10/01/16 16:06:49 fEcDTp6O
ワーキングメモリー
なんとなくだけと自分なりに分かった事をまとめると
Aという物事とBというそれに関連する物事があって、それらの状況を正しく捉え判断して
求められているCという行動を導き出さないといけない時
Bという事を考えた時にはもうAの事は忘れてるって事ですね
実際にそういうのは昔数学の文章問題で躓く事が多かった記憶がある
それを自分はLDの問題だと思っていたんだけども
上で一時キャッシュに例えてあったけど
これって記憶力の問題なんですか?
それとも注意力散漫の問題なんでしょうか?
記憶力の問題というならLD的な情報処理の問題のような気がするがなんでADHDなんだろう
誰か説明できる方はいます?
>>52
とっくに診断受けてるけど今まで医者から聞かされた事なかったw
俺が読んだ本には書いてなかったなー