障害年金75【厚生・基礎】 at UTU
障害年金75【厚生・基礎】 - 暇つぶし2ch2:優しい名無しさん
10/04/16 15:22:21 WGG2O57e
<年金に関する相談窓口(ねんきんダイヤル)>
1.年金請求などの年金相談:0570-05-1165
2.年金をお受けになってる方の年金相談:0570-07-1165
受付時間はAM8:30~PM5:15(土・日・祝、12月29日~1月3日を除く)

※電話がつながらない場合は最寄りの社会保険事務所をご利用ください。

日本年金機構
URLリンク(www.nenkin.go.jp)

3:優しい名無しさん
10/04/16 15:23:02 WGG2O57e
「私は障害年金を受けられるでしょうか」
という質問をする人は、必ず以下の情報を書いてください

診断書の情報(最低でも、基礎か厚生か、abcd、日常生活能力()、予後、労働など)
これが無いと、誰も答えることができません

時々非常に短文で「○○という病名ですが、障害年金はもらえますか」とか
「○年間も通院していて難治性ですが」とか質問する人がいますが、それで答えをもらうのは無理です

また、
「初診時に年金保険料が未納でした。どうにかして初診日を変える事はできませんか?」
「労働不可の診断書で年金2級を受給していますが、働いても年金をもうらにはどうすればいですか」

など、明らかに不正受給をもくろむ不届き者がいますが
障害年金は、不正受給はできません
非常に厳重で厳格な審査ですし、それを数年ごとに繰り返す「継続審査」も受けないといけません

その割に得られる金額はせいぜい月額5-6万と安く、「割に合わない」ものです

4:優しい名無しさん
10/04/16 15:24:21 WGG2O57e
ようやくスレタテしました。

今後とも宜しくお願いします☆

(スレタテ発注人)

5:優しい名無しさん
10/04/16 15:33:14 6L1jV7tn
>>乙です
                    ,===,====、
                   _.||___|_____||_
..                 /   /||___|^ l      
..               (・ω・`)//||   |口| |ω・` )
.             ./(^(^ .//||...||   |口| |c  )
...               /   //  ||...||   |口| ||し      新スレです
.......        (・ω・`) //....  ||...||   |口| ||        楽しく使ってね
         /(^(^ //  ....  .||...||   |口| ||        仲良く使ってね
 ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::  "

6:優しい名無しさん
10/04/16 15:34:23 QnR8vB4D
>>1
お疲れしたっ!


7:優しい名無しさん
10/04/16 16:09:14 JYNkiM+b
>>1
乙です。

8:優しい名無しさん
10/04/16 17:02:50 X687RhDE
知ってる?精神一級?
あれ凄いからな。意思の疎通できねーからw
あなた誰ですか?
わかんね。とかだからな。

9:優しい名無しさん
10/04/16 17:33:33 lzuUZjn2
どんな資格でも2級までは楽に取れるけど1級は本当に難しいんだよね。

10:優しい名無しさん
10/04/16 17:42:10 WGG2O57e
10ならロト6で1等当選☆


11:優しい名無しさん
10/04/16 17:44:40 jRBR02er
永久認定とはどのような場合にとれるものなのでしょうか?
基礎でも厚生でもあるものなのでしょうか?

また、永久認定されると、本当に途中で診断書を提出するとか一切なく、
死ぬまで受給できるのでしょうか?

12:優しい名無しさん
10/04/16 17:49:28 WGG2O57e
>>11
1級なら永久認定だろ。

2・3級は期限認定。
悪化する可能性も回復する可能性もあるので!

13:優しい名無しさん
10/04/16 17:55:12 eMJiOqY9
>>12
ソースは?

14:優しい名無しさん
10/04/16 17:56:40 OIYoh4gM
10年以上無職で悪臭はなってるとかだと予後不良やろ。

15:優しい名無しさん
10/04/16 17:57:49 3EmKW6jH
今日金融機関行ったら、遡及込みで振り込まれていた。厚生三級で220万程。
傷病手当金もらっていたので、それの返済分に60万程よけておいて、後50万程は
使わないように別の金融機関へ貯金に回そうと思ってます。
残りは、パソコンのスピーカーの良い奴買って、大事に使います。

16:優しい名無しさん
10/04/16 17:58:31 qbSUWyWO
否定ソースならその辺にいくらでもある予感

障害状態の固定が永久の条件だろJK

17:優しい名無しさん
10/04/16 18:00:08 ShXEdfjJ
>>13
>>15


18:優しい名無しさん
10/04/16 18:02:41 SuxoCAP5
>>15
「傷病手当金もらっていたので、それの返済分に60万程よけておいて」
ってどういうこと?

19:優しい名無しさん
10/04/16 18:07:09 1JJjqTwF
>>18
返さないといけないから

20:優しい名無しさん
10/04/16 18:18:25 jRjzPgq8
みんな、お金は大切に使っていますか?
ちゃんと貯金しましょうね。


21:優しい名無しさん
10/04/16 18:44:47 Wmv/UdfO
お金がほしい。心から・・・



22:優しい名無しさん
10/04/16 18:49:38 1F7IR9mr
今思ったんだけど、更新直前に働くと更新で切られるけど、
更新決まってから働けば次回更新までは年金もらえて特ってこと?
まあそこまで制御できるなら・・・って話ですけどね

23:優しい名無しさん
10/04/16 18:54:38 lTttHBml
>>22
更新の時に働いていたらダメなのは分かるけど、症状が悪化して
更新の時に働いていないのなら、更新させるべきだと思う。


更新の診断書には、過去一年の治療の経過、内容、就学・就労の状況等と
なっている。
もしかしたら、過去一年間に就労してなかったらOK?



24:優しい名無しさん
10/04/16 18:57:23 ShXEdfjJ
おれなんかは働きすぎでちんぽの先の乾く暇がないのだが。


25:優しい名無しさん
10/04/16 18:58:32 ns8MNYew
>>11
不定期認定なら更新いらずで生涯年金



無論、例外はある

26:優しい名無しさん
10/04/16 19:46:58 BKCr8MN/
>>24
自家発電乙

27:優しい名無しさん
10/04/16 20:12:44 F/yqNNNj
>>19
返さないといけないの…?

28:優しい名無しさん
10/04/16 20:14:24 QmY4dPoh
潰れた病院の15年前の診断書なんて出て来るわけないから
わざわざ今通っている3年前の診断書を2月に出したのに
、今頃になって遡及認定したから15年前の診断書下さいと書類不備にされた。
そんなこと言われても無理だと答えたら、役場の奴に訂正印を押されて遡及しない方の選択肢の方に勝手に丸をされた。

29:優しい名無しさん
10/04/16 20:18:00 VMgLxbH0
うつ病になってから、かれこれ1年以上バイトすら働いていない(働けない)。
障害年金の申請を今年できるので、しようとおもっているが、
バイトできるようになってもしない方がいい?

30:優しい名無しさん
10/04/16 20:42:56 6L1jV7tn
何か物を買うとか言うとまた不正受給が増えたと言われて
ますます厳しくなるから書かないで欲しい
障害年金の趣旨は、働けない人の生活補償費だよ

31:優しい名無しさん
10/04/16 20:44:14 lTttHBml
>>29
>バイトできるようになってもしない方がいい?

働けるようになると(就労可だと)申請が通りにくくなるよ。

32:優しい名無しさん
10/04/16 20:44:28 6L1jV7tn
>>15

33:優しい名無しさん
10/04/16 20:46:09 lzuUZjn2
>>30
思考能力の欠如だよ。
計画的な生活や買い物も出来ないほど知能が弱ってるんだよ。
年金支給日前になると金がないとか生活出来ないと愚痴をこぼしてる輩が多いだろ。

34:優しい名無しさん
10/04/16 20:49:13 6L1jV7tn
>>15
あ、PCじゃなくてPCスピーカーか
それ位なら買ってもいいや

35:優しい名無しさん
10/04/16 21:50:21 3EmKW6jH
>>34
さすがに12年物のスピーカーなので音のぶつ切れが酷くて酷くて…。
それ以外は貯金します。
>>27
ぐぐってみたら、返済しないとある日突然(二年程経ってから)請求が来るらしいので、
お金のある今の内に返済しておこうかと。
年金機構か、保険組合に問い合わせてみるとその辺教えて貰えます。

36:優しい名無しさん
10/04/16 22:19:58 HSmub03S
パトラッシュ… なんだかとっても眠いんだ。
どうしてかな? カタ○とか基○外とか。
どんな人間にも生きる権利はないのかい?
憲法で生存権ってなかったかい?


37:優しい名無しさん
10/04/16 22:21:59 jRRzylg5
おやすみパトRush


38:優しい名無しさん
10/04/16 22:30:42 ShXEdfjJ
他人の銭の使い道に文句つける奴はストーカーの基地外やろ~

39:優しい名無しさん
10/04/16 22:31:00 6L1jV7tn
通院ができる位だと2級は無理という意見がありますが、
入院中でないと無理でしょうか?
通院だけで2級の人はいませんか?

40:優しい名無しさん
10/04/16 22:32:19 ShXEdfjJ
精神2級よりもそろばん2級のほうが重要かと思いますが。

41:優しい名無しさん
10/04/16 22:35:04 1TkL0Iyi
>>39
私は通院だけで厚生2級通りました。
うつ病c4d2(4)就労困難、予後不明。

その後、入院しましたが。

42:優しい名無しさん
10/04/16 22:36:32 La/Pavrn
>>39
ていうか、厳密にやるとほとんどの奴は3級でも無理。
医者の診断書なんてほとんど無茶苦茶。

43:優しい名無しさん
10/04/16 22:37:08 lTttHBml
>>39
申請時や認定日に入院している必要は必ずしもないが、
過去に入院歴があるほうが2級としての説得力が増す。

44:優しい名無しさん
10/04/16 22:46:37 BKCr8MN/
>>42
それを言うと、そもそもの国の診断基準がどうなのかと。
まぁ国も基準を作るなんて難しいのわかってて、そん中で無茶苦茶して作ったんだろーからなぁ。

45:優しい名無しさん
10/04/16 22:47:36 6L1jV7tn
>>41
いい先生に巡り逢えましたね。自分は仕事できないと訴えてるのに
労働可能と書かれています。医者を変える気力すらない。
>>42 >>43
自分も入院したいんだけど金がなくて。

46:優しい名無しさん
10/04/16 22:52:24 lTttHBml
>>45
労働可能だと2級は無理だね。

47:優しい名無しさん
10/04/16 22:52:42 WECktTiw
障害年金支給日で嬉しかった☆

生命保険の2000万と、団信もおりて住宅ローンも免除になった。

えがった!!えがった!!

48:優しい名無しさん
10/04/16 23:04:37 WECktTiw
もっとお金がほしい!心から・・・・


49:優しい名無しさん
10/04/16 23:35:07 F/yqNNNj
>>35
傷病手当てを返せと言われるなんて初めて聞きました。
検索してもソースが発見できないので、負担でなければソースを教えて下さい。

50:優しい名無しさん
10/04/16 23:35:57 lzuUZjn2
>>49
おまえが世間知らずなだけだろ。常識だよ

51:優しい名無しさん
10/04/16 23:43:07 QDRhmOSx


52:優しい名無しさん
10/04/16 23:44:41 nbMC1/SS
ただのうつで障害年金もらえていいですね。
俺の担当医なんて寝られず目の下クマだらけで就労困難って言ってるのに
障害年金の診断書請求したらきびしいでしょーねだってw
結局医師のサジ加減だね。俺の病状を把握できたら名医だよw

53:優しい名無しさん
10/04/16 23:51:05 6L1jV7tn
>>49
●健康保険給付(傷病手当金)との併給調整
URLリンク(www.fujisawa-office.com)

54:優しい名無しさん
10/04/16 23:51:58 QDRhmOSx
二級を今給付うけてます。申請する五年前は仕事はおろか日常生活も介助が必要、薬は多数のんでたのが今じゃ日常生活はなんでも出来、仕事も正社員と働き、薬はみんざいしか服用してません、
だから今年更新だけど通らないと思ってくださいといわれましたがどうしても年金はほしいです。
どうしたら継続できますか?

55:優しい名無しさん
10/04/17 00:17:19 F0sTENMH
>>53
わざわざ有難うございます。
目を通しましたが傷病手当を貰っていた頃は自律神経失調症で申請需給していて、今と病名違うので返済対象外になるのだろうか。
はっきり解らなくて不安で動悸がして眠れない…


56:優しい名無しさん
10/04/17 00:23:03 FHJ2MVZR
>>55
ハッキリわかれよ。いつまで連投してんだ。
遡及の期間と傷病手当の期間がだぶったら、だぶった分の年金部分は返さなきゃならない。

57:優しい名無しさん
10/04/17 00:25:13 4yBRaokO
>>53

読んでも内容が頭にはいってこない…
だめだな・・・

僕は、健康保険の傷病手当金(1年6ヶ月)をもらい終わった後、
去年の冬に障害厚生年金の申請をしてきました。

そしたら「結果が出るまで半年以上かかります」
と言われました。

これで、もし障害厚生年金の支給が決まったら
以前もらってた障害手当金を返さないといけないのかな?


58:優しい名無しさん
10/04/17 00:28:11 FHJ2MVZR
>>57
遡及でだぶったら返す。遡及してないなら返さなくていい。
遡及が通ったら年金分だけなんだから返せるだろ。返せよ。

59:優しい名無しさん
10/04/17 00:38:51 wSettVjo
>>57
例)
平成19年1月~平成20年6月 ←傷病手当金
平成20年4月~現在 ←障害年金

↑平成20年4月~6月はダブってますよね?
ってことは多く貰っちゃってるんで、傷病手当15万、年金5万だったら、
二か月分の年金10万を返すわけです。

60:優しい名無しさん
10/04/17 00:45:20 rHpOjZJE
不安神経症と診断されています。初診日は5年前です。
17歳から、ほぼ引きこもりで定職に就けません。
不安神経症以外にも持病があり、就労に支障がありますが、障害者手帳はありません。
障害基礎年金(初診日に国保)を受給したいのですが、障害基礎年金は2級からですよね。2級ではバイトもできないのでしょうか。
ソーシャルワーカーのいる医療機関に初診のカルテがあるので、医師よりソーシャルワーカーに相談した方がいいのでしょうか?
初診の精神科医に通院中、障害年金の話を持ちかけたら、そんなのもらったら人生終わると言われました。
どうしよう…面接行っても落とされるし、お金ない。

61:優しい名無しさん
10/04/17 00:45:39 IMURFQal
あなただけ見つめてる  大黒摩季

62:優しい名無しさん
10/04/17 00:59:44 UVoz65bY
どなたか親切な方教えてください。
うつ病で基礎2級いただいてます。
基礎2級が通って半年後、アスペルガー障害が新たに検査してわかりました。
うつ病はアスペルガー障害ゆえの二次障害でした。
次の更新でアスペルガーを付け加えてうつ病のまま更新するか、
もしくはアスペルガー障害を前面に20歳前障害として最初からやり直して申請するか悩んでいます。
同じ基礎2級ですので金額に変わりはないのですが、私の住む自治体では20歳前障害に限り医療費が無料になります。
医療費も困難なほど貧困なもので…。
しかしせっかくいただいているのですからそれを崩して始めからやり直し要請はお勧めできないものでしょうか。

63:優しい名無しさん
10/04/17 01:10:47 8XQsE+eg
うつ病程度で基礎2級もらえるんだな。
同じくうつで障害年金診断書拒否られた。
病院変えたほうがいいかな?

64:優しい名無しさん
10/04/17 01:13:11 gIILyFpG
>>63
いいともーーーーーーーーーーーーーーーーーーキリッ


65:優しい名無しさん
10/04/17 01:58:26 4yBRaokO
>>59

ありがとうございます。よくわかりました。
それでは、

例)
平成19年1月~平成20年6月 ←傷病手当金
(4ヶ月間の空白をおいて…)
平成20年10月~現在 ←障害年金

という場合だと、遡及すれば
平成20年6月~平成20年8月の4ヶ月分を受給できるということですか?

66:優しい名無しさん
10/04/17 02:04:43 i01ggkl2
初診は平成9年5月で、4ヵ月半ほど通院。
その後平成17年5月まで通院はしなかった場合、完治したと判断されて、
遡及申請できるものでしょうか?
当初は病気の為億劫で、事後重症による請求を申請しようと思っていたのですが、
今なら軽躁気味なので、思い切って遡及申請してみようと思いました。

67:優しい名無しさん
10/04/17 02:06:31 FHJ2MVZR
>>65
お前バカだから死ねよ

68:優しい名無しさん
10/04/17 03:10:22 1DJUvm1Z
>>66
通院してない期間があるなら遡及はできないと思う。
私はだめでした。


69:優しい名無しさん
10/04/17 03:36:13 i01ggkl2
>>68
私は訳あって通院したり、しなかったりなのですが、その期間が長ければ長いほど、完治と見なされるのではないかと思いました。
その目安が分かれば、遡及できそうなので。

70:優しい名無しさん
10/04/17 04:10:19 4yBRaokO
>>67
こういう人がほんとの基地外なんですね。
1級の方ですか?

71:優しい名無しさん
10/04/17 07:44:19 QcN/oFeC
>>60コピペ自演乙

72:優しい名無しさん
10/04/17 08:51:12 i01ggkl2
病歴が長いと(12年ほど)、永久認定取りやすいとかはありますか?

73:優しい名無しさん
10/04/17 08:59:10 S0tX0t3h
>>72
12年程度では・・・
あくまで症状だよ

74:優しい名無しさん
10/04/17 09:05:51 i01ggkl2
>>73
レスありがとうございます。
12年程度では無理ですか。
病院が何度か変わったのですが、一度でも人格障害等の診断が下されると申請は通りにくいですか?(医師と意思の疎通が上手くいかなかった。)
今は統合失調感情障害か躁うつ病だと思うのですが、今の病状で人格障害出なければ大丈夫ですか?

75:優しい名無しさん
10/04/17 09:15:56 WpNxMaaJ
俺は20年だよ。

76:優しい名無しさん
10/04/17 10:30:31 vQacCxzD
私は32年です。


77:優しい名無しさん
10/04/17 10:40:29 Ds3RTHnw
俺は19年だよ。

78:優しい名無しさん
10/04/17 11:00:13 S0tX0t3h
>>74
長期入院レベルじゃないと無理じゃないかな
本来はね

79:優しい名無しさん
10/04/17 11:13:14 jbqasEn8
俺は100年。

80:優しい名無しさん
10/04/17 14:04:17 SWddBzr5
>>79の弟です
このたびは兄の虚言で大変ご迷惑おかけしました
ここに訂正致します
兄は先月入院したばかりです
メンヘル初心者なのにも拘わらずビッグマウスお許しください
今後ともよろしくお願い致しますm(__)m

81:優しい名無しさん
10/04/17 14:38:49 5eoY8ObM
鶴は1000年だぜ

82:優しい名無しさん
10/04/17 14:38:51 esmv/+r1
>>80
なんだーオマエも2ちゃんやってたのか・・・・

オマエは正統派の引き篭もりだったもんなw

嘘ついてすまん。こんな兄を許してくれるか?

83:優しい名無しさん
10/04/17 16:30:37 MC0X/c29
亀、ハマんねん。

84:優しい名無しさん
10/04/17 17:19:53 KMqP2AXK
基礎二級の証書が届いた!3ヶ月ドキドキだった
で、ここから給付までどれくらいかかるのですか?教えてくださいエロい人

85:優しい名無しさん
10/04/17 17:25:11 5eoY8ObM
50日、と言われている。
6/15じゃね?

86:優しい名無しさん
10/04/17 17:41:10 KMqP2AXK
>>85
早速のレスありがとうございます!
6月かぁ…だいぶ先だなぁ。貯金がもつかどうか…orz
因みに、認定日は1月になってたのですが、2・4・6月分が6月に給付、で合ってますか?

87:優しい名無しさん
10/04/17 18:06:44 s0ltD4R7
>>86
はい

88:優しい名無しさん
10/04/17 18:10:59 KMqP2AXK
>>87
わかりました!ありがとうございます!

89:優しい名無しさん
10/04/17 18:11:22 gRGLXtRb
>>86
認定日が1月なら、支給開始は、2月からとなり、
2月3月4月5月の、4ヶ月分が、6月15日に振り込まれます。


90:優しい名無しさん
10/04/17 18:22:29 8XQsE+eg
>>84
ちなみに病名は?
俺、うつで基礎2級落ちたんだがw

91:優しい名無しさん
10/04/17 18:25:59 KMqP2AXK
>>89
レスありがとうございます!

>>90
病名はうつです。診断書等のコピーを取ってなかったので、スペックは憶えていません。すみません。


92:優しい名無しさん
10/04/17 18:26:40 WpNxMaaJ
>>90
「申請」で落ちたの?更新?

93:優しい名無しさん
10/04/17 18:44:59 SWddBzr5
>>82
許すも許さないもないだろ?
腹違いとはいえ兄貴じゃないか
明日面会行くから(^0^)/

94:優しい名無しさん
10/04/17 19:24:01 S0tX0t3h
ID:8XQsE+eg

どっちが本当なんだw

95:優しい名無しさん
10/04/17 19:29:36 kifOm/ot
俺さぁ、難病が原因で精神疾患で年金受給してるんだけど
難病なんて一生治らないんだから、永久認定にして欲しいわ。。。
足にも難病が出てしまって、身体障害者にもなりそうだから
手術して申請すれば、障害加算はされるんだが。。。

っていうか、金より健康な体が( ゚д゚)ホスィ…

96:優しい名無しさん
10/04/17 20:12:29 8KtwK9T1
認定が無期になるかは、症状が固定しているかどうかだろ。

再認定の度に診断書の中身が良くなったり悪くなったり変動してる内は
永久認定なんかにはならないから安心しろ。

97:優しい名無しさん
10/04/17 20:13:43 AZC5v+sH
>>95
じゃあ身体障害で障害年金申し込めばいいんじゃね。

98:優しい名無しさん
10/04/17 20:43:45 DXTimQPV
>>63
Do it now.
病院自体か担当医を早く何度でも変えろよ。
初診はPTSDとうつ状態だったけど 年金の裁定申請時は
うつ病(中程度の抑うつ状態)と書いてもらって、
厚生年金1級、不定期認定の裁定を受けたぞ 遡及も裁定されたし


99:優しい名無しさん
10/04/17 20:49:33 izmQHWty
スレリンク(liveetv板)
応援頼むおまいら受給額上がるかもしれないんだぞ!

100:優しい名無しさん
10/04/17 21:18:46 /2eGsfrS
医者が怖い

101:63
10/04/17 21:36:41 8XQsE+eg
今自立支援の更新をして働くことができず障害年金を知りました。
通院2年目なので基礎年金申請したところ拒否されました。
この医師は私の辛さを理解してくれません。
あることからPTSDが思春期に発病して病院でクスリを飲むようになると
本格的な鬱症状になりました。
自立支援の更新をしたばっかだし、そう簡単に次の病院は見つかりません。
ほんとキレそうです。病院変えたほうがいいですかね?

102:優しい名無しさん
10/04/17 21:41:12 9MrwIs87
今年、国民年金の、振替額の通知書が届かないのですが。

何月何日にいくら振替されますというハガキが。

103:63
10/04/17 22:39:48 8XQsE+eg
今度の診察で医師に対する診断に不満があることを言ったらもうお終いですかねw

104:優しい名無しさん
10/04/17 22:56:19 MbEXSg19
>>102
漏れの場合、6月の年金前に一年分の通知のハガキが毎年来るけども?

105:優しい名無しさん
10/04/17 23:10:24 MbEXSg19
三度目の更新で、
次回診断書提出のお知らせ?のハガキで、
次回提出が平成★★年★★月、診断書不要になった。
基礎2級統失(陰性)です。

106:優しい名無しさん
10/04/17 23:18:49 22v/YXDb
やはり統失患者が一人で30万稼ぐ命なので
俺に嫁連れてくるのは当然やろうなむむ。


107:優しい名無しさん
10/04/17 23:54:04 0oJzc0C5
俺は三回目の更新で診断書不要とならず
基礎年金が二級から一級なったずら
105さんとの違いは何?
オレは統合失調症の陽性だけど

108:優しい名無しさん
10/04/18 00:01:05 OGVAW1KB
>>101
だから、お前さんの担当医はあなたの状態は年金相当とは
考えていないんだよ。
そういう医師に無理に診断書書いてもらっても、年金の
裁定が通らないないんじゃないの?

だから、病院か担当医変えなさいと言ったんだよ。

自立支援とか月数千円の端金じゃん。そんなのケチるより通る診断書
書いてくれるとこに何件でも変えたほうがいいよ。

俺は厚生年金1級の不定期認定だから、そんだけで死ぬまで
毎年200万以上入りますよ。
遡及分だけでも700万ちょい入ったし。そのほうが金銭的な
損得は明白でしょ

109:優しい名無しさん
10/04/18 00:04:57 yGGSIv2w
大日本印刷就職したし、俺は遡及で3億貰う予定。

110:優しい名無しさん
10/04/18 00:13:42 Nl5itXrw
>>109
多分1級いける

111:優しい名無しさん
10/04/18 00:14:04 yGGSIv2w
しかし毎日裁判所まで足を運ぶのって大変そうやなぁ
30年以上続けとる人もおるらしいし。


112:優しい名無しさん
10/04/18 00:52:01 08xbpR1O
>>108
了解!今度の診察で最後にしたいと思います。

113:優しい名無しさん
10/04/18 01:19:47 OGVAW1KB
新しい医師でも、前の医師の紹介状や依頼状もらって来てね
と言われる場合が多いから(精神科師の世界は狭いサークル)、
喧嘩別れはしないように

私も病院7箇所変えたな

114:優しい名無しさん
10/04/18 01:31:59 W+E7f72b
自分は初診は10数年前、当時は働いていて厚生加入。
その後調子良いと通院をやめたり、悪くなると再度通院したりの
繰り返し。今までどれくらい病院を変えたかわからない。
ひとつ前の通院先では心療内科を標榜しているだけで
年金の申請などはできないと言われ、紹介状をもらって現在の
クリニックに通院するようになったが、いつ年金の話をきりだせば
いいかわからない。
現在の医師もある程度患者の状態を診なければ診断書を作れない
だろうし、前の診療内科の医師にも、あまりはやく年金の話を出すと
、年金目当ての患者と思われて印象が悪くなる可能性があると釘を
刺された。
今の病院で1年6ヶ月通院するまで待ったほうが良いのだろうか。
病名は反復性うつ病性傷害、手帳は先日申請して2級。

考えがまとまらず、読みにくい文章ですまん。

115:優しい名無しさん
10/04/18 03:15:54 yWyr+eUX
通院したり止めたりしてる期間は計算外だから、今の病院で一年半経ってからじゃない?
初診日に会社勤務してなきゃ厚生はダメだし

116:優しい名無しさん
10/04/18 03:54:30 OGVAW1KB
初診日の起算は最初に受診した日 現在の病院にかかってからじゃない

117:優しい名無しさん
10/04/18 04:19:06 cc8S1IAY
>>114
初診がそれだけ前ならばすぐに申請できるよ
今までの経緯を話せば良い医師なら書いてくれるんじゃないかな

>>115
適当なこと言ったらイカンよ

118:優しい名無しさん
10/04/18 04:22:02 OGVAW1KB
>>114
失礼だが30後半から50歳台のかたのようだが、それくらいの年齢だと
医師も生活かかってんだろうなと察してくれるよ。それに、社会人経験
長いんだから、名刺交換して、医師とも対等に話せますよね。

紹介状には、ある程度病態を把握出来るように書かれているし、その
お年なら2~3回目から切り出していいと思う(相性が合いそうな医者なら)。

親のスネかじりしてる(実家住い)20台前半無職との人とかは、医者も
敬遠してる(小馬鹿にしてる)ような感じだけど まあ、どうしてもガキだからね

119:114
10/04/18 08:23:25 DfrQzb1f
>>115-118

レスありがとう。
ご指摘通り40代で、去年の春鬱の再燃により仕事を辞め、現在は無職。
調子があがらず、担当医とうまく意思疎通がとれているかわからないが
以前経済面で苦しい旨伝えたところ、いきなり生活保護の話をされて
面食らってしまい、それから言い出せずにいた。
情けないが現状では年金暮らしの両親と同居して面倒をみてもらって
いるので、すぐに生活保護云々というのもムリだと思う。
様子を見て近いうちに切り出してみるよ。

120:優しい名無しさん
10/04/18 10:01:21 xgM+bN6W
>>114
なんかおかしくねー
手帳の申請に診断書もらったんなよね?
??

121:優しい名無しさん
10/04/18 10:26:48 3iEF3YXc
年金は大切に使いましょう
酒やたばこはタ段々減らす方向で

122:優しい名無しさん
10/04/18 10:37:48 HB6sYB++
>>121
酒はやめてから5年、タバコは1年になる。
基礎2級だけど支給日ごとに10万円貯金している。
発病前に加入していたたガン保険と医療保険代と
ネットのブロバイダー代、携帯代(ホワイトプラン)が毎月の
引き落としで、残りは、お小遣い。
国民年金保険料は法廷免除にしている。


123:優しい名無しさん
10/04/18 10:38:02 cc8S1IAY
>>119
手帳の診断書はすぐ書いてくれるけど
障害年金の診断書は嫌がる医師はいるからね
でも生保の話が出たのなら障害年金も大丈夫じゃない?

124:優しい名無しさん
10/04/18 10:45:57 uJeb2UBd
そういうことはアパートの4階に住んでる大家に聞いてくれよ

125:優しい名無しさん
10/04/18 12:47:26 1PNKtlFv
>>123
うちのメンクリも手帳の診断書はすぐ書いてくれるが障害年金の診断書は渋るね
双極、糖質でも一定の病状でないと書きたがらないのにボダ患が年金書けとか駄々こねて喧嘩してるわw
生保の話が出ても障害年金却下は少なくない
今は厳しいからね


126:優しい名無しさん
10/04/18 13:05:16 MWdHjYwu
>>122
URLリンク(mb.softbank.jp)

手帳あるとホワイトプランが無料らしいよ?

127:優しい名無しさん
10/04/18 13:08:55 ZgzPLwjU
朝鮮企業に個人情報漏らすのは怖すぎるなぁ。

128:優しい名無しさん
10/04/18 13:56:55 yzACLYaa
統質で手帳3級
初診は不眠を訴えた時の6年前になるのかな?
仕事をやめて地元に戻ってから家族の理解が得られず1年半の通院には手が届かないと思う
やっぱり現在の通院先を初診にするしかないのかな

129:優しい名無しさん
10/04/18 18:09:11 HB6sYB++
>>126
手帳をもらうと保健所や福祉事務所から職員が定期的に自宅を訪問したりしない?
おいらの住んでいるところ、すごく田舎だから、そういうのがあると近所となりに
精神障害者つてことが知られてしまいそうで、なんだか心配。
あと、市役所とかから関連の郵便物がきたりなんかしない?
無料になるのは、うれしいけど、あとあと面倒なことにならないか心配。

130:優しい名無しさん
10/04/18 18:16:01 0EVKC3dy
>>129
手帳は諦めろ

131:優しい名無しさん
10/04/18 18:32:06 cc8S1IAY
>>129
そんな考えならやめとけ

132:優しい名無しさん
10/04/18 19:57:41 rlFAb8v3
金も欲しいけど金がいっぱい貯まって自分の病気鬱などがよくなるか
最近疑問に感じる。気分が晴れない
昔は少しはやる気のある人間だったのに持病と交通事故で体に無理
が出てきてしまった
心が重い・・・・・・・生きていてしんどい
けど自殺する勇気もない
ああ楽になりたい

133:優しい名無しさん
10/04/18 20:04:24 08xbpR1O
>>132
リフレックス大量に飲んどけ。
あれほど廃人製造薬はないぞ。
あれは薬害だ。おかしい。

134:優しい名無しさん
10/04/18 22:51:14 A/o6Uzzz
基礎1級の方に質問です。
病名やスペックはどのような感じでしたか?

135:優しい名無しさん
10/04/18 23:31:25 OGVAW1KB
>>126
おっ、有益情報thanks 丁度来年でスパボ一括の無料期間が切れるんで
よかった また無料でおkって事か 家族間しか使わないし

136:優しい名無しさん
10/04/19 00:36:30 doOOxW9S
質問します。
10年以上前に大学病院の精神科に4ヶ月ほど通院。
5年ほど前にクリニックに4ヶ月ほど通院。
いずれも自分で寛解したと思ったので中断しました。

その2年後に総合病院で1年半通院し、代わった(変わった)医師とうまくいかずに転院しました。
現在のクリニックで年金の受給を勧められ、診断書を書いてもらうことになったのですが、当初は事後重症による請求を申請しようと思っていました。
けれど、総合病院を初診にすれば、遡及請求が認められそうです。
中断した医療機関は、月経困難症や育児ノイローゼに近いものだったので、
総合病院を初診にできないものかと思っています。
但し、総合病院では、変な勤務医に当たってしまい、人格障害のレッテルを貼られました。その前の勤務医はそんなこと無かったんですが。
今のクリニックも勤務医なのですが、躁うつ病か統合失調感情障害の病名を付けられています。

遡及請求は認められそうですか?

137:優しい名無しさん
10/04/19 00:45:47 FgdJY7Dx
10年以上前の診断から遡及請求できるでしょ。

138:優しい名無しさん
10/04/19 01:27:15 pM7aSQmG
五年前しか遡ってもらうことはできません。

139:優しい名無しさん
10/04/19 04:40:28 OZuYah/I
結局のところ申請してみないと分からないと思います。
認められたら「ラッキー!」ぐらいに思っておいた方が無難かもしれません。

140:優しい名無しさん
10/04/19 04:45:06 cZpbFLxv
>>136
断続的なのはダメなんじゃないかな
まあやるだけやってみたら?

141:136
10/04/19 06:26:21 doOOxW9S
レスありがとうございます。
10年以上前の初診では1年6ヵ月後に受診していない為、遡及請求できないんです。
ただ、2年半前の総合病院受診時は、フルで働いていたので遡及請求は難しいでしょうか?
皆さんの仰るとおり、やるだけやってみます。
ただ事後重症で既に診断書を書いてもらってしまったので、医師には申し訳ないんですが。


142:優しい名無しさん
10/04/19 06:38:58 GQT4lHEP
厚生に永久認定(不定期認定、固定認定とも言う)は、有るのでしょうか?
ここに書き込む永久の人は基礎2級の人がほとんどのような気がして。

143:優しい名無しさん
10/04/19 07:04:29 cZpbFLxv
>>141
フルで働いてたら普通無理でしょ

>>142
今まで見てきたけど基礎以外で見たこと無いな
本来精神疾患は有期認定だしね

144:136
10/04/19 07:54:06 doOOxW9S
>>143
その間、休職期間や欠勤も多かったのですが、遡及はやはり無理ですか?

145:優しい名無しさん
10/04/19 08:28:15 FhNkTyI0
>>144
無理でしょ。

146:優しい名無しさん
10/04/19 08:41:31 QJBOuDgb
>>142
>厚生に永久認定(不定期認定、固定認定とも言う)は、有るのでしょうか?
>ここに書き込む永久の人は基礎2級の人がほとんどのような気がして

俺、厚生1級の不定期認定。過去スレ読めば、ちゃんと厚生で不定期認定
がある事は確認できるぞ。次回更新時期や診断書の種類ですぐ分かる。

それと2chから仕入れてる情報が多いせいか、
勘違いしてるよ。つーか、元から永久認定って言葉がこんなとこでしか意味不明
な俗語だぜ 不定期認定が正式な言葉な

147:優しい名無しさん
10/04/19 09:11:51 cZpbFLxv
>>146
病名教えてもらえますか?

148:優しい名無しさん
10/04/19 09:20:34 QJBOuDgb
嫌だな

ここってさ、働いた事もないのに、基礎だけ狙っている学生やニートが
多そうな感じがするし

149:優しい名無しさん
10/04/19 09:31:39 fgjzNazi
>>146
1級で書き込めるわけがない。
病名は基地外詐欺師。


150:優しい名無しさん
10/04/19 09:48:50 vgfLMyTP
演技派乙!

151:優しい名無しさん
10/04/19 11:34:15 sKwY3w3Q
もし出来るなら年金の記録を確認したほうがいい
私みたいに5年勤めてたはずの会社の記録がごっそり抜け落ちてて
そこが初診日だったりすると泣くに泣けない

社労士さんがそこまでしてくれるなら安心だけど

152:136
10/04/19 11:36:39 doOOxW9S
年金事務所に確認してみたら、フルで働いていても遡及には影響ないと言われました。
もちろん、障害認定日の頃の病状によりますがと言われましたが。
初診から1年6ヶ月経過時、入院していたので一か八かで遡及申請してみます。

153:優しい名無しさん
10/04/19 11:39:58 QJBOuDgb
>>149
そんなことはない 現に書き込んでる日もあるwww つーか2chなんて
数ヶ月に一度しか覗かないよ

俺の場合、診断書が重かったから1級不定期裁定だった可能性はあるね
文句は、医師や厚生年金の審査する人に言ってくれ給え

それさ、別に健常者レベルに毎日正常なわけではございませんが
なんか文句ある?妬みなんじゃないの?

精神病は日内変動も大きい 午後は寝たきりかも知れないわけだがね、
俺が詐欺師ならきちんと証拠を出してもらいたいね

154:優しい名無しさん
10/04/19 11:57:04 fgjzNazi
>>151
最近の勤務なら証明するのは結構簡単なはずですが、確認はしたほうがいいですね。


155:優しい名無しさん
10/04/19 12:14:34 LrsM4qLQ
>>153
不定期はともかく、1級の裁定が出たのは何年前ですか

156:優しい名無しさん
10/04/19 13:05:25 Su60RYIV

質問です。

うつ病で厚生申請中(b3c3(3))の者です。
以前の職場から戻ってこないかと連絡がありました。バイトのようなもので月額8万程度の収入です。保険等は一切入らず扶養のままです。
正直働ける自信はありませんが、収入が欲しいので迷っています。

この程度の仕事でも年金申請中だと申請が通らなくなるなどありますか?

157:優しい名無しさん
10/04/19 13:23:49 uo1Es8FY
障害年金3級なら、就労も問題ないし、
保険も、社会保険だと支給停止にならないから、
働くことを進めます。

問題は、障害年金2級に認定された場合なんですよね。
2級なら、10万以上支給されますから、
働いたら、次の更新の時に、3級以下に落ちる可能性があり、
収入も、2級の支給額より低いですから損になります。

>この程度の仕事でも年金申請中だと申請が通らなくなるなどありますか?

申請には影響はないですが、更新の時に影響があると思います。


158:優しい名無しさん
10/04/19 13:30:38 uo1Es8FY
>>157

訂正

×保険も、社会保険だと支給停止にならないから、
○保険も、国保、国年だと支給停止にならないから、

159:優しい名無しさん
10/04/19 13:49:35 Su60RYIV
>>157
即レスありがとうございます。

うつ病でスペックもあまり高くないため、元々三級が通るかどうか。
なので、おっしゃる通り働いてみます。

細かく教えていただき、本当にありがとうございました。


160:優しい名無しさん
10/04/19 14:29:31 cZpbFLxv
>>153
本当に精神疾患ですか?
身体障害の方じゃないんですか?

161:優しい名無しさん
10/04/19 15:17:18 eoq5i7Kn
みんな元気だなw


162:優しい名無しさん
10/04/19 16:18:26 uo1Es8FY
厚労相、健診にうつ病追加を検討 労基署などを初視察
URLリンク(www.47news.jp)

長妻昭厚生労働相は19日、労働者の健康診断の項目にうつ病を加えることが
可能かどうか、来年度の法改正も含めて検討していく考えを示した。東京都渋谷
区でビル新築工事現場の視察を終えた後、記者団に語った。

長妻厚労相は労働者のうつ病、精神疾患の事例が増えているとしたうえで、「うつ
病はなかなか本人に分かりにくい。(健診項目に入れれば)自殺対策にもつながる」
と話した。

これに先立ち、長妻厚労相や細川律夫副大臣らは、渋谷区の渋谷労働基準監
督署を初視察。労働相談コーナーなどを見て回り、最近の相談内容などについて
職員に質問した。

うつ病対策、法改正含め検討=全国的増加に対応-長妻厚労相
URLリンク(www.jiji.com)

長妻昭厚生労働相は19日、都内の渋谷労働基準監督署を視察した。視察後、
うつ病が全国的に増えていることを踏まえ「健康診断の時に一定期間、眠れなくなっ
ているなど(の症状)を聞いて、チェックできないかどうか。法律改正が必要であれば、
それも含めて検討したい」と述べた。

さらに同相は、健康診断を通じた対策強化の意義に関して、「自殺対策にもつなが
る。本人はうつ病と分かりにくい」と強調した。(2010/04/19-12:48)

●うつ病の人は、早めに、障害年金の申請をした方がいいのかな?
定健で、うつ病患者がこれから増えるか?

163:優しい名無しさん
10/04/19 17:03:53 doOOxW9S
障害年金の診断書は、年金事務所にあるものと市役所に置いてあるものとでは様式は同じでしょうか?

164:優しい名無しさん
10/04/19 17:08:03 cZpbFLxv
>>163
違うよ
基礎は市役所
厚生は社会保険事務所


165:優しい名無しさん
10/04/19 17:16:25 Kb2Ljwko
>>163
診断書の様式は同じだよ

166:優しい名無しさん
10/04/19 17:23:56 doOOxW9S
管轄が違うのは知っているのですが、診断書の様式が同じなのか分からなくて、
年金事務所に問い合わせをしたのですが繋がらず…。
今、役所に問い合わせてみれば良いことに気がつき、電話をしてみたら分からないとのことなので、
確認してから折り返しの電話が来ました。
それによると診断書は同じで、申立書が別様式とのことでした。
レス、ありがとうございました。

167:優しい名無しさん
10/04/19 17:38:33 c17ojiWm
>>133
今日、病院で「新薬が出ましたので、これ試してください」と渡されたのが
「リフレックス」。「効きますよ~」と言われ1か月分渡されたんだが、
どのような副作用があるのでしょうか?廃人製造薬ってコワイなあ・・・。

168:優しい名無しさん
10/04/19 17:53:05 FgdJY7Dx
>>167
たしかに激的に効く。
180度良くなる人と悪くなる人。
俺は後者だった。コワくて飲めない。
数年後には薬害認定されてるんじゃないw

169:優しい名無しさん
10/04/19 18:00:15 ONbLK1/t
あいつのキチガイ染みた書き込みは有名なんだが


170:優しい名無しさん
10/04/19 18:09:19 doOOxW9S
>>167
私はレメロンですが、やはり劇的に効きますよ。
イライラと便秘と食欲の調整が必要ですが。

171:優しい名無しさん
10/04/19 18:31:58 c17ojiWm
>>168
どのような副作用がありましたか?
でも「リフレックス」って値段も高いね。以前の3倍近く。
びっくりした。俺自身薬効かない、と感じているから、
元にもどしてもらおうと思っている。

172:優しい名無しさん
10/04/19 18:56:45 QJBOuDgb
>>160
今の所はメンヘル手帳1級と厚生年金1級だけ
自分に関係ないなら、こんな板なんか覗かない

体も悪くなったから、年内に身体手帳は取る予定だけど
そっちは軽度のレベルだけど、JRや都市高速が半額だからね

173:代行です
10/04/19 19:40:28 9k3eI2ve
>>136
障害認定日に診察を受けていない場合、
1年6ヶ月~1年9ヶ月の間の3ヶ月間で任意の日を指定できます。
3ヶ月間というのも原則であって、それ以降でも不可能ではないようです。
URLリンク(www.shogai-nenkin.com)

174:優しい名無しさん
10/04/19 20:03:29 XH+wlBtN
ちょっと申請書書いたから一度見てもらってからきちんと書き直そうと思うんだけど、
病院のソーシャルワーカーか役所の担当者かどちらに相談すべきですかね。

175:優しい名無しさん
10/04/19 20:10:19 LdMyVtfa
障害年金生活☆

176:優しい名無しさん
10/04/19 22:41:51 PzMVETDt
基礎でも社会保険事務所@札幌

177:優しい名無しさん
10/04/20 02:30:02 5mwi+spG
age

178:優しい名無しさん
10/04/20 05:40:23 c2FDTatR
z

179:優しい名無しさん
10/04/20 06:34:53 RWj3QYwY
年金機構から額改定のハガキと年金証書みたいなのが
届いて基礎年金二級から一級になり
診断書提出が3年後から5年後に変わった
ちなみにインチキなんてしてないからね
額を決めるのは国だし、主治医もガンコな
おじいちゃん先生だから、診断書を甘めに書くなんて
しないしね
それにここ数年は入院で寝たきりだったさ
トイレは個室でポータブルだし、食事は看護士さんが
食べさせてくれて、風呂も自分で洗えないから
男性看護士さんが洗ってくれたんだよ

180:優しい名無しさん
10/04/20 07:39:04 1XZYJqSm
>>167
リフレックスは新薬だから2週間以上出さないはずなんだが
1か月分渡すなんて、その病院明らかにおかしい

181:優しい名無しさん
10/04/20 07:52:44 M8Nytj4t
>>180
私も遠方なので1ヶ月出してもらいました。
但し、合わなかったらすぐに中止することと言われましたが。
1日2回とかの処方にしてもらって、今後も1か月分にして貰うようになると思います。

182:優しい名無しさん
10/04/20 08:05:41 JrTs053b
リフレックス全然合わなかった
一日中動けなかった

183:優しい名無しさん
10/04/20 08:53:53 gGFa2kum
※電話がつながらない場合は最寄りの社会保険事務所をご利用ください。

今は電話しても部署がないので、窓口に来るか、年金ダイヤルに電話するように
誘導されます。
以後テンプレートから削除してください。

それと、注意してほしいのが障碍年金を受給するとなったとき
精神はほとんどの場合有期認定だと思うんだが

その間は20歳から60歳までの間は納付する義務があると言うこと
なんにもしてないと未納になるから保険料を支払うか、国民年金なら
免除してもらうか(2級の人は法定免除になっているが)
万が一障碍が等級落ちして年金が受給できなくなったとき
65歳以上から貰える老齢基礎年金の受給額にひびいてくるよ。

どちらにしてもちゃんと手続きしてね。

184:優しい名無しさん
10/04/20 08:59:29 svt8OCCz
>>172
もしかして知的障害とかですか?

185:優しい名無しさん
10/04/20 08:59:48 ktDYDInr
>>180
あっさり「リフレックス」30日分出してくれたよ。
俺も1日中ボーっとして調子悪くてさ。
でも劇的に効果が上がる人もいるんだろ・・・難しいな。

186:優しい名無しさん
10/04/20 09:06:16 OXANkx1t
>>182
動けないのは最初だけだよ。1週間もしないうちに副作用は減ってきて動ける。
その後は、効きをかなり実感できてくるよ。 


187:優しい名無しさん
10/04/20 12:11:38 GQKzPftF
tesuto

188:優しい名無しさん
10/04/20 12:37:03 0gQam+l5
障害年金の申請が出来るのは初診日から1年半後という
事であってますか?


189:優しい名無しさん
10/04/20 12:39:29 f0nk1TbP
そうです

190:優しい名無しさん
10/04/20 13:36:02 f0nk1TbP
障害年金生活☆


191:優しい名無しさん
10/04/20 15:13:23 Psquxqiy
>>176
基礎でも社会保険事務所@西東京

更新は市役所だった

192:優しい名無しさん
10/04/20 16:34:13 JrVcHjMO
こんなちゃんとした文章をかける人が1級なんて信じられない。
あ、別に嫉んでませんから。勘違いしないでね。

193:優しい名無しさん
10/04/20 16:53:31 b7fobxpV
>>192
俺もそう思った。
でも意外と文字だけではその人の見える部分って少ないんだろうな。

194:優しい名無しさん
10/04/20 16:57:13 4UAYKCtI
生涯年金生活☆

195:優しい名無しさん
10/04/20 17:24:00 yOXDXH9o
>>179
問題なしだよ・・
体調管理に気をつけてください。

196:優しい名無しさん
10/04/20 17:25:13 nuK2JWA3
障害年金生活☆

197:優しい名無しさん
10/04/20 18:45:40 M8Nytj4t
うつ病 b1c5(4) →bは通院と服薬
労働能力なし 予後も思わしくないと思われる。

厚生2級はいけるでしょうか?

198:優しい名無しさん
10/04/20 18:52:18 1Y+VoSiJ
基礎2級なら十分いけそうだが…
厚生3級の壁は厚いからな…

199:優しい名無しさん
10/04/20 19:03:37 svt8OCCz
>>197
いくらなんでもその内容で通らないとおかしい

200:197
10/04/20 19:35:21 M8Nytj4t
五分五分なんでしょうか…。
でも重めに書いてくれたようなので、3級でも仕方ないかな。

201:優しい名無しさん
10/04/20 20:22:59 vQiCIREZ
人によって個人差はあるだろうけど、メンタルの薬は副作用最初キツくても
最初の二週間ちゃんと飲み続ければ結構慣れてくるな。

202:優しい名無しさん
10/04/20 21:21:13 auozABRX
基礎二級に通ったと通知が来た
振込みはいつなんだろう?
偶数月ってことは六月?
でも初回に限り奇数月の場合有とも書いてあるから五月なのかな?
病気と薬でよく回らない頭で書いてるので、変な文章でごめんなさい

203:優しい名無しさん
10/04/20 21:23:57 iEPQG9kS
>>202

何月に申請したのでしょうか?

あと、どちらの都道府県ですか?

204:優しい名無しさん
10/04/20 21:54:10 8cpTWnmk
今日診断書の依頼をしてきてしましました。
ごめんなさい。
不労収入を得ようとしています。
ごめんなさい。
でも、今は働ける気がしないんです。
ごめんなさい。
どうか、みなさん許してください。良くなったら必ず働く準備をして立派に働いてみせますから。

先生、診断書どういう風に書くのかな。気になるな。
軽めでも重めでも中間でも書くことを引き受けてくれてありがとう。
先生は私が障害年金を申請することをどう思ったのだろうか、気になるな。
①もっと頑張って働け。怠けるな。
②まあ、しゃーないな。
③当然だな。権利なんだから気にしないで甘えたらいい。
どれかな。みんなは私を許してくれますか?


205:優しい名無しさん
10/04/20 22:05:33 j8Srrn6f
②まあ、しゃーないな。

医師法で拒否はすることはできない。
受かるかわからないけど書くには書く程度w
2万程度捨てる覚悟しときな。

206:優しい名無しさん
10/04/20 22:30:54 j8Srrn6f
まず重症なら医師から打診してきます。
軽めを重めに書く。絶対ないでしょう医師免許剥奪されます。
あなたはムリだと思いますよw

207:優しい名無しさん
10/04/20 22:45:59 8cpTWnmk
>>205
①じゃないだけ良しとしよw

>>206
日本語読めないのね。大丈夫?薬の副作用かな・・・
あなたは、私よりは重傷みたいだね。


208:優しい名無しさん
10/04/20 22:50:27 aop6u4Zw
>>204
とりあえず審査落ちるがいい。許さない。

209:優しい名無しさん
10/04/20 22:50:57 DvShPx/c
>>207
さっさと死ねよ

210:優しい名無しさん
10/04/20 23:01:34 8cpTWnmk
>>208
落ちたら落ちたでしょうがないですが、そうなれば本当に人生万事休すです。
ゆ・る・ち・て・ね・❤

>>209
慌てるな。審査を待ってからでもいいだろうが。それくらいの蓄えはかろうじてある。


211:優しい名無しさん
10/04/20 23:11:01 3oEKwgLM
初診時、会社員でしたので厚生で障害年金を請求中のものです。

うつ病、ICD-10コードF32、日常生活能力ccbabb、予後不明、労働は不可能
このような条件で年金受給は可能でしょうか?
もし可能ならば何級でしょうか。

よろしくお願いいたします。

212:優しい名無しさん
10/04/20 23:13:10 k2lXE40O
>>211
通って3級だな
3級受給できるだけ儲けもん

213:優しい名無しさん
10/04/20 23:14:12 xesgfQts
>>204
書き方がむかつくから①なんだが。
お前医者は受かるかどうか聞いてないの?
受からない書き方を書いて提出しても落ちるだけだぜ。
で、金は医者のふところに.....
あれみんな教えないってことは、あ、そうかいやー
がんばって提出してね。
応援しているよ


214:優しい名無しさん
10/04/20 23:16:03 1Y+VoSiJ
3級ならいけそう。
ccbabb がポイント。
2級は無理でしょう。
3級の壁は厚いよ。

215:優しい名無しさん
10/04/20 23:24:24 aop6u4Zw
>>210

こいつどうみても人格障害の域だろ。

216:優しい名無しさん
10/04/20 23:27:25 5mwi+spG
>>211の書き込め漏れで(4)だったら、
話しは、変わってくる。

217:優しい名無しさん
10/04/20 23:42:34 Qr7uBrgS
>>202
4月頭に通知来たよ。
中に書いてある冊子に大体50日ぐらいって書いてあった。
クリニックの人も大体50日ぐらいって言ってた。
とりあえず2ヶ月以内には入るんじゃないかな?
私も初だから詳しくは分からないけど。

来月半ばには入ってくると助かるなぁ。

218:優しい名無しさん
10/04/21 00:20:13 gt0mwz0S
障害年金生活☆

219:優しい名無しさん
10/04/21 00:23:18 70RbOEYZ
>>213
お医者は2級受かりますよっていってた。
それでも心配じゃ。

>>215
私はアスペルガーも入ってるのではと主張したが、お医者は糖質であるということだお。

220:優しい名無しさん
10/04/21 01:14:35 gt0mwz0S
障害年金生活☆

221:優しい名無しさん
10/04/21 02:27:30 iD0bV04z
厚生は今いつ頃申請分の結果が出てるんでしょうね。
うちは去年11月頭申請でもうすぐ6か月なのにまだだよ。。。


222:優しい名無しさん
10/04/21 02:51:26 d8wsS2QT
厚生はかなり事務処理がつっかえてるらしいと聞く。

223:優しい名無しさん
10/04/21 03:41:15 t6dRMN9P
>>221
前スレで 年金ダイヤルに問い合わせた審査期間(厚生)を書いた者だけど
申請(厚生)は どんなに早くても5ヵ月以上だって言われた


224:優しい名無しさん
10/04/21 03:51:55 jkL1fb1Y
>>197
遅レススマソ
昨年の5月までだったら、ほぼ確実に厚生2級はいけた。
現に、私も、>>197の内容と同じで、厚生2級でしたから・・・。
今は、審査が厳しいという噂があるからね。
でも、楽観的予想だけど、今でも厚生2級は通るのでは?

225:197
10/04/21 06:43:50 YqKuTiVP
>>224
レスありがとうございます。
医師はこと細かく書いてくださって、備考欄にも、身の回りのことも思うようにできず、実家に戻り全面的に援助を受けている、と書いてくださっています。
2級ですと子の加算が付くのでありがたいです。

また通常は何年更新が多いのでしょうか?

226:優しい名無しさん
10/04/21 08:02:36 P7axHyNd
現在2級、細心の診断書がb5c1(3)…3級落ちでしょうか?


227:224
10/04/21 08:19:34 jkL1fb1Y
>>225
私は1年更新。
審査官も慎重なようですよ。
次回の審査で、症状が変わらなかったり、以前より重くなったりすると
2・3年更新になるんじゃないかな?
しかし、永久認定(不定期更新)は、ほぼありえないと思われ・・・。

228:優しい名無しさん
10/04/21 08:22:29 4T52uT/n
>>226
3~4年前の時は、それで、厚生2級は、普通だったような感じだったよ。
更新は、かなりきついでしょうが、更新の結果を教えてください。

229:優しい名無しさん
10/04/21 09:02:34 JHvNTePZ
>>228
「更新」より「申請時」と方がはるかに厳しいのでは?

230:優しい名無しさん
10/04/21 09:12:15 pEOgSUXQ
>>221
> 厚生は今いつ頃申請分の結果が出てるんでしょうね。

先日、年金事務所で書類出したら、厚生は6ヶ月以上かかると言われた。
気長に待って欲しいそうだ。

231:197=225
10/04/21 09:15:23 YqKuTiVP
>>227
1年更新なんですか!
せめて2年更新ならば助かるんですが。
レメロンのお陰で症状が良くなりつつあるので、更新は3級すら通るか分かりません。
勿論健康であることに越したことは無いのですが、
レメロンとリボトリールと他眠剤や向精神薬無しではやっていけないのに、
障害年金を切られてしまうとしたら納得がいかないです。

232:優しい名無しさん
10/04/21 09:18:55 4T52uT/n
>>229
更新で、落ちたとという人の話は、
このスレでも、確かに聞くことは少ないですね。
だから、>>226さんのスペックでどうなのか、
たぶん、私も同じスペックで今年更新なので、関心があり、カキコしました。


233:優しい名無しさん
10/04/21 09:32:14 KuqSC0cf
>>232
何回か言ってるが、オールB(3)統失で厚生2 3回目の更新できたよ
手書きの所は病状が悪いことは結構書いてあった

234:227
10/04/21 09:34:04 jkL1fb1Y
>>231
まぁまぁ、落ち着いてください。
独身の私の場合が1年更新です。
>>231さんの場合、2年更新となる余地はないとは言っていませんよ。
子供さんもいらっしゃることですし、審査官もその点考慮して、2~3年更新に
するかもしれませんし・・・。
楽観的なことはあまりいえませんが、最初の厚生2級認定が、1年更新のみとは
限らないわけです。
認定がおりるまで時間がかかるでしょうが、焦っても仕方がないので、今は、
治療に専念しましょう。
もっとも、私も次回更新がどうなるのか不安ですが・・・。

235:優しい名無しさん
10/04/21 09:35:29 4T52uT/n
>>233
私も、2年前に1回更新して、
今年2回目の更新です。

236:優しい名無しさん
10/04/21 09:40:53 uVVWW/RC
年金は更新日で決まった支払が次回更新日までは約束されるとここやネットで知ったのですが、
例えば厚生2級で働きだしたとしても次回更新日までは年金支払されるのでしょうか?


237:優しい名無しさん
10/04/21 09:43:08 JHvNTePZ
でも、どうなんだろ?
「申請時」と大して症状変わらず、「更新時」迎えて、等級落ち・・・
なんて悲惨なことはありえるのでしょうか?
定期的に医師との良好な意思疎通を図っていれば、そんなに「不安」に
ならなくても・・・と思うのですが。

238:優しい名無しさん
10/04/21 09:53:15 4T52uT/n
>>237
2級だったのが、仕事してるから、3級に落ちるという話は、
ここでもカキコあるけど、
症状変わらないのに、等級落ちしたというのは、みたことないので、
何ともいえません。

>>236
原則として、次回更新日までは年金支払されます。

239:優しい名無しさん
10/04/21 09:54:57 SUP2R9SR
例え症状変わらずでも、よしんば悪くなってても
更新がある以上、等級落ちの心配は尽きないだろう。

それは依存の対価だと思う。
主体性を他人に譲り渡したのが原因。

240:優しい名無しさん
10/04/21 10:10:30 BIEMk+jb
>>237
医師が変わってしまう人もいるからね

241:優しい名無しさん
10/04/21 10:12:02 ppr8a1N0
昨年8月初旬に、障害厚生年金を申請したけど、何も言って来ない。
半年は待つつもりだったが、もう8ケ月以上経過。



242:優しい名無しさん
10/04/21 10:14:22 uVVWW/RC
>>238
やはり更新日まで支払されるのですか。
働きだしたらそれまで返還しろと言われたらと心配でした。
たまに打ち切られたという話を聞くのですが、皆さん更新での話ですかね

243:優しい名無しさん
10/04/21 10:24:38 3eRypbt0
みんな、都道府県かこうぜ@新潟

244:優しい名無しさん
10/04/21 10:24:57 ci5M3dVG
>>241
俺も昨年だけど8ヶ月だった。


245:優しい名無しさん
10/04/21 10:57:48 9x/FVB/W
うつ病、ICD-10コードF3、日常生活能力b1c5、(4)予後不明、労働 困難
厚生で何級でしょうか?

うつ病、ICD-10コードF3、日常生活能力b2c4、(4)予後不明、労働 困難
遡及はこんな感じです…

246:優しい名無しさん
10/04/21 11:25:44 4QNOCCyr
>>202
自分は47,8日後の
奇数月の15日に振り込まれた。
待ち疲れたと思われるが、必ず振り込まれるから、安心して。

247:優しい名無しさん
10/04/21 11:26:07 RkNLcwq4
>>245
労働困難 = 労働に制限を受ける       → 3級
労働不可 = 労働ができない(労働能力なし) → 2級

248:優しい名無しさん
10/04/21 11:31:13 jkL1fb1Y
>>245
「労働困難」というのが気にかかるが、厚生2級の可能性はあるね。
遡及も厚生2級かもね。
ただ、遡及の年数によっては、厚生3級の可能性も否定できない。
結局、審査官の判断次第です。

249:優しい名無しさん
10/04/21 11:32:18 zrOXBZTh
取り込みの段階で解離してしまった記憶は曖昧な形でしか想起できないと述べている

250:優しい名無しさん
10/04/21 11:35:24 BIEMk+jb
>>242
そう、更新の話だよ

251:優しい名無しさん
10/04/21 11:42:53 boKC+Qv+
申請厳しくて更新は緩いのはなぜ?

252:優しい名無しさん
10/04/21 11:48:15 raQkEuaz
更新は申請時にチェックしているので責任が少ない。
お役所仕事
じゃあないかな・・・

253:優しい名無しさん
10/04/21 12:46:39 corMHnJT
お前ら働けよ。
本当は働けんだろ?

仮病使って不労収入えようとしやがって。

本当に苦しんで受給してるやつはこのスレの住人の1割程度だろうな。


254:誤爆
10/04/21 12:52:31 mX1NI6s7
母親が音楽教師に
頭下げにいきますたー

255:優しい名無しさん
10/04/21 12:59:33 weCLwE5t
>>253
1割なんて、とんでもない!!
精神病は怠けなんで全員詐病の怠け者だよ(キリッ

障害者と呼べるのは池沼と身体障害だけです・・・

256:優しい名無しさん
10/04/21 14:02:22 KM3whn0q
>>241

障害厚生年金のほうは、現在10ヶ月待ちだっていわれたよ

257:優しい名無しさん
10/04/21 14:07:24 3eRypbt0
>>256
何県でしょうか?

258:優しい名無しさん
10/04/21 14:10:36 corMHnJT
まあ、すべての精神病が怠けとはいえないけどな。
精神の異常=脳の異常だからな。程度の強弱や、一時的なものから慢性的なものまである。
慢性的で強烈なのが統合失調症なんだろうな、と認識している。
だから、統合失調症は障害年金が認められやすいんだろ。

あとの連中は、本当に正当受給は1割なんじゃないのぉ~w(ニヤニヤ。

259:優しい名無しさん
10/04/21 15:12:38 gt0mwz0S
障害年金生活☆

260:優しい名無しさん
10/04/21 15:31:38 11K2/1W2
>>256
そのようですね。厚生で申請してかれこれ5カ月経ったのでTELしてみたら、
さらに5カ月以上かかると言われました。

261:優しい名無しさん
10/04/21 15:38:32 r5c/kJ+F
10ヶ月ってマジかよ…
みんな、年金が支給されるまでの間どうやって食いつないでるの?

262:優しい名無しさん
10/04/21 15:41:35 BIEMk+jb
>>261
働いてた時の貯金があるでしょ

263:優しい名無しさん
10/04/21 16:32:32 weCLwE5t
我々、身障者はキツイよな・・・・・
それに比べて精神の人はいいよな~
普段は普通の人と同レベルの生活送れて
障害年金も身体と同額だもんな。

近所に精神障害年金受給者を偶然発見してしまったんだよ
郵便配達が間違えてうちのポストにそいつの年金更新ハガキ
入れてたんだよ。おれは自分のかと思い二枚折のハガキめくっちまったら
よく見たら俺のじゃなかったwそいついつもパチンコ屋の駐車場に車とまってるから
パチンコ三昧なのバレバレだよ。
他人事なんで年金機構にチクリは入れてないけどな。

264:優しい名無しさん
10/04/21 16:46:28 qlN0BSQn
>>263
パチンコ三昧だと障害年金とめられるのですか????
パチンコみたいに楽なことしかできない状態かもしれないですよ。
逆にクズ野郎の可能性もありますが。

ちなみに、たとえ間違えて届いたとしても、他人の手紙みちゃったら、違法じゃなかったけ?
違ったけ?


>普段は普通の人と同レベルの生活送れて
仕事を抜かした日常生活のことだと思いますが、精神でもできない人はできないですよ。

265:優しい名無しさん
10/04/21 17:10:30 YQiM/e9K
>>263
さんは故意に開封したわけではないから問題ありませんが・・
開けられた方の事を言いふらすと、罪に問われます・・

266:優しい名無しさん
10/04/21 17:16:54 JHvNTePZ
でもパチンコはいかんよ!
北の将軍様を喜ばせるだけだからさ。
(しかも年金の中から軍資金出すとなると、あっという間に
なくなるよ!!)

267:優しい名無しさん
10/04/21 17:26:46 gt0mwz0S
障害年金生活☆

268:優しい名無しさん
10/04/21 17:45:58 BK2Qv+Sd
高卒から無職の22歳ですが、社会復帰を強く意識した日から今日まで一週間、鬱のような症状が長く続いていて苦しいです。
食欲がない、吐き気、胃の辺りの違和感、何もする気が起きず、夜寝ようとしても漠然とした不安で動悸が酷く、1、2時間ごとに
目が覚めてしまいます。 もし病院で鬱病と診断されても、無職無収入で年金を一切払っていないので、障害年金を申請できない
と思います。 どうすれば申請できるようになりますか?

269:優しい名無しさん
10/04/21 18:00:05 LDe2WA9D
もらってきた診断書
ICD-10コード(F2)統合失調症
オールd (5)
就労は不可能と思われる。
予後 完治の見込みはない。
これで国民年金の障害基礎年金何級になりますか?

270:優しい名無しさん
10/04/21 18:03:16 gt0mwz0S
そんな時代にRescue me

271:202
10/04/21 18:06:34 KwGU52de
>>202です
レス下さった皆さん有難うございます
気長に待ってみます

272:優しい名無しさん
10/04/21 18:43:03 JHvNTePZ
障害年金増額案が通過したようですが・・・
「独身」の俺にはまったく関係がないのですね。

273:優しい名無しさん
10/04/21 18:48:03 x7gQpayd
基礎には1級と2級しかないの?

274:優しい名無しさん
10/04/21 19:00:27 rivx84tR
身障者(自己免疫疾患)で精神障害者(抑うつ)の俺が釣られてやろう
ついでに年金機構勤務だ!

しんどさはどっちもおんなじ、むしろ外見で判断できないので誤解を受けやすい
身障者でも内部障害の連中を蔑む奴がいるけど
例外なく>>263のような奴なんだよな。。。。。

まあ機構も今、年金不正受給者の調査をいちいちやってるわけじゃないので
チクリいれてもスルーされるでしょうねw

>>264間違ってみた場合違法にはならないですが
>>263のように人に喋ったり、ここのような公共性のある掲示板で
誰かと分かるような書き込みをすると間違いなく罪に問われます。
罪名はあえて言いませんが、懲役もありうる刑罰です
もっちろん民事でも裁判起こされて刑事で刑が確定されると
損害賠償しなければいけません。

まあ公益通報制度もありますけどね。
公益通報で不正受給がばれてと言う話は聞いたことないですね


275:優しい名無しさん
10/04/21 19:42:00 bWD7729X
前スレで書いて、確かa1b5の3で統合失調症なんだが、今日自分で書く書類を病院のケースワーカに見てもらったら
診断書だけでは五分五分らしい 多分安心させようと甘めにいってるとしても、やっぱ厳しいのかな?
実家でただ飯ぐらいきついお

276:優しい名無しさん
10/04/21 20:10:20 RkNLcwq4
>>275
a1b5の3 のスペックなら3級がやっとだね。
基礎ならアウトだよ。

277:優しい名無しさん
10/04/21 20:30:23 iYDYYrVg
春ですね・・・
開花宣言!

278:優しい名無しさん
10/04/21 20:39:29 LDe2WA9D
今日もらってきた診断書
ICD-10コード(F2)統合失調症
オールd (5)
就労は不可能と思われる。
予後 完治の見込みはない。
これで国民年金の障害基礎年金何級になりますか?

279:優しい名無しさん
10/04/21 21:01:08 1FA+FQzf
>>278
それで一級じゃなかったら、どうしたら一級なんだ?
つーか、よくそれで書き込みできるな?

280:優しい名無しさん
10/04/21 21:08:44 RkNLcwq4
>>278
入院中なら1級、通院中なら2級。釣りだと思うが…あえて釣られてみる。

281:278
10/04/21 21:11:32 LDe2WA9D
>>279>>280
サンクス。私の場合波があるから、今は通院中なんで2かな?

282:優しい名無しさん
10/04/21 21:39:49 KM3whn0q

c4d2(4)予後不明,就労不能

厚生2級になりますか?

283:優しい名無しさん
10/04/21 21:42:17 RkNLcwq4
>>282
合格率90%

284:優しい名無しさん
10/04/21 21:49:22 IgGP9GAp
テス

285:優しい名無しさん
10/04/21 22:03:01 KJjL1NS8
b3c3 3 正規労働不可..

厚生2ぎりぎりでしょうか??

286:優しい名無しさん
10/04/21 22:04:30 gt0mwz0S
そんな時代にRescue me

287:優しい名無しさん
10/04/21 22:06:10 iYDYYrVg
サクラ キレイだ
恋の開花宣言!

288:優しい名無しさん
10/04/21 22:24:04 XmgbTU5/
統合失調症で障害基礎年金2級をもらってます。

働けないほど症状がひどいんです。
(年金と)同時に生活保護をもらった場合、生活保護はどれくらい減額されるんでしょうか。

30歳男性独身です。

289:優しい名無しさん
10/04/21 22:27:06 gt0mwz0S
そんな時代にRescue me

290:優しい名無しさん
10/04/21 22:28:48 RkNLcwq4
>>288
1か月に6万6千円(年金分)減額される。

291:優しい名無しさん
10/04/21 22:29:23 uHchOPyh
>>288
生活保護費-障害年金
じゃなかったかな?
障害年金が生活保護の金額を超えたら保護費無し。
超えなかったら差額分を支給、だったかも。

292:優しい名無しさん
10/04/21 22:33:58 RkNLcwq4
>>285
正規労働不可.. てことは非正規労働は可てことだよね…

293:優しい名無しさん
10/04/21 22:34:29 KM3whn0q
去年の11月に申請してからもう5ヶ月経ちます。
申請がとおったら、11月分からもらえるのですか?



294:優しい名無しさん
10/04/21 22:34:36 gt0mwz0S
障害年金生活☆

295:優しい名無しさん
10/04/21 22:39:56 gt0mwz0S
(´・ω・`)   n
⌒`γ´⌒`ヽ( E)
( .人 .人 γ ノ
ミ(こノこノ `ー´
)にノこ(

296:優しい名無しさん
10/04/21 22:41:50 zyDXWt9t
私は統失になって1年半程になるのですが現在のところ順調に回復はしているつもりです
申請してみようと思っていたのですが
>>60の内容に書かれてある人生終わりというのはどうゆうことなのでしょうか?


297:優しい名無しさん
10/04/21 22:45:40 gt0mwz0S
(´・ω・`)   n
⌒`γ´⌒`ヽ( E)
( .人 .人 γ ノ
ミ(こノこノ `ー´
)にノこ(

298:優しい名無しさん
10/04/21 22:47:32 gt0mwz0S
障害年金生活☆

299:優しい名無しさん
10/04/21 23:22:37 FUkDTTLQ
厚生の場合、年金3級にも該当しない場合は
障害一時金って言うのもあるよね?

それになったって人いないの?


300:優しい名無しさん
10/04/21 23:30:11 gt0mwz0S
(´・ω・`)   n
⌒`γ´⌒`ヽ( E)
( .人 .人 γ ノ
ミ(こノこノ `ー´
)にノこ(

301:優しい名無しさん
10/04/21 23:39:06 uHchOPyh
ID:gt0mwz0S
この人いつもいるん?

302:優しい名無しさん
10/04/21 23:57:20 bWD7729X
>>296
前スレでよくなって働きだしたら年金支給がばれて首になるって説を唱えてた人がいた
スレの大勢だと年金の記録なんてプライベートなものどうやっても経理の人にばれやしないといってその説は否定されたがそれに関係あるかも

または不労所得だから働く意欲がなくなる的な意味で使ったとも取れるけど本人の意思次第だから多分終わるってほどでない

むしろちょっと失敗してもいいやくらいの心に余裕ができていい気がするがどうかな

303:優しい名無しさん
10/04/22 00:10:57 u/Q34uI0
>>285
申請ですか?
申請で、その内容だったら 3級だと思う
日常生活が4  労働不能 だったなら
2級の可能性はあったも。。



304:優しい名無しさん
10/04/22 00:11:56 zI+INOV/
(´・ω・`)   n
⌒`γ´⌒`ヽ( E)
( .人 .人 γ ノ
ミ(こノこノ `ー´
)にノこ(

305:優しい名無しさん
10/04/22 00:13:17 zI+INOV/
障害年金生活☆

306:285
10/04/22 00:33:49 aRItun5b
>>303
新規申請です。
やはり2級は、無理ですか..

>>292
どうなんでしょうか??正規 非正規とも仕事内容同じなら、ダメだと思うが
実際、いまだに就労する気力すらないし...


307:優しい名無しさん
10/04/22 00:36:25 4LLk5uZ+
>>302
それは面接とか入社時に健康面で障害を伝えてなかったとかではない?
ちゃんと自分に障害があることを伝えた上で入社してたら年金は理由にできないと思う。
伝えた上でクビなら訴えていいと思う。

>むしろちょっと失敗してもいいやくらいの心に余裕ができていい気がするがどうかな
確かにそれはいいと思う。
私は極端な例かもしれないけど今死んでも別に構わない、というレベルになってる。
時折死にたくなるのとは別に。
そうすると失敗してもいいかと思うんだよね。
失敗の責任とかを考え無くなった。
無責任なだけと思われるかもしれないけど。

308:303
10/04/22 00:58:56 u/Q34uI0
>>306
2級は 労働が出来ない事が前提なので
日常生活が3 正規労働不可だと 
条件付きの軽労働なら可能と判断される可能性があります
とくに 新規の申請は、審査厳しくなっているので
通っても3級だと思っていた方がいいと思います

もし心配であれば 社労士に相談をおすすめします

309:優しい名無しさん
10/04/22 01:15:34 zI+INOV/
そんな時代にRescue me

310:優しい名無しさん
10/04/22 01:19:33 zI+INOV/
(´・ω・`)   n
⌒`γ´⌒`ヽ( E)
( .人 .人 γ ノ
ミ(こノこノ `ー´
)にノこ(

311:優しい名無しさん
10/04/22 01:22:22 4LLk5uZ+
正規労働不可とかって診断書に書かれてる?
探してみたけど見つからないの…。
あと正規労働ってどんな労働?

312:優しい名無しさん
10/04/22 01:24:12 zI+INOV/
障害年金生活☆

313:優しい名無しさん
10/04/22 01:48:37 jdLtcDOv
現在、妻の扶養(厚生年金)に入っています。

2009.4.21に初診でしたが、2010.10.21に障害者年金の申請ができるということですか?
診断では、うつ病と不眠症と診断されました。
また、一年以上バイトすらしていません。
これで何級くらいでしょうか?



314:優しい名無しさん
10/04/22 01:51:11 zI+INOV/
(´・ω・`)   n
⌒`γ´⌒`ヽ( E)
( .人 .人 γ ノ
ミ(こノこノ `ー´
)にノこ(

315:優しい名無しさん
10/04/22 01:52:25 Xo76vnSz
>>313
現在は3号で基礎年金のようですが、問題は初診時に加入していた
年金の種類になります。

316:優しい名無しさん
10/04/22 02:22:27 zI+INOV/
(´・ω・`)   n
⌒`γ´⌒`ヽ( E)
( .人 .人 γ ノ
ミ(こノこノ `ー´
)にノこ(

317:優しい名無しさん
10/04/22 04:47:35 5FJ+80WW
>>313
情報が少なすぎるし
そんな人いっぱいいると思うから
障害年金は厳しいかも

318:優しい名無しさん
10/04/22 05:12:04 /XqS0IOT
>>192
別に信じんでも構わんけど、不定期で厚生1級なのは事実なんだがな、
面倒だから、画像うpとかしてまで証明する気はないけどね

妬みじゃないなら、下衆の好奇心って事で理解しておきますよw
でもさ、人の懐事情なんだからさー、そういうのいちいち気にしても、
な~んにもお前さんの懐は暖かくならんだろうにと憐憫を感じる
唯、暇だっただけなんだろうね


>>266
つか、現実に儲かるのは、実際にパチ業界利権を仕切っている、
官僚機構としての警察が一番ウマーだよ 天下り先もキープ出来てるし

それに、パチ屋を実際に経営してる人の数の絶対数は、半島系より、
元から日本人の人が母数が圧倒的なので、多いんだが

現状では、日本国内の北韓系の人は南韓系の人の4分の1しかいない
だから、北の元帥閣下(正式な階級は何とか元帥のはず)に行ってる金は、
ネトウヨが喧伝してるほどじゃないと思うよ 拉致問題以降送金が厳し
そうだしね

まあ、どうでもいいネタだね

319:優しい名無しさん
10/04/22 05:18:58 zI+INOV/
そんな時代にRescue me


320:優しい名無しさん
10/04/22 06:47:21 SQZhKxqP
>>313
うつ病と不眠だけなら患者は多い。問題は症状の重さ。
せめてabcd()予後が分からないと何級かは推測できないよ。
それにまだ年金のことを視野に入れるには早すぎる。

321:優しい名無しさん
10/04/22 10:16:33 niUdyURO
>>311
>あと正規労働ってどんな労働?

アルバイトやパートを除く、フルタイムの労働。

322:優しい名無しさん
10/04/22 10:19:46 3Ni7ORtR
フルタイムなら、派遣社員も含まれるのですよね?

323:優しい名無しさん
10/04/22 10:21:10 KOpNVXKj
派遣にも、一般派遣と特定派遣があって、
一般派遣はバイトやパートと一緒。
特定派遣は正規労働。

324:優しい名無しさん
10/04/22 10:27:37 niUdyURO
>>322
含まれる。
一般的な言葉の意味としては含まれないが、
主治医が診断書を書く場合は、それも含めて書いている。
雇用の形態ではなく、労働能力の判定の意味で用いる。

325:優しい名無しさん
10/04/22 10:43:28 3Ni7ORtR
障害認定日や初診時の医師がその病院にいなくなった場合、
病院側からわざわざ、その医師に診断書を依頼するってことあるんでしょうか?
その医師とは折り合いが悪かった(年金受給を拒否された。)ので、不安。
診療録にも悪く書かれているだろうから、代わりの医師が書いたとしても駄目でしょうか?

326:優しい名無しさん
10/04/22 10:53:43 FA1DFEdl
鳩山の、元秘書の裁判の判決が、
今日の午後3時にあるのか~
罰金か、執行猶予になればいいんだが・・・・・

327:優しい名無しさん
10/04/22 10:56:13 FA1DFEdl
>>326
すいません。レスのカキコする場所を間違えました。

328:優しい名無しさん
10/04/22 12:21:03 5FJ+80WW
>>325
その病院にもう居ない場合は
今いる医師が当時のカルテ見て書くよ

329:優しい名無しさん
10/04/22 12:28:41 BkjmEnqx
3月に広汎性発達障害で障害基礎年金を申請した者ですが、今日年金証書が届きました。
どうやら基礎2級で通ったみたいです。
それと次回の診断書提出も不要のようです。
何とか年金が受給できそうで良かったのですが、
よりみんなに支えてもらうようになるからもう少し頑張って生きないとなぁ…。

330:優しい名無しさん
10/04/22 12:33:22 KOpNVXKj
発達障害が知的障害として認められるようになってきたのかね。永久認定だなんてありえんわ。

331:優しい名無しさん
10/04/22 13:09:07 noUXGptO
すみません、特別障害者手当てって精神障害者には出ないんですか?
東京都では2級からもらえるみたいなんですけど・・・

332:優しい名無しさん
10/04/22 13:38:24 T31g5Sy9
書類ほぼ書き終わった。
一週間分の疲れが一度にきたように疲れました……。


333:優しい名無しさん
10/04/22 14:03:32 aRItun5b
>>311
現状の日常生活活動能力及び労働能力 欄 に手書きで書かれてある


334:優しい名無しさん
10/04/22 14:26:19 93lcPaU/
うーん、等級下がるのは織り込み済みだがそうするとアルバイトしないとな…
過去アルバイト速攻やめさせられたから就労不能で不服審査と言う手もあるが

335:優しい名無しさん
10/04/22 15:22:48 qh9dsJ4k
「不服審査」はかなり無理らしいよね。

336:優しい名無しさん
10/04/22 15:27:56 C/ASp0Fs
もう疲れました。
しにたぃです

337:優しい名無しさん
10/04/22 15:28:43 5FJ+80WW
>>334
労働は尊いよ

>>336
どうぞどうぞ

338:優しい名無しさん
10/04/22 15:45:27 uqHmHXnM
みなさん、申立書とかどう書きました?

339:優しい名無しさん
10/04/22 15:47:59 C/ASp0Fs
>>338
診断書見てから書いたほうがいいって市役所の人がいってました。

診断書と内容にずれが生じるとまずいってことでしょうねたぶん。

340:優しい名無しさん
10/04/22 15:52:06 uqHmHXnM
>>339
なるほど、参考になります
ありがとうございました

341:優しい名無しさん
10/04/22 16:03:45 57OJM2tI
>>329
発達障害で永久認定てすごいな
仕事を含め日常生活はひとりではやっていけないくらい症状重いの?
実際の生活と、診断書でどれだけ重く書いてくれたのか気になるので
簡単にいいんで教えてもらえないでしょうか?

自分はうつ病で年金もらってるけど、発達障害もあってそれで人生めちゃくちゃに
なっちゃったんでほんと就労無理

342:325
10/04/22 16:16:33 3Ni7ORtR
>>328
レス、ありがとうございます。
当時の主治医には人格障害と診断されてしまいました。
今のスペックでは厚生2級50%以上ありそうですが(<<197)、
当時の主治医の診断書で覆ってしまいそうで不安です。

343:優しい名無しさん
10/04/22 16:30:03 FO++eF+A
やばww
診断書と申立書にズレがあるwww

344:優しい名無しさん
10/04/22 16:38:45 FO++eF+A
僕、審査に落ちますか?落ちますか?

345:優しい名無しさん
10/04/22 17:14:52 aRItun5b
>>338
基本的に、診断書に書いてある事をそのまま記載。
病歴長い場合も、ほぼ同じ内容を数回書く


346:優しい名無しさん
10/04/22 17:19:47 j5zlejD/
申立書を最近CMでやってる「消せるボールペン」で書いた。

何回も消したのでちょっと用紙が汚れたが、とりあえず審査通った。

ボールペンだと絶対間違えられないって緊張で疲れちゃうよね。
なので一応報告でした。

347:優しい名無しさん
10/04/22 17:42:03 zI+INOV/
(´・ω・`)   n
⌒`γ´⌒`ヽ( E)
( .人 .人 γ ノ
ミ(こノこノ `ー´
)にノこ(

348:優しい名無しさん
10/04/22 17:46:45 bTd1EuDV
>>346
間違えたら二重線で消して訂正印を押せばいいんでは?
消せるボールペンだと何かの拍子に気づかれたら突き返される恐れもあるよ。

前に経験があるんだけど
役所の窓口に消せるボールペンで書いた書類を出したら
その場の聞き取りで役人が欄外に赤鉛筆で補足事項をメモしたのね
そしたら書き間違えたらしくてそれを消しゴムで消そうとしたら
欄内の文字までちょこっと巻き添えで消えちゃって
なんじゃこりゃ~みたいになって
結局普通のボールペンでの書き直しを指示されたことがある。

349:優しい名無しさん
10/04/22 17:47:48 zI+INOV/
障害年金生活☆

350:優しい名無しさん
10/04/22 18:05:40 RKML7x2L
鉛筆で書いてコピーを取ってそれを提出。コレ最強

351:優しい名無しさん
10/04/22 18:10:20 niUdyURO
>>350
用紙が原本でなくてもいいのかい?

352:優しい名無しさん
10/04/22 18:26:15 zI+INOV/
(´・ω・`)   n
⌒`γ´⌒`ヽ( E)
( .人 .人 γ ノ
ミ(こノこノ `ー´
)にノこ(


353:優しい名無しさん
10/04/22 18:27:49 LHGm8gyW
初診時に通ってた病院と現在通院している病院が
違うのですが、診断書はそれぞれ必要なのでしょうか?
また必要だとしたら重視されるのはどちらでしょうか?

354:優しい名無しさん
10/04/22 18:40:08 1/zKirHM
>>353
というか、過去5年間に渡っての診断書が必要です。
つまり、過去5年間に通った全ての医療機関の診断書が必要なわけです。

逆に言うと、現在通院している病院に通い始めて5年以上経過している場合は
初診時に通っていた病院の診断書は必要ありません。

355:優しい名無しさん
10/04/22 18:41:19 5FJ+80WW
>>353
それぞれ必要ですし
どちらも重要です


356:優しい名無しさん
10/04/22 18:44:21 zI+INOV/

                 ___
             , ' ´: : : : :,. -- ミ ー-、
             /: : : : : : /: : : : : :ヽ: :./ ⌒ヽ
            /: : : : : : /: : : : : : : : :.! : : : : : : ハ
         /: : : : : :./.: : : : : : : : : : ム: ハ : : : : : ',
         ,': : : : : :./: : : : :/: : : : : /^""'|: : :.! : : :',
         i: : : : : ,': : : : : :!: :,ハ: : /   |: !: |: : : : !
         !: : : : : i: : : :!ハ!V ´「:「`   ⌒!/|: : : : |
         ! : :.f⌒|: : : |! 斗t弌V    斗ぃ|: :!: !:.!
        ,': : : |  !: : : 〈 ん::!}       んリ ムイ:./:,'
        ,': : : :人_|: : : :| 弋ッ     弋ッ ,': : /ノ
       /: : : : : : :|: : ヽ>         、  ムイ
.      /: : : : : : ィ|: : : :|    、_  _   人:.!
      /: : : : /:::::::',: : : | ヽ     ,. ィ : : :!   ageます・・・
     /: : :./:::--、: : ', : :.ト、_/}> nく::::::::i: : :|
.    /: : ://::::::::::::∨:.',:. :| >< !::::::|.|::::::::::|: : :|
   / : :.〃:::::::::::::::::::::!::::',: :! 仆、::::::「}::::::::::|: : :|
.  /: : :./::::::::::::::::::::::::::|:::::',: V八 ハ::::| |n:::::::!: : i
  /.: : : :!::::::::::::::::::::::::::/:::::ハ: :.', | }::n |. V:::|: : |
. /: : : : :.|::::!::::::::::::\:〈:::::::::::!: :.V Ⅳ::| U〉 ∨}: :.|
,': : : : : : |::::!:::::::::::::::::レ':::::::::::|: : :レ'::::::i リ / }| : |
|.: : : : : : |::::!::::::::::::::::::!::::::::::::|: : :.!::::::/    }|: :.|
|.: : : : : : |:::::',:::::::::::::::::!:::::::::厶イ::::::::{    / !:/
| ! : : : : :.|::::::',::::::::::::::::!::::::::::::/:::::::_}    / ノ
从: : : : : |::::::::',:::::::::::::::',::::::::::, イY^!   〃
  \: √:::::::::::',:::::::::::>' ´:::::::::::::い, イ´:::|



357:優しい名無しさん
10/04/22 18:55:18 C/ASp0Fs
>>354
えっ!?通ったすべての診断書が必要なんですかっ!?
自分、これから申請しようとしてて、
3つの病院を受診してて、1つ目の病院に受信状況等証明書を書いてもらって
今の病院に診断書を依頼して、2つ目の病院にはなにもしてないんですけど・・・
2つ目の病院にも何か頼むんですか?

358:優しい名無しさん
10/04/22 19:04:32 ZJdMJMot
どうせ通っても基礎2級だし。
医師にギリギリだと言われたので、急がず
遡及すればいいだけだから重症になったら申請したいと思います。

359:優しい名無しさん
10/04/22 19:11:02 zI+INOV/
(´・ω・`)   n
⌒`γ´⌒`ヽ( E)
( .人 .人 γ ノ
ミ(こノこノ `ー´
)にノこ(

360:優しい名無しさん
10/04/22 19:35:56 FpOPxlNW

厚生、8月申請の人でもまだなのか。しかし、前スレでは10月申請で
来た人も居たような。書類の中身で前後するんだろうか。

かく言う俺は12月申請で、窓口の人に5ヶ月かかると言われ、今月
遅延のお知らせが届いた。今は10ヶ月かかるとも言うし、一体
いつまで待てば良いのか。電話したら症状聞かれた人も居たりで
問い合わせるの怖いし。病院に行って、ケースワーカーさんに
代理で問い合わせてもらうのが良いのかな。

しかし、お役所だから遅いと文句言う人は後回しにされそうな予感。


361:優しい名無しさん
10/04/22 19:45:08 zI+INOV/
そんな時代にRescue me

362:優しい名無しさん
10/04/22 19:46:22 niUdyURO
>>360
確かに、精神障害が重くて年金を申請するような人間がハキハキと電話で
話しているのも不自然な気がする。
電話に出た職員が審査している訳じゃないけど…
どこで審査官とつながっているかは分からないので、
問い合わせるのも勇気がいるね。
スペックに c とか d があったり
(4)以上の人は代理で問い合わせてもらった方が無難だな。

363:優しい名無しさん
10/04/22 19:48:54 Ogg8bwfP
俺も親にやってもらってる。
年金に関わらず、手帳とか自立支援とかも。
障害関係は全部。
自分で出来るんだけどね。

364:329
10/04/22 19:53:06 BkjmEnqx
>>341
僕もここの書き込みをずっと見てきて、
「落ちる可能性あり。」とか、「通っても定期認定かも。」
というようなことが書かれていたので、
次回の診断書提出の「**年**月」の所は正直目を疑いました。
けど発達障害は一般的に難治性だから審査された人がこういう判断をされたのだと思います。

>仕事を含め日常生活はひとりではやっていけないくらい症状重いの?
>実際の生活と、診断書でどれだけ重く書いてくれたのか気になるので
>簡単にいいんで教えてもらえないでしょうか?

医者は「診断書は重めに書いた。」と言ってましたが、
診断書のコピーを見返してみると自分では少し大げさに書いた程度だと思いました。
一応⑩のウの2の「日常生活能力の判定」は上からbbcbccで、3の日常生活能力の程度は(3)です。
⑪は「労働能力なし・日常生活も困難で援助は不可欠」となってます。
⑪は医者が少し大げさに書いたかなぁと思いますが、これ以外の部分は素直に書いてあると思ってます。

365:優しい名無しさん
10/04/22 19:56:59 nlTwrGhn
      ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..         ノ´⌒`ヽ
    /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)     γ⌒´     \   御輿は軽くてクルクルパーがいいんだよ!
    |::::::::::/        ヽヽ    // ""´ ⌒\  )
    |::::::::::ヽ ........    ..... |:|   i /  \  / i ) /`/`)
    |::::::::/     )  (.   |    i   (・ )` ´( ・) i,/ .// ,/) ))
   i⌒ヽ;;|   -=・=‐  .‐=・-.|    l    (__人_) j /   /) ))
   (.      'ー-‐'  ヽ. ー' |    \   `ー'  ./(    ニ⊃ )
   ヽ.      /(_,、_,)ヽ  |     `7     〈ノノ   ⊃
    |.    / トエェェェェエイ |   /リしヾ  ''''' .}  、、)ヽ)
   ∧ヽ      |ュココココュ| .|  / しんノ_,_,,,,,,,,,,,.ノ''、)
  /\\ヽ    ヽニニニニソ/  しし/ /   ノゝ
/::::::::::\ \ヽ. ── /:::::\  /;;;;;\_/ ノ

366:優しい名無しさん
10/04/22 20:15:12 JLpd1M7y
精神科に通っているのに
恋なんて、おこがましい?

367:優しい名無しさん
10/04/22 20:15:59 S4Dv5Tru
>>364
マジ?俺も発達障害(AS)+難治鬱+不安障害でccdccdだったが永久認定どころか基礎2級も通らなかったぞ
これが等質だったら即効通ったらしいが診断名が邪魔をしたみたいだ
まぁ、発達障害についてはまだかなり地域差があるとは聞くが、一体どうなっているのだろうか

368:優しい名無しさん
10/04/22 20:16:25 zI+INOV/


                 ___
             , ' ´: : : : :,. -- ミ ー-、
             /: : : : : : /: : : : : :ヽ: :./ ⌒ヽ
            /: : : : : : /: : : : : : : : :.! : : : : : : ハ
         /: : : : : :./.: : : : : : : : : : ム: ハ : : : : : ',
         ,': : : : : :./: : : : :/: : : : : /^""'|: : :.! : : :',
         i: : : : : ,': : : : : :!: :,ハ: : /   |: !: |: : : : !
         !: : : : : i: : : :!ハ!V ´「:「`   ⌒!/|: : : : |
         ! : :.f⌒|: : : |! 斗t弌V    斗ぃ|: :!: !:.!
        ,': : : |  !: : : 〈 ん::!}       んリ ムイ:./:,'
        ,': : : :人_|: : : :| 弋ッ     弋ッ ,': : /ノ
       /: : : : : : :|: : ヽ>         、  ムイ
.      /: : : : : : ィ|: : : :|    、_  _   人:.!
      /: : : : /:::::::',: : : | ヽ     ,. ィ : : :!   ageます・・・
     /: : :./:::--、: : ', : :.ト、_/}> nく::::::::i: : :|
.    /: : ://::::::::::::∨:.',:. :| >< !::::::|.|::::::::::|: : :|
   / : :.〃:::::::::::::::::::::!::::',: :! 仆、::::::「}::::::::::|: : :|
.  /: : :./::::::::::::::::::::::::::|:::::',: V八 ハ::::| |n:::::::!: : i
  /.: : : :!::::::::::::::::::::::::::/:::::ハ: :.', | }::n |. V:::|: : |
. /: : : : :.|::::!::::::::::::\:〈:::::::::::!: :.V Ⅳ::| U〉 ∨}: :.|
,': : : : : : |::::!:::::::::::::::::レ':::::::::::|: : :レ'::::::i リ / }| : |
|.: : : : : : |::::!::::::::::::::::::!::::::::::::|: : :.!::::::/    }|: :.|
|.: : : : : : |:::::',:::::::::::::::::!:::::::::厶イ::::::::{    / !:/
| ! : : : : :.|::::::',::::::::::::::::!::::::::::::/:::::::_}    / ノ
从: : : : : |::::::::',:::::::::::::::',::::::::::, イY^!   〃
  \: √:::::::::::',:::::::::::>' ´:::::::::::::い, イ´:::|





369:優しい名無しさん
10/04/22 20:21:28 JLpd1M7y
バタフライ♪ 今日はいまま~での~♪
どんな♪ 君よ~り 美しい~♪


370:優しい名無しさん
10/04/22 20:23:14 9rplEhaH
ここでは無理と言われましたが基礎2級通りました。

371:優しい名無しさん
10/04/22 20:24:01 u05LwB+D
>>367
たぶん医者の診断書の書き方が下手だから
通るだろうと思われるようにその医者が書けなかったから

アスペもなく難治鬱でもなく不安障害でもなく
軽度の鬱や不安で基礎2通る人は周りに沢山いる

372:優しい名無しさん
10/04/22 20:24:56 niUdyURO
>>367
不服申し立てや再審査請求はしたのかい?
また、1年後に改めて審査できるぞ。

373:優しい名無しさん
10/04/22 20:25:44 ZJdMJMot
TRAIN~TRAIN~走って行け~どこまでも~

374:優しい名無しさん
10/04/22 20:26:39 ZJdMJMot
今マイブーム
はいすくーる落書w

375:優しい名無しさん
10/04/22 20:33:13 BkjmEnqx
>>367
本当です。
一つ聞きたい事があるのですが、あなたの場合は年金の診断書の傷症名は何でしたか?
僕は「広汎性発達障害」で診断書を出しましたが、
あなたも当然発達障害が傷症名になってましたよね?

まぁ年金も手帳も発達障害での申請は審査する人によって結果が左右されるようですね。
僕も障害年金の申請をする前に障害者手帳の申請をしたのですが、この時は3級でした。

376:優しい名無しさん
10/04/22 20:36:39 57OJM2tI
>>364
詳細ありがとう
診断書は2級もらえる平均的な内容ってところですね
永久認定は、先天性で不治の障害だからかな
とにかくおめでとう


377:367
10/04/22 20:41:55 S4Dv5Tru
>>375
そう。主治医は発達障害としか書かないと言っていた
診断書を出した後、保険所から発達障害だとちょっと、などと電話が掛って来て
よく分からないから主治医に聞いてくれと言ったのだが
大学病院なので主治医とは違う別の医師が対応したようで
どうもその時の対応がまずかったのかも知れないが、暫く待ってリトライしてみる

378:優しい名無しさん
10/04/22 20:48:49 u05LwB+D
>>375
普通、、、発達障害で診断書は通らないと思う
二次障害の鬱をメインにして発達障害をサブで
発達障害で通ったっていう人は実際に診断書を見た人?
発達障害メインじゃなくて
あくまでも二次障害メインで医者は書くのが暗黙のルールだと
精神科に通ってるのが長くなると知ってしまうのが嫌だな・・・

379:優しい名無しさん
10/04/22 20:50:28 zI+INOV/
(´・ω・`)   n
⌒`γ´⌒`ヽ( E)
( .人 .人 γ ノ
ミ(こノこノ `ー´
)にノこ(

380:優しい名無しさん
10/04/22 20:50:52 u05LwB+D
>>377
他の不安障害や鬱の事は一切書かないで発達障害のみしか書いてくれなかったの?じゃあ通らない。
ここで発達障害だけど通ったっていう人は二次障害の鬱などを医者が書いて
通った人達だから

381:優しい名無しさん
10/04/22 20:52:34 u05LwB+D
う~ん・・
大学病院や総合病院、メンタルクリニック系は障害者手帳や年金については
あまり・・・

382:優しい名無しさん
10/04/22 20:53:43 57OJM2tI
しかし3月に基礎年金申請して今月とどいたって、すごい早さだね
自分は6ヶ月かかったよ
田舎はおそいのかな

383:優しい名無しさん
10/04/22 20:58:35 u/Q34uI0
>>375
自分も うつ病と広汎性発達障害で診断書を提出したのですが
スレを見てると 審査する人で結果が分かれそうですね
ちなみに予後は どのように記載されていましたか?

384:優しい名無しさん
10/04/22 21:02:58 dDuLk0fN
精神科に通ってるのが長くなると現実を知ってしまうのが嫌だな・・・


385:367
10/04/22 21:04:45 S4Dv5Tru
俺の場合、コピーを見てみたら、表の下側、イ 左記の状態について、~のところ不安や鬱と書いてあるが
それだとサブになってダメなのか・・・
あと、裏の予後については、軽快の見込みはあるが、長期の期間を要する。となっている
まぁとにかく発達障害がメインだとダメなんだな

386:優しい名無しさん
10/04/22 21:04:49 u05LwB+D
>>384
そうだよね
最初は手帳や年金について無知識だったのに
いつ間にか知るようになって
そういう知りたくもないことまで詳しくなるっていうね・・・

手帳や年金が生活の一部になっちゃうと
そうなってしまう


387:優しい名無しさん
10/04/22 21:10:47 u05LwB+D
>>385
思いきって病院を転院するのも良いと思うよ

あんまり詳しく書けないが
当方の場合

中学の時通ってた時の診断名→ADHD(10数年前)
10数年前の病院が精神科初診断。

10数年後、10数年前に通院してた病院から今の病院に転院。
10年ぐらい幅があったけど初診断は10数年前だから
転院した病院で手帳や年金申請してから1年内で全部通ってしまいました。

今は明らかに3.4年前より発達障害と診断される人も多く
また経済状況も良くないため申請する人も増えてきたので
難しくなってきてるんだろう^^;

発達障害メインでも二次障害で受かる人もいるので
ケースバイケース
ところで>>385 手帳の申請は出来たかい?



388:優しい名無しさん
10/04/22 21:13:30 zI+INOV/
そんな時代にRescue me

389:優しい名無しさん
10/04/22 21:27:43 S4Dv5Tru
>>387
手帳って自立支援の書類で同時に申請出来るんだよね
だが俺のうっかりで写真を取るのを忘れて、そのまま手帳の申請もしていない・・・情けない


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch