10/06/24 10:47:06 CqVIbB26
質問のあとに、流れ読まずにごめん
・ネット上で非常に評判の良いある商品を買った。
・ところが、販売手法は問題だらけ、商品もイマイチ
・ネット上で、ちょっとでも不満を書いたら
そこの業者が監視していて、ものすごい勢いで噛みついてくる
どうやら、ネット上ですてるすマーケティング(さくら)やっている
ことが判明した。
・法改正前でクーリングオフもできないよう、巧妙な販売だったので
仕方なく使っているが、他のユーザーと情報交換しようとすると
その会社のネット担当の人間がすごい勢いでジャマしてくる。
yahooでも2chでも、すぐにかぎつけてやってくる。
客にネチネチと喧嘩を売りやがって、うざい。買わなければよかった。
もう買ってしまったので、どうにもならない。割り切って使う。
ああいうブラックな会社でバカみたいな仕事を任されている人は気の毒。
ユーザー同士の情報交換が妨害されるのは残念だが、
我々のやりとりを見ていて、新規顧客候補はドン引きするはず。
今後は、ネット上で巧妙なステルスマーケティングが行われていると分かり
勉強になった。潰れかけている会社だし、おぼれた犬をこれ以上叩くことは
ない。噛みつかれるとムカつくので、あのサイトは見ない。