【専門】ADD/ADHD専門スレッド part56【総合】at UTU
【専門】ADD/ADHD専門スレッド part56【総合】 - 暇つぶし2ch150:優しい名無しさん
09/11/23 19:36:11 Yxizn/Kn
>>149
すごく分かる。
私は絵があまり上手じゃないけど、描いてる途中に別の絵を描きたくなるんだよね。


151:優しい名無しさん
09/11/23 19:53:11 Y+ZdSP8d
>>149
作家目指してるんだけど
絵かけば描くほどむいてないと思うなあ・・

152:たらいまあゥザイ
09/11/23 19:54:29 Yxizn/Kn
たらいまあ。たらいまあ。たらいまあ。たらいまあ。たらいまあ。たらいまあ。たらいまあ。たらいまあ。


153:たらいまあゥザイ
09/11/23 19:55:09 Yxizn/Kn
たらいまあ。たらいまあ。たらいまあ。たらいまあ。たらいまあ。たらいまあ。たらいまあ。たらいまあ。
たらいまあ。たらいまあ。たらいまあ。たらいまあ。たらいまあ。たらいまあ。たらいまあ。たらいまあ。
たらいまあ。たらいまあ。たらいまあ。たらいまあ。たらいまあ。たらいまあ。たらいまあ。たらいまあ。
たらいまあ。たらいまあ。たらいまあ。たらいまあ。たらいまあ。たらいまあ。たらいまあ。たらいまあ。
たらいまあ。たらいまあ。たらいまあ。たらいまあ。たらいまあ。たらいまあ。たらいまあ。たらいまあ。
たらいまあ。たらいまあ。たらいまあ。たらいまあ。たらいまあ。たらいまあ。たらいまあ。たらいまあ。
たらいまあ。たらいまあ。たらいまあ。たらいまあ。たらいまあ。たらいまあ。たらいまあ。たらいまあ。
たらいまあ。たらいまあ。たらいまあ。たらいまあ。たらいまあ。たらいまあ。たらいまあ。たらいまあ。
たらいまあ。たらいまあ。たらいまあ。たらいまあ。たらいまあ。たらいまあ。たらいまあ。たらいまあ。
たらいまあ。たらいまあ。たらいまあ。たらいまあ。たらいまあ。たらいまあ。たらいまあ。たらいまあ。
たらいまあ。たらいまあ。たらいまあ。たらいまあ。たらいまあ。たらいまあ。たらいまあ。たらいまあ。
たらいまあ。たらいまあ。たらいまあ。たらいまあ。たらいまあ。たらいまあ。たらいまあ。たらいまあ。


154:優しい名無しさん
09/11/23 20:06:49 Y+ZdSP8d
うんおかえり

155:優しい名無しさん
09/11/23 20:20:19 lK5sJpVf
挨拶は大事だな。

156:優しい名無しさん
09/11/23 21:31:19 UE0PBFZf
たらいまあ。ってとうとう、ネタにされたかw。
いろんな人がいるんだな。

157:優しい名無しさん
09/11/23 23:20:07 wQ5EoNoS
いろんな人がいるのに語り口が私的だから違和感があるのだね。
ブログでやったらいいと思いますよ。

158:優しい名無しさん
09/11/24 00:53:11 1bJJcS+T
殺伐として来たな

159:優しい名無しさん
09/11/24 01:01:49 OOju3gRS
たらいまあ。

160:優しい名無しさん
09/11/24 01:03:08 OOju3gRS
確かに、たらいまあは前々からウザかった。
ブログに書けばいいだろ?

161:優しい名無しさん
09/11/24 01:17:38 aEkh/sXb
うん、私的なのはどうかブログでやって下さい。
ここは公共の匿名掲示板で、私物じゃないんだしさ。
もういい加減潮時でしょ。

162:優しい名無しさん
09/11/24 02:02:58 ziWQmS7e
今はADDっていう診断名は正式には無いんだけど、
ADDが多く見えるのは、自称しやすいからっつーのもあるかも。
忘れ物とかミスとか汚部屋とか分かりやすいし、話題にも出しやすい。
似たような症状が出る疾患は他にも色々あるから、
そういう人も紛れてんだと思うんだよな。
それで、どうも様子が変な奴もいるんじゃないかと。
もしくは何か併発してんのか知らないけどね。


163:優しい名無しさん
09/11/24 02:20:53 1kl5JnBq
洗いカゴに高く洗った食器類積み上げた状態で、カゴの下にゴミが挟まってるの発見。
ちょっとだけ持ち上げて引っ張っても取れないので更に持ち上げて、ガシャー!と盛大に崩れて
どんぶり割れた。こんな感じで普通なら避けられる状況で食器割りまくり。
安全装置ついてないミルで指切り裂いたこともある。
一瞬でさっきまで気をつけようと思ってたことが忘却の彼方。

164:優しい名無しさん
09/11/24 02:36:05 OOju3gRS
>>163
プラスチックの食器を買えばいいじゃん。

165:優しい名無しさん
09/11/24 02:49:48 1kl5JnBq
無理

166:優しい名無しさん
09/11/24 03:42:18 cQAyrBLJ
>>147
マジレスすると翌月分の給料とか請求出来るハズなので
請求してみると良いぞ

それから楽しみにしてる奴はblogのチラ裏でも見に行くから
心おきなくblogに書いて問題ないぜ

167:優しい名無しさん
09/11/24 09:13:18 wIPMcD1X
>>163
どんまい
無理か?俺は家で使う食器はほとんどメラミンにしてるよ
落としても割れないし、軽いしすごく楽だぞ

168:優しい名無しさん
09/11/24 11:15:29 2uNaWbpF
>>163
結局何がいいたいんだか分かんないけど、
プラスチックが嫌なら、高く積み上げられないようにしとくとか、
カゴの下にゴミが挟まんないようにすりゃいいんじゃないの?
あと、対策は覚えてるうちにすぐやっとかないとだめだよ。

169:優しい名無しさん
09/11/24 11:19:17 2uNaWbpF
>>167
メラミンはいいよね。
うちは割れてもいい安い食器使ってる。
今は百均でもいいのが売ってるから便利。
ニトリも安い。

170:優しい名無しさん
09/11/24 13:54:52 5Zfh0gJZ
欠席の連絡を入れる際に電話口で、頭が痛いので・・と言おうとしてる最中
具合が悪いので、と言った方が良かったかなと思い浮かび
その瞬間、実際口では「頭が、悪いので」と喋ってしまっていた
相手も反射で笑って慌てて引っ込めた感じで、ばつが悪かった。はあ
こんな事を口走るのもこの病気ならでは?

171:優しい名無しさん
09/11/24 17:30:10 MyOIyvCL
ADHDでも緊張しやすいとか他人の顔色伺いすぎるとか完璧主義っぽかったりする?
ADHD可能性有りらしいけどそれよりACとか神経質の特徴当てはまる感じする…。どっちかな?二次障害かな?
運動神経は良く活発だったけど時と場合を無視して動き回るとかでは無かったし、大人が怖くて大人の前では大人しく言う事もよく聞いてたと思う。
元々は勉強も偏りなくできたしよくリーダー任されたりして集中力もオーガナイズ能力も人並みだったと思う。
今よりもアイデアとかは豊富だったし、友達もいたし楽しかったし積極性も協調性もあったと思う。

ただ家庭環境良くなかったのでアレコレ考えて寝付きが悪くて朝起きれず遅刻多かったし、落とし物もよくしたし、次の日の準備出来なくて宿題も嫌いだった。
あといつも汚い古い服装で嫌だったのと、お風呂にあまり入らせてもらえなかったのが嫌で抑うつみたいでズル休みもよくしてた。

中学で親に留学したいと希望したら全否定に合ってやりたくない事ばかり押し付けられ、得意な事は批判され自分が自分でいられなくなって落ちぶれた…。

172:優しい名無しさん
09/11/24 17:33:07 MyOIyvCL
>>170
あはー
本人としてはイタタタかもしれないけど、
愛らしいミスだね。
バカボンのパパみたいな一生懸命さのあるミスは癒されるよ。

173:優しい名無しさん
09/11/24 17:52:06 GQZRGxER
>>171
統合失調の人の
症状が治まっているときみたいな
内容の文章だね。

174:優しい名無しさん
09/11/24 18:22:15 wIPMcD1X
>>171
俺も、親父に大学行きたいって言ったら、働けってぶん殴られたorz
でも高校はバイトで金貯めて行ったよ、二年遅れだったけど
171も、自分で働いて、自腹で海外に行けばよかったんじゃない

175:優しい名無しさん
09/11/24 18:33:50 wIPMcD1X
ごめん、中途半端で送信しちゃった
大人になってからでも勉強はできるんだから、
本当にやりたいことがあるならあきらめるなって言いたかった

176:優しい名無しさん
09/11/24 19:32:09 MyOIyvCL
>>174-175
励ましありがとう。
高校独力で卒業したなんて素晴らしい!尊敬します。
自分は高校出てバイトしてきたけど情けない事に遅刻癖で転々です。外国人と働いてた時は良かったけど店が潰れたり、ボスが逮捕されたりで安定しなくてあまり貯金できてません。
留学は諦めたけどダンスの修行に行きたいし、
いつか移住もしたいと思ってますよ。

177:優しい名無しさん
09/11/24 19:54:35 MyOIyvCL
>>173
内容?統合失調症の人達は自分のような育成状況なの?
てか統合失調症って支離滅裂ってイメージがある。
現実的な会話ができなさそう。
ディスカバリーチャンネルのMOST EVILとか海外ドラマで描かれてるの見ると理解はできないけど可哀想ではあるね。


178:優しい名無しさん
09/11/24 20:47:51 G9gB/bfX
ああ 確かに>>171読んで「なんて支離滅裂な内容なんだ」と思ったけど
>>171が比較的裕福な家庭に生まれた潔癖症の女の子だと考えれば納得がいく

179:優しい名無しさん
09/11/24 21:59:22 oDCUmCnL
ADHDにニコチンが効くって記事を見かけたんだけど、ADHDでタバコ吸ってる人いますか?
あるいはADHDだけどタバコ吸うとちょっと症状が改善される人とか。

180:優しい名無しさん
09/11/24 22:03:16 GQZRGxER
>>177
表現上の特徴→
ムダに横文字が出てきたり
育成のような本来、人には使わず、動物の飼育に使うような言葉が出てきて
表現に違和感がある。
助詞や句点がとんだり入ったりが不自然で統一性がない。

内容上の特徴→
昔は、優秀な自分の能力が失われた。
その失われる原因は自分以外の他人のせい。
それも、本人が原因と思っている事実が
一般的には因果関係があるとは思えない(というか、因果関係に飛ばされている部分がある)

ただ、表現自体に違和感があっても、整合性を欠くには至っていないので
統合失調の症状(陽性も陰性も)が現状は出ていない状態の人に見える。

>>178
エスパーしない。

181:優しい名無しさん
09/11/24 22:05:55 GQZRGxER
ちなみに、ADHD単体だと
文章表現がおかしくなったりはしない。

LD持ちの人は
助詞が飛ぶ、句点が全くない、多すぎるなどの表現上の問題が
満遍なく見られる。

あと、内容としては、ADHDの人は
因果関係でつながる文章を書くのが得意ではないので
避ける傾向。

182:優しい名無しさん
09/11/24 23:08:01 CxEMUJ+J
小論は苦手(最後でまとめすぎてつまる)
だが記事とか作文とか好きだったりする
あと文作ったとき読み直すのに行とばしたり
同じ場所見直したりめちゃくちゃ時間かかる・・・・
何かいい方法ないかな

183:優しい名無しさん
09/11/24 23:10:38 5Zfh0gJZ
>>172
ありがとう
多少気が楽になったよ

>>180>>181
そういう視点で見ると>>170の文章はどんな印象ですか?

184:優しい名無しさん
09/11/25 00:38:06 2w6Hw9s1
>>179
何処の与太記事だよ
JTか?

185:優しい名無しさん
09/11/25 02:16:23 BBhMU//V
>>184
別だがニコチンがADHDに効果があるっていう記事はちらほらみるよ。
第一製薬の特許にも一応記述がある。

ニコチンスキンパッチ療法がADHD症状を減少することが報告されているが、
ニコチンにも習慣性がある。
さらに、ニコチン受容体アゴニストABT-418がADHDの不注意症状を
改善することが報告されているが、適応を取得するには至っていない。

186:優しい名無しさん
09/11/25 07:14:39 XvFw1LQN
自分がADDじゃないかって思うんだけど京都滋賀でいい病院ありますか?

187:優しい名無しさん
09/11/25 08:29:05 ug0vLmtJ
掲示板だから自由認識でいいし、捉え方や考え方も十人十色だろうから、>>180みたいな個性的な解釈でいいんだけど。。。
ただ個人的意見としては、
◎育成は人に対しても用いる⇒"人材育成""青少年育成"など。
◎横文字は政治でも"マニフェスト"この掲示板でも"スレッド"など使われてる時代だから、許容範囲かと思います⇒通じてなければ言い換えたり補足すればいいだけ。
◎正しい句読点や文法は2ch掲示板に求めても無駄ですよ⇒文字数制限あるから意図的に消去省略して打つし、打ち間違いもあるし、何よりテキトーだから。
プライベートで手紙書いたりレポート書いてるのとは訳が違う。


あと内容も、何だか独特な解釈と論点に笑ってしまったよー。
独自のこだわり持ってるんだね。アスペルガーとかそんな感じなのかなって思った。

188:優しい名無しさん
09/11/25 10:43:40 if82b97V
塾講師にマジレスとか時間の無駄だろ。

189:優しい名無しさん
09/11/25 10:58:59 4sATklhY
塾講師なのかな。ちょっとテイストが違うような気がするけど、まあそうなのかな

190:優しい名無しさん
09/11/25 11:48:50 WDsOrTWu
>>187の家では
親が子供を育成するらしい。


191:優しい名無しさん
09/11/25 12:24:57 SnK1Prhj
>>190
あんまりムキにならなくても

192:優しい名無しさん
09/11/25 13:02:32 WDsOrTWu
>>191
>>187は多分、中高生か
その時点で引きこもっているような類だろうけどね。
言葉の使い方をそれが使われた場面とともに認識していないというのが
丸分かり。
>>177はどうも、その場面を経験しているのに
使わないような話の局面に混入している感じなんだよ。
例えば、友人との日常会話がテレビのニュースキャスターみたいな口調になっているとかよくあるんだけどね。
統合失調の人にありがちなんだよ。



193:優しい名無しさん
09/11/25 19:00:45 ns3LJJy+
前頭葉欠陥型の社会不適合者

194:優しい名無しさん
09/11/25 21:22:52 Y4TvPsix
みんな何の話をしてるんだ

195:優しい名無しさん
09/11/25 22:28:03 ug0vLmtJ
>>192
つか大丈夫?!
パラノイアぽい思考が収まらないようなら病院行くといいよ。
お大事にね。

>>194
スレ脱線させてしまってすみません…。
今後は気をつけますね。
どうぞADHDの話してください。

196:優しい名無しさん
09/11/26 14:20:54 cR8ljgrZ
>>193
呼びました?

197:優しい名無しさん
09/11/26 14:34:00 WHzHC4Mb
>>193
前頭葉が発達してるのがレントゲンで確認できさえすれば、いいのか?

198:優しい名無しさん
09/11/27 00:00:54 Yfdh1JEJ
本当自分の前頭葉は園児並かそれ以下なんじゃないかと最近とみによく思う
だから園児のころは楽しくて成長するにしたがって少しずつ支障が出て
社会に出て決定的になったんだと思う

199:優しい名無しさん
09/11/27 00:19:31 zxJNLNv2
松たか子が忘れっぽいって話してる
お茶を入れなきゃ、ゴミ捨てをしなきゃと考えてゴミを捨てようとするとお茶を忘れる
台詞は覚えられるのにって言ってたけど
これってただの忘れっぽい人なのかな


200:優しい名無しさん
09/11/27 00:21:27 NFtmo6xX
「ただの忘れっぽい人」「ただの無精な人」「ただの粗忽な人」
とADHDの質的な差って何かあるの?

201:優しい名無しさん
09/11/27 00:28:04 XBZe4nzx
周りが笑って許してくれるレベルなら問題ないと思うよ


202:優しい名無しさん
09/11/27 00:52:26 ebmkQf1u
>>199
いま初めて松たか子に親近感を感じた

203:優しい名無しさん
09/11/27 00:52:32 ZQl8oLIh
馬鹿と思われてても良いけど
馬鹿正直と思われるのは、なぜか嫌だな

204:優しい名無しさん
09/11/27 00:56:57 VUvJzrj+
前頭葉欠陥型で社会不適合者なのに、
プライドだけ無駄に高い
だから周りと融合出来ない
不憫な生き物ですねw

205:優しい名無しさん
09/11/27 01:01:56 Zr+sFq/0
うーん、
自分だけは許される、他人は許せない
自分の金や物に異常に執着
他人の都合は考えない
すぐぶちキレる

そんな人間は違う障害かなあ?

206:優しい名無しさん
09/11/27 11:34:12 S2/aN+rA
>>204
はいそうです

207:優しい名無しさん
09/11/27 19:14:16 Uv/tl8cR
病院やセンターが近くにないって人は
とりあえずでハロワとかジョブカフェの一部にある
厚生労働省編一般職業適性検査っての受けてみたらどうかな。
仕事の作業能力検査が受けられる。
URLリンク(www.ailabor.or.jp)

208:優しい名無しさん
09/11/28 13:33:32 UQ59if+C
>>171の文章を最後まで読むのは俺には無理。
普段から因果関係に囚われがちだからかもしれないが。

ID:ug0vLmtJの解釈にはかなり違和感がある。
ここまで読みにくい文章を書くにはそれなりの理由があるだろうから、
ちゃんとした診察を受けた方がいいと思う。



209:優しい名無しさん
09/11/28 14:43:17 DzYLIN+w
翻訳♪
>ADHDでも緊張しやすいとか他人の顔色伺いすぎるとか完璧主義っぽかったりする?
ADHDでも緊張しやすい、他人の顔を窺う、完璧主義などの特徴はある?
>ADHD可能性有りらしいけどそれよりACとか神経質の特徴当てはまる感じする…。どっちかな?二次障害かな?
ADHDの可能性が高いらしいけど、それより自分ではASや神経質の特徴が当てはまる気がする。どっちかな?
>運動神経は良く活発だったけど時と場合を無視して動き回るとかでは無かったし、大人が怖くて大人の前では大人しく言う事もよく聞いてたと思う。
幼少期は運動神経が良く、活発な子供だったけど、他動性は無かったし、大人の前では大人しくしていた。
>元々は勉強も偏りなくできたしよくリーダー任されたりして集中力もオーガナイズ能力も人並みだったと思う。
勉強は偏り無くできたし、よくリーダーを任されたりしていた。集中力と組織能力は人並みだったと思う。
>今よりもアイデアとかは豊富だったし、友達もいたし楽しかったし積極性も協調性もあったと思う。
今よりアイデアは豊富だったし、友達もいて楽しかったし、積極性や協調性もあった。


210:優しい名無しさん
09/11/28 14:44:49 DzYLIN+w
>ただ家庭環境良くなかったのでアレコレ考えて寝付きが悪くて朝起きれず遅刻多かったし、落とし物もよくしたし、次の日の準備出来なくて宿題も嫌いだった。
でも、家庭環境が良くなかったので、その事で色々考えて寝つきが悪く、そのため朝に起きれず遅刻が多かった。落し物を良くしたし、次の日の準備が出来なかった。宿題は嫌いだった。
>あといつも汚い古い服装で嫌だったのと、お風呂にあまり入らせてもらえなかったのが嫌で抑うつみたいでズル休みもよくしてた。
いつも古くて汚い服を着せられる事と、お風呂にあまり入れさせてもらえない事が嫌で、抑うつみたいな状態になって、ズル休みをよくした。
>中学で親に留学したいと希望したら全否定に合ってやりたくない事ばかり押し付けられ、得意な事は批判され自分が自分でいられなくなって落ちぶれた…。
中学時代に、留学したいと親に希望したら否定されて、親の価値観を押し付けられて、自分が得意と思っていた事も批判されたので、全人格を否定された気になって非行に走った。

外国人が話す片言みたいだから読みにくいだけなんじゃないの?
そこまで因果関係に問題があるとは思えない。
少し想像で補えば、普通に読めるよ。
第三者の俺からすれば、どっちもどっちだな。

211:優しい名無しさん
09/11/28 18:18:05 xZ3sjZn/
酔っ払いが愚痴ってるような文だな

212:優しい名無しさん
09/11/28 18:27:31 f+Ogkasz
まったく読む気にならないところはドッコイだわ

213:優しい名無しさん
09/11/28 18:50:52 ieHwIDYL
>>207
作業能力検査か…自分の近くのハロワ行ってみようかな。
マジ仕事できなさすぎてやばい。

214:優しい名無しさん
09/11/28 18:55:57 E/jpXoaK
翻訳についても疑問

まず>大人が怖くて が省略されている
次に、翻訳なのに>幼少時 という言葉が何故か付け加えられている


子供時代に評価される>組織能力 ってなんだ?
>アイデアが豊富 は具体的に何に対して?全体的に考え方がユニークでアイデアマンだったという事?
>親に希望したら は、通常使わない表現だから違和感がある

215:優しい名無しさん
09/11/28 19:30:25 OVEnej+0
アスペ併発なのか?
行間を補足するのが苦手すぎだろ

216:優しい名無しさん
09/11/28 20:19:46 Tcf1c4TS
>>212=208w
読む気にならないじゃなくて、日本語が読めないだけだろ?

>>215
他人の文章の翻訳だから、特に気にしなかっただけ。


217:優しい名無しさん
09/11/28 20:21:55 Tcf1c4TS


>>214
文句があるなら、オマエが翻訳しろ。
ただの構ってちゃんだろうけど、可哀想だから少しだけ相手してやるよ。

>翻訳についても疑問
同一人物では無いようだな。
まず、前提として翻訳だから俺なりの解釈も多少は入ってる。
海外の著作の翻訳で、原書と多少の差はあるだろ?

>まず>大人が怖くて が省略されている
>次に、翻訳なのに>幼少時 という言葉が何故か付け加えられている
ADHDの症状で統一性を保つため省略が妥当と感じた。
過去形、大人という単語の用法、中段の時間軸における一貫性からの判断。
中学を用いての時期区分から、それ以前の体験と推測される。
従って、厳密には幼少期=小学生。幼少時なんて書いたか?通常使わない表現だろ?w

>子供時代に評価される>組織能力 ってなんだ?
組織形成能力=リーダーシップだろ?なぜ人並みなのかは分からないけどな。人並みなら統率力も何も無い。
社会性とも採れるが、協調性と被る。本人に聞け。

>>アイデアが豊富 は具体的に何に対して?全体的に考え方がユニークでアイデアマンだったという事?
本人に聞け。ったく。翻訳の意味も分からないのか?
>>親に希望したら は、通常使わない表現だから違和感がある
留学を希望、進学を希望。普通に使う表現だ。
在日さんには分からないだろうけど、日本語は英語と違って多少入れ替えても意味が通じるんだよ。
そこが日本語の長所であり、短所なんだけどね。
「に」が重なると響きが悪くなるから、敢えてそうしただけだ。



218:優しい名無しさん
09/11/28 20:44:04 Tcf1c4TS
171以降の流れを改めて確認してみたけど、
173=180=181=190=192=208=212=塾講師w
塾講師じゃなかったら、塾講師Ⅱ世だなw
塾講師→たらいまあ、と続いて、今回の追放者になりそうだな。

やけに統合失調症に詳しいみたいだ。
実は自分自身が統合失調症だから詳しかったりしてw
因果関係という四字熟語を用いたがるのも、ボキャブラリーの乏しさの現われだなw


219:優しい名無しさん
09/11/28 21:53:30 L6YsKc+V
自分の書いた文章を自分で翻訳だって。
すごいな。


220:優しい名無しさん
09/11/28 22:19:49 auoZTRZ9
典型的ですね

221:優しい名無しさん
09/11/28 22:30:30 Tcf1c4TS
>>219
苦し紛れの言い訳が痛いw
塾講師が得意とする「自作自演の疑い」だな。
ワンパターンで単細胞すぎwww
コイツは完全に塾講師だろ。

まず、文章の質がどう見ても違うだろうが。
まあ、残念な文章しか書けない統合失調症の塾講師wは、
その区別もつかないくらい重症でキモイ顔なのだろうけどw

そもそも塾講師とか落ちこぼれだろ。塾は教師になれなかったゴミが行き着くゴミ箱。
まあ、難関大進学塾の塾講師ならギリギリ勝ち組だろうけどな。小学生相手って・・・終わってるねw

>使わないような話の局面に混入している感じなんだよ。(192より引用)
特に、これは酷いよねw何語?みたいなw
>助詞や句点がとんだり入ったりが不自然で統一性がない。(180)
>昔は、優秀な自分の能力が失われた。(180)
プッw
追放されても執着する塾講師はホント痛い存在だなw

222:優しい名無しさん
09/11/28 22:34:20 Tcf1c4TS
>>220
だろ?塾講師の典型的なパターンw
君はよく分かってるジャン。
もうちょっと技のジャンルを増やしてから塾講師も出直せばいいのになw
本当に学習能力の無い奴はダメだなw

223:優しい名無しさん
09/11/28 22:37:51 D6vuZlaY
本人は心外なようだが、でもあの文では、以前にも違和感を指摘された事はあると思うんだが。
統失以外でそうなる原因は、例えば国語が苦手とかだろうか?
統失で発症してる人は、あれで整合性が無くなるのか?

でも案外ああいう文は2chで見掛けるよね。
読みにくいとは思ったが、大して気に留めていなかった。

224:優しい名無しさん
09/11/28 22:56:44 W2M260fL
塾講師の粘着自作自演UZEEEEE

225:優しい名無しさん
09/11/28 22:59:45 UQ59if+C
208だが、これで二回目の書込みだぞ。
171は本当に診察受けた方がいいと思うよ。
なんでもこじらすと大変だから。

226:優しい名無しさん
09/11/28 23:10:19 L6YsKc+V
自分以外の書き込みはジサクジエンと。


227:優しい名無しさん
09/11/29 04:51:30 5qrcwkHh
>>171は文章下手だが病的とまでは言えない。
2ちゃんでもよくあるレベル。
>>187>>209の解釈は特に極端な飛躍も見られないし常識的なもの。
>>225は自分でも書いてる通り文面の因果関係に捉われすぎ。
塾講師っぽい人はとりあえず病院に行って見てもらった方がよい。
ID:DzYLIN+wはIQ高いのは分かったから落ち着け。

こんなとこだろ。

228:優しい名無しさん
09/11/29 11:14:01 yC+hHn6j
>>227
よ、町奉行!!

229:優しい名無しさん
09/11/29 11:39:23 97hFSduM
IQ

230:優しい名無しさん
09/11/29 13:59:20 1sFzVc4x
>>227
> ID:DzYLIN+wはIQ高いのは分かったから落ち着け。

自画自賛かよw

231:優しい名無しさん
09/11/29 15:17:20 ZrVW3C6n
>>230
出た!!
塾講師のジサクジエンw
塾講師だけがこのスレを見れないようにする機能が欲しいな。
いい加減にしないと、アク禁になるよw

232:優しい名無しさん
09/11/29 17:37:57 1sFzVc4x
塾教師とか意味が分からないのだけど、
どのレスがその塾教師とかいう人なの?

233:優しい名無しさん
09/11/29 17:44:55 PvJTfzHH
>>227
なぜIQ高いと?言語性IQは高くないのでは

小学校時代に成績良くて、リーダーやってた人がそれ以降成績含めパッとしなくなるのはある
誕生日が早い人に多い
本人は勉強しなかったから等言うが

234:優しい名無しさん
09/11/29 18:21:00 ZrVW3C6n
>>233
スレチだ。他のスレでやれ。

235:優しい名無しさん
09/11/29 18:36:51 AXHNHN75
>>171の頃は、文はアレだが性格は悪くなさそうだったのにな。

その後の、素知らぬ擁護成済ましでここ迄の発言。
やはりああいう文の主は難があるものなのか。

236:優しい名無しさん
09/11/29 19:00:18 m9toD/06
今朝の朝刊で、巻貝の細胞をねじったら逆巻きになったという
記事があった。左巻きか右巻きかを決める細胞に力を加えて
曲げると逆巻きになったそうだ。
注目するのはその後で、意図的に逆巻きにした巻貝から生まれた
子供は元の巻き方に戻ったそうで、ちゃんと巻き方向を補正する
遺伝子も残ってることが分かったそうだ。
ウチらにも、まともな遺伝子が隠れてるかも!!

237:優しい名無しさん
09/11/29 20:21:45 uwmBfxZh
>>235
塾講師きめぇw
にしてもすげー粘着力だな
マジキチwww

238:優しい名無しさん
09/11/29 20:39:10 ZrVW3C6n
>>237
禿同。
たぶん頭に「難」があるんだよ、コイツw

>>235
オマエの存在自体が「難」だと早く気づけよw


239:優しい名無しさん
09/11/29 20:54:05 yozEOOhH
いちいち文章にトゲを仕込まないと気がすまない人が居るから荒れる

240:優しい名無しさん
09/11/29 22:01:16 97hFSduM
かわいそう

241:優しい名無しさん
09/11/29 23:43:16 bH12QqDT
>>232
数ヶ月前に塾講師と名乗る人がスレで一悶着起こしたんだわ
で、それっぽい人が再来した「らしい」と「一部」の人が騒いでる状態

以前も今回もどのレスが塾講師のレスなのかは推測でしかない

>>239
はげど

242:優しい名無しさん
09/11/30 00:24:53 vAcXV9dN
暴れた自分を自らフォロー

243:優しい名無しさん
09/11/30 00:31:36 Wa7TMBm0
もう>>171の文章にこだわるのやめようよ

244:優しい名無しさん
09/11/30 01:17:40 NCJFgnpd
うん。方向ずれていきそうだしね
ほっとこーよ

245:優しい名無しさん
09/11/30 01:42:41 Ji4L1PYY
とりあえずこの記事でも張っとくわw

バイオファーマ企業がメディデータの Grants Managerと CRO Contractorの使用を拡大して、
臨床試験の予算編成・計画プロセスを改善へ
URLリンク(www.businesswire.com)
> Shireは、注意欠陥多動性障害 (ADHD) と胃腸疾患のヒト遺伝子治療・処置に
> 焦点を当てた専門バイオファーマ企業であり、Grants Manager とCRO Contractor
> に信頼を寄せて、治験責任医師および外注先のCRO 向けコストに関するコスト
> 計画、予算の見積・編成を4年以上にわたり効率的に管理してきました。


246:優しい名無しさん
09/11/30 21:54:26 iZUXNSyA
「発達障害は思春期のときに治療するのが一番良くて、その時から何かしらのサインはあったはずです。どうして今になって気づいたの?」って医者に言われたんだけど…。
え、社会に出て初めて気づく人も多いんじゃなかったっけ…?
結論も「ミスしないように気を付ければいいだけでしょ」だったし…まぁ、そのとおりだけどさ…それができないから困ってるんじゃん。

生きづらいね…。

247:優しい名無しさん
09/11/30 22:27:58 /Rc4jKi6
その「気を付ける」が同時に1つか多くて2つくらいしか出来ないから困ってるんだけど
医者でもこれなのか

248:優しい名無しさん
09/11/30 22:51:00 vAcXV9dN
>>246
本人じゃなくて親が気づくもの。
大人になって初めて気づくってのは
親さえまともならありえない。

249:優しい名無しさん
09/11/30 23:30:40 miWQWJjB
結婚して5年で小梨。
嫁がADHDと診断された。
今まで家庭内のことで、色々モメたけどようやく理由がはっきりした。
ただ、一番ショックなのは嫁から家庭そのものに興味がなくなったと言われたこと。
本人も理由がわからず、悩んでいる。
これってADHD関係あんのかな?
俺の魅力の問題?
なら仕方ない。

250:優しい名無しさん
09/11/30 23:38:22 xYvq0tDV
ADHDは近親者にもADHDがよくいる。
親さえまともなら、というがその親が・・・

251:優しい名無しさん
09/12/01 00:39:17 dll4/4Xx
>>249
専業主婦ですか?
ADHDだと主婦にはかなり向かない性質だから、
主婦失格と思って、嫌気がさしたのでは。

>>246
「なぜ今頃気づいたのですか。風邪の兆候はあったはずです。」
って考えてみると、無茶苦茶な医者だな。今できることをやれよ。

252:優しい名無しさん
09/12/01 00:45:09 OQB1HP79
>>249
医者の診断や説明なんてどうでもいいんだよ。
ADHDや軽度発達障害を知らない人間が、
説明を受けても本を読んでもわかりっこないよ。
嫁さんの育った環境に入ってみたことは無いのかな?
ないなら入ってみな。マスオさんの真似でもなんでもいいから。
想像して悩んでもなーんにもならないよ。
今の悩みがどんだけ小さいことであるかに気づいてから行動してください。

253:優しい名無しさん
09/12/01 00:50:10 OxpYQK0g
>>251
年齢を重ねる度に、脳も収縮して
ワーキングメモリーなんて、ないと一緒。
治せないが、周りに迷惑かけないように生きてくださいw

254:優しい名無しさん
09/12/01 00:52:09 dll4/4Xx
>>252が何を言おうとしているのかよく分からないし、
有効な方法を提示しているとも思えない。

255:優しい名無しさん
09/12/01 01:55:01 KDvqGf7h
ADHDって飽きっぽいとこある人多いと思うんだけど
家庭に飽きるとかあるんだろうか。

256:優しい名無しさん
09/12/01 02:30:36 STlTRB8m
診断されたら障害者手帳ってもらえますか?

257:優しい名無しさん
09/12/01 08:56:56 p++OQvrh
何かをするのが面倒で嫌で堪らない
例えばメールの返事
茶碗洗い、掃除機

258:優しい名無しさん
09/12/01 17:40:28 +X7t8IN8
>>255
家事全般が超苦手で大嫌い
主婦は1か月で飽きた
家庭ではなく仕事や他のものを中心に生きるしかない

259:優しい名無しさん
09/12/01 18:55:47 eOgU5itv
>>257

> 茶碗洗い、掃除機

私も大嫌い!!

260:優しい名無しさん
09/12/01 19:16:51 h7FFGSUH
>>249
嫁さんが診断をどう受け止めてたか気になるけど
過去を水に流せてもこれからが大変
って先の不安がけだるさに変わったのか・・
ちなみにADHD飽きやすいとはいうけれど
人それぞれなんじゃないかと思うけどな
自分は相手にとっても自分にとっても居心地がいいとこがすき
だから散らかっても定期的に居心地よくする



>>252
意味が分からないけど
他に考えるべきところがあるでしょっ
ていいたいの?
今の悩みがどんだけ小さいことであるか
は言葉選べてないと思う




261:優しい名無しさん
09/12/01 19:23:47 ClKmw+2x
>>255
あるよ。今料理に飽きてて困ってる。
昔は美味しいものを食べたくて凝った仕込みとかも苦にならなかったんだけどな。

その代わり洗濯とふとん干しは大好きなんだよな。
変な主婦<自分

262:優しい名無しさん
09/12/01 19:54:57 KDvqGf7h
単に家事だけじゃなくて家庭に飽きたのでは?
夫との家庭生活そのものに興味がなくなったと言われたから
>>249はかなり落ち込んでるんだと思ってたんだが。

263:252
09/12/01 22:45:14 OQB1HP79
うちだけかな?
親兄弟、親戚、祖父母、障害者であふれてる。
ウチみたいな家系に入ったなら、まともな生活なんて望めない。
生まれてくる子供も障害者であろうと思わざるを得ない。

>ただ、一番ショックなのは嫁から家庭そのものに興味がなくなったと言われたこと。
>本人も理由がわからず、悩んでいる。
>これってADHD関係あんのかな?
>俺の魅力の問題?
>なら仕方ない。

>>249のこの書き込みを見て、障害者の実態を知らなさ過ぎる
ような気がしてさ。
障害者の家系に入ることについて何にも理解してないような気がしてさ。
障害者のことを知らずに生きてきたのかと勝手に考えて、
うらやましくて腹が立ったんだ。
「障害者の家族を目でみて、実態を理解した上で、
本当に障害者と一緒に暮らす覚悟があるのかどうなのか
考えてくれよ」
って思って書いたんだ。感じ悪くてごめんね。

264:優しい名無しさん
09/12/02 00:31:07 tFPb8Brn
親族はどうでもいいんじゃない?
既に結婚して一緒に暮しているんだから。

265:優しい名無しさん
09/12/02 02:02:02 ZQDBq2CJ
嫁さんの育成環境等を知る事で
何か原因を知る手がかりになるんじゃないか?
って
エスパーした俺見事にハズレw

266:優しい名無しさん
09/12/02 16:14:17 e6edhzGB
一人で塾講師がどうこうとか
ニセエピソードをこさえているから
精神的に疲れてレスできなくなると
こうやって、スレに空白ができちゃうんだよね。

267:優しい名無しさん
09/12/02 17:51:13 Vl2pETxs
【MLB】昨オフ以降のドーピング検査の結果を公表 3,722回の検査で陽性反応は13件、ほか115件がADHD治療目的として違反を免れる
スレリンク(mnewsplus板)

268:優しい名無しさん
09/12/02 18:27:40 p1TnrIVq
素朴な疑問なんだけど、家事が嫌いなのに主婦になる理由は?
ほとんど家事がメインの暮らしになるんだから辛いだけじゃね?

269:優しい名無しさん
09/12/02 19:21:39 mDy71wKw
>>268
私の場合、寿退社したのは、これ以上会社に迷惑かけたくなかったという思いが
一番強いかな。自分の勘違いっぷりで余りにも多くの人々を振り回してしまったので。
同僚に陰口を叩かれまくりで会社で居場所なくなってたし。

主人はその辺(私の変人ぶり)は理解してくれてるので、少々家事オンチでも許してくれてる。

配偶者控除がなくなるとかいろいろきな臭い話も聞くので、復職した方が
いいのかなとも思うのだけど、実は今でも自分のどこに他人をあそこまで怒らせる要素が
あるのかイマイチ理解しきれていないので、多分同じことの繰り返しになると思われ。
もう一度あの怒りの渦の中に放り込まれたら、もう生きていられない。

270:優しい名無しさん
09/12/02 19:23:00 8V0uNmSl
ずっと自分のことアスペだと思ってたけど、ADHDだったみたい。
会社入ったけど、会議とかで人の話を聞き続けるのが
すごい辛くて、途中で耐えられなくて寝てしまうorz

思えば、小学校から動きこそしなかったけど
授業あんまり聞いてなかったなぁ。。。
親はなんで気づかなかったんだろう。

271:優しい名無しさん
09/12/02 19:33:39 HsLm0co/
>>270
・昔はADHDなんて知られていなかった
・一目でわかるような池沼ならともかく、気付くのは困難

職場で一緒に働いているおじさんの子供がADHDの診断下されたんだけどさ、
おじさんも医師の説明受けるまでは自分の子供は普通だと思ってたから
ショックだと言っていたよ。

「目の前にADHDの子供の成れの果てがいますよ」と言いたかったが我慢したw

272:優しい名無しさん
09/12/02 23:44:50 E0EpGf2W
249です。亀スマソ。
>>251
ずっと家で家事がツラかったようで、最近仕事はじめました。
>>263
自分が無知であったことは確かに反省すべきかもです。
ホント、ADHDって最近知ったので。。
ただ、それから自分なりに聞いたり調べたりして、ADHDを理解し、
そんな、嫁とうまくやってこうと思ったところ。。
>>264
そのとおりです。。

273:優しい名無しさん
09/12/02 23:47:57 E0EpGf2W
>>264
そのとおりです。。

まちごた。。

>>262
そのとおりです。。


274:優しい名無しさん
09/12/03 01:25:07 H/HsCWTG
専業主婦における「家庭」の構成要素で、
一番多くの時間を占めるのは家事であって、
夫との夫婦生活じゃないぜ?

275:優しい名無しさん
09/12/03 05:51:23 GPoSX8Q+
リンク集の一番最初の簡易チェックみたいなのでは可能性は低いって出たけど、
症状を見れば見るほど自分のことにしか考えられなくなる…

三年間で定期10回以上落とすし部屋は汚いし遅刻は多いしどんなに頑張ってもバイトのミスは減らないし…もろ不注意型って感じだ


他は自分にしか迷惑掛からないからまだいいけどバイトのミスだけは本当に何とかしたい、
周りに気を遣われたり呆れられたりしてるのが分かる

276:優しい名無しさん
09/12/03 08:21:34 OVKA5p58
>>274
夫との夫婦生活も含んでることが問題。
また、個人にとって「家庭」の各構成要素が
それぞれどれだけの比重を占めるかは人によって異なるし、
その基準は必ずしも主として時間であるとは限らないんだぜ?
心の問題は数値的客観的に把握可能な簡単なものでもないのだ。

277:優しい名無しさん
09/12/03 12:30:08 KjaGKyLZ
>>249さん
ADHDによくある症状に「よく考えずに暴言を吐く」ようなことがあるんだよ。
自分も気が付かないうちに人をたくさん傷つけたらしい。
でも自分の言ったどれが人を傷つけたかよく分からないんだ。
頭にひらめいた言葉が、その言葉が相手にどう思われるか考えないで口から出る。
深く考えたことでも何でもなく思いつきを全部言っちゃうらしい。
だから奥さんに言われたことで傷つく必要はないかも知れないよ。

278:優しい名無しさん
09/12/03 22:51:45 t8DJs8Se
スレリンク(mnewsplus板)
こんなのが

279:優しい名無しさん
09/12/04 04:19:24 vSzFPhYf

今警察から釈放されました。レジを完全に忘れて違う階で
お茶してたら、警察官が2人私に挨拶して何だろと思って
会計してない事を思い出した。
万引きと言われ、本当に忘れてたと何回も弁明したのが余計に印象わるく、このまま認めないと、拘留になると言われ
早く帰りたくて、子供も猫も居るし、
万引きしましたと
言いました。
忘れるって事はないそうです。レジを忘れたのは過去にもありました。ADDでこんな事ないですね‥認知症の検査しようと思います。 警察で本当に忘れたと切れそうになって裁判や長引く事と
初犯だから帰れるから正直に話しなさいと強く言われました。凄く悲しいです。本当に忘れる人って居ないんですね‥。愚痴失礼しました。

280:優しい名無しさん
09/12/04 05:14:23 WBetEgMw
>>279
乙彼
私も昔、コンビニで花火セット持ったまま店出たあるなぁ
かなりでかいサイズのだったんだけど、あまりに堂々と持って行ったせいか、誰一人呼び止めなかったw
家に着いてから気づいて、慌てて返しに行ったら警察沙汰にはしないでくれたけど
279は何かを無意識にカバンにしまっちゃったの?
でも、わざとだろうと無意識だろうと、
金を払わないで店の外に商品持ってったら盗みだから、やっぱり仕方ないよ
例えば車に乗っててうっかりで人はねても、しっかり犯罪者として捕まっちゃうわけだから
頭の中で考えてることは外から見えないからね
それだけ危険な物忘れだってことだよね、嫌な思いしたね

281:優しい名無しさん
09/12/04 05:36:57 vSzFPhYf
>>280ありがとうございます!
カートに入れたまま違う階でのんきにお茶してた自分に寒気がしてきました。
しばらく買い物したくない気分。

282:優しい名無しさん
09/12/04 09:35:54 KsEh4ndT
>>281
そのカートは、清算済みの品物を、
車や自転車まで入れたまま運べるものなの?
そうだとすると、あっちが疑うのもそれなりの根拠はあるよね。
もともとカートが別の階に運ぶようなものでないなら、
わざわざ目立つことをしていて、何かおかしいわけだけども。

自分は、清算してから袋づめするのを忘れて、
店の買い物カゴのまま、自宅に帰ったことあるよ。

診断済みだと、かかった医者に証言して貰えたかもね。
警察だって「忘れてました」で放免していたら、
仕事にならないわけで、妥協するか、闘うしかないよね。

283:優しい名無しさん
09/12/04 09:59:55 9HrMSPJo
>>281
1回だけあるよ
建物が幾つかある郊外の広い本屋で買い物してた時
停めた車の近くの館に行って駐車場出入り口が目に入ったら
車に戻りたい用事を思い出して、そのまま外に出た

5m位出たとこで、未会計の本を持ってる事に気付いて慌てて店内に戻った
で自分で驚いたし笑っちゃったけど

お茶してる真っ最中にいきなり警察が来たんですか?警備員ではなく
どの段階で万引きだと目を付けたんですかね
未会計の商品を持って違う階に行く段階で見てたのか
お茶してるときに、商品積みのカートを発見されて変だと思われたのか

284:優しい名無しさん
09/12/04 10:18:12 0kYQE083
スーパーでのバイト経験から言わせていただくと
よほど目をつけられるようなことをしない限り
警察に万引きを通報したりはしない。

例えば、こちらが顔を覚えてしまうくらいの常習とか。

あと、深夜に釈放する警察ねぇ

例の作り話の人だろうけど
惜しいんだよね。
早朝4時、5時にそういうレスジサクジエンを我慢できないってのが
昼夜逆転のヒキコモリ生活丸出しだ。

285:優しい名無しさん
09/12/04 11:08:24 9HrMSPJo
そういえば、TOKYO MX NEWS は3日連続万引き特集で昨日も放送したという話を聞いたが

286:優しい名無しさん
09/12/04 13:39:05 1U4N5hdy
診断は受けてないけど、買い物かごに商品をいれたまま外に出て
店から5分ほど歩いたところで気がついたことがある
返しにいくのも出来なくて店のそばに放置しちゃった・・・

287:優しい名無しさん
09/12/04 15:10:33 V5/qP990
それ、実際あるよ…。店員に気付かれるより自分が気付くほうが先だったから、特に問題にならなかっただけ。
ほんと、ヒヤヒヤものだ。気をつけなくちゃ。

288:優しい名無しさん
09/12/04 18:16:22 qL6Fw3c8
みんな結構あるのね

289:優しい名無しさん
09/12/04 18:27:40 RIrXJrLg
買い物でトラブったことは幸い無いが交通事故に遭いそうになったことは
5回くらいある

290:優しい名無しさん
09/12/04 21:02:41 vSzFPhYf
>>281です。レスくださった方ありがとうございます!
カートは大型で車や自転車に乗りませんし他の階にもそのまま行けます。長年行ってたスーパーで
コーヒー屋さんも
馴染みだった。弁明したいが当分は大型スーパーには怖くて行けないですね‥。実際にあった出来事です。

291:優しい名無しさん
09/12/04 21:20:46 iEWTKn7A
椎名誠のエッセイにもそんな話あったな。

292:優しい名無しさん
09/12/04 22:45:07 lwG016DT
おつりとかもらい忘れたなぁ
会計も忘れたこともある
手袋試着してそのまま店の外ってのも・・


293:優しい名無しさん
09/12/04 23:22:13 V5/qP990
お釣もらい忘れあるある。品物もよく忘れそうになって、店員さんに呼び止められる。

294:優しい名無しさん
09/12/04 23:51:58 bLyLllBS
つり銭だけ受け取って帰ろうとしてレジの人に呼び止められるってのは何度かあるな
自販機でも札使った場合によくやらかすw

295:優しい名無しさん
09/12/05 00:53:36 aMEVB3bK
ラーメン屋で金払うの忘れて店出たら、店員が追ってきたことはあるよ。
最近は食券の店が増えてるから、食った後にすぐ店を出る癖がついてた。
その後に思ったが、食券がこれだけ増えた現代ってどこまでが食い逃げでどこまでが払い忘れか判断が難しくなってると思う。
松屋と吉野家なんかも同じ牛丼屋なのに片方だけ食券だしなぁ。

296:優しい名無しさん
09/12/05 02:22:27 /oslY2YN
会社の減税徴収すっかりわすれてたorz
中途で昔数種フリーターしてたけど、半強制解雇だから怖くて請求できずに置いてたらorz
最近今の会社でも毎日怒られて呆れられてるから絶望的だ
なんで前もって準備出来なかったのだろう。過去に戻りたい。
心機一転なおそうとしてもこれ。死んだ方が周りに迷惑かけないのに。


297:優しい名無しさん
09/12/05 07:14:46 lj1WHLAc
品物忘れはしょっちゅう。
お金を財布にしまったらもう品物のことすっかり忘れてるんだよね…

298:優しい名無しさん
09/12/05 08:39:31 oi3hTJV0
>>296
わざとじゃないんだから周りに迷惑かけたっていいじゃねーか
あんま自分を追い詰めない方がいいぞ

299:優しい名無しさん
09/12/05 09:05:22 rAPapAyA
「わざとじゃない」は、定型の人には言い訳にしか聞こえないから通用しない。

300:優しい名無しさん
09/12/05 09:05:47 A6czDcE1
わんこ見ながら歩いてたら柱に激突したw

301:優しい名無しさん
09/12/05 09:23:13 TqMJpgmw
>>300
そして思わず柱に謝る

302:優しい名無しさん
09/12/05 09:32:18 A6czDcE1
そして下げた頭を柱にぶつける

303:優しい名無しさん
09/12/05 14:11:48 CUdNrQzK
超整理法とかLife Hackとか
ああいうのを極端に簡略化したのを採用すべき。
仕事で困っている人は。

俺のやってるのは次の方法。
紙一枚に今日やるべき事を書き足していく。
思いついたらすぐに書く。
仕事終わりにチェック。
どうしても必要なことだけ次の日の紙に書き移して、
他は紙と一緒に捨てる。

すぐにメモする。本当にすぐに!
そのためにポケットに入れてる。
1mmくらいの薄い平型ボールペンと一緒に。
仕事終わりに捨てるときは思いきって。
ここでどんどん貯めていくとシステムが崩壊するから。


304:優しい名無しさん
09/12/05 15:08:09 nez/dpvv
>>299
大事なのは
>「あんま自分を追い詰めない方がいいぞ」
って事じゃない?

305:優しい名無しさん
09/12/05 15:17:15 B2gkwU58
>300-302
ワロタ。でも実際やりそうだから困る。

306:優しい名無しさん
09/12/05 17:31:51 SvIoaRQA
>>299
仕事なんだからどんな言い訳だって通用しないよ
そうじゃなくて本人の心構えの話じゃない
自分を責めたって障害は治らないんだから
同じ出来ない奴なら、暗い人よりも明るい人の方がいいでしょ

307:優しい名無しさん
09/12/05 18:35:42 XGRt8WA+
柱を避けて
『バカめ!』
と思ったらスリッパ踏んで誤った
セーフ!

308:優しい名無しさん
09/12/05 18:38:32 /0tnNbru
基地害死ねや!

309:優しい名無しさん
09/12/05 20:25:25 Uni0vOEc
│  ↑
└─┘
おらっしゃあぁぁ!!!
 ∩∧ ∧
 ヽ( ゚Д゚)
   \⊂\
    O-、 )~
      ∪

310:優しい名無しさん
09/12/06 14:08:58 dPvITwCt
>>306
だよね。
俺は無理に明るくしてたら「反省もないのか」と言われたから、
暗くなってたら「見た目だけ装っても改善しないということは
反省してないってことだ」と言われた。
どうせ嫌われるなら無理にでも明るくしてた方がいい。

311:優しい名無しさん
09/12/06 14:50:42 4+cqrZSF
引越しをしないといけないのだが辛い
契約済まして、今の不動産に連絡して家賃日割りで払って床や壁の修復して立ち退き立会いの日決めて
郵便とかの変更を知らせて新旧のガスとかの連絡して
引越し業者頼んで新しい賃貸の鍵その他やりとりして荷造りして
1人暮らしだから、これ全部ひとりでやるとは

引越し自体あんまりした事ない上に、貧乏だし
ひとつひとつの仕事が面倒過ぎて辛くて気持ち悪い
辛い

312:優しい名無しさん
09/12/06 15:43:26 XgUo8jZi
問題があると何でも私のせいにしたがって、ちょっとしたミスでも逐一上司や周りに報告するパートのおばさんがいる。
毎日気をつけようとすればするほどテンパってミスっておばさんに嫌味言われて上司に怒られるの繰り返しで、今日なんか休みなのに仕事で失敗する夢みて起きたら泣いてた。
本当毎日つらい…死にたくなる。

313:優しい名無しさん
09/12/06 17:36:43 4+cqrZSF
きっといつも後手後手に周るから一層苦痛なんだ

314:優しい名無しさん
09/12/06 21:52:16 wplYmULl
>>303
それができる奴がADHDやADDだとはとても思えんなw

315:優しい名無しさん
09/12/06 22:49:30 1pYdUS/G
質問と答えがかみ合ってないとか
人の話聞いてないとかよく言われる
なんかの症状なのかな


316:優しい名無しさん
09/12/07 13:24:35 4IighI5A
>>314
そういう考えの人は、
>>310みたいに言われても仕方ないね。

317:優しい名無しさん
09/12/07 18:23:56 vrxol4nK
>>316
はいはい、軽症さんか定型さんね。

318:優しい名無しさん
09/12/07 20:06:59 Y5qpm4j8
みなさん「自分はこんな対策をしている、習慣づけている、気を付けている」
みたいな事ってありますか?
あるいはそういうスレがあれば誘導お願いします。
もう、自分が情けなさすぎてどうしていいか分かんない…


319:優しい名無しさん
09/12/07 20:18:59 k78JTHEr
ひたすらメモ
決まった場所にメモ

320:優しい名無しさん
09/12/07 21:12:23 z1iHjHQ9
>>318
【成人ADD】生活工夫2【怠け者から脱出】
スレリンク(utu板)

321:優しい名無しさん
09/12/07 22:11:32 CzgaWoFH
携帯が鳴ってるから出ようと思ったのに無い
そしたら鳴り止んだ
もっと鳴らしてくれよ、場所が分からないだろうが
こんなゴチャゴチャな人生もう嫌

322:優しい名無しさん
09/12/07 22:11:49 /4QFV8QX
>>315
私も職場の上司から良く指摘と指導されます。
着眼点が、質問者の答えてほしいことからズレすぎ。



323:優しい名無しさん
09/12/07 23:00:22 +dCFqRtY
ズレを具体的に説明されて、
俺「なるほどーそういうことですかーありがとう」
と心の底から納得して、
俺「○○が△△ということだったんですね」
と言ったとたんに、
相手「違うだろーが!!!!」
以後無限に続きますあははははは

324:優しい名無しさん
09/12/07 23:30:15 yXknOGGw
>>317
逆にADHDが軽微な疾患だから何もせず、改善しない人も多いのでは?
記憶障害の酷い人なんて、ノートやヴォイスレコーダに頼らずに、
生活、仕事するのは全く不可能な人いる。
>>318
「気を付けている」はあまり効果ないね。
それで済むならもともと問題になってないはずだし。
システムをかっちり作ることが重要。>>320がお勧め。
努力するんじゃなくて、システムをつくる。


325:優しい名無しさん
09/12/08 00:14:57 7bTVvgzc
>>319>>320>>324
ありがとうございます。
誘導してもらったスレ参考にさせていただきます。

326:優しい名無しさん
09/12/08 00:59:53 VZF043TB
自分、小5の時にADHDと診断されました
それからの生活は特別学級に通ってるからといって、いじめにあっていました
それでも我慢してリタリンを飲んでました
もう自殺してやろうとナイフを持ち出したこともありました
中1の時に、コンサータを服用するようになりました
中学に上がった途端にいじめはなくなり、みんな優しくなりました
中2の現在、あまり学校にはいってません

327:優しい名無しさん
09/12/08 01:03:47 od7pQvKa
いじめられなくなったのに学校いかなくなったとはこれいかに?

328:優しい名無しさん
09/12/08 01:08:47 VZF043TB
>>327
それはただ端に先生がムカつくだけなんですよ・・・

329:優しい名無しさん
09/12/08 02:21:14 5lwIue8V
>>328
コンサータは体に合った?
副作用は無かったですか?

330:優しい名無しさん
09/12/08 04:01:00 ciJY6764
>>328
そんな理由なら行った方がいいぞ。
損するのは自分。嫌な奴の製で自分が損するのは馬鹿らしい。

331:優しい名無しさん
09/12/08 05:39:02 zjSVhdig
家では彼氏からクズ扱いされるし、会社では頭おかしい奴で他の部署まで広まっちゃってるし
家庭でも社会でも言ってることが何一つ信用されなくて、
正直、かなりキツくなってきたよ…orz
新人(高校生のバイト)の子が困ってたので、解らないところを教えてあげていたら、先輩に
「まず自分のこと出来るようになってから人に教えてね」
って大声で叱られるし
あとでその子にみんなで「あいつちょっと頭があれだから」って言ってるのが聞こえてきて、
涙ちょちょぎれたw
まぁホントのことだから怒りは全くないけど、ただ毎日悲しいよ
みんなはこういうことってないかな?
どうやって自尊心保ってる?
診断済みaddだってカムしたところでどうなるもんでもないし
もっと打たれ強くならないとだめなんだろうなぁ

332:優しい名無しさん
09/12/08 06:23:04 6l4XqMSW
何かをしないといけない場合にすごい嫌な気持ちが湧いてくる
やれる事を今やればいいんだろうけど、そういう日を送ったら気持ち悪い
やる事が無制限にあり過ぎて、精神に無理が来る感じ
疲れて無感動になる

嫌な気持ちを押し通してやって、嫌な事を片付ける

ただ、やった後に爽快感や自信の様なものが湧いてくる場合もある



333:優しい名無しさん
09/12/08 10:23:16 VZF043TB
>>328です
>>389
副作用はありましたよ
30分経つと、心臓のドキドキが止まんなかったり
食欲がなくなったり・・・
「こんな自分は嫌だ」、「こんなの本当の自分じゃない!」と思って、コンサータの服用をストップしてしまいました
それからの生活は、小学校の担任の先生がカウンセリングに来たりして、「コンサータは飲んだ方がいいよ」と言ってくれます
それから、親とか中学の担任とか教頭先生とか校長先生とか病院の先生とかに、「コンサータは自分の為にも飲んだ方がいいよ」
と言われます
自分でも、コンサータを服用出来る期間は今、14歳だからあと4年しかないと言うことも分かってるのに、薬を飲むことを拒むのです
授業もろくにでてないのに、このあとの将来はどうするんだろう
高校行けるのかな・・・
と毎日毎日思いながら生活してます


334:優しい名無しさん
09/12/08 11:54:02 6l4XqMSW
本当に何かやるのが1つ1つ気が重い
そんな事ない?
これはこの病気の症状だけでは無いのか

335:優しい名無しさん
09/12/08 12:45:30 wJoICmxm
鬱とか気分障害じゃなくて?

336:優しい名無しさん
09/12/08 12:47:24 b06yZDF9
二次障害かね
いったんスイッチ切れると何もかもが億劫になる負の連鎖モードになってまずい
部屋も散らかりだすし友人との連絡も無精になる

部屋の模様替えとかするとスイッチが刺激されて活動開始
こんな波の激しいのに付き合ってくれてる数少ない友人には感謝しきれない

337:優しい名無しさん
09/12/08 12:49:18 F54/R0cD
>>331
>どうやって自尊心保ってる?

彼氏いるんでしょ?彼氏がいることが自慢にならないかい?
俺は、彼女(後に奥さんになってくれた人)がいてくれることだけが、
全ての自尊心の源だったよ。こんな素晴らしい人が、俺と一緒にいて
くれている。自分に威張れるものなんて何一つないけど、
彼女の存在だけは俺の誇りだって。

今は、奥さんプラス子供になった。
職場でどんなに辛いことがあっても、携帯を広げたら
息子の笑顔がある。家に帰ったら息子がいる。
それ以外、結局自慢できることは何もないよ。

338:優しい名無しさん
09/12/08 13:19:58 Rxc3Cu80
東京都世田谷区の精神障害者共同作業所「ハーモニー」が障害者の幻聴や妄想の体験を理解して
もらおうと、昨年10月に製作・販売した「幻聴妄想かるた」が評判を呼んでいる。
「星が人々だと思って叫んでいた」「コンビニに入るとみんな友達だった」などの幻聴や妄想を
ユーモラスな読み句にし、1年で約250セットが売れ、18日から区内で展覧会も開かれる。
作業所は「かるたを通じて精神障害者のことをもっと多くの人に知ってほしい」と話している。

ハーモニーは、地域で孤立しがちな在宅の障害者に居場所や軽作業などを提供する施設。
集団精神療法士の藤田貴士さんが中心となり、利用者同士でお互いの体験を話し合う
グループ療法を開いており、精神障害者の体験談を一般の人にも分かりやすく発信しようと、
かるたを作った。

かるたは「弟を犬にしてしまった」という読み句に「弟が犬に見えて、左側をずっと歩かせて
いたそうです。それにしてもやさしい弟さんですね」という解説文を付けるなど、幻聴や妄想を
ユーモアで包み、親しみやすい形にした。

看護の専門誌などで取り上げられ、福祉や看護の大学などから注文が相次ぎ、教材として取り入れる
学校もあった。学生からは「幻聴がどんなものか楽しみながら学べた」などの感想が寄せられた。

かるたづくりにかかわった統合失調症の男性(54)も、しばしば謎の集団に地面を
揺らされているように感じることがあり、苦しめられてきた。しかし、かるたをきっかけに
施設の障害者同士で体験を語り合うようになり「初めて理解された気がした」という。

ハーモニーの新澤克憲施設長は「幻聴や妄想がよく現れるのは、孤独感や疲労感が強いとき。
体験を話し合い、時に笑い合える居場所があることが、障害者が地域で暮らす上で重要」と話す。

展示会は18~20日、世田谷文化生活情報センターで開かれる。

問い合わせはハーモニー(TELはソース参照)へ。

ソースは
URLリンク(mainichi.jp)

339:優しい名無しさん
09/12/08 13:29:36 hfNFzvLX
>>333
コンサータの量が多いんじゃないかな。
可能ならより少ない量に変えてもらうとか。

340:優しい名無しさん
09/12/08 14:48:20 F54/R0cD
>>333
あなたには、コンサータを飲む権利がある。飲まない権利もある。
あなたには、学校に行く権利がある。
あなたには、幸せになる権利がある。

義務というより権利だと考えてみるのはどうだろう。

僕の頃はADHDという病名もコンサータという薬もなかった。
でもまあ、何となく幸福に生きている。
だから、飲まなくても死にはしないから、
自分のために、薬なり学校なりを利用してみたらいいと思う。

341:優しい名無しさん
09/12/08 16:18:42 VZF043TB
>>333です
助言をしてくださった皆様、本当にありがとうございました!
みなさんの助言を読んでたら、涙が出てきました
今まで薬を飲むのを拒んでいましたが、飲まなくても死なない、飲んでも死なない、
飲むも飲まないも自由
自分の為になんでも利用すればいい。
義務はない、権利がある
考え方を変えればよかったんだ!
これからは、この考え方で頑張ってみます
この方法に我慢の限界がきたら、また相談相手になってください!
本当にありがとうございました!

342:優しい名無しさん
09/12/08 16:19:23 VZF043TB
>>333です
助言をしてくださった皆様、本当にありがとうございました!
みなさんの助言を読んでたら、涙が出てきました
今まで薬を飲むのを拒んでいましたが、飲まなくても死なない、飲んでも死なない、
飲むも飲まないも自由
自分の為になんでも利用すればいい。
義務はない、権利がある
考え方を変えればよかったんだ!
これからは、この考え方で頑張ってみます
この方法に我慢の限界がきたら、また相談相手になってください!
本当にありがとうございました!

343:優しい名無しさん
09/12/08 16:23:01 Bckw02qH
脳みそがぼけてぼけて仕事にならんので
サプリ投下
脳みそやっと動き出してきた

344:優しい名無しさん
09/12/08 16:33:34 VZF043TB
連レスしてしまった

345:優しい名無しさん
09/12/08 17:39:21 wC03J6vD
>>343
何のサプリ?
チロシン耐性ついたし、最近特に頭が動かなくつやばい
脳の燃費も悪すぎてすぐに眠くなるし

346:優しい名無しさん
09/12/08 22:47:54 6jOL7bur
>>331
なんという自分w
私も診断済みADDで、職場の人から頭アレな子だと思われてる。
上司から「一年もいるのにまだ信頼して仕事頼めない」って言われるし、怒られてばっかだから周りの楽しい話にも入れないし…本当毎日つらい。
でも>>337の言うとおり、彼氏がいること誇りに思って大切にするべきだよ!
私は唯一救いだったはずの彼氏に最近振られちゃった…

347:優しい名無しさん
09/12/08 23:53:28 zjSVhdig
>>337
>>346
彼氏は…orz
彼氏の子供出来たときに「お前とは結婚するつもりはないから、おろしてくれ」
って言われておろしてから、彼氏と結婚は諦めますたorz
それに、毎日なにをやっても怒鳴られてばかり(私が悪いんだけど)だから、
一緒にいるのが苦痛になってきて
今は同居してるだけで、もう少しお金が貯まったら別れることになってます
でも、やっぱり私だけじゃないんだなぁって元気でたよ
根性なくて産んであげられなかったけど、子供の顔見れてたらまた違ったかなぁ
みんなありが㌧

348:優しい名無しさん
09/12/08 23:55:56 8Zc9nS3P
友達がいるとか恋人がいるとかホントかよ。

349:優しい名無しさん
09/12/09 01:29:04 TMAxz9X6
恋人はおろか人を好きにすらなったことねえわ

350:優しい名無しさん
09/12/09 09:55:34 BQNqEP9y
女はADHDでも彼氏だの旦那だのが普通にいるんだよな

351:優しい名無しさん
09/12/09 11:23:46 TMAxz9X6
おい!自民が陳情減って困ってるらしい!
今なら成人にコンサータ承認工作できるかな!?

352:優しい名無しさん
09/12/09 11:59:19 6FtMpt+N
>>349
人を好きになりにくいよね。外見まったく見ないし、顔の判別つかないから
容姿で火を好きになったことないよ。

>>350
女性は若いだけで価値があるし、ADHD的ミスも天然で済まされるからね。
男は頼りない・情けない・だらしないのレッテル貼られるからねー。

353:優しい名無しさん
09/12/09 13:08:27 IF7s7Fnr
>>306出来ない奴は皆同じ
明るい暗いなんて仕事では関係ない
出来るか出来ないか。
それが全て

354:優しい名無しさん
09/12/09 13:34:58 EiMitbhh
>>341
そうです、そうです。
あなたが幸福になって困る人はいません。
もしいたら、そのときに考えたらいいのでは。

>>347
それはそれは。
次に是非良い人を見つけられることを祈っています。
家でも職場でも怒鳴られたら辛いですよね。
僕も上司には年に数回、怒鳴られます。

>>353
あなたはどんな仕事してるの?


355:優しい名無しさん
09/12/09 14:06:24 cZwuTMQC
ADHDだと「血液型がB型でしょ」とか言われない?
実際はB型じゃないのに。
いわゆるB型人間?なのかな。
せわしくてテンションが上がって天然っぽいところが。


356:優しい名無しさん
09/12/09 14:10:23 jUiFh9wH
野球選手にADHDが多いというのがあったけど、
野村監督は活躍する選手を見るとほとんどB型だとどこかで言ってたよ

357:優しい名無しさん
09/12/09 14:15:29 BLJMaLOP
今まで頑張って生きてるつもりで
自分で自分の性格に自尊心があったけど

周りの人から自己中心的だってはっきり言われ
あぁそうかって自覚してから少し楽になった

>>355
A型と言うと驚かれる毎日を過ごしてる

358:優しい名無しさん
09/12/09 14:43:42 EiMitbhh
血液型性格判断は、疑似科学そのものであり迷惑。

wikipediaでも「日本文化における血液型」
URLリンク(en.wikipedia.org)
ということで、日本独特の珍文化として記載されている。

なんだけれども、自分のきょうだいまでが真に受けてるのを見ると
泣けてくるorz

359:優しい名無しさん
09/12/09 14:57:21 utu9A/kJ
B型的と言われる性格で本当にB型なので、ものすごく迷惑してるな。
俺が自分勝手なのは脳のせいで、血液型のせいじゃない!
って力説してよけい「B型的」と言われたりする。

360:優しい名無しさん
09/12/09 14:58:56 N0bdR9QS
A型人間と血液型のA型の区別がつかない
オバカ
周期的に来るね。

361:優しい名無しさん
09/12/09 15:02:59 f+QCt06H
でも、血液型を決める糖鎖がかかりやすい病気や体質に影響を与えるという研究結果もある。
体質やかかりやすい病気は性格にも影響を与えるから一概には否定できない。
現時点で根拠が見当たらないということと否定されているというのは違うからね。
まあでも性格を決める要因はたくさんあるし、ADHDと血液型は関係ないと思うけどね。

362:優しい名無しさん
09/12/09 15:05:12 Yscx9ENX
微熱があるといつもより(といっても人並み以下orz)仕事出来るのは血流が良くなるからかな?


363:優しい名無しさん
09/12/09 15:13:29 rL/DJn/U
教えて頂けますか?

AD/HD:ADという場合、注意欠陥障害が主
   HDという場合、多同性障害が主
   AD(/)HDという場合、二つの障害がある者で、それをアスペルガーと言い

で、

ADD:エイメン氏が、AD/HDを脳の画像診断等によって、独自に何種類かに分類したもの

こういう考えでいいのでしょうか?

364:優しい名無しさん
09/12/09 15:49:26 EiMitbhh
>>361
血液型のABOと、性格とは、全く関係がありません。
戦前から、散々議論されて否定されてきたことなのに、まことしやかに
デマを拡散する側になってはいけませんです。

URLリンク(ja.wikipedia.org)

>A・B・Oにはホルモンに近い作用がある(例えば興奮するものや逆に冷静にな
>るものなど)。しかし、脳には血液脳関門(blood-brain barrier, BBB)があ
>るためそれらの物質は入ってくることはない。つまりA・B・Oで性格が左右さ
>れることはないのである。


365:優しい名無しさん
09/12/09 15:52:58 izgb8c4S
>>363

よくない……。

なんつーか、テンプレの各サイトかWikipediaくらいはちゃんと落ち着いて読んだ方がいい。

不注意と多動が揃ったらアスペルガーだなんて、どこをどう読んだらそうなるんだろ。
(もしそういう文献があるなら読みたい)

ADHDとPDD(自閉圏)は、高頻度に合併はするが、同一のものではない。
ADHDの著しいものが自閉という訳でもない。

また、『AD』『HD』と分割した言い方も、普通はしない。
以前どこぞのTV局が食い物でHD起こすと報道した時に見たくらい。

366:優しい名無しさん
09/12/09 16:06:40 jUiFh9wH
あるところに書いてあったけど、なんだかんだで
後悔するのがADHDで、後悔しないのがアスペルガーのように思う

367:優しい名無しさん
09/12/09 17:22:47 Fyr/sc5x
>>360
俺も判らん
解説kwsk

368:優しい名無しさん
09/12/09 18:10:57 rL/DJn/U
>>365
御迷惑おかけしました

369:優しい名無しさん
09/12/09 21:33:54 cZwuTMQC
>>364
ちなみに血液型の話をしたのは、
ADHD的な特徴は、
血液型占いの好きな人から、
B型だと思われるというだけのこと。

ADHD=B型がなりやすい、という話ではない。


370:優しい名無しさん
09/12/09 22:05:47 EiMitbhh
>>369
すみません、私が指摘したのは、
そもそも血液型占いは疑似科学だということの確認です。

371:優しい名無しさん
09/12/09 22:28:02 2i15MenB
自分が発達障害じゃないかと思いうつ病メインで入院する事度々。
原因不明の人格障害って新患カルテに書いてた。
変わり者。こだわりが強い。無口。くよくよしやすい。

はは(笑)
わかってんじゃねーかよ。

無口ってのはとっさに返す言葉が見つからなかったり、自己完結していてわざわざ相手に
問うまでも無いっていうか。

自分はwise-Rでのテストがそんなにばらつかなかったので。
でも子供の面談で
「漢字が苦手で。小学生3年生レベルから分からないんです」
読めるし意味も分かるんですよ。
と話したら心理士さんも教育委員会の発達障害児専門の方もうなずいてた。
なんかちょっと嬉しかった。

372:優しい名無しさん
09/12/09 22:52:37 ECvMhx6r
仕事で発達について知ってから気になって色々調べてたら
自分がADDの可能性が濃厚だとわかり
だんだん鬱になってきた
友達に言っても避けられそうで怖いからADD持ちなんて言えないし
仕事に行けば不注意で何度も怒られるも人員不足で辞めるに辞められないし
なんかもう死んでもいいかもと思えてきた
いや死ぬつもりないけどさ…
私みたいに、もしくは私以上に同じようなことで辛い思いをしてる人っているんだね
2ch、もといネットがなかったら本当に死んでたかも知れない

ちなみにほへと数秘術では成長しないとか時間がゆっくり流れてるみたいな結果が出たw

373:優しい名無しさん
09/12/09 23:06:46 TMAxz9X6
>>372
そんなに気にすんなよ、今までも生きてきたんだからこれからだって生きていけるさ
俺も必要以上に自分がADHDだって意識しすぎた時期があった
実際ミスばっかりだし、周りと違うって自分でも分かったからすごく隔絶感を感じた
でもさ、どうせ治らないんだし気楽にいけばいいじゃん
「ADHDだから仕方ないか」ってある程度開き直ることも大切だと思う
勿論それを周りに言っちゃいけないし、障害だからってミスを見逃せなんて言ったらアウトだが
あと、ADHDと定型は違う部分より同じ部分の方が多いと考えたら何か気が楽になった
自分がADDだって分かったんなら改善策も見つけやすいし、前向きに行こうや
たまに言われることだが、ADHDやADDって基本楽天的な気質だと思うよ

374:優しい名無しさん
09/12/10 00:29:52 +9nyXjM6
楽天的と言うか、落ち込んだ気分を覚えていられないというかねw
何かやってる間は忘れて、終わったら思い出してまた落ち込んで…の繰り返しだなぁ私は
逆に忘れられないほど鬱な気分の場合は、ほかのことが何一つできないよね
ガチで一桁の足し算もできなくなるw

375:優しい名無しさん
09/12/10 00:37:00 cF1AtVCZ
職場では扱いにくい存在
カムしなくても確実にバレる

376:優しい名無しさん
09/12/10 00:54:32 TM6CNjwb
>>374
喉元過ぎれば熱さを忘れるを地で実践してるよな
つまり同じ過ちを何度も繰り返すってこと…

377:優しい名無しさん
09/12/10 01:39:10 t3qM6JpA
自分、幼少期は自閉傾向が強かったけど
その代わり何かに集中するのは得意だったし、物覚えは良かった。

で、成長するにすれ、自閉をなんとかしようと努めて
当時よりはマシになったんだけど、
代わりに物忘れ・不注意の方がやばいくらいひどくなってきてる…orz
脳のメモリ増設したいよーー

378:優しい名無しさん
09/12/10 08:19:32 iSL/nIoQ
中3の息子が教育センターの検査でADD疑いに。
親からされて言われて嫌だった事、嬉しかった事があれば教えて下さい。

379:優しい名無しさん
09/12/10 09:13:52 VPrrbx5n
もっと注意しなさいと言われると死にたくなったな。今もだけど。

380:優しい名無しさん
09/12/10 10:08:57 29e6Svv0
ある程度自由にさせてくれたことには感謝してるなぁ
メル友と会うのはさすがに怒られたけどw
料理も洗濯もできないし面倒臭いしで未だに実家暮らしだ
服は脱ぎっぱなしで端っこか自分の机の上に置いてあるし
いくつかの服は知らない間になくしたし
皿洗いとか掃除とかは気が向いたときにやれば誉められたし
習い事も続けさせてくれて練習を強制されたことはないし…
親父もADHDっぽいからかな

381:優しい名無しさん
09/12/10 10:14:43 AjBDAtWf
>>378
片付けなさい、きれいにしなさい、みたいな漠然とした言い方で怒られると嫌だった。
これはこの箱に入れて、これはここに仕舞って、って具体的な指示をくれるようになって嬉しかった。
ADHDの本とか読めば上手な対処法がのってたりするよ。
上手な対処=傷つけない、自分も傷つかない、だと思う。

382:優しい名無しさん
09/12/10 10:31:04 AjBDAtWf
嬉しかったことと言ったらやっぱりコネを駆使してテレビ業界に就職させてくれたことかな。
変な人が多すぎて俺全然目立たないし、下積みの頃はみんな出来無さ過ぎて均一に怒鳴られてたしw
この業界だから何とか15年も同じ仕事を続けられているんだと思う。
診断されたのは数年前だけど、親は俺がちょっと変だって分かってたらしい。

383:優しい名無しさん
09/12/10 10:36:16 AjBDAtWf
出来ない事と得意な事がはっきり別れているからコツを掴んで対処すれば
そんなに大変じゃないと思うけど、就職の事だけは手に職をつけるとか、
何とかしないと社会人になって相当苦労すると思う。
普通の会社で事務とかお役所が一番向いてない職種かも?

3連レスで申し訳ないw書いてから「あ、これも!」ってなっちゃうんだよな。

384:優しい名無しさん
09/12/10 13:23:44 q7iROVZ0
ポジティブADHD(だったかな)という本読んでサイトも検索してみて下さい

385:優しい名無しさん
09/12/10 13:32:14 iSL/nIoQ
>>378です。
みなさんありがとうございます。
子供が小さい時から言っても言ってもわかんない子だな…とは思っていたんです。
本人は説明してもまだあまり自覚がないようで、将来が凄く心配です。
ここでのレスや紹介して頂いた資料で勉強し、支えていきたいと思います。
みなさんにも社会の理解があるよう祈ってます。

386:優しい名無しさん
09/12/10 13:48:06 q7iROVZ0
本「めざせ!ポジティブADHD」
サイト「フロンティア ADHD」
でした。
親子で楽しんで勉強できる内容です。

ADHDは病気や障害ではありません。
冷え症だったら厚着するし、貧血だったら鉄分採るし…
みたいな感覚で取り組んで下さい。

387:優しい名無しさん
09/12/10 15:54:51 +8QObIwV
>>378
母親は普通の人だったので、「どうして普通は出来るのに、あなたはできないの?やる気がないからでしょ?」
って言われるのがすごく辛かった。
服装やら、趣味やら、言動やら、母とは親子だとは思えないほどに、全然合わず、全否定され続けた。
本当に、褒められた事ってないなあ。

息子さんはまだ若いし、ぜひ、いい所伸ばしてあげて下さい。
どなたかも言ってましたけど、手に職つけたほうが良いです。
何か息子さんが興味を持っていることで、職業になりそうな物ないですか?

388:優しい名無しさん
09/12/10 16:56:03 pERjivyA
>>378
されて嫌だった事。
一方的な命令や、それに準ずる口調。批判や嫌味や中傷。
されたかった事。
話しを聞いてもらう事。一方的ではない対話。
されて良かった事。
自然との交流のきっかけ作り。

これは発達障害に関係なくだとも思いますが。

389:優しい名無しさん
09/12/10 17:10:42 jBPGZJLJ
>>382
コネ入社なら脳障害でも大丈夫というだけだろ


390:優しい名無しさん
09/12/10 18:12:57 AjBDAtWf
>>389
もしそうだとしても生計を立てる術を与えてくれた親に感謝してるよ。
仕事で生き辛さ感じた事ないし、評価をもらえる喜びも知ったから、本当にありがたいと思う。

391:優しい名無しさん
09/12/10 18:35:43 5hjdgabL
やかんに火をかけてたこと忘れて昼寝して2時間ぐらいやかん空炊き怖すぎる

392:優しい名無しさん
09/12/10 19:38:19 q7iROVZ0
つポケットタイマー

393:優しい名無しさん
09/12/10 19:46:03 TM6CNjwb
ヤカンってはじめから水入れないの?

394:優しい名無しさん
09/12/10 19:50:27 /Eq9PABa
>>393
長時間火にかけたままだと水が蒸発するんだよ
空焚き、気付いたらほんとビビるから

395:優しい名無しさん
09/12/10 20:59:07 2AXK6TyE
タイマー付の器具を使うべきだな。事故がおきてからでは遅すぎる。

396:優しい名無しさん
09/12/10 21:15:47 Uz2SYVhZ
なんでタイマーが鳴ってるかしばし考える。わたしだけ?

397:優しい名無しさん
09/12/10 22:48:25 TM6CNjwb
>>394
あーそういうことか
うちはティファールだから問題ないな
ティファールおすすめ

398:優しい名無しさん
09/12/10 23:59:44 GK2xTYGK
やかんは湧くと水蒸気で笛が鳴る奴があるだろ。
買い換えるなり、ポットにするなりしろよ。
愚痴言っても何も変らない。


399:優しい名無しさん
09/12/11 00:41:36 x+ST5UAO
>>385
もういないかもしれませんが。
興味の持てる分野があるなら、それを伸ばす手助けをしてあげて下さい。
「これ」というものが定まればADHDはすごい力を発揮でるはずです。
なければ、それを探す手助けをして上げて欲しいと思います。
また、存在を肯定してあげてください。
中3ならまだそれ程でもないかもしれませんが、ADHDは
人間関係で失敗したり、他者から低い評価を受ける
ことが多く、自尊心を砕かれがちです。
なので、家族の方がその存在そのものに価値があることを認めてやる
ことは非常に重要だと思います。
もっとも、それは行為ではなく存在の肯定ですので、間違ったこと
をしている場合はそうはっきりと告げてあげてください。

400:399
09/12/11 00:44:34 x+ST5UAO
ADHDの人間は非ADHDの方には理解し難い思考回路を
していると思います。
しかし、そもそも一般的な思考形態をしていない
ということを前提に、本などを補助とし、どういう
思考をしているのかを理解するように努力してあげて欲しいと思います。
最後に、ADHDは失敗を叱って、それが理解できていても同じ失敗
を繰り返しますが、それは必ずしも反省していないからではない
ということも理解してあげてください。
反省を要求することで変えようとするのでなく、そのような
失敗を犯さないような方法を考案することが効果的です。
具体的にはADHD関連の本にも色々書いてあると思いますし、
お子さんと一緒に考えてあげるのも良いと思います。

長文になってしまって申し訳ありません。

401:優しい名無しさん
09/12/11 00:45:56 CJk4jjnr
思えば親から否定されまくってたなあ
進路も駄目、興味ある分野にも進むな
国立に行けと
文系得意だったからそれだけに集中して勉強したかったし、
興味ある学部に行きたかった…
もうどうにもならないことだけど

402:優しい名無しさん
09/12/11 01:33:51 g5SIYkQf
>>400
仕事で、失敗をしない方法を考えて何度も何度も教えてやったが、
返ってきた言葉は
「何で出来ないか分かりません」で本人の努力は一切無し。
最終的には教える方が参ってしまう。
結論として、駄目な者は駄目で淘汰される。

403:優しい名無しさん
09/12/11 01:52:44 01i818b3
>>402
400はADD持ちの子供がいる485へのレスだよ
485は子供を淘汰するために意見を求めにきた訳じゃないだろw

404:優しい名無しさん
09/12/11 01:53:45 01i818b3
ごめん、485じゃなくて385だね

405:優しい名無しさん
09/12/11 02:06:22 LjUbjqSR
>>401
市橋みたいだな。

なんでも障害のせいにするな。


406:優しい名無しさん
09/12/11 02:47:26 G9ulCp3r
市橋はアスペルガーぽいよな。

アスペでもADHDでも、それを受け入れて
より良い自分になるよう工夫する奴もいれば
悲観して諦めて自棄になる奴もいる。

性格にもよるけど環境も大事。
うまく導いてくれたりコントロールしてくれる人がいれば
幸せだと思う。

407:優しい名無しさん
09/12/11 03:26:05 bg+LUSqF
>>385です。
引き続き意見をありがとうございます。
息子の得意分野はまだ見付けられません。本人に「好きな事・やりたい事」を聞いても要領を得ません。
まだわからない事だらけですが、ADDを知らなかった時よりも子供に対して怒ったりイライラせずに済んでいます。

408:優しい名無しさん
09/12/11 03:29:41 x+ST5UAO
>>399、400を書いた者ですが、>>402さんの書き込みを見て、
>>399、400に書いたことを若干訂正、補足したいと思いました。

まず、>>402さんの接したADHDの方については、本当にやる気がない
人間ならば、それはADHDの問題ではなく当人の性格の問題だと思います。

ですが、ADHDの場合、一般人から見ると努力していないよう
に見えても、当人は苦心し、努力し悩み、それが結実した
ことに深く絶望さえしているということもままありうるのです。

非ADHDの方が一般的に有効と思われる方法を考案し、教えた
としても、それがADHDの思考形態に適合的なものでなければ、
幾らADHD当人が反省し、努力したところで効果を上げることは
ありません。

社会においては、非ADHDの方が親切心や見かねた気持ちからADHDに対して
助言をしたり叱咤するということはよくあると思うのですが、
ADHDの性質自体を理解することは非常に困難であり、
また、社会においては他者、ましては思考様式の全く違うような
人間を理解するということに労力を注ぐゆとりもないため、
大抵ADHDに関与した一般人は、「努力する気がない」、
「反省していない」と判断して、怒り、呆れ、ADHDを
見捨てることになります。

409:優しい名無しさん
09/12/11 03:31:22 x+ST5UAO
>>400では、お子さんと一緒に方法を考えることも勧めたのですが、
上に書いたような理解できないことによる困難は、
一般人とADHDの間であれば、それがたとえ真摯に理解しようとしている親と
それに応えようとする子供との間であっても起こり得るものと思います。
なので、>>378さんにはやはり、まずはお子さんを、そしてADHDというものを理解する
ことに集中してもらう方がよいかもしれません。
困難かもしれませんが、うまくいくことを願っています。
度々長文で申し訳ありません。

410:優しい名無しさん
09/12/11 03:47:26 MmMeXmWz
>>402
それなんて俺?
同じセリフ泣きながら吐いた事有るけど

>本人の努力は一切無し。
こう思われてたら悲しいわ・・・
思われてそうだけど
(´・ω・`)


411:優しい名無しさん
09/12/11 03:59:16 BEucVSSC
市橋は定型だろ…

412:優しい名無しさん
09/12/11 04:00:02 x+ST5UAO
>>407
得意分野、好きな事・やりたい事は、色々な経験を
させ、その中から自分で見つけ出させるのが一番ではないかと思います。
勿論、簡単に見つかるものでもなければ、結局見つかることがない
ということもありうるのですが、
ADHDは当人の向かない、或いは嫌いな方向に進むとほぼ確実に失敗するので
普通の子より長い目で見てやって欲しいと思います。


>まだわからない事だらけですが、ADDを知らなかった時よりも子供に対して怒ったりイライラせずに済んでいます。

大きなことだと思います。
少しずつで良いのでお子さんのことを理解していってあげてください。
ADHD/ADDの人間では同じような思考回路をしている人
が多いので、ここの方々の書き込みなども参考になるのではないか
と思います。

413:優しい名無しさん
09/12/11 07:25:30 5RtH7YGJ
>>402
原因がわからなきゃ努力のしようがないわな。

414:840
09/12/11 08:43:15 hKooXjFY
>>413
まぁとりあえずADHDに有効だといわれてるやつなんかを
色々とやってみるしかないよね。
ちょっとでもマシになればラッキーだし。
マシにならなくてもまた違う方法があるかもだし。
そもそも創意工夫は得意分野なんだしさw

あとはサポートしてくれる人がいたらほんとラッキー。
そういう人脈は大事だから、自分の人間性には磨きをかけた方がいいね。
同じことをしても人柄や態度で印象は大分変わるもんだし。
努力する方向って自分次第で色々あるような気がするな~。
うーん、頑張ろっとw


415:優しい名無しさん
09/12/11 11:07:07 AQBcvDf/
親が子供のADHDを認知している、ということだけでも、既に子供にとっては
救いだよなぁ!うちの親なんて、「この子は変わってるさかい」だけで
全部を済まされたよw

でも、「あんたはアッサリしてる」「あんたは優しいさかい」と
良く言われた。兄がネッチリしてて他人に厳しいタイプだったから、
俺がアッサリしてて優しいのは事実なんだがw、
それにしても、この二つを連呼し続けてくれたことには感謝したい。
グズグズ怒るような時でも、「アッサリしてる」と言われると
怒っちゃいけない気になった。ADHDの特徴そのものなんだが、
これを肯定してもらえたのは、救いだった。

416:優しい名無しさん
09/12/11 12:11:23 21yEnxEy
>>415
柔軟性のある親が羨ましい

417:優しい名無しさん
09/12/11 14:54:12 dfFDx7J5
うちなんか母親が(おそらく)ADHDで、どんなに私が悩んでても
「お母さんにもそんなことあるよ」
で全部済まされてたw

幼稚園の担任には精薄と疑われ、高校では問題児扱いされ、
大学には不登校、職場では問題起こしまくり。でも母に相談するといつも
「大丈夫。お母さんにもそういうことあった!」

大丈夫じゃねえじゃん! 恨むよ母ちゃん……。

418:優しい名無しさん
09/12/11 19:19:32 qfJHwKMt
3年ぶりぐらいに来ました。診断済み37歳既婚♂です。

集中できる環境を作りたいのですが、何かいい方法は無いでしょうか。
一番集中できるのはほかに何も無いトイレなのですが、冷暖房効いてない&椅子が快適じゃない、
妻とかから完全に孤立するので困ってます。

自分の机を囲い込み、PCの液晶しか机の上に置かないようにすればだいぶ改善するかもしれませんが、
やはり物音がしてしまいますし、如何せん机の上が古墳状態なもので、
机の上は作業をする場所と割り切ろうと思っています。

やっぱり机で汁!などでも構いません。
何かよい方法がありましたら教えてください。

419:優しい名無しさん
09/12/11 20:37:00 WIRrA2fY
なんで市橋呼ばわりされなきゃいけないのか分からない
以前の自分に脳の癖を教える事が出来れば、
違う道をすすめたかも知れないと思っただけなのに

420:優しい名無しさん
09/12/11 20:49:20 BSeX5jyk
やっぱり定型の女性には、ADHDの男は結婚相手としてはストレス源でしかないみたいね。
結婚相手、体壊したわ。
自分が蔑まれたり怒られたりするのはもういいけど、相手が持たないんじゃおしまいだな。


421:優しい名無しさん
09/12/11 20:57:35 01i818b3
>>418
何に集中したいのか判らんけど、とりあえず
・読書に集中したいなら耳栓、もしくは図書館、ネカフェ
・PCに集中したいならイヤホンやヘッドホン、もしくはネカフェ
・瞑想したいなら耳栓にアイマスク、風呂
・手軽に静かで快適な空間がほしいなら、仕事終わってからすぐに寝て、夜中に起きる

422:優しい名無しさん
09/12/11 21:33:47 6C4X/ZG3
>>418
ゴミ溜めになると自分の部屋を持つ事に反対された俺は押し入れをマイスペースに改造した。
真ん中の板はずしたら一間のナイススペースに。
必要な時に必要な物だけを持ちこめばおk。

>>420
何があったか分からんが、何がきついのかちゃんと言ってもらって、
2人で対処法を考えてみてはどうだろう?ダメだったらまた次の対処法を。
定型嫁さんの適応力が皆無だと無理かも知れないが。
俺はよく無神経な事を言うと言われたが、嫁は俺に口を挟ませない戦法で対処してる。
喧嘩した時など弾丸のようにまくしたてて「あなたの言い分は明日聞く!」と言って寝てしまう。
翌日になると俺は言いたい事忘れてる。ついでに怒っていた事も忘れてる。

423:優しい名無しさん
09/12/11 21:34:50 xgcXvA5D
市橋はADHDだよ、衝動的でカッとなりやすい、アスペルガーでは無い。

424:優しい名無しさん
09/12/11 21:50:49 BSeX5jyk
>>422
「そんなこと考えたら普通にわかるでしょ?わからないのはやる気がないから!」
ということで、もう見放された状態。

425:優しい名無しさん
09/12/11 22:08:18 6C4X/ZG3
>>424
なんか、奥さんがADHDを理解しているとも、
理解してくれようともしていないように見えるが。
ADHDについて本なりサイトなりで勉強はしてもらったかい?
あとは診断済みなら一緒に病院行って医師から説明してもらうとか。
発達支援センターに一緒に行って相談聞いてもらうとか、
そのくらいしか思い浮かばないな。
とにかく理解してもらわないことにはお互いのストレスできつかろう。
どうしても理解してもらえなくて傷つけあうだけなら離婚もやむなしか。

426:優しい名無しさん
09/12/11 22:27:04 BSeX5jyk
>>425
「私の方が被害者なのに、なんでこっちが歩み寄って理解しなきゃいけないの?
怠けて問題を起こしてるのはそっちなのに」って感じだなぁ。
正直、もう修復は難しいと思う。でも真摯な助言ありがとう。

427:優しい名無しさん
09/12/12 00:00:44 9w5k1PL/
>>421
集中したいのはPCと本の未読処理。
BGMや耳栓はやってるけど、視界で何か動くとそっちが気になってしまう。
ネカフェはチェアが原因なのか、周囲の音が耳に入るからなのかはわからないけど、
集中できなかった。もしかしたら人の物だからってのがあるのかも。

428:優しい名無しさん
09/12/12 00:06:16 AwTIDyj3
ADHDとかASとか、自閉症系には、なるべく関わらないほうがいい。
メリットないし、関わった分だけ、ストレスになるから。
関わるなら、最低限まで。困っててもほっとけばいい。
変に助けようなんか考えて行動すると、巻き込まれる。
基本無視でいいと思う。自閉は勝手に一人遊びでもしてるから。


429:優しい名無しさん
09/12/12 00:15:43 mCGciHmF
>>428
わざわざここに来て書かなくても良いだろw

430:優しい名無しさん
09/12/12 00:43:51 JQitMp/g
>>427
>・手軽に静かで快適な空間がほしいなら、仕事終わってからすぐに寝て、夜中に起きる
これは?
ちなみにネタで言った訳じゃないよ
俺もたまにやるんだけど、夜中から出社までの数時間、
みんな寝静まってるし外も静かだし、かなりゆったり集中できるよ

431:優しい名無しさん
09/12/12 13:27:47 SK41gFEJ
なんか、仕事遅くてミスも多くて怒られてばかりなんだけど
この前いちいちメモとかしないでぱっとやればいいとか言われた
やってる最中にも色々言われるからメモしてやってるのに
もうどうしたらいいかわからない
どうやって生きていったらいいかわからない

432:優しい名無しさん
09/12/12 14:13:26 c21dqyME
>>431
私もメモ帳使用禁止にされた
余計出来なくなって退職した

433:優しい名無しさん
09/12/12 15:34:34 KqmsMeyb
メモを断片的にするとか。全部メモってたらさすがに遅いよ
難しそうなところとかキーワードだけ書いて、後で読んで補完
さすがに難しいと思われる仕事はメモしたほうがいいけど、それを怒る人はさすがに少ないと思うし、
相手もメモしてくれていたほうが安心すると思うけど

434:優しい名無しさん
09/12/12 19:41:23 Z7b4KfTh
うちの上司はメモ取るのは一生懸命でよろしいって言ってくれてる…

435:優しい名無しさん
09/12/12 19:53:50 Df1VJ0mP
馬鹿丁寧にメモをとってたのに
真逆の理解をしてしまう後輩がいた
無駄だからメモとるな的に怒られれてたなあ・・・

436:優しい名無しさん
09/12/12 19:59:37 mCGciHmF
教えてくれる人の仕事のやり方や社風によって
違う訳ですよ、相当。


437:優しい名無しさん
09/12/12 21:08:16 yBmJZ7hg
あのさ、この症状の人達というか自分もそうなんだけど、
人に言われたり、後悔したりして初めておかしいことだって気付くよね?
まともな人は最初から変なことしないのに…

自分はまともな人間になったつもりだけど、注意されたことの積み重ねがあったからで、
最初から今のようにしてればまともな青春だったかもしれなかったのに…

普通な人は普通な青春送れてたのに。

438:優しい名無しさん
09/12/12 21:13:20 2BmdtYcC
うぜえ

439:優しい名無しさん
09/12/12 21:33:18 tH7BhjcY
>>437
> まともな人は最初から変なことしないのに…

なんでも完璧な人間なんていませんよ。
もっと冷静に自分を見つめてはどう?

440:優しい名無しさん
09/12/12 21:55:15 PVPWEk5m
>>430
それだと嫁と会話する時間が無くなって離婚しちゃいます><

441:優しい名無しさん
09/12/12 23:04:24 ety2IlOr
>>437
できの悪い頭持ってるのに人並みの苦労で幸せになれるわけない
変な幻想にとりつかれるなよ

442:優しい名無しさん
09/12/13 01:25:29 8/4HD9no
>>440
音を遮断して集中するんだから、どの道会話はなくなるだろw
なにがしたいのw

443:優しい名無しさん
09/12/13 02:21:29 kSseL4jV
>>440
防音室のある物件に引っ越せ。
無理なら2畳程度の防音室を設置。
ヤマハやカワイ等の楽器店に行けば展示してある。

444:優しい名無しさん
09/12/13 03:03:30 aU4CzObP
>>415-417
もういいオッサンなんだが、そんな話を読むと死んだカーチャンが恋しくなるな。
ウチの母も自分の性格を認めてくれてたよ。
母が自分以上にアッサリした性格だった事もあるけどね。
人間だから不機嫌だったり怒ったりする事はあったけど、必ずその後はニコニコしている人だったし。
大人になって振り返ると「親は何があっても最終的には愛情をくれる物」と思って成長出来たのは
幸せだったと思う。
今も散々な状況だけど、人を恨む事とは余り縁がない性格になれたのは多分、母の存在も大きい。
「苦手な人」は結構いても「嫌いな人」と感じる事はほとんどない。
人に意地悪されていたとしてもその場で気が付かないとか、すぐ忘れて次の事を考えてる、
腹が立っても長時間同じ感情を維持出来ないってのは、やっぱりあるんだけどね。

この良い事も悪い事もすぐ忘れる性質を良い方向に考えてみよう。(自分に言い聞かせる意味もあり)

「忘却力にはとても自信があります(キリッ!)」
「人を嫌いになる事は皆無です」(お人よし?アホ?)

445:優しい名無しさん
09/12/13 11:19:22 eiwT7bhH
海外旅行に行ったらみんな自然体で働いてる感じがして羨ましかった

446:優しい名無しさん
09/12/13 11:58:38 avg18ihS
>>444
親に無条件で愛されているっていうのは幸福なことだよね。
この世の中で、何が起ころうとも、基本的に自分を認め、信頼し、
受け入れてくれる人がいるということは、とても幸運で有難いことだと思う。
生きる力になるし、根底にそれがあるかないかで、人生が変わってくるようにも思う。
全てを肯定し、甘やかすという話ではなくて、叱咤激励しつつ、
無償の愛で、ありのままの自分を認めてくれる存在というものに感謝している。
本来親とはそういう存在だと思うんだけど、世の中そんな親ばかりではないから。




447:優しい名無しさん
09/12/13 21:45:24 6STFyTn5
ADHDは若く見える。
周りの人々にはいつも実年齢を伝えるまでかなり若いと思い込まれる。
しかし私はそう見られたくない。
まるで精神や知覚の足りなさが奇異に外見に表出しているかのように感じられるからだ。
だから年齢で大騒ぎされるのは嬉しくない。

同年齢の人との精神年齢の落差が歳を追うごとに大きく広がってきたように思う。
いつの間にかみんなこんなに物事をうまくさばける、悟った大人になったんだろうって。
内面も外見も、私だけが取り残されているかのようだ。
ただ、広い年齢層の異性が良い印象をいただいてくれるのは、メリットといえばメリットかもしれない。
それも一瞬で消える線香花火のようになくなっていくのだが。

448:優しい名無しさん
09/12/13 23:36:34 bS9FeDeN
「若いねー」 「なんかかわいいねー」 「いいかも」

「馬鹿じゃん」

一瞬だよね。
でもさ、肌つるつる、瞳きらきらは馬鹿と関係ないよね。
外見は個人差があるけど、俺の外見は異様に若いよ。

449:優しい名無しさん
09/12/14 00:05:56 zgGOZ0L5
やっと良い病院を見つけられたかも…
先生に「あなたに合う生き方を一緒に考えて行きましょうね」って言ってもらえてめっちゃ泣いた
あるところじゃ「普通に大学卒業出来てるんだからそんなに問題ないでしょ」って言われたからな…

450:優しい名無しさん
09/12/14 00:12:00 h2GTHVhY
1。手に持ってたものをどこに置いたかほとんど覚えてないから、
次に使うときに探す時間がかかる。
2。優先順位が分からずに、やるべきことをやってないので怒られる。
3。メモをなくす。
4。どうしても集中できない。
無理に集中しようとすると、集中しようとすることに集中してしまって、視野が狭くなる。

バイト先でも嫌われて、留年したので家族、親戚からも白い目。
精神病院じゃ努力不足と説教される。

まじで死んだほうがいいのかな

451:優しい名無しさん
09/12/14 00:16:53 lK5Yrkqr
>>448
ジェフ千葉に谷澤達也という選手がいるんだけど
その人を思い出した


452:優しい名無しさん
09/12/14 00:31:02 7kksaAk1
中年ですが、顔に限れば大分歳よりも若く見えるらしいです。
肌も体形も運動神経も年齢より若さを保っている自信があります。


でもハゲです。

453:優しい名無しさん
09/12/14 01:53:13 LtKz+jlN
20代で禿げかけの俺よりまし
ADHD×若ハゲはかなりきついよ

454:優しい名無しさん
09/12/14 02:49:57 ICBN+WY5
とりあえず勉強は予習したりして凌いでたね
数学とか生物とかまで予習してたけど、そうしなくちゃ集中できないし

455:優しい名無しさん
09/12/14 04:14:51 lIM4UZcP
顔が若く見えるって言うのはなぜか良く話題になるけど、
個人差があるからADHD関係ないって話で毎回落ち着いてるじゃない
診断済みaddな上に父親と夫婦に見られる私には、この話題毎回辛いよorz

456:優しい名無しさん
09/12/14 07:00:13 7vZZMbVM
俺はとくに若く見えるわけではないが
一回だけ母親の知人らしい人に「お孫さん?」と聞かれた

457:優しい名無しさん
09/12/14 09:05:50 XWeVlm91
実際この中にちゃんと診断受けてるADHDってどれくらいいるの?
ADHDの特徴、っていっても、自称ちゃん同士で議論してても話がグダグダになる。

458:優しい名無しさん
09/12/14 09:09:10 unyBgbcm
精神病院一回だけ母親の知人らしい人に精神病院「お孫さん?」と聞かれた 精神病院

459:優しい名無しさん
09/12/14 09:43:38 fqWWttBa
>>457
診断済みスレへ

460:優しい名無しさん
09/12/14 09:57:06 HE/SzIw9
それじゃ自称ちゃんは自称スレへどうぞ

461:優しい名無しさん
09/12/14 12:17:23 tA8h1ET5
薬とかサプリとかの話題は診断済みスレ、雑談はこっちと使い分けてたw

462:優しい名無しさん
09/12/14 12:56:34 LtKz+jlN
>>460
ここは自称、診断済み問わないスレ。
診断済みだけの話がしたいなら診断済みスレへ。
自称だけの話がしたいなら自称スレへ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch