09/12/23 18:41:43 iP5QPAzr
現在、うつ病で精神科にかかっていてお薬をもらってます。
2年ぐらい通っていていますが、いまだによくなりません。
仕事に就くこともままならないでいます。
今通ってる病院は診察と投薬のみなんですが、親が効果を疑問視していて、カウンセリングを勧めてきます。
しかし、ネットで調べてみると、必ずしもカウンセリングが有効とは限らないとでていました。
自分としては、あまりカウンセリングには乗り気じゃありません。
親の言うとおりカウンセリングを受けるべきでしょうか。
また、親は病院の転院も勧めてきます。
症状は一進一退ではありますが、少しずつ良くなってる気がするので、転院も乗り気じゃありません。
今通ってる病院は、通いやすさや医師への信頼感もあって、変えたくありません。
ただ、一方では、このまま病気が治らないんじゃないかという不安感があるのも事実です。
この事は、目に見える結果が得づらいのも分かってますが不安になります。
これからの事を考えると、未来への閉塞感で辛くなってしまいます。