10/01/28 19:55:03 uePAYU1C
>>793>763
痛みの原因が何か次第かと。
神経ならテルネリンでてくるかも。
メンタル起因でないならば専門医の治療を受けて判断に従えばよいかと。
テルネリン処方も候補に含まれるでしょう。
お薬手帳を持参しましょう。
(>>795 にレス済みのようです)
>>796
個人差がありますから服用して判断したらどうでしょう?
他ではレボトミンもよく処方されます。どちらもロヒプノール、ベンザリンなどの
一般的な薬を試したが効き目がない不眠向けのメジャー系。
( >>798 さんのレス兼)
>>800
>イライラが抑えられず暴力
デプロメールの副作用でしょう。
Activation syndorome(賦活症候群)かもしれません。以下参考まで。
URLリンク(www16.plala.or.jp)
服用してれば軽減する可能性もありますが、次回の診察まで日数あるようでしたら
連絡を取り指示を貰いましょう。
アナフラニールあたりに処方変更になるかも。
>>824
アモキサンの副作用などを訴えられました?
倍くらいまで増量できる薬です。
単剤処方が基本なので主剤変更のようですね。
SSRIジェイゾロフトは強迫、鬱の両方をカバーする薬です。
治るかどうかは薬の効き目がどうか? になります。個人差があるので
服用した後の経過観察を医師に報告しましょう。
なお、服用開始時に消化器系の副作用が出やすいので注意を。
↑のHPの賦活症候群のような副作用出た場合は直ぐに医師に連絡してください