10/01/18 09:14:10 u4XzPo+a
結局ね、「目の前に起こる事に対処する」って事しかやってこなかったからこうなるんだよ。
「明日試験だから一夜漬けする」とか、「宿題全部すませたらゲームやっていい」とか。
怒られないように対処するだけ。将来どんな仕事をしたいから、勉強するとかいう動機もなく
とにかく良い大学に入っておけば将来なんとかなるだろう、みたいな考えで生きてこなかった?
結局、見通しが持てないから、人付き合いも上手くいかないんだよ。
会話の中で、「母親が病気でさー」みたいな話しが出れば、ものすごく心配するフリをして
「病気=大変なハズだから冷たい人だと思われないように優しい言葉をかけないと」みたいな感じでしょ。
でも、それじゃだめ。
もしお母さんが病気だったら夕飯誰が作ってるんだろう?→家族構成考えてお父さんも仕事で遅いなら
きょうだい達で何とかしてるのかな?洗濯とかも?…大変だなー
ってなってはじめて「大変だね。」って言葉が出てくる。
そういう事全然考えなくない?
「病気なんだ、早くよくなるといいね、入院してるの?」とかそういう表面的な事しか考えない人多いでしょ。
必死で心配してるフリとかバレバレなの。一事が万事そうなの。