□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.61at UTU
□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.61 - 暇つぶし2ch130:優しい名無しさん
10/01/12 22:35:58 03KmXskG
前までは彼氏とHをしてても感じていて、満足はしなかったけど。最近は
彼氏とHをしても…途中から感じれなくなってきて体がしんどくなってきた。
今日も大好きな彼氏だから感じたいと思ってしてみたけどダメで…
あまりにも辛かったから涙がボロボロ出てきて、彼氏に不感症になってる
ことを伝えたら「どうしたらいい」ばっかりを言われて辛かった
私自身も分らないのに…
「どうして欲しいか言ってくれなきゅ分らない」を言われて、もうなにも
かもが嫌になって、門限を破ろうとしたり
彼氏に送ってもらったのに…赤信号なのに道路を横断しようとしていた私を
彼氏が見ていて、慌てて渡るなって言われて歩道に連れて行かれました
ただその時は抱きしめてもらいたいという気持ちでいっぱいでした
彼氏が家まで送ると言われたけど…1人で帰ると言って帰りました
今日は彼氏が服とかを買ってくれたのに…嬉しいはずなのに…
嬉しいと喜べなかった。帰りぎわに渡されたけどいらないと言ってしまった
私はどうしたらいいんでしょうか?
文章がおかしくてすみません
本当に誰か助けてもらえないですか?


131:Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk
10/01/12 23:01:29 kGfrIcQp
不感症の原因は、疲労による神経伝達の低下なのでしょう。疲労
を除去することが肝心です。疲労が蓄積すると脂肪が増えるので
肥満の原因ともなり、疲労の除去は美容にも重要です。

疲労の原因である物質は、汗をかくと体外に流れ出すので、半身
浴を30分ぐらいすると良いでしょう。半身浴だけでは流れ出さ
ない疲労物質については、ヨガやティラピスをして筋肉を動かす
と流れが良くなります。

疲労を除去するには、デトックスという食事の方法も重要です。

それよりも「感じない女は生きる価値が無い」というような刷り
込みの方が問題ですね。女性誌の読み過ぎでは。>>130

URLリンク(www2.shufunotomo.co.jp)
URLリンク(www2.shufunotomo.co.jp)
URLリンク(www2.shufunotomo.co.jp)
URLリンク(www2.shufunotomo.co.jp)
URLリンク(www2.shufunotomo.co.jp)

132:優しい名無しさん
10/01/12 23:32:26 XMfUh1uc
ここ何年かこんな症状が続くんですけど大丈夫なんでしょうか・・・

夜に全然眠れなかったり、いくら寝ても寝足りないような状態が続く
食欲が無くなったり過食になったりする
何かの拍子に昔の嫌な事を思い出して自己嫌悪に陥る
「死にたい」とか「自分はもうだめだ」のような否定的な事ばかり考えてしまう
自分に自信が持てなくなって勉強とかも集中できない。やる気も出せない
ストレスが貯まるとカッターの刃を腕に突き立てたりする(血が出るか出ないかくらいの程度)
何かをして楽しいと思う事はあるけどその後反動みたいなかんじで気分が沈む。
外に出るのはそんな辛くないけど他人と喋るのが辛い

「自分はうつじゃない」と思いこめばなんとかなると思いやってみたけれどダメでした
前は自傷行為なんてする奴の気が知れないとか言えたのになぁ・・・
病院行った方が良いのか、行かなくても大丈夫なのかどちらでしょうか?

133:Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk
10/01/12 23:41:26 kGfrIcQp
睡眠不足や栄養失調や疲労蓄積によるダメージから回復しきれて
いないので、脳機能が低下している状態ですね。>>132

燃え尽き症候群とも呼びます。頑張りすぎなので、仕事を減らす
ことが良いのですが、どうですか?

外資系の企業だと、労働条件が劣悪なので、仕事を減らすという
ことは、すなわち解雇を意味してしまうこともあるでしょうから、
難しそうですか?

若いうちに働けるだけ働かせておいて、過労が溜まったり、年齢
が過ぎたりしても、労働条件を変化させず、睡眠不足や栄養失調
で鬱病を発症するまでほったらかし、というのが増えているよう
ですね。

そういう場合、脳を使う知的労働者は不利で、脳を使わない指示
に従うだけの労働者には有利になり、会社としては衰退すること
になるのですが、外資系の場合には、本国で知的財産や製造技術
を構築して、マニュアル通りに作業をさせるだけなので、それで
いいということになっています。従って、日本には、知的な蓄積
は残らず、国力が衰退するということに決まっているのです。

134:126
10/01/13 00:39:45 5Wr92TGq
>>127
丁寧なご返答、ありがとうございます。
私は今年で20になります。
両親が「自分は何者かに狙われている」「自分はご近所の○○さんに呪われている」などと言い始めたので、少々気が動転してしましました。
>>127さんの冷静なお返事のおかげで落ち着きました、どうもありがとうございます。
保健所でも相談に乗っていただけるとのことで、近くの保健所に問い合わせてみようと思います。



こちらでも大丈夫との事なので、ひとつ相談にのっていただきたいのですがよろしいでしょうか。

最近父親が体の不調を訴えておりまして。
そろそろ60になりますし、昔心臓を悪くしたこともあり、病院に行って欲しいのですが
「自分は、ご近所さんに呪われている」「ご近所さんが変な電波を出している(?)」と思い込んでいるようで、意地でも病院に行こうとしないのです。
「原因は病気じゃないから、医者ではわからない」「誰もわかってくれない、原因はアイツ(ご近所さん)なんだ」と、言い張っています。
母も被害妄想があるのですが、父の被害妄想については客観的に理解しているらしく、娘の私と2人で説得している状態です。

母に聞いたのですが、私が生まれる少し前に、実際にご近所さんのお宅に怒鳴り込みに行ったこともあるらしく
かなり長い間、ご近所さんが危害を加えているのだと信じ続けているようです。
(もちろん、危害を加えられているなど、そのような事実はありません)
そのお宅の旦那さんが亡くなった後は、奥さんを標的に変え、まだ妄想が続いているようです。

なんとかして説得したいのですが、こういう場合は下手に妄想を否定しない方が良いのでしょうか?
今は母親と2人で「ご近所さんのせいなんてある訳ないでしょ、病気かもしれないから見てもらおうよ」と言うような調子で説得をしているのですが
「全然わかっていない!」と、ますますヘソを曲げてしまっているように感じます。

母親も誰かに危害を加えられていると言う妄想があるらしく(それが誰なのかは教えてくれないのですが)
今後母親も、同じようなケースに陥る可能性もあり、どういった対応をすればいいのか困惑しております。
なにかアドバイスをいただけると、すごく助かります。
どうかよろしくお願いいたします。

135:優しい名無しさん
10/01/13 00:44:46 8xTpbq2M
>>132
身体症状もありますので、まずは普通の内科で診てもらうことをお勧めします。
うつ病と症状の似ている内科的疾患もありますから。

136:優しい名無しさん
10/01/13 01:21:50 CF/S309y
>>126>>134
先ず少しはご理解されて良かったですよ。
お父さんの説得はしてみて下さい、ただご本人にとっては妄想ではなく事実なので
あんまり否定せずにお父さんにはそうでも(肯定)私には聞こえない見えないよ危害の
実態については感じない(否定)で、この事も保健所で対処法(最悪の場合も)

色々教えてくれますよ。そしてこう言うのは陽性症状で薬で割合早く良くなるので
(うんと酷いものでも早い方で入院3日で無くなる)ので主治医のもとえ
行き投薬を受ける事です、そして陽性症状に至らない様に薬で予防が大事です。

お父さんは不眠は無いのでしょうか? 有ったら「不眠だけでも改善しょうよ」
とかポイントをずらしてご本人にとって全否定は辛いので一部だけでもと
言うふうに工夫してみて下さい。

主治医に相談でも良いのでは無いでしょうか。 


137:優しい名無しさん
10/01/13 01:38:38 CF/S309y
続きます
例えば心臓も見てもらおうとか、この場合は循環器内科(総合病院の)と
連携してもらいます、循環器の医師に誘導して貰います。
とにかく医療に繋げます、貴女もいっぺんに何もかもは出来ないと思いますので

あきらめずに専門家に色々聞きながらやって見て下さいね。ついでに上の
コテハンの回答者さん2ちゃんで有名な荒しの統合失調の患者さんで、数年前には
ここの機能しなくなるくらいに荒した方で最近は少しマシになりました、
薬を飲む様になったのかも知れません、この様に患者さんもそうでない方も
世の中には混在してます、それが実態なんだと思います。

138:優しい名無しさん
10/01/13 01:55:31 CF/S309y
>>132
年齢が無いけど(年齢性別は重要な情報)勉強と有るので思春期特有な不安定な
症状にも見えますが>>133の言ってるように先ず内科へ。 女性なら婦人科疾患も
あり除外診断してからで良いでしょうね。 学校のカウンセラに誘導して貰うのでも
良いでしょうね。

139:優しい名無しさん
10/01/13 05:59:32 w6HEuf0A
うつの可能性があると思い、病院に行ったのですが、診察内容を精神科に通ってる友達に話した所、「心理テストみたいのやった?」と聞かれやってないと答えたら驚かれました。
ふつう、精神科等に行った際にはうつの程度を調べる為に心理テストみたいのをやるんですか?
スレ違いかもしれませんが、どなたか教えてください。


140:優しい名無しさん
10/01/13 10:28:48 3CnMe1Gs
>>139
うつの疑いなら、やらないほうが普通じゃないかな。

141:Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk
10/01/13 10:50:36 +MqBIR0q
また、金儲けのことしか考えていない欲の深い精神科医が、薬物
療法の正当性を主張しているようです。>>137

受験勉強しかしておらず、人間観察力や人体治験力に劣る医者が、
製薬会社から与えられたマニュアル通りに診察して投薬し、製薬
会社を儲けさせている、という実態があり、医療過誤や保険浪費
の原因となっています。

URLリンク(www.geocities.jp)

142:Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk
10/01/13 10:59:28 +MqBIR0q
漫画家のまつもと泉氏は、4歳のときの交通事故で髄液が漏れる
体質になっていたのですが、精神科医はそれに気付かず、入院を
させた薬物療法により、まつもと泉氏を苦しめたそうです。

URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(www.comic-on.co.jp)

143:優しい名無しさん
10/01/13 15:04:49 O+085Cwn
安くカウンセリングを受ける方法はないのですか?
どこも高くて・・・

144:優しい名無しさん
10/01/13 16:32:19 coHGepOH
親に現状を理解してもらいたくて、一緒に病院に来てもらいたいが、言葉が見つからない…

今日の五時十五分に予約入れてるのにもう時間が…

145:優しい名無しさん
10/01/13 16:38:16 EHIu4iaF
>>144
素直に一緒に来て欲しいでいいで大丈夫だと思います。



146:1
10/01/13 16:45:42 FmYUQRZs
25歳、女性です。
今現在妊娠をしています。

3年以上、パニック障害と思われる症状や
脅迫観念のような症状に悩んできました。
病院へ行ったこともありますが
その先生すら信じることが怖くて
結局何もいえないまま帰ってきて、というのが何度かあったくらいで
誰にも言えずにすごしてきました。

妊娠をしたことをきっかけにパートナーに
初めて、自分の心の状態を話しました。
これで、メンタルが好転すればいいなと思っていたのですが
パートナーに話したことによって
異常といえるほどに相手に依存するようになってしまいました。
今までは一人で抱えてこれたのに
辛くなったらパートナーに泣きながら声を荒げ当たってしまい
ついには昨日、パートナーに
「そこまでいったら頭がおかしい。泣くのはいいが俺に当たるな」
といわれてしまいました。
それから、電話もメールもありません。
(ちょっとわけあって今は違う場所でお互い住んでるのです)

違う掲示板で相談したところ、「それは甘えだ」と
散々お叱りを頂いたのですが、正直、私はどうしたらいいのかわかりません。



147:1
10/01/13 16:47:13 FmYUQRZs
25歳、女性です。
今現在妊娠をしています。

3年以上、パニック障害と思われる症状や
脅迫観念のような症状に悩んできました。
病院へ行ったこともありますが
その先生すら信じることが怖くて
結局何もいえないまま帰ってきて、というのが何度かあったくらいで
誰にも言えずにすごしてきました。

妊娠をしたことをきっかけにパートナーに
初めて、自分の心の状態を話しました。
これで、メンタルが好転すればいいなと思っていたのですが
パートナーに話したことによって
異常といえるほどに相手に依存するようになってしまいました。
今までは一人で抱えてこれたのに
辛くなったらパートナーに泣きながら声を荒げ当たってしまい
ついには昨日、パートナーに
「そこまでいったら頭がおかしい。泣くのはいいが俺に当たるな」
といわれてしまいました。
それから、電話もメールもありません。
(ちょっとわけあって今は違う場所でお互い住んでるのです)

違う掲示板で相談したところ、「それは甘えだ」と
散々お叱りを頂いたのですが、正直、私はどうしたらいいのかわかりません。



148:2
10/01/13 16:48:02 FmYUQRZs
1の続きです


子供のことを考えたら精神状態はいいに越したことないはずですが
例えば、心療内科に行くとすれば
一人で行って、パートナーに対しての依存などの悩みも一緒に話すのがベターなのでしょうか
それとも、相手と一緒に行き、依存云々の話よりもパニックなどの話を進めるのがいいのですか?

あと、薬が出る場合だと妊娠中でも薬物による治療という形になるのでしょうか?
(個人的には子供への影響など、ちょっと怖いと思ってます)




連投になってしまいました、ごめんなさい。
ならびに長文すみませんでした。

149:優しい名無しさん
10/01/13 17:01:26 coHGepOH
>>145

ありがとう言い出せた
一緒に行っても、わかって貰えるかわからんけど、行ってくるわ

150:優しい名無しさん
10/01/13 17:26:10 EHIu4iaF
>>149
頑張ってください。

151:Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk
10/01/13 17:28:40 +MqBIR0q
不安な精神状態は、結婚してから始まったのですか?父親と母親
との人間関係は、どんな風でしたか?

父親が仕事で忙しくて家に居ないことが多く、母親が独りで育児
をしていたというような状況がありましたか?>>147-148

152:優しい名無しさん
10/01/13 19:28:53 zQxnlye9
>>143
保険の利くカウセリングが有りますよ、それに適応症状かは医師の判断に
成りますけど。だいたい安い所で1回1,5~600円の所もある様ですよ、
ようは3割負担です。




153:優しい名無しさん
10/01/13 19:53:42 zQxnlye9
>>146~148
これから迎える出産育児は大きな仕事ですから受診される方向で考えられるのは
良い事だと思いますよ。先ず気になる全てを話された方が良いですが、一回の診察時間は
限られているので一番心配な事からじょじょにですよね?   そして進む内に

現在の話をする事に成るので、あんまり今から先の話を決めていてもその様に成るかは
決めないで居た方が良いですよ、再診からは時間は短い様ですよ。
せいぜい次回の話す事を話ずらい方はメモに箇条書きにして話す方も多い様ですよ。

大体貴女が先走って診察の様子を決め込んでいて、それと違うと焦るから
決め込まない様にね、ご主人も最初に一緒に行けば良いですが、(理解は深まるかも
貴女が安心なら)行かなくてどちらでも良いと思いますよ。

薬は医師が一番安全を考えてくれると思います、出るか出ないかは判りません。
(病院によっては先に別な方が聞き取りする事もあり、用紙に○×する所もあり
様々ですが,貴女の為にする事で心配いりませんよ。)

154:優しい名無しさん
10/01/13 20:17:23 +zJZhYFQ
>>151
IDは違いますが>>147です。
レス、ありがとうございます。

不安な精神状態は結婚とはまた違う形で、
ある日突然不安に襲われるようになりました。

父と母の関係は、他の家庭を見ていないのでなんとも言えませんが
普通だったと思います。
自営をしていたので
その関係もあり、父はよく出払っていましたが
旅行などは一緒にいきました。


155:優しい名無しさん
10/01/13 20:29:22 +zJZhYFQ
>>153
優しい文章でのレスありがとうございます。>>146です。

そうですね、ちょっと一度何が一番メンタルのウエイトを占めているのかを
考え直すべきですね。
過去、何度か失敗しているというのもあり、
先生を目の前にして、上手に話せるかわかりませんが
紙に書いて、それを自分なりに話せばいいのでしょうか

頭では「先生は専門家だ」と理解できていても
いざお医者さんを目の前にすると「この人は私を鬱陶しいと思っているのではないか」
などという妄想に取り付かれてしまいそうでちょっと怖いです
妄想、狂言、奇行・・
これらを越えないことには、子供にも影響が出るかもしれないんですよね

たしかに、段取りと違うとあせりそうなので、心を無にして行くべきですね

心療内科というのは、自分から話を紐解いていく場所なのでしょうか?
それとも、ある程度はあちらが聞いてくださるのですか?
病院によって、ケースバイケースなのですかね。



156:優しい名無しさん
10/01/13 21:05:17 zQxnlye9
>>155
まあケースバイケースと思いますが一般的なのは医師が一人なら問診表に
○×(考える余裕さえ無い方が初診のため簡単)で(電話で予約の時に
パニックで掛かりたいとか話して居るはずの前提で)大体医師はつかんでいて

聞かれると思う、それに対して困る事を話す、医師の方が慣れているから
心配しない事。 医師から聞いてほしけりゃそう言えば?

本当は貴女は心療内科よりも精神科の領域と思うけどね、心療内科は
心の反応が身体に出る症状が得意ですからね。
今から心配しない事、医師は貴女の味方ですよ。

>頭では「先生は専門家だ」と理解できていても
>いざお医者さんを目の前にすると「この人は私を鬱陶しいと思っているのではないか」
人と対峙したくない、人嫌いの人は医師と言う職に成らない、そう思うのは
貴女の方で医師では無い、 貴女の思い方ではなくて『事実』を見ましょうね。

157:優しい名無しさん
10/01/13 21:18:45 BHfq8XVi
>>155
精神科(心療内科と言ってるが、文脈上同じこと)での治療とは
個人の価値観とか人生観とか「気持ち」の問題を懇切に紐解いてケアすることではない

人間の構造は似たり寄ったりだから「壊れ方」にも強いパターン性がある
「患者」が来たら、これまで蓄積されたデータに基づいて分類し、その分類にこれまた統計上効果が認められている薬を投与し、
その結果を観察し、投薬に反映する

基本的にはこれだけ。あとはせいぜい生活指導のアドバイス。
好感持つとか鬱陶しいとか、信じるとか信じないとかの個人的関係は治療の本筋に関係ない。

もし、それじゃがっかりだ。というなら、あなたが求めているサービスは医療というよりある種のカウンセリングでしょう。
そういうのはおっさんがキャバクラ行ってもてなしてもらうのと本質的には同じなので、非常に金がかかる。
でもネットで素人がやるようなカウンセリング「ごっこ」よりはマシでしょう。カウンセラーは職業倫理としてブチ切れて説教したりしないことになっていますし。

精神医学分野の治療ということについて、実際とは異なるイメージを抱いた上での不安や期待は有害無益です

158:優しい名無しさん
10/01/13 22:19:41 O+085Cwn
>>152
正直病気的なことではないんですが大丈夫なんですか?
欝とかではなく、コンプレックスがあってその根源をなんとかしたいんです

159:優しい名無しさん
10/01/13 22:32:34 PWEQbnso
質問です。ちなみに今週金曜日病院なので、
どうしたらいいのかなにも分からない私にアドバイスお願いします。
お風呂に入るのがまず苦痛で、身だしなみに気を使うのが億劫になってしまったのと、
その一方で視線恐怖症になりました。
この間の病院までの電車内で視線が怖くてびくびくしてました。
被害妄想バリバリでした。
最近は日常生活が送れなくなって寝たきりになってしまいました
今は少し元気が出て動けてますけど
レキソタンMaxです(昼に1錠、夜に2錠)
その他の症状は長文が頭に入っていかない、
わけもわからない恐怖感が頭の中でぐるぐる回るなどです。

これはどういうことでしょうか?
長文失礼いたしました。
みなさんよろしくお願いします。

160:Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk
10/01/13 22:41:13 +MqBIR0q
身だしなみに気を使うのが億劫なのに、他人の視線が苦痛という
ことは、自分の美容感覚や服飾感覚に自信が無いのですね。

地方から東京に上京すると、美容や服飾の感覚的なことについて、
前から東京に居た田舎者が、あれこれと批判や批難をして自信を
無くさせ、挙句に、思い通りな物を買わせようとするということ
もあります。>>159

そういうファッション・コンプレックスを助長するような台詞は、
女性誌で服や鞄を買わせるための台詞と同じなので、それに馬鹿
にされていいなりにされていると、そういうことになります。

161:優しい名無しさん
10/01/13 22:43:31 evUeABFM
>>158
コンプレックスは誰でも有るけど程度次第と思うけどね、それなら
認知行動療法とかの精神療法が有効と思うけど、最初はカウンセラに
指導して貰うのが良いのだけど、先ず検索してみて下さい。

162:優しい名無しさん
10/01/13 22:47:48 O+085Cwn
>>161
検索といっても結局高いのしか・・・

163:優しい名無しさん
10/01/13 22:52:10 b05vMdOv
>>159
今までは全くそんな事が無かったとしてレスすると悪化ですね、薬は不安を
取り除くだけ?の薬で、今の症状には効果は無いですよ。 金曜まであと少し
だから待てるかな? あとは明日一番にそこの病院に電話で聞いてみて?

164:優しい名無しさん
10/01/13 22:52:51 kt3O+9U8
>>159
つらいのはわかりますが、ここで診断はできません。
 主治医に話してください。一時的に悪化した後に回復することもよくあることですから、気を落とさないで病と闘いましょう。

165:優しい名無しさん
10/01/13 22:57:23 BHfq8XVi
劣等感コンプレックスは語源の通り人格の一部です。
身銭も切らず手軽に人格改造しようなんて無理ですよ。常識的に考えて

金さえ出せば有効なサービスが受けられるかと言えば、科学的に効果が証明されたようなものは実在しませんがね
「認知行動療法」なんて手法に有効性を持たせようとするなら、それは生還率ウン㌫というような
カルトのイニシエーション並に苛酷な強度を伴わずにはありえません

ま、末永くネットで適当に愚痴書いて慰めて貰う「カウンセリングゴッコ」くらいが懐具合にも覚悟の程にもちょうど相応じゃないですか>>162

166:優しい名無しさん
10/01/13 23:01:12 BHfq8XVi
>>159
別に大騒ぎするような怖い「病気」をうかがわせる要素は無いようですが。
予約日までおとなしくしてましょう

167:159
10/01/13 23:08:37 PWEQbnso
>>164
主治医に頑張ってレポートみたいなのを書いて渡したいと思います。
無理を言ってしまってすみません、ありがとうございました。

168:優しい名無しさん
10/01/13 23:09:29 b05vMdOv
>>162
あー検索してみてはその行動療法等が自分に合っていて改善しそうかどうかを
探って見てと言う意味だけど、ネットカウセリングと言う意味じゃないよ。
ノートに書くだけだからね。

最初にもどると、通院で月に一回の診察代含めて4000円位(薬なし)で出せないかい?
向上しようとするのは偉いと思うし長い目で見たら安いと思うけど。
あとこの板のこころの相談室「野の花」のご隠居さんは元プロのカウンセラ
で、相談も出来るし(長期には?)誘導もしてくれるから行ってみてね。

カウセリングを受ける人はただ世間話したい人も居れば誰にもいえない秘密を
吐き出したい、あなたの様に改善したい等様々ですが、改善したい方は
家に帰ってからじっくりと物事とのかかわりを考えるので数日置きとかは
しないので結構間を空けますよ。

(雪が降ってる為か?接続が切れるIDが変わるよ)

169:優しい名無しさん
10/01/13 23:09:52 VHIQaqEo
先日医師に聞いたら新しい障害者自立支援医療の対象はは①統合失調症②躁うつ病③てんかんの3種類と聞きました。
うつ病は入らないのでしょうか。なお、当方は躁うつ病なので安心しています。

170:優しい名無しさん
10/01/13 23:10:45 BHfq8XVi
いやいらんってそんなの
ちょっと問診すりゃ必要なことはわかるから。お義理で読むフリするだけ
書けば書くほど自分の中で盛り上がっちゃって「問題山積だ!!」って思い出すだけだからボケっとしとけよ
ネットもやめろ

171:159
10/01/13 23:11:16 PWEQbnso
>>166
はい、今までになかったもので怖かったのです、
大騒ぎしてすみません。
レスありがとうございました。

172:優しい名無しさん
10/01/13 23:21:29 b05vMdOv
>>170
甘えん坊さんこの位にして置きましょう。

173:優しい名無しさん
10/01/13 23:26:43 BHfq8XVi
文字だけの世界だから文体は自由でも てにをは はしっかりしてくれないと通じないんだがね

174:優しい名無しさん
10/01/13 23:45:47 O+085Cwn
>>168
月一回が基本ですか、もっと通うものかと
それならばまだなんとかなるかな・・・

175:優しい名無しさん
10/01/14 08:22:32 o1rPggBW
>>169
何でこんなのコピペするの?

176:優しい名無しさん
10/01/14 08:36:22 33ZAC3v7
17歳くらいのときに鬱気味と診断されて以来、薬を飲んだり医者のアドバイスに従って
断薬したりを繰り返してきました。
最近自分の思考が異常にネガティブなことに気付き、ネットで当てはまる症状を調べました。
セルフチェックや自己判断では、境界性人格障害と回避性人格障害、不安障害が当てはまると思います。あと間違いなく正視恐怖症です。
強いストレスを感じると爪で皮膚を傷つけたり、薬を過剰に飲んだり、過食に走ります。でもそれは長くは続かず、すぐ治まります。
常に「他人を傷つけていないか・不愉快な思いをさせていないか」が気になり、誰かが笑っていると自分が嘲笑されているように感じます。
誰かが怒っていると自分が原因であるとしか思えません。
毎日毎日、巨大な隕石が自分の真上に落ちてきてみんな死ねばいいと思っています。
夜中に一人で号泣することもあります。
ボーダーのように他人からの完全な愛を欲しがりますが、自分にはその価値がないので
一生誰からも欲しがられず、また自分が欲しいものも現れないと思います。

親より先に死にたくないので自殺はしません。
ほんの数ヶ月前まではここまでではなかったのに、どうしてこうなったのか分かりません。
子供の頃に教師から疎ましがられ、ぞんざいに扱われたことがあります。
また、変質者に襲われかけたことがあります。これらは関係があるのでしょうか。
何を調べても決定的な病気や障害が出てきません。
親の体が弱いので心配かけたくなく、貧乏なので病院にもかかりたくありません。
なにか当てはまる病気があるのでしょうか。

177:優しい名無しさん
10/01/14 09:47:49 sA06wD6o
もう、こんなんばっかw

178:優しい名無しさん
10/01/14 10:21:33 o1rPggBW
>>177
わざわざそういうレスするおまいのほうが(ry

179:優しい名無しさん
10/01/14 10:24:20 o1rPggBW
>>176
ここで診断は無理。

>貧乏なので病院にもかかりたくありません。
 障害者自立支援について調べてみましょう。

180:優しい名無しさん
10/01/14 10:51:09 sA06wD6o
俺のほうが、どうなんだ?
俺のほうがこんなんばっか? なんだそれ

181:優しい名無しさん
10/01/14 10:52:45 sA06wD6o
コソコソと逃げずに・取り乱して関係ないこと言い出さずに・シンプルに答えろよ。

182:優しい名無しさん
10/01/14 15:47:19 Ll65scej
 ID:sA06wD6oをNGワードに登録しました。

183:優しい名無しさん
10/01/14 23:08:25 V06/J/3T
すいません 
新参ものなんですがご相談があります
最近毎日、毎日自分の過去にした失敗や恥ずかしかった事を思い出しては責め、思い出しては責め
耐えられない程の苦痛を感じています
ただ、大きい声を出せばその瞬間は少しだけ気がまぎれます
これは何かの精神病なのでしょうか?
詳しい方ぜひ教えて下さい

184:優しい名無しさん
10/01/15 01:40:36 bht6n+6x
近頃、人の話が理解できないようになり、新しい担当業務を行うというのに支障をきたしていました。
思えば半年以上毎日深夜2時以降に就寝していましたので、早めに寝るようにしたら、それは数日後にすぐ改善しました。

ところが、仕事はできるようになったものの、若い同僚(同期入社)に対して仕事面や対人関係の面で激しい劣等感を持つようになり、
それ以来他人と話すのが楽しくなくなりました。以前のように会話の中で冗談とか言えません。

職場に意地悪な人がいるわけではありません。でも、みんな内心で私を嫌ってると思ってしまうのです。

で、自分の性格や行動を反省しては落ち込むように。
よく、自分が自殺するところや、自殺したら周りはどう思うだろうとか想像をします。
ちょっと息苦しい感じです。

不眠とか食欲不振というほどではないような気はしますが。こんなのただの甘えでしょうかね・・・?

185:優しい名無しさん
10/01/15 02:17:05 qui53Crz
>>184
もし本当に自殺する危険がありそうなら急いで精神科へ。
 それほどでもなければ、精神科・心療内科または心理カウンセリングへ。

186:優しい名無しさん
10/01/15 08:33:17 MVRczku/
気持ち悪いです、目が回ります。
さっきレキソタンを飲みました。
それから市販の風邪薬も飲みました。
考えてみれば数時間前に酒を飲みました。
不安で仕方ありません。
何が不安なのか、なんでわざわざレキソタンや風邪薬を飲まなきゃならなかったのか、よくわかりません。
自分は病気ではない、とカウンセラーに話したらスルーされましたが、投薬を希望して書いてもらった紹介状には“抗うつ不安障害”と書かれていました。
でも最近ボーダー関連のスレッドでチェックシートをやってみたら、どうにも当てはまるのでどうしたらいいのかわからなくなってきました。
自分がボーダーかも知れないとわかってからこんな馬鹿なことをまた繰り返しています。
どうしたらいいのでしょうか。

187:Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk
10/01/15 08:49:08 pl4o3aBS
転載

スレリンク(tvd板:623番)

さて、このAC、結構、厄介で、幼少期から、「お父さんやお母
さんは、私よりも仕事が大事なの。だから、私は我慢してなきゃ
いけないの」と刷り込まれて育ってきているいるので、成人して
仕事をするようになると、「私よりも仕事が大事」で滅私奉公を
してしまい、「子どもよりも仕事が大事」なので、結婚もしない
し、妊娠や出産は「子どもが可哀想だから」しないということに
なる。

同性親であれば、親のようにならないと自己努力をして克服する
ことができるが、異性親については、相手を変えられないので、
どうにもならないと諦めてしまうのである。

社会や経済として、仕事よりも育児の方が大事であるという共通
認識を普及しない限り、このようなACが増加して、少子化問題
だけでなく、滅私奉公による鬱病の多発、組織への盲従や隷従に
よる不正や誤謬の蔓延という事態を招くのである。

188:優しい名無しさん
10/01/15 15:40:42 y0U6nIve
どこに書き込んで良いか分からない為、こちらに書き込みさせていただきます。

ここ1年近く、ご近所の問題(トラブルまではないです)で精神的に疲れました。
子供達に悩まされているのですが、ボールの音や子供の声がすると動悸がし、
またうるさくなるのでは・・・と気が気ではないのです。
昨年最も酷く注意はしていましたが、子供好きではない為注意するのが精神的に辛く、
夜眠れず、昼夜逆転のような生活になったこと、食欲が落ち、体重が減りました。
今でも車のドアを閉める音に、ボールの音かと思って動悸がすることがあります。
「うつかもしれない」と思うのですが、自分がそう思うだけかもと思うこともあり、
こんなので心療内科、または精神科にかかって良いものなのでしょうか。

189:優しい名無しさん
10/01/15 16:48:54 AzzmnZEW
>>188
いいと思いますよ。手近な心療内科でもいいと思います。
うつというよりなんとか不安みたいな感じかと思いますが・・
頓服で対応できるのではないでしょうか。あと短期間の睡眠導入剤とか。

190:優しい名無しさん
10/01/15 16:48:54 1thLmYNK
医師が、新しい障害者自立支援医療について1割対象の病気は①統合失調症②躁うつ病③てんかんの3種類とおっしゃっていました。
うつ病は入らないそうです。つまり3割負担。この情報は把握されていますか。

191:優しい名無しさん
10/01/15 18:36:05 QLXLs1YL
>>189
レス有り難うございます。
今まで行こうか迷っていましたが、これを機に一度
心療内科受診してみます。

192:優しい名無しさん
10/01/15 21:40:09 hI6n0RCa
丁度一年前、昨年の1月頃から集中力が落ちてきたのを実感しました。
好きなTVゲームやパズル雑誌もすぐに嫌になって放り出す始末です。
糊口を凌ぐ為、仕事には無理やり通い、ミスは無いようにしていますが
以前と比べて非常に苦痛です。
何らかの精神的疾患にかかっているのでしょうか?
精神科に行く前に、皆様の意見をお聞きしたく書き込みさせていただきます。

193:優しい名無しさん
10/01/15 22:30:35 Zk3za8pI
欝で4年間通院しています。
仕事は、アルバイト程度の仕事をしているのですが、将来がとても不安です。
社会復帰出来そうにありません・・・・・・・

又、糖尿病の症状と思われる事が数点あります。
4年間血液検査をしていないので、思い切って先生にその旨を伝え血液検査してもらいました。
結果は、3日後・・・・・・

視力が極端に低下して、パソコンのモニターでは、6と5を見間違えるほど視力が低下した。
車を運転する時だけ眼鏡をしていたのですが、常に眼鏡をしないとパソコンのモニターの字も読めない。
生きたい気持ちと、逝きたい気持ちが半々。

もし、糖尿病にかかってたらどうしようと不安の種が増えました。
もう、結婚も無理。人生崖っぷちです。どうしたら良いのか分かりません。

194:Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk
10/01/15 23:04:57 pl4o3aBS
非薬物療法

URLリンク(www.geocities.jp)

さらに、認知行動療法は症状を改善させるための技術をいったん
身につけるため再発率が低く、薬のような副作用もない。英国で
は軽いうつ病の場合、薬は処方せず、認知行動療法が推奨されて
いる。

だが、ある大学教授は、「日本で認知行動療法を専門的に行える
精神科医や臨床心理士は数百人もいない」と指摘する。公的医療
保険で認められていないことが、治療法が広がらない最大の原因
だ。

医師の場合、30分以上精神療法を行っても、診療報酬は360
0円(患者負担はこの3割)。集団での療法も患者1人当たり2
700円(同)で、採算に合わないと二の足を踏む例が多い。ま
た、国家資格ではない臨床心理士が行う療法は、患者が全額負担
する自由診療となる。

195:優しい名無しさん
10/01/16 00:36:19 cl/H6yFC
>>190
楽しいか?

196:優しい名無しさん
10/01/16 01:13:09 oosWeGsH
>>176
先ず境界性人格障害では無いですね、ネットで自己診断すると誰でも当てはまる
ので勘違いしますけどね。
多分元々気質的にネガティブ思考なんだと思いますが、今が満足してないと
加速して過去の出来事も辛くよみがえったりします。
>変質者に襲われかけたことがあります。これらは関係があるのでしょうか
関係ないでしょうね。

>ボーダーのように他人からの完全な愛を欲しがりますが、自分にはその価値がないので
>一生誰からも欲しがられず、また自分が欲しいものも現れないと思います。
完全な愛って?赤ちゃん時代は皆受けていて、相手が居てその気持ちも汲んで
支えあったりして成り立つよね、良い事ばかりじゃ無くて悪い出来事も乗り越えると
更に愛は増すよ。(強い関係が出来上がる)強い関係が無いと
揺ぎ無い愛、あなたの言う完全な愛は築けないよ。

不安障害と言えば言えるかも知れないけど、不安障害も何からきているかと言えば
ここに話されて居る事象だけでは判りませんね、17歳かな何年経過しているか
数年としてお年頃に有り勝ちな状態でわりあい良く有る事で病気かは?ですよ。


197:優しい名無しさん
10/01/16 01:25:57 oosWeGsH
>>183
>すいません 
>新参ものなんですがご相談があります
メンタルヘルス板に入り口の様な相談所ですから、皆新しい方が多いのですよ。
今辛いのでしょうがあなたの言ってる事は大抵だれでも長い人生の中で
遭遇したり経験する事の一つの内と思いますよ。
今の状態に不満等が有るのでは? 病気では有りませんね。
耐えられない苦痛の具体的な事が無いのは気持ち的にって事でしょ?
病気の方はこれだけでは無い状態を言います。


198:優しい名無しさん
10/01/16 01:36:56 oosWeGsH
>>192
集中力だけ?情報不足でなんとも? 先ず脳外科で画像診断で、後、内科等で
血液検査をそれでも異常が無ければ誘導されると思いますよ。
(内分泌とか膠原病とかでの精神疾患は多いよ)

199:優しい名無しさん
10/01/16 01:45:10 oosWeGsH
>>193
糖尿病? おしっこがブクブク泡立つ?甘いものが食べたいとか? 糖尿病で視力が
落ちるのは相当たってからだよ。 モニタ見すぎで単に近眼になった?
まあ結果待ちで。前に糖尿の境界型で食事に気を付けてとか言われて無いんでしょ?

200:優しい名無しさん
10/01/16 14:40:28 bwARZ+Vq
今日、病院に行ったら母親が来ていて一緒に診察を受けることになった。
母親は「担当医に来いと言われた」と言っていますが、
こういう事は本人を抜きにして決められているのでしょうか?

診察中も母親の視点から話すことばかりで私はずっと黙っていました。
診察後「これから毎回、診察に同席する」と言われて困惑しています。
「患者に言われるままに薬を出して診断書を書く良い先生だね」と
担当医の悪口を言われて同席させたくないのですが、強制的についてくるようです。

とても不本意なのですがこのまま母親を同席させなければならないのでしょうか?
断るとプレッシャーをかけてくるので困っています。


201:優しい名無しさん
10/01/16 15:43:33 JEroX3gy
>>200
あなたは成年ですか。未成年の場合、何歳ですか。

202:優しい名無しさん
10/01/16 15:57:05 bwARZ+Vq
>>201

成人です。

203:優しい名無しさん
10/01/16 16:02:52 JEroX3gy
>>202
それなら主治医に嫌だと言えばいい。

204:優しい名無しさん
10/01/16 19:11:14 lU7+mrIj
旦那にイライラする。
旦那も黙っていない性格なので、罵倒、ののしりあいでそのまま冷戦状態に入る。
私はイライラが頂点になると涙がでてくる。息子にも八つ当たりして酷い事を言ってしまったりする。
その後、酷い事を言った自分をハンスウして、「恐かっただろうな、かわいそうな息子・・。」(要は自己嫌悪?)と思いながらまた泣く。
その後もイライラは続く。自分が悪いと思えないので謝れない、というか自分の機嫌の直しかたがわからない。3日経っても4日経っても旦那とは関わりたくない。
でもその内自然に気が休まる。ただの私の我が儘なのかと思う部分もある。医者に行くべきかどうかわからない。
ただの我が儘だ、とか甘えだ、と言われるのが怖い。
医者に行くべき?

205:優しい名無しさん
10/01/16 19:39:38 /MDLoQkV
>>204
人生相談の方が相応しいと思うし良きアドバイスくれるんじゃないか?


206:優しい名無しさん
10/01/16 20:03:49 KXYBHQYE
>>204
精神科の医師なら、心の病か正常かの判断をしてくれると思うよ。
もしも心の病気なら、手遅れになる前に早期発見早期治療が望まれます。

207:Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk
10/01/16 20:07:50 E/Z5j07B
精神科の医師は、金儲けのために、精神病でなくても「精神病」
ということにして、投薬治療の手段に患者をしてしまうというの
が実態ですね。>>206

208:優しい名無しさん
10/01/16 20:41:09 MMpoFd76
>>199
レスありがとうございます。
尿は泡立ちます。喉の渇き、トイレの回数もかなり多いです。
すぐ化膿したりします。目が悪くなったて言うより、乱視が極端に増えた感じで物が二重に見えます。
その他、めまい、吐き気。
甘いものを食べたくて、無茶食いし、すぐお腹が減る。
チェックシートに当てはめると、糖尿病の可能性、すぐに診察を。でした。
ちなみに、3年で30kg太りました。

検査の結果待ちですね(`・ω・´)

209:優しい名無しさん
10/01/16 21:02:30 3lyMoghG
30代男性。独身ですが年内に結婚予定。
年末年始あたりから心身の不調に悩まされています。
症状としては
・最初は、何というきっかけはないのに不安感や動悸が出てきたりというものでしたが
・最近は「今こうして悩みつつ、いつか死んでしまうのかな」とか、
・死の瞬間を想像して不安になったりとか、
・それに起因して仕事等にやる気が出なくなったりといった様子になってきています。
何より結婚を控えて楽しい時期のはずなのに、どうしてか楽しめなくなってしまってます。

職場の先輩に相談したところ心療内科を受診するよう勧められ受診しましたが
「当院は投薬中心。マリッジブルーかパニック障害だろう。」との簡単な診断。
デパスとリーゼを処方され服用中今のところ症状に悩みつつも仕事には支障は出ていません。
が不安感は増す一方…思えば診断はわずか5分で、果たして本当にこの程度の症状なのか、実はうつ病ではないか…とも危惧。
今までメンタル的なトラブルにかかったことがなく、どうしていいやら不安でとりあえずここに書き込みしました。
しっかり問診していただけるクリニックや当該症状についてのスレッドがあればご教示いただけると幸いです。
ちなみに大阪市在住です。

210:優しい名無しさん
10/01/16 21:05:46 ZOKCYaey
>>209
よく眠れますか?食事はおいしく感じますか?

211:209
10/01/16 21:11:36 3lyMoghG
>>210さん
夜半に目が覚めたりします。
食事ですが、食欲はあって、空腹を感じたら食べていますがご指摘の通りあまりおいしいとは感じられません。
食事のほかにも、お笑い番組等を見ても以前のように心から楽しめてないような気がします。

212:206
10/01/16 21:16:13 KXYBHQYE
>>207
それは、精神科の医師の品質、経験、モラルに依存します。劣悪な精神科医師も存在します。
すべての精神科の医師が、悪質ではございません。中には名医がいます。
私は、近藤廉治医師に助けられました。私は今現在も生きていますし、2chへの書き込みも出来ています。
開放病棟から見た精神医療の将来
URLリンク(www.manabi.pref.aichi.jp)

213:優しい名無しさん
10/01/16 21:18:17 ZOKCYaey
>>211
眠ることも食事も人間にとって重要な欲求です。
最近は欲求不満と言わなくなりましたが、
健康に生きるためには睡眠も食事も非常に重要な欲求です。
お医者さんから聞かれなくても生活の状態として
夜間覚醒があり眠気が残る、食事がおいしく感じない、
その他、意欲がわかないなど言いたいことがあれば言ってみるとよいかも。
何の前触れも無くそうなることもありますけど、対処の仕方はありますよ。

214:209
10/01/16 21:40:58 3lyMoghG
>>213さん
ありがとうございます。
実は診察時にもそういった細かい症状も医師に報告したのですが、
確かに患者がとても多く、「はやっている」医者なのかも知れませんが問診でも「もっと具体的症状を」と言われてしまい、自分に合っているかは疑問…とりあえず処方という感じで終わってしまった次第。

他の医院を当たったほうがよいのかもしれないなとも思うのですが、いかがなものでしょうか。

215:優しい名無しさん
10/01/16 21:51:57 lLyHNZfo
病院に行くほどなのか客観的に意見が欲しくて書きます。携帯からで申し訳ないです。

朝方になると不安になる傾向があります。今、お付き合いしてる方と一緒に住んでるんですが、今日は二人共仕事が休みで朝方までDVDを見ていました。
そしてそろそろ寝ようか、ってなって布団に入るのですが相手が寝てしまうのが異常に嫌で辛くて…寝ようと話したのに寝ちゃ嫌だ、と言った勝手な私のわがままを聞いてくれ、少しの間話をしたりしてましたが相手は眠りに入りました。
そしたら自分は何故か大号泣。相手に構ってほしくて…ならまだわからなくはないけど相手にばれないように大号泣。
基本的に泣く姿を人に見られたくない性格ですが、自分の無駄に泣いた行動が理解不能。何が理由かわからない不安とゆうか悲しみに正直自分自身訳がわからず自分に苛々します。

相手に迷惑をこれ以上かける前になにか対策を…と思うんですがやはり病院に行くべきでしょうか?
長々とすみませんが意見くれたら嬉しいです。

216:優しい名無しさん
10/01/16 22:36:54 fmF6bO8t
>>214
そこが本物の心療内科だからじゃないの?自力で頑張れる人用の、貴方は
精神科(だったら初診は30分以上)の方がいいんじゃないのかな。
色々話も聞いてくれるこれが精神療法、もっとも精神療法はしませんと言う
精神科もあるよ、保健所等に聞くといいよ、この板の関西のスレも探してね。
スレタイで大阪と関西ではなかった。

217:優しい名無しさん
10/01/16 22:37:02 +cvH8djJ
どうしたらいいかわからないので書きます。


ここ数年、夜になると気分が落ち込みます。
寝る時には涙が止まらなくなるし、ぼーっとしてしまったりします。

これまで友達だった人にも嫌われているような気がするし。
何故か自分の周りだけがうまくいっている様な気がして仕方ありません。
他にも自分の体が病気で歪になっている事が(背骨が曲がっている)
人に気持ち悪いと思われている様な気がします。

就職活動も全くうまくいかず、死にたいなとさえ思うようになってきました。

周りには気がつかれないようにわざと元気に振る舞ったり
楽しい様な日記などを書いて誤魔化しています。

実際はまったくそんな事はありません。
今は自殺してしまえば楽だなと思いながら自傷行為で
収まっています。

相談する人もいません。(家族にですら元気に見せているので)

こういった場合どこに行けばいいですか?
通院などしたら家族にばれてしまいますよね?


218:209
10/01/16 22:46:02 3lyMoghG
>>216さん
ありがとうございます。
一口に医者と言っても、精神科と心療内科とは違うのですね。
すぐ見つかるかはわかりませんが、探して相談してみます。

219:優しい名無しさん
10/01/16 23:02:38 fmF6bO8t
>>215
朝方不安になる傾向っていつ頃から?子供の頃からなら、脳の癖みたいなもの
だから一気には良くならないよ、病気と言うよりも、もっと彼との関係を
強固(結婚とか)にしたいと願っているとか心理的な不満が無いかい?

貴女の事では無いけど精神科に通った5年返してと言う方が居ます、おいしい物を
食べたり旅行したり習い事をしたり、気持ちの発散の方が良かった
んじゃ無いかとか思ったりしてね、そのくらい微妙と言う意味です、

何時も風邪等で行く内科でも軽めの安定剤や眠剤は出ますから試してみては
如何でしょうか?

220:優しい名無しさん
10/01/16 23:16:30 fmF6bO8t
>>217
頑張りやさんなんだね。親御さんに心配掛けたく無い気持ち解るけど
辛いのにことさら家族にも秘密にしてたら余計なストレスも掛かるよ。
自分でごまかして来たけど限界なんじゃ無いかな?

親はどんな事になっても我が子は可愛いし大事、ちゃんと言った方が良いよ、
そしてカウセリングが良いかもしれないので精神科に併設(お金的に保険が利く)
の所でもさがして行ってみては如何ですかね?

今の状況が変わって好きな職場にでも就職出来たらたちどころに良くなる
感じで多くは考え方等の問題な気がするよ。我慢しないでね。

221:優しい名無しさん
10/01/16 23:58:26 JZOIHiC2
>>220
自分は>>117ではないけれど、貴方のレスに涙が出ました。
優しいレスをありがとう。

>>117さんが、夜を心安らかに過ごせますように

222:優しい名無しさん
10/01/17 01:16:49 j5x1AuDF
>>209
>当院は投薬中心。
これはどこでも。カウンセリングみたいに時間はかけないということ

>マリッジブルーかパニック障害だろう
これは疑問

>デパスとリーゼ
心療内科としてはこれがせいいっぱい
なんだろうけど本当にPDならこれだけで良くなるかは未知




223:優しい名無しさん
10/01/17 01:19:06 j5x1AuDF
>>215
2人で病院行ったら?
JOKEじゃないよ

224:優しい名無しさん
10/01/17 02:45:28 ENJ41kHQ
不眠、無気力、気持ちが塞ぎ込む状態が数カ月続いています。
何か精神面で問題があるのでしょうか。

人間関係も欝陶しく家族の存在もストレス(家族仲は良いです)
勉強する意味、生きる意味がわからない
課題に手がつかない(わからないのではなく、気持ち的にできない)
どうしようもなく不安に押し潰されて毎日泣く
無気力で引きこもり気味(欠席はしない)
衝動的に死にたいと思うことも毎日(自傷行為はないです)

表向きには普通の学生やってますし、こんなことどうってことないと思われるかもしれません。
しかしこの板の方の客観的な意見をお聞きしたく、こちらに書き込みさせていただきました。
よろしくお願いします。

225:優しい名無しさん
10/01/17 07:23:00 0l2ISBHV
3・4日前にいきなり死ぬことへの恐怖が襲ってきました。
それ以来、どうせ総て無になるのに今やってることに意味があるのだろうか、とか考えて動悸や不安が消えません。離人ぽくもなってきて、ぐちゃぐちゃです。
今まで死について考えたことはありましたが、ここまでの状態になったのは初めてです。
どうしたらいいのでしょうか?眠るのも怖い。


226:優しい名無しさん
10/01/17 07:33:45 ZfyU6SfP
専門家に相談してみれば?
苦笑を噛み殺しながらデパスでも出してくれると思うよ

227:優しい名無しさん
10/01/17 10:19:55 dU9SeFY1
>>224
>衝動的に死にたいと思うことも毎日
なら,精神科に行ってください。

228:優しい名無しさん
10/01/17 10:23:23 dU9SeFY1
>>225
下記スレに行けばお仲間がいるよ。
■■■死恐怖症(タナトフォビア)14棺目■■■
スレリンク(utu板)

229:優しい名無しさん
10/01/17 13:32:31 wRRTN7VW
連れのことで質問です。
うつがひどくなって、本人も病院行かなきゃまずいって言ってるんだ。
でも体が動かなくって、ずっと寝てるの。
こういう状況の場合、むりやり連れて行ってもいいもん?
医者と話も出来なさそうなんだけど。
でも薬出してもらいたいんだよね。

230:優しい名無しさん
10/01/17 16:20:08 9QdMB1DI
>>229
本人も病院行かなきゃって言ってるんでしょ? 体が動かないならタクシーに
パジャマでも良いから乗っけて行って。入院したほうが良いんじゃないの?


231:優しい名無しさん
10/01/17 16:48:09 nBPe0T7Q
>>229
「うつ」という診断は出ているの?
 そうでなければ,まずは普通の内科で身体疾患を調べてもらったほうがいいように思うが。

232:優しい名無しさん
10/01/17 20:03:07 HJvK/xAa
特定非営利活動法人 地域精神保健福祉機構・コンボ
うつ病や統合失調症の方への情報誌
URLリンク(comhbo.net)
書籍:元気回復行動プラン―WRAP(ラップ)
URLリンク(x172.secure.ne.jp)
URLリンク(x172.secure.ne.jp)

233:215
10/01/17 20:48:11 puW7S/Dr
>>219さん 意見ありがとうございます。
子供の頃はただ単に朝が嫌いとゆうのはありました。今は低血圧なのがわかったので朝が辛い理由は理解できるんですが、子供の頃はわからないので朝起きるのがいくら寝ても何故か辛くて辛くて…朝が嫌いでした。それは関係ないかな?
彼との不安は付き合っていく上の不安(浮気してほしくないな、とか)はありますが、自分が若いのもあり、私が社会経験をもう少し積んだら結婚を…と二人で話をしてるのであまりない気が…いや気がするだけなのかな。
ただ>>219さんの話を聞いてすぐ精神科に行くとゆうのを考え直そうと思いました。意見本当にありがとうございます。

>>223さん、意見ありがとうございます。今よりひどくなったらそれも選択肢にいれようと思います。ありがとうございました!

234:優しい名無しさん
10/01/17 21:23:01 fXcrPx8K
>>215(レス>>219>>233
朝は血圧や血糖が下がっているの普通元気は無いけど更に血圧の起立性の調節障害なら
交感神経が直ぐに起きない?ので調子の悪い子は多いですよ、体質的な物で
す。(夜は逆に寝付けにくいとか)
関係は有ると思いますよ。

彼はやさしい方ですね、心理的な問題が無いなら貴女の不安に成りやすい気質や
性格なんでしょうね、又女性ホルモンの関係でも不安に成りやすい方も居ます、
自分の体質等頭に入れておいても良いでしょうね、そうすると何かあった時に
大きな不安じゃ無くて小さな不安で済んで対処の幅が増えますよね。
どうぞご自愛下さいね。


235:優しい名無しさん
10/01/17 21:46:53 KH5RjI06
>>230>>231
うつの診断は出てました。
以前治療していたんですが、ある理由で断薬してしまい反動がきてるみたいです。
強引に(本人の同意は得て)連れて行ってみます。

236:215
10/01/17 21:54:27 puW7S/Dr
>>234さん

またのご意見ありがとうございます。体質も関係するのですね、自分自身の事を知らなすぎるのかもしれないと思いました。
実はさっきのレスにあった血糖と聞き思い出したのですが、一時期似た症状を出した友人が低血糖症だと発覚しました。薬などたくさん飲んでるのを見て怖くて病院に行けてないのですが…。
疲れやすい、急に身体が言うことを聞かず身体は元気なのに仕事を休む、寝付きが悪い、朝起きれない…などが朝方の不安以外にあります。実は精神的な事じゃなく身体的な病気の可能性もあるんでしょうか?

彼の事まで褒めて頂いて、ありがとうございます。
私が言うのも…とは思うのですが本当に優しい方だと自分も思うのであまり迷惑をかけたくありません。
また意見を頂けたら嬉しいです。

237:優しい名無しさん
10/01/17 23:09:17 hxw3TBvx
>>236
どんな病気でも辛いですから、全く関係ない場所(脳に)のガンに成ったとして
初めて精神的に来る方も居ますよね? はっきりとこの病気には何パーセント位
精神疾患に成ると統計が出ているのも有れば無いものもあり、
内科系でも内分泌等は出やすいです。

そして安定剤や眠剤の国内の総数で言うと精神科、心療内科で出されるのより
他科で出される方がずっと多いですよ。 整形外科や胃腸科でも痛みの有る
病気には患者が訴えなくても出ている事も多いです。 胃が痛いと胃を抑えつつ
痛みを我慢するでしょ、そうすると体は硬くなり力も入り治る物も

治らないので安定剤が出たりします、安定剤も自立神経失調?に効くタイプとか
様々ですよ。

さて血糖値が低すぎると考える事も出来なくなる方も居ます、これが必ずという事では無く
その人の弱い所が出ると思った方がいいです。統合失調になる方もいれば
勿論不安が出る方も居ますよ。
だから特徴的な訴えの無い場合は何でも先ず内科からが正解なんですよ。

238:237
10/01/17 23:13:36 hxw3TBvx
訂正です
>×どんな病気でも辛いですから、全く関係ない場所(脳に)のガンに成ったとして
>○                       (脳以外の)

239:優しい名無しさん
10/01/18 12:25:20 ecaX7f+V
30歳♀です。
仕事には行けてますが休みは何もしたくなくて家で引きこってます。
食欲は異常なほどあります。
最近肩こりがひどく、足がつったみたいになり歩きにくいです。
仕事で愛想笑いは出来ますが本当に楽しいと思って笑えません。
気が付くと溜め息ばかりついてタバコの本数がかなり増えました。
これはただのテンション落ちてるだけでしょうか?それとも病気なんでしょうか?


240:Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk
10/01/18 13:00:12 aFB9Fj6c
パソコン作業で肩が凝ると、脳の老廃物が排出されにくくなり、
憂鬱になり、足先の神経が強張ることがあります。まず、脳から
疲労を首筋を通して身体に出す運動が必要です。>>239

URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)

喫煙は、疲労を感覚する神経を麻痺させて、一時的に疲労が取れ
たかのように感じさせるだけなので、やめておきましょう。

結局、疲労は残ったままで、積もり積もって病気になります。

肩凝りや肌荒れは、疲労が溜まっている体の合図なので、家族や
友達やプロに指圧をしてもらって筋肉から疲労を押し出したり、
サウナや運動で汗をかいて、疲労を皮脂と一緒に外に出すように
しましょう。

241:Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk
10/01/18 13:05:21 aFB9Fj6c
ノートパソコンで、画面を覗き込む姿勢が、首筋に負担となり、
余計に肩の筋肉が強張って、老廃物の排出蠕動運動に支障を来し、
脳に老廃物が蓄積されて脳機能が低下するのが鬱病の原因だ、と
すると、ノートパソコン鬱病多発原因論が浮上する。

242:Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk
10/01/18 13:18:06 aFB9Fj6c
ノートパソコンであっても、外付けのディスプレイ(モニター)
をモニターアームに付ければ、目の前の高さに、ディスプレーを
持ってこれるので、重たい頭を支える首の前傾による肩凝りから
派生する症状を軽減することができます。

モニターアーム
URLリンク(kakaku.com)
液晶モニタ・液晶ディスプレイ
URLリンク(kakaku.com)

243:215
10/01/18 17:59:00 tJQz3WG7
>>237さん

ご意見ありがとうございます。
なるほど、とても意見に納得しました。なにかこれって特徴的なものがない限り内科にまず行ってみようと思います。
ありがとうございました!

244:優しい名無しさん
10/01/18 23:25:45 qmdyFHR3
>>239
いつ頃と比べているのかな?身体的に食欲が有って食べてないでは無くて食べて
いるんでしょ?体が重くなったんでは?もしくは太る前段階でも重くなる(眠たくもなるよ)
(偏った食べ方でミネラルとかバランスは?これは足がつるへのレス) 痩せてゆく
段階で体が軽くなるか試してみて? (タバコで肩こりは酷くなるから背伸びしてみて)

心理的には社会人に成ったばかりだと緊張や興味もありありだけども、
色々な物事が判ってきて、次の目標をもつまでの中だるみじゃないの?
精神的な病気とは言えない感じですよ。

245:優しい名無しさん
10/01/20 10:20:28 rwhI0TuF
教えてください。
彼女が病院に行ったときの話ですが、
いつもと同じ曜日、同じ時間に病院に行き診察を受けたら
待合室で母親と会ってしまった、という出来事がありました。
母親は彼女と同じ先生に診て貰っていて、通院している曜日は重ならないはずでした。
彼女が通院していた事はこれまでずっと母親には秘密にしていました。

今回のことで母親に通院がバレてしまったわけですが、
これって、わざと診察日と時間を被らせたのでしょうか?

彼女の心療内科通いも、今のところ不眠症だけ(だと思います)なのですが
元を辿れば複雑な家庭環境に原因があるように思えます。
その辺を病院側が考慮してこういう診察の仕方を選んだのか
それともたまたまなのか・・・(たまたまなら配慮が足りなさすぎると思うのですが)

246:優しい名無しさん
10/01/20 19:38:11 kLupG8rm
>>245
彼女のお母さんに曜日を変えた理由をきいたらいいんじゃないの?

247:優しい名無しさん
10/01/20 23:19:19 fqEzwXhA
助けていただきたいことがあるのですが、
明るかった彼女が最近急に死にたい等と言うようになりました。
助けてあげたいのですが、自分ではどうしていいかわかりません。
どうかアドバイスをいただけないでしょうか、、
普通のときもあるのですが、急にそのような状態になったりするんです

248:優しい名無しさん
10/01/20 23:24:54 b/5Dzist
>247
お前を必要としてる人たちがたくさんいるんだ!って言いまくれ。

249:優しい名無しさん
10/01/21 01:24:05 xVIJjhrn
病院についての質問です。

仕事で大きなミスをしてから
会社の人間と話しているときだけ、普通の会話なのに声も震えてだんだん涙目になってきます。
この前は本気で泣きそうになりました。
これは変だと思うので病院で診てもらいたいのですが心療科と神経科など
どの科で診てもらえばいいのでしょうか?

250:優しい名無しさん
10/01/21 01:52:29 ORIw2gxR
長文すみません。答えてもらえたら嬉しいです。
2年位前に神経科?の病院に通っていました。
未成年だからか病名は教えて貰えず、服用していた薬も覚えていません。
通うのをやめたのは自分が病気ではないと思ったし、親に心配をかけたくなかったからです。
今では自傷行為も止めようと思えば止められます。
ただ痩せたくて仕方がなくあまり食べないので貧血気味なのと、夜に寝付きが悪くなりました。
ほぼ常に不安で将来の事を考えるといてもたってもいられません。
多分睡眠導入剤や安定剤のようなものを服用すればよくなるのではないかと思うのですがどうでしょう?
精神科に行くのは親の手前嫌なのですが、今お世話になっている婦人科の病院で相談してもよい事でしょうか?


251:優しい名無しさん
10/01/21 02:21:36 HXaJf6Bx
>250
まず、ちゃんとしっかり食べなきゃ、脳が正常に働かなくなってうつ病のような状態引き起こすよ。
飯はちゃんと食って、痩せたかったら運動したほうがいい。
薬は精神科でもらえよ。自立支援で1割しか払わなくて良くなるから。

252:優しい名無しさん
10/01/21 02:27:59 ORIw2gxR
251
ありがとうございます。
太るので食べたくないし、食べても気持ち悪くなってしまうんです…
でも少しずつ量を増やしてみます。
近いうちに精神科にも行ってみます。

253:優しい名無しさん
10/01/21 02:58:23 Ihn7rEr1
今度精神科で検査を受けるのだが,どんな検査をやるんだろ

254:優しい名無しさん
10/01/21 04:35:57 rfKsG5Ww
去年、左足に粉瘤って呼ばれる良性のしこりができて、整形外科で
血管造影剤+MRIで検査して貰ったのですが、結果が出るまでの数日間
もし、悪性腫瘍だと宣告されたらどうしようって恐怖心を
味わって以来、異常に自分の健康が気になるようになりました。
ちょっと筋肉痛で胸が痛ければ肺癌の前触れじゃないだろうかとか
唾を飲み込む時に喉仏付近で引っ掛かるような感じがすると
咽頭癌・食道癌の前触れじゃないだろうとか、職場や他人様の
前では冷静さを装っているのですが、家で1人で居る時には
健康の事ばかりが気になって不安で仕方ありません。
こんな悩みを心療内科医に言っても、病院で精密検査を受けろで
終わりなんだろうな・・・。

255:優しい名無しさん
10/01/21 08:52:31 dM2c2bBW
教えて欲しいのですが
1週間おきに死にたくなる、
電車に乗ると胸が苦しくなってしまう、
人生になんの希望も持てない
って言うのはやっぱ病気でしょうか?
病院に行こうかどうか迷っています。
ちなみにこうなったのは引越ししてからですが
元の場所に引越ししたらまた元に戻るのでしょうか…

256:優しい名無しさん
10/01/21 13:29:56 t+ceinPM
頭痛外来で緊張性頭痛と診断されデパスを処方されました
効果があまりなく次回はSSRIかトリプタノールが処方されるかもしれません
これってただの頭痛でなく欝という事なのでしょうか?

257:優しい名無しさん
10/01/21 13:37:00 HXaJf6Bx
>254いっそ死んだら心配しなくてよくなる。
>255今の環境が何か自分とあってないんじゃないの?
>256頭痛ていったっていろんな種類があるでしょ、それだけの情報じゃ全くわからん。
 気持ちの沈み込みがなけりゃあんたはうつではないでしょ。自律神経失調症程度でしょ。

258:優しい名無しさん
10/01/21 18:34:32 RorTagmf
>>257
>いっそ死んだら心配しなくてよくなる。
 コラコラ。

259:優しい名無しさん
10/01/21 18:40:14 RorTagmf
>>255
精神科か心療内科に行ってください。
>元の場所に引越ししたらまた元に戻るのでしょうか…
今の住所にストレス源があることがはっきりしているならひょっとしたら治
るかもしれません。
 しかし,環境が変わること自体がストレスなので,今の住所に慣れてきてい
るなら,下手をすると度重なる環境の変化により悪化するかもしれません。

260:優しい名無しさん
10/01/21 21:54:11 nJNfbDdI
統合失調症というと皆さんはすぐ遺伝するだろうとお考えですか。
しかし、遺伝する病気ではありません。
統合失調症の体質は遺伝します。ガンでも高血圧でも糖尿病でも体質は遺伝しますが、
それらが必ずしも発病するとは限りません。いろいろな条件が重ならないと発病しないのは、
統合失調症でも同じです。また、統合失調症の患者さんは、すぐ人を傷つけるだろうと考えがち
ですけれども、きちんと治療をしていれば人を傷つけることはほとんどありません。
統合失調症の一番困ることは人とつきあえなくて、何もしなくなってしまうことです。
平成の時代になってからうつ病の病気が非常に増えてきました。皆さんが風邪をひいたとき、
あまり物を食べたくなくて、意気が揚がらなくて何もする気がしなくて、
何も楽しいことがないようになります。たとえ恋人が来てくれてもあまりうれしくないような状態に
なります。このような状態を神経衰弱状態といいます。うつ病は、この神経衰弱状態に憂うつな
気分を加えたような状態になっている病気です。何もかも億くうで何もする気がしません。
非常に憂うつで、何か人に取り残されたような孤独な感じがします。しかも夜は眠れなくて、
朝早く目が覚めてしまいます。胃の辺りが重くなったり、肩が凝ったりするというのがうつ病です。
この病気の恐ろしいのは世の中をはかなんで自殺することです。新聞に神経衰弱で自殺したなどと
いう報道がよく出ていますけれども、神経衰弱は自殺しません。自殺するのはほとんどがうつ病です。
このうつ病が非常に増えてきました。

261:優しい名無しさん
10/01/21 21:55:23 nJNfbDdI
最新のデータによると、統合失調症は100人に1人の割合で患い、うつ病、そううつ病は
100人に3~5人患います。ということは、育て方や育ち方とは関係がありません。しかし、
個人的には慢性的な睡眠不足とは深い関係があると思います。脳にストレスが蓄積されるからです。
統合失調症を再発して再入院してから、好きな深夜番組はすべてビデオで予約録画に切り替えました。
AM&FMラジオも例外ではありません。予約した時間にラジオを録音できる装置も既に存在します。

病気の再発予防のための薬物療法として、予防薬の服用は退院後も欠かすことはできません。
そこで私は、病的体験などがなくなってからも「治すより生きる」というスタンスで
生活を行い、予防薬を服用しています。

262:優しい名無しさん
10/01/22 21:12:58 9rt8mfvC
>>260-261
だからなに?

263:優しい名無しさん
10/01/23 08:36:54 YxGO0Y0J
結婚を前提に2年間付き合った年下の彼から、私より年上で10才のお子さんのいるバツイチの女性と付き合うことで、突然一方的に別れを切り出されました。

物の貸し借りもあったため2度メールしたものの連絡が取れず、思い切って電話したところ…たった1回の電話でストーカー呼ばわりされたのが約1年前。

ストーカー扱いされるのが怖くて、この1年メールや電話はもちろん彼への連絡は一切何もしていません。

最悪な振られ方をしたにも関わらず、彼への想いが断ち切れず人混みでは彼の面影ばかり探してしまう反面、ストーカー呼ばわりされた悔しさからの彼への逆襲心。

新しいが彼女への嫉妬心(お相手が誰であっても嫉妬したでしょうが、お子さんのいる女性ということでやるせない思い)があって、気持ちは切ないです。

そして彼を遠くから一目見たいという思いから、時々彼や彼女の自宅近くのコンビニに行ってしまいます。(実際には彼と一度も会ったことはありません)

1年も別れた彼をふっきることが出来ずにいる私は病気でしょうか?
お薬の処方で、彼への想い…彼への逆襲心…彼女への嫉妬心…を和らげることは出来ますか?


264:Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk
10/01/23 08:47:02 gR6UCssA
結婚する以前に肉体関係を持ってしまうと、恋愛の勝者にはなれ
ても、結婚の敗者にされてしまう危険が高いですね。

性欲のためだけに「恋愛」を偽装することはよくあることなので、
騙されただけでしょう。結婚の約束をしての金や物の貸借がある
のであれば、警察に相談することも可能です。

もともと、彼が結婚していて、あなたとは「遊び」だったという
こともありえるでしょう。

恋愛では肉体関係を持たないことが基本なので、雑誌やTVから
宣伝される嘘に騙されることがないように。>>263

265:Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk
10/01/23 08:55:31 gR6UCssA
追記>>264

通常、男性と女性とが肉体関係になると、結婚制度で保護されて
いない限り、男性が強者、女性が弱者とされる傾向があります。

その原因は、男性が他の女性と肉体関係を過去に持っていても、
女性が男性に寛容であるのに比し、女性が他の男性と過去に肉体
関係を持っていると、男性は女性に不寛容である、ということが
あると思われます。

その理屈は、男性が出す側、女性が受ける側なので、受ける側が
「汚されている」という心理的な感覚があるからでしょう。

父親や母親が浮気や不倫をしていた子が、恋愛や結婚を信用する
ことができず、性的に暴走して、異性に惨酷で惨虐であるという
ことはよくあることのようですから、「かわいそうだ」と同情を
していると、その復讐の標的にされることもあるようです。

昔は、家庭が不幸な子をかわいそうだと済ませてきたこともあり
ましたが、現在では、浮気や不倫の流行で、そういう不幸な家庭
があまりにも増えて、そういう異性への惨酷や惨虐が「当然」で
あるかのような風潮があり、注意や警戒が必要であると同時に、
言論や表現の自由として批判や批難をしていくことも必要である
と思います。

266:Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk
10/01/23 09:05:47 gR6UCssA
理論的には、「汚される」ということは無く、新陳代謝で皮膚や
粘膜は交換され、望まない妊娠を防止するために、大量の洗浄液
で精液を排出するということも行われます。性感染症という問題
もあるので、肉体関係は結婚してからというのが正しいありかた
です。

乱暴な性交ほど、擦過傷や裂傷や性感染症や妊娠を防止するため
に潤滑液と洗浄液とが湧出するということも理解しておいた方が
良いでしょう。

肉体的および精神的な苦痛を緩和するために、陣痛の苦痛を緩和
するための脳内麻薬の分泌も行われるようです。

嫉妬心は不要で、あんな非道な男性と付き合うなんてかわいそう
ぐらいに思えば良いことで、逆襲をするなら警察に相談するのが
良いでしょう。一種の性犯罪なのですから。

URLリンク(www.npa.go.jp)

267:Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk
10/01/23 09:10:11 gR6UCssA
追記>>266

問題は、あなたが、過去の男性に未練を残している場合、未来の
男性との関係がどうなるかであり、その過去や未練により、未来
の男性に迷惑が及ぶ危険を、どのように考えるかだと思います。

法的に整理しておくことも必要である場合があるということです。

268:Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk
10/01/23 09:41:29 gR6UCssA
通常、悪い奴は、相手を騙すために、大抵が「親切」で「優しく
」て「雅(みや)び」な雰囲気を漂わせているものです。そうで
なければ相手を騙して悪いことはできません。

見かけからして悪い奴は、そういうもっと悪い奴に騙されて利用
されているだけになるものです。見かけからして悪ければ、相手
も警戒するので、騙せないということになります。

そういう雰囲気を打ち壊しにしようとすると、「空気を読め」と
激怒して、周囲を「和(なご)ませよう」とするものです。

269:優しい名無しさん
10/01/24 02:56:07 3MT8xIAt
両親と同居で家の仕事(建築設計)を手伝っているのですが
トイレ・お風呂・手洗い・そして何よりも自動車で外出する
といった緊張時に、声をかけられる(~しろ、~するなと
いう感じのしつこい小言・命令調で)と、もう体が怒りで
ふくれそうなほど殺気立ちます。(ソラナックス・パキシルで
どうにかこうにか落ち着こうとしても、怒りが収まらず…)
病院で強迫神経症と診断された者ですが、このような症状って…?
対処法、あとこのような事例の有無につきまして、どうかなにとぞ
ご教示・アドバイスよろしくお願い申し上げます。


270:優しい名無しさん
10/01/24 07:31:57 7WTfjpEV
はじめまして。相談させて下さい。
私は17歳で結婚し、今23です。家計を助ける為に働きたいと思いはじめました。
でも、平日は家に引きこもりで主人がいないと買い物にも行けません。
子どもが二人いて大変というのもありますが、人と接するのが怖いんです。
会計するだけでも胸がバクバクして息苦しい、頭痛、どこを見ればいいか分からない等になります‥。
少し買い物しただけなのに、家に着くと脱力して寝込むしまつです。
私はどこかおかしいんでしょうか?


271:優しい名無しさん
10/01/24 13:11:50 lApQ5OsB
>>269
そのことは主治医に話されましたか。

>>270
社会不安障害かもしれません。精神科か心療内科で診てもらってください。

272:優しい名無しさん
10/01/24 17:56:42 DQl0+pZJ
自治スレが、この板からメンヘラーを追い出そうとしています。

□■メンヘル板の自治を考えるスレ part52■□
スレリンク(utu板:685番)

685 名前: 優しい名無しさん Mail: 投稿日: 2010/01/24(日) 17:44:05 ID: TwCV4Tw2
同じ事だよ。

ここがメンヘル板でも他の板でも一緒のこと。
メンヘラーが迷惑をかけるのなら、
メンヘラーの隔離場所であるサロンに追い込んでいくだけ。
その為の隔離板だろーが

273:優しい名無しさん
10/01/25 09:11:21 YpgM67h6
人と会うのがうつでしょうがない
初対面は何とか誤魔化せるけど二回目以降がしんどい
知り合いを見かけると反射的に避けたくなる
そんな私は何処のスレへ行けばいいですか?

274:優しい名無しさん
10/01/25 11:46:10 16apczIL
>>273
同じような悩みを持っている人と話したいなら↓がよろしいかと。

社交不安障害(社会不安障害)・社交恐怖(社会恐怖)35
スレリンク(utu板)

 ただ,これに該当するかの診断を求める質問は禁止されています。

275:優しい名無しさん
10/01/25 19:02:59 CAAftVhJ
こんばんは。
昔精神科に通っていて治ったと自己判断して普通に生活していた者です。
最近他に人がいる時はいいのですが、1人になると物陰から人が出てくるんじゃないか、自分はこうやって攻撃されるんじゃないかと想像して怖くなります。
また音にも敏感になって予想外の音が鳴る事が怖くて仕方ないです。
気付かず後ろに人が立っていると心臓が止まりそうになります。
怖すぎて布団からなかなか出られない事もあります。
これは気にしすぎ、変なマンガの読みすぎでしょうか?
それともまた病院に行くべきなのでしょうか?
御意見頂けたら嬉しいです。

276:優しい名無しさん
10/01/25 19:22:00 +R4nB9Qr
>>275
しばらくそのままで様子を見て下さい。
今の状態から状況に変化が無ければ問題はとくにありません。

物陰にいる人の正体とか、そいつに命令してあなたを脅かそうとしている黒幕の目星がついたりしたら
すぐに医者に行って下さい。医者がカギを握っています。

277:優しい名無しさん
10/01/25 19:35:29 CAAftVhJ
>>476
アドバイスありがとうございます。
馬鹿げた質問だとは思ったのですが、そのせいや他にもいろいろあり、ストレスがたまってどうにかなりそうなんです。
幻覚、幻聴はもちろんありません(笑)
ただ神経が過敏になってるんだと思います。
待つだけでなく解決法はありませんか?

278:優しい名無しさん
10/01/25 19:43:36 +R4nB9Qr
まあ安定剤でもくれ~って病院行く手もあるが
早寝早起き乾布摩擦ジョギング部屋の掃除整理整頓ネット断ち とかのほうがよっぽどシャキっとしそう

自分ができないことを他人に勧めるのはどうなのかと言われれば一言もないが乞いに応じて勧める

279:優しい名無しさん
10/01/25 19:48:40 CAAftVhJ
>>278
安定剤に依存してしまっても大変なので、まずは健康的な生活を心掛けてみます。
こんなくだらない相談に乗って下さりありがとうございました。


280:優しい名無しさん
10/01/25 20:07:29 7lK9GuEk
        ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
      .|::::::::::/        ヽヽ
    。 |:::::::::ヽ ........    ..... |:|
    ||  |::::::::/    )  (.  .|| 
    ||/〔.|」;|  -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ   'ー-‐'  ヽ. ー' |
    ノ ノ^,-,、.   /(_,、_,)ヽ  |  ドサクサ? 
   /´ ´ ' , ^ヽ /  ___   .|     強制連行じゃなかったの??
   /    ヽ ノ'"\ノエェェエ>  |   
  人    ノ \/ ー--‐   /|:\_
 / \__/:::\  ___/ /:::::::::::::
強制連行はドサクサに??  ↓↓↓(2分45秒あたり)

URLリンク(www.youtube.com)


281:優しい名無しさん
10/01/26 09:20:31 pJdwiQtB
27才女子です。抑鬱状態が続いていて、パニック発作も時々あります。
毎日少しでも楽しいと思える事がなく、どんどん気持ちが落ちていく
感じがしています。
パニック発作が時々出る度、遅刻や仕事を休みがちになっているので
職場の人との関係も良くありません。
何とか気持ちを持ち上げたくて、やり始めたネットでの買い物が
依存傾向にあって、仕事を休みがちで収入も減っているのに
それをやめられず出費がひどいです。
どうしたらいいでしょうか。
病院に行けば、楽しくならないまでも普通に仕事に行けて
依存しているものから抜け出せますか?
以前行ってみた医院で抑鬱状態とパニック障害だと言われたのですが
あまり熱心な対応をしてもらえなかったため、病院には行かなくなってしまいました。
加えて依存している部分については、解っているならやめなさいの一点張りでした。
そういうものなのですか。


282:優しい名無しさん
10/01/26 20:19:18 53jMWFIQ
>>281
>あまり熱心な対応をしてもらえなかった
 一般的に医者というのは治療時には冷静です。熱血先生やあなたの恋人のよ
うに情熱的な対応はしてもらえません。

>依存している部分については、解っているならやめなさいの一点張りでした。
躁でもない買い物依存症の精神科的治療法というのは聞いたことないですね。
そういうものなんじゃないでしょうか。
 止められないならクレジットカード契約を解約すればよろしいのでは?  

283:優しい名無しさん
10/01/27 00:35:55 1LAWNJSt
苦しいので正直に話します。
女の人(制服姿とかたまらない)の体見ると息荒くなってしまいます。
パンチラとか生足とか服の上からのふくらみ(胸)とか見ると息が荒くなり、
見ると必ず男の人と同じ反応をします(もう顔がヤバイ)
直に見れません
当然人づきあいなんてできる訳がありません。
苦しい
物心ついたときからだけど、意識していないけどもう、脳味噌が完全に男
動画とか見ても、女の人の体と動作を見て自慰してしまいますごめんなさい
男性の裸を見てももちろん興奮はするのですが
男が好きなんて思われるのはそんないやらしいのは絶対に自分の中じゃタブー
似合わないし
なぜかと言うと、中学生くらいの時に好きな男子とのいやらしい夢を見てしまい、
名前を寝言で大声で言ってしまったのがトラウマなんです。
男子を好きになり、少女漫画のような恥ずかしい台詞を人前で平然と言い、
周り(驚きと白い目)を全く見ていなかったのも恥ずかしくて壊れそうです。
でも心の奥底では男を愛したいです。
どんなレスが返ってくるのか怖いです

284:優しい名無しさん
10/01/27 13:20:14 2hl2CsHG
>>283
マジレスですが、日本では精神科に行ってもしょうがないような気がする。
性同一性障害って感じではないし。
同性愛板か人生相談板のほうがいいレスがもらえるんではなかろうか。

285:優しい名無しさん
10/01/27 16:05:41 Ud3CgEjL
40代の主婦です。同年齢の夫が鬱で休職中です。
毎日イライラを抑えるのが苦痛
同じように悩んでいる方いらっしゃいませんか?


286:優しい名無しさん
10/01/27 17:07:38 HH9NFf1v
>>285
あなたも精神科に行った方がいいと思います。

287:優しい名無しさん
10/01/27 17:49:45 +H8ftkQP
>>285
別にボケ老人の介護じゃないんだから
冷凍食品とか買い込んでやっておいて
自分はパートに出るなり実家に帰るなり旅行に行くなりして
鬱陶しかったらなるべく顔合わさないようにしてたまに様子見に寄ればいい

288:優しい名無しさん
10/01/28 21:37:57 GZ/RfhdV
>>283
トラウマに縛れているんじゃ無いかな、元々の自我障害や成長する段階の
刷り込みとかも有るかもしれないが、トラウマなら合う精神療法で
かなり軽減すると思うけどね、この板の心の相談室「野の花」の
ご隠居さん(プロのカウンセラ)にちゃんと挨拶(誘導されたとか)して
もう一度聞いてみたら如何ですかね?
心の相談室「野の花」
スレリンク(utu板)l50

289:優しい名無しさん
10/01/28 21:54:04 Pkr65EGu
ハタチ男です
聞いてくれる人がいたら聞いていただきたいです。

最近キレ癖が治りません。身内等に、皮肉を込めた様な言い方で気に障る事を言われると、瞬発的に爆発して頭が真っ白になり、物に当たってしまいます。
もちろん自分に非があるから周りも口出ししてくると思うので、非の部分は改めて行きたいのですが…

瞬発的な怒りの高揚を抑える方法があれば教えていただけると嬉しいです

もうタバコに頼らずに抑えられるようになりたいです




290:優しい名無しさん
10/01/29 21:57:11 SNbexIyq
>>289
あっそう。がんばってね。

291:優しい名無しさん
10/01/30 06:51:41 gl1gA7hs
頭の中で、周りの人を些細な理由で殴ったり殺したりしてしまいます。
会社に遅刻してきただとか、筋の通らないことを言っただとか、本当にどうでも良いことがきっかけです。
そういう考えを止めるように何度も言うんですが、なかなか言うことをきいてくれなくて、こっちまでイライラしてしまいます。
仕事にも集中できず、プライベートでもそわそわしてしまいます。眠りが浅く夜中も目が覚めてしまいます。
3年ほど前にうつ病にかかったことがあり、発病前もこのような精神状態でした。
もしかして、なにか精神的な病気なのでしょうか?
ネットで色々調べたのですが、それらしい病気が見あたりません。
なにかアドバイス頂けたら幸いです。

292:優しい名無しさん
10/01/30 21:57:59 qzVMVIxN
>>291
あっそう。がんばってね。

293:優しい名無しさん
10/01/31 10:37:36 3SWPgUSY
今失恋しておかしくなってます…
短い期間だしハッキリ付き合ってなかったけど、大好きで実際ラブラブだった人から突然連絡をくれなくなり捨てられました。
あまりに突然で男性不信になりそうです…。
捨てられてから自傷や動機、息苦しくて眠れない、突然泣き出してしまう、嘔吐などで毎日辛いです。
彼とは同じ職場でしたが職場で彼女を作りたくないと言っていたので辞めてしまい私は今仕事もしていなくて、引きこもってしまい、外に出るのも憂鬱です…。
友人にに病院行った方が良いと言われたのですが、失恋が原因で行って良いものなのでしょうか…?(もともと自傷癖はあり、対人や恋愛関係でしょっちゅう鬱になる事はあるのですが…)
けど失恋なら立ち直るしかないと言われるか不安で…
人がどうにかしてくれる事じゃないし、原因ははっきりしてるのだから自分で立ち直るしかないですかね…
薬で少しは楽になるのでしょうか…
あまり薬に頼りたくはないですが辛すぎて…。
長文すみません…


294:優しい名無しさん
10/01/31 13:02:40 sBk2UbDM
>>293
そういう状態が2週間以上続いていたら精神科か心療内科へ行ってください。

295:優しい名無しさん
10/01/31 22:14:06 XKUuNn0e
相談です
彼氏が躁うつ病です
将来は結婚する予定で、これからもずっと付き合っていくつもりです
彼とは遠距離です
私が今現在彼のところに行ける状態ではないので彼が来てくれています
しかし彼は薬を飲み始めたので、飲んだちょっと後に眠気がおそってきてすぐに寝てしまいます
長い間ぐっすりです
最近は電話をしても彼が寝てしまうし多分こっちに来てもらっても彼はしんどいだけだと思います
このまま交際を続けていくべきでしょうか
まとまりのない文章ですがどうかご回答お願いします

296:優しい名無しさん
10/02/01 02:14:39 N6BwSMD1
相談です。
失恋からおかしくなってます。
最初は食事もでき無かったですが、
復縁に淡い期待を持ちながら
自分磨きと思って仕事もがんばっています。ただ、三週間たった今でも
ぐっすり眠れず二時間おきに目が覚めます。
暫くは前向きな気分でいられたのですが、昨日、突然、鬱な気分に襲われて
5時間ぐらい支配されていました。
息が深くなって、動悸が激しい状態が
ずっと続いています。
ぐしゃぐしゃになって泣いたら
少しだけスッとしました。
今は全く連絡を断つことができていますが
自分にはストーカー気質もあります。
かなり執着心があるみたいなので、
どうにもならない状況を受け入れられず
心身に異常をきたしています。
どこか相談に乗ってくれるところを
教えてください。

297:優しい名無しさん
10/02/01 07:00:09 EhI30mrk
躁鬱の人、もっと沢山いますか~
罹患率が0.4%~1.0%(たしか)らしいので知り合いが一人しかいません。ところで、
ビール飲んで(ノンアルコール)、トイレが持たないので大人用紙おむつ付けて、
机に一日座って、ネットをボーっと見てます。廃人だと思う。おむつは手放せん。
年老いた両親に感謝。
今は欝ででなくて躁鬱に変化しました。アルコールを飲むと前後不覚になって暴力を振るうからノンアルコール。まだ軽いのかな。死にたい願望は無い。
やっぱり親かな。親父が良質の躁病だからいいのかな。(医者不要という意味。元経営者。リーダーシップアリ。一言多い。)
鬱病で家族にうっとしがられると死にたくなると思う。親父は、「あっ、そう」で済ましてくれる。買い物も鼻歌を歌いながら行ってくれる。
明るい人っていいよね。デイケアに通っている躁病の人は1億も儲けて1億使っちゃったらしいけど。でも楽しい人で、一番最初に名前を覚えてくれた。
その人、四六時中しゃべっている。統合失調症の軽い人は仲良しになることが多い。なぜかな。
スレ違いで失礼しました。
眠剤の都合と失禁で4時におきたのでした。
俺、客観的に見るとわがままだな。
すみません。

298:優しい名無しさん
10/02/01 07:07:35 EhI30mrk
293の人、失恋はストレス大きいんですよ。
心療内科をオススメします。
精神科とか神経科は抵抗ありそうだから。
心が筋肉痛を起こしているように見える。
ほっておいたら肉離れか筋肉断裂起こすよ。

299:優しい名無しさん
10/02/01 07:33:24 EhI30mrk
281さんへ
医者をどんどん変えましょう。
医者はサービス業です。
本来、「ご利用ありがとうございました」というべきです。
私は躁鬱と診断されるまで、6箇所医者を変えました。

多分あなたは躁鬱かも。躁鬱は欝と一緒くらいの重さの病気で
統合失調症より軽いです。(医者にそういわれた。障害年金むりだなと。)
躁鬱病は早く掛かれば普通に生活できるらしい。
中年になって判明したらアウトです。

~27才女子です。抑鬱状態が続いていて、パニック発作も時々あります。
毎日少しでも楽しいと思える事がなく、どんどん気持ちが落ちていく
感じがしています。
何とか気持ちを持ち上げたくて、やり始めたネットでの買い物が
依存傾向にあって、仕事を休みがちで収入も減っているのに
それをやめられず出費がひどいです。
どうしたらいいでしょうか。
病院に行けば、楽しくならないまでも普通に仕事に行けて
依存しているものから抜け出せますか?~

ただし、上記にあるようにギャンブル依存なら私はアドバイスできません。
私もクレジットカードでパソの部品を山ほど買ってしまいますので
判断がちょっと。

「精神科は替えるものである」と懇意にしている社会保険労務士さんが行っていました。

参考までに。

300:優しい名無しさん
10/02/01 07:42:24 EhI30mrk
ちなみに、今、躁です。あと、電話(固定)も手放せません。
こまった人間だ。

301:優しい名無しさん
10/02/01 08:30:09 cKhzV0Pl
4~5年程前、不眠症だったり自殺未遂を繰り返していた事等々でメンタルクリニックに訪れた際に統合失調症だと言われ入院した事がありますが、誤診だったみたいで病院を変えてからは自律神経失調症と言われています(医師から直接ではなく、親から聞きました)
ですが、めんどくさいのもあって病院にはいかなくなり、1年半位たちました。。
一昨年までは被害妄想が酷く自分を責めてばかりでしたが、昨年位から自傷等はしなくなりました(痛いのは嫌だと思う様になりました)
しかし他人への怒りがすごくて何か問題があれば周囲のせい、私が一番正しいよって思う様になったため、罵倒したり殴ってやりたくてたまらないんです。
本気でキレたら誰彼構わず殺してしまいそうで不安です。
きっかけとかいつからそうなったかはわかりませんが、自分でも驚く位考え方が変わって、戸惑います…
他には物忘れって次元じゃないくらい記憶できなくなったり(学生時代はなかった)、口が回らなかったり(言葉がつまる)、すぐに頭がからっぽになって考えられなくなる苛立ちから暴れ回る事がしょっちゅうです。でも家で母親の前だけです。
あとは無意識に一人称を使い分けてしまいます。最近は「俺」とか「ワシ」を多様してしまいます、本当は普段通りに「私」と言いたいです
そして学生の頃から友達をうまく作れません。大親友は1人いますが、集団の中では必ず浮いてしまいます。
それと2年位ニートで、ちょくちょくバイトを探してたまに面接とか行くのですが、やっぱり働くのが怖いです。同年代の人と馴染める自信がありません。
昔いくつかやったバイトも2ヶ月足らずで辞めて転々としてました…
最近だと日払いのバイトに行く時に動悸が酷くて気持ち悪くなります。
これはただの甘えなのか、それともやはり心の問題なのか、どちらかわからないので皆さんの意見を聞きたいです。
早く社会復帰できるようになりたい。。

302:優しい名無しさん
10/02/01 08:33:05 cKhzV0Pl
すみません、>>301です、書き損じました
はじめましてですが上記の相談のって下さい、よろしくお願いします。

303:優しい名無しさん
10/02/01 13:06:46 nY5BYkLT
タミフルのせいか高熱のせいか、インフルエンザをきっかけに友人が変わってしまいました。
平和とか神とかいう言葉を多用するようになり、自分なら世界を変えられるとか、
とにかく胡散臭いことを本気で言いだします。
常に興奮しており喋りっぱなしだったりと、症状は躁のような気がしますが、
はたしてこれが一時的なものなのか、どう扱えばよいのか途方にくれています。
またとても自己中心的になっていて、どうやら元から仲のよかった私を何かの企画に巻き込むつもりのようです。
私はどうすればいいのでしょうか。


304:優しい名無しさん
10/02/01 13:40:21 77ebsmDq
中央線沿線でどこかいい精神科をどなたかご存知でしょうか?

無気力で身の回りの事したり体を清潔に出来ません。
暴行された時のフラッシュバックや幻覚や幻聴があります。
独り事も止みません。

二年通ったかかりつけの病院の先生には
原因が分からないし、福祉手帳とか書けないからから他所に
行けと言われました。
今はエビリハイを飲んでます。
苦しくて寂しくて辛いです、助けてください

305:優しい名無しさん
10/02/01 18:25:54 ldMsTYjG
一年以上罪悪感と劣等感を抱えながら生きていたせいか最近日に日に弱っていってる気がします。
親や友達に少し否定的なことを言われたりすると泣きそうになったり…。
例えば、顔のことをバカにされても仲がいいからこその冗談だったので
今までは笑って流していたのになぜか傷ついて泣きそうになるので自分でも驚いています。
何の気なしに言った「これ食べてもいい?」なんてレベルのことでもダメ、といわれると
ショックで傷ついて泣きかけるんですがどうしてしまったんでしょうか。
まだ未成年だし、一人では病院に行けないんですよね…?
家族はちょっとしたことで怯えたり傷ついてる気の弱い私をよくからかうように
「精神科行けば?」なんて言ってくるので、本当に精神を病んでるなんて怖くてとても言えません。
でも自己嫌悪が激しすぎてもう耐えられないんです。どうしたらいいんでしょうか…

306:優しい名無しさん
10/02/01 20:13:42 i8w6xdAI
>>305
>まだ未成年だし、一人では病院に行けないんですよね…?
行けますよ。

307:優しい名無しさん
10/02/02 17:54:03 eiCdmccj
 社会人で閉塞感に陥っています
 約10年同じ会社で働いています。
 他社で通用するコアスキルはもっていません。
 仕事も会社方針でころころかわるので、そのたび事になんとか
適応してきましたが、そろそろ適応が難しくなってきました。
年のせいか、すべてにおいてやる気がなくなってしまいました。
薬を飲んで会社にはなんとか行っています
ただ、ミスも増え、5年後、10年後の自分が見えません。
言われたことをなんとかこなしているのが精一杯です。
 私生活ではいままで楽しかったこと、興味のあったことが
なにも楽しく 感じられなくなりました。
覇気がなくなったというかそんな感じです。
いままでは無かったのですが、死にたいという感情(
実際の行動まではいかない)がでてきて、変化(悪く)
しつつあります。


308:優しい名無しさん
10/02/02 18:58:15 Wc8Nr6SI
安サラリーマンなんてみんなそんなもんだろ

309:優しい名無しさん
10/02/03 14:06:15 6ErqSY24
母親が無気力状態、人付き合いをめんどくさがる状態になっていて、
病院ではホルモンバランスの問題と診断されたみたいです。
無気力といっても、毎日仕事には出ていますし、仕事中などは普段通りだと思いますが、
酸欠を訴えたり、足の痺れなどを訴えることなども少なくありません。
ホルモンバランスがくずれてしまうとそのような状態になってしまうのでしょうか。
家族としては、心配でなりません。似たような症状の方などアドバイスいただければ嬉しいです。


310:優しい名無しさん
10/02/03 14:30:30 Vu7d6lBm
>>309
ここはメンタルヘルス板です。身体・健康板で適切なスレを探してください。

311:優しい名無しさん
10/02/04 01:22:44 V70R3t2w
勉強する気力が湧かず留年も繰り返してしまっています
ずっとそのことで悩んでいて、最近クリニックに相談しに行っています
前より気分が落ち込んでいるということで薬を処方されはするのですが
勉強できないという根本的な問題については
それはうつじゃないから、自分の力でコツコツやっていくしかないという答えでした
それができないから悩んでいるのにどうしろというのか
自分の話をちゃんと聞いてくれている気がしません
通う病院を変えるなりしたほうがいいのでしょうか
そもそもこの先生がいうように自分の力でがんばるしかないのでしょうか

312:優しい名無しさん
10/02/04 10:07:40 KGXmI6L2
>>311
 これだけでは状況がよくわかりません。特に下記のような点についても説明してください。

 もともとは勉強する意欲があったのでしょうか。
現在,勉強以外のことはする気力が出ていますか。

 診断名(疾患名)を告げられていますか。
 どんな薬を処方されていますか。精神安定剤だけですか抗うつ剤を処方されていますか。

313:優しい名無しさん
10/02/04 13:24:21 T56cCgAW
物音が少なく、静かで落ち着いた場所が嫌いです。
すごく苦手です。
そういう状況になると、「ガスが出そうになる」という考えが常にあるからです。
人と一緒にいる時にガスが出そうになる事が凄く怖いです。
友達と遠出、お泊り、旅行、映画、美容院…など、本当はやりたい事も
ガスの事を考えると怖くてできません。
全部諦めています。
普段ガスが多く出て困っているとかではないんです。
ただ本当に、周りに安心できるぐらいの雑音がないと不安でたまらなくなります。
よくあるパターンは、友達と食事に行った店のBGMが静かでお客もいない時…もう頭の中は「おなら」でいっぱいです。
賑やかな店内だったら全然大丈夫なんですけどね。
これが病気なのか、ただ精神面が弱すぎる性格なのか自分でもわかりません。
IBS?SAD?不安神経症?強迫性障害?対人恐怖?
自分で色々考えてはメンヘル内をウロウロしている状態です。
最近ではもう家にいても仕事をしていても、無意識にガスの事しか考えていません。
ガスの不安や心配がない時は元気ですが、被害妄想が酷いです。
とにかく今は不安で仕方ないです。

314:優しい名無しさん
10/02/04 15:47:17 4ChVwrFI
>>312
そこそこの意欲はありました。少なくとも課題などの最低限やるべきことはできていました
勉強以外のことをする気力はあります。ただあまり身が入っていないかもしれません
診断名は告げられていません。>>311にある通りうつではないとは言われました
薬はドグマチール50mgを処方されていますが
ここ最近以前より気が落ち込んでいるから、ということで処方されたもので
私が悩んでいることにはあまり触れられていません

315:優しい名無しさん
10/02/04 17:30:03 rg8FFp2A
>>313
そこまでの症状があるんなら,心療内科か精神科に行ったほうがいいでしょう。

316:優しい名無しさん
10/02/04 17:39:51 rg8FFp2A
>>314
そういうことならスクール・カウンセラーに相談したらいいのではないですか。
精神科医はカウンセラーではないですから,アパシーのカウンセリングまでは
しないのが普通です。 

317:優しい名無しさん
10/02/05 09:41:48 XWSNN7lr
眠れないと言うのではなく、毎晩つらい夢を見ます。
目が覚めるとぐったりしてます。
一緒に寝ている子供にも「寝てる時苦しそうだった」と言われます。
日中は家事も育児もちゃんとできますが、睡眠が浅いせいか常に眠いです。
少し前に十二指腸潰瘍になりましたが治りました。

この程度でも病院に行ってもいいものでしょうか?
また、お薬で夢を見なくすることはできますか?
よろしくお願いします。

318:優しい名無しさん
10/02/05 14:03:54 VKq4NjbD
>>317
熟睡困難ですかね?睡眠障害の1つにあったと思う。入眠困難とか中途覚醒とかと並列で
生活に支障があるようなら睡眠障害で受診していいのでは?
薬の効果は人によると思いますので、医師に相談してください。

319:優しい名無しさん
10/02/05 15:53:59 8nX1IIqD
最近耳が突然聞こえなくなったりするんですが
耳鼻科に行っても異常はない。と言われ精神的なものじゃないか
と言われました。
確かに情緒不安定で行き成り叫んだり笑い出したりと思い当たる節
があるのですが
異常でしょうか?

今まで何回も医者に精神的におかしい。
自意識過剰。などのことを言われて医者が大嫌いなのですが
やっぱり精神科に行ったほうが良いのでしょうか?

320:優しい名無しさん
10/02/05 20:12:17 A/kv3hQ9
>>317  私もそうでした。
     苦しい夢で、目がさめてから動悸がしたり、ぐったりしたり。
     お薬を飲まないようかなり我慢したのですが、限界でした。
     今はレンドルミンでかなり改善されてます。
     早く病院行ったほうがいいよ。
  
     夢は100%完全に見なくすることは出来ないけど、
     QOLはかなり改善されると思うよ。

321:優しい名無しさん
10/02/05 21:59:49 XWSNN7lr
>>318
寝られないわけじゃないし…と躊躇していましたが
普段の自分ではないのは、日常に支障があると気付きました。

>>320
同じ経験のある方からのご意見は参考になります。
お薬で改善されると教えていただき、少し楽になりました。
レンドルミンについて受診した際に聞いてみようと思います。

ありがとうございました。
予約が取れ次第、病院に行って来ます。

322:優しい名無しさん
10/02/06 08:15:03 g/BWdLNQ
自分が病気かで悩んでます仕事には行けてます。胸がドンヨリ重く最近では頭痛持ちになり、人に叱られると体が萎縮してしまい、何も言えません。
人にどう思われてるか凄く気になります。職場に友人がいますが、活発でハッキリ物を言う彼女に叱られたりしますが、そうすると どう接していいか、解らなくなります…病気ですか?アドバイスお願いします。

323:優しい名無しさん
10/02/06 12:45:31 Lq5o3XIy
>>322
まずは普通の内科で診てもらいましょう。
 身体疾患があるかどうかの診断を受けるが先です。

324:優しい名無しさん
10/02/06 19:57:09 z38vmTFd
体調を崩し遅刻も多くなりがちでしたが、原因からの執拗なパワハラです。
急に上司か呼び出され「休職するか、休職を拒むなら退職」
ということを言われました。
まず「休職を断ったら解雇」というのは法律としてできることなのでしょうか?

仕事もやまほど抱えていて過労だとは思っていましたが、
l休職する気をなく、仕事をしたい続けたいという思いでした。
他の従業員から聞いた話では給与が払えなくなったから、
「休職で取りえず期間を設けて、復帰なしで解雇する」
ということでした。

それに「診断書の内容によっては解雇もある」と言われました。
上司から嫌われるのはわかってましたが、
過労を理由に休職に追い込み解雇されるとは思ってもみませんでした。
これは合法なのでしょうか?
どなたか、よろしくお願い致します。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch