10/02/06 15:59:06 xKaP59Um
>>42
>>15の書き込みと、
うつの人のための行動計画の立て方 スレリンク(utu板)
のスレ立ては、私です。
迷惑でしたらすみません。
44:優しい名無しさん
10/02/06 16:02:19 7F9+afiY
「認知療法:行動療法:論理療法」という言葉はよく目にするけど、これで調子が良くなったという話は一度も聞いたことがない。
45:優しい名無しさん
10/02/06 20:12:57 4J3fTbOv
どういう意図の書き込みかってのもあるんだけど、ほんじゃ、これを。
ハリポタ著者のJ・K・ローリングさんの話。
>娘を育てるため、うつの治療を受けることを決意。認識のゆがみを自覚させ、欲望を
>抑える「認知行動療法」を9カ月間受けてうつを脱した。「厳しい時期を乗り越えたこと
>を誇りに思う」と語る。
URLリンク(www.47news.jp)
46:優しい名無しさん
10/02/06 21:43:29 F1bEvtDT
>>45
9カ月ってすごくないか?
>「生活状況は悲惨で、本当に落ち込んでいた。現実を
>直視することができたのは、多分娘の存在があったからだ」
やはり決め手はこれだろうな。
しかし、もっと治療に突っ込んだ内容がほしいな。
47:優しい名無しさん
10/02/06 22:18:39 vi8R6Oqb
>>44
はじめから疑ってかかってるからポジティブな情報は無視してるんじゃね?
ちなみにおれは人生が変わるほど良くなったけどな。
48:優しい名無しさん
10/02/07 00:11:58 XDS7yRqC
自分の知力に自信がある人、
異様にプライドが高い人は、
ちょっと話聞いただけで、
「そんなのわかりきってることじゃん。
何を今更!」
って、のっけから、認知行動療法を否定する場合が結構あるように見受けられる。
49:優しい名無しさん
10/02/07 00:31:12 x5WgwJGA
>>48
中途半端な知力だとそうなるねえ。そういう奴らが一番分かった気になりやすい。
実際、コアの理論はごく単純だけど、実践的な体系として組み上がってる点が重宝されるべき。
50:優しい名無しさん
10/02/07 01:12:38 XDS7yRqC
>>50
いや、
レッキとした旧帝大の研究者や、
こういった関係の人で、
分かった気になってのっけから否定する人を複数知ってる。
(勿論、精神医学とは別の畑の人達)
・・・認知療法について書かれたことちょっと読むと、
なんか、自分の知力を否定された気になる人もいるみたいだ。
子供扱いされたというか。
で、許せない気になるらしい。
51:優しい名無しさん
10/02/07 01:13:23 XDS7yRqC
>>50の安価は>> 49へ。
スマソ。
52:優しい名無しさん
10/02/07 01:21:33 FX7aKT6R
大場久美子も(かかった施設が多少胡散臭いが)、一応
認知療法でパニック障害を克服したみたいね。
53:優しい名無しさん
10/02/07 04:09:13 x5WgwJGA
そのれっきとした研究者の知力のことも含めて言ってる
54:優しい名無しさん
10/02/07 07:06:08 rRFD3EBh
悪い頭を治せるわけではないが、頭が悪いことを自覚できる効果はある
55:優しい名無しさん
10/02/07 08:09:49 eO7IRAlB
皆さんは認知系の療法を、うつ病などのご自分の症状の治療の中で、どのように位置づけしているのですか?
URLリンク(img163.imageshack.us)
56:優しい名無しさん
10/02/07 09:09:19 rmo/bsw9
忍耐力って、有害なのかな?認知療法で解釈すると。やせ我慢をすると嫌なことでも
頑張れるというメリットもあるけど、それは歪みをほったらかしにしていることになるのかな?
57:優しい名無しさん
10/02/07 09:31:06 J83D2ZCN
>忍耐力って、有害なのかな?
>歪みをほったらかしにしていることになるのかな?
疑問文を肯定文に直してみると・・・。
認知の歪みリストを使ったり灰色のの部分を見つけるとどうかな。
58:優しい名無しさん
10/02/07 09:31:51 sAwza7mS
俺、うつ病。
もちろんクスリも飲んでいるけれど、認知行動療法カウンセリングを
9ケ月継続して受けている。かなり症状は軽減されてラクになった。
面倒だけど、ともかく書くこと。
150事例くらい書くと、自分で認知の歪みを認識できる。
250~300事例で、反証も合理的思考もうまく作れるようになった。
59:優しい名無しさん
10/02/07 10:16:20 0a7hej3J
>57
質問に質問を返すのは失礼だと思うよ、ここが一応認知行動療法-質問回答歓迎と
きてるんだし。
>>56
その忍耐力の中身だよね。逸脱しているほどの忍耐力なのかどうか。
通常の忍耐力は必要。通常以上のそれは異常。
普通と異常の区別は個人差が大きいと思うけど。
60:優しい名無しさん
10/02/07 13:08:22 AN9771qY
>>56
忍耐は「どこに基準を置くか」によって
有益にも有害にもなりうると思ふ。
忍耐の基準が自分の願望に基づいている場合(内的基準)は
総じて建設的なりやすいぽ。
「将来○○したいから嫌なことも我慢しよう」という具合だね。
一方、忍耐の基準が外部の圧力に基づいている場合(外的基準)は
しばしばストレスになりやすい。
「相手から○○だと思われたくないので嫌なことも我慢しよう」という具合です。
これら2つの基準は混在していることも多いわけですが
後者が優勢になってきたら一度全体を見直すことが大事だねー。
61:優しい名無しさん
10/02/07 13:08:49 99pAFHCi
>>43迷惑じゃない 有益な資料があるのでリンクしといた
62:優しい名無しさん
10/02/07 16:21:54 f/brbTbJ
忍耐の境界は、自分のこれまでの経験で線引きするしかないと思う。
他人にとってはおkだったりNGだったりする場合でも、自分自身はそうじゃないだろうし。
重要なのは、ストレスがかかったな、と思ったら、必ず自分の心の奥底に湧き上がった感情を汲み取って分析してやる事じゃないかね?
それを繰り返していけば、多分場面場面での境界線が自ずと見えてくるんじゃないだろうか。
とにかく、こういう問題って誰にでも当てはまるマニュアルなんてあるはずが無いから、自分に対して恐ろしいほどに貪欲に観察して色々試してやらなきゃいけないよね。
63:優しい名無しさん
10/02/07 21:03:49 FX7aKT6R
「認知療法は短期戦でするものだ」っていうような記述をあちこちで
時々見かけるような気がするんだけれど、
例えば数年がかりとか、あんまり長いこと本腰入れてとりくんでも
期待以上の効果は乏しいものなのかな。
64:優しい名無しさん
10/02/07 21:29:25 0a7hej3J
期待以上の効果って何。
期待する効果があればそれでいいんじゃないの。
65:優しい名無しさん
10/02/07 22:10:19 FX7aKT6R
期待する効果=短期間である程度改善した現状をそれなりに維持するが、
目覚しい向上はないので他の療法などとの併用が必要。
期待以上の効果=長く続ければ続けるほど効果的。
66:優しい名無しさん
10/02/07 22:21:22 uO9zxU+z
CBTもSSRIも運動も栄養も漢方も鍼灸も
全部、選択肢ですよ。
実際にはすべてやるわけにはいかないから、
自分の環境や適性に応じてできるものを三個くらい選ぶ。
それで、ほぼ治ってフルタイムで残業も少しだけしつつ働いている。
どれが必須というわけではなく、オプションの一つだなあ。
67:優しい名無しさん
10/02/08 09:42:20 Hk7jONpL
ウツ病も神経症も、短期間に劇的に症状が良くなることはない。
長年の自分の性格(認知の歪み)を矯正するのだから、半年~1年はかかる。
数年間もウツ病で苦しんでいる人は、認知の歪みに気付いていない。
68:優しい名無しさん
10/02/08 10:26:07 660OgCSu
認知療法をやったことないものですが、もう5年うまいこといってません。
認知療法は効果はどれくらいあるものですか?
個人差は当然あるでしょうが、どうか初心者にアドバイスください
69:優しい名無しさん
10/02/08 10:33:05 OCcnqnJ8
>>67
んじゃ、1年ほどで程々に認知の歪みが改善されて、自分の症状に
ほどよい効果がみられたと思えば、
認知療法はいったん卒業と考えてよいって事ですかね。
70:優しい名無しさん
10/02/08 13:44:43 RBSbqBIX
>>68
あなたの具体的な症状や問題点を詳しく書いてもらえると
他のひとも返答しやすいんじゃないかな。
もちろんプライバシーに関るようなところは伏せてOK。
71:優しい名無しさん
10/02/08 18:56:17 P5bkYugI
>>69
俺の場合、約9ケ月間心理診療士の先生のアドバイス通り、毎日1件以上の
「合理的思考表」を書き続けた。時々書くことが苦痛だった。
しかし、隔週でカウンセリングがあり、都度的確なアドバイスをもらった。
自分一人で、認知行動療法をやれる強靭な精神力を持っている人はウツ病に
ならないと思う。
今の俺は、どーすればウツ状態にならずに済むか少しずつ分かってきた。
72:優しい名無しさん
10/02/08 19:44:49 waHY7TR3
>>71
その治療期間はひたすら認知の歪みを改善していく形?
他に暴露療法とかはやらなかった?
73:優しい名無しさん
10/02/08 20:35:47 +a4OT2aK
>>72
>71氏じゃないが、 【人によって全く内容が異なる】 以上
74:優しい名無しさん
10/02/08 20:42:55 xy7xJbix
>>71
>認知行動療法をやれる強靭な精神力を持っている人はウツ病に
>ならないと思う。
オレもそう思ってた。
でも本場アメリカだと医者の補助付きが基本だから
やっていけるのかもしれん
本だけだと結構大変よ。
75:優しい名無しさん
10/02/08 21:12:42 R8WotUES
テンプレにあるHPの管理人おすすめという
「自信をもてないあなたへ」を注文したんだけど、
読み進める気力が持つか心配になってきた。
76:優しい名無しさん
10/02/08 21:49:44 YO3e/QRl
自分は1人で本見て一人やったが、人それぞれじゃないかな。「いやな気分よ~」に書いてあるように
3カ月でだいぶよくなった。3カ月でBDIが30から7。
その当時は本を見ても何だがよくわからない、2chのレスを読むのも時間がかかりしんどかった。
しかし、本を読みながら、内容があまり頭に入らなくても 【これはいける】 と感じ、無我夢中で
【書き続けて】いたら、気が付いたら頭の靄も晴れ、理解力、記憶力が戻っていた。
「いやな気分よさようなら」が厚い本と気がついたのも、良くなった後だったなあ。
コラム以外にもリラクセーションや自己教示法などを取り入れたのもよかったかもしれない。
新しい技法を覚えるたびに使いたくなる。技法を自分で組み合わせるのも楽しい。
他には、感情などの数値化が重要かなあ。続けていると小さな変化がよくわかる。
77:優しい名無しさん
10/02/09 00:36:43 I13y/lQb
>>63=>>65=>>69です。
みなさんコメントありがとう。半年以上
コツコツ毎日続けて来たおかげで、自覚できる大きな改善もあって
ものすごく満足してると同時に、でも、最近はちょっと頭打ちを
感じたりして「キリ」について考えたりする今日この頃。
毎日続ける必要もなくなってきたのかもしれない。
自分でペースとかも考えてみるよ。
78:優しい名無しさん
10/02/09 00:51:21 NrSdRxmo
なんだか、どのカウンセリング技法も言葉だけ独り歩きしているように見えるんだけど・・・
日本では誰が認知行動療法をマスターした人なの?
誰が大家なの?
79:優しい名無しさん
10/02/09 01:12:34 I13y/lQb
日本で頂点に立つのは、やっぱり学会理事長の大野裕氏と事務局長の井上和臣氏?
本も多いし。
80:優しい名無しさん
10/02/09 09:40:55 qocFkVsA
皆さんに質問させて頂きたいと思います。
私はこれまで何度か認知療法を試してきたのですが、上手く行きません。
上の方が仰る合理的思考というのを考えても、
どうしてそう思わなくちゃいけないのか?
どうして私が変わらなくちゃいけないのか?
どうして私が我慢しなければならないのか?
という反発する考えが出てきて、それがストレスになってしまいます。
他人を変えるより、自分を変えたほうがラクだと言いますけど、
自分を変えるのも難しいです。というか私は自己中だったんですね。
このような考えを納得させる(?)にはどうしたらよいのでしょう?
81:優しい名無しさん
10/02/09 10:33:05 XAp3l9Vq
>>80
事例は、自分自身で何例位書きましたか?
トレーニングは自己流ではありませんか?
82:優しい名無しさん
10/02/09 12:21:52 r6SwSMjx
>>80
どうしてそう思わなくちゃいけないのか?
どうして私が変わらなくちゃいけないのか?
どうして私が我慢しなければならないのか?
より良く生きれるようになるため
、じゃだめですか?
83:優しい名無しさん
10/02/09 12:35:59 XAdl3S+v
>>80
>どうしてそう思わなくちゃいけないのか?
>どうして私が変わらなくちゃいけないのか?
>どうして私が我慢しなければならないのか?
これらの思考を別の形に変えてみると、「そう思わなちゃいけない」「私が変わらなくちゃいけない」
「私が我慢しなければならない」という、思考を発見することができるかもしれませんが、とりあえず
今は、それは置いておきます。
合理思考と自動思考を2人の中の良い友達であるとイメージするかまたは、2人の簡単な絵を書い
たりして、離れた視点で見ると、今までとは違った風に思えるかもしれません。
「合理思考」さんは、「自動思考」さんの言い分を、あまり聞いていなかったり、相手に理解するよう
な説明が足りなかったり、自分の意見を押し付けているのかもしれません。
仲の良い2人の親友に、離れた場所から、2人の言い分を良く聞いて、一方の側に偏らない、
2人とも満足するような、2人が仲良くなれるような、別の考え、アドバイスをするとしたら、
どのようなことができるか考えてみるのはどうでしょう。
84:優しい名無しさん
10/02/09 12:59:30 UqIyZJkn
> 「合理思考」さんは、「自動思考」さんの言い分を、あまり聞いていなかったり、相手に理解するよう
> な説明が足りなかったり、自分の意見を押し付けているのかもしれません。
ナイス解説。この認識があれば、自然にうまくいくよね。
85:80
10/02/09 21:46:09 52zCLeCe
レスを頂いた皆様、有り難う御座いました。
>>81さん
トレーニングというかは、ほぼ自己流ですが、カウンセリングにも通っています。
それを元に「考えている事を客観視できるようにする」事を目的にしてますが、
書いたりする事は殆どしていません。
>>82さん
なるほど。より良く生きる為ですか。
ちょっと具体性に欠けるような気がしますけど、良いかもしれませんね。
>>83さん
合理的思考と自動思考を友達としてイメージするって事ですね。
確かに合理的思考は合理的かもしれませんが、
自動思考からしてみれば意見の押し付けにしか過ぎませんもんね。
だから合理的な考えをしても、全然納得できないんですね。
だから、その考えは一時的なものにしかすぎないのかもしれません。
分かりやすい解説有り難う御座います。
私は強迫的な思考もありますし予期不安もあったりします。
何時の間にか世の中が不満だらけになってしまい、考え方が偏ってしまいました。
少しずつでもいいです。考え方を修正したいと思います。
また質問させて下さい。
86:優しい名無しさん
10/02/09 23:10:33 I13y/lQb
>書いたりする事は殆どしていません。
だまされたと思って、とにかく書いてみてください。
認知療法では、書く事で主観が客観に変化するところも大きく、
書かなきゃ始まらない、とも言える療法だと思います。
87:優しい名無しさん
10/02/10 01:24:52 dzdBUdNK
相談させてください。
職場で人間関係のトラブルがあり、治りかけた鬱がどん底まで悪化してしまいました
トラブルは上司に相談してすぐに解決し、
自分の鬱に対してはコラムを書きました
すぐに合理的思考を作ることはできたのですが…
そのトラブル以来、無気力感が消えません
朝会社に行くのが辛くて辛くて、夕方まで動けないこともしばしば
これは、コラム法がうまくいっていないのでしょうか?
今まで手を出していなかった第3世代の方法なども試していますが、
効果は実感できません
どうしたらいいのでしょう
88:優しい名無しさん
10/02/10 03:41:12 0rCaplLK
それが「壁」だと気づくまでに相当な時間がかかるケースもある
いったん混乱しきった現場から離れてオヌヌメ本を読んでみるとヒントが得られるかもしれない
得られないかも知れない
89:優しい名無しさん
10/02/10 04:49:40 ogJiaJjn
>>83
横からですが参考になりました。
今まで湧き上がる自動思考に対して「合理的に合理的に…」と、
思いを無理に矯正しようとしていました。
何だかとても息苦しいと感じていたので、
うまく両者の折り合いをつけていきたいと思います。
90:優しい名無しさん
10/02/10 09:33:24 z7KVbA3a
無気力感という得体の知れないものに飲み込まれるようなイメージですか?
やる気がうせる事は誰にでもあると思うんだけど、それを
必要以上に大きく捕らえすぎてはいないか、とか。
しばらくは仕方がないよねー、とじっと様子を見るのも大事だと思うし、
会社に行くのが辛くて休んだからといって、そのまま寝込まなければいけない
というルールもないと思う。
そのあたりをいろんな技法を使って検討して、しばらくの間
無力感と共存しながらこの場をのりきる方法について考えてみてはどうでしょう。
もちろん、最初に作った合理思考の見直しも大事だと思う。
91:優しい名無しさん
10/02/10 11:14:54 BjoN+UaP
私も、>>86 さんと同意です。
実際に書くのは、とても面倒です。
書かなくても良い自動思考ができるまで200~300事例必要だと思います。
後で、過去の自分の事例を読むと「時間の切り方」や「反証」の仕方が
悪いために「合理的思考」ができていないことに気付きます。
92:優しい名無しさん
10/02/10 12:03:32 lSdHwz7x
>>79
大野裕、井上和臣は精神科医だね。
でも、現実的に考えて、医師がカウンセリングをやるとは思えない。
認知療法をやるとしたら、説明時間等を考えて毎回20-30分の時間が必要でしょう。
彼らはそれだけの診察時間を取っていたのでしょうか?
93:優しい名無しさん
10/02/10 12:43:16 TJv9DAp3
>>87
どのような思考かわからないので何とも言えませんが、まずは無気力を引き起こす自動思考
に何かパターンがないか調べてみては。他には、
・コラムを作った後の数値に変化があまりない。→コラムがうまくいっていない可能性。
・2次的な自動思考をとらえているが、それを引き起こした思考がうまくとらえられない。
→tips1「自動思考が見つけにくい時は」の絵を描く技法
・コラムを作ったあとの、湧きあがる自動思考をとらえられず振り回されている。
→コラム後の自動思考を記録。対処の自己会話
などが考えられます。
下向き印法で『本当に恐れていること』を探ってみるのはどうでしょう。
例えば、上司に相談した後、何が起こるか、トラブルとなった相手と、そのあとどんなことが起こるか、
相談したことで、仕事を続けていく上で、何か恐れるようなことが起こるのか探ってみる。
あとは、上司に相談したことの短期的メリットデメリットと、長期的なメリットデメリットを調べてみる。
短期的には問題が解決するメリットはあるが隠されたデメリットがあるかもしれない。
94:優しい名無しさん
10/02/10 14:06:39 0jHX5zWL
彼らは開業医じゃなくて臨床にも携わる研究者って感じだから、
採算を度外視してカウンセリングというか、認知療法を施せるんじゃないかな。
95:優しい名無しさん
10/02/10 14:51:53 Affgrysl
俺が通っている病院は、精神科医3人・心理診療士15人位居る。
医師の診断の基で心理診療士がカウンセリングをする。
心理診療士は、それぞれ【呼吸法講座】とか【コラージュ講座】とか
【ストレスマネジメント講座】とかやっている。
集団カウンセリングは1時間。個別カウンセリングは20~30分。
重症患者は、絶対にカウンセリングを受けることを禁じている。
【認知行動療法】は、患者にとって難しいので受講者は少ない。
96:優しい名無しさん
10/02/10 20:50:49 /fncSz/1
世の中、さまざまな治療法があるから
特にCBTを選ばなくてもいいが、
寝込んでいる状態から治すためには、
しんどい作業だが、何らかのeffortは必要だぞ。
骨折や靱帯切断から戻るのもかなりつらいリハビリが必要らしいなあ。
病気というのはそういうもんだ。
97:優しい名無しさん
10/02/10 22:39:23 ZRMPH7PP
アドバイスお願いします
仕事の都合で、毎日、同じ時刻に同じ場所に行くのですが、
すぐ傍の公園で、毎日同じご老人が体操をしています。
毎日会うので、最初は
「こんにちは」などと挨拶をするようになり、やがて
「寒いですねー」などと軽く雑談するようになりました。
最初の頃は、なんとも思っていなかったんですが、今は何故か
「あー、またいる・・・なんか話さなきゃ」などと思ってしまい、
なんだか苦痛を感じるようになってしまいました。
いつのまにか「べき思考」にハマってしまったようです。
98:優しい名無しさん
10/02/10 22:43:20 ZRMPH7PP
昔から自分にはこういうところがあり、「一見さん」相手なら
気楽に話せるのに、「知り合い」になると、何故か
会話や付き合いが苦痛になります。
今更無視もできない性格だし、すっかり顔見知りになってしまったので
これからも挨拶することになると思いますが、気が重いです・・・
こういう「中途半端な知り合い」と関わるのが、自分にとっては
一番難しいようです。
認知をどう正せば気楽になれるでしょうか?
くだらない質問ですみません。
99:優しい名無しさん
10/02/10 22:44:53 dffKYEUP
こういう時は、
「こんにちは」と声をかけて
すぐに立ち去るべきです。
こんなこと気にするのは、自閉症ぽくない?
100:優しい名無しさん
10/02/11 00:17:12 wqfKR138
>>87
>今まで手を出していなかった第3世代の方法なども試していますが、
>効果は実感できません
・マインドフルネスストレス低減療法を読んで8週間のプログラムを実践してみる。
・ブレインダンヨガの教室に通い、セロトニン神経、前頭前野を活性化させる。
認知療法は言葉や認知へのアプローチですが
体(身体意識)へのアプローチも有効である可能性があります。
非常に重症のうつであれば薬物療法も効果が確認されています。
上手にストレス対処し、健康に過ごせるようになることを祈っています。
101:優しい名無しさん
10/02/11 00:53:30 0uT/Q0EC
>>97
なまじっかコミュニケーションが濃くなると神経を使う場合がありますね。
何を話したらいいのかわからない場面を充分に思い浮かべてみて、
「私には耐えられない。」とお考えのようでしたら、
「『しかし』、言葉に詰まっても、私は幸福になるコトが出来る。」
「『しかし』、言葉に詰まっても、私には責められるいわれはない。」
「『しかし』、言葉に詰まっても、気持ちのこもった挨拶は出来る。」
など、御自分に合う文章に変えられてはどうでしょうか。
気のきかぬ返事で済みません。
以前読みましたA・エリスの受け売りですが、「べき思考」には『しかし、~』がありません。
私の知る範囲では、論理療法には認知療法のような認知の歪みリストがなく、全ての情緒的混乱は「べき思考」に還元されると考えているようです。
私自身は、間に敏感な事は恐らく日本の精神文化であって、多少苦痛に感じるのも悪くないと思っています。
102:97
10/02/11 01:04:43 vcMnMBvN
レスありがとうございます。
>>99
なるほど。急いでいるふりをして、挨拶だけにします。
最近は、おじいさんが待ち構えていたように、嬉しそうに
話しかけてくるので、むげにできなくて。
確かに私は自閉症っぽいかもしれません。弟がモロ自閉症(カナー)です。
>>101
>なまじっかコミュニケーションが濃くなると神経を使う場合がありますね。
そうなんです!!薄ければ平気なんですけどね。
「しかし」で色々反証してみますね。
とても参考になります。
>私自身は、間に敏感な事は恐らく日本の精神文化であって、多少苦痛に感じるのも悪くないと思っています。
この一言をいただいて、ものすごく気が楽になりました。
どうもありがとうございました。
103:優しい名無しさん
10/02/11 05:43:40 y/Ub2E1J
それが毎日のことで自覚できるくらいストレスになるなら
それを避ける工夫も必要ではないか
すべて「逃げちゃダメだ!」なのか
104:優しい名無しさん
10/02/11 10:14:54 cvKbWtAQ
遅レスですが……
>>87
> そのトラブル以来、無気力感が消えません
> 朝会社に行くのが辛くて辛くて、夕方まで動けないこともしばしば
(根性論をぶつつもりも、87さんを非難するつもりもありませんが)
精神的に酷い『 疲れ 』が重なった後の、ごく正常な体の反応のようにも思えるのですが……。
問題は、コラム法を実践した結果の成否ではない気がします。
もしひとつ考えを修正するとするならば、
『動けない……寝てしまう……orz』と考えるよりは
『動くべきでない時期が来たのだから、敢えて☆寝る!』と、
体を休ませるほうに積極的になってもいいんじゃないでしょうか。
わたしなら、あまりにもあたりまえすぎることのように思われるかもしれませんが、
誰がなんといおうと会社を休み、
滋養のあるものをしっかり食べて、
素直にたっぷりゆっくり寝るようにすると思います。
戦争とかでいうところの『戦略的撤退』じゃないですけれど。
105:優しい名無しさん
10/02/11 10:22:28 cvKbWtAQ
(104のつづきです)
上記のように『眠る・休む自分』を肯定したついでに、
普段つかわない店屋物のカツ丼やピザや寿司の出前なんかを頼んじゃって
ちょっとだけ、『自宅で贅沢な食事』をしちゃってもいいんじゃないでしょうか。
個人的な話ですが、わたしはファストフードは苦手ですが、
たま~に行く近所のモスバーガーとかはけっこう美味しかったりします。
(それぞれの例えが小市民すぎてすみません)
もしくは、料理をご自身でできるのなら(からだに無理のない範囲で)、
いつもよりゆっくりじっくり丁寧に食事を作って
自分を労うというのもいいかもしれません。
または、おいしい食事といっしょに
とっておきのお茶やお酒を、静かにゆっくり
嗜むのもいいんじゃないでしょうか?
体が動いてお金もあるなら、信頼のおける近場の馴染みの店で
イタリアンでもフレンチでも和食でも、なんでもいいんですが、
しっかりとコース料理を食べてみるのも一興。
どうかご自愛ください。休んでください。
休むことを楽しんでください。
いまはその時期なのかもしれません。
106:優しい名無しさん
10/02/11 19:42:33 y/Ub2E1J
つ 雅子妃
107:97
10/02/11 23:22:17 1O0EZebZ
>>103
仕事で、毎日同じ時刻に、同じ駐車場に停めなければならず
時間も場所もこちらはズラすことはできません。
「逃げちゃダメだ!」とかは全く思ってないんです。
ただ、「急いでいるフリ」はできるので、これからは
「こんにちは!」と笑顔で挨拶だけして、小走りで通りすぎますw
この「工夫」だけでも、自分は相当気が楽になりました。
アドバイス下さった方に感謝してます。
108:優しい名無しさん
10/02/12 03:53:05 9TGs61QK
ブログで誹謗されたのですが、そのときは周囲の意見やネットでその人の行いを見ると痛い人だとわかったから
相手にしませんでした
ほっときましたら音沙汰なくなりました
一年たって 昔の誹謗をたま見て怒りがわいてきました
こっちの意見というか言い分というか、一度は言い返したくてしょうがないのですが
言った場合すっきりする気もします
認知療法的にゆがみが多いですか
109:優しい名無しさん
10/02/12 04:17:50 CdlXo4Dm
1.日時・出来事 ・・・昔の誹謗をたま見て怒りがわいてきた
2.感情とその強さ・・・怒り ?点
3.自動思考・・・言い返したくてしょうがない
4.根拠・・・馬鹿にされたら怒るのは当然。人間そんなにわかりがよけりゃ戦争はない。
5.反論・・・
6.合理的思考・・・
7.結果とその強さ・・・
※ ポイントとしては今の感情を否定する必要はまったくない
110:優しい名無しさん
10/02/12 04:55:44 9TGs61QK
そうですね 否定するから苦しいというのはありますね
1 一年前
2 怒り 90 プライドを保つ 100
3 言い返したくてしょうがない 自動思考は否定的感情ですが今の感情を否定しなくていいのですかね
4 トンチンカンな言いがかりで怒るのは普通 言い返さないとすっきりしないし 相手もこれでは何が悪いのかわからないだろう
言いたいことをいえばすっきりするかもしれない
5 いまさら過ぎるだろうし もめ繰り返すともっとしんどいだろう 今は沈静化している
相手が痛い人ならかまうのは 意味が少ない 言ってもわからないかもしれない
6 心のフィルター こういうことにこだわって時間を無駄にしている
すべき思考 一切気持ちに制限をかけないで言いたいときに言っちゃえ 後はなるようになる
言う言わないの灰色の海でもがくのこそまずい
悩まない(すなわち 言いたいのを否定、我慢するから苦しむ)
言いたくなったら言う 言いたくなかったら言わない(それを決めるということはこの問題を考える 悩むことになるのでは?)
対処はこのコラムで導く、淡々と今なすべきことをなして心の動静を見極める
言いたければ言えば言いし 言いたくなければ言わなければいい、自分にも誰にも邪魔されず 自由な選択を私は保持している
我慢は体に悪い そのときは一発相手にカマしてやろう
我慢しなかったら 意外とこの感情も転化するやも知れぬ
とにかく素直に自由に 好き勝手な状態である事の至福
111:優しい名無しさん
10/02/12 05:02:53 9TGs61QK
3 言い返したくてしょうがない ★自動思考は否定的感情ですが今の感情を否定しなくていいのですかね
★以降は書いてて 今見ると意味不明でした。多分、
言い返したくなる というのは 自動思考(マイナス的思考?)でいいのかなと思ったのでしょう。
112:優しい名無しさん
10/02/12 05:11:42 9TGs61QK
5 6を書いていて 行動を起こさない理由がネガティブな感情を感じました
すると 相手にカマすほうが自然な流れでもあるのでしょう 予定調和的に平和的解決の心境になるだろうとも思ったのですが
意外とそうでもなかったのが 面白くもあり怖くもあります。
この状態 (カマすのがいいのかな?) は正に 心の中ですでに相手に報復しているのかもしれません。それは安全弁かも知れません。
も少し心境を観察してみます
113:優しい名無しさん
10/02/12 05:45:27 9TGs61QK
言い返したくなる というのは これって自動思考(マイナス的思考?)でいいのかな?と疑問に思ったのでしょう。
長々と失礼しました
114:優しい名無しさん
10/02/12 06:14:53 CdlXo4Dm
そこは違うかなと思いつつ書き込んだ
もっと的確な表現があるかも知れない
あとで見直せばまた違う表現になるかもしれない
115:優しい名無しさん
10/02/12 06:42:38 9TGs61QK
どれに対しての言葉でしょうか?
まあ 余裕が少しできたからいいですが
フィーリンググッドハンドブックと いやな をも一度読んでみます
116:優しい名無しさん
10/02/12 06:45:25 9TGs61QK
あ、3の言い返したくてしょうがなくなるですね
なるほど そこの部分で少し立ち止まった ので ゆえに 他の書き様もあるやも知れぬ
言い返そうかどうしようかで苦しむ 言ってはいけないことだ で苦しむでいいのではないでしょうか
ほぼ同じだと思いますよ ありがとうです
117:優しい名無しさん
10/02/12 11:40:51 dveYrtzn
っていうか、1は「昔の誹謗をたま見て怒りがわいてきた」の方が好ましく、
1年前ではなく、今ここにしっかりと立って
以前の感情としっかり区別してコラムした方がベターなんじゃないかな。
118:優しい名無しさん
10/02/12 15:48:59 j66oz+MM
>>109
今、現時点で起こっている問題(例えば会社で怒られて悲しい)に対処するのが
認知療法の定石なので、何の前触れもなく突如出てきた認知(今回だと誹謗の件)
にカラム法で対処するのはあまり得策といえないかもしれませんね。
気分転換してみてはどうでしょうか。
気分転換のレパートリーを増やしてみるのも
ありと思います。
これが突如出てきた認知でも、例えば幼少期に親から虐待されてきた、
それが思い出してきて今でも涙が出てきたというなら話は別です。
カラム法を使ってみたり、このスレでも出てきているスキーマ療法の活用や
臨床心理士さんにお手伝いしてもらわないといけないと思います。
すんません。コラム法の内容に言及できなくて。
でも、何が何でもCBTではコラム法を使う訳ではないので、
ちょっと書いてみました。
スレ汚しすみません。
119:優しい名無しさん
10/02/12 16:12:52 iUz/NX4w
>>118
横レスすみません。
認知療法では現時点の問題について扱うのが定石だとありますが、
それはどうしてなんですか?それと、思い出して怒りが沸いてきたケースは、
現時点の問題として捉えることは出来ないんですか?
つまり、現時点かどうかを区別する基準が分からないのと、
なぜそのように区別するかということが分かりません。
気分転換のレパートリーを増やしてみるという発想は是非参考にします。
ありがとうございます。
120:優しい名無しさん
10/02/12 16:45:25 Ll1o100A
ハーバートベンソンのやり方=アナパナなんですか?
「リラクセーション反応」のやり方は数息観だと思うのですが、アナパナと同じと捉えていいんですかね?
121:優しい名無しさん
10/02/12 17:05:52 laB4ieqi
>>119
「認知行動療法」では、漠然と昔のイヤなイメージをコラムに書いても
堂々巡りになり、何の解決にもなりません。
【何時何分の出来事に対して】どう考えたか、という時間軸の切り方が
一番大切です。
『1年前のできごと』というのは時間軸の切り方としては、最低です。
ともかく自分で数百の事例を書けば、今(現在)を書くのが一番効果的だと
いうことが分かります。頭で考えるのではなく、ともかく書くことです。
122:優しい名無しさん
10/02/12 17:21:30 iUz/NX4w
アナパナとか、気功の数息観とか、仏教の数息観とか、いろいろあるね。
それらに微妙な違いはあれど、共通するぶぶんは大きいと思う。
数息観やベンソンの方法とアナパナとの違いについて言えば、
アナパナでは数を数えるやり方と数えないやり方がある。
また、数を数えるとしても、最初のステップだけ。そういう違いがある。
アナパナでは、数えることで瞑想が妨げられる部分に着目し、
ある程度集中して数えられるようになったら、今度は呼吸を数えずに集中するステップに入る。
123:優しい名無しさん
10/02/12 17:30:30 iUz/NX4w
>>121
やってみれば分かるんですね。たくさん書くようにします。
ただ、現時点のコラムを書こうにも、現時点の意味が分かりません。
現時点とは、「時刻が分かるくらいに最近」という理解でいいでしょうか?
それから、昔の出来事に関する問題であっても、それを現在の
出来事として捉えなおすことは有効なのでしょうか?
例えば、『1年前に部下Aに暴力的な扱いをされた』という昔の出来事に関して、
「ときどき部下Aの顔を見るたびに未だに怒りがこみ上げる」という問題があるとして、
それを「今日13時に部下の顔をみた」という出来事として捉えなおすのは有効ですか?
124:優しい名無しさん
10/02/12 18:39:12 dveYrtzn
今日の昼休みが終わる前にたまたまエレベーターで部下と一緒になった
怒り100% 屈辱感100% 復讐心80%
あいつの顔を見るたびに怒りが蘇る
もうあいつの顔なんか見たくないのにどうして運が悪いんだ
あいつに受けた屈辱は、一生忘れることがない
どうしてあいつはそんなに平気な顔をしていられるのか
出来るものなら今すぐあいつの首をしめてやりたい
みたいな感じで書いていけば コラムもより具体的になっていけるんじゃないかな。
125:優しい名無しさん
10/02/12 18:59:19 nIOaOdEx
怒りの話が出たので質問です。
人の話を聞いている最中に、
心の中で「オマエ何言っているんだ?」「アホか?」「屑!」とか
【怒りに近い感情が心の中で囁きます】。
その際、コラム法はどの様に記載したら良いでしょうか?
126:優しい名無しさん
10/02/12 19:05:21 nIOaOdEx
↑
これは実際の話で「煽り」ではありません。
心の囁きが出てきて人の話を聞く事に集中できなる事があります。
よろしくお願いします。
127:優しい名無しさん
10/02/12 19:22:35 CdlXo4Dm
自動思考: 「チッ、うっせーな」
128:118
10/02/12 19:34:45 /ksPzKwL
>>119
例えば、今、会社にいて上司から怒られた。悲しみが続くので、それを帰りの電車でコラム法を使って対処する、
というのは有効だと思います。
一方で、今、動物園にいてキリンを鑑賞している時に、10年前に会社で上司から怒られたことをふと思い出した。
悲しむのでコラム法を使おうというのは技法選択上好ましくないと思います。
今いるのは動物園だし、10年前のことなんだから、
キリンでも見たりアイスを食べた方がいいんじゃないと言いたかった訳です。
現時点というのは空間(会社と動物園)と時間(今日と10年前)で判断し頂けたらと思います。
また、現時点の意味合いは人によって変わります。その人の問題を事例定式化した結果、
過去のことも今起こっている困りごとに関連するなら、検討した方がよいと思います。
今起こっている問題を解決するのが優先させます。
例えば、今、上司から怒られた後に落胆し涙がこみあげてきて
仕事に全く手につかないとの問題が発生している時に、10年前に怒られた出来事が、
今の問題解決に関係するとしたらとりあげられるべきです。
今、上司と業務に支障がでるほどの問題が起こってなければ、たとえ10年前にいやなことがあって
それを思い出したとしても認知行動療法は積極的には取り上げないです。
でも、取り上げないだけで対処しようと思えばできることはできますが。
セラピスト用のテキストにジュディス・ベック(2004)『認知療法実践テキスト・基礎から応用まで』星和書店
というテキストがあります。p.9に「原則5:認知療法は、まず、<現在>を強調する。」とあり、
「<今ここでの問題>(here-and-now problems)を検討することから、治療を始める」
と書いており、詳しい話は参考にして頂ければと思います。
ちょっと回答になっているか自信はありませんが、
119さんの疑問はもっともなので、上記の本の様なセラピスト用のテキストも、
もしご覧になっていないのであれば、見て頂ければ納得される回答があると思います。
長文すみませんでした。
129:126
10/02/12 20:44:34 nIOaOdEx
「状況」― 人の話を聞いている最中に
心の中で「オマエ何言っているんだ?」、「アホか?」「屑!」とか思う。
「気分」― ウザったい80%、イライラ80%
「自動思考」― チッ、うっせーな
「根拠」― 人の話や説明を受けている最中なのに心の中の囁きが出て
話や説明に集中できない。
「反証」― 心の中で「オマエ何言っているんだ?」「アホか?」「屑!」とか思うのは、
自分の心が素直な気持ちになっていないからである。
「適応的思考」― 相手を受け入れる広い心を持てば、「アホか?」
「屑!」とか思わない。
「心の変化」― ウザったい700%、イライラ70%
これで良いでしょうか?
130:優しい名無しさん
10/02/12 21:04:28 hhWRxDp3
>>129
「オマエ何言っているんだ?」、「アホか?」「屑!」
人は話をしながらも色々なことを思うから、この思考自体は歪んでないと思う。
「オマエ何言っているんだ?」、「アホか?」「屑!」
↓
思考はどうでもいいからそのまま相手の話の内容に集中、表情に集中
思考に問題があったりするんではなく「心の中の囁きが出て話や説明に集中できない」これが症状だと思う
だからコラムは効果が無いかも
131:優しい名無しさん
10/02/12 21:05:08 iUz/NX4w
>>128
ご説明ありがとうございます。
> 今いるのは動物園だし、10年前のことなんだから、
> キリンでも見たりアイスを食べた方がいいんじゃないと言いたかった訳です。
なるほどそういうことだったんですね。
> 過去のことも今起こっている困りごとに関連するなら、検討した方がよいと思います。
> 今の問題解決に関係するとしたらとりあげられるべきです。
昔のことでも現時点として捉えられることもあるんですね。理解が深まりました。
ジュディス・ベック(2004)『認知療法実践テキスト・基礎から応用まで』星和書店
というセラピスト用のテキストをまた読んでみたいと思います。ご紹介くださりありがとうございます。
132:優しい名無しさん
10/02/12 21:28:20 nIOaOdEx
>>130
昨年末からコラム表をやりだしてから少々混乱といいますか
「心の囁き」が随所に出初めてきました。
ある意味、今迄うつ病で鬱積していた自分の感情が変な形で出てきている
のではないかと思っています。
>思考に問題があったりするんではなく「心の中の囁きが出て話や説明に集中できない」
>これが症状だと思う
>だからコラムは効果が無いかも
ご指摘有難うございます。
自分の感情が噴出し初めたため→「混乱」→アホ・屑とかの「心の中の囁き」が
出てきたのかな?と解釈しました。
変な症状ですが、もうしばらくコラム法を実践して様子を見てみようと思います。
133:優しい名無しさん
10/02/12 21:37:56 hhWRxDp3
>>132
様子を見るのもいいかもしれないですね
アホ・屑とかの「心の中の囁き」に意識が集中する→あぁ~囁きのせいで話に集中できない→「混乱」
こういう場合もあるんで覚えておくといいと思います。
134:優しい名無しさん
10/02/12 21:41:26 nIOaOdEx
>>133
㌧
135:優しい名無しさん
10/02/13 03:14:17 3QFp09ZI
>>129
被告(根拠):「チッ、うっせーな」と思った根拠は人に指図されると頭にくる性格だから。口のきき方が気に入らなかったから
検察(反論):(例えば日本代表がそういう態度を取ったらあなたは何と言うでしょうか)
裁判官(合理的思考):
136:優しい名無しさん
10/02/13 03:38:29 3QFp09ZI
「被告」というとなんか悪いイメージだな
人に指図されて嬉しい人はいないだろうし、ある意味「はぁ?」となるのは普通とも言える
それを押し通すことが必ずしも悪いとも言えないし、場の空気を読むのもありかも知れない
137:優しい名無しさん
10/02/13 06:16:23 PL7qrfXw
>>132
様子見・モニタリングなのかもね。
コラムをやりはじめたことが感情を噴出させることに直接つながっているのか、
感情に気を配るようになったからよく気がつくようになったのか、
気がついている側面だから回数が多いように(噴出しはじめたように)見えるのか。
138:優しい名無しさん
10/02/13 10:24:33 qicW9StC
被告(根拠):「チッ、うっせーな」と思った根拠は人はだれでも人に指示
されると頭にくるから。
口のきき方が気に入らないと思ったから。
自分の考えは間違ってなんかいないと思ったから。
検察(反論):(例えば日本代表がそういう態度を取ったらあなたは何と言う
でしょうか) ひきます。・・。
気に入らないことも正直に言うと自分がマイナスになってしまうので
止めたほうが良い。
裁判官(合理的思考):
ちっと思ったことは心にとどめ、親しい友人にぐちる程度にしておこう。
139:優しい名無しさん
10/02/13 11:30:07 E9HRrLEt
>>128
時間軸の切り方が、よくありません。
認知行動療法では、どうしても【反証】や【合理的思考】を探ろうと
してしまいます。
うまく【反証】ができない。という場合、時間と場所と場面が明確じゃないからです。
『いつ どこで 何が起こった』を状況にします。
『いつ』の部分の短時間の場面を切り分けられるようになると成功です。
慣れてくると、怒り100→30位になります。
ともかく事例を書くことです。
140:優しい名無しさん
10/02/13 13:03:17 Y4wfjJ3b
質問です。
外出した際(仕事場・店・・・など)、問題が起こった場面が生じたと
します。
コラム表作成は、自宅に戻ってからするのでしょうか?
↑
タイムラグがあるので、何か携帯とかでメモって反証したほうが
いいのでしょうか?
名案があればご指導下さいm(__)m
141:優しい名無しさん
10/02/13 16:01:27 MkL2Us9u
>>139
経験的な話だけど、侵入思考にもコラムはけっこう有効だと私も思います。
唐突に過去の感情が襲ってきて、折角の動物園でキリンどころでもなくなり、
アイスの味もわからなくなってしまう…みたいな強烈な激情に襲われた時、
現実に立ち返るために、コラムも、他の技法と同じく、ひとつの選択肢として
使えると思う。
結局の所は、>>128さんの書いてられるとおり、
「済んだ事にとらわれるよりも、今はキリンとアイスを
楽しんだほうがいい」というあたりに結論は落ち着くんだけれど、
その当たり前の場所に、コラムが引き戻してくれる事ってあると
思うんです。
142:優しい名無しさん
10/02/13 19:52:47 zI/guTsJ
>>140
すぐやるのにこしたことはないですが、できなければ場合色々工夫することができます。
どのくらいのことからできそうですか。ついでに、今どのような考えが浮かんでいるのかコラム
してみると何か気がつくことがあるかもしれない。工夫をあれこれ考えるのも楽しいかも。
以下を参考にしてみては。
まとめwiki tps1「いつ、どうやって書くか(コラムの素を書き残すか) 」
(1)がもっとも良くて、番号が増えるほど「次善の策」ですが、「書かない」よりも「書く」方が全然良いので、
そこは完全主義にならずに、できる範囲でかまわないと思います。
(1)ある感情が起きた場合、すぐに書くのが一番いい
(2)とはいっても、現場では無理なことも多いので、せめて後で思い出せるように「手がかり」をメモを手帳や紙切れに書き留めるのがいい。
(相手の話をメモするのを装ったり、予定を確かめる振りして手帳を開けるという工夫をしている人もいました)
(3)しばらくしてその場を離れられる場合は、そのときにできるだけ書き残すのがいい
(4)(2)~(3)をやった場合も含めて、1日分を振り返って「清書」するのはよい。
メモなしで、いきなり思い出して書くのは、
(a)記憶があいまい。結構思い出しにくいことがある
(b)認知の歪みを通るのが二重、三重に事実と異なる恐れあり
(c)クッションなしに、一日で最悪だったときの感情を思い出して、コラムしようとすると結構気分が悪くなる。
などの欠点があります。
自分の場合は、胸ポケットに正方形のポストイットと4色ペンをつっこんでいる「普段からメモ魔」を装っているので
(いや、装っているわけではなくて、本当にメモもとるのだけれど)
わりと自然に(人と対面しているときでも)、自動思考だけはメモしてます。
(その他の参考) tips4 携帯や手帳を使ってみる
143:110
10/02/13 20:14:58 6j07w8ZH
>>117以降で書いてある、一年前のことではなくて
現在の心境との事ですが
1年前の誹謗を今見て腹が立つという事でいいのでしょうか?
出来事は前でも不快な気分は今なのです。
>>110の1は 一年前の出来事を見るといま見るに腹が立つ でいいのですね
気分転換してもぱっとしないのです
遅きな感もありますが ちゃっちゃと相手にクレームつけたほうがすっきりしそうなので
じきにクレームする公算が強いです
144:110
10/02/13 20:41:34 6j07w8ZH
1.日時・出来事 ・・・一年間の誹謗にたいして今腹が立つ 当時は痛い人だとわかっていたので蒸しを装ってやり過ごした それが自分の心に負荷をかけているのかもしれない 今見たら不快な気持ちが強い
2.感情とその強さ・・・怒り 95 誇り 95
3.自動思考・・・言い返したくてしょうがない 落ち着けない 言った場合のシミュレーション 言う内容を考えるのが堂々巡りでしんどい 考えること自体も楽でなくしんどい
4.根拠・・・トンチンカンな言いがかりで怒るのは普通 言い返さないとすっきりしないし 相手も何が悪かったのかわからないだろう
言いたいことをいえばすっきりするかもしれない
5.反論・・・いまさら過ぎるだろうし もめ繰り返すともっとしんどいだろう 今は沈静化している
相手が痛い人ならかまうのはこっちも同類と見られる また言ってもわからないかもしれない そのときは不毛な言い合いに悩まされる それはしんどい
6.合理的思考・・・心のフィルター こういうことにこだわって時間を無駄にしている
遅れついでに一旦は淡々と暮らして機会を待つか またそのうちどうでもよくなるか
すべき思考・・・自分の怒りを抑えなければならないということはない 今の怒りの気分を肯定していいのではないか後はなるようになる
言う言わないで迷う悩むのがよくないだろうし 苦しいだろう
145:110
10/02/13 20:42:54 6j07w8ZH
(1.訂正 一年間の誹謗でなく 一年前の誹謗)
つづき
7.結果とその強さ・・・この一年間も心の片隅で怒りを感じていた それが積もって今の状態かもしれない
やはり相手に主張するのもあるかもしれない
怒って当然で、その感情を否定する必要がないのはうれしい視点であった。
やるまでのシミュレーションが苦痛 すべき思考があるのだろう
いつでも言えるのだから淡々とすごして心境の変化を待つのもあるかもしれない
それまでは思い悩まずに暮らせればいいなと思う 今回のコラム法で何か化学変化も起こるかも知れぬしかし、
正直、それは今の自分の性格としては難しいかもしれない
あっさり言って あっさり片がつくのが理想
気にしない状態で さくっと言って さくっと終わるのが理想
気にしない状態 だと言い返す心境になるのか そこはハテナだが。
思い悩むのはしんどいので止めたい さっさと言って終わらすかもしれない
さっさと終わらすための工夫や やり方を考えるのが ある意味、思い煩いであり、しんどい
繰り返しだが だからさっさと言って終わりにしたい。
怒り94 プライド95
146:110
10/02/13 20:58:10 6j07w8ZH
終わらせたいが 考えもせず言った場合、もめると長引き、しんどい
考えると(相手がトンチンカンなことを言ったり、脱線したりした場合、
どういえばいいのか、どう修正するか、などの対策)堂々巡りでまたしんどい
しんどさから開放されるためにさっさと終わらせたい
一行目に戻り 以下ループ
どこかでループを切ってみるのがいいのかもしれない。
カオス化状態を恐れずに簡単な方針(それはあります)で とりあえず相手に言うのがいいのかもいしれない
147:優しい名無しさん
10/02/13 21:01:15 MkL2Us9u
>>143
そのブログを見た瞬間に頭に浮かんだことを、できるだけ丁寧に
たどって行けばいいと思います。レスを呼んだ限りでは、
こちらの言い分が届かないまま終わってしまった不満
相手が反省していないということに対する怒り
今すぐ言い返したくてたまらない衝動
今からでも言い返せばすっきりするかもしれないという期待
つまり、不完全燃焼に終わってしまった事への不満や、
相手に反省してほしいという強い気持ちが、瞬間的に
沸騰した感じがすごくします。
で、ここからは私のやり方なんですが、
導く答えは人それぞれだと思うんで、こういう感情に襲われたときの
私の実践のプロセスを仔細に書くのは控えますが、
とにかく、不満や衝動、怒りなどのその辺感情周辺を
メリットデメリット分析やコラムでちょっと離れて見つめてみて、
「やっぱり相手に直談判したほうが何かとよさそうだ」って事になれば、
それから具体的な行動を考え始めても、決して遅くないと思います。
148:優しい名無しさん
10/02/13 21:13:48 zI/guTsJ
>>143
ありありとイメージすると『記憶に残りやすく』、怒りが長引きます。自分でも気がつかないほど
反撃や報復のイメージに夢中になって、自ら炎に油を注ぎ込んでいませんか。
ところで、そのイメージを頭に上演しているのは誰でしょう?
怒りに呑み込まれてだれが劇場の支配人であるるか忘れてしまうこともよくあります。
まとめwikiアサーションのページにある「怒りとアサーション」及びy中核信念のページを参考にして
非合理的な 『個人的ルール』 を探してみるのも、気分転換になるかもしれません。
参考になるかわかりませんが、怒りの取り扱いは認知療法TPOにも少しあったと思います。
149:優しい名無しさん
10/02/13 21:17:23 eEtAFDMK
>>95
質問してもいいですか
患者が勉強できる病院でうらやましいです
総合病院じゃなくて小さい病院なのでしょうか?
ストレスマネジメント講座は例えば何をやっているのですか?
認知行動療法は集団でおこなっているのでしょうか?
150:110
10/02/13 21:33:35 6j07w8ZH
>>148 夢中なのは自覚しているので、
上記のループから抜け出したいという感じです。
私と相手の二人芝居ですね。相手の架空の知り合いも相手の援護で出てきます。
お勧めのところは見てみます ありがとうです。
実際 今の気分はさっさと言って済ませたい気持ちです。
相手の傾向性も この問題で迷う要素なのに思い至りました
いろんな人と もめているのをみましたが 一定のパターンになっています
それをうまく使って言ってやりたい気持ちになります
パターン(たとえばミクシイなどのコミュニティ)
難癖つけられた人 甲
つけた人 乙
・甲がブログなどでレスをする
・乙が名指しで甲を頭ごなしに否定 乙の考えが正しいと主張 小ばかにした暴言あり
(人の子こといえませんが私から乙を見ると 読解力のなさ、理解の浅さ、独断、暴言、相手の気分を考慮しない幼稚な発言です)
・以降 甲の発言のたびに 乙がレス 小ばかにした暴言がつくことが多い
・第三者がいさめて収束
・しかし甲が別件で 発言するとまた乙がわいてきて 攻撃
・第三者が蒸し返すなと言う 管理人が強制大会指すと警告して以降一旦消える。
151:110
10/02/13 21:34:49 6j07w8ZH
一番の特徴は
やたらと他人のレスにからんで
暴言を混ぜて 甲の価値観を強制しています その価値観も客観的に見て幼稚なことが多いです
なので こっちが言った場合、カオスになることを憂慮するのです
152:110
10/02/13 21:45:13 6j07w8ZH
もし実地で見たい方がいれば対応の参考になるかもしれないので 典型モデルを一つ
ぼかして書きます ミクシィのレッズの 柏木陽介 の雑談のコミュです
私はコミュに入っていませんが見れました。
だれが乙なのかは ぼかしますが ここの洞察力の高い面々なら余裕で見分けられます
スレ汚しすみません
153:優しい名無しさん
10/02/13 21:48:02 MkL2Us9u
じゃあ、アサーションの面から。
相手がアサーティブじゃないのは一目瞭然だけれど、
そんなワカランチンに
>今の気分はさっさと言って済ませたい気持ちです。
言うとしたら何を言いましょうか。何と言いましょうか。
何を伝えましょうか。どうしてほしいと頼みましょうか。
その結果、どうなりたい事を期待しましょうか。
DESCに則って、行動案を出来るだけアサーティブに試し書きしてみては
どうでしょう。
URLリンク(www.aga-ye.com)
その辺がご自身で、すっきり整理できていなければ、
「さっさと言って済ませる」事は難しいんじゃないかと思うんです。
もちろん、実際の行動をDESCに基づいてとるかどうかはまた別の問題として、
ご自身の心の整理のためにもぜひ、シュミレーションをお奨めしてみます。
154:110
10/02/13 22:05:58 6j07w8ZH
>>147さんのを見落としていました 申し訳ありません。
>>147さんのをさんのもさんこうにしてみます
>>147さんと>>148さんの手法は似ているような また違う方法のような
興味深いです
155:優しい名無しさん
10/02/13 22:18:44 Y4wfjJ3b
>>142
昨年末からコラム法をやりまして7つのコラムは書けます。
PCでExcelシートを使っていますので書き込む前にどうしてもタイムラグが
あったので自動思考がホットでないことに気づいていました。
まとめwiki tps1にまとめられていたとは驚きでした。
ご誘導有難うございますm(__)m
胸ポケットに『正方形のポストイット』、かばんに『手帳』は使えそうです。
携帯は緊急用に使えそうです。
wiki tpsにあるように『問題があったとき』でなくても
『毎日』やるほうがいいんですねぇ
問題がない時でも、うつ症状が出た時にもやってみます。
ご指導有難うございました。
156:110
10/02/13 22:19:04 6j07w8ZH
アサーションはDESCはアサーションを使ったコラム法的なスキル法ですね
アサーティブの概念がいまひとつ把握できないのですが 断定的 暴露的ですか
やってみます
157:優しい名無しさん
10/02/13 22:30:40 MkL2Us9u
DESCはまとめwikiからリンクしてる、このサイトが
とっかかりとしては、一番丁寧でわかりやすかったと思います。
上のほうの前記事も含めて全部読んでみてください。
URLリンク(e-doc.no-ip.com)
あと、ついでに自他境界についてのこのサイトもぜひ。
URLリンク(www.genkipolitan.com)
けっこうな文章量なのでぼちぼちどうぞ。でも、量が多いので、
怒りに圧倒されそうなときに一気に読めば
読むだけでもちょっと気がまぎれるんじゃないかとも思います。
158:110
10/02/13 22:38:45 6j07w8ZH
いろいろとありがとうございます
お二方のをあわせてじっくり見てみます
159:優しい名無しさん
10/02/14 00:58:43 phD2d/fp
iPhone使ってる人は、
スケジュールを記録するにはEternity、
コラム法のメモにはEverNoteがお勧めです。
EverNoteは複数のパソコンで同期できるので、
感情と思考を即時に簡易に記録してから、後でパソコンで編集するとその時の感情と思考を逃しにくい。
認知療法のためにアプリ使ってるって人いますか?
160:優しい名無しさん
10/02/14 08:58:37 cFqtMgQ7
>>152見たけど 確かに読解力が半端なく弱いので こういうのが通じる相手なのだろうか
161:優しい名無しさん
10/02/14 09:20:34 cFqtMgQ7
>>151 は 乙の価値観をおしつける だね こういう相手(乙)こそ認知療法がいいんだろうけど
162:優しい名無しさん
10/02/14 19:09:52 dIO2t0rn
合理的思考を作る参考になりそうなリストの
>10・時には口実を言うのもよい。口実を言うことに伴う唯一の危険は,口実を言わないふりをすることである。
ってどういうことでしょうか?
口実を言わないふりというのは
163:優しい名無しさん
10/02/14 19:35:22 +hGYjEfT
>>132
ふむふむ。何らかの形でコラムが影響したとすれば
「反論」の部分が疑わしいですかねー。
おそらく貴殿が「自動思考に対する反論」を繰り返し練習しているうちに
実生活でも「反論する」というスタンスが強化されたのだと思うぽ。
もしそうだとすれば、コラムの取り組み方において
反論をもう少し「穏かなもの」に変えるといいかもしれんぬ。
認知療法における反論はとても理性的なものです。
とりわけ「自動思考の言い分も聞く」という姿勢が大事だと思われる。
自動思考を頭から全否定するのではなく、
そこに含まれる部分的事実や願望については尊重してあげてくださいね。
164:優しい名無しさん
10/02/14 20:12:42 G8GfUvqh
>>163 >>132
「反論」の前の「根拠」がおかしいです。
「根拠」が変だと、後ろは全部おかしな思考になります。
「根拠」は【自分の思い込みを絶対に書かない】【事実を並べる】こと。
事例では、自分の主観がほとんどになっています。
165:優しい名無しさん
10/02/14 20:14:33 6wAhLd1L
「自分に自身を持てないあなたへ」を買った。
とりあえずゆっくり読み進めてみようと思う。
166:優しい名無しさん
10/02/14 20:15:49 6wAhLd1L
「自信をもてないあなたへ」だった…。
167:優しい名無しさん
10/02/14 20:22:09 G8GfUvqh
>>149
ストレスマネジメント講座は、全4回でストレスの仕組み~ストレスのコントロールの仕方を学びます。
認知行動療法は基本的に4~5人の集団で行います。
事例を2件程度取り上げ、皆で討論します。うつ病の人はほとんど同じ思考だと感じます。
自分では気付かなくても、他の人のアドバイスはいつも新鮮です。
2週間で20~30事例を作ったときは、個別カウンセリングで指導を受けました。
私の場合150事例位から、何とかまともにコラムを完成させることができました。
300事例を超えた辺りから、合理的思考をすぐにイメージできるようになりました。
168:優しい名無しさん
10/02/14 21:14:43 lsGTmFIq
7コラムよりも、3コラムの方が好きだ。
それも時間、出来事、感情、自動思考、認知のゆがみ、あたりの
事実関係をうまく捕らえられさえすれば、根拠や反証まで
深く考えなくても、直接、合理思考にポンと飛べることも多いような
気がする。
始めたばかりでコラムがうまく成果出せない人は、
「いやな気分よ」の最初の数ページの認知の歪みの特定にのみ
ターゲットを絞って、しばらくトレーニングを積めばいいんじゃないかな。
169:優しい名無しさん
10/02/15 01:32:41 IywC3Q5x
>>162
そんなつもりじゃないよ、みたいな態度とかか?
まあ、そんなリストに別に対した意味なんか無いのかもよ
170:優しい名無しさん
10/02/15 07:05:03 yGU1yzb1
誰もが欲を持っている
171:優しい名無しさん
10/02/15 07:35:57 CELMX65E
>>169
理由付けするときはすっきりとした形で明示できたらいいかもしれんね、
みたいなことなんかな??
>そんなリストに~
ある意味、そうかもしれん。
172:優しい名無しさん
10/02/15 19:24:41 JQ1lT5tc
>>122
ところで、アナパナを1日30~40分やっているのだが、どうも自律神経の調子が悪いんですよ
下痢はするし、気持ち悪いし
絶対に1時間以上はやらないのですが
皆さん、マインドフルネスを含めてどれぐらいやってますか?
173:優しい名無しさん
10/02/15 19:55:21 7fhWurIS
>>172
マルチじゃん
174:優しい名無しさん
10/02/15 20:04:29 ER09rDE2
>>172
>>122だけど、自分はマインドフルネスという形では実践してない。
もともと自律神経悪くて、変な方向に動いてるのかは分からないけど、
体調崩れていっているならやらないのが大原則だろうね。
分かっていると思うけど、呼吸法は視床下部を介して自律神経を直接動かしていくから、
変な呼吸の仕方をしていると、変なことになるよ。
それから、心身の準備が整っていないのに呼吸法で深いところまで開発してしまうと、
禅病(偏差)になることがあり、大変危険だと言うよね。
どれに当てはまるかは分からないけど。
ここで訊くよりは、ヴィパッサナーのスレで訊いたらいいと思う。
175:優しい名無しさん
10/02/15 20:28:32 sJP5WXRW
>>172
メンタル治療で一番危ない治療法は薬物治療だからね
自分なら体調悪くなったらまず薬を疑うね
176:優しい名無しさん
10/02/15 22:05:37 zi/Pun49
>>172
とりあえず医師に聞いたほうがいいんじゃないのかな。
瞑想を行ったほうがいいかどうかも聞いてもいいし、別の方法もあるのか聞いてみることもできる。
瞑想以外に体調が悪くなる要因に気がつくかもしれない。
「8つの健康習慣」も見直してみるのもいい。。
①毎日朝食を食べる ②毎日平均7~8時間眠る ③栄養バランスを考えて食事をする ④喫煙をしない ⑤身体運動・スポーツを定期的に行う
⑥過度の飲酒をしない ⑦毎日平均9時間以下の労働にとどめる ⑧自覚的ストレスが多くない
177:優しい名無しさん
10/02/16 00:54:13 DrDIs1xn
3コラムばっかりノートに書いたな~
めんどくさがりだからそのほうが楽
J Y G と書く それぞれ 自動思考 ゆがみ 合理的思考 の頭文字
J 仕事がめんどくさい
Y 1(ゆがみリストの番号)
G それがすべてじゃなくて他にも楽しいことが待っている自分しだいで楽しくもなるさ
178:優しい名無しさん
10/02/16 02:21:41 G8WWT1ab
パーセントを書くってのがなかなかしっくりいかず、うまくいかない
身体面の病気を治療していたときも、医師に症状の数値化をすすめられたけど
1~5ならうまくできた
1~5とかでもいいのかな
179:優しい名無しさん
10/02/16 03:20:35 6f0oy7Iv
1: 0-19% (感知しない状態)
2: 20-39% (身体に変化が起きているが気づかない状態)
3: 40-59% (気づいたが無視できる状態))
4: 60-79% (無視できずとらわれる状態)
5: 80-100% (爆発)
とか。
180:優しい名無しさん
10/02/16 10:19:18 XWqtuwJz
まだ認知行動療法を始めたことがない若輩者ですが、
精神面の健康にさして深刻な問題を抱えているわけではなくとも、
時たま大きなストレスに見舞われて精神的に打ち克てないのを
改善するためにこの方法を使うのは有効なのですか?
例えば、仕事でときどきハードワークをするとして、
その時に「ちょっとキツい」「自分じゃ手に負えない」「いつになったら仕事が終わるか分からない」
「いったい俺は何をやっているんだろう、一向に進まないじゃないか」という類の
自動思考が沸いてきてしまうとします。心身には大きなストレスです。
思うに、この自動思考を変えたら仕事の焦り、不安、苦しみ、思考のグルグル感、
自信の無さ、体の疲労感が解消されて、仕事の効率、快適さ、自信、スッキリした頭脳、
爽快な気分、機転の利きやすさ、質のよいアイデアがもたらされるのではと思いました。
CBTは精神疾患だけじゃなく、生活上の苦しみを無くすためには、使えることが多いんですよね?
そして、生活の快適さや能力の向上にも使えるのかもしれないと思ったんですが、おかしいですか?
さまざまな忌憚なきご意見をお待ちしています。
181:優しい名無しさん
10/02/16 18:39:17 5yPN2uGP
使えます
182:優しい名無しさん
10/02/16 19:32:04 EER4ELcZ
使えます
183:優しい名無しさん
10/02/16 19:43:57 fp8HMC+2
使えます
あと自動思考はたぶんほとんど変わりません。自動思考の受け取り方が変わります
自動思考を真に受けなくなる
184:優しい名無しさん
10/02/16 20:12:48 XWqtuwJz
使えます
と>>1の
> 精神疾患はもちろん、何か困ったときにそれに向き合い乗り越えていく方法としても注目を浴びています
に記述が御座いました。よく読むべきでした。
認知行動療法は、精神疾患の治療に効果があるのみならず、
◆QOL向上、
◆仕事・プライベートに於ける精神力向上
◆あらゆる問題に起因した疲労感の低減
に広く卓効を奏するのですね。(この理解に誤りが御座いましたら、ご指摘お願いします)
>>181>>182
それはそれは吉報です。ありがとうございます。
>>183
ひょっとしてそれは、CBTによっては自動思考が殆ど変わらないということですか?
それとも、他の方法によっても自動思考というのは変えられないものなのですか?
自動思考のヌルースキルがついて、巻き込まれなくなるということだと解釈しました。
(もし間違っていました折りにはご指摘お願いします)
出来ましたら、>>180のような案件での活用事例をお知らせくださいますでしょうか?
わたくし、>>4-6の参考書籍に先刻目を通しましたが、
> ○なぜあなたの勉強は続かないのか? URLリンク(amazon.jp)
を除けば、特に該当する書籍がありませんでした。
もし、ご存じでしたら、QOL向上、仕事・プライベートに於ける精神力向上、あらゆる問題に起因した疲労感の低減
といった用途での活用事例が幅広く紹介されている情報源をご教示くださいますれば、ありがたく存じます。
185:優しい名無しさん
10/02/16 20:48:59 WBIRsY4E
とりあえず、本を一冊読んでみればわかると思う。
ありがちな自己啓発を求めて読むと最初はがっかりするかもしれないけれど、
本質を理解すれば、結果的に精神力の強化とQOLの向上にも結びつくと思います。
「いやな気分よさようなら」で、、仕事人間が陥りがちな思考と
それに対する修正のかけ方にかなりのページを割いているんで、
「認知療法とはこういう考え方をするものだ」という理解のためにも
ぜひ読んでみる事をおすすめします。(「いやな気分よさようなら」は、
他板の自己啓発本スレでも、カーネギーなどと共にテンプレにあげられて
いるようです。)
186:優しい名無しさん
10/02/16 21:12:18 XWqtuwJz
>>185
これはこれは、ご案内ありがとうございます。
是非とも、ご紹介くださいました「いやさよ」を読破しまして、
様々なビジネスシーンでのCBTの活用事例を参考にするとともに、
行間に込められたCBTスピリットをしっかり我が物としたいと思います。
ひいては、応用の幅を拡大し、自由自在なるQOL向上、精神力強化を目指したいと存じます。
実はこの書籍、兼ねてから小耳に挟んでおったのですが、お陰様で、
これを機会に噂に聞く名著に触れることができるとあって、心が浮き浮きしてきました。
187:優しい名無しさん
10/02/16 21:26:08 sG5S0nuW
「認知療法実践ガイド」の訳や「認知療法・認知行動療法カウンセリング初級ワークブック」の
著者でもある伊藤絵美氏の洗足ストレスコーピング・サポートオフィス
サイト内にあるストレスマネジメント 認知行動療法の説明も参考になると思いまs。
URLリンク(www.stress-coping.com)
また、CBTと重なる部分も離れる部分もありますが、ストレスコーピングやストレスマネジメントで
本を検索してもいいんじゃないかな。
ストレス・マネジメント入門―自己診断と対処法を学ぶ
URLリンク(amazon.jp)
興味を持った本を何冊か手にとって、実際にみてみるのがよいでしょう。
188:優しい名無しさん
10/02/17 02:09:44 dyMqj5Qd
>>179
なるほど!
とてもわかりやすい
これなら書けそうです、さっそく実践してみます
ありがとうございます。
189:優しい名無しさん
10/02/18 09:56:29 NH+0AzP8
出来事;今朝玄関を空けて外を見たら雪は止んでいるのに、
自分の玄関に雪の塊が人的にあった。
感情:不快40、不信?70
思考;1この塊は誰が措いたのだろう。60
2この塊はずっと解けないで自分の不快感を増大させるに違いない。90
根拠;1玄関の前はちょうど空き地のようになっていて、以前もゴミが
捨ててられていた。
2気温は低いままだし、日も当たらない。先週雪が積もったときも結構
残っていた。だからしばらく雪は残る。
反証;1誰かが勝手に雪を玄関前に捨てるなんて非常識。
2ずっと春先まで雪が残るなんて雪国にすんでいない。
感情;不快、30 不信70
不快は減ったのに、不信が減りません。おかしいところ指摘してもらえませんか。
190:優しい名無しさん
10/02/18 17:37:38 xzupWJEn
ネタなどでなく本当に聞きたいのですが
認知療法でヒカルの碁の伊角さんみたいになれますか?
不安や緊張で実力が出せない→不安は変わらないけど、そんな自分を冷静に見れる
みたいな
191:優しい名無しさん
10/02/18 19:53:14 OUke05aP
「認知行動療法カウンセリング」を医療機関で受けている者です。
ふと、病院の掲示板を見ると「ジョブトレーニング」とありました。
「履歴書の書き方や面接の仕方を学ぶ(キャリアカウンセラー):保険適用」って、
ありましたが、健康保険で履歴書の書き方を学ぶっておかしい気が???
192:優しい名無しさん
10/02/18 20:03:59 Lh314fF6
>>189
反証;1誰かが勝手に雪を玄関前に捨てるなんて非常識。
反証というより根拠1を書いたときに浮かんだ自動思考、または思考1から、さらに引き起こされた
自動思考のように思えます。
まとめwiki tips2 の次のものが参考になると思います。
■「根拠」や「反論」のところは、できるだけ「判断」や「想像」を入れないほうがよい
■(参考)根拠を検討する、根拠の質を検討する
また、反証1として書いたものをコラムしたほうが、やりやすいかもしれません。
どこかの自治体で不法投棄の対策にミニ鳥居(神社に立っている)を置いたら、不法投棄が減った
というのを昔テレビで見ました。ちょっとした工夫で不法投棄を減らせたみたいです。
ゴミや雪を捨てにくい環境を作る方法のヒントになるかもしれません。
193:優しい名無しさん
10/02/18 22:10:08 r1vF6jQD
>>190
なれるよ。
というより、本当のプロ棋士やスポーツ選手なんかは、
メンタルトレーニングとして認知療法みたいなことをやってる。
熾烈な競争に勝ち抜くため、もう十数年前から常識になってる。
194:優しい名無しさん
10/02/19 04:45:15 ix+4ETYE
>>193
なれるんですね!
なるほど…棋士や選手の方々は、認知療法のようなものを行っていたのですね。
作中で、習得できる、と言われていたのが当時目から鱗でずっと覚えていたので…
認知療法を少しずつ学んで実践していこうと思います。ありがとうございます。
195:優しい名無しさん
10/02/19 05:57:46 /FdEVTKH
書くことイコール治療といっても過言ではないからね
書いて整理されると解決の糸口もあるかも知れんし、まず、心がすっきりする
部屋掃除も一緒だな
196:優しい名無しさん
10/02/19 06:15:33 YeEHaUOq
筆記はセルフカウンセリング
197:優しい名無しさん
10/02/19 20:48:19 EHdEQLEu
>>192
根拠2がおかしかったですか!
>気温は低いままだし、日も当たらない。先週雪が積もったときも結構
>残っていた。だからしばらく雪は残る。
先週ふった雪は別の場所で、たくさん残っていたのを見ました。が事実です。
そのときのことを思うと、雪がいつまでも残るのではないかといやな
イメージが頭をよぎったのです。だから自分の玄関先に積もられた雪が
いつまで残る、という根拠(言い分)は正しくないのかもしれません。
しばらく雪は残る。は憶測で、事実ではないですね。
>反証;1誰かが勝手に雪を玄関前に捨てるなんて非常識。
>2ずっと春先まで雪が残るなんて雪国にすんでいない。
この反証2はだから、おかしいですか。
万年雪なんて高山で雪を固められたわけじゃないですし。
春になるか、夏になるか、いつかにせよ、いずれ雪は
消えます。実際に見たわけじゃないですが。
雪が永遠に残るかのような錯覚が自分にありました。
事実を書くなら「解けない雪はない」でしょうね。
根拠と反証と事実がごっちゃになっていたのかもしれません。
認知療法ってひとりでやると混乱しますね。反省です。。
198:優しい名無しさん
10/02/19 21:03:01 /FdEVTKH
認知という言葉に婚姻外の出産やアルツハイマーを想起させるのがあり それが浸透を、、、、、
そこまでまだ広まってないか
199:優しい名無しさん
10/02/20 13:00:40 O8YZpOw2
診療報酬に該当するようになった書き込み一個も無いのかよ
200:優しい名無しさん
10/02/20 13:37:42 G627ajXp
認識療法に名前を変えればいいよ。
201:優しい名無しさん
10/02/20 13:39:47 G627ajXp
消費者に理解しやすいように情報を系統的に整理して欲しい。
202:優しい名無しさん
10/02/20 14:53:55 EJBJG7hr
>>201
ここでも見とけカス
URLリンク(jact.umin.jp)
203:優しい名無しさん
10/02/20 18:44:40 41HWlSDe
何かお釈迦様がおしゃったことを現代風に言い換えたみたいな感じですね
204:優しい名無しさん
10/02/21 15:56:56 9bBDl9lU
test
205:優しい名無しさん
10/02/21 16:53:26 nx3QT+1T
精神科医療サービスを利用する消費者として、どのように考え、行動したらいいのかを話し合いましょう。
私が思うこと
1. 精神科医療の現状を、正しく認識したい
2. 良い精神科医療と悪い精神科医療を、正しく見分けたい
3. より良い精神科医療を選び、治療を受けたい
4. 精神科医療ミスに遭わないようにしたい
5. 精神科医療ミスの真相解明や解決をしたい
206:優しい名無しさん
10/02/21 17:27:26 GmqNITwM
>>205
このスレで?
207:優しい名無しさん
10/02/21 17:50:37 YDm4eN/B
>>205
別のスレで話した方がいいかと。
それはそうと、まとめウィキのTipsがだんだんと重たくなってきましたな。
再度分割するのがいいんだか、一回見直して整理するのがいいんだか。
208:優しい名無しさん
10/02/21 18:06:51 i6Sg4ibr
>>205
CBTに限定した話だと理解していいんだな?
俺ADHDだけど、CBTの適用について全然どこの医師もまともに考えてないよね
少なくとも日本ではそうだよね、薬物ばかりでさ
アスペルガーへの効果は疑問視されてるが、ADHDにはちゃんと効果あるという話だけど。
詳しくはpubmed検索したら分かると思うけれども。
二次障害のうつ病や、べき思考緩和、行動のバックアップなどにも使えるし。
まずそれ以前に、CBTをきちんと理解してやってる人というのも、少数派なんじゃないかな?
これはいくつかの医師にかかったのと、いろんな話を聞いたことからの、推測に過ぎないけど。
CBTの医療ミスはどんな場合があるのだろう?
209:優しい名無しさん
10/02/21 19:20:23 vX4o/2oy
>>207
>見直して整理するのがいいんだか
たとえばどんなふうにするといいのだろう。tipsとは別の独立したページを作る、例えば、
リラクセーションページとか。
参考・資料用ページを作り、あるものはそこにリンクさせtipsを軽くするとか。
抜き出したレスの中で必要のない部分を削るとか。別のページにあるほうがいいものを挙げてみるとか。
210:優しい名無しさん
10/02/21 23:27:44 nx3QT+1T
現在、スレを立てることが出来ません。
すみませんが、どなたか下記のスレを立てて頂きたいのですが。
どうぞ、よろしくお願いします。
スレタイ:
消費者として精神科医療サービスを利用する方法
内容:
精神科医療サービスを利用する消費者として、どのように考え、行動したらいいのかを話し合いましょう。
1. 精神科医療の現状を、正しく認識する。
2. 良い精神科医療と悪い精神科医療を、正しく見分ける。
3. より良い精神科医療を選び、治療を受ける。
4. 精神科医療ミスに、「遭わないための備え」と「遭ったときの対処法」。
211:優しい名無しさん
10/02/22 06:37:59 X2llgGnh
>>210
スレ違いかと
さすがにそういうことに対応してたらきりがないよ
212:優しい名無しさん
10/02/22 06:40:28 Bj9NhLuP
消費者ってw 患者のことだろ?サービスじゃなく治療だし
文句があるならテメーから言え
213:優しい名無しさん
10/02/22 09:36:56 ZKOejoLS
日本語でおk
214:優しい名無しさん
10/02/22 12:28:53 2KKcB8EI
>>210
わからないこととがあって、質問しても望んだ答えがないので困っているのですね。
それでスレを立てようと思ったけど、立てられなくてさらに困っている。
2ch以外に下記の所でも質問できます。
@nifty 教えて広場 URLリンク(oshiete.nifty.com)
Yahoo!知恵袋 URLリンク(chiebukuro.yahoo.co.jp)
人力検索はてな URLリンク(q.hatena.ne.jp)
livedoor ナレッジ URLリンク(knowledge.livedoor.com)
メンタルヘルスのテンプレにあるように単発質問スレは禁止なので、スレを立てると反発されるでしょう。
質問する→答えがない→スレを立てる ということは単発質問スレになると思います。
質問ならば □■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.61 があります。
「うつの人のための行動計画の立て方」のスレを立てた人と同じ人かな。
もし同じ人であるなら、検索スキルをさらに高めるといいかもしれません。
URLリンク(q.hatena.ne.jp)
URLリンク(q.hatena.ne.jp)
自動思考に呑み込まれ、巻き込まれているように思います。
「今、どんなことが頭に浮かんでいるのだろう?」「今、何に気づいたのだろう」という自問を1日に何度も
繰り返し自動思考に気づきやすくなる練習をするといいかもしれない。
認知療法スレ的には、205で書いた思考を取り扱ったほうがいいと思います。
ところで、この書き込みを見て「今、どんなことが頭に浮かびましたか?」
「私が聞きたいのはそんなことじゃない。本当に困っているんだ。」と考えると怒りを感じるかもしれません。
「ああ、そういえば、考えに呑み込まれていたなあ」と考えると違う気持ちになるでしょう。
他にも何かに気がつくかもしれません。
215:優しい名無しさん
10/02/22 16:31:21 +GapzU5b
>>210
>>214以外にも
・教えてgoo URLリンク(oshiete.goo.ne.jp)
もメジャーかと。
良い回答がもらえるといいですね。
216:優しい名無しさん
10/02/22 17:37:57 GMxr7GQT
>>199
おー。ひょっとしてこの件ですかな。
↓
2010年度診療報酬改定のポイント(3)
URLリンク(www.cabrain.net)
■精神医療
精神科病棟「13対1」入院基本料のほか、うつ病に対する専門療法を評価する「認知療法・認知行動療法」、
アルコール依存症に対する専門的治療を評価する「重度アルコール依存症入院医療管理加算」などを新設する。
認知療法・認知行動療法は、1日につき420点を算定。重度アルコール依存症入院医療管理加算は、
「30日以内」なら200点、「31日以上60日以内」なら100点(共に1日につき)を算定できる。
217:優しい名無しさん
10/02/22 17:51:57 egxmwq/j
>>214
社会復帰をするための方法について、話し合うスレが立てられないのでは残念です。
現在、メンタルヘルス板が馴れ合いか構ってちゃんだけの巣窟になってしまっていると感じます。
自分の現状を把握し、課題を解決する方法を知り、行動に移ることに役立つ情報が欲しいのですが
質問に対して的外れな答で答えられるように感じます。
うつ症状の人に対して、あまりにも情報量が多すぎます。
失礼なことを書いてすみません。
218:優しい名無しさん
10/02/22 18:04:14 egxmwq/j
ミスリードを誘うのだけは、やめて欲しいです。
219:優しい名無しさん
10/02/22 18:14:13 OKX+97Qw
>>217
>自分の現状を把握し、課題を解決する方法を知り、行動に移ることに役立つ情報が欲しいのですが
まさにこのスレが該当しているのでは?
あと>>210で言っていた「精神科医療サービスを利用する消費者として、
どのように考え、行動したらいいのかを話し合いましょう。」という内容と
上記内容は全く異なっているのですが、どちらについて話合いたいのでしょうか?
220:優しい名無しさん
10/02/22 19:25:43 egxmwq/j
>>219
>>217は、>>214さんののレスに対して、答えただけです。
>>210のこととはまた別のことです。
いくつもの話しを、同時にすることはできません。
混乱してしまいます。
一つ一つ話をしていくことが、自分にとってベターだと思います。
あなたと論争することは、したくありません。
あなたは、>>214さんなのですか?
今、うつ症状が安定していて、「早く社会復帰したい」、「うつ症状を再発させたくない」と言う
気持ちが強いのは事実です。
221:優しい名無しさん
10/02/22 20:16:47 5iPhtCmR
>>219
>まさにこのスレが該当しているのでは?
認知療法のことに絡めてお互いに話をするのなら、そうかもしれん。
単純に情報欲しいという場合はスレ違いの可能性が。ほんとに「よろず相談所」になってしまう。
222:優しい名無しさん
10/02/22 20:21:59 OKX+97Qw
>>220
私は>>214ではないですが、話の流れが掴めてなかったです。
あと論争とは…?敵対視している?
223:優しい名無しさん
10/02/22 21:36:26 ZKOejoLS
>>220
御託を並べないで、とっととコラム表をやっとけ
徹底的に基本を忠実にやれば、御託なんぞ出やしないものだw
224:優しい名無しさん
10/02/23 06:55:03 q3AEK3T/
言葉で鎮魂
225:優しい名無しさん
10/02/23 12:48:58 7/nLphgP
つまりあれだ
認知療法というものは、「ホットな」思考をコラム表なり様々な技法を
場面場面で自分で記録し使いこなしていくものだ。
うつ病を中心に今後の精神科医療の流れはこうなるか?
-------------------------------------------------
☆精神科医→薬売り
☆患者→認知(行動)療法を使いこなし、
病気は【自分で治す】もの
※但し、重症患者は除く
-------------------------------------------------
226:優しい名無しさん
10/02/23 16:37:29 4+Fp9wY7
>>225
確かに、いいところを突いている。
-------------------------------------------------
☆精神科医→抗ウツ剤と睡眠薬を処方する人
☆患者→認知行動療法の本を読み、少し試し、分かった気になるだけ
-------------------------------------------------
227:優しい名無しさん
10/02/23 21:24:11 XxBuOyuQ
ホントはもっとプロから伝授してもらう機会が身近にあればいいんだけれど、
基本が療法なだけに、コーチングやアサーションみたいに「なんとか協会で
いくら払ってトレーニングしたらこんどは指導者になってどうのこうの」
みたいな広げ方もあんまりしてないし、我ら一般庶民は結局、医者やカウンセラーを
探すか、それとも、大野氏監修のネットや本を見ながら独学でやるしかない、と。
変な商売っ気もなく、変に改ざんもされないのは安心な反面、
門戸が限られてしまうという欠点もあるなぁ。
228:優しい名無しさん
10/02/23 21:30:50 XxBuOyuQ
診療報酬の改定で、認知療法に乗り出す精神科や心療内科が
増えてくれたらいいんだけどな。
最近心療内科は、まるでタケノコみたいに増えてるし、
差別化とかなんとかで興味を持つお医者さんが増えてくれれば
治療を受ける側としてはうれしいけど、
難しいんだろうなぁ。
229:優しい名無しさん
10/02/23 22:02:30 mIxNiV9N
tipsが重いという話があったが たとえば
tips1をコラム法のtipsで2つに分け前半をtips1 ステップ1 後半をtips1 ステップ2
tips1 ステップ3を新設し、そこにtips2の内容を入れ
あいたtips2にtips3の認知のコントロール以下を移すのはどうだろう。
230:優しい名無しさん
10/02/23 22:16:23 iUoYWty6
サイエントロジストがここまで来たか。
231:優しい名無しさん
10/02/24 10:43:11 6F++ZMBb
集団で認知行動療法を受けているが、自立支援を使って1回500円。
精神科医1名,心理診療士2名,患者4~6名。1時間。
これでは、どう考えても病院は赤字になってしまう。
3分診療で、1時間に20名の患者をこなした方が利益率は断然高い。
232:優しい名無しさん
10/02/25 00:06:10 nZ8JCVLE
認知療法自体が目的になっている人がいますね。
あくまでうつ病やパニック障害などを、安定させるための手段だと思うのですが。
テンプレートなどシンプルな形にする必要があるのではないでしょうか?
今、患者が自分を消費者として考えて、治療を受ける時代になってきています。
精神科の治療費やj薬代も安くはありません。
このスレは医師・病院側の味方ですか?
私たち患者側の味方ですか?
233:優しい名無しさん
10/02/25 00:07:30 tDyTgrVg
そりゃもちろん、認知療法関連書籍を出版する出版社の味方です。
234:優しい名無しさん
10/02/25 00:09:29 qNqmXKx5
ずっと「消費者」という言葉を使ってる人は同じ人?
235:優しい名無しさん
10/02/25 00:42:02 VE3YwTOD
>>232
まずは、白か黒しか選べない御自分の歪んだ認知を
見つめなおしてください。
236:優しい名無しさん
10/02/25 00:55:48 1Mjx67XF
>>232
もともと医者が考えついた療法である限り、医者などの専門家の
指導を受けるのがそりゃベストだろう、と夢を持つ人間がいたって
いいでしょう。
独学でちゃんと出来てるかどうかっていう不安も常に付きまとうし、
信頼できる第三者という意味でも専門家のサポートにはかゆいところに
手が届きそうな期待感もある。(実際どうなのかは受けてみないと
わからないけれど。)
逆にどうしてそんなに、自分ひとりでやりたいって思うの?
237:優しい名無しさん
10/02/25 01:46:53 7YUZIBTM
>>210
そういう本があったら読んでみたいね
238:優しい名無しさん
10/02/25 20:58:22 lKR41IhP
>>210
1.認知(行動)療法を行わない、勧めない、アドバイスを拒否する精神科医は
「単なる薬売り」
2.認知(行動)療法を行わない、勧めない、アドバイスを拒否する精神科医はヤブ。
3.認知(行動)療法を行わない、勧めない、アドバイスを拒否する精神科医は
「単なる薬売り」かヤブ医者の範疇なので、精神保健指定医から薬を貰って
各種申請手続き代行をしてもらう。
239:優しい名無しさん
10/02/25 22:02:54 GyBbYXsf
>>232
「テンプレートなどシンプルな形にする必要があるのではないでしょうか?」を普通の文に直すと
「テンプレートなどシンプルな形にしなければならない」になるかも。
「テンプレートなどシンプルな形にしなければならない」と 『考える』 と、そうでない現状に不満を持つでしょう。
「味方か・味方でないのか(敵)」と、 『考える』 と、味方でない方に怒りを感じてしまう。
あなたの 『考え』 はあなた自身が生み出していること、その結果、自分で自分を嫌な気分に『させている』ことに
すぐ 気がつくのか、しばらく後に気がつくのかは、私にはわかりません。
あなたが自分でも気がつかず『選んだ』考えを、自分で気がつきたくなるまで、気がつかなくてもいいんですよ。
それはいつでもあなたが決めることができることでしょう。
240:優しい名無しさん
10/02/25 22:25:50 pVrLa9iC
そんな教科書の最初のページに書かれているような
理屈を唱えられても・・・・・
もっと自分なりに噛み砕いてど素人が理解しやすい文章にしたほうが
格好良いよ。
241:優しい名無しさん
10/02/25 22:33:58 JcFMujWf
>>240
回答しないで文句だけ言うのは反則
242:優しい名無しさん
10/02/25 22:39:26 lKR41IhP
>>232
>認知療法自体が目的になっている人がいますね。
>あくまでうつ病やパニック障害などを、安定させるための手段だと思うのですが。
↓
拡大解釈と過小評価
>テンプレートなどシンプルな形にする必要があるのではないでしょうか?
↓
レッテル貼り
>今、患者が自分を消費者として考えて、治療を受ける時代になってきています。
>精神科の治療費やj薬代も安くはありません。
↓
感情的決め付け
>このスレは医師・病院側の味方ですか?
>私たち患者側の味方ですか?
↓
ゆとり
>このスレは医師・病院側の味方ですか?
>私たち患者側の味方ですか?
↓
ゆとり
243:優しい名無しさん
10/02/25 22:43:18 iNDwqFcl
ここの人たちみな自分の意見が正しいとばかりの主張
で人の意見を聞いてみようという人が誰もいないじゃない。
どうしたの。
244:優しい名無しさん
10/02/25 23:06:09 k385OMEO
上司の、俺が俺が
みたいな発想にかなり悩んで発症した方も多かろう。
要はバランスだな。
というおいらも(薬は飲んでないが)まだ完治はしてなくて、
スタンプ・コレクター的な性格を非メンヘラから
遠まわしに指摘されてるなあ。
人間、急によくなるものでもないから、焦らずじっくりと。
245:優しい名無しさん
10/02/26 00:05:52 mOubBEBX
よくならないことも覚悟しておいた方がいいのでは
つまり受け入れる。それは個性
個性ゆえに起因する出来事も受け入れる
違いは自覚的であったか否か
246:優しい名無しさん
10/02/26 00:13:27 F8CuYEww
>>243
認知療法の書籍に描かれている治療者になりきって、
「~なのでは?」「~という手もある」「~ぽ」って書いてるだけだからね。
つまり、ごっこ遊び。おままごと。バーンズごっこ。ベックごっこ。
247:優しい名無しさん
10/02/26 00:31:23 J2VevF2n
ゲーム注意報!
248:優しい名無しさん
10/02/26 00:33:34 F8CuYEww
>>242
その『ゆとり』って、まさにレッテル貼りだろ。
249:優しい名無しさん
10/02/26 01:00:15 fV1t0q0n
>>245さん
仰るとおり、
ワーストケースとしてその可能性も頭の片隅にあったほうがいい。
ただし同時に、良くするための方策を考えるのがよりよいかな。
250:優しい名無しさん
10/02/26 01:11:27 upXxx31e
病気でいることがアイデンティティなんですね。
後、何か日本人の考え方じゃない人も多いね。
251:優しい名無しさん
10/02/26 01:16:57 fV1t0q0n
日本人なら森田でも内観でも(ウソ
252:優しい名無しさん
10/02/26 01:17:54 upXxx31e
エセカウンセラーを気取って、本の受け売りを書き込んでいる人は、
もう一度、この療法の長所や短所などを、自分の頭で考えたらどうでしょうか?
253:優しい名無しさん
10/02/26 01:30:05 upXxx31e
医療消費者と言う言葉はありますよ。
私もサービスの代価としてお金を支払うことから、患者も消費者だと思います。
254:優しい名無しさん
10/02/26 01:48:05 fV1t0q0n
サイエントロジストもどきがご活躍ですなあ。
クスリだけじゃあ治らないし、精神療法だけでも治らない。
生活習慣もな。
255:優しい名無しさん
10/02/26 02:17:24 /mqKYpoe
消費者という言葉はあってもいいけど他のスレでやってよ
ここなんかより、もっといいやりとりできるスレあるんじゃないの
256:優しい名無しさん
10/02/26 02:17:50 F8CuYEww
日本人の考え方って、なに?
257:優しい名無しさん
10/02/26 06:43:52 mOubBEBX
>>239 は僕らが過ちを犯し始める瞬間をうまく表現してると思うが
それがコピペなのかオリジナルなのかはわからないけど
いつか僕らが事実をあるがままに見れる日は来るのだろうか
258:優しい名無しさん
10/02/26 09:07:10 o5d0Yj90
なんかよくわからん流れになってきたな
259:優しい名無しさん
10/02/26 10:30:47 J2VevF2n
専門的な眼から見てどうなのかはわからないけれど、確かに
独学の認知療法だけでは、自分の問題をカバーしきれないと
感じる面はある。
※最後は主観にたよるところがあるので、合理思考が有効なのかどうかに
確証がもてない
※精神分析的な領域をあまり重視していない(と思う)ので、スキーマの
問題は、認知療法だけにたよると堂々巡りになりがち。
※自分の認知を改善する事でバランスをとっていく療法なので、
対人関係には弱く、そこらへんを攻めるには、アサーションや
SSTなどの他のジャンルに頼らざるを得ない。
今はパッと思いつかないけど、多分ほかにもあるなぁ。
自分のやり方が下手なだけなのかもしれないけど。
でも、物足りなさを差し引いてもあまりあるだけの
ものすごい成果があげられる療法ではあると強く思う。
260:優しい名無しさん
10/02/26 12:17:15 tZ7HgW3T
>>259
ワシは某専門機関でカウンセリングを受けています。
そこでのコラム表は若干オリジナルですが、
「こころが晴れるノート」の内容が【基本形】だと感じます。
専門機関のカウンセリングを受けても、結局は記録するのは
【自分】ですから条件は同じです。
コラム表の「状況」(問題が起きた場面)時の適応的な思考
(合理的な間が方)の書き方は、「いやな気分さようなら」の
ケーススタディを参考にして書き込みます。
要は【基本を徹底的にマスターする】事なので
「こころが晴れるノート」で基本を全て叩き込み、
「いやな気分よさようなら」で場面場面に当てはめられるかを
参考にすれば、十分独学でも対応出来ると思います。
専門機関で客観的に指摘を受けるのが理想ですが、
何せ気軽にカウンセリングを受けられる状況が
整備されていないので、ここのスレッドで質問を
投げかけ回答を参考にするのも一手法だと思います。
261:優しい名無しさん
10/02/26 15:12:39 CdyAHdxR
薬物療法だけなメンタル治療は長期化するんで処方薬依存症には気をつけてね
医者はあまりあてにならないし
薬物療法のみの精神科は相当危ないと思う
認知行動療法を一人で出来ないとビビるくせに
薬はバリバリ何年も飲んでますな人の気持ちがわからないな
離脱症状は元々の症状なんて目じゃないほどキツイのに
そんなんじゃ処方薬依存症から抜け出すのは無理
認知行動療法くらい一人で出来ないとね…
262:優しい名無しさん
10/02/26 16:19:38 J2VevF2n
>>260
>>261
レスありがとう。ちょっと誤解させたかもしれない。
「認知療法は駄目な療法だ」と文句を言ったつもりではなくて、
「認知療法の限界」についての意見を言ったつもり。
私も長年いろいろあったせいで薬物不信はかなり強くて、
認知療法に手を出したのもそのせいもあるんだけれど、
薬の量についての自分の意見を通しやすい医者を見つけたおかげで、
この1年で薬の量を元の4分の1まで減らしました。
私はあと半年以内に断薬したいと思ってて、主治医もそれを
目指してくれていると思う。
逆に言えば、そこまで自分で薬の量をコントロール出来るって事は、
症状がそれほど重くないとも言えるのかも。
認知療法抜きにしてはここまで来られなかったという事で、
その点では、ものすごく感謝しています。
>>259に書いたのはその上での総括的な話です。
263:優しい名無しさん
10/02/26 16:26:18 NcSe4lc8
今日も、病院で認知行動療法を受けてきた。
8ケ月間に、コラム(事例)を300以上作った。心理士から
「この事例を題材に使って良いか?」と聞かれるまでになってきた。
【認知行動療法入門講座全4回・・・保険適用】
264:優しい名無しさん
10/02/26 21:51:41 ahU3xebA
認知療法が一人で簡単に出来るものなら、
アメリカで専門医が存在してる理由がよく分からないな。。
265:優しい名無しさん
10/02/26 22:44:10 frH1Atep
こういうサイトもあるので参考までに
URLリンク(www.e-heartclinic.com)
266:優しい名無しさん
10/02/27 00:51:03 XO39TJtN
>>264
一人で簡単に出来るようになるまで専門医の指導が必要ってこと
267:優しい名無しさん
10/02/27 07:22:36 OsweYHwG
WHAT:うつを治す HOW:認知療法で
WHAT:認知療法専門家 HOW:理論習得、事例に応じた最適案の提供
268:優しい名無しさん
10/02/27 09:34:34 GT+uZ8a3
性格を変えることはできないが、認知行動療法で考え方を変えることができる。
うつ病は治らないけど、楽に生活できるようのなった。
269:優しい名無しさん
10/02/27 09:58:27 PoMmhS5i
>>268
URLリンク(jwtdream.lifespacetime.com)
270:優しい名無しさん
10/02/27 10:22:31 EkNd9OCP
>>266
私は、いやな気分よさよなら。で、ほとんど出来たよ。
薬である程度回復(本が読めるようになった)してからだけど。
わからなくなったら、ここで質問する。
時々、自分でも気付かないハッとするよな良答を得られることがある。
ただ、考えを合理化するための思考方法はできたと思うけど、
・不当な要求をしてくる相手への断り方
・武装解除法
とかは、ロールプレイしたい。こればっかりは、ひとりじゃ無理。
271:優しい名無しさん
10/02/27 10:42:43 HrAfkmuo
>>270
具体的ないつどこで誰が見ないな状況を提示して、ここで相手を募集してネットロールプレイとか。
一人で椅子を二つ用意して1人ロールプレイとか。要求者の席、自分の席を交互に代わる。
紙に相手と自分のセリフを書いてシナリオを作り、その時武相解除法を組み入れて自分のセリフを作ることもできる。
不当な要求の役を演じると相手の考え気分がわかるかも。
272:優しい名無しさん
10/02/27 12:27:42 PoMmhS5i
チャンネル :NHK教育/デジタル教育1
放送日 :2010年 3月 2日(火)
放送時間 :午後8:30~午後8:45(15分)
きょうの健康 家族・友人をうつ病から守る「詳しく知りたい治療法」
URLリンク(cgi4.nhk.or.jp)
精神療法では、気分が落ち込んだときに何があったのかを書き出し、
考え方の癖に気づくことでバランスを整え、気持ちを楽にする方法などがある。
治療法の最新情報をお伝えする。
【講師】慶応義塾大学 教授…大野 裕
273:優しい名無しさん
10/02/27 16:25:11 vsVxhDT8
「俺がもし立派になってしまったら(例えば有名大学に受かってしまったら)、親や兄に嫉まれて攻撃されてしまう。それはあっては成らない。」
という自動思考に対する合理思考を教えて下さい
「攻撃されたくないが、されてはならないとは言えない」でいいんでしょうか?
「攻撃されたとしても、それは彼らの妬み精神の問題であって、自分の問題ではない」でしょうか?