10/06/10 17:13:34 LESWHDa5
>>525
それあるね、自分は実はかなり排他的で、不可能ながら自給自足ができるのであれば
独りで生きて、一人で死にたいタイプ。
別に人が嫌いなわけじゃないけど、関わるのも関わられるのもあまり好きではない。
もちろん、自分の都合が悪くなれば病院に行って自ら医者や他の人と関わるわけだけど、
できることなら、他人と関わってまで長生きしたくないし、死ぬほど苦しみたくもない。
安楽死できるならとっとと死ぬタイプ。
子供の時はだれでも自我意識が強いものだから、1歳から保育園育ちの子供等は
人間関係で主観に旨く折り合いをつけられる機会に恵まれそう。
以外に一人っ子も、兄弟で遊べないから他人との関係に早くから慣らされる?
今となっては、対人恐怖症を克服するには、なるべく他人と関わらない逃避型人生を
歩むしかないかな。
531:525
10/06/10 19:12:41 FfS1j5Pp
>>530 その1人で他人と関わらないで生きていきたいという気持ちは 俺も理解できる。
やはり本性を出すと周りと折り合いがつかないんだろうな
話飛ぶけど 先ほどの対人恐怖症ぎみの人間や挙動不審の奴ってのは
本性を出してしまうと あらゆる面で 周りの人間とぶつかってしまうくらい
好き嫌いがはっきりしているんだろう。他人が面白いと思えるものが 下らなく感じていたり
周りの大概の奴からしたらどうでもよいことに 非常に興味をそそられていたり
例えば 誰かが「○○て●●じゃね~~?」と問いかけたとする。
普通の奴は その発言に多少同調しながら トークを発展させていく。
しかし 好き嫌いのはっきりしている奴らは 大概 違う感じ方をしてるし 心の中では
「ホント下らない質問してるな」と思っているもんだ。
しかし ここからがポイントで その気持ちを口に出すのはおろか 表情にちょっとでも出すと
その場の雰囲気をぶち壊すので それを極力避けるような行動を取る
そんな下らない意見に いちいち本音で対応していたら 周りとの関係がいっぺんに
崩れてしまうからだ。対人恐怖症の奴ってのは この本性出して 他人とぶつかる状況を
非常に恐れているのではないか?
もしくは ぶつかった時に相手に抗する自信がない。 更に ぶつかった後に その周囲の人間と
コミュニケーションを維持していけるかの自信がないわけだ。
一言でいうと 自分の人生で こういう相手や状況を自力でひっくり返した経験がない。
経験がないから 自信が持てない。一度 この状況を自力でひっくり返して実績を作らない限り
ずうっと自信は持てないし 恐怖症は治らない。 実はこういう人はエネルギーが不足しているし
覚悟が足りてない。
532:、
10/06/10 19:29:51 FfS1j5Pp
こういう心理状態の人は いくら頭が良くても それらを現実の世界で
なかなか発揮できない。
俺からの提案は 9割譲ってもいいが
ぶつかってでも曲げないポイントを自分でしぼることだと思う。
何かを突破口に主張をしていかないと いつまで経っても受け身のままである。
仕事も最終的には 得意分野で個人で動ける仕事(フリー)を目指した方がいいだろう
533:優しい名無しさん
10/06/10 21:18:50 tEzkGco2
>>532
正にそんな仕事してるわ。
精神的にはすごく楽。
でも買い物とか美容室とか、ちょっとした場面でキョドるのは治らないし
ずっと苦手だ。
534:優しい名無しさん
10/06/10 22:47:30 mNdn+WCp
さきほどコンビニいってきたけど、DQNっぽいの確認するだけでもダメだわ
535:優しい名無しさん
10/06/10 22:55:41 LESWHDa5
DQNっぽいの確認ってどういう意味よ?
536:優しい名無しさん
10/06/10 23:03:48 mNdn+WCp
言葉足りなかった、DQNっぽい風貌のお客とたまたま居合わせただけでもだめだわってかきたかった
537:優しい名無しさん
10/06/10 23:17:30 Vn+2BDLp
最近対人恐怖が悪くなってきた。
会社に行くと頭が痛くなってきたお。
538:優しい名無しさん
10/06/10 23:47:19 XyghLJyo
爪もみしてたら緊張が和らいできた
コミュ力が無いから後から自己嫌悪はまだあるな
539:優しい名無しさん
10/06/11 00:14:26 bEiFPgS0
>>538
何かいいなそれw >爪もみ
自分も1対1でちょっと深めの話しすると不安感が酷いわ。
ある程度知った仲でも起こるから、自分でもほんと意味不明。
そういうときは早めに寝るとちょっとスッキリする。
540: [―{}@{}@{}-] 優しい名無しさん
10/06/11 11:18:40 8A1bS8zn
せめてコンビニくらい一人で行けるようになりたいな
541:優しい名無しさん
10/06/11 11:49:28 5+BGZ2SV
コンビニは買う物がほぼ決まってる時に行く場所
スーパーのほうがぶらぶらできて良いよ
色々発見もあるし
542:優しい名無しさん
10/06/11 11:51:14 mkRumXTY
レジが嫌だ。
543:優しい名無しさん
10/06/11 12:27:50 5+BGZ2SV
>>542
あなたのことなんか誰も興味ないから大丈夫。
よほどの美男美女じゃない限りw
544:優しい名無しさん
10/06/11 12:33:06 +4Vnvl3n
対人恐怖症って言うまでもないけど自意識の問題であって、
他人が自分に興味あろうがなかろうが関係ないと思うけど
545:優しい名無しさん
10/06/11 12:37:53 zzgM3Qxt
すぐルックス云々に結びつける奴はただの醜形恐怖だろ
546:優しい名無しさん
10/06/11 13:00:20 5+BGZ2SV
じゃあ、レジの何が嫌なのか書くべきじゃないかな
547:優しい名無しさん
10/06/11 15:38:32 pYD6CBO3
>>544
だよなw
548:623
10/06/11 17:52:02 hwVha3ns
>>544
確かに自意識の問題だけど、勝手に見られてる、興味を持たれてるとかいう
自意識でしょ。表現している視点が違うだけじゃないの?
・・ルックスは例えで出したと思われ。
549:優しい名無しさん
10/06/11 18:32:49 zzgM3Qxt
そもそも、「単に誰かに見られてる」と「誰かに興味を持たれてる」という意識は、同じ自意識でも別物だと思うが。
あんたのその言い分で逆の立場で考えると、人を見る側の行為は全て興味があってやってる事だということになるが?
コンビニのレジなどで「温めますか?」と客に尋ねる時みたいに、仕事上(明確な目的があって)人を見なきゃいけない事だってままある
550:優しい名無しさん
10/06/11 18:46:30 5+BGZ2SV
何と言えばいいのかなぁ
とにかく、レジであなたのことなんか何も気にしてないってこと
誰だって他人が気になるのは自分好みのルックスの時くらいじゃない?
後はただの人という感じ
表情がどうとか、服がどうとか、話が下手とか、何の興味も持たない
551:優しい名無しさん
10/06/11 18:49:37 LVj9awUk
いや~、対人恐怖スレで、実にありがたいアドバイスだな(笑)
552:優しい名無しさん
10/06/11 18:53:38 zzgM3Qxt
ん?
流れを読めば普通に判断出来ると思うんだが、
俺は>>548にレスしたつもりで書いたんだが?
まぁ別にどーでもええけど、
ひょっとして”レジ”という単語で自分にレスがきたと思っちゃったのかw
553:548
10/06/11 19:00:20 hwVha3ns
>>549
君、読解力をもっとつけたほうがいいよ。
「勝手に見られてる」、「興味を持たれてる」は同じだと誰も言ってないでしょ。
さらに、「勝手に見られてる、興味を持たれてる」の次に
「とか」とわざわざ付けているのは、例えばということなの。
なぜ、「人を見るという行為はすべて興味があってやっている」という
勝手な解釈ができるか不思議でたまらない。
554:優しい名無しさん
10/06/11 19:01:02 5+BGZ2SV
レス番もつけずに書いてるんだから、
どうとろうが、どうとられようが自由じゃないかな
どうでもいいなら書かなくていいと思うし
555:優しい名無しさん
10/06/11 19:03:19 5+BGZ2SV
>>549
>コンビニのレジなどで「温めますか?」と客に尋ねる時みたいに、仕事上(明確な目的があって)人を見なきゃいけない事だってままある
それで、あなたはそういうことでさえも「恐い」の?
556:優しい名無しさん
10/06/11 19:17:48 zzgM3Qxt
>>553
ごめんね。こっちの読解ミスだったw
>>555
整形でもしたらいいのに(笑)
557:優しい名無しさん
10/06/11 23:36:41 cRRJMcwI
532の言ってることよく分かる。
最近そのことをよく考えるよ。
自分も排他的で他人に興味がないタイプだと思う。
だから相手の望む反応をしたり、別のキャラクターを演じてるんだけど、
大根役者すぎて、徐々にバレていくんだよなぁ。
人懐っこいふりをしても、声がうわずってたり、
優しい雰囲気でふわっと話そうとしても、胡散臭さがにじみ出てたり。
周囲にいる人間は、何考えてるか分からないやつ、話してて落ち着かないって感じてると思う。
そう気付いたとき、根の深さにがっくりきた。
他人が怖くなくなれば解決する問題じゃないのかもって。
もっと上手に芝居ができるようになるべきか、
本性とうまく付き合う方法を見つけるべきか。
どっちも難しすぎるなぁ。
558:優しい名無しさん
10/06/12 00:34:05 M+/ZNYvY
とにかく疲れる
人ってこうもわかりあえないもんなのか
559:優しい名無しさん
10/06/12 01:06:38 6pKgIh0Z
演じるっていうのは、人間関係うまく構築するための重要要素だと思う。
どっと疲れる演技(例えば目上の人と接するとき)と、
そうでない演技(例えば恋人といるとき)を使い分けられるといいんだけど、
恐怖症になると全てが疲れる演技になる気がする。
560:優しい名無しさん
10/06/12 09:41:21 zVH+JiDt
~∞
/⌒⌒ ̄ ̄ ̄\ ~∞
/ \ ~~~~~
| ____丿ノノ.__| つ~ん
| /U ._) ._) プゥ~ん
| | ( ~~~
| ノ(6 ∵ ( 。。) ) _______
○ U ) 3 .ノ / ________
/ ○\ ヽ ,,_ U ___,,ノ / /
○ \,,______,ノ \/ / _____
[>口<] ./ / /|
.. (.) ./ / ./ .|
↑ID:5+BGZ2SV
561:優しい名無しさん
10/06/12 10:21:21 qHKWnS6z
>>559
みんな仮面かぶって生きてるよな
562:優しい名無しさん
10/06/12 10:50:10 QnMVXA9R
店員がいいいち客のひとりなんかに
興味持たないってのは頭ではわかるけど
「暖めますか?」「箸つけますか?』はいいんだ
口に出さないけど
「コレっぽちしか買わないのかよビンボー人」
「ぼろっちい財布使ってやがるぜpgr」
「こんな物ばかり買うなんて、きっとダメ人間だな」
...とか思われてるんじゃないかと思うともうダメ。
だからナニ?って思える強さが欲しい
563:優しい名無しさん
10/06/12 11:13:38 fWdZTr2D
>>562
そんなあなたにアドバイス。
そんなこと考えられないくらいに忙しくしてみたらどうだろ
品物受け取ったら、何秒で店出て、・・・
今何時だ?何分で家に着くから、何時何分までに帰宅しよう
って感じに。普段の生活の中でも色々考えちゃう暇があるんじゃないかな。
564:優しい名無しさん
10/06/12 13:21:30 9J72Y9GV
>>538
小指の爪の付け根が効くんだよね
565:優しい名無しさん
10/06/12 13:22:54 9J72Y9GV
忙しくてやるべきことがあるのに疎かになってしまう
566:562
10/06/13 00:05:42 sN/eMv96
>>563
アドバイス ありがとう
うん、日常でもヒトの思惑を想像して色々考えちゃう癖がある。
そーゆー事かんがえてると、本来優先してやるべき事がおろそかになるね。
567:優しい名無しさん
10/06/13 00:46:11 3UuHIpeQ
だからおナニー
568:優しい名無しさん
10/06/13 02:35:25 +YH8Dm1k
冗談とか面白い事を会話に交えて話す人が羨ましい
自分は人と話すだけでも精いっぱいだ
569:優しい名無しさん
10/06/13 03:27:28 YEg8ARht
少しスレ違いかもしれないけど結論スレ違いではないので書き込みます。
虚言壁かと思いきや本当自分対人恐怖だわ。
対人恐怖が原因で嘘ばかりつく。詐欺師って嘘つきだけど、あれって金儲けの為じゃん。金命みたいなさ。自分は違うんだよね。
本当に意味の無い嘘。それこそ家族構成からしょーーもない嘘まで。
取り敢えず仕事を嘘ついてる。地元とかには無理だけど、自分の素性を知らない人間には、名前、年齢、住居、学歴、家族構成、全部嘘。しゃべり方も変わるし。
自分の嘘がばれるから知人同士を逢わせられない。
存在しない彼氏を作りあげ、束縛マンドクセとか、お洒落な職業(嘘がばれないギリギリのラインを乱用)ぶりたいから、ショップ店員になりきり、虫歯なのに歯が自慢とか行ったり、仕事だから遊べなくなったって言ったり(本当は行くのが面倒くさいから)
友達にも家族にもみんなに嘘を使いわけてる。
もう何が嘘か分からない。本当に直したい。
騙したいとか、悪気なんて更々ないのに、どうしてこんなしょーもない嘘つくんだろ。
と、考えたら人が怖いから嘘をつくんだと思う。
対人恐怖のせいで
嘘ついてしまいダブルブッキングの人いない?
苦しい…
570:優しい名無しさん
10/06/13 09:44:13 8mZaovdE
虚言の人、職場にいたわ。
周りから見たらウソついてるのばればれだよ。
571:優しい名無しさん
10/06/13 09:59:45 w1ECm9dv
>>569
カッコ悪くてもいいじゃん。
嘘をついても、所詮、嘘だから自分自身じゃないんだよ。
本当の自分を認めてあげないと、自分自身がかわいそうだよ。
嘘をいうなら、何も言わない方がマシだよ。
572:優しい名無しさん
10/06/13 10:12:39 9yIkc8vS
>>569
女性か。
一時世間を賑わせてた、保険金殺人の女を思い出してしまった・・・
573:優しい名無しさん
10/06/13 11:48:47 XFEeyEYZ
演技性人格障害とか、なにかしらの人格障害じゃないのかな
単純な対人恐怖じゃない気が…
専門家のケアを受けた方が良いんじゃない?
574:優しい名無しさん
10/06/13 17:03:56 YEg8ARht
>>570->>573
みなさんレスありがとう!基地外認定されるかと思いきや…思い切って打ち明けてよかった。
私も、あ、こいつ今私が嘘言ってる事に勘づいてるっぽいな、と、勘づく事がたまにあるけど、止まりません。
対人恐怖なので、嘘をつかなければ話すことがないので、無言が怖いのもあります。
保険金詐欺ならまだ良いです(嫌、駄目だけどさ…)目的があるから、お金欲しさに嘘つくんだろーけど…私はお金なんていらない。
ただ人を怖がらずにいたい。対人恐怖本当に辛い…親ともまともに接する事が出来ない…
皆良い人なのに…病院に行っても、治したいから行ったのに、そこでも嘘。症状を嘘ついた。先生と向き合うの怖くてさ。人と対面すると鼻の穴が膨らみ顔面神経痛になる。
目も瞬き出来なくなる。これを隠すのに必死になってたら気が付いたら嘘を吐き出すような人間になっていた。嘘の自分だと相手と接するのが楽な事に気が付いて。
嘘の人格を作りあげることにより、自分じゃなくなる事により、対人恐怖からも逃げられる気がして…
本当は無職ニート虫歯頭蓋骨誇大顎長目細豚女なのにさ…たすけてたすけて…
575:優しい名無しさん
10/06/13 20:28:24 4ksbb/6p
うざすぎる
576:優しい名無しさん
10/06/13 20:39:54 mo9ates9
内容もゴミだが、改行しないのはもっとゴミ
577:優しい名無しさん
10/06/13 21:27:42 XFEeyEYZ
すげー真性基地外初めて見た
ここまでくると死ななきゃ治らないかもね
諦めも肝心だゾ
578:優しい名無しさん
10/06/13 21:41:42 i7iwEsS8
>>574
画面相手にはこんなにスラスラ正直に吐露できるのに
リアルでは嘘しかつけない人生は大変だと思います。
どうしても嘘をついてしまうんでしょうから(そういう症例の人はいるらしいです)
初回から心理カウンセラーにそれで困ったいると紙に書いて、渡すなりした方が良いと思う・・・
579:優しい名無しさん
10/06/13 23:31:10 YEg8ARht
>>578
異常ですよね。
自分が何なのか分かりません。
紙に書いて渡す
それ良いですね!
紙にも嘘を混じえない様に頑張って書き連ねてみようと思います!
ありがとう…
580:優しい名無しさん
10/06/14 00:00:23 XFEeyEYZ
もうくるなよー
581:優しい名無しさん
10/06/14 00:07:47 jv8lRo8z
>>579
治したいのに治らないのはとても辛いと思います。
パチンコがやめられない病気の人、お酒がやめられない病気の人、世の中いろいろな人がいます。
でもちゃんと治療すれば治るのです。。
逃げれば道はいつまでも開けないが、逃げずに治療すれば道は開けると思います。
がんばって正直に紙に書いて先生のアドバイスを聞いてください。
あなたの人生がかかっています。逃げずにがんばってください。
余計なアドバイスかもしれませんが、
少なからず、私が言えることは、「もっと自分自身に優しくしてあげてください」ということです。
強がらなくても見栄をはらなくても、嘘をつかなくても、そのままの自分でいいんです。
あなたはあなたのままで。
582:優しい名無しさん
10/06/14 00:45:36 CnDFkREs
対人恐怖症は私は治せると思う。
自転車が来たら遠回りになってもUターンしてでも逃げ続けた。
このままじゃダメだと手をぎゅっと握り、震えながらも「ごめんなさい」を繰り返しながらもクラスの皆と時間をかけて接触した。
そうしたら友達もできるようになっていった。
笑うようになった。
家族含め対人恐怖症六年間。
兄貴が六年後ちゃんと見たらすごく育ってたのが笑えた。
治るもんだなと私は思う。
583:優しい名無しさん
10/06/14 01:06:52 zBdBtsR1
>>581
ありがとう
本当にありがとう!
レス見て泣いてしまっていました。
そうですね…
何年何十年、嫌、死ぬまで、嫌、死んでも治らないかもしれない
得体の知れない病気だけれど
まずは正直に紙に書き、
自分に優しくしてあげる事から初めてみます。
お礼のレスだけは
伝えておきたくて。
ありがとうございました。そして皆さんも
ありがとうございました。
584:優しい名無しさん
10/06/14 11:13:43 nHbZxsX9
>>582
思春期なら、ポっと抜け出ちゃうように治ることもあるだろう
自分と向き合わずそのまま社会人とかになって、状態が固定化されるとやっかいだ。
585:優しい名無しさん
10/06/14 12:01:28 G4KLcSY4
>>583
あなたさ、そのレスも演技してるでしょ?
自分のイメージを自分で作ってるの、わかるよ。
だからって何ってわけじゃないけどさ、治そうとしてないよね。
586:優しい名無しさん
10/06/14 12:10:18 dvNepAoz
そいつはスルーでいい
メンヘル板だと「諌め」を「煽り」と誤解する奴が多いからな
無視が一番
587:優しい名無しさん
10/06/14 13:48:29 zBdBtsR1
>>585
お礼を言いたいのは事実でしたが
確かに演技してたかも…では素を出します。ここのスレにも居座り続けます。治したいけど、叩かれたり真性基地外扱いされたらますます自分が分からなくなっていい人で終わらすしかなかったし
それが社会一般の礼儀だと思ってたから常識とやらを通しただけ。
でも演技と言われたら確かに演技ですね。
>>586
IDがDVのやつにとやかく言われたくねーよ
スルーしたいなら自分だけスルーしてろや!一々仕切って人の心刺激すんなや!クールぶりやがって!
588:優しい名無しさん
10/06/14 14:01:55 /7FXXTRi
嘘なんて行動や雰囲気なんかで7割程度はばれてる。
ただみんな口にださないだけ。
誰からも信頼されなくなりそのうち一人一人去ってゆく。
嘘つくのに罪悪感がなくなったらもう人間として終わり。
589:優しい名無しさん
10/06/14 14:14:09 zBdBtsR1
>>588
わかりました。もういいです。同じ対人恐怖としてよくもそこまで冷徹な言葉を晒せますね。逝ってきます。さよなら。
590:優しい名無しさん
10/06/14 14:30:41 /7FXXTRi
深く傷つけてしまったならごめんなさい。
私自身たまに見る程度で2chに書き込み自体なれていないので。
対人恐怖は人間関係の修復が一番の治療法だと思うので、
親や友人には素直な感情で接したほうがいいと思います。
アドバイスのつもりでしたが
メンタルヘルス板は怖いので一切もう書き込みはしません。
591:優しい名無しさん
10/06/14 16:18:29 QQWiaa58
>>569
演技性人格障害
592:優しい名無しさん
10/06/14 16:53:35 RNsFvJ3+
髪を切りたいんですが対人恐怖症の為怖くて美容院に行けません。
みなさんは髪の毛の処理はどうしてますか?
593:優しい名無しさん
10/06/14 18:11:18 jv8lRo8z
対人恐怖で
心がズタズタになるくらい苦しんだことがないのか?
誰にもわかってもらえないで辛さを味わったことがないのか?
他人から馬鹿にされたことはないのか?
うざいと感じたから、自分より弱そうだから、自分とは違う症状だから
他人を攻撃しても構わないのか?
対人恐怖なら、人の心の痛みは普通の人以上にわかるんじゃないのか?
人の心の痛みが分からないやつらが、対人恐怖を治しても、意味はない。
人との関係性など、どうせうまく保つことなどできはしないから。
594:優しい名無しさん
10/06/14 18:57:42 wbqI+PSl
男で対人恐怖なんてもう終わってる
595:優しい名無しさん
10/06/14 19:05:19 dMzOkjPb
怖くても行く。
なりたい髪形の写真を持ってって、
これと同じように(な感じ)にお願いします。
で後は本を見ていれば、殆ど話しかけてこないような
じじばばしか行かなず、個人の経営ではなく、
センスがまるでないようなチェーン店の美容院を選ぶのがコツ。
596:優しい名無しさん
10/06/14 20:17:22 h3ACabWV
>>595
住宅街にあるような美容院の美容師はセンスが古いと思うが、その点は大丈夫なのか?
597:優しい名無しさん
10/06/14 23:15:22 dMzOkjPb
>>596
確かにセンス古いが、センスが良くて客を掴みたがるオサレな美容院で
いろいろ根掘り葉掘り事情聴取のように質問攻めにされるより良い。
そして、ワックスなどを使って自分なりに工夫する。
598:優しい名無しさん
10/06/15 01:24:18 GudgdqIF
根掘り葉掘りは美容室によるけどね。
ちゃんとした所なら空気読んで必要以上は話かけない人もいるし、根掘り葉掘りは技術がないから話術でどうにか客を掴まえようとする人とか。
変な対応されたくなきゃ評判いい美容室行くしかない。
599:優しい名無しさん
10/06/15 01:41:32 BHjO+lcE
美容院普通に行くよ
もう常連みたいなもんで顔見知りの店員さんにカットしてもらってる
600:優しい名無しさん
10/06/15 02:03:49 qFUP8K4y
対人恐怖症じゃなくても美容院苦手って人は多いよ。
まぁ彼らは苦手でももっとうまくやれるんだろうけど・・・
美容院は前に鏡があるから、ひきつってる自分の笑顔を
強制的に見せられるのもつらいね。
全部れんしゅうだと思って割り切って行けばいいと思うよ。
何度やってもうまくいかないから練習にはなってないんだけど、
目的が果たせればOK!
601:優しい名無しさん
10/06/15 10:29:32 4/84O4ZO
男は強制的に髪切りに行かなきゃくちゃならないけど、
女は楽ですよ。伸ばしっぱなしでもストレートヘアなら特に問題なし。
揃えるときは夫にやってもらいます。
602:優しい名無しさん
10/06/15 11:21:49 qFUP8K4y
対人恐怖症になってから結婚したの?
いい旦那さんでうらやましい
603:優しい名無しさん
10/06/15 15:27:50 4/84O4ZO
「対人恐怖症」って「なる」ものなんですか?
ほとんどの人は、生まれ持った元々の性格で引っ込み思案な感じだと思うんですけど、どうでしょうか?
何かが原因でなったなら、原因が分かってる分、治しやすいですよね。
604:優しい名無しさん
10/06/15 17:26:57 oSvmdiIQ
家庭環境とか結構大きいと思う。
なんだかんだで子供って親によく似るし
605:485
10/06/15 20:11:36 a3Ffd2LB
ここ10日間頑張ってみたけど最近になってとうとう歩いてる横から、
軽くではあるけれど顔を殴ったり蹴ったりなどの直接暴力を振るうようになってきました。
最近俺が無視してる態度が生意気だという事みたいです。
だが1年終わるまで非暴力不服従で行こうと思う。
そう誓ったし。
誰の力も借りずにひたすら連中を無視してやる。
家に帰ったときは切り替えが大事だなと思った。
学校の事は一切忘れて勉強する時は勉強、ゲームをする時はゲーム、
と言った風に切り替えられるように。
自己完結でもいいから、今は勉強に集中できるよう、そして3月には笑えるようになりたい思ってる。
606:優しい名無しさん
10/06/15 23:18:45 oSvmdiIQ
他人ごとみたいで悪いけど、そこまで思い詰めてるならダメ元で
思い切ってそいつらに本音ぶつけてみてもいいかもよ?
どの道このままだと恐らくエスカレートするだろうし、
誰の力も借りずにひたすら無視するっていうくらいの
エネルギーがあれば反発できるかもよ。
案外、力で制圧しようとする人間て芯が弱いから。
本人じゃないからなんとも言いづらいけど、結構変わるチャンスかと思う。
まああくまでも独断的なアドバイスなので、自分の思ったとおりにするといいよ。
607:優しい名無しさん
10/06/16 01:03:24 Cfioccfj
学校が嫌になれば適当にフケればいいじゃん。
608:優しい名無しさん
10/06/16 02:21:56 CT7DDDmf
人と会うどころか一人で外に出るのすら怖い
中卒で友達はいないしバイトすらしたことがない。どうすりゃいいんだ・・・
609:優しい名無しさん
10/06/16 11:09:05 aUz/jDl9
てゆかさ、相談したいなら相談スレへ、
吐き出したいなら吐き出しスレへいってほしい。
別に相談するのもアリだけどさ、レスに何の返答もなく吐き捨てばっかりされたらレスしてる人達だって不快になるよ
610:優しい名無しさん
10/06/16 11:20:24 Cfioccfj
>>608
何才? 高校通いなおせば?
611:優しい名無しさん
10/06/17 23:14:18 YnAJIcZw
いちいち相手の心理状態が気になり、顔色ばかり伺う自分が嫌でしょうがない
結局いつも言いたい事が何一つ言えないで相手側に引かれて終わる
相手と共感しない会話の練習法?みたいなのってないかな
612:優しい名無しさん
10/06/17 23:18:54 YnAJIcZw
↑のは共感力の反対、非共感力を育てたいという意味
613:優しい名無しさん
10/06/17 23:23:00 LgpxTrc8
親があなたを理不尽に叱ってばかりいたんじゃない?
自分の場合はそうだけど。
それで顔色ばかりうかがうようになってしまった。
これは直すの難しいよ。なんせ、基板がないのだから。
614:優しい名無しさん
10/06/17 23:41:57 YnAJIcZw
>>613
うん、鋭いね。
暴言では「生まれて来なければよかった」とか言われた事がある。
中学上がってからは何故かなくなったけど、小学校時代は殴られた事も何度もある。
こういう自分にはもう身につかない能力なのかな?非共感力って。
周囲で何言われても動じない人を見ると本当かっこいいと思うし、憧れる。
615:優しい名無しさん
10/06/17 23:48:39 LgpxTrc8
>>614
今、中学生なの??
自分は30代だけど、基本的に根っこは変わらないよ
なんとか自分の頭の中で理想の親を想像(創造)して、
それを基板に自分を作っていけないかとさえ思ったりする
もう色々考えたし行動もしたけど、他に方法がない・・・
昔、何かの番組で見たけど、
親に問題があって心に傷を持っていたり、親に充分に甘えられなかったような人がクリニックに通っていて、
その先生を父親代わりに、言いたいこと何でも言って、甘えさせてもらうという治療法をやってた
数年前に見たけど、強く印象に残ってる
そんなことまでやってる病院は本当に限られているだろうけど
616:614
10/06/18 03:55:36 6wc+qCtE
>>615
俺は成長が止まった20歳。
うちの親は傷を持っていてそれを擦り付けてくるタイプのありえない程幼い人間だったよ。
そいつの行動の動機として常に根底にあるのが、人にベロベロバーして満足するような精神年齢。
はっきりいってそのTVを自分が見たら間違いなく嘔吐していたと思う。
無を受け入れたい。世の中には何の価値も無いということを体に染み渡らせたい。
殴られ続けてた頃から自分にはそんな感覚を無意識に手に入れたいと思うようになってた気がする。
617:優しい名無しさん
10/06/18 14:51:02 XoAUw5JY
>>608
俺と同じ人間がいたとはな
自分と同じ人間がいるからネットは良いんだよなあ…
>>610
通いなおしても赤の他人から友達になる方がそいつにとっては大事と思うぞ
618:優しい名無しさん
10/06/18 14:56:48 BL9/NNys
友達作るために学校通うわけじゃないだろ。中卒だから言ってんだ。
619:優しい名無しさん
10/06/18 14:58:36 XoAUw5JY
>>618
すまん、仮説で言ってしまった。
620:優しい名無しさん
10/06/18 19:04:41 MbdNnrxf
社会やコミュニティにはどんな形でもいいから属してたほうがいいよ。
じゃないと本当にダメになる。
621:優しい名無しさん
10/06/19 03:20:52 oy8qy4PP
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
これ受けるww
ブスざまぁw
622:優しい名無しさん
10/06/19 22:58:39 b+rSlLh1
>>621
カス
623:優しい名無しさん
10/06/19 23:32:05 e84/3lX4
>>622
そういう態度はどうかと思うぞ。
実際、自分も何らかの形で社会生活は営んどくべきだと思う。
624:優しい名無しさん
10/06/20 02:00:45 HhJA462n
はあん? 2行目イミフ
625:優しい名無しさん
10/06/20 02:11:54 HhJA462n
>>623
お前、>>621の記事みたいな奴の行為を肯定してるのかよ。
626:622
10/06/20 18:58:55 z2DFS1Q6
>>623
わかりやすくおしえて
627:優しい名無しさん
10/06/20 23:02:58 Sv3OOd5S
わざわざレス番書いた意味はなに?
知りたいだけなら必要ないじゃん
628:優しい名無しさん
10/06/20 23:03:58 Sv3OOd5S
ここで言うレス番は、名前の所に書いた番号のことね
629:優しい名無しさん
10/06/21 16:38:13 svP769+f
求められるのは元気が出る薬ではなく
勇気が出る薬。
630:優しい名無しさん
10/06/21 17:05:03 mpTcwxVC
勇気がない人は元気になっても意味がないってこと?
631:優しい名無しさん
10/06/21 18:47:42 TnxgUUKh
意味がないという言い方好きだねw
632:優しい名無しさん
10/06/21 18:58:16 RunC+39+
勇気ってかやる気?
633:優しい名無しさん
10/06/21 19:08:55 te+Pz+Yf
>>629の言ってることはよくわかるなー
634:優しい名無しさん
10/06/21 19:17:08 mpTcwxVC
元気だけあって勇気がない人は>>629みたいな感じなんだろうな
でも元気も勇気もない人は、まず元気にならないと何も始まらないね
気力がなきゃ自分と向き合うことも出来ない
635:優しい名無しさん
10/06/21 21:59:31 te+Pz+Yf
俺は>>629じゃないが、今日は頑張ろうって毎日考えるんだ。
他人と接して、あーやっぱダメだーとなるわけだが。
バカなのでとりあえず一人になったり寝れば、ある程度回復するのでもってる。
636:優しい名無しさん
10/06/21 22:03:43 te+Pz+Yf
おっと。また自分のことばかり話してしまった
637:優しい名無しさん
10/06/22 15:27:35 AuQ/mcMI
今日もずっと一人だったな。
638:優しい名無しさん
10/06/23 03:05:06 42uvH4fF
変な人と思われたかな?
今、私は普通を装っているのかな?
何を話せば、貴方は笑ってくれるのかな?
いつも、頭の中に巡ってくる同じ不安。
ああ、気を遣わないで
ああ、そんなに優しくしないで
もっと、からかってほしい
もっと、いじってほしい
リアクションが薄い私を、見捨てないで欲しい。
私は、人が嫌いじゃない。
勘違いを生む病名、対人恐怖症。
私は、もっと、もっと、普通になりたい、
だけど、何か見えない力で抑え込まれているんだ
639:優しい名無しさん
10/06/23 07:02:45 y8uTQJnS
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
| ここはお前の日記帳じゃねえんだ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\_______ _______/ | チラシの裏にでも書いてろ
∨ \_________ ____
/::::::::::< \ィ,:::::::::::::;N ヘ r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/ |/ >::::::::::ヽ
i:::::::::::::::ン、 `ヽル/ ヽ / __ 〃 ヽル1'´ ∠:::::::::::::::::i
. l:::::::::::::::l ̄ 一- = ., - ,___ i -/― ヽ | / i′ ___, - ,. = -一  ̄l:::::::::::::::l
/ニヽ:::::::l r`,==- 、 ! / | |/ ! , -==、´r' l::::::/,ニ.ヽ
,| /'l l:::::l く二''‐- ,,_ l ' (フヽ ○ l _,, -‐''二ゝ l::::l f゙ヽ |、
-| { ( l:::! _、=;ニ,ァ-ニッヽ、 --ーJ レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_ !:::l ) } ト
ヽ、)ノ::{ ´,,,ニ'=゙ー ´、yr゛7'¨ッ ヾ¨'7"ry、` ー゙='ニ,,,` }::ヽ(ノ
ミ:::::::i, 、.,,,;;;;,l'  ̄゛ `! 、ヽゝー :ーゝヽ、 !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、 ,i:::::::ミ
ミ::::::::リi,, 、ゝニ´(__ }_'r 、イ ー-.ヽ :::::::::::::::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{ __)`ニゝ、 ,,iリ::::::::ミ
, ゙;::::::::::::::゛`:::::、,-ッ-ー`ニ`ッ;`'V:::l\iV ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、::::: `"::::::::::::::;゙ ,
\\ ヽ::::::::::::::::::i.,,ン、`ニ二´.,ッ::::、゙ .N::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
\ \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
640:優しい名無しさん
10/06/23 14:12:15 OJEXhHTg
対人恐怖症の人に
接客業についている人なんていないよな?
641:優しい名無しさん
10/06/23 15:03:21 mYbnz5We
苦手なことにあえて飛び込まなければ、苦手が増幅されるだけだと思うよ
皆そうやって乗り越えて社交的になっていく
避けてる人は工場勤務のくら~い感じの独身男が多い
642:優しい名無しさん
10/06/23 15:15:52 znMkGtqY
偏見ありあり
643:優しい名無しさん
10/06/23 17:13:24 cVWLLSN+
>>640
前に某ショップで店長やってた。
滅茶苦茶大変だった…。
お客さんはその場の付き合いなんでまだいいんだけど、
他の店員との関係がね…。
特に仕事帰りの飲み会とかミーティングは地獄でした。
644:優しい名無しさん
10/06/23 17:36:28 4WeRYQgq
>>640
コンビニ。べつに客と接するのは嫌じゃない。
でも>>643さんの言うように店員同士の雑談とかが辛い・・・
でも接客業の場合、休憩をひとりずつ交代で取るからそのへんはすごい気楽。
645:優しい名無しさん
10/06/23 19:21:57 BOux7TYb
対人恐怖、視線恐怖持ち、元場面緘黙だが、高校教師やってる。
発達障害について研究しようと思って教育学部に行ったら、
いつのまにか、教員になってた。
ええ、変人扱いされてますよ。
最近、うつ病か統合失調症ぎみです。
重度対人恐怖の人間が、社交的になろうとするのは、無理。
無理すると、どんどん精神症状が増えていく。
ま、人によると思うけど。
646:優しい名無しさん
10/06/23 19:48:14 cVWLLSN+
うむ…。無理して社交的に振舞おうと頑張った頃もあったけど、
ものすごく疲れた上に結局はヘンな奴ってバレることの繰り返し。
今はもう無理するのやめた。
647:優しい名無しさん
10/06/23 21:25:24 nIbLRrgV
音読とかすると結構良い気がする
本でもいいし、例えば2ちゃんにレスするときに読み上げるとかでもいいし
脳が活性化して発声する癖がついてくるよ
648:優しい名無しさん
10/06/24 07:35:31 CTO/ii98
対人恐怖症の人って
自分が他人を傷つけていると思い込む→他人が怖い→ぼっち
のパターンが多かったりする? 自分がこれなんだけど
もうすぐ専門学校の宿泊旅行があるよ…
実習となんの関係もないのに、出ないと皆勤じゃなくなって就職に響く
助けて…
649:優しい名無しさん
10/06/24 10:17:01 1L8SEf5a
>>648
いや逆。
他人が自分を傷つけているという妄想があるが、
実際は配慮ない発言などで自分が他人を傷つけている。
ネットでもいつも指摘されるからそうなんだと思う。
自分が言われたら嫌なことを平気で言ってしまう。
650:優しい名無しさん
10/06/24 12:27:52 E+7FyRS4
>>640
接客は色々しましたよ。
スーパー、コンビニ、飲食店、本屋、服屋、美容院、ネットカフェ、花屋…
初めての接客は「いらっしゃいませ」すら口にするの大変だったけど、
数年後にはその場かぎりの営業トーク程度はできるまでになりました。
私も、職場の人と喋るのは嬉しくもあり苦痛です。
けど休憩をバラバラにしなきゃいけない小さな店は楽でした。
あと100レスぐらい前に、レジで店員の目を気にしてた人いたしたが…
スーパーは膨大なレジ処理にを素早く間違えずにしなくてはならないので
お客さんのこととやかく考える暇がありませんでした。
他の店では接客以外にもやっておかなくてはならない仕事が山積みでした。
お客さんの悪口考える余裕なんかなかったです。
大勢の様々なお客さんと接してればお客さんを覚える方が難しいです。
ここのスレにいそうな店員の目すら気にしてるお客さんは印象に残りにくいです。
ただ買う分にはなんとも思われないと思います。
買う気ないのに話し相手が欲しいだけのひやかしや、
嫌味や営業妨害や、サービス外な図々しい要求や、
風呂に3日以上入ってないぐらい臭かったり、
そのぐらい変わった行動でもとらなければ大丈夫かと…
雑念が多くて客を値踏みする店員はいつかクビになります。
651:優しい名無しさん
10/06/24 13:21:20 E+7FyRS4
>>649
社交的でも配慮がない言葉を発する知人が何人かいます。
彼らは一部に物凄く嫌われてますが、
大勢の人から愛されてます。
失礼な事を言われても不思議と不快にならないんです。
情が欠けてないせいなのかな…
652:優しい名無しさん
10/06/24 19:31:08 FBFhA87X
スレリンク(body板)l50
↑こういうスレみるのもいいと思うよ。
653:優しい名無しさん
10/06/24 20:15:51 I//o0KGd
携帯ショップとか一人で行ける?
自分は受付の若い女の人が怖くて行けない。いつも親同伴、、
654:優しい名無しさん
10/06/24 20:24:41 RvKWOfBq
親同伴のほうがどう考えても目立つし恥ずかしいわけだけど・・・
655:優しい名無しさん
10/06/24 20:38:30 I//o0KGd
それは分かってるんだけど、一人だと怖い。一人で行けるなら行きたいけど、それができない。
何喋っていいか分からなくて頭が真っ白になるし、色々不安だから。
656:優しい名無しさん
10/06/24 20:57:19 RvKWOfBq
何歳?
657:優しい名無しさん
10/06/24 21:01:54 I//o0KGd
21歳
658:優しい名無しさん
10/06/24 21:29:08 FBFhA87X
俺も同じだったからなんとなく気持ちはわかる。
たぶんそれって親に依存してるってのと同時に、親が無意識的に過保護になってるんだと思う。
誰が良いとか悪いでなく。
例えば一人暮らしするとか、そこまではいかなくても親から離れて自分の力で
生きていかなきゃならないって状況を意識的につくるといいと思う。
659:優しい名無しさん
10/06/25 10:23:03 wCP3Gcmv
携帯を物色するなら大手の電気屋ですよねー。
コンビニみたいな携帯屋はガツガツしてますから…
660:優しい名無しさん
10/06/26 01:38:41 vgbutGxe
>>648
>自分が他人を傷つけていると思い込む…
これって具体的にはどういうこと?
臭いとかだったら、緊張して汗かいたときに、
「汗臭くなってたら嫌だな…、不快な思いをさせてしまったかな…」
って不安になるけど、こういうのとは違うの?
661:優しい名無しさん
10/06/27 17:12:39 2hEY/3Lc
電気屋の店員は呼んでもいないのに「何かお探しですか?」とか話しかけてくるんだよな
用事があったらこっちから呼ぶっての!
662:優しい名無しさん
10/06/27 17:16:10 kNfqC+K8
電気屋じゃなくても服屋でもそうだけど。
663:優しい名無しさん
10/06/27 17:47:31 e5J9FrbT
服屋の店員はウザイな。
じっくり見たいのに話しかけてくん菜。
664:優しい名無しさん
10/06/27 17:51:41 mwCCiyQI
田んぼでタニシ拾ってれば自然に治るよ。
665:優しい名無しさん
10/06/27 21:09:48 0V1cNjG3
タニシって種類によっては寄生虫が・・・
666:優しい名無しさん
10/06/27 22:54:12 ssiof+yP
対虫恐怖症
667:優しい名無しさん
10/06/28 04:21:15 aH32+n11
童心に返ってタニシ拾いだのザリガニ釣りだのを言ってる奴を見ると、
殺意が沸いてくるのは俺だけか?
668:優しい名無しさん
10/06/28 09:12:41 pTv6mNTM
そうカッカするな
童心に帰って潮干狩りだ、イモガイ取りに行ってこいよ
669:優しい名無しさん
10/06/28 10:42:41 ryLG1yZE
>>667
短気すぎだろ
670:優しい名無しさん
10/06/28 19:07:08 Ot1AYv1+
脳血流測定装置を被験者に着けて、恐怖を感じるような動画を見せた
するとオデコの部分が黒くなり、コメカミの部分が白くなった
これは思考をつかさどる前頭葉の血流と酸素濃度が低下し
恐怖や不安を生み出す辺緑体が興奮していることを意味していた
頭が真っ白になるとは、画像で見ると、オデコ真っ黒のことだった
671:優しい名無しさん
10/06/28 19:14:14 Ot1AYv1+
被験者にお笑い番組を見せたところ、オデコが白く輝いて
活性化していることが分かった
動物の赤ちゃんの動画を見たときは、さらに広範囲にわたって
前頭葉が活性化した
どうすれば前頭葉を活性化できるのか?
①お笑い番組を見てよく笑うこと
②動物の赤ちゃんの動画を見ること
672:優しい名無しさん
10/06/28 19:25:51 Nj/4Len/
>>667
殺意は全くわかないが、自分の子供時代、唯一幸せだった
小学校低学年時代のことを思い出して泣いてしまいそうになる。
つか、いま、キーボードを打っていたら本当に涙がこぼれてきた。
673:優しい名無しさん
10/06/28 19:58:02 4iZqGZzY
引きこもりの大学生は、目立たないだけで数は多く、
引きこもりがその後の人生に大きなマイナスになるという点で
大きな問題であると、近年言われるようになってきた。
引きこもりの程度として、最低でも三か月以上大学に通わない、
バイトなど社会との接触がほとんどない、家族以外と話すことがない、
買い物やちょっとした用以外には自室または自宅をでることがないなどがあり、
心身症(アトピー、皮膚炎など)を伴うケースも多い。
引きこもる大学生に共通して見られる性格傾向としては、
完全主義、脅迫傾向などが挙げられる。
小中高での不登校の経験はあまり関係なく、むしろ皆勤の者もいる。
毎日大学に通い、一日のスケジュールにすきまなく授業をつめこみ、
真面目に授業を受けるが、ちょっとした生活の乱れや対人間でのアクシデントで
大学に通えなくなるケースも多く見られるという。
674:優しい名無しさん
10/06/28 20:00:12 4iZqGZzY
間違えた・・・
×脅迫傾向
○強迫的傾向
675:優しい名無しさん
10/06/28 20:38:04 4fy47TES
>>667
うっせーな。他人のことはほっとけ。
何でお前が殺意沸くんだよwキチガイか。
676:優しい名無しさん
10/06/28 20:41:01 Ot1AYv1+
>>672
新しい体験を記憶すると、古い記憶は消去されるらしいことが
最近の研究で分かってきた
お前の頭の中では、記憶が止まってしまっている
楽しい体験を何もしなかったからだ
何もしないと記憶のしようがないのである
677:優しい名無しさん
10/06/29 06:24:12 0xxPyzXm
>>672
ニートが流す汚い涙
678:優しい名無しさん
10/06/29 18:29:23 uquThNc1
泣いても何も変わらないので涙アピールはやめましょう
679:優しい名無しさん
10/06/29 19:58:33 nHFapyCX
おまえら優しいなぁ
680:優しい名無しさん
10/06/30 04:50:55 oNm8BwN9
>>671面白いお笑い番組が無いから無理じゃね?
コント見てても全然笑えないし
生まれたての動物見ててもはきそうになるだけ
681:優しい名無しさん
10/06/30 14:13:06 szSysVGR
生まれたての動物見ててもはきそうになるだけ
生まれたての動物見ててもはきそうになるだけ
生まれたての動物見ててもはきそうになるだけ
生まれたての動物見ててもはきそうになるだけ
682:優しい名無しさん
10/06/30 15:30:47 pOzU/zwA
これをなんとかしようと思ってキャバクラでバイトはじめた
人の目を見て話せるようにはなった
683:優しい名無しさん
10/07/01 02:27:18 zjAiiQbd
わたしも昔、人見知りもひどくて、対人恐怖症だったけど
社会人になって、優しい先輩に恵まれて
人と触れあうのが好きになった
その会社はもうやめたけど
今では接客業でお客様とお話する仕事をしてるよ
ちょっとの勇気と、変わりたいって思うことと
あとは…出逢いで自分が変われるかもしれないね
684:優しい名無しさん
10/07/01 03:17:11 8+FBJgex
>>683君は人から抑圧されたりいじめや虐待受けた過去がある上で克服したのか?
軽度の人ならその程度で克服出来るが
685:優しい名無しさん
10/07/01 09:43:40 4yqKY1Ae
親の育て方で一生決まるよ
特に繊細な子なら尚のこと
686:優しい名無しさん
10/07/01 15:21:49 WkkaEosE
>>685
親の育て方で一生が決まると信じてたら、本当にそうなるよ。
>>682がウソになってしまうし、そもそも対人恐怖症(傾向)は
ただの神経症だろう。障害じゃない。
だから、あんまり悲観しなくても大丈夫だと思う。
もちろん、なにも行動しなければなにも変わらないんだけど。
ただ…、ホントに過酷な子ども時代を過ごした人がどうすればいいのかは、
ちょっとわからない。前向きになれってのも無理な話かもしれないし…
良い出会いがあればいいよね
687:優しい名無しさん
10/07/01 16:36:13 4yqKY1Ae
>>686
過酷じゃなかったあなたにはわかりようもないだろう。
信じるとか信じないとかそういう問題ではない。
物心ついた頃からずっと対人恐怖は変わってないのに。
行動?
散々したよ。そう簡単に言ってくれるな。
世界も色々周った。
688:優しい名無しさん
10/07/01 18:41:11 ZQBNXWDs
親の育て方っていうか家庭の環境は大いに影響あると思う。
689:優しい名無しさん
10/07/01 19:34:40 MsKd2VEa
俺も影響あると思うな
だけど>>687みたいなことを言うのはよくないと思う。
何かしても治らないかもしれない(治ってほしいと強く考えてるけど)
だけど>>687みたいに「何も知らないくせに」って態度じゃ、
まず会話が成り立たないと思うんだが。
690:優しい名無しさん
10/07/01 19:38:30 MsKd2VEa
途中で送ってしまった・・・
まあ俺が言いたいのは、
自分と合わないやつばかりでも
色んな価値観があるってことをいつも考えながら生活しないと
挫けちゃうんじゃないかってことです
とか言いつつ今日も挫けそうになりながら仕事してきたわけですが。
691:優しい名無しさん
10/07/01 19:46:48 4yqKY1Ae
>>689
わかったふりで言われたら頭に来るのは当たり前。
しかも、あなたは無関係だし。
692:優しい名無しさん
10/07/01 20:28:21 Sxioo8yL
>>691
まぁそう言わずに。
>>686はわかったふりしているつもりはないと思うし
悲観する必要はないって伝えたかったんじゃないのかな
693:優しい名無しさん
10/07/01 20:32:52 MsKd2VEa
顔の見える相手で、こういう時ってどうしたもんだろう?
すぐ人を避けちゃうからあまり経験ないのだけれど、
どうするのが正解なんだろうね
対人恐怖っていうのは、やり方が分からないっていうのもあるんだよなー
694:優しい名無しさん
10/07/01 20:35:10 4yqKY1Ae
>>692
だから・・・
あなたも関係ないよね
自分にレスされたんじゃないのに割り込んで来なくていいよ・・・
695:優しい名無しさん
10/07/01 20:38:31 4yqKY1Ae
>>693
「やりかたがわからない」
それそれ。
自分の場合、避けられることは避けてるけど、
いざやろうと思えばかなり上手くできるタイプだと思う。
が、やったあとのストレスが半端ない。
何度頑張ってみてもこれが全然変わらないから、
やはりDNAの問題なのかと・・・
696:優しい名無しさん
10/07/02 00:11:32 OUrXu4K/
ずっと親のせいにしてろ
697:優しい名無しさん
10/07/02 00:14:32 GT9lL9ZD
>>696
あんたなんでここにいんの?w
698:優しい名無しさん
10/07/02 00:22:51 Pwmpiyy8
>>608が俺と同じ過ぎて、ちょっとあんしんした
699:優しい名無しさん
10/07/02 01:08:13 lnXWFc0O
対人恐怖はそうでない人にはどうしても理解出来ないらしい。この前、人間も
動物なんだから(危害を加えられるなど)一定の恐怖は誰にでもあるとか言わ
れたが認識があまりに違ってがっかりした。
700:優しい名無しさん
10/07/02 05:58:49 uIooyuCE
どんなことも自分が実際なってみないと分からないものだよ
重度の人みしりとしか思われないんだよ
701:優しい名無しさん
10/07/02 08:37:14 I23cXNh+
>>697
とりあえずお前は開きならなくていい
702:優しい名無しさん
10/07/02 09:37:03 GT9lL9ZD
>>701
まず、日本語と言葉使いを改めないと。
703:優しい名無しさん
10/07/02 10:58:10 I23cXNh+
竹原慎二のボコボコ相談室Round47
質問者:無職Vさん(26歳)
全く働く気が起きないです。自分は小・中学校でいじめられて不登校になり
中学卒業後、高校へも行かず、仕事もせず、10年経って現在に至ります。
一日中パソコンに向かい、インターネットかゲームをして部屋に引きこもっています。
親は「働いて欲しい」と言っていますが、全く働く気が起きず「働いたら負けかな」とさえ思えてきます。
目指す夢も無く、したい職業もないのですが、これからどうしたら良いかさえ分かりません。
回答:
「社会のために、そのまま引きこもっとけや」
お前の親に養う能力がある限り、ニート続けときゃええ。
今はただでさえ働き口がない世の中なんじゃけ。
おまえが引きこもってくれるおかげで誰かが職にありつける。それでええじゃろ。
親にしてみりゃ厄介な子供じゃが育て方にも問題があったんじゃ。しゃーないわな。
そのかわり、働く気もないくせに「社会が悪い」とか「政治が悪い」とか「派遣切りを許すな」とか
エラそうなこと言うなよ。部屋でだまってゲームやっとけ。それが社会の役に立つ正しいニートなんじゃ 。
ま、親が死んだ時には自分がどうすべきか分かるじゃろう。
704:優しい名無しさん
10/07/02 16:09:57 8dnZ7rzo
対人恐怖症と全然関係ない
705:優しい名無しさん
10/07/02 16:28:43 85uJQzzB
髪切りに美容室行った時に
「今日はどんな感じにしますか?」って聞かれるけど、
この時どう答えればいいのかわかんなくて焦るw
みんないつもどんな感じで受け答えしてる?
706:優しい名無しさん
10/07/02 17:25:54 0Yl3i9Or
全体的に2センチぐらい
切ってくださいって言ってる。
707:優しい名無しさん
10/07/02 17:45:05 rzPEOVWj
最初から髪型の写真持ってくとあんまり話さなくていいから楽だよ
決まった髪型と美容室があるなら、この前と同じでお願いしますでオケ
708:優しい名無しさん
10/07/02 18:22:46 YqoCWyZ1
人間の記憶は不安定なんだ、ほっといても変化する
記憶が変わるといことは、性格が変わるということだ
今までの医学では性格は遺伝で決まっているので
変えることはできないとされてきた
しかし、最新の医学では性格はいくらでも変えることができるといわれている
709:優しい名無しさん
10/07/02 18:28:52 YqoCWyZ1
嫌なことを思い出しているとき、脳の辺緑体が興奮する
運動をすると、辺緑体に抑制がかかり、悩みたくても悩めない状態になれる
逆に、運動をまったくしないと、辺緑体が興奮しやすくなり
何を見ても聞いても、それと関連のある過去の嫌な記憶を思い出して
踏んだり蹴ったり状態になってしまう
710:優しい名無しさん
10/07/02 18:30:59 GT9lL9ZD
>最新の医学では性格はいくらでも変えることができるといわれている
ここのみんなが知りたいのは、「だから、具体的にどうすればいいのか?」ということだと思う
711:優しい名無しさん
10/07/02 22:06:57 YqoCWyZ1
だから運動だって
712:優しい名無しさん
10/07/02 22:14:23 GT9lL9ZD
運動は毎日やってるよ
これ以上どうしろと?
713:優しい名無しさん
10/07/02 22:18:10 pHkkAlyl
同じく俺も運動は毎日やっている
714:優しい名無しさん
10/07/03 00:07:11 QX3Z0ibL
俺はやってないな(`へ´
715:優しい名無しさん
10/07/03 02:12:47 3/zDHAgi
俺は、前向きに考えることがすごい必要だと思うよ!
変わりたい、こうなりたい、こうなるんだ、こういう人になりたい!っていう強い思いも大切なんだ
でも、無理にすることはないよ、それで疲れて悪化したら困るからね
でも、少しの勇気で人生変われるとしたらどうする?
何もしないで、そのまま過ごすか?
それでも、もがいて、足掻いて前に一歩でも進む!
後者の方が、自分でできたっていう達成感も生まれてくるんだよ!
そう、自信に繋がるんだ
自分にも辛い過去はある…
でもね、人生は一度きりしかないんだよ!
ちょっと前向きに考えたら、世界観が変わるかもしれない
みんながうまくいくように、願っているよ!
716:優しい名無しさん
10/07/03 02:29:41 BP7w69qD
>>709
自分は去年の秋頃から剣道をやり始めました。
確かに汗を思いっきり掻いた直後というのは、一時的にではあるけれど、
詰まらない悩みなどは本当にどうでもよくなりますね。
少なくともその日だけは風呂に入ってゆっくり気持ちよく寝れます。
ただ気になってる点があって、剣道は室内でやるものだし自分の仕事日は夜勤なので、
たまにする買い物などを除くと太陽に当たることがほとんどありません。
太陽に当たらない運動であっても、脳の辺緑体抑制の効果はちゃんと働くのでしょうか?
>>712
どうもしなくていい。
本当に自分が納得出来るほどやってるのなら、そんな下らん突っ込み入れないはず。
717:優しい名無しさん
10/07/03 05:11:37 oceMDHBc
勇気出した結果キモがられウザがられしてはぶられてぼっちになったから自分からはもう動けないです
良い人なんてそうそういるものじゃないのがよく分かった
718:優しい名無しさん
10/07/03 09:57:04 X5HOh3F9
>>715
自分の場合はもうかなり行動したよ。
それでも性格って変わらないよ。
行動した後のストレスが物凄い。
例えば、半年行動的になれば、
1年は落ち込む(元に戻る)ような感じ。
それの繰り返し。
人それぞれとは思うから、
やったことがない人には、
もちろん行動することを勧めるけどね。
>>716
逆だと思うけど。
納得できるほどやって、成果があるなら言わない。
719:優しい名無しさん
10/07/03 13:01:55 8Xuy4twa
自分流の治し方だけど
自分を必要としてくれる、自分を愛してくれる人を一人作る
それだけで自分に自信が付いて対人恐怖もかなり和らぐよ
逆にそれを失った時の反動は自殺に直結するけどね。。
720:優しい名無しさん
10/07/03 14:44:11 011LGQER
>>710
私、大学入るまで家族以外と喋ったことほとんどなくて(喋ろうと思っても涙が出てきてしまう)、いつもポツンとして友達皆無だった。
大学で、小さい頃から秘かに憧れてたYOSAKOIをやってみたくてYOSAKOIサークルに入ったら、思いのほか楽しくて性格も明るくなったよ。
今、28歳なったけどYOSAKOIチームのリーダーとかやってて、10年前の自分は、別人。
なにか、習い事とか始めてみたら?
思い切って何か始めて夢中になったら変われるかもよ。
721:優しい名無しさん
10/07/03 14:56:10 X5HOh3F9
>>719
それは対人恐怖だけじゃなくてメンヘル全般の話だよね。
でも、家族にそういう人がいてもあまり変わらないよ。
対人恐怖は社会恐怖なんだから。
>>720
よさこいって・・・2chでも評判悪いよね。
あのセンスがどうしても好きになれない。
DQNの集まりとしか思えないというか、ごめん。
722:優しい名無しさん
10/07/03 20:21:27 6Xu9RA/t
>>719
>自分を愛してくれる人を一人作る
いたら始めから対人恐怖症でこんなに悩んだりもしないYO!
というか対人恐怖症治すのと同じくらい難しい話だね・・・
723:優しい名無しさん
10/07/03 21:04:23 QX3Z0ibL
>>721
あなたはまず会話の仕方を学んだほうがいいと思う。
相手の話の返しに否定からはじめるでしょ。
それ、あなたと話したくなる原因になると思うよ。
まずそこを直してみたら?
会話の機会も増えると思うな
724:優しい名無しさん
10/07/03 22:16:15 8Xuy4twa
>>721
家族とは全く違うよ
>>722
それは分かってる、だから出来れば治る。
女性なら簡単だけど、メンヘル男だと難し過ぎる
だから俺もこのスレにいるんだし。
725:優しい名無しさん
10/07/04 00:40:26 2GHDU/sW
>>724
「他人」でも結婚すれば「家族」になる
自分は結婚してるけど、社会恐怖がある
そういう人は多いよ
726:優しい名無しさん
10/07/04 00:44:50 SameWhE5
>>725
社会恐怖があるのに結婚は出来るというのも変な話だよね。
727:優しい名無しさん
10/07/04 01:28:02 D8U08msN
>>726
変ではないだろ。
安心できる雰囲気の人とか相性の良し悪しはあるよ。
かくいう自分も相方となら安心できる。
だけど、その他の人は全く無理だし。
対人恐怖=嫌われ者ではないんだから。
728:優しい名無しさん
10/07/04 02:34:42 SameWhE5
>>727
でもその人と一緒なら大丈夫でしょ?
そういう人すら居ない人間は一人で怯え続けるしか無い
729:優しい名無しさん
10/07/04 03:01:04 0iyhNfNs
ageたりsageたり忙しいこった(笑)
730:優しい名無しさん
10/07/04 05:15:23 2GHDU/sW
>>728
多分、あなたには甘やかしの親がいるでしょ。
そうじゃなきゃ今頃こんなスレにいないよ。
731:優しい名無しさん
10/07/04 05:54:59 0iyhNfNs
それはそれで自己矛盾にしかならないレスだなw
732:優しい名無しさん
10/07/04 08:13:48 Ib3R+2mX
なんとか友達か恋人がいる対人恐怖症の人ならよくいるけど、結婚してる人は全然見かけないな
結婚後になってしまったのなら分かるけど
てか連れがいて対人恐怖症とかさすがに甘えだと思うけど
733:優しい名無しさん
10/07/04 08:32:41 D8U08msN
>>732
そうとも言えないだろ。
第一”甘え”って何だよ?
ツレがいない奴は本物の病気なんだから可哀想でしょ、てこと?
734:優しい名無しさん
10/07/04 09:26:36 2GHDU/sW
>>732
どこで「みかけない」の?
まさか、ネット上・・?w
735:優しい名無しさん
10/07/04 10:42:27 NxYPPeBR
>>721
レスみてすごい不愉快になった。
2chで評判悪いから、実物も知らずにダメなんだなーって…。
だいたい2chで評判悪いのは北海道のソーランのほうじゃないの?
もともとの高知のよさこいはDQN色少ないと思うけど(今調べただけの付け焼き刃なんで間違ってたらすまん)
だいたい君のことを思いやった言葉をかける人に対して、そういう言葉をかけるっていうのは、対人恐怖症じゃなくて別の何かだと思うよ。
736:優しい名無しさん
10/07/04 10:55:48 Ib3R+2mX
>>733心許せる連れが居ながら周りの人が怖いとか連れにいい迷惑だろ、早く克服して安心させてやらないと可哀想だ
支えになってくれてる人がありながらいつまでも人が怖いなんて言ってられないはずだが
>>734リアルでだよ
737:優しい名無しさん
10/07/04 11:39:54 2GHDU/sW
>>736
リアルのどういう付き合い?
738:優しい名無しさん
10/07/04 14:00:45 SameWhE5
ID:2GHDU/sWは対人恐怖症じゃないよ
ただ自分に酔ってるだけじゃないか。
739:優しい名無しさん
10/07/04 15:28:16 9amaqEOQ
社会不安障害と対人恐怖はどう違うの?
740:優しい名無しさん
10/07/04 15:32:04 ZUO942g0
本物のうつ病と偽物のうつ病とははっきりと区別されなければならない。
>>わたしたちの精神医学 URLリンク(www.nameless7.net)
741:優しい名無しさん
10/07/04 16:50:49 D8U08msN
>>736
ツレに迷惑だから治せって…そんな簡単に治せるんなら、誰も端から悩まないだろ。
おかしなこと言う奴だな。
742:優しい名無しさん
10/07/04 19:06:07 SameWhE5
>>741
簡単に治して嫁が居るんだろ?
何勘違いしてるの?馬鹿なの?
743:優しい名無しさん
10/07/04 19:41:25 D8U08msN
>>742
誰が治ったと言った?それに嫁なんていないっての。
あんた、根っから性格腐ってるな。
ここは性格異常者のスレじゃありませんよ?
744:優しい名無しさん
10/07/04 20:32:10 SameWhE5
>>743
じゃあその相方とやらと二人で治したんだろ
何でこのスレにいるんだよ?
745:優しい名無しさん
10/07/04 20:42:21 2DAg5b+E
>>744
なんか744のレス見てると
「私はあんたとは違うのよ!一緒にしないで!」って自分の対人恐怖に酔ってる人に見える
対人恐怖のあり方って人それぞれじゃないのか?
こうあるべきって枠なんて決まってないだろ
746:優しい名無しさん
10/07/04 21:01:05 D8U08msN
>>745
この人(ID:SameWhE5)は対人恐怖じゃなくて、
単に性格悪くて周囲と調和が取れないだけだと思う。
ひがみ根性がすご過ぎる。
もう相手にするのやめるわ。
747:優しい名無しさん
10/07/04 22:53:49 eLJEIAwU
相方てなに
恋人?
748:優しい名無しさん
10/07/05 00:11:49 r2DgaJx8
>>747
そう。
749:優しい名無しさん
10/07/05 00:46:25 6h+s5T1w
対人恐怖症なのにどうして彼氏や彼女が出来たのか?が問題じゃないか
750:優しい名無しさん
10/07/05 00:56:56 ntS8kVgt
>>749
相手が理解のある人なんじゃね?
上にもあるが対人恐怖は人それぞれ。
自分も人と話すと震えたり涙が勝手に出たり声が出せなくなるが、
長い時間をかけて信用できると思った相手には普通に接することができる。
対人恐怖と人間不信が入り混じってるわ・・・
751:優しい名無しさん
10/07/05 04:34:28 U+MkEzhi
>>736
リアルのどういう付き合い?
752:優しい名無しさん
10/07/05 07:02:13 wGzqslnc
他のスレで回答がなかったので質問したいのですが…
対人恐怖症の人で人と会ったときに緊張しすぎてテンションがおかしくなってしまい
マシンガントークになってしまったり、空気が読みにくくなるっていう症状の人はいますか?
またこれが対人恐怖症の症状の一つだった場合はどういう対処をしたらいいでしょうか…
自分でも悪いのはわかってるんですけどどうしても人と会うとそうなっちゃうんですよね…
友人関係だとまだその人を排除したらいいかも知れないけど、仕事関係だと排除しようがないから
中々仕事も見つけづらくて…
753:優しい名無しさん
10/07/05 09:46:32 49DJB/6F
>>739社会不安障害は職場や娯楽以外の施設に行ったときに周りからの自分への評価や反応を気にしすぎて不安や鬱状態に陥る病気とにかく自分の社会的地位をひどく気にしてしまう
一概にこうだとは言えないけど
対人恐怖症は人そのものが恐いので、社会不安障害とは似て非なるものだよ
754:優しい名無しさん
10/07/05 12:51:19 b3aGhipI
>>752
それ俺の事だ(笑)
755:優しい名無しさん
10/07/05 12:56:35 WFNcn8cS
医師との出会い@heart URLリンク(www.aheart.net)
756:優しい名無しさん
10/07/05 13:38:35 wGzqslnc
>>754
仲間がいてほっとしました…
勿論他に対人恐怖症の症状があるので対人恐怖症なのは間違いないんですけど、
検索してみても自分と同じように緊張しすぎてしゃべりすぎてしまうっていうのが
全然なくて…逆にしゃべれなくなるっていうのはよく見たんですけどね
757:優しい名無しさん
10/07/05 15:33:40 Um7bxgpH
2ちゃんのネガキャン誹謗中傷は見てて恐ろしいけど、逆にそういうの見てきて耐性ついてきたっていうか、前よりはマシになってきた気がする
758:優しい名無しさん
10/07/05 18:24:59 4LRVzS2m
一年前はひきこもりでしたが、今年からは学校へ通えたものの
やっぱり人が怖くなって学校に行くことが出来ません。
今は一人では買い物に行くことすら怖くてできません。本当に追いつめられて
います。
自分を必要としてくれる人はいないんじゃないか、自分のことを
愛してくれる人なんていないんじゃないかと思っています。
友達や愛する人もいませんし、家族さえも敵だと感じる自分が本当に嫌です。
とにかく人間が怖いです。どうしたらいいのか分かりません。。。
759:優しい名無しさん
10/07/05 18:49:01 wGzqslnc
>>758
私も一人で外に出ることできません。友達と遊びに行くのですら辛いです
会ってしまえば楽しいんですけどね…
自分を必要としてくれる人がいるかどうかって難しいです
まだ会ってないだけかもしれないし
本当に何でも話せる友達や理解をしてくれる恋人ができると多少はマシになりますよ
少なくてもその人たちには必要とされてると思えるんで
もし三次元限定でなくていいなら恋愛ゲームお勧めします
上手く攻略さえすれば少なくても彼女たち、彼たちは自分のこと必要としてくれますから
私はしんどい時はそういうゲームしてしのいでますよ
760:優しい名無しさん
10/07/06 00:21:11 3V+S/HFB
>>758
早いうちに親でも誰でも正直にそれ話した方がいいよ。
そんなに深刻に考えないで、サラッとね。
そのまま学生卒業しちゃうとますます大変なことになるから。
761:優しい名無しさん
10/07/06 08:14:38 l/omnB5q
支えになってくれてる人がいるのにいつまでも克服出来ないのはおかしい
相手に甘えてるんじゃないのか
762:優しい名無しさん
10/07/06 10:40:46 CradlKxp
>>761
誰に言ってるのかわからないけど、支えになってくれる人はあくまできっかけ
その人とずっと一緒に行動できるわけじゃないし他の人と会うのは怖いと思いますよ
私はもう10年くらい友達の子でも久しぶりに会うと顔も見れないし挙動不審になります
>相手に甘えてるんじゃないのか
そもそも対人恐怖症って自分との戦いでは…
小学校の時に逆上がりですぐにできる子とできない子っていますよね?
その人のペースってあると思います。みんな治したくて本気で考えてるんだから
あんまり否定的な発言はやめましょうよ
763:優しい名無しさん
10/07/06 11:17:19 k1TkSs/S
>>736
リアルのどういう付き合い?
764:優しい名無しさん
10/07/06 18:58:26 nZAwgMI2
>>762
761=ID:SameWhE5
もうほっとこうぜ。いい加減しつこい。
765:優しい名無しさん
10/07/08 10:13:56 oT19/CZb
>>764
触っちゃ駄目な人だって気づいてなかったんが、すまぬ
今度からふれないように気をつけます
766:優しい名無しさん
10/07/08 10:53:11 0ZbQZvsL
すごい自演
767:優しい名無しさん
10/07/08 12:19:07 HvQ3aNDM
対人恐怖じゃなくて対人嫌悪症なんじゃね
768:優しい名無しさん
10/07/09 12:03:27 Yyfd+N4O
「わたしたちの心理学」で述べられているように、
対人不安と対人活動能力の未発達を「取り繕う」ために、
ますます、対人活動能力は発達せず、対人不安はつのる。
例えば、対人不安・対人活動能力の未発達を取り繕うために、
わたしたちは、異様に明るく振舞う・軽く振舞う・逃げ腰になる・うそをつく・相手を攻撃するなどに出る。
そこでは、まず、自身の取り繕いに直面し辟易し放棄する必要がある。
それらの取り繕いを放棄しつつ対人活動に出て人間関係に入る中で少しずつ対人不安は減退し対人活動能力が発達していくだろう。
>>わたしたちの精神医学 URLリンク(www.nameless7.net)
769:優しい名無しさん
10/07/09 12:23:29 dLOUcXnd
>>736
リアルのどういう付き合い?
770:優しい名無しさん
10/07/09 15:20:03 sWYvzTgL
対人恐怖こじらせると人に対して攻撃的になるよね。
俺なんかもう人格崩壊してそんな感じだわ。
「あいつどうせ俺の悪口言ってんだろ。死ねばいいのに。」とか思ってしまう。
771:優しい名無しさん
10/07/09 15:27:34 H4TA4Tzn
症状みると明らさまに対人恐怖なんだけど、精神科医の前では何言っていいんだか分からなくなる
そもそも自分の考えを人に伝える能力が乏しいのかもしれない
もうどうすりゃいいんだ
772:優しい名無しさん
10/07/09 16:30:17 dLOUcXnd
>>770
実際は悪口なんか言ってないし、
「無関心」なだけだけどね。
773:優しい名無しさん
10/07/11 09:37:30 s3sl6hCA
a
i
u
e
o
774:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 11:27:17 xZRBpp9U
対人恐怖が強すぎて、人と関わりたくなくて登山にいった。自然が好きだから。でも当たり前だけどどこにでも人はいる。それだけで具合が悪くなる。そして強すぎる対人恐怖を隠すために、すごい社交的になる。無意識に。あとで疲れる。
775:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 11:55:59 kM6lvWML
あ
776:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 16:44:07 bPnl2D0C
>>768なるほど・・・
精神科いってもクスリ処方されるだけだし、薬なんかじゃ治らないよね。
だから、精神科行っても意味がない。
777:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 18:29:11 bPnl2D0C
人に嫌われるのが怖い。
誰にでもよく思われていたい。きっと、そのためにありのままの自分じゃない。
どうすればいいだろう。
778:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 19:22:29 TWYm82VJ
好かれたいと思わずに、皆を好きになればよいと思う
779:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 21:48:13 pO63H3Fs
対人恐怖は心の病気というより、脳の病気。
だから、治らない気がするよ。
対人恐怖になった頃から思ってるんだけど、脳の神経回路がおかしな経路でつながってしまった感じ。
そして、その間違った神経回路が太くなっていっている感じ。
電気けいれん療法で治るかもしれない。
780:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 22:58:33 WtGAO08L
笑う時に引きつったような感じになる
人前で笑えない
まともに受け答えも出来ない
死にたい
781:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 23:19:28 D+ZGMav7
極度のあがり症なだけなのか、対人なのかどうか判らんけど、面接で面接官にじっと見られると、
目が泳いで大量の汗が吹き出て頭真っ白、下手すると涙まで出てくる始末・・・。
多分、目線あわせないように下向いてボソボソしゃべってるのだろうけど、
その時の行動、何を言ったのかは覚えてない。
なので、基本的に不採用か連絡すらないw
働けるとしたら多人数だけど、一人で黙々とやる荷物の積み下ろしとか工場のラインとか
なのだろうけど、面接がキツイ。
782:優しい名無しさん
10/07/12 00:24:02 vKV371AB
連絡すら無いとかあり得ないよ~w
783:優しい名無しさん
10/07/12 10:31:51 iYOdo2sm
いつもコップの中の水を思い浮かべてる。
コップの中の水が落ち着いてて揺れていないとそれだけ他人もドギマギしないで話してくれる。
他人って鏡だから自分がドギマギしてたら相手も居心地悪そう。
だけどあがってるときはコップの中の水がめちゃくちゃ揺れてて外にこぼれそう。
そういう時は頭の中で水を落ち着かせるイメージをする。
どれだけ平常心でいられるかだと自分は思っているけど難しい。
自分の中にあるいやらしい思い(好かれたい、自分が思うような態度を相手に取ってほしい
嫌わないで欲しい。思い通りになって欲しいetc・・)が消せない。
さぞ物欲しそうな顔で人と接してるのかと思うと恥ずかしくて
人と話した後はひたすら自己嫌悪。朝起きたらまず思い出して不快。
あんなこと言って変に思われてやしないかとビクビク。変に思われたって死ぬわけじゃないのに。
他人への期待があるほど相手は疲れるし余計悪化するのに
頭でわかっててもいざ人前に立つと全部崩壊。取り繕いウソ愛想笑いその場しのぎのオンパレード。
これじゃ人から信頼されないしおかしなやつと思われても仕方ないよね。
相手から奪おうとばかりしてるもの。嘘つきの泥棒。
784:優しい名無しさん
10/07/12 11:49:52 10LjAfUe
>頭でわかっててもいざ人前に立つと全部崩壊
自分もこれがかなり辛い。人が近づいてくると判断力とか客観的な目が
失われてしまう。あとは引きつった笑顔をするしかないw
785:優しい名無しさん
10/07/12 16:57:51 a47yAqlF
人に嫌われることが怖い。嫌われてると思ったら、どうしようもなくなる。
酷く落ち込む。
普通の人は、嫌われる鴨という恐れをぜんぜん抱いていないように見える。
嫌われても平気なんだろうか?何故だろう?
何故、俺は嫌われることがこんなに怖いのかな?
786:優しい名無しさん
10/07/12 19:06:01 10LjAfUe
心理学的には対人恐怖症は自分恐怖の反動で、恐怖から自分の甘え心を
抑圧すると起るという。自分の甘え心を認めたらかなり楽になったよ。
787:優しい名無しさん
10/07/12 19:16:02 qF/Rur3l
そんないやになるほど聞いてきた軽い言葉で楽になるなんて
単純な頭しててうらやましいですな
身を切るような苦痛の前には
そんな、奇麗事なんてふっとぶのに
788:優しい名無しさん
10/07/12 19:34:14 5WTbI3Ne
>>787
まーた出てきたか。
愚痴は言っても、相手を貶すなと。
苦しいのはあなただけじゃないんだから、
みんなを不幸にしたってしょうがないでしょうが。
>>786みたいに良くなったって話があって、
必要なら取り入れていけばいいだけでしょう?
気持ちは分かるけどさ。
俺も今日は自分の嫌な気持ちを人の所為にして、
誰とも口をきかずに帰ってきたしな
789:優しい名無しさん
10/07/12 19:36:10 JYeKaoD0
自己啓発の類はやり尽くした。
精神科の薬も効かない。
カウンセリングも無駄だった。
毎日が恐怖突入。全然よくならない。むしろ悪化。
記憶力低下、注意力低下、本が読めない、テレビが見れない、会話出来ない。
引きこもって横になっていると幾らかマシ。
対人恐怖というより、統合失調症な気がする。
790:優しい名無しさん
10/07/12 21:39:01 pn6dVQ5j
>>785
私も人に嫌われるの異常に怖いな
関わった人全員に嫌われたくない、好かれたいと思ってしまうから
頑張ろうと思っててんぱって嫌われたりするのが多い、だから人と関わりたくない
普通の人っていうか友達がそうなんだけど、別にどうでもいい誰かには
何を思われてもいいからそこまで気にしないらしいよ
確かにその人が人生において重要なポジション占めるわけじゃないなら
嫌われたっていいだろうね…私はそういう考えできないけど
>>789
医者変えてみるとかしたら?たまに医者で診断違うし
何を根拠に統合失調症と思うのかわからないけど、
薬が効かないなら薬を変えてもらうとかした方がいいよ
791:優しい名無しさん
10/07/12 21:55:43 dPcSYmoG
対人恐怖に、クスリはあまりいや殆ど効果ないと思います。
792:優しい名無しさん
10/07/12 22:01:32 dPcSYmoG
>>790
>別にどうでもいい誰かには
>何を思われてもいいからそこまで気にしないらしいよ
自分とかかわりのある人で、どうでもいい誰かという存在は
いない。誰もが、中々の重要な存在である。
俺って子供なのかな・・・・?自立心が弱いというかわからないけど。
793:優しい名無しさん
10/07/12 22:46:31 pn6dVQ5j
対人恐怖症で薬がきくかどうかはわからないけど
欝もわずらってるから多めに飲むとテンション高めになって何もしないよりはマシ程度かなぁ(人がある程度気にならない)
根本的な解決にはなってないからどうにかしたいけど
>>792
んーそういう考えだと私も子供ってことにw実際私は子供だけどね
でも多分友達が言いたいことっていうのは両手に持てるのは限度があってそれ以上持とうとするとこぼれてしまう
だからあなたや私はこぼれまくりなんじゃないかな
誰も生きてたら人には嫌われたくないと思うけど、やっぱり全員に好かれるのはどんなに頑張っても無理があるってわかってきたから
今は多少は人に好かれるのを頑張るのはやめようって思えるようになってきたよ
無理に好かれようとして嫌われると対人恐怖症が悪化で悪循環ですしねー…
794:優しい名無しさん
10/07/13 11:02:14 54qPw+JQ
救われる道はあるが、努力は必要だよ。
理解してくれる相手はどこかに必ずいるから、
出会えるまでとにかく行動、仕事も精いっぱい頑張る!
795:優しい名無しさん
10/07/13 19:44:59 SMIFgfv2
>>792
対人恐怖は逆に保身に走って人をないがしろにしてると思うけど。
私はうまくしゃべれない人はすぐ縁切ってしまうし、相手が死んでもあまり悲しくないと思う。
最近は自己啓発の類…なのかな?
10年間刷り込んだ恐怖を書き換えようと脳内がんばってる。
憂鬱のニオイがしたらその都度気づいて持ち上げるので、落ち込みは少なくなった。
まだ人とは気まずいものの…そのあと自己嫌悪しなくなったので
あと一歩な気がする。ぜえったい治してやる!
796:優しい名無しさん
10/07/13 20:24:28 +VqoOh/v
>>795
> 憂鬱のニオイがしたらその都度気づいて持ち上げる
詳しく
797:優しい名無しさん
10/07/13 21:15:04 Wj7dKMk0
>>789
今ある治療法で治るってことはないよ
昔は病気になったら祈祷とかお経を唱えたりしてたりした時代と
同じような治療法しかないからね、まじないのレベルだから
今は脚気や破傷風や結核とか盲腸とかコレラや天然痘で死ぬ人はいないけど
昔はまじないに頼るしかなかったのと同じ
我々は時代に合わなかったわけで
昔の人が今から見れば取るに足りない病気でごみみたいに死ぬ運命だよ
残念ながらこれが厳しい現実
798:nassa
10/07/13 21:38:09 h4JHHf8a
デパスを増量しれもらえばいいよ
799:優しい名無しさん
10/07/14 01:01:36 yAZc5mCs
嫌われるのはもちろんイヤだし、かと言ってあんまり親しくされるのもイヤだし、
かと言って無視されるのもイヤだし、気を使われるのも使われないのもイヤだ。
ってのは対人恐怖症に近い何か別の病気?
800:優しい名無しさん
10/07/14 06:39:53 C2BV6qdm
ここで聞かないで病院いけよ
801:優しい名無しさん
10/07/14 07:41:38 x9M/MhPh
>>799
自分もそんな感じ
一体どうしたいのか分からない…
802:優しい名無しさん
10/07/14 09:57:27 81ALF1PB
>>799
あなたが自立すれば、あなたの思う通りにできる(なる)よ
皮肉なもんだねw
803:優しい名無しさん
10/07/14 18:12:57 u5ix7Cbt
>>796
たいしたことないんですけど、
あ、また落ち込みかけてた。自分を責めようとしてる。と、まず認識。
そして笑えるネタをストックしておいて思い出すとか。
人から見えない空間なら笑顔でおなかから「こんにちは!」と声だしてみるとか。
やってしまっただめなことは無視して、
その日できたいいところだけをクローズアップして自分をほめるとか。
私、今日仕事してるんだよ?マジすごくね。もうなんでもできちゃうなwwうはwwという具合に。
とりあえず症状について自分を責めるのは無益だから気づいたらやめる。
不安を言語化しない。深追いしてしまうから。
あとこのスレではもう出てたと思うけど
URLリンク(zaisan.blog8.fc2.com)
ここにある言葉を言い聞かせたり。自分を洗脳する意気込みが大事。
804:優しい名無しさん
10/07/14 18:26:14 viK2JMLe
>>795
確かに人をないがしろにしてる。
結局、自分が大事だから。そんなスタンスでいるから。
805:優しい名無しさん
10/07/14 18:27:08 viK2JMLe
森田療法って効くのかな。なんか理屈に走りすぎてる療法なきがするけど。
806:優しい名無しさん
10/07/14 19:22:17 xetAywog
>>803
レスありがとう
807:優しい名無しさん
10/07/15 11:48:54 KERGe62i
>>770
それは対人恐怖までいかなくて人間不信なだけじゃない?
対人恐怖なら「悪口言われてるかもしれない。どうしよう世界の最後だ」
こうだと思う。
そこまで割り切ってるなら普通のレベルだと思うけど
808:優しい名無しさん
10/07/15 18:22:49 9ZpCrBRA
世界の最後っていう表現、統合失調症の妄想を表す時よく聞くね。
でも、確かにそれくらいの緊張度と不安感だね。
毎日友達と楽しく会話しながら登校してた頃に戻りたい。。。
809:優しい名無しさん
10/07/15 18:27:33 p487lCkJ
>>808
>毎日友達と楽しく会話しながら登校してた頃
それさえもないわ
810:優しい名無しさん
10/07/15 18:37:26 G8KYvPuo
ないよな。
物心つくころからなにかしら
得体の知れない不安感というか
恐怖感がまとわりついてるし
811:優しい名無しさん
10/07/15 19:26:49 6DLpLnuu
>>808
俺もそう思うよ。
思えば10年以上前の話だけどなー
812:優しい名無しさん
10/07/15 22:13:32 MM7A4/QN
小学生の頃から大人になるのが不安で不安でしかたなかったな
二十歳になったら自殺しようとか思ってたのに
この有様
813:優しい名無しさん
10/07/16 12:20:35 5elaFB2m
みんなも子供のころそんな風に感じてたのか
俺は小学校あがるまえに死にたいとよく考えてた
814:優しい名無しさん
10/07/16 15:59:52 7DL9xmAs
親に心開けない。
親と普通に会話ができない。
対人恐怖の原因のひとつだろうか。
815:優しい名無しさん
10/07/16 16:09:51 WE0CXf7x
自分も親と話す時ぎこちない
パキシル飲んでたら、親以外の人とは話せるようになった
816:優しい名無しさん
10/07/16 19:09:33 5aKKedC+
パキシルって効くのかな。医者は、対人恐怖にはパキシルが
一番いいとか言ってた。
俺パキシル飲んだら、やたら眠くなるから変えて貰った。
817:優しい名無しさん
10/07/16 21:46:53 fkN1JuBW
>>803
良いサイトを教えてくれてありがとう。
たくさんの気付きがあった。
818:優しい名無しさん
10/07/17 14:34:58 jzlMLHIv
>>719
>自分流の治し方だけど
自分を必要としてくれる、自分を愛してくれる人を一人作る
それすごくわかる。最近そういう人ができて
自信がついたし、かなり改善した。
819:優しい名無しさん
10/07/18 00:13:02 BEBfrTxQ
小中高といじめ抜かれて対人恐怖の典型的な症状が出てた俺だけど
高3のときに切れていじめっこをボコボコにしてから少しずつ改善したよ
小さいころから親に押さえつけられて育ってきたから発想が
全般的に消極的になってたんだよね
ここで喧嘩したら進学や就職に影響出ると考えて殴られたり陰口たたかれたり持ち物を隠されたりしても
やりかえすことすらできなかったのよ
あと高校のときのいじめっこ連中のリーダー格が在○だったから
報復が怖くてね
でも先のことなんて考えずに思い切って行動することも対人恐怖症な奴には必要だ絶対
あそこで切れなかったら社会人になってもいじめ抜かれてたと思うとぞっとする
だからおまえらもがんばれ
820:優しい名無しさん
10/07/18 18:29:02 JU3rf+bt
好きな人が対人恐怖気味なんだけど最近冷めてきてしまった。
私も対人恐怖あったから共感できたんだけど、
私のほうは仕事も転々としたり苦労しつつ自分なりに色々頑張ってるのに、
相手はいつまでたっても1日4時間のバイトしかやらず、それ以外ずっとゲームしてる
対人恐怖を言い訳にゲームで遊んでて働く気がないようで、このまま付き合ってても将来真っ暗だと思った。
こういう相手に危機感を持たせるというか、やる気を出させるのってどうしたらいいでしょうか?
821:優しい名無しさん
10/07/18 21:02:23 iKAxAQ3B
>>820
相手変えたほうがいいよ
人を変えようとしても無駄な時間になる
822:優しい名無しさん
10/07/19 00:21:50 Hcuq5dC+
社会人になり。先輩よりも仕事できた私は女性の職場で妬みやいじめにあい三年。鬱になり、もう誰も信じたくなくなった。ついた仕事はカウンセラー。憧れだったカウンセラーにいじめられてすごく悲しかった。もう誰も信じたくない。
823:優しい名無しさん
10/07/20 03:52:17 Z+pjqF9z
>>822
それ本当か?
事実ならカウンセリングが聞いて飽きれるって話だ。
出来たら具体的な詳細教えてくれないか?
824:優しい名無しさん
10/07/20 11:52:32 4U0YfRP1
スレ血
825:優しい名無しさん
10/07/20 15:01:22 JOCDJzK5
認知療法のわかりやすくていいサイトがあったら教えてください。
826:優しい名無しさん
10/07/20 22:23:12 nC//IC8C
検索すれば出てくるんじゃないの
「オカルト」でw
827:優しい名無しさん
10/07/21 14:05:26 O+dDXMZE
対人恐怖症って治らないんじゃないかな。
「自分は対人恐怖症だから…」って思わないで、
個性として受け入れるしかないんじゃないかと思う。
自分の経験談だけど、対人恐怖でひきこもりになって、病院にいって
カウンセリングも受けたりしたけど、「治る」っていうことはなかった。
対人恐怖症について考えれば考えるほど鬱が酷くなっていったてかも。
いちばん変われたと思ったのが、接客業で販売員になったこと。
最初は動悸がしてガクガク震えて涙が出て何度も逃げ出したくなったけど、
自分に与えられた試練だと思って頑張った。
それがきっかけで、昔よりは人と話せるようにはなったけど、
それは表面上だけで、心を開いて人と仲良くなるっていうことが
とても難しい。
みんなが普通に出来ることが何で出来ないんだろうって、
つい人と比べて自分の駄目ぶりに落ち込むことが多いけど、
「自分は自分のペースで頑張ろう」って思うようにしてる。
828:優しい名無しさん
10/07/21 16:43:54 Toa4YUIz
じゃあうまく病気と付き合っていくしかないのかな
829:優しい名無しさん
10/07/21 18:03:00 HNHVzz1m
おんなじ話ばっか
830:優しい名無しさん
10/07/21 18:46:59 O+dDXMZE
>>828
対人恐怖=病気 というふうに考えないで、
電話が怖かったり、人をさけてしまったり、人と話した後
クヨクヨ考えて後悔したり、落ち込んだり…
そういうのも自分だって思うようになった。
苦手だから、怖いから無理って逃げないで、頑張って対処していって、
それが出来たら「私はよくやった!!」みたいな感じで考えてる。
いつまでたっても苦手なことや慣れないことが沢山あるけど、
昔の自分と比べたら成長できたと思う。
831:優しい名無しさん
10/07/21 20:38:19 aRYUze2L
対人恐怖になる前は、自然に振舞えていたのにな。。。
電気ショック療法で治る気がするのだが、誰か対人恐怖の人で試した人いないのかな?
成長の過程で、脳の神経回路に対人恐怖の神経回路が形成された人には、電気ショック療法が効果があるような気がする。
832:優しい名無しさん
10/07/21 23:25:30 mKOdmeQl
常識的に考えて電気ショックで対人恐怖は治らんだろ。何らかの異常な
回路が形成されたとして、電気ショックでマトモな回路に変化するはずがなかろう。
まあ大幅に回路を壊せば偶然問題の回路も壊れるかもね。被害も大きいけど。
833:優しい名無しさん
10/07/22 02:01:00 wrhbM/ua
>>719
>自分を必要としてくれる、自分を愛してくれる人を一人作る
まずこれが一番不可能に近い。
ここはエセやなんちゃってが多いからあれだけど。
>>820
男の方が強く見せなきゃならんし、
会社入るとより責任重い仕事や期待あるから男の方が社会に復帰できにくい。
対人恐怖なのに毎日4時間も働いてるだけで凄いじゃん。
メンヘラでも女は気楽なんだから、嫌なら別れろ。
てかエセ対人恐怖のお前に言っても無駄か・・・
834:優しい名無しさん
10/07/22 10:20:03 nN8290/W
対人恐怖症もピンキリだけど、病気に甘えてるうちは治らないと思うよ。
対人恐怖症が原因で鬱なんかの症状があるときは薬も必要だけど、
それだけじゃ根本解決にはならないと思う。
835:優しい名無しさん
10/07/22 10:24:14 1vsomrT/
>>820
あんたが対人恐怖でもがんばって働いてるのと
彼氏がゲーム三昧で働かないのって関係ないような。
あんた自身の対人恐怖から来るストレスを彼氏のせいにして被害者ぶってるだけ。
>>対人恐怖を言い訳にゲームで遊んでて働く気がないようで、このまま付き合ってても将来真っ暗だと思った。
これを正直に彼氏に伝えればいいと思う。
ゲームしてねえでちゃんと働け。このままだと将来真っ暗。マジで心配。あんたのこともね。
とでもさ。
836:優しい名無しさん
10/07/22 11:01:15 vAV9Htnb
>>833
顔が見えない匿名の場では態度がでかいねwww
837:優しい名無しさん
10/07/22 13:58:07 CoaQe4jt
愚痴ろうと思って来てみたら・・・
煽り合いは止めろよ
838:優しい名無しさん
10/07/23 13:02:57 CYi45Htf
相手を騙して翻弄してやろうぐらいの気持ちで接すると良いかもね。
839:優しい名無しさん
10/07/23 21:13:40 BNtV9np4
そんなことできる面の皮が厚ければ対人恐怖症にはなってません
机上の空論ですね
840:優しい名無しさん
10/07/23 22:01:50 0Z5lqBgX
相手を前にして普段の自分と違うようにするって発想が病的だよね。
841:優しい名無しさん
10/07/24 01:46:48 ekrvph5a
そもそも人類は対人恐怖症気味なのが正しいんだよ。
原初生活では、小さな集団の中で生まれて、子を産み、死んでいったんだから。
よその知らない人間なんて、確実に敵対勢力なんだから、警戒して当然なんだよ。
842:優しい名無しさん
10/07/24 20:56:55 4fiGZfqH
>>841
未だに小さい村とかだと警戒されるよね
対人恐怖症同士が集まって小さな村でも作ったらみんなが平和に暮らせるかねー
お互いの病気のことわかってるから気を使う心配がないし
843:優しい名無しさん
10/07/24 22:22:05 8etzxPUA
あくまでも、個人の集合で付き合いとか行事とか金銭問題とかは
共有しないならうまくいくだろうな
あたらず触らずの関係でいくということで
今はインフラは昔と違って電気水道は公共が負ってるから
近所とか関係ないのに田舎はそういうのうるさいからな
844:優しい名無しさん
10/07/25 00:53:52 W+VIl1R0
>>842
ないない。
すぐ上下関係が出来上がって、さらなる対人恐怖症者を生むだけ。
人間は、人脈や経済力や影響力などの社会的能力が個々それぞれ差異がある。
だから上下関係を明らかにして自分の集団での位置を皆が互いにそれぞれ知らないと、
役割が分からずに人間関係が築けない。
もし対人恐怖症者同士が村を作ったら、まずその中で、一番マシなコミュ能力を持った人間が中心的存在となる。
以後はその中心人物からコミュ能力順に上下関係が出来上がっていき、
その中でもやはり誰かしら対人恐怖症者が生まれる結果となる。
全盲の人間たちの集まりの中では、片目の人間がこそが王であるというわけ
845:優しい名無しさん
10/07/25 01:03:18 4xifKbx1
やっぱり人間は醜いな
三人いるといじめが生まれるらしいし、なんで仲良くできないんだろう
他の国ってわからないけど日本って対人恐怖症多そうじゃない?鬱とかもだけど…
846:優しい名無しさん
10/07/25 01:55:34 IAzukEzA
対人恐怖症
会社の廊下知っている人とすれ違いたくない。
トイレでも会いたくない。
机にパーティションを作ってほしい。
お店にはあまり入りたくない。
ティッシュ配りはむかつく。
家→会社→家 休日はほとんど外に行かない
以前は電車や大きな駅に行くのが怖かったが、何とかいけるようになった。
買い物は基本通販。
などなど。
精神的に
疲れます
847:優しい名無しさん
10/07/25 04:51:27 EMFE/R5o
>>837
ここで愚痴るな
848:優しい名無しさん
10/07/25 10:32:14 tqht/6Sv
>>846
わかるよー
849:優しい名無しさん
10/07/25 11:56:56 P64jcM4B
警戒と対人恐怖は全く違うだろう。暗い夜道とかでは警戒に集中するから
対人恐怖は逆に軽減するのだと思う。
850:優しい名無しさん
10/07/25 13:40:43 +y8Z/cy/
いいね、月の光の照るにまかせてさまよう
851:優しい名無しさん
10/07/25 13:48:56 4xifKbx1
夜は人が少ないし比較的外に出やすいんだけど何か出そうで怖いよう
世間は夏休みとかでどこか出かけてるんだろうけど行けないー羨ましいーでも行けないー
夏の海とかプールとか絶対人多いだろうし、お祭りも多いだろうし
対人恐怖症の人はどうやって夏を満喫するんだろ
852:優しい名無しさん
10/07/26 13:39:45 3SjBo+9r
人が怖い。
人が何かをしてくるわけでもないけど、緊張するし、人をとても恐れている。
だって、人からいじめられたり、攻撃されたことだってあるから。
人が怖いのも理由がある。
853:優しい名無しさん
10/07/26 14:29:52 3SjBo+9r
自分なんか、人に好かれるわけない。
人に認められるわけがない、受け入れられるわけないって思ってる。
連投スマソ
854:通りすがりのスレ風紀委員
10/07/27 01:46:05 wwyFkc3T
>>852 >>853
他人に認められるとかは、関係ないよ。
自分で自分を認めてやってください。自分を受け入れていやってください。
それが、第一歩。ほんとだよ。がんばれ。
855:優しい名無しさん
10/07/27 02:09:07 XtgH0uTI
人と接して対人恐怖って治るのかな
私は人と接するとき「普通」を演じて疲れてしまう
かなり無理して明るく、なるべく好印象な人格を演じようと頑張る(意識的に)
無意識の素の自分なんて、社会じゃ通用しないから
んで、挨拶したり、無理やり相手の目を見て(正確には眉間)話す
仕事だと割り切り、社会人としての自分を演じることはできる
でも、「人にこう思われてるんだろうな(悪いように)」という意識は変わらん
856:852
10/07/27 06:02:56 qfVbnA3K
>>854
自分で自分を認める。
自分のことを変な人だと思っているからね。
人とうまく付き合えないおかしな人だと。
こういう自分を認めるなら、変で人づきあいのおかしい自分なんだと思う。
レスありがとう。
857:優しい名無しさん
10/07/27 08:18:28 owsOyhtg
>>855
あるあるあるあるああああああ
858:優しい名無しさん
10/07/27 11:46:01 glQWJSew
人と話した後って、すごく鬱にならない?
「なんであんなこと言っちゃったんだろう」とか、「あの時こう言えばよかったー!」とか、反省タイムに突入してうわーってなる…
859:優しい名無しさん
10/07/27 12:29:22 owsOyhtg
>>858
なんという自分
人との会話を後から何度も反芻してしまう
860:優しい名無しさん
10/07/27 12:30:37 xnN9XbSz
>>855
あなたとなら、うまい酒が飲めそうだ(^-^)
861:優しい名無しさん
10/07/27 13:17:16 luuqZ0aZ
>>858
いつまでも悩んでしまう…
自分の言ったこと全部おかしかった気がしてくる
過去の記憶消したい
862:優しい名無しさん
10/07/27 13:19:34 RGXvTiTj
>>858
俺ワロタ
何度も思い出して冷や汗出たりああぁぁぁぁと苦悶してしまう
あんま気にしてなかったがコレ良く無いよなぁと気付いたのが最近というか三日前
863:優しい名無しさん
10/07/27 14:37:38 8xewNJii
そうそう、自分の場合はパニックになって変な事言って変なことして嫌われるパターンが多くって
だから人と会いたくないんだよね…知り合いでもテンションおかしくなるんだけど…
864:優しい名無しさん
10/07/27 15:06:44 HnGGJU9o
変な事ってどんなこと?
865:優しい名無しさん
10/07/27 16:02:55 8xewNJii
>>864
言わなくていい余計な一言とか、揚げ足とかです
特に緊張してるとやばいですねえ
後はいきなり会話飛んだり、うーんと誰も付いてこれない話とか
別に卑猥な事とかではないのですよ
866:優しい名無しさん
10/07/27 16:30:51 J2Nu9blZ
脳内リハーサルと脳内反省会で凹むのは日常茶飯事。
理想が高すぎるんだと思う。
867:優しい名無しさん
10/07/27 16:46:58 xnN9XbSz
就職活動で面接の時、あまりにも緊張しすぎて、声がすべてかすれ声になった。
さらに、頭真っ白になり、言わなきゃいいのに、その企業がyahoo掲示板で酷評されてたことを、言ってしまった。
「うぎゃー、何を言っているんだ。俺。」とか思いながらも、その方向に話は進み、、、
もちろん落ちました。
飲み会で、なぜかUFOの話を熱く語る。
いや、別に熱く語りたくないんだけど、一旦話し始めちゃって、ここでやめたらおかしいかなと思い、「誰か止めて」と思いつつ、
周りがひくのを感じながら、話を続けた。幼なじみが「もういい。」って、とめてくれた。
これは症状が軽かった頃の二十代前半の話。
今は、30代前半。
飲み会ではヒトコトも喋れなくなった。人と目を合わせられなくなった。
会社でも必要最低限の会話しかしない。
美人と話すと、緊張でメガネが曇る。
廊下で知り合いとすれ違うのが怖い。
人と長時間話さなければならないときは、前もってネタを仕入れていく。
何をどのような流れで話すかフローチャートを作る。
基本的に自分からは話さない。相手に話させるようにする。
こんな生活、辛すぎる。
868:優しい名無しさん
10/07/28 00:15:13 qTInp2A5
対人恐怖じゃない奴ってどうやって人と話してるんだろう?
「こんなこと話そう」とか「嫌われないようにしないと」って前もって考えたりしないのか?
話し終わって一人反省会したりしないのか?
すごく後に会話の内容をふと思い出して、「変なこと言ってしまったかも」ってならないのか?
自然に人と話すってどうやるんだ?
わかんねー
869:優しい名無しさん
10/07/28 02:45:03 HFx9WTU7
電話切るときに、(会話から逃れたくて)自分から切っちまったとき
もしかして、失礼だったかな?とか、相手がまだ伝えることが
あったんじゃないかと悩む
でも、向こうも「失礼致します」って言ってるのに、いつまでも
電話を切らないのも、おかしいし・・んぎゃーーーーーー
870:優しい名無しさん
10/07/28 03:16:07 rBMcY2D/
電話は絶対向こうから切るの待つやー
会社とかだと向こうが切るまで切っちゃいけないらしいしさ
べ、べつに会社とか勤めてないけどねっ!
それから人の多いところに行くとテンションおかしくってむやみやたら人に話しかけて
なんで話しかけたんだろうって後悔するんだよね…人の多い場所怖い
871:優しい名無しさん
10/07/28 03:52:38 UmPJBQPD
はっきり言って、
悩むのは、暇な時間があるからだよ
人生、そんなことしてるほど時間はないと思う
872:優しい名無しさん
10/07/28 05:54:01 DixqOsFv
昔は普通に話せていたが、何話すか考えるってことは特になかった。
話したいから話すって感じ。
今は、話したいという欲求がない。
この「話したい欲求」が消えたのが全ての原因。