
こんなんでいいのか?
236:優しい名無しさん
10/06/21 14:56:41 sCtepSn8
ADHDで精神科に通ってます。 P-FスタディーとSCTを精神科の先生に宿題としてやるよ... - Yahoo!知恵袋
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
PFスタディってなんぞやーと思って検索したら↑ひっかかったけど同じ人?
まあちょっと落ち着きなされ
237:優しい名無しさん
10/06/21 15:03:44 yg8ea7Ct
>>235
それってどんなものですか?心理検査みたいなもの?
自分は問診以外には、甲状腺異常検査、成人知能検査WAIS-Ⅲ、WCSTという前頭葉機能検査、
脳血流のSPECT画像検査を補助的に受けました。
238:237
10/06/21 15:20:50 yg8ea7Ct
>>235
ごめん。なんか大変そうだから、自分でググりました。
やっぱり心理検査、性格検査だね。
そういえば自分も絵画完成法っていうの受けたな。
239:優しい名無しさん
10/06/21 15:48:14 cfvcfdz2
>>236
すんません。
気になると落ち着かなくてすぐ調べてしまうんだよね。
240:優しい名無しさん
10/06/22 01:00:23 TfmEGEmI
>>231
予想通りの子供っぽい反応に呆れる。
その攻撃性の強さでは社会と折り合いつけるの難しいだろうなぁ。
それに比べて232-234はまとも。
>頻度が多いから?それもないよアメリカじゃなく日本社会なのだから。
こんなおかしな屁理屈ごねる奴にまともに対応する価値はない。
何言ってもどうせ現実に則さない机上の空論でごね返してくるだけ。
結局は答えありきでそこに誘導したいだけ。
大体、考えが理解できる=読めるになってたり、
フォローできないことが前提になってたりするのも意味不明。
俺はフォローが重要じゃないなんて言ってない。
他にも突っ込みどころ満載。
大人気ないのでやめておくがな。
これ以上レスもしないので捨て台詞はお好きにどうぞ。
241:優しい名無しさん
10/06/22 02:02:47 /OpGx5G6
>>182>>203>>228
ひどい自作自演を見た
242:優しい名無しさん
10/06/22 04:35:44 nv90mExF
この中で耳とか鼻がやたらいい人いる?
自分診断済なんだけど耳がいいから少しの物音にもビクッてなったり聞きたくない話聞こえてイラッとしたり、少しの匂いが気になって集中削がれたりするんだ…
私の鼻と耳が敏感なだけだろうか…せめて五感はもう少し鈍感で良かったのに…orz
243:優しい名無しさん
10/06/22 05:46:50 NbGWnYod
タートルネックが苦手だ。
244:優しい名無しさん
10/06/22 05:58:52 gpY3T7Q4
感覚が過敏なのはアスペルガーでは。
それか鬱っぽくなってたらそうなるかも。
245:優しい名無しさん
10/06/22 12:25:40 hQoJ2ZEf
>>242
自分、診断済みで目立ったアスペ系特徴はないです。
ビクッとかイラッとか集中している時に集中削がれるとかはあまりないけど、
ノーマルの家族と比較して耳と鼻はいい。
小雨が降り出したのが外を走る車の音で分かったり、食物とかの匂いとか味覚には敏感。
その代わり視覚認知が悪いから、目の前にあるものを探し続けるorz。
視覚聴覚とも余計なノイズを拾い過ぎて選択性が弱く、一点に集中し始める時、しにくい傾向がある。
なのでカクテルパーティー効果も使えない。
246:優しい名無しさん
10/06/22 13:14:02 pCwYST8o
>>243
私はタートルとか首が包まれてる方が落ち着くw
247:優しい名無しさん
10/06/22 15:17:12 RESxrlLz
俗っぽい言葉を避けるつもりで前フォローと書いたが、素直に『根回し』と書いたほうがよかったな。
反省。。。
248:優しい名無しさん
10/06/22 17:42:45 +xdwJU1+
あまりに就活ダメダメすぎてパート有り専業主婦でもいいって、卒業後籍入れるlことになってる彼氏に言われた
でも万一離婚したら食べていく術がないし、ここで正社員あきらめていいものなのか?
何処にも受からない。大学は卒業するのでで手一杯だったから資格ももってない。大学は底辺私立
そもそもバイトでも働いててまともに戦力にカウントされてたことない位だから就職してもまともに働けない気がする
どうしたらいいと思います?専業主婦ありですか?
249:優しい名無しさん
10/06/22 18:55:53 vgh83oRm
女は得です、まで読んだ。
250:優しい名無しさん
10/06/22 19:58:42 6Gl9uVFf
>>248
分かってるのかなー、専業は自営業みたいなもんだよ
ハウスキーパーと経理事務、子アリなら保育士も24時間兼務
タイムテーブルを考えて一日を回さないといけないんだよ
兼業でパートしてる方が、リズムつかみやすくていいと思うけど、専業が逃げ道と思うのは若干間違ってる
と、兼業パート主婦が申しております
251:優しい名無しさん
10/06/22 20:27:35 faLh55cQ
182 :2010/06/15(火) 02:17:39
241 :2010/06/22(火) 02:02:47
182書いたのは241ってことか。w
252:優しい名無しさん
10/06/22 20:33:15 /AjCnkf2
>>248
自分が主婦業に向いてるかにもよるんじゃ内科?
向いてるならプロ主婦(プロ市民wの主婦版、ね)目指す道もある。
253:優しい名無しさん
10/06/22 21:47:48 EzvDkyv8
242です。
>>244
アスペでは無いと思うが意見ありがとう!
鬱っぽくなってはいないと思うけど昔鬱と対人恐怖症とリスカはあった。
最近失敗する度に自分が欠陥だらけだと思っちゃって悔しくて悔しくて爆発しそうになるよ・・・
>>245
そのまんま私すぎるw
自分は大きい物音に人より敏感、あと雑音(特に人の声)が本当に苦手だ・・・。
ノーマルの人には察知できない音とか匂い拾ってよく驚かれるw
目も視力自体は両目1.5ってかなりいい方だけど、目の前にある探し物見つけられないし、仕事で必要な物を大きい袋で用意しといたのに完全に忘れて駅で気付いたり・・・本当に困るよねorz
あと>>248見ててそういう選択肢があるのが羨ましい、と少し思ってしまう。
私は所謂レズビアンで2人で喰ってく為に将来見据えなきゃいけない・・・国の保障も何も無いし。なあなあでやってるノーマル見てると本当に腹立つw
でも今の彼女と生涯一緒にいるつもり。2人で頑張って生きてくよ
254:優しい名無しさん
10/06/23 07:20:11 7cwd/kap
叩かれても仕方ないような話なのに真剣にアドバイスしてくれてありがとう。
専業って書いちゃったけどパートありだと兼業ですよね。すいません。
家事、将来的に育児?ができなくならない程度のパートならぜひしてほしい、とのことなので
兼業になるかと思います。それはそれで大変なのでしょうが・・・
主婦業あまり得意ではないので愛想尽かされないように修行してきます。
ありがとうございます。
255:優しい名無しさん
10/06/23 13:27:41 KyU9IuVD
>>253も>>254も、がんばれよ!
ADHD人生、3歩進んで2歩下がるだが、前向きに自分を諦めないことが肝心と、
自分もいつも言い聞かせている。
お互い苦行的努力ではなく、経験値を積んで工夫して持ち前のひらめきを試しまくって活かせば、
歩みは遅くても前進出来ると信じてるよ。
256:優しい名無しさん
10/06/23 15:45:40 QE7i1QSL
>>255もがんばれ!
257:優しい名無しさん
10/06/23 21:40:59 KyU9IuVD
>>256
ありがとう!!
258:優しい名無しさん
10/06/24 01:42:51 TrbbKZEi
ADHD:脳内タンパク質「CIN85」機能欠損が関係か--群大など発表 /群馬
URLリンク(mainichi.jp)
◇治療法確立に光明
群馬大と独ゲーテ大の共同研究グループは、「CIN85」と呼ばれるタンパク質の機能欠損が、子供に多い「落ち着きがない」「何かに集中できない」など行動の一部に障害がみられる「注意欠陥多動性障害」(ADHD)を引き起こす可能性があると発表した。
欧州分子生物学機構の学術誌「EMBOジャーナル」(電子版)に掲載された。
群馬大によると、CIN85は、生物の行動を調節する神経伝達物質・ドーパミンが神経細胞の接合部(シナプス)から、行動に関する情報を脳に伝達するのを調節する脳内タンパク質。
研究チームは、CIN85を持たないよう遺伝子操作したマウスで実験したところ、正常なマウスに比べ、CIN85を持たないマウスは同じ時間内での移動量が20~30%増加する多動性を示し、体脂肪も20%少なかった。
研究チームはこの結果などから、CIN85の機能欠損が起こると、ドーパミンの調節ができなくなり、行動に歯止めが効かない状態になる可能性があると結論付けた。
研究チームの群馬大大学院の下川哲昭准教授(応用生理学)は「今後はADHDを患う人の遺伝子を調べ、CIN85とADHDの関係性の証明作業を行う。
ADHDの治療法確立に期待ができる」と話した。
【鳥井真平】
259:優しい名無しさん
10/06/24 08:28:59 37HcIaG7
少なくとも群馬大説によるADHDにはストラテラは効かないな。
イーライリリーによると前頭葉にはドーパミントランスポーターは無いはずだからね。
260:優しい名無しさん
10/06/24 14:17:31 5cpQS9fK
>>259
実際、ストラテラのスレ見てると一部の症状にしか効かない印象がある。
程度や環境が違うせいで困ってることも人によって色々だろうから、
人によってはそれでも満足してるみたいだけど、効果の個人差が大きい感じ。
261:優しい名無しさん
10/06/24 21:49:54 AUMPnzox
スレリンク(utu板:1-100番)
262:優しい名無しさん
10/06/24 23:23:42 A2Yw4Y/P
>>259
奥の方で作られて前頭葉で放出されたドパミンは、
ドーパミン回収屋DATがいないので、ノルアドレナリン回収屋NATが代行している。
そのノルアドレナリトランスポータに選択的に結びついて無効させて、
ドーパミンも増やそうというのがストラテラの効く仕組みじゃなかったかな。
263:優しい名無しさん
10/06/25 09:33:35 qge6dYv+
>>260
成人のストラテラは治験の段階だよね?
治験はプラセボも出されるから、効いてないひとのなかには
プラセボ飲まされてる人もいるかもね
264:優しい名無しさん
10/06/25 11:09:05 92CnML/G
NATに結びつく薬だから、ADHDが服用するとますます衝動性多動性を抑えられなくなる危険性が高い。
事実、アメリカではストラテラで万単位の自殺者が出てるらしいし。
>>261 たしかに鬱には効くだろうね。
265:優しい名無しさん
10/06/25 21:28:49 /pD/irAa
天然ボケってADHDのことだったのね。
266:優しい名無しさん
10/06/26 05:41:39 jgUDUD+1
自分、寝起きはいいんだけど、朝飯の後眠くなりやすい。
医者からは炭水化物(糖類)はあまり良くないって言われてるけど、
みんな朝どうしてる?
何食べてるの?
267:優しい名無しさん
10/06/26 10:04:53 vdqDCsK9
食後血糖が上がりやすいんじゃね?
それだとインスリンが出て眠くなるよ。
そういう人は炭水化物なしの朝食にすればいい。
物足りないなら、唐揚げとサラダがっつりとかでもいいよ。
そういうダイエットもあるし。ぐぐってみて。
268:優しい名無しさん
10/06/26 13:59:21 jgUDUD+1
>>267
レスありがとう!
ADDの掛り付け医師に、炭水化物を避けアミノ系の軽い朝食を取るように薦められて、
大好きなパンをまずやめた。
バナナでも眠い。だけど、ハムとチーズとキウイだけじゃ足りないので、困ってた。
物足りない場合のメニューは役立ちそう、さっそく試してみるよ。
269:優しい名無しさん
10/06/26 14:08:21 e/wvxX9K
普通にバランス良い食事した方がいいんじゃなかろうか。
炭水化物抜きの食事は空腹感激しくなるよ。
270:優しい名無しさん
10/06/26 14:15:48 w1Sxz4FT
>>268
炭水化物を“完全に”抜くのは、あまり良くないよ。半分に減らすとかしたら。
サラダのような植物繊維の多いものから先に食べ始めると、血糖値の急上昇が
避けられるはず。あと、30回以上噛む、食後すぐに軽い運動、こういったことも
血糖値の急上昇を避けられるらしい。
271:優しい名無しさん
10/06/26 15:24:11 KYLhUddy
朝食から3大栄養素のひとつを抜くのは辞めたほうがいい。
食事を摂取すると眠くなるのは動物(人間も動物)の自然な姿。別に不思議でも何でもない。
どうしても眠くて社会生活に支障あるなら、抜くのではなく量や質を変えてみるべき。
例をあげると、朝食をパン食から米食に変える。これでもGI値で5は下がる。
さらに白米から玄米に変える。GI値で20も下がる。
ただし、粥にしてはいけない。粥は数値上のGI値は低いが、総摂取量が多くなるため逆効果になりやすい。
おそらく、その医者の情報ソースはエイメン本だ。
機会があればその医者に上例で示した米食とパン食の話をしてみると良い。米食を猛烈に否定したら間違いなくエイメン本ソースのネタ。
272:優しい名無しさん
10/06/26 15:29:44 ECkiTZVJ
自分が大事なら血糖値測れってことだね
終了
273:優しい名無しさん
10/06/26 15:46:05 jgUDUD+1
>>269>>270
色々ありがとう。
自分確かにまずバナナ一本から食べ始めてた。しかも急いで。
半分にするとか、よく噛むとかサラダから食べるとか参考にしてみるよ。
昼飯後は全然問題ないんだけど、特に午前中家にいて仕事したりする日の朝食で、
眠くなりやすいんだよね。
274:優しい名無しさん
10/06/26 16:01:34 jgUDUD+1
>>271
なるほど玄米か。
好きだったし、習慣で朝はパンて決めちゃってたしな~。
それも試そう。
どうもありがとう!
275:優しい名無しさん
10/06/26 16:52:20 KYLhUddy
>>274
おぉ!
さっそくレスありがとう!
同じパン食でも、小麦の白パンからライ麦などの黒パンに変えると、眠くなりづらいです。(GI値で20くらい下がる)
エイメン本に書かれている炭水化物完全カットは、優良な蛋白源を多量に摂取することを条件とします。
つまり、スジが全く入ってない完全赤身の肉を、できるだけ生のまま食べる習慣があるアメリカだからこそ成立するのです。
現代の日本食文化で炭水化物をカットしたら、脂質過剰になり却って身体を壊す恐れすらあります。
ですので、もし炭水化物カットにチャレンジしたい方がいらっしゃいましたら、脂質が含まれていない蛋白源の確保を忘れないでください。
うっかりすると体内が脂質過剰になってしまい、取り返しのつかない疾病を引き起こすかも知れません。
276:優しい名無しさん
10/06/26 22:48:38 AmjyugvT
理屈大量に頭に入れても朝時間ないんだよ!
たんぱく質摂るとアレルギー出るしよう
炭水化物眠くなるしよう
食べるなら社会出るなってかよう
277:優しい名無しさん
10/06/26 22:54:56 jgUDUD+1
>>275
ご親切に注意点まで含めて、丁寧に詳しく教えてくれてありがとう!
勉強になりました。
ライ麦黒パンも玄米と同じぐらいということでしたらら、両方試してみたいと思います。
278:優しい名無しさん
10/06/26 23:29:01 jgUDUD+1
>>276
気持ちは分かる。
自分も朝車で出てどうしようもなく眠くなって、止むを得ず車止めて仮眠したり、
午前中家で仕事中に寝落ちして、午後の客先に遅刻したり散々な現実だよ。
でも執念深く前向きに何かを探し続けるのが、ADD/ADHDならではの努力の仕方だと
自分では思ってる。
自分を諦めずに少しずつでも前進したい、これはそういうハンディを負った
ハンティングゲームなんだと思うときもある。
279:優しい名無しさん
10/06/27 13:49:35 daMBifU4
眠くなるから朝は食べないし昼も少ししか食べないよ。
腹が減ったらカロリーメイトとかソイジョイを少しずつ。
coffeeもよく飲むよ。
特に太る体質でもないから
夜にがっつり食べるよ。
280:優しい名無しさん
10/06/27 20:52:31 U8AVOCwo
玄米の味や食感に抵抗あるなら、分搗き米もイイよ
3分、5分くらいまでなら、玄米ほどじゃなくても、GI値が低めに抑えられる
あと、玄米甘酒もオススメ
私は牛乳に混ぜて朝飲んでるが、味も腹もちもいい
高脂血症の旦那のための食事だったけど、そう言えば朝は眠くならないわ!
つか、昼はそういう食事が出来ないから眠くなってたのか…
281:優しい名無しさん
10/06/27 23:23:33 O8kUD5Tu
>>278
えらいな。
ただIQに限界があると努力に限界があるのも現実だよね。
回りもひと言足りない会話ばーっかりの下町庶民ばかりだと
長文長話フォローがいるあたしをフォローするのもいやんなるそうだ。
結果、あっちでもだめこっちでもだめ、でもやっぱりここでも出てくんなって本音になる。
うちの中にも居るな、なのよ。
お外へ出て行って因果を積んでるよ~
>>279
太らないの、いいな~
282:優しい名無しさん
10/06/28 09:39:39 8eVEazoI
なにこの負のオーラ
283:優しい名無しさん
10/06/28 14:46:57 tQpA+tdc
自分は逆に朝しっかり食わないと体も頭も動かないよ
284:優しい名無しさん
10/06/28 18:14:35 O8N3N94D
俺も同じ。
知人の翻訳家に炭水化物抜け抜けとしつこく言われたので、何日か抜いてみたことある。
ずっと頭がぼーっとしてて、何ともいえないイライラが常にある感じだった。
朝食たべられなかった日の午前中も似たような感じ。ただ違うのはおなかが空いてないだけ。
285:優しい名無しさん
10/06/28 23:11:14 BAi+JHqp
夜に食べられるのうらやましいな
夜に口さみしくなると蓋していた感情が溢れやすくなる。
だから実家は自分が危なっかしくて行きたくない。
ネットで(こーゆーとことか。)怨んでる人を追いかけ回すことも定期的にある。
仕事と社会の不満をゆがめてまき散らす。
食べると炭水化物効果でストンと眠くなる。歯なんて磨けないけど。
神様、自分、ごめん。
286:優しい名無しさん
10/06/29 03:52:39 y6pfwb3I
おれといっしょだ。かあちゃんごめん
287:優しい名無しさん
10/06/29 07:20:29 1BDfJqXx
俺はADDなんだが一応仕事をしている。
まあ単純作業で給料安く、単独で動くし焦らせられないからなんとか続いてる。まあこの仕事に出会うまでは何度もバカにされコケにされつづけたが…
で、こんな俺にも後輩が入ってきたんだ三十路後半の地味なやつが。
こいつが昔の俺そんままで確実にADDっぽいw
忘れっぽい、テンパりやすい、おどおどしてる、声が小さい、地図がみれない、運転ドヘタ、人と目を合わせない、などなど、
十年前の俺そっくりw
でね、俺は今まで さんざん使えないだ、なんで何度も言わせるの!やる気ないの?君向いてないね、もうさんざんコケにされてきたわけさ。
そんでなんで俺はバカなんだろう…と思いつつも心のどこかでは「こいつら細かいな~焦らすなよ、意地悪だな」
とか思ってたんだが
やっぱやっぱ仕事に慣れたいまあのとき散々俺をバカにした定型が特に酷いやつらって訳ではないことに気づいた。
だっていいたくなるよ、イライラするわこりゃ
わかってるんだ、俺もわかいころ、こんなんだったんだから大目にみてやろうと思っても…イライラするw だって何度言っても忘れるし、気を聞かてなんかやってくれれば、かなり余計なことしてくれるし
しゃーないね
やっぱ俺らみたいな不器用なやつは叩かれコケにされそれでもめげずに自分の場所探すしかないんだな
脳が定型と違うんだから…
長文と乱雑な分ですんません。
288:優しい名無しさん
10/06/29 07:54:12 blgnBGps
見下された人間が見下す側に回るサイクルか
289:優しい名無しさん
10/06/29 08:00:41 1BDfJqXx
うん……いや今は耐えてる、
ただそいつが他のやつと組んだら多分ボロクソに言われてすぐやめると思う。
昔の俺のように。
ただやっぱ会社は効率よく利益あげないといけないんだなと
ボランティアじゃないんだからと
しかし 昔の俺だからなんか気持ちもすごいわかるし
複雑
290:優しい名無しさん
10/06/29 10:25:32 /wxdKWu4
>>287
その後輩と自分もの凄い似てるわ。細かいこと言うなよと思ってるwまあ自分が287の立場になったとしても後輩に酷いことは言えないね。イライラすると思うけど
291:優しい名無しさん
10/06/29 19:03:27 Lxnn13fR
今日の多動はキツカッタ、、、、。
まともに何も出来ないよ。。
292:優しい名無しさん
10/06/29 20:48:15 5wt47Ei/
多動がきついって自分でも思うもん?
必死に動いてたら結果多動だったとか、
そういうもんじゃないの?
293:優しい名無しさん
10/06/29 21:32:00 1BDfJqXx
普通あとから反省したらきずくもんだよな
294:優しい名無しさん
10/06/29 22:14:18 tBDH36KC
ん?言葉の問題じゃないの?
295:291
10/06/29 22:50:21 Lxnn13fR
あれ、、言葉おかしかったですか。。すみません。
ずーとそわそわ落ち着かずどうにもこうにも出来なく体勢も決まらず・・
で、困った今日でした。
296:優しい名無しさん
10/06/30 13:24:58 uxtESMTK
あるある落ち着かない日。なんで日によって違いが出るのかわからん。
わかっているのは、眠いとダメってことだけ。
でも、しっかり寝た日でも途中から、あれ~?今日も?と思うことがある。
297:優しい名無しさん
10/06/30 14:05:00 RAcgEp6t
昼寝したあとが本領発揮できる
298:優しい名無しさん
10/06/30 19:46:50 6hS5PH1r
>途中から、あれ~?今日も?
思い出すじゃねえか。リタリン取り扱い停止のあのショックを!
いまでも ぐ や じ ぃぃぃぃ いいいーっ!!!!
299:優しい名無しさん
10/06/30 20:37:21 ufYo/oBJ
>>291
同時進行処理が向いてないのに、頭が次々色々なことを思い付かせて同時進行になり、
頭が整理できなくなって混乱して空回りし、焦るばかりで中途半端の山がいくつもできる。
そういう傾向なら僕もある。
毎朝その日にやるべきことを書き出して、まずは急ぎで且つ重要なものを最優先し、
一つずつ順々に一点集中して片付けていく。
予め集中を妨げ刺激になるものを遠ざけておくことが大事。
ポイントは、必須項目を欲張らず、少なめに設定すること。達成感を得ることも大事。
時間はかかったが、これが毎日できるようになって、だいぶ楽になった。
最初の関門はリストアップ自体にあった。
↑あくまで僕の場合。
300:優しい名無しさん
10/07/01 10:17:20 N/ebKLk6
まだ童貞の俺が言うのもなんだが
ADHDって遺伝するんだよな。子供は
産まない方がいいんだろうか?
ただ最近はADHDの療育が進んでいるんで
自分の時とは違い、わりかし早く手を
打てばなんとかなると思うんだが。
301:優しい名無しさん
10/07/02 17:11:27 aoS+TDyl
>>300
生まないほうがというより、親がADHDを含めた深い理解の上で子育てするのが大事じゃないかと
一番良くないのは発達障害がある子供を抱えている親の、発達障害に対する関心の無さ、発覚しても理解しようとしない無勉強さ。
親は子供が発達障害があることを信じたくないのは理解できなくもないが、
なにも対策をとらないとあとあと困るのは子供自身。
脳神経形成や脳機能に関連する部分もあるので、脳機能が完全に成長しきる前に専門医にかかり対策をとることで、典型的な症状を軽減できる可能性もある。
22歳のときに症状に気付いて専門医にかかるより、子供が7歳のときに専門医に見せてきっちり対策をかかるのとでは全然違うよ。
今はまだ前者が大半だが。
302:優しい名無しさん
10/07/02 22:34:25 YWj7lQ/x
>>300
大事な自分の子が、生殺しの苦しみを一生味わって過ごす可能性を考えたら
生まれない方が幸せだと思う。自分も「生まれてこなければ」ってよく思ってたし
子供はすごく欲しいけど・・・
それ以前に私も一生パートナー見つからないだろうから心配要らないけど!
>>301
小さい頃から不注意と物忘れが悩みで、どうしようもなくて
自分は病気なのかもって言ったら親に「そんな病気あるか」って返されたな。
あの時気づけてたら!と思うけど未だに「努力の問題だと思う」って言われるし、無理だったね。
子育てに関しては、発達に対する理解なら普通の親以上にあるけど、人ひとり育てる能力が無い気がする。
仕事とか。私も職場で散々叩かれた挙句来月クビorz
家庭持ってる方は仕事どうしてるのかな?女性といえど共働きの時代だろうし。
303:優しい名無しさん
10/07/03 04:06:52 YvRiho2g
ADDだと思うけど人の話を聞こうと意識しても心ここにあらずで全然聞けない
吃音もあるし凄い不細工だから学生時代はばい菌扱いだし就職してからも
フルボッコにされてる
彼女や結婚は諦めたけどせめてADDは緩和できないだろうかと思う
プレインジムやサプリ(オメガ3)は効果ないんですか?
304:優しい名無しさん
10/07/03 07:53:32 CmVp6Oj7
自分も昔から人と違うなと思っていた
親も感づいていたのに、今までほったらかし状態
ヒステリックに怒ってたし多分、障害が怖かったんだろな
精神内科でADHDと診断された
やっぱり先生ってスゲー
部屋に入ってきた瞬間に「もしかしたら、そうかも」と分かったらしい…
幼稚園から、ずっとイジメばかり受けてたし
自分が理解できなくて昔から自分のこと大嫌いだった
私は小学校の陰湿なイジメのせいで色々トラブルが続くと思っていたが
先生にイジメの話しても「ふ~ん」って感じで衝撃だった
けどADHDと聞いて安心した…
自分でも自分をコントロールできなくなって正直参ってたし限界来てた
やっと自分を許せる
305:優しい名無しさん
10/07/03 08:00:01 CmVp6Oj7
>>301
親ウゼー。
単なる傲慢だ
子供が発達障害持ちだったら怖かっただけのくせして!
小さい頃、私を発達障害のボーダーラインとか言った馬鹿な先生を許せない
しかも今更、親は精神内科に相談しに行くとか行ってる
絶対許せない
お前のせいでもあるのに
> 22歳のときに症状に気付いて専門医にかかるより、子供が7歳のときに専門医に見せてきっちり対策をかかるのとでは全然違うよ。
306:優しい名無しさん
10/07/03 13:54:32 vhDGJkMq
>>305
ADHDとか発達障害という言葉が一般に認識されるようになったのは1995年頃からだしね
一時は俺もそんな感情を持ったこともあるが最終的には自分が受け入れないとしょうがないと思うようになった。
そういう境地になるのには何年もかかるかもしれない。
せめて自分の子供達には子供の頃からしっかり対策にとりかかってほしい。
307:266
10/07/03 14:36:28 difaXNWV
>>275さんへ
先日は色々詳しく教えて頂いてありがとうございます。
あれから即朝食の内容を変更して一週間ですが、効果があったのでとても助かりました。
お陰で僕の財産でもある対処法リストもまた一項目増えました。
ありがとうございましたm(__)m
308:優しい名無しさん
10/07/03 17:15:17 CmVp6Oj7
>>306
ってか日本って遅くね?
アメリカとか数十年前から研究してんのにさ日本は一体何やってんのさって感じ
アメリカに比べると患者思いの医療費や医療制度、サービスは世界一なレベルだとは思うが
治療法とか病気の認識の遅さに対し日本の医療にも疑問があるよ
> ADHDとか発達障害という言葉が一般に認識されるようになったのは1995年頃からだしね
309:優しい名無しさん
10/07/03 17:19:34 CmVp6Oj7
最近、実はADHDと診断された人間なんだが
身障だと何か1つだけ、ずば抜けて得意というものがあるみたいだけど
ここの人たちはある?
310:優しい名無しさん
10/07/03 17:25:40 2wtJA94u
世田谷の桜クリニックって行っている方いらっしゃいますか?
私が10年近くも西新宿Sクリニックに通ってるのに業を煮やした身内が
「そんなに通ってて何で治んないの? 薬も多すぎ!
知り合いの病院に話をしておいたから一度行ってらっしゃい!」
と紹介されたのが上記の医療機関。
身内のADHDに対するどうしようもない誤解はまぁ置いといてw
桜クリニックに関してネットで調べたんだけど、院長先生は以前子供の発達障害
を専門にしていた病院にいた前歴があり、ADHDについても知らなくはなさそう。
今のSクリニックに関して不満は特にないのだけど、セカンド・オピニオンを
一度体験するのは悪いことではないと思うし、身内の顔を立てるためにも
一度行かなければと思うんだけど、やっぱり不安。
第一コンサータ処方して貰えるんだろうか……。
この話、もしもスレ違いでしたらどこか誘導先を教えてください。
311:優しい名無しさん
10/07/03 17:29:29 ob4YVWRz
こういう話題、1スレに3回くらいループするよね
312:優しい名無しさん
10/07/03 17:31:06 ob4YVWRz
>>309
安価わすれた
313:優しい名無しさん
10/07/03 21:08:09 CmVp6Oj7
ADHDやLDと思われるハリウッドスター
確定
トムクルーズ
パイレーツオブカリビアンのキーラ・ナイトレイ(赤や青の下敷きを使わないと台本が読めない)
可能性がある人
マンマミーヤのアマンダセイフリード
シャーリーズセロン
グウィネスパルトロ
マドンナ
自称
パリスヒルトン(多分嘘w)
他いる?芸能人多いな
314:優しい名無しさん
10/07/03 22:27:11 Cs9YBO5I
>>309
誤解があるような気がする。
障がいがあっても
>何か1つだけ、ずば抜けて得意というものがあるみたいだけど
こういうのがある人の場合は、障がいが多少重くても環境に恵まれれば
それをカバーし得るから、ラッキー、ということだと思う。
315:優しい名無しさん
10/07/03 23:26:13 CmVp6Oj7
>>314
けど診断で1つだけ飛び抜けて出来るもの、好きなことあるか?と聞かれたが…
でも先生スゲー!
部屋に入ってすぐ分かったって…顔は身障系ではないがキョロキョロしたせいか?
あと自分が池沼だと知ってから池沼を電車で見かけてもジロジロみたりしなくなった
彼らも自分たちと同じくらい辛いことも分かった。
316:優しい名無しさん
10/07/03 23:55:25 Cs9YBO5I
>>315
それは、自閉症スペクトラムちゃんの持つADHD的特性なのか、
純粋なADHDなのかを見極めるための質問だったのかも?
317:優しい名無しさん
10/07/04 04:29:20 wrSNfinW
自分を上手くコントロール出来なくなってきたんだけど、
頭の中でワシャワシャしたり
誰かがずっと話してるのはどうしたらいい?
318:優しい名無しさん
10/07/04 08:52:23 4IEllwfC
得意なことがあると自分じゃなくて援助者が周りから足を引っ掛けられて
間接的にこっちが挫折させられる。
319:優しい名無しさん
10/07/04 19:35:20 kmpZYPb1
週刊誌【週刊ポスト】7月16日号(今週号)
⇒大特集:「大人の発達障害」チェックリスト-もしかしてあなた自身が?(監修:星野仁彦・福島学院大学大学院教授)
URLリンク(www.zasshi.com)
320:優しい名無しさん
10/07/04 21:25:48 rCzQ+aZH
>>317
マジレスすると、できるだけ急いでメンタルクリニックに行こう。
二次障害でなにか起きているか、まったく別の脳系のなにかの可能性も。
薬で対処できるから悩まずに病院へ。
321:優しい名無しさん
10/07/05 00:23:03 Y20c1fvV
>>313
ハリウッド・スターではないけれど、上地雄輔ってADHDの可能性がありますか?
彼を見ていて、以前からずっと気になっていました。どなたかご意見ください。
322:優しい名無しさん
10/07/05 00:26:05 cv44wwzk
>>319
その人の本すでに買って読んだし。
323:優しい名無しさん
10/07/05 00:31:16 TSYV+5ij
ビヨンセ直美はADHDっぽいな。
324:優しい名無しさん
10/07/05 00:35:05 JtIXg/4v
部屋が話題になってたね
325:優しい名無しさん
10/07/05 01:10:21 Y20c1fvV
>>309
自分は地方住みで未診断だけれど、たぶんADHD。
で、ADHDの特性のひとつとしてよくいわれるみたいだけれど、記憶力だけには自信があった。
なのでそれをいかして、大学卒業後に上級の地方公務員試験に合格。
けど就職してからは、やっぱり仕事上でミスばっかり。結局5年でやめてしまった。
326:優しい名無しさん
10/07/05 01:41:11 cv44wwzk
そういや暗礁ものは得意だったかも。
好きなお話などがあると、文章そっくりそのまま丸ごと覚えて
親に話してあげたりしていた(小2くらいの頃)。
役者に多いってそういうことなんだろうか。
327:優しい名無しさん
10/07/05 07:07:19 cv44wwzk
× 暗礁 → ○ 暗唱
補足だけど小さい頃は本が好きで、小1,2の頃は、小3,4向けとか書かれているのを
読んでいた。でも感性は小1かそれ以前で、読んでわかっていたかはわからない。
で、あきっぽく落ち着かない反面、好きなことはやりだすととまらない(好きな本なら
読み出すととまれない)という面はあって過集中みたいな状態もあったのだが、
いまは過集中があるとADHD/ADDとはならない、って本当でしょうか?
328:優しい名無しさん
10/07/05 07:38:00 iKIrqgcB
俺は興味のあるものでも読んだそばから抜けてく
脳みそがザル過ぎる
329:優しい名無しさん
10/07/05 15:34:25 Y2oTb6x4
>>327
自分は過集中型だけどADD。
今は過集中あると何になるのか興味あるけど、知ってたら教えてくれる?
自分は不安障害傾向もあって、不安障害の本に脳の帯状回の過活動って書いてあって、
ADDの本には過集中は帯状回が過活動している状態って書いてあって、
素人だけど自分的には漠然と関係あるのかなと思ってるんだ。
330:優しい名無しさん
10/07/05 16:25:56 TUT380Ub
>>319
通りいっぺんの内容でADHDとアスペに触れてるだけだったね。
331:優しい名無しさん
10/07/05 18:59:07 +9f4cQ3l
>>321
上地はごくごく定型にしか見えないけど。というか定型でしょう。
なんで仲間にしたいのかわからんけど。
332:優しい名無しさん
10/07/05 19:19:05 MjtaWwcM
>>317
あー、そうなったら鬱の薬必要だからおはやめに
333:優しい名無しさん
10/07/05 20:04:18 JtIXg/4v
上地は野球部の先輩にタメ語だったみたいだよね
334:優しい名無しさん
10/07/05 20:49:49 3nZ6wzjQ
ADHDの人間が地獄を見ずに済む方法はないだろうか?
っていうかADHDの人間って必ず地獄を見るよな?
ADHDの8割が不幸な人生を送ると思う。
335:優しい名無しさん
10/07/05 22:58:07 K93Ud9Dq
健常者にわしらを蹴る理由が確固としてあるし
わしらが自分を正当化することがまだ許されてない。
だから隠して働かなくてはならなくなってるし
隠しが通用する人にしか優しくしてもらえない
だから地獄を見ても誰にも助けてもらえない。
優しい人にはなおさら隠さなくてはならないから。
これが大人社会も子ども社会もなんも変わらないまま不景気で人を切りやすくなってるから。
あー腹たつ。ね。
336:優しい名無しさん
10/07/05 23:57:40 hHQLSbRp
少数派だから仕方ない
一般人にとって、おれらは異教徒
ばれたら魔女狩り
本性を隠してサバイブするしかない
正体をに気づく奴がいたら、手段を選ばず潰せ
337:優しい名無しさん
10/07/06 00:48:19 QcI7SwPv
>>336
巧いこと言ってるのに、ラスト一行で台無しだよもったいない。
そんな発想をおもてに出すから「これだから発達は・・・」と言われてしまうだろ。
338:優しい名無しさん
10/07/06 04:45:20 Gitxa41p
>>337
うまくないよ。
339:優しい名無しさん
10/07/06 04:47:03 Gitxa41p
途中で送っちゃたごめん。
そんな発想、発達のせいじゃないでしょう。
ラスト1行だけじゃなく最初からキレてるじゃない。
340:優しい名無しさん
10/07/06 08:07:12 m27jZgyB
>>317
二次障害で統合失調症になりつつあるのでは。
統合失調症も前頭葉機能が弱いことが原因の一つと考えられてる
みたいだからな。
というか俺はなっちゃった人なんだけど。
薬飲んでればなんとかなるよ。
しかし元はADHDアスペ併発っぽかったんだが変わってしまった。
ADHD典型パターンで社会から疎外されてなったんだけど
こんななるくらいなら先にADHDで病院行っとけば良かったよ。
>>317の無事を祈るよ。
そしてみんな追い詰められて来たら早めに病院に行く
ことをお薦めするよ。
341:優しい名無しさん
10/07/06 13:53:38 l2ThOnr5
>>339
わかっちゃいても全否定したら発達同士、よろしくないでしょう・・・
>>340
お大事に
342:優しい名無しさん
10/07/06 20:11:45 m27jZgyB
>>341
だいぶ良くなってきたよ。ありがとう。
いい人だね。
343:優しい名無しさん
10/07/06 21:23:57 Y1+2GHH9
>>333
それって、ゆとり世代の弊害なんでは?
344:優しい名無しさん
10/07/06 23:21:43 Gitxa41p
>>341
ああ、そういう気遣いだったか。優しい方だね。
ただ、まるで対他者攻撃性がADHD/ADDの特徴みたいに誤解されるのは
どうかと思ったからさ。
ADHD/ADDは、興味が移り気だし飽きっぽいけど、キレやすいのとは
明らかに違うでしょう。
345:優しい名無しさん
10/07/07 00:59:35 X2hHQT61
>>344
あれ、もしやアンカー勝手に自分向けととってたらごめんなさいね。
いやいやー、語弊を招いたようで失礼しました。すみません。
よっぽど追い詰められてしまっててプチッとキてしまう人のフォローに回れたらなと僭越ながら思った次第です(恥)
確かになぜだかいきなり、秒速でキレちゃう人はいますしね。
ADHD同士だと、落ち着けば理解しあえること多々なので、いい展開多いですよね。
このスレでアドバイスくださる方々、ありがとう、助かります。
346:優しい名無しさん
10/07/07 08:49:12 2odFpxJS
>>344
>特徴みたいに誤解されるのはどうかと ←同感
関連スレで時々見る一部の『いきなりのブチキレ』的な衝動的攻撃的発言は
一般的にはそれが特徴みたいに思われるのは非常に問題ある
たとえ口だけ番長で現実ではそんなことするやつはいないと自分達がわかってるにしても
気をつけないといけないとオモ
347:優しい名無しさん
10/07/07 10:59:23 eESBTqOT
都合の悪いことを覆い隠すのは辞めないか?
adhdの特徴の一つとして衝動性があり、故意であれ過失であれ攻撃性が大きな問題になってるのは事実。
主患者層である小児を見れば一目瞭然。
348:優しい名無しさん
10/07/07 11:08:40 W42fMo0v
健常者で攻撃的な人もいるわけだけど
健常者がおこす暴力比率とADHD患者のおこす暴力比率を比較したデータはあるの?
349:優しい名無しさん
10/07/07 11:34:17 EECU9HAj
>>347
>主患者層である小児
だから、病気ではないとどれだけ言えば...
350:優しい名無しさん
10/07/07 12:07:35 oyl3s1pV
>>347
そのまま大きくなるわけでなく、健常者と同じように、
色々なことを学び大人になっていく面もあるんですよ。
351:優しい名無しさん
10/07/07 12:41:13 2odFpxJS
>>347
おいおい~・・・
352:優しい名無しさん
10/07/07 13:47:50 eESBTqOT
adhdに衝動性に基づく攻撃性の特徴は無い、とでも言いたげな反応ですな。
障害であっても患者という呼びかたを普通にする。変なところ過敏に反応するのはどうよ?
adhdが成長しないなんて言ってない。成人しても基本特徴として衝動性に基づく攻撃性は残り、全患者の3分の1は表出した形で残る。とされている。
にもかかわらず>>346の
非常に問題ある
そんなことするやつはいない
というのはナンセンスじゃないか?
353:優しい名無しさん
10/07/07 14:45:16 oyl3s1pV
>>352
ところで、ずっとアゲアゲな貴方、定型なの?
それとも興奮してるADHD?
354:優しい名無しさん
10/07/07 14:56:12 oyl3s1pV
>>352
>>346は、そんなことするやつは一人もいない
なんて言ってないよ。
餅搗いてよく嫁。
355:優しい名無しさん
10/07/07 15:14:24 2odFpxJS
>>352
自分の書き方が何かあなたの気に障ったなら申し訳ないけれど、
拾い方がちょっと、意図したことと違っていて戸惑います。
もしかしたら発達の中でもアスペルガーの方ですか?そうならここはスレ違い。
揚げ足をとりまくりスレを無用にアゲまくるという特徴はそう言われてるようですが。
違っていたならこれも申し訳ないです。
356:優しい名無しさん
10/07/07 17:04:23 472oSy45
* AD/HDのうち60%が非行化した(ニュージーランド)
Moffitt TE., 1990, Juvenile delinquency and attention deficit disorder: boys' developmental trajectories from age 3 to age 15, Child development 61(3):893-910.
URLリンク(www.ncbi.nlm.nih.gov)
* AD/HDとCDを持った児童の45%が青年期に、32パーセントが成人期において触法行為を行った(CD:行為障害)
Farrington DP , 1989, Early predictors of adolescent aggression and adult violence, Violence and victims, 4(2):79-100.
URLリンク(www.ncbi.nlm.nih.gov)
* 青年期の犯罪は 46%:11%(AD/HD:対照群)、成人期における犯罪21%:1%、成人期の服役 11%:0%。6-12歳にAD/HDと診断された89名と87名の対照群を12年追跡した調査。アメリカ。
Satterfield JH, Schell A., 1997, A prospective study of hyperactive boys with conduct problems and normal boys: adolescent and adult criminality. Journal of the American Academy of Child and Adolescent Psychiatry ;36(12):1726-35.
URLリンク(www.ncbi.nlm.nih.gov)
357:優しい名無しさん
10/07/07 17:11:37 bEHPIyWK
脳波を計りWAIS-Ⅲのテストやって作動記憶の点数が低いって結果出てるのにまだデパケン飲まされてるよ
いつになったら結果が出るんだろう
358:優しい名無しさん
10/07/07 18:07:08 eESBTqOT
>>354
オマエモナ-
>>355
対他者攻撃性がadhdの特徴ではないと主張してるんだろ?
自分の意図が絶対100パー相手に伝わるのが当たり前で、少しでも伝わらない人間はアスペ認定。
発達障害以前に、人間として問題抱えていませんか?
359:優しい名無しさん
10/07/07 18:42:52 oyl3s1pV
>>358
困ったね~。興奮治まらないね~。
>>357に頼んで薬分けてもらうといいよ~。
360:優しい名無しさん
10/07/07 19:26:05 eESBTqOT
自分の主張に反論する者には、そのような対応をするのですね。わかりました。
「一人もいない」など極端な解釈をする癖は改めたほうが良いと思いますよ。
361:優しい名無しさん
10/07/07 19:27:42 cNn3x9G0
あげちゃらめぇ
362:優しい名無しさん
10/07/07 20:29:00 oyl3s1pV
>>360
よかった、よかった。やっとみんなと意見が一致したね。
私も貴方も誰も『一人もいない』とは思ってない。
全面否定ではなく、
定型同様に一部の問題ということ。
あとここ基本sage進行だから、攻撃的カキコミと見なされないよう、
アゲる癖は改めた方が良いと思いますよ。
363:優しい名無しさん
10/07/07 20:59:07 3g+8vZ3s
息子(小1)がADHDです。
息子の勉強を見てやってて気になることがあります。
教科書を暗誦させていて頻繁に「僕、どこまで読んだ?」と聞いてきます。
教科書の暗誦は親の目から見てですが良くできていて習ったところは全部諳じています。
しかし「僕、どこまで読んだ?」と聞くときは、どうやら本当にわからないみたいなんです。
ADHD由来のものなのか、そうであれば、みなさんの経験上での対処の仕方などあればアドバイスください。
364:優しい名無しさん
10/07/07 21:23:42 3632oK5S
>>363
むしろこういう感じの予感
URLリンク(www.menosite.com)
365:優しい名無しさん
10/07/07 21:49:22 eESBTqOT
>>362
全患者の3分の1もの数を「一部の問題」で片付けるのはいかがなものでしょう?
あとアゲる癖とか意味不明なもの持ち出して攻撃的とか決めつけないでいただけませんか?とても失礼です。
366:優しい名無しさん
10/07/07 21:59:19 BHfEIzC1
>>365
落ち着きなよ。またageてるし。
sage憶えられないの?
>>363
コドモの話なら、育児板のほうがよいのでは?
367:優しい名無しさん
10/07/07 22:04:20 oyl3s1pV
>>365
>>1
368:優しい名無しさん
10/07/07 22:08:18 oyl3s1pV
>ALL
ごめんm(__)m
アゲちゃったwww
orz
369:優しい名無しさん
10/07/07 22:21:33 3g+8vZ3s
>>366
いや、人と同じだけの行動はできなくても振る舞いを同じにするおまじない(マイルール)みたいなものはきっとあるはずと思って。
例えば左手が短い人は左手で物を取るとき体を少しずらしてから手を使うとか習慣付ければ幾らかカバーできるじゃないですか。
そう言う経験談を聞けたら役に立つかと思いました。
370:優しい名無しさん
10/07/07 22:36:38 oyl3s1pV
>>357さん
先程は突然引き合いに出して、大変失礼致しました。
デパケン、実は僕も飲んでます。
カキコミの最後の『結果』が何を指すのかが、よく分かりませんでしたが、
僕の場合、デパケンは側頭葉系のイライラを抑えるという説明で処方されました。
イライラには効果がありましたが、ワーキングメモリーにも効くんだったかは分かりません。
371:優しい名無しさん
10/07/07 22:41:29 UqDTVTV/
>>363
頭の中にどこまで読んだかとどめておけないということですね。
ただ言葉だけ暗記して暗誦してるからもあるかもしれない。
イメージと結びついて覚えてて感情移入というか、意味を理解し
ながら読めてる感じならそういう風になりづらいかも。
でも基本的にはそういうとこは諦めるしかない部分です。
だから、どこまで読んだっけ、となる度に教えてあげてください。
会話でもどこまで話したっけ、みたいになったり、
黙読でもどの列まで呼んだっけ、になったりしますが
まぁなんとか生きていけます。
さらにはむしろ、そういう部分は裏返すとADHDの発想力
の高さということにも繋がると考えます。
372:優しい名無しさん
10/07/07 22:56:45 oyl3s1pV
>>369
私は聴覚が優位で、劣位の視覚能力との差が36あります。
私は、何かをしながら一つのモノを目でずっと追い続けるのは苦手です。
特にただの音読ではなく、暗唱は全く別の能力を伴う作業ですから、
目で追いながらは難しいかもしれません。
私も考えながら読書をしていると、どこを読んでいたか分からなくなる時があります。
指で差しながらとか、紙で一行ずつ隠しながらの暗唱を試してみてください。
373:優しい名無しさん
10/07/07 23:43:00 3g+8vZ3s
>>371さん
>諦めるしか無い部分
そうですよね。
足りてない物は足りてないのだから。
>>372さん
なるほど!指読で改善するかもですね。
実は私もコミュニケーション(アウトプット)に、かなり難があり、そのクセ、お勉強だけはできたので社会人になってからプライドと自分のデキの悪さのギャップに苦しみました。
話の上手い人のビデオを何度も見て会話のネタ帳みたいなものをノートに何冊も書き、ああ言われたらこう返す、みたいなことを何度も何度も練習して見た目は人並みになった(近づいた)ように思います。
自分の経験から足りないところはあっても形だけ、とか代替する手段で今より人並みに近づく方法は何かあると思うのです。
そうやってカタにはめるのが幸せかわかりませんが。
みなさん、アドバイスありがとうございました。
374:優しい名無しさん
10/07/08 00:02:46 mDPIC8Bi
発達障害者支援センターの紹介で通ってる精神科でテストを受けることになったんだが、
それを受ければADHD、亜スペルがーの診断ができるものなの?
最初はADHDだけだと思ってたんだが、どうも俺の場合アスペも入ってるっぽいんだよねー。
そういうのってテストだけですべて白黒つくもんなの?
通い始めてから三ヶ月たつけどいまだにはっきりしなくていらいらしてるんだが。
375:優しい名無しさん
10/07/08 00:14:29 qSKPuUJQ
それと、ちょっと聞きたいんだが、本を読んでいるときに比喩表現がうまく理解できないのって普通なのかな?
たとえば、「彼女はつららのような視線を彼に向けた」とあったら、彼女の目からつららビームが彼に
向かって発射してたり、「彼は亡霊のごとくかりそめの身をはかなくし、井戸のそこのように真っ暗な夕闇の中に消えていった」
とあったら、彼の体が徐々に足元から粒子状になっていきながら浮遊して蝙蝠のデカい面玉の仲にダイブしていくような
非常に滑稽でクレイジーな想像しかできないのだが。
376:優しい名無しさん
10/07/08 00:53:54 SR1vsOZb
なんでアゲてしまうん?
377:優しい名無しさん
10/07/08 07:11:43 GWpq1AcD
>>374
ペーパーテストは一つの目安で、それだけで判定されるわけじゃないよ。
テストを受けているときの様子、必要なら脳画像診断、日頃の振る舞いや
会話の中から見出される特徴など総合して判断される。
>>375
なんか強烈な映像ばかり見て育っちゃって、それ以外の想像力が
欠けちゃったんじゃないの?
378:優しい名無しさん
10/07/08 13:41:13 Vo4lpM5w
>>375
変なラノベばっかり読んでないかw
379:優しい名無しさん
10/07/08 13:50:03 YFOEvkBJ
>>375
アスペにはあんまり詳しくないんだけど、アスペ臭を感じる。
ニキ・リンコさんが同じような症状を持っていたと読んだ記憶がある。
向こうのスレでも相談してみたらどうだろう。
380:優しい名無しさん
10/07/08 14:16:28 8KmZ/S+w
>>375
数学の図形問題とかは得意?
381:優しい名無しさん
10/07/08 18:44:36 ypp/o5uP
最近自分が生きる気力が全く無い人間なのに気付いた
いつも「どうせ駄目だ」「どうでもいい」って思いながら生きてる
失敗経験の数なら誰にも負けないしな
どうしたらまともに生きられるんだろうか
382:優しい名無しさん
10/07/08 18:59:17 lM01BKdS
>>381
失敗を忘れてチャレンジし続けるすることじゃないかと思い始めた。できないけど。
383:優しい名無しさん
10/07/09 01:21:25 xzi0zpsG
>>379
ほんとだ・・・
375の描写、クレイジーと言えばそうだけど、
シンプルにとらえれば字面そのまんまの映像なんだね。
これはアスペかも。
384:優しい名無しさん
10/07/09 07:29:53 Uy7vH4r8
昔無意識で万引きした事がある俺。
かばんに未清算の商品を入れて帰宅してた。
で、昨日は後払いのガソスタで払わずに車出しかけた。
いつも先払い利用してるからなんか払った気になってた。
レシート取った時にレジで清算してくださいって音声流れたから間一髪気づいたけど。
死ぬまでに無意識の窃盗で捕まりそうな気がして不安で仕方が無い。
385:優しい名無しさん
10/07/09 07:32:06 Uy7vH4r8
あ、ガソリンスタンドはセルフの事ね。こういう書き足しとか誤字の訂正も何時までたっても直らん。
386:優しい名無しさん
10/07/09 09:27:46 Dii69oJ/
>>384
とにかくどんな少量の買い物でも店頭備え付けのカゴを持つんだ!
無意識に持ち出してしまってもカゴを持ってると持ってないでは全然違う。
387:優しい名無しさん
10/07/09 09:53:42 aH1gkQbt
>>384
なぜそうなってしまうか、自己分析してみた?
自分の場合で言うと、習慣になってる動作程、集中が長続きしない、又は意識が向かなくなる。
これを自覚して、日常の自分を観察すると色々気付くことがあるかもしれない。
388:387
10/07/09 10:39:13 aH1gkQbt
ちょっと長くなるけど自己体験談ね。
自分はいつも玄関の鍵を掛けたか不安になり、一回戻って確認する癖があった。
長いこと強迫障害かと思っていたが、ある時>>386で書いたように、
習慣になっていることには意識が向かず、鍵を掛けたことを覚えていないことに気付いた。
それから、鍵をかける時はなるべく意識してかけるようにして、
今は戻って確認することが無くなった。
ADHDは新奇心を誘うことには、夢中になって集中が持続するけど、
そうではない習慣化した日常行動や、他に関心を引く刺激や環境があると、
他に意識が飛んだり考えごとをしたりしてしまい、
問題が生じやすい。
なぜそうなったか?その時どういう状況で何をしていたか?
を考えてみることが改善の第一歩となると、自分は思っている。
389:388
10/07/09 10:43:39 aH1gkQbt
失礼しました。
>>388の文中で引用したレス番>>386は>>387の誤りです。
390:優しい名無しさん
10/07/09 13:47:33 E912ep/I
鉄道員がやっている「指差し呼称」には、それなりの意味と効果があるんだよね。
自分のこの障害を知ってから、気がついた。
391:優しい名無しさん
10/07/09 15:13:38 aH1gkQbt
>>390
そうそう。自分も毎日出かける前にやってますw
392:優しい名無しさん
10/07/09 19:16:00 6auyph/n
前にエレベーターの扉に誰かが「カギ!!」って切実な書体で書いてくれたお陰で、閉め忘れ激減したw
もう消されちゃったけど、忘れっぽい人が困った末に書いたんだろうなぁ
393:384
10/07/09 19:42:16 Uy7vH4r8
レスどうも。
通常の買い物ではなるべく習慣的に気をつけるようにしてるけど、
いつもと何かしら条件が変わる出来事が発生するれば、過ちを犯してしまう潜在的な危険が拭い去れない・・・
仕事でもAの用事中にBの用事が加わるとAを忘れるのと同じで。
この障害意識せずに生活したいものだけど、意識しないと危険だし、でも意識しすぎると病んでくる。
嫌な悪循環だわ。でも落ち込み続けても仕方ないし、一生ポジティブに継続的に自己管理していく事を目標にするわ。
なんかカレンダー的に毎日チェック入れるのは有効かなとか考えてるけど、何か実践してる良い案とかある?
394:優しい名無しさん
10/07/09 22:15:18 o6Hk3aT8
>>379>>380
父親がアスペ、母親がADHDの特性をそれぞれ持ってるっぽい。
おそらく自分はハイブリッド型なのかなぁ。
ちなみに図形問題については、中学のころからやった事がないのでよく覚えてないけど
そんなにできるほうでは無かったかな?
あと、アスペなのかADHDの症状なのかわからないけど、体の操縦が昔からうまくできない。
笑ってる時に拳を強く握れないのと同じような感覚が体を支配してる気がする。
いつもマリオネットみたいな動き方しかできない。
感覚過敏で服はなめらかな肌触りでゆったりしたものしか着れない。
パリパリな服だったり、寒い時に服の襟が体につきそうな時は気持ち悪くて体が強張り、身動きがとれなくなる。
いつもとりとめのない空想の中にいて、それが奇声として出てしまう。
この前なんか大学の授業中に何を思ったか「ハイデガーは俺の嫁!!」とか意味不明な
独り言が口から出てきてしまった。もう、おかしいんだよ。俺orz
395:優しい名無しさん
10/07/09 22:27:08 zivnsdWR
>>363
勉強させるなADHDの子供に勉強させてもロクな事にならない。
俺の母親が異常に勉強させたがって俺を重度の鬱病にした。
その子もそうなる。ADHDの人間に必要なのは勉強じゃない
学習すべきなのは出来るだけ社会から阻害されない方法。
396:優しい名無しさん
10/07/09 22:34:05 zivnsdWR
>>363
失礼な事言うが貴方は近い将来、子供から恨まれる。
呪われる。なんでADHDに生んだんだ?なんてな。
覚悟しておきな。
俺がそうやって母親を恨み呪って生きているから
これは確実。
397:優しい名無しさん
10/07/10 00:03:39 kCCLtei7
>>396
本当失礼な
私も子供に言われたよ
どうせなら姉みたいな 勉強しなくても勉強できる アスペになりたかった。って
子供産む時は 自分がADDなのも、それが遺伝するのも 知らなかったんだ
398:優しい名無しさん
10/07/10 00:48:30 kaDvxV6s
>>394
むしろこれを思い出した
URLリンク(seishinre-set.com)
399:優しい名無しさん
10/07/10 01:12:15 lqoIov+c
負の連鎖だなぁ…私は父親を怨んでる。
父親は何かもうADHD(アスペも入ってるかも)の悪い所ばっかり凝縮して詰め込んだような人間でさ
しかも無自覚というか、こういうのは悪いっていうのを分かってても本気では悪いと思ってないというか
とにかく話をするのも疲れるような人間だからなるべく関わらないようにしてる。
空気読めないからあっちから話しかけてくるんだけど本当に嫌なんだ。
ああはなりたくないって悩みまくって頑張った結果うつ病とか言われてワロス
何も分かってない父親はやっぱりKYで私の神経を逆なでるような事しかしない。
一番嫌なのはあれの血が流れていて私自身もADDだっていう事実だ。
何で子供なんぞ作ったんだよ…ろくに金も稼げない癖に。
400:優しい名無しさん
10/07/10 02:58:42 5NIkubJV
>>397
アスペなら誰でも勉強ができるわけじゃないよね。
IQごく普通のアスペで苦労する人の方がはるかに多いわけで…。
それに知能の高いアスペでも、識字障害が続いて読書にえらく苦労したり。
IQ高い場合でも、できることとできないことの差が極端でアンバランス。
401:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 06:59:34 f9dtlman
よろしければご使用ください。
【学校】教育現場での発達障害児への支援
スレリンク(utu板)
402:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 07:07:36 NqLfQ6va
家族への恨み辛みの話って、本人には重大なんだろうけど
他人にとってはうぜー。
403:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 07:15:36 gWqnJXkI
ちょっと不自然なとこもあるけど、まぁ普通の家庭だったな、うちは
祖母が笑ってしまうほどADHDっぽい意外は家族親族大体普通
アスペっぽい人は見受けられない
404:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 18:02:58 j/T9J4j+
最近そうではないかと思った者です
以下このようなケースはどうでしょうか
ご判断お願いいたします
初対面の人には天然系、面白い人などの他に必ず変人扱いされる
周囲から浮いた子供認定を親含めされていた
苛めやれやすい周囲から孤立しやすい子供時代だったと思えば
意気投合すれば面白い人、好きと人気者になる数少ないケースも。
思春期から恋愛感情が殆どなく好きになった人もなく
一度も結婚したい、異性とつきあいたいと思ったことがない
仕事はミスが多いかと思えば物覚えが速い仕事ができるといわれる職場もあった
けど殆ど小さなミスばかり多発し、したくなくてもミスをしてしまい
使えない奴認定されるか、自然にやめるよう追い込まれる。
少し前にしなくてはならないことが頭にあっても
他のものが目に入ると、忘れ、中々思い出せない
部屋を片付けられないかと思えば、一度やりだすと完璧にしないと気がすまない
周囲からは頭の回転は早い、頭はいいと評価される
物覚えが悪く、物をよく落とす
405:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 18:04:16 j/T9J4j+
404 続きです
しょっちゅう遅刻する、時間の感覚がよく掴めない
飛行機の搭乗手続きまでするも、時間を勘違いして乗り遅れることや
時間の勘違いなど思い込みが激しい
躁鬱症状が激しい
理解するのはかなり遅いが理解すると普通の人より出来がいいといわれる
金銭感覚が全くなく衝動買いや考えずに買うことがよくある
コミニュケーションが取れないと思えば人当たりはいいと評価されることも
これはどんなものでしょうか。
406:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 18:14:29 j/T9J4j+
404続きです
思春期から感情のコントロールができない
切れやすい
処理できないことがたまり過ぎていっぱいいっぱいになった時に特に爆発する
もあります。
407:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 20:22:57 X1b7CYWf
いくつかのサイトでテストしたのですが大体当てはまります
誰にでも当てはまりそうな気がするんですが、普通は違うんですかね?
ショックですよ
408:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 20:28:05 gWqnJXkI
>>404-406をプリントアウトして病院へ行く
ADHDとは言わずに「こういう事で困ってます」と
409:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 20:48:11 X1b7CYWf
>>408内科ですか?心療内科ですか?
やばい不安になってきた
410:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 21:00:12 j/T9J4j+
>>408
その疑いはありますか?他に、将来の計画性が全く立てられない
得にならないことばかり必死になるもありますが
新しい仕事場にもいづらくなり、本気で病院で診断したほうがと
悩み始めてきました。
411:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 23:11:20 ONV0w0iB
結論から言うと自分のために診断するならいいことだよ。
仕事のためから考えるなら
職場ではますます自分を卑下した態度を取らなければならなくなることしか
わかってこないけどね。
412:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 23:14:49 gWqnJXkI
自分で調べる余裕も無いくらい落ち込んだり混乱したりしてるなら、まずは落ち着け
どうにも精神状態がヤバイなら、とりあえず地元の心療内科にでも行って
「とにかく不安です」とか困ってる事を言えばいい
そこで「ADHDかも」とか言うと、マトモに掛け合ってくれないことが多いから
「そういうもんだ」と思っとくといい
余裕があるならこのスレのテンプレや過去スレ、他のスレも見てみれ
もし仮にADHDだったとしても、医者行って治るもんでは無いから悩んでもどうにもならんよ
「治療」できるのは社会不安などの二次障害の症状だけ
結局は自分でなんとかしないとならない、というのを心に置いとくべし
413:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 03:22:05 mAzBWnPl
ADDやAHDHだと本を読むのが遅いですか?
発達で速読とか出来る人いるのかな?
414:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 06:06:15 UYi35r8v
速読したいの?
415:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 11:27:35 BgZfWSi8
>>413
2~3ページ字だけ目で追ってて内容をまったく理解してなくて戻ることはある。
識字障害やLDが入ってると遅くなるかもね。
ADD、ADHDが所以で読むのが遅いって話は特に聞いたことない。
416:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 19:48:50 25oMT9wP
>>413
自分は読書のときは大体過集中モードになるせいか、読むのは速いです。
その点では子供の頃から有名でした。
でも再読してみて「あ、ここ理解してなかった」ということは度々。
その点は>>415さんと似ているかな。
10年以上も愛読しているような本でも、読み返すと新たな発見があったりw
自分も一ついいですか。
最近2chでよく言い合いになってしまう・・・。
普段行きなれているスレだから雰囲気は良く解っている筈なのに、
KY認定される発言をしてしまい、気がついたらフルボッコになっててびっくり。
こちらは自分がKYな発言をしたとは全く気づいていないので
「この発言はこういう意図で書いた。そういう風に受け止められるとは思いもしなかった。
軽率だったです。ごめんなさい」
とつい弁解をするのだが、それが更にスレ住民の怒りを買い収拾がつかなくなる。
「キモい」「あぼーん推奨」「ありえない。頭おかしいとしか思えない」
と言われることが多いのが印象的です。
主治医に相談したら、躁とまではいえないがハイテンション気味ということで、
落ち着くためにしばらくデパケンを飲むことになりました。
自分は♀ですが、そういう諍いが多いのは同性の多い板です。
男性の多い板では普通にレスのやり取りが可能なので非常に不思議。
勿論、書き込むときには必要なとき以外は性別は書かないようにしてます。
ADHDが原因? それとも自分の対人スキルの問題なんでしょうか?
417:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 19:59:10 BWrE3rr+
>>416
その現象はADHDとはあまり関係ないと思われ。
女は誰かを袋叩きにするのが好きなんだろうとしか思えない。
418:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 20:25:56 aS/Mr4NZ
>>416
ちょっと分かるかも
ニュース速報+あたりは一人が何度も書いても別に叩かれないけど
生活全般あたりは同じ日に何度も書くと世論が冷たくなる雰囲気がある
特に「弁解」「謝罪」をしたら、これでもかというほど叩かれる
419:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 20:41:53 bXsaU+hd
ミンス敗北ワロタ
政権交代してリタリン復活するかと思ったらまるで進展無し
もう要はないよ
420:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 22:43:29 25oMT9wP
>>417
それは否定できないですねw
でも、2chにいると男性も結構嫉妬深いなと思うことありますけどw
>>418
なるほど……・「弁解」「謝罪」ってダメなんですか……ハァ。
覚えておきます。でも、どうしてダメなんでしょうね。
ニュー速+はいろいろな価値観の人が集まっているから、例え叩かれても
殆ど必ず誰かに「禿げ同」と言って貰えるんですけどね。
生活板系は確かに"ちょっと変わった人"に対して冷たい雰囲気がありますね。
後、前に誰かおっしゃってたけど、既女板も。
421:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 22:55:06 8VobxWWM
>>418 こぁいよー
422:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 23:02:56 25oMT9wP
>>419さんが参院選の話題を出したので。チラ裏&連投ですみません。
今うちでNHKで選挙速報を見てるんですが、アナが谷垣総裁に
「自民党の勝因は何だと思いますか?」と聞いたときに
谷垣氏が即座に「敵失ですね」と答えた事に対して旦那がキレてました。
「何が悪いの? 間違ったこと言ってないじゃん」と聞いたら
「嘘でもいいから『我が党が世論に再評価された証拠です』とでも言うべきだったんだ。
それを『敵が失敗したからです』なんて正直に答えてどうする。アホかあいつは」
>>461を書き込んだときは結構真面目に凹んでたんだけど、このやり取りで
笑い死にしかけました。今の自民党については正直どうかと思う部分もかなり
あるけど、谷垣さんは好きかなw
423:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 23:13:05 7+PqfLsf
おまいらには難しいんだろうな。
叩く理由は、謝罪や言い訳をしたことじゃない。
次のレスにどういうものを期待しているのか、
それが多数派の望みと外れた場合
=空気が読めてないとみなされて叩かれるんだよ。
ただの文字の羅列でも伝わっているんだろう。
げに2ちゃんとは恐ろしき世界かな、だよ。
424:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 23:14:59 QhV9YLfu
>>422
こういうレスしちゃう感じが叩かれる原因じゃないかとふと思った
425:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 23:16:25 Y10aQH47
何か分かる気がする
空気を読めずにつらつらと書いてしまう感じか
426:優しい名無しさん
10/07/11 23:59:35 QhV9YLfu
>>425
うん、しかも関係ない話をつらつらな所が余計イラッとされる感じ
>>>419さんが参院選の話題を出したので。チラ裏&連投ですみません。
書き方にもよるけど大概こういうのは「だったら書くな」と思われがちじゃね?
こういうイライラポイントがレスすればする程増えていく感じの事をしちゃってるんじゃなかろうか
一カ所や二カ所ならスルーされても積み重なればうざい
んで誰か一人が「お前うざい」とか言えば黙ってた人達も「自分もうざいと思ってた」「ですよねー」→ふるぼっこ
要は周りが見えてないという事だろうか
あと書き方はやっぱり大事、ちょっとした言い回しの違いで印象も変わるから難しいんだよな
必ずしも周りと違う変な事を言うから叩かれる、という訳じゃない
427:優しい名無しさん
10/07/12 00:24:26 0DuDEagI
>>423
う~ん、それは、えーと、うまく言葉にできないけど、
現在そのスレにとって必要なこと>自分の書きたいこと
って感じですかね。
極端な言い方ですが、好きなときに自分の好きなことを書き込んじゃいけないのか。
そういうことをしたければブログなりツイッターなりチラ裏なり使えと。
これで合ってますでしょうか……?
しかしそうだとしたら、それは自分にとってはかなり厳しいことです。
つまり、まず他人のニーズを読めってことですよね?
自分は他人の顔色を伺うとかアイ・コンタクトとか暗黙の了解を読み取るとかが
全然できない人間です。しかも衝動性もかなり強い。
リタリンを飲んでもそういう方面は全く改善されなかったし。
てか、我ながらよくそれで今までやってこれたもんだ。余程運が良かったのか。
自分の2ch利用歴は10年……つまり最古参組です。
最近叩かれることが多くなったということは、自分のADHDの度が進んだのか、
住民の質が変化しつつあるということなのでしょうか?
428:優しい名無しさん
10/07/12 00:35:08 n0XmMUHy
アスペの人はアスペのほうへということではないでしょうか
429:優しい名無しさん
10/07/12 00:39:15 0DuDEagI
ちなみに谷垣さんの一件を書いたのは、
「KYと言われることで悩んでいたけど、でもそういう人は意外とどこにでもいるんだなとちょっと安心した」
と言いたかったからです。さっき「弁解」ってダメなのかと申しましたが、
ここはADHDスレなので、敢えて弁解させてください。
それと、今自分がKYだと言われているという悩みの話をしているけど
>>419さんにだけレスしないと>>419さんがきっと嫌な思いをするだろうと
思ったので、自分の話と>>419さんの話題とをつなげようとして書いたつもりでした。
……というように自分の中ではしっかりつながっていたので、ここでご指摘を受けてマジ愕然。
このスレですらKYなのか、自分orz 文章が下手なのでしょうか?
それとも余計なことをしてしまったのでしょうか?
430:優しい名無しさん
10/07/12 00:41:27 0DuDEagI
>>428
私の話です……よね?
ADHDの方は診断済みですが、アスペについては主治医からはっきり否定されています。
431:優しい名無しさん
10/07/12 01:08:07 PPcOVgnS
ここの人は温和だな
432:優しい名無しさん
10/07/12 01:10:47 Y7ypeKTy
叩かれたくないのなら、とりあえず
・連投しない。長文書かない。長くて3行まで。
・自分語りしない
・言い訳しない。謝罪の言葉より言い訳がずっと長ければ、謝罪とは受け止めてもらえない
これだけ守れば叩かれる率は激減するかと。
433:413
10/07/12 04:37:42 CTkaE8K5
>>415-416
有難うございます
>>2~3ページ字だけ目で追ってて内容をまったく理解してなくて戻ることはある。
俺もよくあります
434:優しい名無しさん
10/07/12 08:08:04 ITp+A3fs
>>427
これ男性が多い女性が多いというより、流れの速さの問題なんじゃ。
流れの速いニュース速報や実況ではいちいち全ての発言を読んでないから
自分がその場で思いついたことをポンポン言うが許されるんだと思う。
435:優しい名無しさん
10/07/12 11:43:39 ksdYTWzv
とりあえず三点リーダはウザイ印象
436:優しい名無しさん
10/07/12 12:46:32 0DuDEagI
>>416です。昨夜はパニック入ってしまって長文を連発してすみませんでした。
正直耳に痛い諫言も多かったですが、ご意見はとてもありがたく頂きました。
ちなみに、以前叩かれるきっかけになった書き込みのいくつかを勇気を出して
旦那(健常者)に見てもらいました。
「君の癖なんだけど、話に自分でオチつけてるでしょ。ショートショートみたいになってる。
2chで小説系の書き込みは、ウケるときはウケるけど、普通はウザがられるんじゃないか」
なるほどorz
では、そろそろ名無しに戻ります。
437:優しい名無しさん
10/07/12 16:07:35 lrvaVNoE
>>436
いや、だから問題はそれもあるのかもしれないがそれだけじゃなくて…全然分かってなくないか
何か少なくとも>>416の場合はADHD関係ない気がしてきた
物凄いズレがあるように感じる
438:優しい名無しさん
10/07/12 16:56:11 0DuDEagI
>>437
>…全然分かってなくないか
いや、三点リーダーとか長文・自分語りNGとかいろいろ具体的なアドバイスを
頂いたと思いますが。
とここまで書いてやっと
「あっ、>>422からの流れをまたやってる!」
と気づきました。
「全然分かってない」ってそのことですよね? 合ってますか?
439:優しい名無しさん
10/07/12 17:11:08 Y7ypeKTy
「自分語りが好きな女性ぽさ全開の文章」「まず言い訳」が叩かれる理由かなあと思った。
男性の多い板で叩かれにくいのは、単なる自分語り長文をスルーされてるだけとか。
スレ荒らし状態になりたくないのなら、まずはレスを3行以内にまとめる練習をしてみては。
440:優しい名無しさん
10/07/12 17:16:20 BqjigTYZ
>>429
>それと、今自分がKYだと言われているという悩みの話をしているけど
>>>419さんにだけレスしないと>>419さんがきっと嫌な思いをするだろうと
>思ったので、自分の話と>>419さんの話題とをつなげようとして書いたつもりでした。
この発想はとても変だと思った
441:優しい名無しさん
10/07/12 17:50:58 0DuDEagI
いいのかな、自分の話題がこんなに続いちゃって。
>>439
>「自分語りが好きな女性ぽさ全開の文章」「まず言い訳」が叩かれる理由かなあと思った。
自分語りが好きというのは間違いないですね(ニガワラ
ただ、言い訳の方は、「そんなつもりじゃなかった」と言いたいだけなのですが。
一度誤解されたらもう諦めて、抗弁せずにさっさと立ち去った方がスマートなのかな?
普通の人はそうしてるんでしょうか?
>>440
うーん、説明するのが難しいのですが、あのときの流れで>>417と>>418にだけ
レスして>>419さんには何もレスしないというのは良くない、ととっさに思ったのです。
自分が同じことをして無視されたらいい気持ちがしないだろうと。
442:優しい名無しさん
10/07/12 19:23:25 lrvaVNoE
>>419は別に0DuDEagIにレスした訳じゃないと思う
特に0DuDEagIからレスが欲しいなんて思ってないだろうし、
0DuDEagIがレスしなかったからといって嫌な思いはしないだろう
わざわざ無理に話題を繋げる必要はない
で、0DuDEagIの話題が続いてるのは0DuDEagIのレスが何かズレてていまいちよく分かってないように見えるからだ
>>439の言う通り書き方が「自分語りが好きな女性ぽさ全開の文章」だし、
その内容も的を射ないままぐだぐだ長くなってループするだけ
叩かれやすいのは十分理解したが、だからどうしたいの?それを改善したいのか?
だらだら自分語りがしたいだけなら他でやれ、と思ってしまう
本当に0DuDEagIがレスすればする程何かもやもやというかイライラするようになってきたw
443:優しい名無しさん
10/07/12 19:46:12 /2K3Z/5Z
これで全て釣りだったら、お見事としか言いようがない
444:優しい名無しさん
10/07/12 21:34:39 WUJ1GmrZ
(ニガワラとか正直うわぁ…ってなる
多分あなたは2chじゃなくてミクシィとかブログの方が向いていると思います
2ch使いたいならROMって空気読んだ方がいい
445:優しい名無しさん
10/07/12 23:27:34 ksdYTWzv
2ch歴1週間です☆彡的な危うさにソワソワする
446:優しい名無しさん
10/07/12 23:45:47 Z9xtBkeO
要点がまとまっていない、自分語りが多い、ってうざがられるレスだよなぁ。
あと、謝っているのに弁明するって、結局悪いと思って無いじゃん、って取られるし。
他人が意見する時に使う「なんで」は理由を問う「なんで」じゃなくて非難が含まれる「なんで」だって、
アスペの人のブログに「やっと気付いた事」って書いてあったのを思い出した。
なんで、と聞かれたから説明したつもりが言い訳がましいと更に怒られた、その理由がやっとわかった、だそうだ。
0DuDEagIはこれに近い感じがする。字義通りはいってるんじゃないかね。
447:優しい名無しさん
10/07/13 06:47:07 /Z2n5whb
皆、映画とかみれますか?
DVD借りてきても上の空になって理解出来ない
ドラマは普通に理解しながら見れるのになぁ
448:優しい名無しさん
10/07/13 08:08:23 QAfrPmNx
先にストーリーを叩き込んでおけば何とか付いていけるけど
しんどいので基本的に見ない。
449:優しい名無しさん
10/07/13 08:54:57 u8cXYvEq
映画もドラマも興味がある作品や好きな作品ならきちんと見れる
寧ろ基本的に映画は好き
ただどれだけ好きな作品でもスイッチ切れたみたいに集中出来ない時もある
ドラマだと一話ずつで短い区切りがあるし、リアルタイムならCMもあるからじゃないか?
逆にそれで集中出来ない人もいそうだけど
450:優しい名無しさん
10/07/13 13:55:39 Pc6O/8QS
わたしは、だれさんがどうして、かれさんがこうしたところ。。みたいな
ストーリーというものが時間を追って理解できません。
451:優しい名無しさん
10/07/13 14:15:17 lrTH1u+x
それって単に興味が足りない映画ってだけじゃない?w
452:優しい名無しさん
10/07/13 14:24:40 zLhtYMuq
映画好きだけどネタバレ見てからじゃないと楽しめない
あと台詞聞き逃すから字幕ないときつい
453:優しい名無しさん
10/07/13 23:18:11 6cOMzlGL
明日の朝ご飯、準備だけして炊飯器のタイマー入れるの忘れてた。
気付いたのは奇跡的だったな。
454:優しい名無しさん
10/07/14 09:23:11 u/2bvBbN
相手の会話に割り込む人っているんだね。最近意識し始めた。
話途中の相手が黙るまで全力で自分の話をするの。他愛の無い内容なのに。
ちょっと黙ってて、とか言えばすぐ止めるし、ごめごめww って反省するし。
やっぱ無意識にやってるんだろうなぁ。話したい衝動が行動に直結してる感じ。
俺はそういうの無いんだよなぁ。ポンッ!ってひらめいた言葉を必死でこらえる感じ。
その場合はもう相手の話なんか聞いてないけどw 幸い、外には出さないでいられる。
アレを我慢できないレベルになると支障が出るだろうね。
455:優しい名無しさん
10/07/15 04:38:55 8D52bkKd
馬鹿なのにネガティブっていうのは、なんか残念な気がするので
明るく努めてるんだけどなかなか難しい。
学力に問題が無いだけに、自分の馬鹿を許せないのだろう。
おバカって言われて明るく振舞えるタレントの個性・才能が羨ましい。
456:優しい名無しさん
10/07/15 23:56:02 Bz1Ex+Gt
おバカなの?学力があるの? 学力あるのにバカでネガティブ?
457:優しい名無しさん
10/07/16 00:29:29 hLaOgIKP
>>456、落ち着いて日本語を読もう。
458:優しい名無しさん
10/07/17 20:27:06 xPSUsy0u
いきなりだがADHDは治らない。
一生地獄を味わうために生まれてきたようなもんだ。
毎日毎日、繰り返し親を恨むもしくは自分より幸せな人間を
憎んで生きるだけ。
459:優しい名無しさん
10/07/17 20:44:10 mvKJEUOQ
ま、ブタでも配られたカードを使って勝負していくしかないわな。
460:優しい名無しさん
10/07/17 20:49:33 ePFJ1JYE
三十代半ばまで、高いところから落ちる夢をよく見ていたんだけど、めっきり見なくなった。
ADHDってわかったのは二十代。
二次障害は存分にある。
合う医師がいなくて今主治医はいない。
環境がいいとは言えない生活だけど、どうしてだろうね。解決していないことがたんまりあるのに。
461:優しい名無しさん
10/07/17 21:09:23 s7tudTnP
トゥレット症候群+ADHDの俺の最高勤務日数は11ヶ月。
ミスやら何やらで社内で気まずくなって、精神的に乱れた所に追い討ちのチック症状。
生まれなきゃ良かったのになぁ。
こんな遺伝絶対残さ無いわ。まぁ残せる相手なんかに出会わないだろうけど。
462:優しい名無しさん
10/07/17 21:38:54 2r1RJ9W6
>>461
何か薬は服用していますか?
463:優しい名無しさん
10/07/17 21:46:06 MhOxKb9f
「ADHDとは何か?」に答えはなく、
「医師はいかなるときにADHDの診断を下すのか?」という質問には答えがあるのだろう
つまり、ADHDとは単なるラベルなのですよ
アスペも同じで、どのラベルを選ぶかは医師次第なんだと思う
その癖して、アスペは障害年金もらえるからずるいよね