10/03/26 17:11:12 PZwq0RDp
私の場合も遡ってもらえなかった。
役所の人は大丈夫なようなことを言ってくれてたが・・・
結局、病院の側がめんどくさがらなければってことかな?
929:優しい名無しさん
10/03/26 17:17:46 FARxybJa
>>927
そうなんですか。
役所では、後で精算してもらえるから、今度診察行ったら控えを提出しろって
言われたから、てっきり戻ってくる仕組みだとおもってた。
病院の方じゃ、うちらが控えもらってどうすんだ?あんた役所になんて言われて
控え持って来たの?って感じだったからなあ。なんか心配だ。
930:優しい名無しさん
10/03/26 17:23:32 TWBvKsA7
>>929
新規の申請でしょ?申請した時点で確定じゃないよ。
あくまでも都道府県での審査に通って初めて適応されるんだから、
医療機関側からしたら、はねられるかもしれないやつの請求をみなしで1割にする必要もないわな。
931:優しい名無しさん
10/03/26 18:02:06 FARxybJa
>>930
>新規の申請でしょ?申請した時点で確定じゃないよ。
それは最初から分かってる。
932:優しい名無しさん
10/03/26 19:25:20 cI4kNRiA
>>929
受給者証が来たら、有効期間欄を確認してみるといい。
933:優しい名無しさん
10/03/26 21:19:24 cqg7CPsE
>>931
じゃあグダグダいうな。
934:優しい名無しさん
10/03/26 21:21:50 FARxybJa
>>933
勝手に勘違いして、検討違いの指摘して逆ギレって…。
935:優しい名無しさん
10/03/26 22:03:27 hdBa7kA6
あんまり感情的になるな、安定剤飲んどけ阿呆
つまり申請~(仮に)認定までは3割でも全然おkだけど、
認定された後に、申請~の分を遡及で払い戻してもらいたいって事だろ?
審査に落ちる可能性も認識済みってことだよな
ところで、重度かつ継続じゃないと上限額が設定されないのな
調べて初めて知った
936:優しい名無しさん
10/03/26 22:18:11 FARxybJa
>>935
>あんまり感情的になるな、安定剤飲んどけ阿呆
そっくりそのままお返しします
937:優しい名無しさん
10/03/26 22:28:04 hdBa7kA6
ありがとう
ところで、余計なレスはいらないから用が済んだらさっさとROMれ
遡及云々は病院次第、法律なんかじゃ定められてません。
重度かつ継続じゃないから上限額も設定されません。
ハイ、終わりね。
938:優しい名無しさん
10/03/26 22:41:23 FARxybJa
>>937
とっくに済んだ用事を勘違いで引っ掻き回して、挙句に他人の回答のオウム返し…。
なんかやだわこのひと。
939:優しい名無しさん
10/03/26 23:05:36 1uTLwjSx
役所に提出した診断書に記載以外の投薬処方が増えてたんだけど、これも自立支援の対象になるのかな?
処方箋には、公費申請中の印をクリニックで捺してくれたんだけどね。
940:優しい名無しさん
10/03/26 23:14:57 1uTLwjSx
>>928
病院側が遡って返却は月をまたぐから、来月4月からにしてくれって言ってきてたの忘れてて、
今月頭に通院の翌日に役所に申請提出。
調剤薬局は処方箋発行日は役所に申請書類提出前日の日付発行だけど、
薬剤の受け取りは申請書提出日になってるから、
審査通過したら今月頭の調剤薬局分から適用になるのかな?
薬局には役所提出の控えを受付時に見せたら、受給者証がきたら、過払い分は返還するって言われた。
クリニックの先生は間違なく通りますから心配しないでとか言ってたなぁ。
941:優しい名無しさん
10/03/27 01:08:35 a86+1Ex5
ID:FARxybJa ウザすぎ。さっさと死ね! クズがっw
942:優しい名無しさん
10/03/27 01:29:26 7v2JCv3n
同意。
943:優しい名無しさん
10/03/27 01:35:38 IPAvdFc/
こ こ は メ ン ヘ ル 板
944:優しい名無しさん
10/03/27 01:37:19 WFWTIih0
節度がないのは、ただの キ チ ガ イ。
945:優しい名無しさん
10/03/27 07:33:12 MdtvzHlR
春だなあw
946:優しい名無しさん
10/03/27 12:48:53 5j7inadB
自立支援で上限5000円って人多いだろうが、障がい者総合福祉法だといくらになるのですか?
役場に電話したけど、トロそうなおっさんは分からなかった
947:優しい名無しさん
10/03/27 13:21:43 Z3FRVaz/
法律は全く関係ないよ
948:優しい名無しさん
10/03/27 15:07:27 apDW8emD
>>929
申請日から有効だよ。取得できたら病院で遡って返金してくれるはず
返金できないという対応している病院は、厚生労働省へ通報
949:優しい名無しさん
10/03/27 15:26:14 cSNlnqS5
>>948
世間知らずのバカ発見
950:優しい名無しさん
10/03/27 15:50:55 /OvVOt8C
>>949
いまだに粘着してるキチガイ発見pgr
951:優しい名無しさん
10/03/27 16:53:06 7v2JCv3n
>>929 >>948
受給者証が届いたら「有効期間」欄を確認してください。
その日が申請日とは限りません。
「有効期間」内の領収書を持って病院と薬局を回れば返金してくれます。
952:優しい名無しさん
10/03/27 18:06:02 t26KlTPu
>>950
自己紹介、乙!
953:優しい名無しさん
10/03/27 18:57:53 FuxrIl2s
都のQ&AのHPを見ると、こういうのがある。
19 レセプト 精神障害に起因する診療(投薬、検査等)に対するコメ
ントは毎月必要か。
精神障害の治療に必要な投薬・検査についてはコメントの必要はあ
りませんが、精神障害に起因して生じた病態について公費負担の対象
とするのであれば、コメントを記入してください。
診療内容により、審査上必要な場合は、症状詳記を求める場合があ
ります。
こういう面倒なことが必要なんだな。
だから胃薬なども、医師がレセプトをしっかり書かなければ監査で撥ねられてしまうということか。
954:優しい名無しさん
10/03/27 20:54:16 CFCAjqEc
申請した書類をみせたら、すぐ1割にしてくれたよ。URLリンク(people.zozo.jp)
良心的な病院。やっぱ個人病院はいいよね
955:優しい名無しさん
10/03/27 21:52:05 RzMpA7+u
申請して一カ月ちょっとか、、来ないな、春が来る^^;
956:優しい名無しさん
10/03/27 22:10:41 t1NYLoae
>>955
2ヶ月は待たないと。
957:優しい名無しさん
10/03/28 12:08:23 BM63UNfr
今月初めに申請して、昨日届いた@名古屋
早くてびっくりしたw
958:優しい名無しさん
10/03/28 13:54:26 MkbVeIz4
>>957
新規?更新?
更新なら今年から審査しなくていいから早いのかも。
959:優しい名無しさん
10/03/28 18:02:51 fyxoiDNG
早いですね、、うらやましい。
960:957
10/03/28 18:47:50 BM63UNfr
>>958
新規です。
暇なのか天むすの国
961:優しい名無しさん
10/03/28 19:53:24 9jBIjgHt
>>960
天むすは三重名物
962:優しい名無しさん
10/03/28 20:00:11 Au7SKgYd
名古屋の福祉の対応は早いと思う
963:優しい名無しさん
10/03/28 21:51:40 MboVdm3m
話を蒸し返すようで申し訳ないけど、
>>905
えっ?ほんと?ソースは?
27日入院して30万だった・・・
かなり、検査したので検査代が一割になるだけでも助かるのですが・・・
964:優しい名無しさん
10/03/28 22:33:21 332ME/nb
自立支援医療(精神通院医療)について
障害者自立支援法施行に伴い、平成18年4月1日から自立支援医療(精神通院医療)が実施されています。
精神障がいを持ち、継続的に入院によらない精神医療(通院医療)を受ける方が、
公費によって医療費の補助を受けることができる制度です。
よって現状の制度では入院中の医療行為や投薬、検査は1割適用外です
965:優しい名無しさん
10/03/28 22:59:02 NXs3Hz8X
>>963
ソースってか初めに書いたのは俺だけど。
入院時検査の請求書兼領収書が入院分とは別に渡された。
「入院料」の欄は空欄、つまり入院中とは見なされなかった。
966:優しい名無しさん
10/03/29 02:05:46 2t+NgXNe
4月の頭に申請して5月から適用されるらしいのですが
4月の中頃に3割で診察受けた分は後で1割負担で計算されて金返ってくるのでしょうか?
967:優しい名無しさん
10/03/29 02:14:31 8JBpGFM8
>4月の頭に申請して5月から適用されるらしいのですが
>5月から適用されるらしいのですが
>5月から適用