鬱で休職している人・退職した人 36at UTU
鬱で休職している人・退職した人 36 - 暇つぶし2ch699:あぼーん
あぼーん
あぼーん

700:優しい名無しさん
10/06/22 05:50:53 4RtExaYR
しにたい

701:優しい名無しさん
10/06/22 09:27:55 DqqPpxnx
退職した人は挨拶などきちんとされましたか?
退職する予定ですが、会社に向かうことも抵抗があるのに
挨拶までとなるとかなりプレッシャーを感じます。

症状は大分よくなったんだけどね。。

702:優しい名無しさん
10/06/22 10:30:27 hKdW9xtV
>>699
巣窟で読むのを諦めた

703:優しい名無しさん
10/06/22 14:35:57 ZKPkC5SE
>>701
挨拶しなかった人いたから大丈夫じゃないかな?

気になるなら上司に相談してみるとか。

704:優しい名無しさん
10/06/22 15:10:30 7eqDobji
>>701
俺はメールでやろうと思ったけど上司から待ったがあって、挨拶すらさせてもらえなかった。

705:701
10/06/22 15:19:47 DqqPpxnx
レスありがとうございます。

>>703
挨拶しないといけない、という思いと
負担が大きい、どんな顔をして出社すればいいかわからないという思いがあります。

上司に相談してみます。

>>704
挨拶させてもらえない場合もあるんですね。
休職期間はどれくらいだったんでしょうか?期間満了の退職ですか?

706:優しい名無しさん
10/06/22 15:20:31 hKdW9xtV
>>701
直属の上司には挨拶した
ほかの社員を集めた改まった挨拶は断った
他にも本社にいた元上司にも挨拶に回ったけどあれは失敗だった

707:704
10/06/22 17:29:22 7eqDobji
>>705
休職期間満了での退職。

708:優しい名無しさん
10/06/22 18:36:05 hKdW9xtV
>>707
それなら挨拶の必要もないと思う
所属も人事部になってるし、退職の書類のやり取りで十分でしょ

709:優しい名無しさん
10/06/22 18:38:45 TvFT6UWX
>>701
病気休職からそのまま辞めたし、客先常駐のITだったから
皆に挨拶できなかった(みんな勤め先がバラバラで、会えるのは
年に一度の忘年会ぐらい)。

全員の共通の上司である所の所属長が鬱病発症の原因だった
ので、この人に挨拶メールを託しても隠滅や改変される恐れが十
二分にあったので、全員にハガキで挨拶を送った。

本当のことを伝えたかったけど、たとえ相手が社員であったとしても
事実関係の公表を会社から禁じられた(「公表したら脅しとみなす」と
コンプライアンス部門に脅された。コンプライアンス規程でも一切の事
実の公表禁止が謳われていた)ので、「お世話になりました」位しか
書けなかった。

他にもこの上司とトラブルになって辞めた人が何人もいたけど、
辞めたことすらアナウンスされない有様だったし。

傷病手当金も切れて無収入。失業給付を受けようにも、「自己都合」
扱いで処理するのが悔しくて身動きが取れない。

自己都合扱いにしたら、会社や上司の行った「言葉の暴力はやった者
勝ち」という姿勢を追認する事になるようで… かと言って、離職理由を
覆せるほどの証拠もないし。

「違法ではない。何が悪い」「そこまで言うなら証拠を出してみろ」と開き
直ったコンプライアンス担当者の言葉が今でも毎日頭をよぎる。

710:優しい名無しさん
10/06/22 19:01:49 hKdW9xtV
>>709
コンプライアンス担当者との会話でも録音しておけばなぁ

711:優しい名無しさん
10/06/22 20:28:47 TvFT6UWX
>>710
録音はしたよ。本題に入る前と、話が終わって喫茶店を出たときは
大声で喋ってたけど、肝心の回答内容については、耳をそばだてて
ようやく聞こえるくらいのボソボソ声だった。本当に何を言っているのか
聞こえないくらいだったので「聞こえない。もっと大きな声で」と何度も要
請したけど無視された。担当者の隣に座っていた社内の立会人(所属長
の腰巾着)は「私には聞こえます」と言ってのけた。

口頭回答については「公式回答と受け止めてもらって結構」と言いなが
らも、その内容を文書で提示することを求めても「嫌です」の一点張り。
(これについてはメールが残ってる)。

この回答を貰う前に弁護士会の相談コーナーで立会いを要請したけど、
担当した弁護士は「こういう案件は相場が安い。引き受けてくれる先生
なんていると思う?い・な・い・よw」などと門前払いされた。
相談内容を聴き直したいから、という理由で録音を申し出て、「不愉快だ」
という理由で断られた。録音をしていないことをわかった上でやってるとしか
思えない。挙句の果てに、弁護士のアドバイスは「盗聴しろ」だと。

県の弁護士会に不服申し立てしたが、言った言わないの話になったし、
苦情受付担当者が約束を反故にしたことついても「そんな約束をするはず
がない」と開き直られた。弁護士会とのやりとりは録音が残っているが、
もう気力が出ない。

退職届は「自己都合」だけど、コンプライアンス部門に退職を申し出たと
きのメールには、「これ以上御社と関わる限り、体調の回復は望めないと
判断しました」とは書いた。

会社の経営連中(非技術者)は「奴らはSEだからメールなんていくらでも
改竄できる」とか主張しそうだけどさ。

712:優しい名無しさん
10/06/22 20:31:39 JrJeMN9g
おぞましい話だな
知り合いに有力者は居ないのか
政治家とか記者とか労働ユニオン関係とか
この際共産党関係でもいいわ

713:711
10/06/22 20:49:31 TvFT6UWX
ちなみに、声が小さすぎて何も残っていない。
「回答文書の内容がすべて」と事前に言われたので会いたくない
旨伝えたが、会って説明したいと言われ、会ってみたら回答文書
外でかなり言いたい放題言われた。わざわざ東京から新幹線で
回答しにきたのは、口頭でやりこめる事が目的だったと思う。

他の社員が暴言を受けたりした事につても報告したが
「調査しないことが適切と判断した」との事でスルーされた。

辞めて何ヶ月も経つが、毎日のように思い出す。
テレビなんかを見てて「証拠が」とか「違法ではない」という言葉が
不意に流れると気分が悪くなる。

辞めた直後に比べたらだいぶよくなったけど、社会参加を考えると
どうしても会社組織に対する不信感が頭をよぎる。

一歩間違えたら、マツダの工場に突入した奴と同じ事をしていたかもしれない。

714:優しい名無しさん
10/06/22 21:37:17 hKdW9xtV
弁護士に相談だね
負けるのを覚悟でも訴えを起こされると会社はびびる
ただ受ける弁護士はパワハラ・モラハラ専門の人を探さないと難しいかもね

715:優しい名無しさん
10/06/22 22:27:47 KQoa9Q/S
正社員で傷病手当金とか貰える人がうらやましい。
契約社員11ヶ月で鬱で退職した。
1年勤めてないので、失業保険もらえないは、もらえたとしても
直ぐに働けないからダメだが。
負の連鎖。

716:優しい名無しさん
10/06/23 17:47:59 26U07TPp
俺は、休職期間(1年)満了、会社都合、傷病手当半年残り(継続申請予定)で退職したけど不安だらけ。
何しろアラフォーで再就職も見通し暗いし。

717:優しい名無しさん
10/06/23 17:50:11 4CE4PIK3
40歳は底辺の仕事しか無いよ

718:優しい名無しさん
10/06/23 18:52:37 k3yQdvM4
アラサーは?

719:優しい名無しさん
10/06/23 19:12:58 oSMavIwJ
>>717
今は正社員の採用を控えてる割に定年退職した団塊の世代を雇用している会社が意外に多い
このジジイらが働けなくなったら俺らにも仕事がまわってくるだろ
アラサーは俺らが働けなくなるまで待っていないとダメかも
あとはアラサーなら資格を狙うべきだね

720:優しい名無しさん
10/06/23 22:09:53 rgdJr83j
>>715
契約社員でも傷病手当金出るけど、貴方の場合は加入期間が足らないね。
雇用保険は鬱で退職ならば、診断書を持ってハロワへ。離職票がどうなってるか
わからんが、病気で退職ならば自己都合でも特定理由離職者になる可能性あり。
認められれば雇用保険加入期間が半年でも失業保険出るよ。
欝ですぐに働けないならば、精神障害者手帳と自立支援医療の申請をしてみては?
初診から半年以上の経過が必要だが。

721:優しい名無しさん
10/06/24 07:30:17 UXsP+zGa
>>720
スレチですいません。
契約社員で7カ月で退職。
徐々に部署の人員減が進み、人は減るが一人あたりの仕事が
増える状態で結局うつに。
「治るまで時間がかかるだろう」と言われ、月末まで休職のための
診断書と、月末での退職願い出してくれと言われその通りにしてしまった。
自分から退職願い(一身上の都合)出してしまった。
離職票到着待ちだけど、これだと特定理由者にはならないですよね。

722:優しい名無しさん
10/06/24 15:59:18 iXcl80ap
>>721
横だけど・・・
ならないね。残念だけど。
自己都合退職になってるわけだし・・・

723:優しい名無しさん
10/06/24 16:04:09 /Z0IjErb
契約社員の辛さ
うつの時の判断力の低下
時遅し

724:優しい名無しさん
10/06/24 17:49:07 k17JT+7I
>>721
病気のために配置転換等を希望したけどダメだった・・・などの場合は、ハロワで申し立てて離職理由を変えることは出来る。
そこまで体力・気力がない場合には勧めないけど、ダメもとで掛け合ってみては。


725:優しい名無しさん
10/06/24 19:02:16 g+WeWHsZ
最近引っ越してきた隣の夫婦がいつも喧嘩してる。
喧嘩っていうか、無職なのに動こうとしない旦那を奥さんが責め立ててる感じなんだけど、
同じく無職になった身としては聞いてて少し辛い…

726:優しい名無しさん
10/06/24 19:23:23 n9dyceyg
来週産業医と会うんだけど、新しい人なんで、一から説明しなきゃならないのが面倒。
前の人は一年で辞めてしまった。
産業医でさえいつかない会社、大丈夫か?

727:優しい名無しさん
10/06/24 19:55:55 5uyWizhd
>>726
前の産業医が解任された事由はなんだろうね?
ただ単に医師の都合なのか、産業医が会社の意向にそぐわなかったのか?
大企業なら「産業医=社員の健康に貢献する」ってところが多いけど
中小企業の場合は「産業医=会社の犬」つまりメンヘル休職者をいかに辞めさせるかって所が多い

728:優しい名無しさん
10/06/25 14:42:56 5GteX1G8
>>726
産業医がいるだけうらやましい。
うちなんて、業界ではトップクラスの収益をあげてる結構な規模の企業なのに産業医のサの字もない。

729:優しい名無しさん
10/06/25 15:31:54 UFxOk4zR
>>727
医師会から一年契約で派遣されてたとか
金が貯まったんで改行したか
色々あるだろな

730:優しい名無しさん
10/06/25 15:59:23 E0P5r32u
>>728
産業医はいるんだろうけど、名前だけなんだろうね
たいていは健康診断を仕切ってる病院の院長が名前だけ貸していたりする

731:優しい名無しさん
10/06/25 22:50:22 VJsg4LN7
>>730
その通り

732:優しい名無しさん
10/06/26 23:47:21 8rdNIIhi
退職に追い込まれたわ。
でも今はサバサバ。
理解がない会社にこれ以上すがりついても幸せにはなれないと思った。
そう思えるほど回復してきたという自信にもなった。
ま、ボチボチやっていきます。

733:優しい名無しさん
10/06/27 00:12:52 e79IHdX8
就活はびっくりするぐらい厳しいものになるから

734:優しい名無しさん
10/06/27 01:29:12 H+WGp60p
>>733
鬱で必死に仕事をすることから開放されたときは君も楽になったろ?
ボチボチやっていこうって人にどうしてそういうことを言うのかねぇ

735:優しい名無しさん
10/06/27 01:41:55 +/Ynn9Od
休職で実家療養中の人いますか?
現在は会社借上げアパート住まいですが、休職の申請したら実家に戻るよう言われました。
今のままだと病気を放置してるということで、上司部の責任問題になる事を恐れてる様子でした。
マツダの人みたいに、なにか事件起こすと思われてるのかな。
もうじき40になるし、親にも言いだし辛いんだけど。

736:優しい名無しさん
10/06/27 01:42:15 4RniLjWL
新卒でアパレルに就職して3ヶ月。
ついに欝が酷くなってきて休職届け出しました。

仕事も覚えてきたし順調だったと思ってたが、体も心も余裕がなかった。
しかもその自覚もなくて、お医者さんに指摘されて初めて気付いた感じでした。

とりあえず1ヵ月休むことになったけど、すごく肩の荷が降りてゆとりが出てきたし、生きてる感じがする。

復職するかしないか本当に迷う。
会社自体は嫌いじゃないんだけど、体と心がついていかない。
復職してもまた同じこと繰り返しそう。

737:優しい名無しさん
10/06/27 02:47:56 bjJ3snkI
私も退職させられた
誰のせいで病んだと思ってんだ

超大手企業だったけど
産業医ねぇ
あなたが病んでないすか?って
言いたくなるよーな能面みたいなツラした医者が
他人事丸出しで ガキの遣いのごとくの対応だったのを思い出した

738:優しい名無しさん
10/06/27 06:00:02 P5u28zZ2
>>736
どこがどう自分に合わなかったのかゆっくり時間をかけて分析してみるといいよ。
次の会社に勤めるとき役立つ。

739:優しい名無しさん
10/06/27 08:00:56 tu5i1FGh
五末より休職中。只今、転職活動中。
7月に内定貰って、今の会社辞める予定。
源泉徴収は、1月からだから、所得が確認できるから、休職がばれる心配なし。俺って賢い。

740:736
10/06/27 09:39:34 4RniLjWL
うーん。
会社のどこが自分と合わなかったかと言われると、特にないんです。

ただ4月5月もちろん今でも、初歩的なミスをしまくってしまい、
自分は仕事できない人間だし臨機応変に対応できないから、
周りの人間から呆れられて、もう見放されてる感じがして、職場にいること自体が辛い。
いつも周りから監視されてるようで、自分が自分でいられなくなってしまうし。

私の思い込みや甘えもあるのかもしれないけど…

741:優しい名無しさん
10/06/27 10:03:39 RTqfUF8l
>>740
医者のカウンセリング受けるといいよ

原因を明確にしておかないと、別の職に就いても再発するよ

742:藻だ
10/06/27 10:07:35 tAYTpjue
脳の働きを活発にする薬、モディオダール1錠100mg2千円でお分けします!
尚、大量一括購入の際は、お値段勉強致します!

743:優しい名無しさん
10/06/27 11:31:05 frGjCRAB
退職理由が自分にあわないから辞めたってなると
再就職の面接で退職理由を聞かれたときにかなり不利になるよ

744:優しい名無しさん
10/06/27 12:22:56 19Vw3RRi
>>734
いや、>>733は煽りなんかじゃない。オレも辞めてから少しの間は気が楽になった。
しかし、余程の資産家じゃない限り働かなくてはならない。現に今の時期、就活は地獄。
「ほっ、」としたい気持ちは解る。

745:優しい名無しさん
10/06/27 13:14:46 9ZLEcLDL
景気回復してるっていうけど。
怠け病なんじゃね?

746:優しい名無しさん
10/06/27 14:11:12 m/pRjxay
>>743
まあそうなんだけど、実際は合わなかったってのが殆どの理由だろうなぁ。
うまく隠したり、言い包められるかの勝負だな。

747:優しい名無しさん
10/06/27 14:24:37 74KlO0/f
去年の10月まで2年休職していて、結局ダウンした。
休職期間満了での退職だが、なんとか会社都合にしてもらった。
就職活動をはじめるつもりだけど、去年の源泉徴収票ってどんな会社でも提示
を求められるのだろうか。


748:優しい名無しさん
10/06/27 15:20:37 yI9if1nL
>>747
税金の申告を会社にしてもらうなら渡すけど、「自分で申告したいので、、、」と
言えば提出しなくてもOKだよ。
年間10万位医療費かかってるでしょ?
薬代とか医者への通院電車賃も含めて

749:優しい名無しさん
10/06/27 18:16:45 lf0mGnhU
休職ののち退職しました。現在もまだ労働できる状態ではないので雇用保険の
受給期間延長の申請をしようと思っているのですがその際診断書はやはり必要ですか?
大きな出費なので別のもので代用できるのであれば助かるのですが。

750:優しい名無しさん
10/06/27 20:16:06 J9qjudgi
>>749
俺の時は「まだ就労許可出てないし、傷病手当金を貰っているので」って
言ったら受給期間延長申請をさせてくれたけど。
たまたま持ち合わせていた傷病手当金請求書のコピー(医師の証明つき)
があったからかもしれない。きちんと管轄の職安に問い合わせた方がいいよ。

俺が延長手続きをしたときの担当者は「統失、躁鬱、てんかんなら無条件で
待機なしの300日支給だから。パワハラが原因だとかいうけど、病気で条件が
良くなるんだから争うなんてやめたら?」って言ってきた。
最近、別の担当者に聞いたら「待機なし、300日支給は障害者求人をした場合
だけ」って言われた。
生活費や社会復帰の面で大きく計画が狂ってしまったし、そもそも今さら離職
理由をひっくり返せるかどうかもわからない。

そんなこんなで心配事が増えたら、パニック発作まで再発してしまった。
職安に行くどころか、電話するだけでも吐き気と不安に襲われる。
泣きそうだ。

751:優しい名無しさん
10/06/27 22:39:13 19Vw3RRi
>>749
確か、ハロワに就労不可を証明する書類(医師が書くヤツ)があったはず。
自立支援使ってるからかもしれないが数百円だったような記憶がある。
傷病手当金の医師の意見欄の記入と同様で少なくとも保険は利く。

752:749
10/06/28 01:12:26 5U5P4VPX
自立支援で少しの出費で済みそうです、安心しました。ありがとうございます。

>>750
こちらもまだまだ先は見えませんがお互い自分の事を何より大切にして
まったり生きていきましょう…。

753:優しい名無しさん
10/06/28 14:55:22 KJAIs2Cw
>>730-731
728ですが、驚きの情報サンクス。
そうなの?!お恥ずかしいけどかなりの衝撃。
課長クラス(俺はヒラw)でも産業医の存在を知らないうちの会社って一体・・・
健康診断仕切ってる病院・・・健康診断は業界の健保組合が一括して取り仕切ってるから、
なんだかなあ。

でもまあ、こんなセコい会社だから、産業医が存在したところで
うつで休職勧奨どころか退職へ追い込みの片棒担ぎにしかならなさそう。

754:優しい名無しさん
10/06/28 15:18:34 SMhMF7Su
>>753
逆に存在が薄いなら味方になってくれるかもよ

755:優しい名無しさん
10/06/28 21:24:18 2pf2GWf3
>>735
亀レスで申し訳ない。
オイラも思うに、一人暮らしで鬱の療養ってのにも用心してるんだろうと思う。
事件うんぬんもあるけど鬱が悪化して自殺とかを心配してるのが大きいんじゃないかな。
会社がそう指示してるんなら従った方が良いよ。実家の理解が得られるなら一番良い
療養場所だと思うし。

自分も鬱から復活組だが、職場に他にも鬱で戻ってこないのが2名ほどいる。
1人は実家に戻って療養してるそうだ。少し良くなって職場復帰したんだが、じきに出社出来なくなって
また休職してる。はっきり言って、この職場に復職したのが正解だったのか、未だに悩んでいる・・・


756:優しい名無しさん
10/06/28 21:49:52 SMhMF7Su
>>755
復帰組ならもっといい書き込みをお願いしたい
復職が失敗っぽい書き込みは我々を不安にする以外に何があるのか?
愚痴や悩みはココで吐かないでもらいたい

757:優しい名無しさん
10/06/28 22:00:20 OVKUkLRn
ストレスで発症→有休消化→3ヶ月間休職→退職・・・同業他社にてこっそり復活。
正規スタッフではなく、常駐の外注さん扱い。正直体調に合わせて、自宅でもできる仕事なので。ついこの間迄一旦自宅作業にさせてもらった。
時間の観念がおかしな業界にいるので、眠るのと食べるのに一苦労。
でも、今の外注さん(フリー)の方があってるかもしれないな。
全く後ろ楯無いから、すごい怖いけど。

758:優しい名無しさん
10/06/28 22:07:34 2pf2GWf3
>>756
あー申し訳ない。最後の3行は要らん書き込みであった m(_ _)m
軽やかにスルーしてくだされ。貴方たちの職場とは違う環境もあるってことで。

759:優しい名無しさん
10/06/28 22:23:43 SMhMF7Su
>>758
スルーできない内容だろ?

>貴方たちの職場とは違う環境もあるってこと

思えませんw

760:755
10/06/28 22:57:39 2pf2GWf3
>>759
面白い方だ。
各人を取り巻く環境は違うと思うけど。それこそ千差万別。
理解のある職場・上司をお持ちの方もおられれば、不幸にしてそうでない方もいる。

ただ、不安な方々のおられる所でネガな愚痴を言ってしまったことには重ねてお詫びする。


761:優しい名無しさん
10/06/28 23:50:54 mwizC1GL
>>760は誠実派ですな。
>>759は悪意あるレスではないはずw
ホント、いろんな人がいていろんな環境あるもんね。

762:優しい名無しさん
10/06/29 18:25:01 IysXYFyd
ウツ通院歴8年です。
休職を考えています。
もう耐えられなくなりました。
もし、カミングアウトをすると、
回りから腫れ物扱いされますか?

763:優しい名無しさん
10/06/29 19:07:37 KRM80JKX
>>762
もうそういう時代ではないと思う

ある日に突然カミングアウトして仕事を続けるならそういう可能性があるかも
あと
まだ偏見がある人もいるかも知れません

休職の理由としてカミングアウトするなら
他の書き込みを読んでもあまり不安視されているようなことはないようですね

8年も…
苦労なさったんでしょう



764:優しい名無しさん
10/06/29 20:52:42 Ow7KEuUv
やさしいね
そして、その通りだよね、現実って。

765:優しい名無しさん
10/06/29 23:28:07 c+n8Ljjl
ウチの会社はダメだろうな…制度上は大丈夫だけど人間関係的に×みたいな。

766:優しい名無しさん
10/06/29 23:45:53 mIlLE1RU
>>763
762です
レスありがとうございます。
巷にはよくある話ですが、
新しい上司と反りが合わず
それ以来、服薬通院頓服では
会社生活を続け難くなりました。
長文失礼しました。

767:優しい名無しさん
10/06/30 08:04:16 KUKnYCJX
俺の所もだめ。
「うつ」って告げたら、暗に自己都合退職を勧めらた。
俺自身が、この間まで「甘ったれてる、根性がない」なんて思ってた位だからな。
上司や会社がそういう考えでも否定できない。。。

768:優しい名無しさん
10/06/30 12:51:20 uhcDPrno
>>767
同じだ。
鬱病?はあ?甘えてんじゃねーよこの仮病野郎が!
と思ってうつ病休職の知人を物凄く蔑んでた自分がまさかソレになるとは
誤算も誤算だった。
今、一応は休職扱いになってはいるけど解雇にもっていかれそう。

769:優しい名無しさん
10/06/30 15:06:42 ALNOD1Ya
>>768
充分休めて良かったじゃないか。神様がくれた休暇と思え。

770:優しい名無しさん
10/06/30 16:32:06 KOh0deSb
若けりゃどうにでもやり直しできるさ

771:優しい名無しさん
10/06/30 17:37:51 sQefUNHM
退職がきっかけで年金手帳紛失してることに気づいた…

772:優しい名無しさん
10/07/01 02:44:30 R5rjQubI
社会保険庁に連絡するといいよ。記録が残ってれば何とかなる。

773:優しい名無しさん
10/07/01 17:58:20 f/DX4SUa
ありがとう。今日再発行してもらってきた。

774:優しい名無しさん
10/07/02 21:40:03 OJgBpfkr
鬱で休職期間満了で退職しました。
再就職に向けて動こうと思いますが仕事する気力が湧かないし、仕事するのに恐怖感があります。
こんなとき、どうすればいいでしょうか?

775:優しい名無しさん
10/07/02 21:44:17 73msnyu0
金銭的に困るようになったら嫌でも働かなくちゃいけなくなるよ

776:優しい名無しさん
10/07/03 00:42:22 UAlMAEtD
>>774
主治医以外に支えがいないなら、地域の社会資源を頼って
まずは居場所づくりから始めたらどうよ?

777:優しい名無しさん
10/07/03 07:23:50 k22+AnGK
人間やめる

778:優しい名無しさん
10/07/03 09:21:14 1vC1Imcy
>>774
カウンセリングを受ける

779:優しい名無しさん
10/07/03 10:54:03 ww0ffhtU
デイケアで社会復帰のプログラムがあるところもあるんで
ちょっと面倒だけど探してみたら

780:優しい名無しさん
10/07/03 13:25:17 OKjP4sSk
あるよね、数少ないけどメンクリのデイケアに。
ところによっては自治体がそういうの催してたりもするね。もっと数少ないけど。

781:774
10/07/03 15:33:37 FQKkcYmv
>>775-780
みんなレスありがと。
いろいろ要件あるけど、あたってみるよ。

782:優しい名無しさん
10/07/03 16:15:13 nTPr3F1q
あまり気張りすぎずにがんばってな!

783:優しい名無しさん
10/07/06 01:01:57 8FA7fdfY
休職中だけど急に会社へ行きたくなった
今なら戻れる気がする
貧血と体力がとても不安だが

でも明日起きたら暑さに気が変わりそう

784: [―{}@{}@{}-] 優しい名無しさん
10/07/06 01:48:05 gPBCcKGy
>>783
タイミングは結構大切かもだよ
出来たら少し早起きして涼しい時間に出社出来たらいいね


785:優しい名無しさん
10/07/06 14:07:54 KMKZ+JfQ
某沖電気関係なんか病院と共謀結託して、診断せずにその手の診断書を
事前に用意させて、リストラ候補を無理やり精神病(書類上)にしてたよ。
ちなみに沖電気の息のかかっていない病院で診断してもらったら正常だから
診断書を書いてもらえなかった。沖電気関係のやった事って犯罪だよね。

786:優しい名無しさん
10/07/06 15:20:49 Tpd8hH2Z
その医者に「じゃ精神1級通して」って言えば通してくれるかなw

787:優しい名無しさん
10/07/06 21:19:41 7zwOSDF9
>>767
>>768
鬱病の人を蔑んだ天罰だと思って
しっかり反省しなさい!!!

788:優しい名無しさん
10/07/07 01:24:23 X2hHQT61
>>787
はい。反省どころか、どん底を味わわせていただいております。

789:優しい名無しさん
10/07/07 16:12:13 OM6+vcjV
だああああ!
調子良くなってきてもうすぐ復職できると思ってたら、立ちくらみ起こしたときに膝ひねって激痛・・・
病院逝ったら半月版損傷の疑いがあるからってMRI撮りましょうて・・・
マジ半月板やってたらどうしよう・・・

790:優しい名無しさん
10/07/07 17:40:48 x+Wx4IP+
>>789
ウォーキングとかしてた?
体力は想像以上に落ちるからなるべく歩きなさいって主治医に言われてる
体重も診察ごとにチェックされているよ

791:優しい名無しさん
10/07/07 18:42:03 OM6+vcjV
>>790
週に1回ぐらい気が向いたときに1時間程度・・・
体重は減ったよ、1番重かった頃から比べて4kgぐらい

ていうか、膝の間接がずれているような違和感が気持ち悪いし、この期に及んでオレ何やってんだって自己嫌悪やら
どうせなら半月板完全に割れちゃってれば、会社への説明も楽だし(鬱と違って証拠写真があるし)生保で治療費も出る(はず)し
とか頭の中がわやくちゃになってるよ

792:優しい名無しさん
10/07/08 13:28:25 LWo7fT5h
>>784
783です、ありがとうございます
しかし結局いけずに日だけが経って今はひたすら気分が落ちてます
本当タイミングは大切かも…

793:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 16:03:44 HFi5uKLo
先月退職したけど動けなくていろいろ手続きができねぇ…
調子よくて動けても反動でか次の日ダウン…
間に合うかなぁ…

794:優しい名無しさん
10/07/14 19:44:31 pcZanwMW
来週から隔日で復帰することになった・・・
決まったらまた不安でおかしくなってきたよ・・・

795:優しい名無しさん
10/07/14 21:02:47 3gbqPDTB
数ヶ月も休職してないのに辞めるか、毎月公休8日の通常業務復帰の二択が迫っている

796:優しい名無しさん
10/07/14 21:21:11 kxwIJIVs
>>794
誰でも不安になる
新入生の時も緊張や不安があるが仕事を知っているだけに不安感が違う
隔日での復職なのだから元のレベルを会社も求めていないだろうし気楽にいけばいいよ

>>795
休職者を強制的に辞めさせるのは問題ある
傷病手当の申請をして1年半分きっちりともらおう!
ここは辞めるとしても勇気を持って言うことは言おう
復帰するなら同じく勇気をもって臨もう

797:優しい名無しさん
10/07/16 00:53:33 F/1RjJ8O
復職には勇気がいります。4カ月休職して復職したが、前の日は寝られなかった。
再発リスクは考えるし、再休職できる環境ではないし。
毎朝電車に乗って図書館通い定時になったら帰る日々を1か月続けて大丈夫と踏んで
主治医に復職可と診断書を書いてもらった。それでも不安はなかなか消えません。
勇気を出して復職した自分を誉めながら周囲の目に耐えながらやっています。

798:優しい名無しさん
10/07/16 01:39:59 MF56KiDS
タイミングは大事ですね。自分は無理矢理職場に戻って1度失敗しました。
2回目は自分の気持ちが上向いたタイミングで慎重に復職。
今のところ成功してます。

復職直後は「会社に来るだけでいい」でしたが、今は「メイン担当者のおるちゅばん」
くらいには復活してきました。(マトモなお留守番はまだまだ先ですが・・・^^;)

焦らず地道に、心と体を馴染ませていってください ヾ(゜ー゜ゞ)( 尸ー゜)尸 応援してるYO

799:優しい名無しさん
10/07/16 01:45:12 3BFCeX7K
一ヶ月前に会社をやめて、そろそろ動かないと貯金が危ういです
明日ハロワにいってきます 正直怖い

800:優しい名無しさん
10/07/16 03:12:42 cM7blTly
みんなも大変だよねぇ。
自分も鬱で医師から休職・退職勧告が出てたけど、
そしたら業績悪化で事業所閉鎖。会社都合で自動的に解雇になっちゃった。
失業保険はすぐ出ると思うが、すぐ働ける状況じゃないし、どうしようかな……

801:優しい名無しさん
10/07/16 10:23:33 p/dyidUR
>>800
そういう場合って、傷病手当金の「資格喪失後の保険給付」の対象にはならないのかな?
失業保険は「受給期間の延長」して、傷病手当金を1年半もらってからにするという。
退職前に一度でも傷病手当金を受給されてれば、↑ができると思うんだけど…
休職する暇もなく解雇になった場合って、どうなるのかな?
すまん、そこまでは詳しくなくて、アドバイスになってないけど。

URLリンク(www.sia.go.jp)
URLリンク(www.sia.go.jp)


802:優しい名無しさん
10/07/16 12:30:13 /r7cT/18
>>800
すぐに働ける状態なら特定理由離職者に該当するんだけどな

URLリンク(taishokuguide.sakura.ne.jp)

803:優しい名無しさん
10/07/17 00:15:17 MQYvB5N/
3回ぐらい休職したけど結局退職した
その頃はいい薬に出会ってなかった

804:優しい名無しさん
10/07/17 04:09:13 NXC+eoXw
>>801
>>802
アドバイスありがとう!!こういうケース、レアだろうから困っていたんだ。
ちょっと調べてみるよ。

805:優しい名無しさん
10/07/20 20:14:01 dB+5cb+7
age

806:優しい名無しさん
10/07/20 22:24:17 MtjUB7f0
休職して三ヶ月目になります。今は傷病手当金を貰いながら暮らしていますがどれくらいまでもらえるのでしょうか?不安ですがなんとかすがる思いで質問しました。よろしくお願いします。

807:優しい名無しさん
10/07/20 22:52:34 1JNbSu+H
>>806
傷病手当の期間は一年半ありますので、ゆっくり休んで治してください

808:優しい名無しさん
10/07/20 23:06:04 MtjUB7f0
>>807 ありがとうございます。早く正常になれるようになりたいです。

809:優しい名無しさん
10/07/21 17:44:42 R9D56n/9
デイケアとか行って規則正しい生活続けた方がいいよ

810:優しい名無しさん
10/07/21 18:41:49 PKduzcEa
>>809
でも強制参加じゃないからサボってしまう

811:優しい名無しさん
10/07/21 19:56:22 CvbR/Ua4
ははダメやん

812:優しい名無しさん
10/07/21 22:46:16 tmYLDHYv
要は怠惰で卑屈な、逃げ癖が身に染みてるだけの能無しだろ鬱なんてのは。常に言い訳がましい弱音を吐き続ける事しか考えてないゴミ生物だよ。。。

滅多に休まず毎日長時間働き詰めの俺も情けないが、糞鬱共より収入面だけは幸せか。。。

苦労しろよお前ら。人生は一度しか無いんだぞ。誇りを持て。

頑張れ!!

813:優しい名無しさん
10/07/21 22:49:20 PKduzcEa
>>812
自分に言い聞かせてるんだね
かなり追い込まれているようだが大丈夫か?

814:優しい名無しさん
10/07/21 22:55:30 IUircwpL
2年半休職して復帰したけど半年でダウン。この不況で一人当たりの負荷が物凄く
上がっていた。再休職の診断書出したけど同一疾患休職期間満了で退職した。
傷病手当金も使い切っているし、もう貯金崩しながら就職活動しなきゃいけないけど
この厳しい時代鬱病かかえてたら、また同じことの繰り返しになりそうだ。
40過ぎて子供もいるのになんてこった。

815:優しい名無しさん
10/07/21 23:00:33 tmYLDHYv
>>813
いいなあお前は。他人の心配する余裕を持ててよ。。。
俺は過酷な労働の辛さよりも、不安定な無職の方が余程怖いし恥ずかしい。耐えられん。常に働いてきてるから。。。無職はあり得ん。成人男子として考えられん。

816:優しい名無しさん
10/07/21 23:02:12 PKduzcEa
>>815
そういう思考回路がある限り鬱は治らん
よって無職のまま


817:優しい名無しさん
10/07/21 23:10:20 tmYLDHYv
>>816
ああそうか。お前みたいに絶望の淵に立たされてるから鬱病とやらは怠け癖に甘えてしまう人間になってしまうんだろな。。。

そのままいつまでも恥を晒してみっともない後世を送ってくれよ。お前みたいなゴミに育てた親が悪なだけだもんな。

818:優しい名無しさん
10/07/21 23:33:42 wmyKmqJz
なんという平行線w

819:優しい名無しさん
10/07/22 17:04:02 3Gy2zFUW

鬱スレにきてくだらん説教するヤツは鬱以下の病気持ち。

820:優しい名無しさん
10/07/22 17:07:50 zH+Y8v2U
で、規制にするわけか..

821:優しい名無しさん
10/07/22 17:07:51 2sobMFBY
というように、この意見を相手が受け入れるまで、 爆発的な感情は、収まりません。(;。⊂



822:優しい名無しさん
10/07/22 17:08:40 zH+Y8v2U
いつものパターンだなW

おいWWWWWWWWW

もうお前嫌いだよWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

823:優しい名無しさん
10/07/22 17:11:34 zH+Y8v2U
死んで欲しい。。

もう近年はそれしか思わないな。。

死んでいいんだよ。。。


よしくづくん。。。。

824:優しい名無しさん
10/07/22 22:38:55 OgXHGogP
ID:zH+Y8v2U←底辺無職が悔しさ全開で連投炸裂w



825:優しい名無しさん
10/07/22 23:20:24 9iTWSpsV
2年休職して、漸く気力が戻り復職申請したら退職勧告された。
それから6年、再就職できずに鬱再発。

826:優しい名無しさん
10/07/23 08:54:36 y2TkWmZf
俺がそんなにアホなはずはないから

827:優しい名無しさん
10/07/23 19:33:31 F7o57irK
9ヶ月休んでいったん復帰したものの、欝の原因(直属の上司)の下での仕事
再発して2度目の休職中
あと2ヶ月で休職期間終了らしいんだが、この数ヶ月会社からなんの連絡もない
ただ傷病手当申請書が返信用封筒すらないまま1枚だけ送られてくる
見放されたんだろうが、こっちから連絡なんて怖くてできない
このままあと2ヶ月たったら放り出されるんだろうか・・・

828:優しい名無しさん
10/07/23 21:52:49 CSns1YrC
コイツは体調を悪くした、の口実を上司に押し付ける狙いでしょ?
何かあると責任転嫁に走ろうと目論む弱虫の典型。

829:優しい名無しさん
10/07/23 22:10:34 NZZ3MbOA
>>827
とりあえず部署の変更が必要との診断書を書いてもらって提出してみれば?
どうしても受身になっちゃうんだけど、最後の一勝負に打って出てみては?

830:優しい名無しさん
10/07/23 22:13:30 NZZ3MbOA
>>828
そういうような書き込みを実際に言葉にして言えないタイプでしょ
2ちゃんねるでは強いw
でもそんな言葉を実際に発したり行動に出る奴がいる
会社のガンだよ
数字を求められ、給与をカットされてるだろうから上司も苛立ってるんだろうが迷惑だよなぁ

831:優しい名無しさん
10/07/23 23:19:40 CE7gqRsB
>>827
>>829
会社から連絡がないのは休職中にストレスをかけない配慮かもしれませんよ。
私の鬱の原因は人間関係で、元の職場に復帰せざるを得ない状況
でした。今もそうです。これはストレス溜まります。主治医から上司に職場を
変えるよう図ってくれと言ってもらったが、会社はほったらかしです。
このままだとやばいです。なんとか異動願いが届くことを祈っています。

832:優しい名無しさん
10/07/23 23:29:53 NZZ3MbOA
確かに休職中に会社からの連絡なんてなかったな
傷病手当ての申請書も最初に送ってきただけだった
でも2ヶ月前ならそろそろ動かないとね
理解のある会社は休職中に人事部との面談があってそれを復職時の配属に生かされる
長期間の休職なら補充の人事があって、復職時には人事部付という肩書きになるんだが…
つまり人事異動が前提になるんだが今は必要最低限の人員で運営してるから厳しいのかもね
ちなみに公務員はかならず元の部署になるらしい

833:優しい名無しさん
10/07/27 20:17:37 zaeEz6/L
やっかいばらいで休職させられたから会社から連絡なんてない
給与ゼロ社会保険だけ記載された給与明細書と
その社会保険の請求書が毎月送られてくるだけ

医者には1年を目安に復職を考えるよう言われたけど
もう代わりの人間はいるし、戻る場所はない
零細だし、同族だし、誰ひとりとして変わらない面子の会社に戻る気もない

折を見て退職の連絡する予定
会社都合にしてもらうつもりだけどもめそうだったら自己都合でもいい


834:優しい名無しさん
10/07/27 20:22:21 CT+7evMF
>>833
休職でも何割か出るんじゃなかったっけ?

835:優しい名無しさん
10/07/27 21:09:29 v1Pwz0QH
>>833
俺の会社も会長一族のワンマン、労組無し(作ろうとしたら潰された)、ボーナス無し、サビ残は有りって
会社だけど、傷病手当金として会社が加入している保険組合から給与の6割が支給されたよ
元が激安だから、10万ちょいだけど・・・

836:優しい名無しさん
10/07/28 00:03:55 vVZ4ezVh
何をトチ狂ったのか、休職中に海外旅行に出掛けてしまった。元気になったことをアピールするつもりだったが退職勧告。


837:優しい名無しさん
10/07/28 00:57:07 5Fw8CFQw
>>836
黙ってりゃ良かったのに・・・

838:優しい名無しさん
10/07/28 04:25:21 CSI0gISm
ちょっと聞いてくれませんか?
去年の4月に父が大腸癌(末期、転移しまくり)が判明、手術しても3年持たないって言われました
。で、手術して一時期は良くなったのだけど先月再発、それでなくても体調が悪かった時も合って
会社休んで介護してたんですよ。母親と自分しか出来る人がいないから。
大体月に3日くらい欠勤して父親の介護しているんです。それが大体1年位続いています。
本社の人事には話が通って解ってもらっているのだけど現場の上司に退職を迫られる日々が続いています
。理不尽な要求をそてきたり、退職を迫ったりで精神的に参っていています。
今は、不眠症、吐き気、頭痛、無気力、考えがまとまらなかったりしてしまいます
薬で何とか抑えていますがこのまま職場に居れば気が狂いそうになってしまいます。
どうしたらいいのかな?


839:優しい名無しさん
10/07/28 08:21:43 DqaRZwpc
介護はホント辛いですね。元気だった頃を知ってるから現状との落差がね・・・

大変なのはわかるけど、あなたはどうしたいのですか?

840:優しい名無しさん
10/07/28 10:12:16 dLM20xpy
>>838
私なら入院させてプロに任せる。
末期ならもう「介護」じゃなくて「看護」のレベルでしょ。
それに冷たい言い方かも知れないけど、お父上は死ぬけどあなたは死なないで
これからも稼いで生活していかなくちゃいけないわけで。だから仕事を優先したほうがいい。
「緩和ケア病棟」とか探してみては?

841:優しい名無しさん
10/07/28 10:15:47 5YeuOo7h
うつ病は立派な病気なんで、いっぱい遊んで治しましょう。
だって。

URLリンク(ameblo.jp)


842:優しい名無しさん
10/07/28 10:48:23 /oozOFSB
焦る。仕事してないとめちゃくちゃ焦る。
周りは働いてるのに…将来のことで不安で死にそう。
そしてなぜか猛烈に寂しい。
もうどうしようもない。

843:優しい名無しさん
10/07/28 11:37:43 QYSTqCJr
病気治して復職すればいいんでしょ
まあ後はパートナー探しだね

844:優しい名無しさん
10/07/28 12:15:26 VnPz/ujZ
>842
俺もそんな気分。
パートナーが居てくれていた時期があった分、独りが辛い。

845:優しい名無しさん
10/07/28 14:29:29 sT1OEqTk
ガンバンベ!

踊れミツバチ

BOOM BOOM SHAKA

BOOM BOOM BOOM

行き先行ける ハイビスカス

BOOM BOOM SHAKA

BOOM BOOM BOOM BOOM

リズムに合わせて跳ね飛び行くぜ

ムリムリチャカ BIGUP BIGUP

そこどいて ちょっとどいて

行かせておくれ

BOOM BOOM SHAKA

BOOM BOOM BOOM BOOM

打ちのめされても 猛アタック


遊助ぇ!みつばちぃwww ブンブンブン~~~~~~wwwwwwwwwwww

846:優しい名無しさん
10/07/28 19:52:02 +SMo68T0


847:優しい名無しさん
10/07/28 19:53:41 +SMo68T0
規制解除か。

>>842
俺は逆。
1年以上休職してるけど、もう仕事したくないわ。
仕事せずにいかに生きていくか、障害年金を狙っている。

848:優しい名無しさん
10/07/28 20:24:14 UH2pbU9K
>>847
退屈が苦痛じゃない?
俺も働く気力がないけど遊びに行く元気もないんだ。

849:優しい名無しさん
10/07/28 20:34:58 +SMo68T0
>>848
ああ、そうだね。
遊びもし尽くしたし、これといってやりたいことはもうないなあ。
気力も全然衰えてるし。

宇宙とか死後の世界とか、ネットで徘徊してヒマつぶし。
休職期間満了で退職する予定。

850:優しい名無しさん
10/07/28 20:51:14 2dIfREiH
退屈の苦痛など、労働の苦痛に比べたら屁以下


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch