■■■死恐怖症(タナトフォビア)14棺目■■■at UTU
■■■死恐怖症(タナトフォビア)14棺目■■■ - 暇つぶし2ch845:優しい名無しさん
10/04/19 19:48:51 1Yuj4e/q
>>841
君は何歳?結構再生医療とか頑張ってる方だぞ。
若ければまだまだ希望は持てるさ。

846:優しい名無しさん
10/04/19 20:03:06 CJ+tmGEA
ちょうど30。
ついついオリンピックや今年の干支があと何回見れるか計算して憂鬱になる年頃。

847:優しい名無しさん
10/04/20 00:18:17 Jm+Kqxqq
>>846
「門松は冥土の旅への一里塚」なんて言葉をふと思い出したら、めでたくもなんともない正月になるよ・・・

848:優しい名無しさん
10/04/20 00:39:35 Z2He4ufV
>>843
データ化って事は可能性として「死ぬ自分」と「死なない自分」が同時に存在し得る
って事だからなぁ……。
例え自分が死んでから起動させたとしても、それは二者が別個に存在する事を
時間差で誤魔化しただけにしか感じられないから、
そうなっても俺は死から解放される俺ではない方の自分に嫉妬してできないだろうな。

849:優しい名無しさん
10/04/20 02:20:31 FLf731+W
しんじまったら
怖いという感情もなくなるよ
たとえ明日死んでもそれはしょうがないんじゃない?

850:優しい名無しさん
10/04/20 02:50:09 4gfv3IDz
なんでこんな中途半端な時代に生まれたんだ・・・
未来永劫不老不死不可能とかだったら諦めがついたかもしれない

851:優しい名無しさん
10/04/20 08:16:12 P3qzFHdI
>>850
URLリンク(blog.livedoor.jp)

タナトフォビアで検索していたら
何故かこのスレッドの発言を転載しているサイトを見つけてしまったのですが、
これの87さんと同じ事を言ってますね
自分も同意見です

江戸時代辺りに生まれていれば、脳の事や霊の事の真相を知る事も無く
死んでもそこで終わりとか無になると意識する事も無く、
少なくとも日々の生活にまで影響するほどの甚大なストレスを抱えずに
毎日を気楽に楽しく生きていけたのではないかと思うと昔の人が羨ましいです

852:優しい名無しさん
10/04/20 17:40:04 Z2He4ufV
そもそも仏教では「永遠不変の自己」は想定されてないけどな。

仏教の輪廻は現代的に言えば、俺たちが死んだ後も体を構成してる
分子原子がこの世に留まってまた別の何かになるよ、みたいなもので
「自己」がいつか消えるという認識は当時も現代も基本的に一緒のはず。
その空しさや恐ろしさをどうやって克服するか、が根本なわけだし。

結局いつの世も死は恐ろしいもので、自分からは恐れの見えない他人が
羨ましいのも一緒なんだと思うよ。

853:優しい名無しさん
10/04/20 19:41:26 jeO8Sf+h
>>850
かといって、自分が末期癌で死にかけてる時や
60歳過ぎて余命いくばくも無い状態の時代になってから
ニュースで不老長寿の医療技術、50年後に完成の見込みなんて
言われたら、よけい腹立つと思うぞ
この世の全てを憎みながら死んでいくと思う

854:優しい名無しさん
10/04/20 20:23:46 PZENBEz5
タナトにかかってから自分がどんどんゲスになっていくのが分かる
まだ30歳にも満たない若造の分際で、もう若さに嫉妬している
生まれたばかりの赤ん坊や小学生を見る度に
あの子達は俺より20年、30年先の未来を見る事ができるんだろうなとか
あの子達が50、60歳になって俺の知らない事件や
見る事の出来ないテレビ番組を見ている時には、
俺はもう無に還っているんだろうなと思ってしまう

俺が知る由も無い出来事を知れるだけの若さがある、
知る権利があるというだけで嫉妬してしまう
つくづく嫌な奴だと自分でも思う

855:優しい名無しさん
10/04/21 08:12:58 360NLYAQ
今日自分はずっとタナトフォビアだったんだなと初めて意識しました
思えば子供の頃からはじまり30代の今まで続いてたわけですが
死の恐怖は生き物の本能なので医者に訴えてもしょうがないと思っていました
しかしここ数年夜中にタナトの発作が頻繁に起こり、
大声をあげて目覚める→そのまま不眠、というのを繰り返すようになり
これは何とかしないとと思い始めて…今日初めて書き込ませてもらいました

パニック障害、強迫性障害のキーワードから探してたら
こんなサイトを見つけたたので貼ってみますね
もし既出だったらすみません
URLリンク(system.xux.jp)
下のほうに書いてあることは
仏陀の思想に近いものがありそうな感じですね

856:優しい名無しさん
10/04/22 16:05:49 FL+Dhoyj
不老不死実現まで生きていられなくても
蘇生の技術が開発されて生き返らせてもらえる
ってことは無いだろうか。

857:優しい名無しさん
10/04/23 02:09:05 TouSRMTk
それは冷凍保存だな、現状じゃまだまだらしいけど…
カネも必要だろうしなあ

858:優しい名無しさん
10/04/23 06:20:21 z/uQtF01
>>856
宇宙や地球も不老不死化しないと意味ないけどな。

859:優しい名無しさん
10/04/23 07:09:33 h2vHN1xX
いちいちそういうの持ち出してくるの目障りだわ
スケールの違いがわかってないんだろうな

860:優しい名無しさん
10/04/23 14:07:33 IcmA3563
視点の違いは仕方ないよ
タナトったって違う
糖質の陽性と陰性みたいなもんじゃねぇかな
発作的にガツンと来る恐怖もあれば
静かにまとわりついてくる恐怖もある

死ぬのが怖いからってことには変わりないんだけれど

861:優しい名無しさん
10/04/23 18:49:16 +Z7tTbq1
>>854>>855
どうかん   ちいさいときからいつかしぬんだとおもうと
胸がきゅうーってなんともさみしくなってた  でもいまわ
40こえた  ちいさいときより リスク高くなり こわくて目が覚める
子どもの 布団にはいり 手をつないでんねむると
すくし落着く      子供さんいる人ためしてみて。

862:優しい名無しさん
10/04/23 19:16:56 EuURRM2j
あなたは解釈を真理と思い違いしているだけのこと。

ACIM田中百合子訳より。

863:優しい名無しさん
10/04/23 22:34:35 TouSRMTk
宇宙規模の終焉も空恐ろしいけど
寿命を飛び越えて考えることじゃないと思い込むことで
なんとかクリアしてる
それにまだまだ未解明なことも多いだろうしね

864:優しい名無しさん
10/04/24 06:01:01 4mNUlkcK
人間が存在できる時間なんてどうやったって限られてる。
不老不死になっても結局終わるじゃねーか。100年が1000年になっても
死ぬのが恐い奴は一生死に脅えるだけだろ。

865:優しい名無しさん
10/04/24 07:03:22 bmKxO88s
タナト!
おまえらは神のつもりか?
人間はいつかは寿命がくる
それに逆らって生きる不老不死は道徳的に許されないものだよ

866:優しい名無しさん
10/04/24 14:02:09 87Uhep9Q
>>864
思いこみって怖いね
このスレ卒業した奴たくさんいるのに
たかだか数十年しか生きてない奴が1000年を語るとか

867:優しい名無しさん
10/04/24 20:01:24 8XGimAda
>>865
じゃあお前病気になったら自分の免疫で治せよな。
病院行って薬もらって治す行為も自然の摂理に逆らってるよ。
不老不死ぐらい別に良いだろ。

868:優しい名無しさん
10/04/24 20:33:56 lsoe0+m3
タナトスの神に向かって嘆いてるのかと思ってた

869:優しい名無しさん
10/04/24 20:53:34 ickASh/t
この世で一番真面目な神は死神って言うしな。
祈ろうが捧げようが、王様だろうが乞食だろうが必ずやってくる。

870:優しい名無しさん
10/04/24 21:26:53 lsoe0+m3
まぁ神様とやらにも寿命はあるんだろうね

871:優しい名無しさん
10/04/24 22:25:35 8XGimAda
>>869
最近は再生医療が注目されてるから普及したらその発言も怪しくなるよ。

872:優しい名無しさん
10/04/24 23:38:00 MFKum/wu
でもその再生医療とかが実用化されるのだって
どうせ随分先の話だろう?
ガンやエイズすら完治できない今の医療技術で
俺達が生きている間に再生医療が実用化されるのかねえ・・・
不老不死なんて突飛な話ではなくて再生医療や延命技術って
現実的な話ですらまだまだ発展途上ではねえ・・・

80過ぎて死にかけのヨボヨボ状態で
再生医療でさらに長生きできます、なんて言われても嬉しくないぞ俺は
今のこの若い肉体のままを維持したいけど
どうせ再生医療が現実化する頃には俺もヨボヨボか死んで無になった後だろうな

873:優しい名無しさん
10/04/24 23:46:01 8XGimAda
>>872
再生医療は極端に言えば臓器とか作るんだからヨボヨボからむしろ若返るだろ楽観視だけど。
厚労省が薬の認可が遅いから。

874:優しい名無しさん
10/04/25 00:19:12 0bNHaeOh
自分の遺伝子がデータ化出来る程度まで技術が進んでくれたらなと思う
人口幽霊ぐらいは死ぬまでに出来そうだから

まぁ所詮は気休めにしかならないけれどないよりはいい

875:優しい名無しさん
10/04/25 00:46:13 9rD+FYJB
>>873
新薬開発でアメリカに絶対叶わないのは実験台の数、なんて話も
あるからなぁ……保険入れなくて金のない人間がわんさといるから。

876:優しい名無しさん
10/04/25 00:54:03 TUnmIm2N
>>871
不老長寿は可能だとしても、不老不死はさすがに不可能だろう
死は避けられない、必ずいつかやってくると思う

877:優しい名無しさん
10/04/25 01:14:33 Ggs9Ub1y
長く生きてりゃタナトくらい解決できるだろ
そもそも永遠に生き続けるってのも怖い話だ

878:優しい名無しさん
10/04/25 02:08:39 fJd+08ow
>>875
後予算だな。
日本の10倍ぐらいはあるらしいじゃないか。(曖昧な記憶でごめん)勝てる訳ない。
>>876
地球の寿命が終わりそう。

879:優しい名無しさん
10/04/25 10:06:48 fJd+08ow
>>877
不老不死なら飽きたら死ねば良いだろ。

880:優しい名無しさん
10/04/25 14:47:29 SOej0TI5
>>877
そうでもない。
うちのばあちゃんは死ぬのが怖い怖いってうなされてた

で、オカルトチックなんだけど、同時期に俺も同じように死にうなされてた

881:優しい名無しさん
10/04/25 15:58:37 Ggs9Ub1y
>>880
長く生きてりゃってのは1000年も1万年も生きてりゃってことだよ
精神疾患の治療だって随分研究されてるんだからそのうち何とかなるだろ

882:優しい名無しさん
10/04/26 02:56:21 Q/v8PVZI
生まれる前に戻ると思えば怖くないって人もいるようだけど
自分はタナトになったときに考えふけってたことがそれだから逆なんだよな

883:優しい名無しさん
10/04/26 23:53:55 xCA015lS
スキルス胃がんというのを知ったんだが、ほとんど自覚症状無いのにある日検査したら余命3ヶ月だったなんてのがあるんだな
怖いが検査しても普通は早期には見つからないらしいしどうしようもないのな

884:優しい名無しさん
10/04/27 07:11:45 QqokSQ+B
>>883
逸見正孝がスキルスで死んで有名になったじゃん。

885:優しい名無しさん
10/04/28 00:24:44 3dhhZMgE
私はこの命をかける程の価値あるものが見つけられなかった
ならばせめて私以外の人の為に生きようと思った
彼らの幸せというものは私にとっては幸せだとは思えないけど
それでも彼らが幸せだというのならその手助けするくらいの力はある
それがせめて私が今生きている、そして死ぬ理由になるだろう
私はこの命を諦めてしまったから、惜しいものとは思わない
もし私の命と引き替えに誰かの命が救えるのなら喜んで差し出そう

886:優しい名無しさん
10/04/28 21:21:02 QuTmouNd
正直自分は臓器のドナーになる勇気さえない

887:優しい名無しさん
10/04/28 23:48:37 x7KMDGSq
ドナー登録はしてるな
献身的な理由ではなく俺が死んでもパーツだけでも残しておきたいという利己的なものだけれど
実際役に立つんだしまぁそれはそれでいいかなと思ってる。

888:優しい名無しさん
10/04/29 00:40:20 mam4TChc
盲信的にある宗教を信じれる人って幸せだよね
最近はボケて死ぬのもある意味では幸せなんじゃないかとすら思えてきた
それほど死が怖い

889:優しい名無しさん
10/04/29 02:30:49 iSJXPARh
無神論者も羨ましいけどな。

天国は有る魂は不滅だと思ってる奴も、天国も魂も無いし
無いのが正しいと思ってる奴もどっちにしろ幸せだろう。

890:優しい名無しさん
10/04/29 10:01:00 Hzse1lXf
そう?生まれる前は無だったとは言え、やっぱ無も怖いよ

891:優しい名無しさん
10/04/29 11:03:47 dts5RuU0
生まれる前の記憶がないから、
自分は元は無だったと思えないんだよなぁ。

892:優しい名無しさん
10/04/29 18:36:46 jXeqWIHy
>>887
そういう考え方もアリか
確かになあ、火葬されたり腐ったりすると考えると肉体にさえ固執したくなる

893:優しい名無しさん
10/04/29 23:26:08 Hzse1lXf
少なくとも精神は病んでるし、連鎖して肉体もおかしい気がするから他人に与えたくない

894:優しい名無しさん
10/04/30 00:29:39 Zs1CDCIP
タナトフォビアと無神論者とは少し違うのかな
むしろ神を探しているという感じもある

895:優しい名無しさん
10/04/30 00:39:36 5Kr0gHD3
死自体そのものよりも、それに付随する生の無意味さに絶望する
まあ俺がそのタイプなんだけどな
メンヘルというより哲学だよなこれ

896:優しい名無しさん
10/04/30 00:56:38 vQT79Ms6
しかし、ある程度神経症的気質でないと哲学にのめりこんだりはしないだろうな

897:優しい名無しさん
10/04/30 04:04:51 p+Jcxoed
叩かれることを承知で、私の経験を書きます。
普段、文章なんて書かないので、読みにくかったり、語弊が生じたりするかもしれません。
「ブログにでも書いてろカス」って言われそうだけど、でも書きたい。自己満足です。
読む人によってはフラッシュバック、発作が起きるかもしれないので注意してください。



自分が死ぬのが怖い。死んだらどうなるのか分からないのが怖い。
「なにもない『無』の状態」が理解、想像できなくて怖い。
自分の力ではどうにもならない、「絶対的な存在」が怖い。
自分が死んでも「誰かにとっての『現在』(自分のいない未来)」があるのが怖い。
必ず死ぬのに生まれてくる理由が分からないのが怖い。

親や友達が死ぬことが怖い。怖いというよりはさみしい。ずっと一緒にいてほしい。
親には学生時代、心配や迷惑ばかりかけてしまって、すごく後悔している。
今でもまだ一人前とは言えない私を心配して、電話や物質支援などをしてれるのが本当にありがたい。
でもすごく申し訳なく思う。成人してもまだ親に心配かけてる、甘えてる自分が嫌だ。
嫌いになったり、うっとおしく思ったりしたけど、今はすごく尊敬してるし、大好き。
怖くて悲しくてさみしいのに、「心配かけてしまう」と思ってしまって相談できない。
本当は子供みたいに泣きわめいて、抱きしめてほしい。「大丈夫だよ」って言ってほしい。
思い上がりかもしれないけど、自分が死んだ時、友達が悲しむのがつらい。
自分がいないことが、自分を知る誰かにとって「当たり前」のことになるのがさみしい。

私が「死」に対して怯えていた理由は、上記のような感じでした。
きっかけは分かりませんが、社会人になって一人暮らしを始めた頃から発症?しました。
ある日、親が私の部屋に遊びに来ました(私は地方出身で、今は大阪在住)。
久々に親の顔が見ることができて、私は今にも涙腺崩壊しそうな状態だったのですが、それを我慢して明るく振る舞っていました。
親が帰ったあと、「やっぱり(死が怖いことを)打ち明ければよかった・・・」と、自己嫌悪に陥りつつ
ネットを徘徊していると、とあるブログにこんな言葉が書いてありました。

898:優しい名無しさん
10/04/30 04:06:26 p+Jcxoed




言いたいことは いま 言おう
やりたいことは いま やろう
だって私は いま を生きてるんだから

今までに何度も聞いたことがあるような、ありふれた言葉ですが、私は妙に納得してしまいました。
雷が脳天を直撃した!とか、心にグッときた!とかでなく、
「それもそうだなあ・・・」と、自分の中に自然にするっと入ってきた言葉でした。
おそらく、「親に打ち明ければよかった」という私の後悔の気持ちと、この言葉がうまい具合に
シンクロしたんだと思います。だから、自分の中で素直に受け止めることができたんじゃないかと。

この日を境に、私の中で、あまり「死」の恐怖を感じなくなりました。
もちろん、多少は残っています。この文章を打っている今も、恐怖がフラバして少し気持ちがぐるぐるしています。
ただ、「死」を受け入れた感じはします。「ああ、そういうもんなんだな」って。
前ほど「死」に対する理不尽さ(なんで死ぬのに生まれてくるの?っていう疑問)を感じなくなりました。

以前は「考えても仕方ないよ」っていう意見に対して、「なんでそんなにあっさり受け入れられるの?
「『死ぬ』ってどういうことか真面目に考えたことないの?」と自分の中で否定しまくってましたが
(正直、そういう意見の方に対して「お気楽な奴もいるもんだ」と軽蔑していました)、
今では私もすっかり「お気楽な奴」になってしまいました。

899:優しい名無しさん
10/04/30 04:08:16 p+Jcxoed

長々と書いて結局なにが言いたいかというと、「いつか『死』を受け入れることができるようになる」ということです。
もちろん反対意見は受け付けます。前述の通り、私自身も「ありえない!」って思ってましたので。
タナトフォビアで悩んでいる方全員が必ず『死』を受け入れことができる、克服できる、とは限りませんしね。
私自身、なにかの拍子に『死』への恐怖が蘇ってしまう可能性だってあるわけで、そう考えるとこれから先ちょっと不安です。
それでも、私は「いま」やるべきことをやろう、幸せな人生でなくてもいいから、後悔だけはしないようにしよう、と強く思います。
正直、死ぬのはやはり怖いですが、今は前向きな気持ちの方が強いです。生きることに一生懸命です。
(ちなみに辞書によると「一生懸命」とは「命がけで事に当たること。また、そのさま。」だそうです。生きることに命がけ。なんかおもしろい。)

本当に的を射ない、チラ裏も度が過ぎるような文章ですが、
もし、万が一、億が一にでも、タナトフォビアで悩んでいらっしゃる方の、ほんのささいな励みにでもなればと思っています。

超長文、乱文失礼しました。

900:優しい名無しさん
10/04/30 11:31:39 DX5jrri8
>>894
違うだろう。

前も同じような事書いたが、死=無が怖い人間にとっては神いないと
思ってるけどできればいて欲しい。神様を信じてる人が羨ましい。

無神論者は神がいないと思ってるし、いないべきであるとも思ってる。
そして神を信じてる宗教者が疎ましい。

901:優しい名無しさん
10/04/30 11:47:58 xPqzZeTk
宗教は、「答え」がもうすでにあるからな。楽と言えば楽

902:優しい名無しさん
10/04/30 12:03:15 DX5jrri8
無神論者もまぁ「無神論を奉じる人たち」みたいなもんだから
宗教の一種といえば一種だしな。

903:優しい名無しさん
10/04/30 12:49:47 kYHz1UMu
>>900
>無神論者は神がいないと思ってるし、いないべきであるとも思ってる。
>そして神を信じてる宗教者が疎ましい。
無神論者の死生観や自分自身の死に対しての心構えってどんな感じなんだろうね
死の先に何も無いと思ってる事自体はタナトと同じなんだから、
無に恐怖を感じるか感じないかの差がタナトと無神論者の違いではないかと自分は思うんだけど

無神論者だって命を狙われたり癌にかかれば怯えると思うし、
恐怖心が無い事はないと思う
その、恐怖の先に何を考えるのかがタナトとは決定的に違う、そう思うのだけれど・・・

904:優しい名無しさん
10/04/30 17:52:16 +ckwdXx7
普通は切迫した死の状況に置かれない限り恐怖は感じないからな
いわゆる本能というやつだね
だが普段から死を恐怖するのは病的であり、それがタナト

905:優しい名無しさん
10/04/30 18:54:20 ukqgXLwz
そこに足場があるのに無いような感覚
PTSDの症状一種なのかな

タナトに余計な妄想めいたものをつけるからややこしくなるのかも

906:優しい名無しさん
10/04/30 19:54:21 xPqzZeTk
どんなに考えても無駄なことは分かってるのに、頭から考えが離れてくれないのよ

907:優しい名無しさん
10/05/01 13:24:00 on+QNPWK
強迫観念というやつかな
俺はタナトが薄らいでも、ことあるごとに他の重要なことが頭をよぎって立ち止まってしまう

908:優しい名無しさん
10/05/01 20:43:58 9tArpN0R
医学的に「~恐怖症」というのは無いから強迫性障害の一種なんだろうね<タナトフォビア

909:優しい名無しさん
10/05/01 21:31:20 dQ53Otig
>>908
うんそうだね名前を付けるとしたらそこらに引っかかると思う

拾ったページ張っときます
URLリンク(www.mental-health.org)
いろんな項目のチェックシート
やってみたら結構引っかかった

910:優しい名無しさん
10/05/01 22:25:46 JG3pXeJB
なんかこの前からやたらと外部のサイト張る人いるよね。

911:優しい名無しさん
10/05/01 22:51:02 dQ53Otig
自分はタナトというものはある程度頭の中で整理が付けば「緩和」されると思ってる
100%の解消策ではなく緩和策を探してる。
タナトもそれぞれ、治し方受け入れ方のも人それぞれ、人の考えも参考にしながら自分に合ったものを探せばいいと思う。

912:優しい名無しさん
10/05/02 09:48:38 e4/2MGKZ
怖いというよりも憂鬱。
絶対にいつか来る嫌な事ずっと頭の隅でちらちらしてる感じ。

913:優しい名無しさん
10/05/02 17:45:25 TiD5spdZ
医者には考えるな。と言われたが考えないようにするのも考えるうちなのよね

914:優しい名無しさん
10/05/03 11:37:30 D04d+0e2
心気症・地震恐怖症の併発から
現在、死恐怖症に移行したものです。
これって非常に良く似た精神病なのでは?

915:優しい名無しさん
10/05/07 21:57:18 JnqOQF3k
>>784は結構うまいこと言ってると思うの。
発作おこしてうわあああああぁぁっていう夜に、思い出すと少し楽になる。
なんともない人から見たら、うんこ嗅いでるんだな今俺、うける。みたいな。

916:優しい名無しさん
10/05/07 22:35:37 oMgKQ3Mo
しかし見ているその人も、着々とうんこの所へ近づいてるのは一緒なわけで。

917:優しい名無しさん
10/05/08 01:55:04 09CEmVmt
人間が死ぬのは当たり前だし、死ぬべきだと思ってる。
でも俺は死にたくない。

この矛盾がきついんだよなあ。
ダブスタは嫌なんだけどどっちも否定できないのが辛い。

918:優しい名無しさん
10/05/08 04:29:48 ZHyPSHlC
ほとんどの人々が人生の終わりに来てようやく見いだす悲哀と共感と知恵を
私達は人生の始まりにおいて既に身につけてしまった
早くして知ったことを悲しむべきか喜ぶべきか
確かに知りたくはなかったけど、知って良かったと今では思ってる
物の見方ががらっと変わったからね

919:優しい名無しさん
10/05/08 11:20:42 wI5KPzsy
これまでの人間*時代の人数生きてきた人達でも誰一人として、答えが出てないのに
(宗教は除く)嫌なのに脳が勝手に考えてしまうのがもうなんともいえない

920:優しい名無しさん
10/05/08 12:14:07 09CEmVmt
俺たちに知る方法(記録)がないだけで答え出した人間はいるのかもしれないだろう。
人間に限定しなけりゃどっかの宇宙人はとっくの昔に見つけてるのかもしれないし。

……そういや昔教科書にあった星新一の短編で、砂漠に埋めた宇宙人の技術が核で
吹き飛ばされる話あったよな。
そこで不死だか不老だかの記述があって、物語とはいえ無性にがっかり来た思い出が。

921:優しい名無しさん
10/05/08 15:49:34 yvYZ0qsb
>>918なにこの人気持ち悪い

922:優しい名無しさん
10/05/10 23:50:05 7twxsPti
タナトは怖いけど
タナトになってモノの見方が変わって得るものもあったというなら
確かにそれはある
まあそれが真理かどうかまではわからないけど

923:優しい名無しさん
10/05/10 23:59:11 99D6yg1K
大病して生死の境をさ迷ったら人が変わったなんて良くある話だしな。
タナトに限らず死と直面した事が人格に影響与える事は確かだろう。

924:優しい名無しさん
10/05/11 00:14:37 giaxJlvy
一時は虫も殺せなかったな
今は害虫殺すたび切なくなってしまう

925:優しい名無しさん
10/05/11 01:32:50 MMZ/BOxm
うとうとしていたのに、はっと目が覚めて、発作みたいなのが起こってしまう。
連休になると、家族と親戚の家に行くことが多いんだけど
親戚が集まると、墓参りに行ったり、死んだ人の話をすることが多いので
気持ちが沈んで仕方がない。
ああ、いつか自分も死んで、こういう墓の下に入って、永遠に真っ暗になるんだ
と思うと、怖くて怖くて仕方がない。

最近は忙しくてちょっと落ち着いていたのだが
GWに、田舎のひいばあちゃんの墓参りに行ったのだが
田舎過ぎて、火葬でなく、土葬の墓だった。
通路?から墓石まで距離があって、それがちょうど人が横たわっているくらいの距離。
ひいばあちゃんなんて生まれる前に死んでるから会ったこともないんだけど
この墓石までの距離の間に、死体があるんだ、と思うと
もうおそろしくておそろしくてたまらない。
燃やされる火葬も怖いけど、土に埋められる土葬も怖い。
死んだあとどうされようと自分にはわからないはずなのに。
死んだらただの物になってしまうんだ、ああいやだいやだ、死にたくない。
どんなに苦しくてもいいから、永遠に生きていたい……。

926:優しい名無しさん
10/05/12 00:44:27 PGmBRE/v
昨日の続きの今日
今日の続きの明日
それがいつか終わる日が来る
明日やればいいや、というわけにはいかない
しかし、それは毎日がそうではないのか

927:優しい名無しさん
10/05/12 01:34:00 mNx+zOyI
明日どころか、1秒後がくるかさえあやしいもんだ。
こうやってキーボードうちながらも、1秒ずつ死へと近づいている。
生まれた瞬間、死への道のりがはじまる、みたいなことを言うけど
まさにそのとおり。
ああ、時間が巻き戻ってほしい。
何度も巻き戻して、生が永遠に続くなら、そっちのほうがずっといい。
死ぬのが怖い。

928:優しい名無しさん
10/05/12 11:23:59 +xwqwQyH
今手のひらに山ほどの菌がうごめいてるのを想像して発狂してる
とまぁ分類としては一緒なんだろうな
必要なのはスルーすること、理詰めではなく、スルーすること。

929:優しい名無しさん
10/05/12 22:12:37 QaGNEWAw
スルーしてても妙な拍子で恐怖がわきあがるなぁ
昔は一人絶望してたけど
まあこのスレで同じような人が居ると知れただけでもずいぶん良かった

930:優しい名無しさん
10/05/12 23:06:16 SFx3wEWy
どんなに目をそらしたって、友人や身内の死には向かい合わなきゃ
ならんからなぁ……。

931:優しい名無しさん
10/05/15 01:33:27 GYsAhofN
仕事場がやや古いビルの地下だから
大地震がすごく怖い

932:優しい名無しさん
10/05/15 11:01:36 rdmJ3WXo
>>927
時間が巻き戻って欲しいっていうのは凄く分る
自分の死も怖いけど、同じぐらい家族や友人の死も怖い
去年、葬式が続いて年を取るってことは、
色んなものを失っていくことなんだって思った
祖父の葬式で、祖父のお姉さんが号泣してて、
母から「祖父が八人の兄弟の中で生きていた最後の一人だった」って聞かされた時は苦しくなった
あんな風に大切な人の死を見続けて一人になって、
最後は自分も無になるぐらいなら痴呆になってから死にたい

933:優しい名無しさん
10/05/15 11:22:23 YO75poS5
実際身内にいると、自分が痴呆になるのは嫌だなぁという
気持ちの方が強くなるけどな。
お金がなくなった、知らない人が家にいるetcで毎回大騒ぎ、
周囲からは同情されつつやっかいがられる姿を見てるとさ……。

やっぱり怖いと感じる間もなくポックリ逝くしかないと思うが
何かの哲学漫画で読んだ「嫌な時間ほど長いって事は死ぬ
直前ってタナトにとってはもはや永遠になっちゃうんじゃね?」
という考え方が頭から離れない……。

934:優しい名無しさん
10/05/15 11:49:14 rdmJ3WXo
>>933
痴呆にも個人差があるんだね
祖母が痴呆なんだけど、妄想とか徘徊もあまりなくて、その時期が過ぎた今はいつも薬でぼーっとしながらテレビを眺めてる
何も映ってなくてもただ眺めているだけの毎日で、祖父が亡くなった時も誰の葬式か分からなかったみたいだった
それを見てると元気なまま死ぬよりも痴呆になった方がマシだな、と思って
自分には子供も兄弟もいないから身内に迷惑かけることも無いだろうし

>やっぱり怖いと感じる間もなくポックリ逝く
脳梗塞で倒れた親戚のおじさんは、突然頭が締めつけられるように痛くなって目の前が暗くなって、気付いたら病院のベッドの上だったって言ってた
倒れるまであっという間だったって
発見が遅れていたらそのまま死んでた状態だったから、本当にポックリ逝くってことはあるんじゃないかな?

935:優しい名無しさん
10/05/17 02:43:56 ypY6ZINI
この恐怖が生きる力でもある自分には
ボケて自分を失ってしまうのもとても怖いことだなあ

936:優しい名無しさん
10/05/17 09:13:35 2d7m2zjU
ボケたら、自我はどうなってるんだろう

937:優しい名無しさん
10/05/17 09:51:54 95cCpfmf
それは死と同じで誰にもわからないんじゃない?
ボケた人に聞いても答えは返ってこないだろうし
実際に自分がボケたら、自分がボケてることに気付けないだろうし

938:優しい名無しさん
10/05/17 10:31:44 g0EpRbQx
個人的にボケは、すごく嫌だけど怖くはないな。
死んだ後の事は客観的に観察できなくて一切不明だが
ボケた人間というのがどういうものかは一応分かるし。

939:優しい名無しさん
10/05/17 17:55:28 QT5cXW6e
現実と虚構の違いなんだろうな
死を軽んじるのも重く見すぎるのもどっちも虚構
やがて訪れるものを少しずつ受け入れるのが道かと思う
もどかしくはあるけれど

940:優しい名無しさん
10/05/19 22:03:45 QbPw7YUf
わたしも死ぬ時だいじな家族と二度と手をつなげない だあきしめあうこともできない
それがタナトのはじまりかも。。
だいぞなひとをうしなうことがいちばんつらい。。
友達にいいったら幸せな人しかそうおもわない。。と
いわれたのが印象的だった。。
介護のしごとをしてる。。
だから死も近くにある。。
認知のひとをみてると泣きたくなるくらいショック。
でもタナトからかいほうされるかも。。とおもってしまうよ。。

941:優しい名無しさん
10/05/19 23:22:24 FmsECmfr
うちの祖母が痴呆になって、最初はちょっとボケてきたかな
という程度だったのに、だんだん人の顔がわからなくなって
排泄物を漏らしたのにも気付かず、徘徊もして大騒ぎしてたけど
入院することになったらものすごい勢いで弱っていった。
入院直後は話もできたのに、最後には口もきけない完全な寝たきり状態になって
そのまま亡くなってしまった。
そんな状態を知っているから、自分がああなってしまうのはとても怖いんだけど
でもいったんなってしまったら自我がなくなる(と思う)から
死への恐怖はないからいいんじゃない、とも思う。
祖母は父が小さいときに突然旦那を事故で亡くして
女手ひとつで苦労して苦労して働いて父を育ててきたのに
こんな最期になってしまうなんて、神も仏もあったもんじゃない。
死ぬのは怖いが宗教に頼るのは嫌だ。だから、まだ痴呆になったほうがましかも。

942:優しい名無しさん
10/05/20 01:05:27 2ew4lGrw
自我の消失というものについてなんて考えなきゃ良かった。

「無」を感じることも何もできないんだもんな 当たり前だよな
脳みそなくなるってホント怖すぎる

943:優しい名無しさん
10/05/20 01:11:43 bamdapwE
>>941
神を否定するのも宗教の一形態、てやつだな。

それはすでに宗教に片足つっこんでるよ。
否定、比較の対象として機能させてるもん。

944:優しい名無しさん
10/05/20 17:31:15 rFopXxal
そうだね 認知になりタナトから解放されるのはたしか  。。
それとも頭クリアで大切に人に
てをにぎってもらいながら涙をながし なくなっていくか。。
家族は ぼけた 親をmるのは
それはそれはつらいとおもうけど。。
死にたくない いまがとまってほしい。。



945:優しい名無しさん
10/05/20 22:51:38 rFopXxal
きょうもまたおわったぞ   また燃やされる日がちかずいた

946:優しい名無しさん
10/05/20 22:55:47 5w0r7kUz
タナトになった時は真理に到達してしまったという感じと
絶望感がたまらなかった
客観的に見りゃ真理だなんて思い上がりも甚だしいんだろうけど

947:優しい名無しさん
10/05/20 23:08:03 bamdapwE
ポエティックな表現を使うなら、自分の立ってるのがガラス張りの
真っ黒い穴の上だった事に気づいちゃったって感じだったなぁ。

948:優しい名無しさん
10/05/21 00:39:33 K/7FRxV1
自分も死刑囚と何も変わらなかったんだって感じ
一日が過ぎる度に処刑台への階段を登ってるんだって事に気付いて
怖くて眠れなくなった
今は諦めの気持ちが強くなって、泣いたり眠れなくなる事は無くなったけど

949:優しい名無しさん
10/05/21 23:31:06 8X4q4u0j
あきらめかあ。。。 ないちゃってたんだ。。↑

950:優しい名無しさん
10/05/22 16:06:47 76KFJ1Gp
>>943
グレアムグリーンという作家の「情事の終わり」っていう小説で
まさに同じようなシーンがあったな。
神を憎むということは、神が存在するということを認めているということで
それは信仰への第一歩である、みたいなね。
結局、その神を憎んでた登場人物は、信者になってしまうんだけど。
死への怖さで頭がおかしくなるよりは
宗教にはまって死を怖れないでいられるほうがいいのかな、とも思うが
やっぱり神様とか仏様とかナントカ様とかは、信じられないんだよなあ…。

951:優しい名無しさん
10/05/23 10:54:59 CuCl4+vI
俺が神を信じられなくなったきっかけは宇宙の事を深く知った時だな
それまで誰に神はいないと言われても、自分自身で
霊の事を調べてありえない事だと認識していても
でも、ひょっとしたら…と心の隅で思っていたんだが
宇宙を見たらそんな甘い考え全部打ち砕かれたよ

神がいるとしたら、何故こんな星作った?
何故地球にしか生命という存在を作らなかった?
何故地球以外の惑星や宇宙に神はいない?
あれだけ広大な宇宙なのに知的生命体が地球にしかいないという事実
他の星にもいるかもしれないが、未だ観測されていない事実
地球が生まれて46億年も時が経過してるのにこれだ、
過去もこれからも、人類が生きているかもしくは
地球が爆発するまでの間に宇宙人との交流なんてはたしてあるのか?

今のところ、人類が作った最高最大精度の天体望遠鏡でも
地球に似たような星すら発見されていない
発見できたとしても、それは数万数億光年も遠くの星
俺達が生きている間に交流できる距離にある惑星は
全て生命のかけらも感じさせない死の星
宇宙を調べていく内にこういう事を考えてしまったから、俺はタナトになってしまったんだ…

952:優しい名無しさん
10/05/23 13:58:17 ZPtT2ew0
死が無だと知った後で宇宙の事を調べると
色々考えちゃうんだよね。嫌な事ばかり。
普通の人には星が見える夜空は綺麗で美しく感じるだろうけど
自分には死と無情と暗黒が無限に広がる絶望の空間にしか見えない。
実際宇宙は音も空気も何もない、闇だけが延々と続く
人間が生きられる要素を全て否定した死の空間だしね。

そんな空間がずーっと広がり続けていて、その中に散らばっているのは
地球を除いたら全部が生命無き岩石ばかり。ゾッとするよ。
晴れた日に公園の散歩をして、生い茂る木々や桜を見て美しいと思った後だと特に。
人間が、生命が、地球そのものが宇宙にとっては
イレギュラーなんだろうと実感する。イレギュラーでなければ
地球のような惑星や人間のような生命体がもっと数多くいてもいいはずだ。

953:優しい名無しさん
10/05/23 14:51:27 q2CRRjH3
逆に宇宙飛行士が宗教に目覚めちゃう例も結構聞くよね。
あまりに大き過ぎるものを、頭じゃなく実際に自分の目で見て
体で感じるとまた違うのかもしれん。

954:優しい名無しさん
10/05/23 16:25:09 3sAdY92d
生まれた事に、存在する事に
価値や意味を求めたがるのが人間だからね
でも宇宙の事を知った後だと自分自身どころか
人類も地球にも存在する意味なんてあるのかと思ってしまう

>>951は地球が出来て46億年も経つのに未だこの程度か、
と嘆いているけど時間も幽霊と同じく人間が勝手に作った概念に過ぎない
宇宙にとっては46億年も1兆年も大して変わらない
ただ、在り続けるだけだ

この、ただ存在し続けるだけというのが問題であって
今現在この宇宙でこういう事まで考え悩むだけの知的生命体が
我々人類だけだと仮定するならば、
人類が滅亡し、地球の寿命が尽き爆発した後の宇宙
時間という概念が消え去り、観測する者が無くなった宇宙も
ただただ、「在り」続けるのだろう…兆どころか1京年経ったとしても
それを想像すると空しく、そして怖くなる
誰にも観測も知られる事もない宇宙に意味なんかあるのか?
しかし、意味などなくても在り続ける
ここからさらに、宇宙が何故出来たとか
有とは何か無とは何かという方向に考えるとさらに怖くなっていく…

955:優しい名無しさん
10/05/23 16:43:52 3HCCJxuR
宇宙について考えると全てが恐ろしくなるよね
地球や他の星には始まりもあるし、終わりもある
けれど、宇宙には始まりも終わりも無いんだから
果ても無いんだし
人間の理解の範疇を超えてるから怖いんだろうね

956:優しい名無しさん
10/05/23 17:04:54 ulBEGjp8
脳が処理できないデータ量に悲鳴をあげてるって感じかな

957:優しい名無しさん
10/05/23 17:54:20 q2CRRjH3
アインシュタインだっけか、自分の理論を物理学の専門教育を受けいてない人間に理解
できるよう説明するより、お前には理解できないって納得させる事の方が難しい、て話。

958:優しい名無しさん
10/05/23 20:06:24 dq1lbZ3P
映画や漫画では宇宙は魅力的な存在や
可能性がある場所として書かれるけど、
現実の宇宙は光も音も空気もない黒一色の闇の世界。

そんなの当たり前だろって言うけど、そんな世界が
何キロも何億キロも何兆キロも何京キロも
何垓キロも何禾予キロも何穣キロも何溝キロも
何澗キロも何正キロも何載キロも何極キロも
何恒河沙キロも何阿僧祗キロも何那由他キロも
何不可思議キロも何無量大数キロも続いていく。
敢えて光年って単語使わないで書いた。

それだけ世界が広がっても、漂うのはアステロイドのみ。
地球以外の星に生命は一つも存在しない。
どう考えても異常だろこれって。
生命なんて概念を作った地球って星が異常なのか、
地球以外に生命を作らない宇宙が異常なのか。
どちらにしろ答えなんか解らないまま無になるだけなんだが。
こんな事を考えるようになってしまったのが、タナトの最大の不幸かもしれない。

959:優しい名無しさん
10/05/23 21:05:14 6I/7Rf30
宇宙ヤバイってコピペが前に2chで流行った事があるけど、
死=無と悟った後で宇宙の事考えるとあのコピペなんか
足元にも及ばないくらいヤバく感じるよね、宇宙

>>958
別に普通の人の中にだって宇宙や宇宙の中にある
地球と人間の在り様が異常だと感じる人はいると思うよ
ただ、異常だと感じたその先に考える事が違うだけであって
普通の人なら宇宙ヤバイ、宇宙すげえで思考停止もしくは
それ以上考えるのをやめる所でもタナトはそれ以上先まで想像してしまう

タナトが宇宙の事を思うのは自分が死に怯え嘆いた後で、
自分自身は駄目だけど自分以外の人類は、未来の人類には希望は
あるのかって少なからず期待してしまうというのもあると思う
しかし実際は宇宙はこれだけ広くても人類以外の生命体無し、
不老不死の技術もまだ確立せず、ワープという技術は
少し前に不可能だと科学者が証明したし
タイムトラベルも時間というのが人が作ったただの概念である以上不可能
将来や未来の人類存続の期待や妄想まで否定されまくってるんだよね…

960:優しい名無しさん
10/05/23 21:27:05 pqruCzht
人間が未だ観測していない数億光年の先の惑星の中には
地球と同じような惑星や地球人以上の知性や文化を持った
宇宙人が存在しているのかもしれない。
その惑星の人達の中にも自分達と同じように死を恐れ、
自分以外の宇宙人はいるのかと思いを馳せる人もいるかもしれない。

でも、観測できないのならそれはいないのと同じだ。
いたとしても、会えないのなら、交流が出来るほど近くに存在せず
接近する手段も科学技術もお互い持っていないのなら同じ事だ。
少なくとも自分達が生きている間は宇宙人の存在等確認できないだろう。
宇宙での異文化交流。人類が存続している間に成し遂げられるのだろうか。

961:優しい名無しさん
10/05/23 22:06:01 vz369KZT
神などいない事、死んだら無になる事、
宇宙がこれだけ広くても生命体は地球にしかいない事、
人や地球や宇宙が存在する事に、特に意味が無い事、
そもそも意味なんて物を求めるのは人間だけだという事
これら全部をひっくるめて、人類の未来にあまり希望が無い事

どれか一つだけでも考えると絶望的になるよね・・・・・
普通の人が、死んだら無だと解っていてもタナトにならなかったり
あまり無とか死に対して深く考えない理由が
このスレの宇宙に対するみんなの考えを読んで、少し解った気がする
自分が宇宙の事や哲学を知るようになったのも
死んだら無を知ってタナトになったからだし・・・・・
タナトにならなければ宇宙の広さや怖さ、無常さに目も向けず
ただ毎日をあくせく生きる一般人のままでいられたんだろうけど、
もう宇宙に対して普通の考えも抱けなければまともな死生観も持てないんだろうな・・・・・

962:優しい名無しさん
10/05/23 22:20:26 ulBEGjp8
なんだか久しぶりにタナトスレが活気にみちあふれてるなw

963:優しい名無しさん
10/05/23 22:51:37 aJkJNS4L
森や自然等の地球の物質、景色には
幽霊や神がいそうな神秘性、宗教感があるけど
宇宙には全く無いからね…無限に続く暗闇と
空気の無い超低温の空間は死と無を強く意識させるだけで
神や霊をまだ信じている人ですらそれを否定してしまうような説得力がある
むしろタナトを増幅させ、タナトに近づいている人を
そのままタナトに引きずり込んでしまうような恐ろしさが…
死後の無と同じくらい、宇宙の事は考えるべきじゃない
考えれば考えるほど訳が分からなくなる

964:優しい名無しさん
10/05/23 23:24:49 4lZxQvY+
宇宙とかたるやつ みんな同じ人?  そんな
むずかしいことかんがえてんだ    単にしにたくないよーっつてのとはまた
ちがうのかね??・

965:優しい名無しさん
10/05/24 21:34:14 SpYN2ITT
まぁ俺たちの恐怖の大きさもたかが知れてる
組み合わせを考えればものすごい量になるがちっちゃな脳みその中に納まる程度
「実際に」外を全力で走って来ればだいたい収まる
心臓の苦しさでタナトどころじゃなくなる。その程度

966:優しい名無しさん
10/05/24 23:27:32 vWDuWm4Q
>>964
神がいないことに気づいたことがタナトの始まりって人が多いからね
この世界の構造を冷徹に知らしめ、神秘なんて存在しないってことを思い知らせてくれる宇宙科学は恐怖

967:優しい名無しさん
10/05/25 00:44:02 nMRXDonz
>>965
暇な時間を作らないように予定を詰め込むって人もいたよね
考える時間が多いと辛くなるから、入院なんてしたら地獄だろうなぁ
自分は苦しくなったら、動物とか人肌の温もりを感じると落ち着く
どっちも病院ではNGだから、今から病気になって入院するのが怖い

968:優しい名無しさん
10/05/25 23:15:29 jGMzzjHj
>>966
れす ありがとう  私は単に今がなくなるのがこわいだけだったので
宇宙レベルのはなしとは ちがうかとおもってたけどすこしわかったよ
その先の話なんだね ありがとう

969:優しい名無しさん
10/05/26 05:16:14 dex+P+Zk
お前が単純なバカなだけだろ

970:優しい名無しさん
10/05/26 09:21:57 31OBhzuV
宇宙を語っちゃってる奴も十分馬鹿だと思うけどねえ

971:優しい名無しさん
10/05/26 15:28:24 7NVZKAgQ
さてもうすぐこのスレも寿命だが誰か立ててくれるかな

972:優しい名無しさん
10/05/26 17:52:55 dex+P+Zk
>>970
無理すんなw

973:優しい名無しさん
10/05/26 18:20:04 4DIK4XE5
>>969
いやあおまいさんが一番おバカだとおもわれる

974:優しい名無しさん
10/05/26 18:24:23 dex+P+Zk
だから無理すんなってw
お前のタナトなんてゴミみたいなもんだからw


975:優しい名無しさん
10/05/26 21:23:39 7NVZKAgQ
まぁごみだよなそのうちゴミと認識するものも無くなる
何一つ観測する者のいない世界がおとずれる

976:優しい名無しさん
10/05/26 22:17:52 SToxWCC6
俺は診療内科に行ってお薬処方してもらいました。

977:優しい名無しさん
10/05/26 23:00:06 4DIK4XE5
>>974
さあねなさいな   あ ねれないんだっけ
こわくて      かわいそ

978:優しい名無しさん
10/05/26 23:15:48 31OBhzuV
>>974
お前何?
まさかお前もタナトなわけじゃないよな?
もし自分のタナトに比べてゴミだと発言してるんなら笑っちゃうんだけど?w

979:優しい名無しさん
10/05/26 23:32:30 4DIK4XE5
>>978
ほんと >>974どうかしてるぜ

980:優しい名無しさん
10/05/27 00:51:43 vN3rv7S2
タナトとは直接関係ないが一度子供のように思いっきり泣いてみたい
怖くても震えても感情をどうにも発露できない
冷静になろうとする無意識が働いてしまうのがストレスをさらにためてる気がする
どうやったら感情って爆発させられるもんなんでしょ

981:優しい名無しさん
10/05/27 16:27:25 qqt1u/9b
内側から来る物に対しての対処方が分からん
医者には考えないようにすればいいとか簡単に言われたけど、そんなん簡単にできたら宗教も要らんわ

982:優しい名無しさん
10/05/27 18:23:51 qBH3Pwp6
かんがえないようにしろ
とよくいわれるみたいだよね  あとなんかきいたことある?
ちなみに みいは 苦しくなり発狂したくなったら
①うろうろする
②飲み物いっちきのみ
③とりあえず内から来るあつい不安感が過ぎ去るまで
こらえる
みいはこれで対処   いろいろな人がいるからいちがいには
いえないけど。   あとここきて 人けなす人こなくていい  >>974とか


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch