10/01/29 14:09:00 SoE7FhE/
>>934
私は同じ年の方とこの種の掲示板で出会うことが少ないので
嬉しかったんですよ!「自己紹介されて、自己紹介を返すこと」
「自分のそれまでの歳月、経験を、互いに分かち合うこと」
…について、(元発言の方の意図は判りませんで「互いに」の
点で見当違いかもしれませんが)、私の意図は、そのような
自分を分かち合う感覚です。掲示板でのレスとしては分量が
多すぎた(歳月と経験に比べれば不十分ですけど)かも
しれませんがです。
それをあなたから
「子育てアドバイスを求められて応えてる」という姿に
誤解されるとは驚きました。
分かち合おうとすることがもしや見当違いかもしれないとは思い
ますが、私はおおむね常に自発的に分かち合います。文面からも
お分かりかと思いますが内容も姿勢もアドバイスではありません。
私へのご指摘にも漂うように、むしろ、
見当違いのアドバイスという印象を受けとられたあなたのほうに、
助言や世話焼きについての多少葛藤のある意識や、
上から目線なお節介な心があるせいで、私をそういう姿に誤解したの
ではないでしょうか。あなたのレスは不思議でした
951:優しい名無しさん
10/01/29 14:12:36 la6SF2Fl
>>948
ごっこ遊びだとやはり他人に合わせないといけないからか
一人でやるものと友人入れた複数でやるものの違いか
<枕を怪獣にみたててとびかかったり
これはわかるwガキの時代でかいぬいぐるみを怪獣に見立ててプロレスみたいにして
遊んでた
952:優しい名無しさん
10/01/29 14:18:43 SoE7FhE/
>>948
> ごっこ遊び=他人と一緒につるんでやる場合が多い
> ものまね=一人でもできる
ままごとは誘われても真面目にやれなかった。人が多ければ
赤ちゃん役とかにして、つまらなくて、続きをできない。
なにかの演技や、設定に浸る、というのは、小さい頃からたくさん
していた。台風前の強風の原っぱで、風の中を鳥のように飛ぶとか大好きだった。
たしかにそれは、一人でいるときだけで、他の人がいるところでは
一切しなかった。小学校低学年で一人で庭で自転車の練習をしていたときも
ものすごく楽しい設定を考えて、設定の中で、自転車に乗っていた気が。
演技を人前でしたのは、ハタチ頃、職場の集まりででしたが、
なんか思っていたよりすごく誉められた。ほんとうにそのものになっている
ように演じて自分でも楽しんだ。
人を観察するのが大好きで、情緒的な場面も含めて視覚的に
よく情報としてストックしていると思う。演技はそこから取り出していると思う。
体調が悪ければダメだけれど、もしもっと健康だったら、
演技を学んだかもしれない。
953:優しい名無しさん
10/01/29 14:28:37 pQwaXloR
>>951
相手に合わせられるかの違いだろ、すなわち空気を読むということ。
例えば、ガンマンごっこをしてたとしよう。
A「バーン!」
B「・・・」
A「おい、なんで倒れないんだよ」
B「え?」
A「あんた撃たれたんだから倒れてないとダメでしょ」
みたいな事が起こり得る。
>>950
噛み合ってない時点で、あなたは間違いなくアスペルガーですよ。ご心配なく。
954:優しい名無しさん
10/01/29 14:33:20 PiUOWfsC
ID:SoE7FhE/のおばさん落ち着いて!
アスペルガー全開にしすぎ
せっかくだから空気と流れを読む訓練も兼ねて参加を!
955:優しい名無しさん
10/01/29 14:52:54 mP/RdCqn
ワロタ。
ID:SoE7FhE/
言いたいこと言う、書きたいことを書きまくって発散するのもアスぺ寄り。
抑制が全然効いていない。衝動を抑えて抑えて。
956:優しい名無しさん
10/01/29 14:53:32 SoE7FhE/
>>953
>>954
>>955
「アスペ」全開なのは判っていますし、
当スレでアスペらしさを否定したり隠そうとは思ってません。
でもレスありがとうございます。
子供を授からなかったことを静かに受容しつつ話して下さった
元発言の方に対して私は「子育てアドバイス」するわけがありません。
「子育てアドバイス」と指摘していた>>928は不躾だと思います。
2chなので、それなり私なりの気持ちは述べたいものですよ
私だって38歳までは、自分が子供を授かるとは想像もしなかった…
31歳まで結婚を考える相手などいなかった…姪や甥を身近でみながら、
自分はこの子らの身近で親しくできたら幸せだなと感じていた。
38までの私は、小梨の自分を受け入れていました。
女性が小梨でいることについて私は無神経なつもりはありませんが、
>>928>>934は感覚がないのでしょう。多少なりとも頭に来ました。
頭にきて失礼なことも言ってるでしょう。また、元発言の方に居心地の
悪さを与えてしまったかもしれません。
928への失礼さはお互いサマだと思ってましたが、元発言の方や
スレの皆さん、それと928にも、勢いづいた私のレスの失礼を詫びたい
とは思っていました。どうかゆるして下さい、ごめんなさい。ノシ
957:優しい名無しさん
10/01/29 15:00:51 PiUOWfsC
>>956
長い長い言い訳をしてから謝るというのはアスペであろうとなかろうと問題だと思うよ。
アスペでなくてもそういう不躾さフルスロットルな人もたくさんいる。
2ちゃんねるではなく自分のブログを開設して展開したら自他共のためになる。
958:優しい名無しさん
10/01/29 15:15:44 /pNhCjUH
>>956
> 「アスペ」全開なのは判っていますし、
> 当スレでアスペらしさを否定したり隠そうとは思ってません。
そもそもこういう考え方が嫌われるんだよねー。
その後の文章も自分被害者って考え方満載w
ま、仮にも子供を持つ親なら、子供の為にも
他人の行為を不快だと思ったら、自分に原因があると思えるようにせめて努力したら?
なんて優しいアドバイス、実生活では誰もしてくれないだろうね。
(956に逆恨みされるから。)
959:優しい名無しさん
10/01/29 15:17:37 MUgyL5JD
>>946
彼女ぐらいなら中高生でもまあいいんじゃないの。
小学生でもそんなに気にすることはない。性行為とか児童買春があれば別だが。
中学の時典型的なアスペ女で猛烈な虐めに遭っていたのがいたけど、
高校で彼氏作ったとの噂。
960:優しい名無しさん
10/01/29 15:21:52 htcqfbZk
>>947
ライダーがすべき行動って基本DQNや怪人から人類を守ることだが
最近ではこんなのも含まれているらしいね
・英雄にあこがれて親子を助けて自分は車に轢かれて真の英雄になる
・人類を助けて最後は怪人になるかあるいは滅茶苦茶嫌な方法で死ぬかもしれない
・敵のクイーンと子作りする
・ライダー引退した後過呼吸気味の後輩にケータイでの町やネットの守り方を教える激務に耐える
・ライダー引退後お酒に酔って交番のガラスを割ってしまい逮捕され元ライダーだから起訴猶予される
・孫に時代遅れの名前をつける
961:優しい名無しさん
10/01/29 15:36:47 pQwaXloR
ID:SoE7FhE/
wwwwwwwwwwwwwwww
962:優しい名無しさん
10/01/29 15:38:55 SoE7FhE/
>>957
人の気持ちがどんななのか、判らない人には言葉で説明するという習慣が
すっかり身につきました。それは言い訳ではなくて自己主張だと理解して
下さい。
それと私はブログ向きではないと思います。
963:優しい名無しさん
10/01/29 15:39:37 SoE7FhE/
>>958
> そもそもこういう考え方が嫌われるんだよねー。
ああ、そうそう。私が巫山戯さんが、おっしゃっていたことに
なんとなく共感を感じるのは、こういう考えを捨ててるからだと思います。
ずっとその考えで生きていた人とくに若い人は
なかなかそう思えないかもしれませんが、嫌われたって別にいいんですよ。
嫌われたって別にいい、というのは
夫も子も、今は私も持っていると思います。
どうやったら嫌われないかなんて、考えてもしかたないことを
ぐだぐだやっていると頓挫します
嫌われないで好かれたほうがそりゃいいけれど、嫌われたって別にいいから、
必要以上に自分を犠牲にしたり貶めたりせずにいられる。
自分の人生を生きられる
私は958さんのようにずいぶん長い間、他人に嫌われるかどうか、という
考えを中心に生きていて、そのせいで、生活で全般的に、
自分を犠牲者のように感じる癖というのが取れなかった
それは苦労します
(んでは、シャワーあびておでかけしてきますのでこれで失礼しますノシ)
964:優しい名無しさん
10/01/29 15:40:17 OdzMRscU
一度話し始めたら止まらないというアスペの見本を見せられているわけだな
たぶん脳内物質がすごい活性化して止まらないんだろうね。
ある種の過集中か。
965:優しい名無しさん
10/01/29 16:18:13 BABDaMTj
現在ひきこもり、22歳、一応大学に籍がある。
心療内科で何かのテスト(作業、パズル、並べ替え、言語関連など、以前やったIQテストとは少し違う)をしてASと診断された。
テストの結果のグラフでは社会性?だけ異常に低い。学校が旧帝みたいな立派な国立じゃないので、自分では信じてないけどIQは120を超えてた。
テストした環境が病院の都合で悪かったので、もっと別の場所でやれば、もう少し上がるだろうという。細かい数字は関係ないらしい。傾向だけ見れれば診断はできるという。
診断されて少しの間は思う節もあったので、そうなのかなと思っていたけど、定型ACとASは間違われやすいという匿名コメントを見た。
もし、ACなら脳の機能には問題がないので、訓練で定型と同じくらい(幼少期の社会性の訓練がたりなかったにしても、少なくとも認識の仕方は同じだから)の社会性は持てるのかなと思う。
そういう淡い期待を捨ててASとしての社会性を大きくするための訓練に専念するためにはどうすればいいのか。
診断をした医師に正直に聞くか。しかし、関係を壊したくない。そんなこと聞いたくらいじゃ、関係は壊れない?
あと、大学でやってることとは関係ないことに夢中になっちゃうんだけど、IQと社会的立場て必ずしも比例しないの?
たとえば、このままだとニートになるけど、それはIQが低いからじゃなくて、社会性が低いから?
IQて社会性も含まれるよね?
966:優しい名無しさん
10/01/29 16:27:44 pQwaXloR
>>965
ひきこもりの時点で社会性が無いのだが…
ACってアダルトチルドレン? なんか違うくない? 言葉の定義としては「機能不全家庭で育ったために内心的トラウマを抱えてる」ことをいう。
つまり、家庭が正常であるとしたらACの可能性はないので、間違われやすいことはないはず。
そしてIQと社会的立場は必ずしも比例しません。
967:優しい名無しさん
10/01/29 16:44:35 jNjfRAHV
そりゃIQじゃなくEQ>社会性
確かに被虐待児などが発達障害のような行動をとる可能性もあるらしいが、
定型ACならそのテスト下位項目のばらつきが顕著じゃないのでは?
医者に正直に聞いてみてダイジョブでしょう。
あと、IQと社会的立場は必ずしも比例しない。
しかしASでもIQ高いなら、論理などを用いて定型ぽい社会性を
(外面上)身ににつけることが比較的容易だろうと思う。
個人的な感想に過ぎないけどね。自分がそうしてきたから。
968:優しい名無しさん
10/01/29 16:47:51 shkgG09c
一般の普通ってのがわからなくて、
とにかく必死に笑顔と周りに合わせることでなんとかやり過ごしてきたけど
ワンテンポずれる、見本がいないと行動することが難しい・冷静な判断力に欠ける。
ズレた行動をとってヒンシュクをかう。
よかれと思ってやったことが裏目にでること多数。
周りの人が違う世界で生きてる違う生物みたいに思える。
周囲をよく観察して、相手の感情を予想して適宜必要な行動をとる…
と言うのは簡単だが実際にはなかなか難しい…
なんでこんな人間生きているのだろうと凹む
969:優しい名無しさん
10/01/29 16:59:09 OdzMRscU
比例の言葉の使い方を間違えてないか?
一個人のケースを比例とは言わないから。
あくまで全体としての問題。
たとえば(アメリカでは)身長の高さと社会的地位の高さは比例するが、
当てはまらない人はたくさんいるだろう。
970:優しい名無しさん
10/01/29 17:17:14 tAz0RhIB
>>968
たとえば、ちょっと上のほうに出てくる
ID:SoE7FhE/の人の一連の主張とか文章とか
他人である振りをして自分を弁護しても見破られてしまうとか
そういうのを見てどう感じる?もしかしたら何も感じないかもわからない。
でもこれがいわゆる『普通ではない』見本。これじゃ誰をも敵に回す。
>周囲をよく観察して、相手の感情を予想して適宜必要な行動をとる…
が、そのままその通りなんだけど、それが不可能なのがAS。
いやしかし難しいな。永遠に双方平行線のような気もしてきた。
971:優しい名無しさん
10/01/29 17:30:41 Doma/w9f
子供の頃から他の人との異質感を感じていた。
前世は宇宙人だったんだろうか、などと思ってたが、アスペルーがーだったんだな。
定型者は、私の言ったことに対してすぐに感情的な反応を返したが、それも不思議な感じだった。
定型者は感情による思考をするとは、当時知らなかったから。
心の形が違うと心だと認識できないのか、子供の頃の私は、
他者には心が無く、単に機械的に反応する自分とは違う生き物のように感じていた。
972:優しい名無しさん
10/01/29 17:31:49 SoE7FhE/
>>970さんへ出掛けですが、
私の>>929をみて
> 他人である振りをして自分を弁護しても見破られてしまうとか
とか、あなたはそういう風に思った訳ですか。私はそんな、
他人のふりなんかしたことがないから、人がそう思って眺めていたとは
思いつきもしませんでした。IDが代わったことに無頓着にレスを重ねて
いただけですよ。
973:優しい名無しさん
10/01/29 17:36:57 JZeiXz8+
>>972
あなた、このスレにも向かないかも。
>>970は>>970でふたつの事例を上げてるけど、ふたつともあなたとは
言っていないよ。
974:優しい名無しさん
10/01/29 17:37:01 SoE7FhE/
>>963関連して補足ですが、
人がどう思うかとか、他人から身を守る必要があると思い込んで
過剰な防衛をして、疑心暗鬼で生きていると人生が険しく見えて、
それはそれは辛いもので。率直で正直にするほうがいいです。
「人に好かれよう、嫌われまい」と思って、自分を表現することを
抑制したり制御しようとしてもアスペなら、そんなことは思うようには
できません。「嫌われたくない」なんて、思うこともないようなアスペのほうが
むしろアスペとして成功するでしょう。
アスペの人が「自分はこう、これでいい」と素直に自分の思うことをして、
そのせいで大多数に嫌われたとしても、それはそれでいい
自分らしくして嫌われたことも、自分で引き受けて・・なんの不満もない。
ほかのことと同様に、自分のしたことの結果を引き受けるだけです。
一方でアスペには必ず、ひとりひとり独特のキラリと光る魅力が
備わっているので、自分がそれがいいと思うことをして、自分を存分に
表現して生きていれば、必ずその過程でその人らしい魅力が表れる。
「自分らしくしていたら、全世界が敵になる」なんて心配しなくていい。
味方や友達は、自分に正直に生きている間に必ず現れる。たぶんそれは
沢山ではないけれど、少数の味方、友達、理解者がかならず現れる。
他人に焦点を合わせて生きることは
定型であれば、そのような不健康なことも、ほどほどはできるかも
しれないけれど、ASDには無理ですから、自分らしさを大切にしたほうが
いいです。
こんどこそノシ
975:優しい名無しさん
10/01/29 17:43:30 tAz0RhIB
>>972
まだいたんだねw
>IDが代わったことに無頓着にレスを重ねて
>いただけですよ。
うそをつくのは感心しません。
スレリンク(utu板:929番)
こういう行為は一般社会では他人のふりをしていると認識されます。
自作自演ともいいます。まあモロバレなんですが。
少なくともお子さんにはこういう手段を自己主張の一種と称して教えないほうがいいです。
976:優しい名無しさん
10/01/29 17:45:16 JZeiXz8+
>自分らしくして嫌われたことも、自分で引き受けて・・なんの不満もない。
私はこんな強くなれない。普通に暮らしたい。
普通に暮らせるというのは小学性程度でも理解しうる明文化されていないルールを
把握し、ASであっても謙虚に生きること。かなぁ。ASであることを免罪符に
したくないんだよね。ある個人的理由で。
977:優しい名無しさん
10/01/29 17:47:59 mP/RdCqn
>>956
アスペらしさは、
自覚できる部分は自覚して直したほうがいいと思うのだが。
あと、症候群名はアピールしないほうがいいと思うのだが。
978:977
10/01/29 17:49:37 mP/RdCqn
×アスぺらしさ
○アスぺの悪い部分
979:優しい名無しさん
10/01/29 17:53:47 JZeiXz8+
他人が不快を表明している。それには理由があるはず。
だから、ちょっと謙虚になればって話でしょう?
どうして分からないのだろう。分かろうとしない姿勢はだめだなと
思う。
980:優しい名無しさん
10/01/29 17:57:10 OdzMRscU
会話とは、他人との架け橋のはずだが、
話したいだけ一方的に話すのでは、
相手とのコミュニケーションになってないわけだ。
それが如何に無意味であり、
他人が去っていく要因になるか、ということ。
981:優しい名無しさん
10/01/29 17:58:57 SoE7FhE/
>>976
支援教育では、おそらく、
あなたはそれでいい、というメッセージをすると思います。そのうえで、
それも正しいが、視野を拡げて見れば、こっちのほうがもっと正しくて
そして生き易い、と教えると思います。
他人に合わせろ、と教えるのではなくて、
何が正しいか、と教えていると思いますよ。
人に支えられて生きていることへ目を向けて感謝したり
生命を与えられて生きている世界のことや価値なども含めて。
教えるには、定型社会であたりまえに共有していることを言語化して
説明するわけなので、けっこう工夫がいりますが、
あなたのおっしゃるような
小学生程度でも理解しうる明文化されていないルールも
含まれていると思います。生き易くするために必要ですよ
ASDは免罪符にはなりません。ただ、誰であろうと自分らしくしなければ、
自分の魅力を出せません。
魅力が出せなければ、人に嫌われているか/いないかどうかはともかく、
人に好かれることがありません。
それだけでなく、他人の顔色を見て、他人の考えを憶測しながら生きること
で二次障害になる。
982:優しい名無しさん
10/01/29 18:01:24 SoE7FhE/
>>977
長所は短所、自分がどんな人なのか判ると、人生の選択も容易ですよ・・
出会う人全てに好かれなくても、少数の大切な人たちと、平和に生きられたら
それで幸せですよ。自分の信じた道や確信、信頼があり、
少数の大切な人たちとの、穏やかな暮らしがあれば、険しさや厳しさも引き受けて
越えて行けますから。
・・・レスに応えてると止まりませんね。ゴメンナサイ
983:優しい名無しさん
10/01/29 18:05:02 SoE7FhE/
マグに入れとく珈琲を入れてたんです。では行ってきます
984:優しい名無しさん
10/01/29 18:05:16 tAz0RhIB
物凄く混乱する。
非ASがひとくくりにできないのとまったく同じで
ASも全員違うというのは常識として理解してるつもりなんだが
文脈からすると967の方と979の方もASなんだよね?信じられない(良い意味でです)
上のほうで暴れている女性とのこの差異。
これがIQの差ということなのだろうか。そういうことでもないんだよね?
難しい・・・
985:優しい名無しさん
10/01/29 18:05:26 mP/RdCqn
>>982
アスぺの性質の中で、
人に嫌われる部分は直していったほうがいいと思うよ。
おれ、その開き直っているところが、もう嫌いだもん。
少数の大切な人がいればいいとか、ちょっと話が違う。
何故少数かというと、我慢強い人が少数だからだと思う。
嫌な部分は大体みんな嫌なもんだ。
986:1 ◆p1lPe6tSdk
10/01/29 18:06:32 FMNfS521
アスペルガー症候群についてマターリ語り合うスレ71
スレリンク(utu板)
987:優しい名無しさん
10/01/29 18:14:56 OdzMRscU
ID:SoE7FhE/
の人は、
「嫌われても構わない」
という個人主義の方向に行ったんだな。
それでアスペ全開の生き方になった。
普通なら”修正主義”なアプローチをするが、
まあ脳障害だから治らないし。
開き直るのも、ひとつの選択なのだろう。
988:優しい名無しさん
10/01/29 18:26:50 tAz0RhIB
なるほど。
開き直る(修正など試みることを中止する)かそうでないかの違いか。
でも、身内が皆ASだとその選択が最も自己肯定できてラクなのかもしれないと思いを馳せる。
言い訳を自己主張と誤って置き換えてるのは修正した方が良いと感じるけど。
989:優しい名無しさん
10/01/29 18:38:18 FMNfS521
OdzMRscU
比例の使い方。例えば、
「集中力は、仕事の質に比例する。」
この使い方はあってる?ちょっと気になったもんで。
990:優しい名無しさん
10/01/29 18:42:11 gdWCiUvP
長文でアスペっぽく見えるんだけど
「開き直った定型」と「アスペ」という比較で見ると「開き直った定型」寄りなんだよな
991:優しい名無しさん
10/01/29 19:37:26 Nh7W/eov
未診断で自身をアスペと決めつけ
開き直って大暴れ
992:優しい名無しさん
10/01/29 19:55:24 j/AFxWwP
レグサZ9000をおとんとクリスマス前週末に買いに行って、
翌週末引き取りに行って設置、
その後、外付けHDDに録りためてる、フジ系の昼間や夕方のドラマ再放送枠やら、
月9コードブルーセカンドシーズン、火10まっすぐな男、NHK土曜ドラマ君たちに明日はないとか、くるねこをDVDの盤に連日連夜焼きまくってるのもアスペの可集中の影響かね?
993:優しい名無しさん
10/01/29 20:09:47 deAm7TLo
>>992
お前は誰かに自分を知ってほしいんだな
少なくとも孤立型でないことはわかる
994:優しい名無しさん
10/01/29 20:41:10 OKSnNu+J
なんか違うよね。
どういうことをしたら嫌われるのかわからないから困るんじゃないの。
995:優しい名無しさん
10/01/29 20:46:08 5o2aT+z1
思い思いに自分を発散したいのさ~
996:優しい名無しさん
10/01/29 21:00:33 pQwaXloR
今日は凄いのが来ちゃってるんだね(^^;
すくなくとも人の意見に耳を傾けて、肯定する姿勢ぐらい身につけた方がいい。
とはいっても、40過ぎて(?)からじゃ開き直るしかないのかもな・・・
997:優しい名無しさん
10/01/29 21:08:22 htcqfbZk
ID:OdzMRscU
↑わざわざ自閉症者のスレに来て説教垂れて公開オナニーですかwwwwwwwwww
皆スルーしてるけど本当に異様だから、腹が立つとか嫌な奴とかそんな感覚じゃない。
俺が人格障害者の知り合いと接するときの気持ちだな。一言で言うと「オナニー見せんな気持ち悪い」
まぁID:OdzMRscUみたいなオナニストにとってアスペルガーは悪で甘えだから矯正可能っていう思い込みがあるんだろうな。
本当にそう思ってたら人格障害を疑ったほうがいい、衣食住娯楽に恵まれない家庭で育つと人格がゆがむって言うし(プッ
998:優しい名無しさん
10/01/29 21:15:50 pQwaXloR
>>997
さすがはアスペw
999:優しい名無しさん
10/01/29 21:17:51 htcqfbZk
>>998
こんな所でストレス発散なんてリアルで虐められてるドMさん?
1000:優しい名無しさん
10/01/29 21:18:38 htcqfbZk
1000ゲット
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。