09/10/09 10:16:19 GRL0FpuH
>>508
嫁に聞けよw
512:優しい名無しさん
09/10/09 10:38:06 cx3GDjLG
>>508
認知療法をやれば何かが変わると思ったら大間違いだ。
単に自分を変えるためのスキル、問題解決スキルを学ぶだけだ。
考えを増やすスキルはその一部に過ぎない。
自己暗示や自己満足して問題が解決するのだろうか。自分で変えたくなければ神にでも頼むといい。
513:優しい名無しさん
09/10/09 11:15:42 GRL0FpuH
家族がすすめてくれるなんて環境よすぎw
514:優しい名無しさん
09/10/09 11:41:47 9VYU5gI3
これってビジネスで使われてる問題解決手法と似てるよな。
ほんとにそれって無理なの?と事実を追求していくと、どうもそうではないらしい
ってのが分かって、やる気が出てくる。
515:優しい名無しさん
09/10/09 12:07:19 3y9VxaHw
>514
ビジネスに似てるなんて言わないでくれよ…
ものすごく気がめいる。
あまりにも落ち込んだので自動思考を捕まえてしまった。
516:優しい名無しさん
09/10/09 12:09:45 X0wT11w8
なんで気が滅入るの?
517:優しい名無しさん
09/10/09 12:22:25 3y9VxaHw
>>516
その理由を説明できる気力はないなぁ…
カラム法などにのっとらずに強いて考えてみると、
1.ビジネス思考と認知療法が似ているといのはある程度は納得してしまう。
2.ここで、私はビジネス的思考について、
・疲れるので日常でまで「なぜなぜ」をしたくない。
・突き止めるという思想は追い詰められた感がするので辛い
・苦手であり、嫌いである、
と思っている。
3.しかし、1.のように思っているので、認知療法は疲れるし嫌いだし苦手というものと
同一カテゴリになる。
4.しかし、今はなんとか認知療法を続けようとしているのでそのカテゴリに
入ってほしくない。
5.それは1.を否定することになるが、それは否定できずに気がめいる。
今はしんどいのでこれを分解する気力はありません…
518:優しい名無しさん
09/10/09 12:34:07 oQ/wouWc
「似ている・似ていない」の全か無ではなく、その中間の『部分』で考えてみるとどうかな。
ビジネス思考と認知療法が似ている→似ている『部分』もあるし、異なる『部分』もある。
そう考えると、どのようなものにも、似ているところと異なるとこるはあるので、そんなに気にしなくなるかも。
519:優しい名無しさん
09/10/09 12:39:17 Itd8YWJj
ビジネス思考の最終目標は突き詰めると「業績をあげる事」だけど、
認知療法の場合は、「別に実績なんか上げなくても本人が
生きやすけりゃいいじゃん」「仕事以外にも、人生大切な事あるじゃん」
という選択肢も、本人側の自由選択として残されている。
よってビジネス的な方法論と、日常的な認知療法の実践は、確かに似ているが、
本質的には似て非なるものである。
だめ?
520:優しい名無しさん
09/10/09 12:42:39 X0wT11w8
ビジネスに対する嫌悪感が異常にありすぎるって事だろ。
521:優しい名無しさん
09/10/09 13:03:11 3y9VxaHw
みなさん、ありがとうございます。
>>518
ああ、なるほど。
全然気付かなかった。そこに「白黒思考」が入ってたんですね。
完全に似ているか、まったく違うか、だけしか考えていませんでした。
>>519
良いと思います。とてもいいです。
私が滅入ってしまうのはそこかもしれません。
> という選択肢も、本人側の自由選択として残されている。
というところがとても気が楽になります。
>520
ご指摘の通り、それも無きにしもあらず、ですが、
そこはまだ触れるには痛いので、もうちょっと元気になってから触れたいです。
522:優しい名無しさん
09/10/09 20:36:31 br1U8Opq
>>506
例えばあなたが好意を持っている人がチョコちゃんを配ったらどうでしょう
つんつんとした態度がデレっとするんじゃないでしょうか
>>521
むしろセルフプレゼン資料を作るべき
523:優しい名無しさん
09/10/09 20:57:01 3y9VxaHw
>>522
セルフプレゼン資料とはどういう意味でしょうか?
524:優しい名無しさん
09/10/09 21:02:33 QIF7X1Mm
何だか、仕事の焼き直しのような感覚で趣味に向き合ってる人は増えたかもね。
集団でやると、尚更結果を追い求めることも増えるし。
そういう感覚があると、身構えが強くなって、気楽に楽しめなくなるんだよねえ。
それが嫌であんまり趣味を持たずに居るから、何となく解る気はする。
まあ、趣味と療法を同列に語るのも変な話だけどw
525:優しい名無しさん
09/10/10 01:36:02 eRRvtD5P
仕事に似てるとか言ったのがまずかったのかな。
ある本いわく、人間の生活は全てが問題解決だとか
休日の過ごし方もビジネスも旅行も飲み会の準備も
526:優しい名無しさん
09/10/10 04:21:24 vV5mGclF
>>525
いや、根本的にその考えが私好みじゃなかったです。
放っておいて良い問題だってあると思ってるので。
527:優しい名無しさん
09/10/10 04:52:03 jMxv8Vp4
休日の計画を立てるのが趣味
週末は休日の計画を立てて過ごす
528:優しい名無しさん
09/10/10 08:52:59 UP+6cNRR
仕事の計画を立てるのが趣味って人はまさかいないよねw
529:優しい名無しさん
09/10/10 09:06:51 UP+6cNRR
お、今、雑談してはいけないって自動思考が働いた
状況:専門スレで雑談が続いている
自動思考:雑談で質問者や回答者さんが遠慮して書かないかもしれない
感情:困惑(60%)
反論:最近レスが少ない。それは雑談とは関係がないかもしれない。(90%)
適応的思考:レスが少なくてもこのスレが機能していればそれでいい。
レスがなくてもロムしている人はいて、参考にしているかもしれない。(80%)
感情の変化:30%
かきこしてしまいました!
530:優しい名無しさん
09/10/10 09:28:17 CmGaO4hX
認知療法は自分で学ぶものだから、ある程度慣れてくると質問はしなくなるんじゃいかなあ。
質問しなくなった代わりに、新たにやり始めた人が質問すると、以前の質問者が回答しレスが増える。
新たに始める人、質問者がいなければレスが減る。
質問がなければ雑談していてもいいんじゃないかな。レスがなく変化もなければ、スレ自体見なくなり
ますます人がいなくなる。書き込みが「ほしゅ」「age」ばかりのスレも悲しいものがある。
531:優しい名無しさん
09/10/10 09:35:47 Qq+PR/IH
質問がないときは2ちゃんらしくアニメ雑談とか
ダメ?
532:優しい名無しさん
09/10/10 10:28:15 fSsxVRMA
>>529
そもそも質問スレじゃないからねぇ…
では、こういうのは?
質問と回答という形をとってなくても、雑談の中にも認知療法を
進めるにあたってのヒントがいっぱいある。
というように考えるのは?
私は、あなたから見て雑談レスをしてると思うけど、
気づきが得られてとても助かってる。
533:優しい名無しさん
09/10/10 21:03:31 mKZiMHI7
なんで認知療法を始めたのか理由を忘れるくらいまでなれば卒業
534:優しい名無しさん
09/10/10 21:36:07 R7IgNF5Z
524を書きながら思ったことだけど、今のご時世、すべき思考がデフォになったのかな、
という気がしてきた。
仕事の場でもそうだけど、趣味やプライベートでも「ああすべき、こうすべき」という隣人が
沢山居るように思えることが増えてきた。
こういうのって、認知療法で良くなろうと考える状況下では邪魔なものに思えるけど。
こういう、アンチ認知療法的な人への対処って、どうやってるんでしょうね。
対処がうまくいかないから、万事強迫観念を持ちながらやってしまうんだよねえ。
535:優しい名無しさん
09/10/10 21:52:41 Wzcf2s4q
うまく思考がとらえられているな。書き込んでなにか気付いたんじゃないのか?
536:優しい名無しさん
09/10/10 22:48:16 s6mXCv4k
他人に境界を越えて干渉されるのを防ぐためには、
セルフエスティームを育てる事が一番大事なんだろうけどねぇ。
いやいや、難しいよ。
537:優しい名無しさん
09/10/10 22:58:20 YzSMBctp
自分で自分を許せていれば、他人にデブと言われても許しやすい。
セルフエスティーム、自己受容、セルフイメージ。
538:優しい名無しさん
09/10/10 23:05:52 VeO4rZNT
>>534
同感だぬ。
ポイントの1つは「過程」と「結果」の位置付けにあると思うぽ。
趣味というのは本来的に「過程」を第一に楽しむものであって「結果」は副次的なものです。
熱中して取り組む、その瞬間瞬間が面白いわけですね。
一方、仕事では「結果」が第一に求められる。
とりわけ成果主義が増えた昨今ではこの傾向が顕著ですな。
おっしゃるような傾向は、趣味にまで「成果主義」を持ち込んだ弊害だと思われるよ。
成果を固定すると、そこに至る最も有力な「取るべき方法」が決まるので
それ以外の方法が却下されてしまったわけだね。
本人は敷かれたレールを進むだけになり、「過程」を楽しむ余裕が失われる。
レールから外れないことにばかり気をとられるので
楽しいはずの趣味が「やっつけ仕事」みたいになってしまうんだぽ。
539:優しい名無しさん
09/10/10 23:21:42 Qq+PR/IH
セルフエスティームの話って久々に見た気がする
あるがままの自分を大事にするて事だよね
540:優しい名無しさん
09/10/10 23:29:28 R7IgNF5Z
そうですな。それは本当に重要。だけど難しいよね。
報酬が貰える様な場面じゃないのにガミガミ言われるのは、ホントに苦痛なんだよねえ。
「仕事じゃないのに、何でそこまで言われなアカンねん!」ってキレたこともあった。
言いなりになって欲しいなら給料寄越せ!と、内心で思うことは更に多かったっけな。
バカバカしいから、最近はあんまりそういうものに近寄らないようにした。
人間関係もかなり希薄になったけどねえ。
そういうのに耐えないと、プライベートの人間関係は構築しづらいのかなあ。
541:優しい名無しさん
09/10/10 23:33:00 CmGaO4hX
あなたの考えは誰が作り出し、誰のものであるかは既に知っていると思います。
相手の考えは、誰のものであるかも既に知っているんじゃないかな。
それに対して自分がどのような思考・行動も選べるということも知っている。
相手の思考にも自分の思考にも呑み込まれないようにするにはどうすればいいかは、
もう知っているんじゃないかな。
相手に対して「なるほど、あなたはそう思うのですね」とでも答えておくこともできる。
相手が何か言ってきたとしてもそれは相手のものとして眺めることもできる。
542:優しい名無しさん
09/10/10 23:36:51 jMxv8Vp4
潔癖症だとレールに外れているか外れていないかのどちらかでないと気がすまない
だから今度は少しでもレールにのってると感じたとたん外れる選択をしてしまう
本来はレールが敷かれるほどレールの方が正道なのに
URLリンク(www.youtube.com)
543:優しい名無しさん
09/10/10 23:39:34 R7IgNF5Z
そう答えるのは良いんだけど、ね。
向こうが平和的に、柔らかに言葉を使ってる間は、それで済むんだ。確かに。
大抵は、相手が喧嘩腰でこちらが怯む、というケースが多くて。
最終的に、耐え切れなくなってキレる、というパターン。
単なる巡り会わせの問題なら、それでいいんだけどね。
544:優しい名無しさん
09/10/11 00:03:26 s6mXCv4k
交流分析では、毎回同じようなパターンでいざこざを起こして、
最後に同じようなイヤーな感じになって終わるパターンを繰り返す事を
「ゲーム」って呼ぶのを思い出した。
交流分析的には、「これはゲームだ」と途中で気づく事が一番大事だって
事になってるらしい。
自分が仕掛けた場合は気づいた時点で自分の手でゲームをストップさせる、
逆に仕掛けられた場合は、「何とかして、相手の思うツボにならない
(同じ結末を呼ばない)」ようにあの手この手を尽くす、と。
DESCや、バーンズの武装解除も役に立つかも。とにかく、日々、
実践あるのみだよね。
と、言うのは簡単。私も毎日身の回り、ゲームだらけだ…(汗。
545:優しい名無しさん
09/10/11 00:13:21 vsdQmYnZ
慢性痛の治療に認知行動療法が良いと聞いたのですが
どのあたりの本を読み始めたら良いでしょうか
546:優しい名無しさん
09/10/11 02:19:59 eJxvLDZx
前向きな自動思考ができるといいな
いちいち考えなくても積極的に行動できる体に
547:優しい名無しさん
09/10/11 07:31:40 dY45QfYv
『前向きで』
駐車場にも
励まされ
548:優しい名無しさん
09/10/11 07:43:07 VP62rdu2
>>543
もしかすると対人パターンに癖があるのかもしれない。
「けど」「でも」「だが」「しかし」みたいな逆接続詞を自分でも気がつかずに話していて
それが相手を否定した印象を与えて、それで相手は腹を立てることが多いのかもしれない。
逆接は前の部分を強調的に否定するから、相手の意見が前の部分にあると相手は腹を立てることが多い。
思考パターンに、逆接続詞を使う癖がそのまま会話に出ているとか。あと、疑問形にも注意。
どこかのスレで数レスやり取りして対話を記録し、逆接続詞の数を試しに数えてみてはどうかな。
544氏の言うように交流分析の「心理的ゲーム」をちょこっとネットで見てみるのも面白いかも。
549:優しい名無しさん
09/10/11 08:34:01 VP62rdu2
>>545
慢性痛に関してはどの本がいいかはちょっとわからないなあ。
URLリンク(www.geocities.jp)
このサイトを見ると認知面(認知療法の部分)でやっていることは、どの本でも対応できると思うのですが。
amazonnで検索したらこんな本がありました。
腰痛ガイドブック 根拠に基づく治療戦略(CD付)
URLリンク(amazon.jp)
550:優しい名無しさん
09/10/11 08:43:47 qp1zs2Bp
>>545
慢性痛でも
テンプレにある「いやな気分よ、さようなら 」で基本を学ぶといいと思う
加茂さんが書いたトリガーポイントの本には
痛くて何も出来ないという間違った認知を、行動を増やしていく事によってその認知を正していく
と書いてある。パニックに似てるのかな
個人的には筋痛症にはマインドフルネスも強いと思う
551:550
09/10/11 08:50:16 qp1zs2Bp
トリガーポイントを揉むだけでもずいぶん効果はあるんだけど
指が痛くなるw
ストレスで治った筋肉が元に戻らないように、メンタルにも働きかける
筋痛症になりにくい体質にする
まさか腰痛に、認知療法が役に立つとは思っていなかった
552:優しい名無しさん
09/10/11 10:25:10 jzqHh5tq
教えてください。
出来事:自分に合うダイエット法が見つからない。感情:いらいら80% 不快90% 不安50%
自動思考:今の自分には正当派のダイエットはできそうにない。100%
仕事さえなければうまくいくのに仕事が遅いせいでダイエットできない。90%
根拠:仕事柄夜遅く、スーパーなどへ買い物も低カロリー食をいちいち食卓に用意できない。90%
過去に食事制限をした時にほとんど痩せずに嫌な思いをした。80%
反証:低カロリー食は週末にそろえることはできないか。低カロリー食だけがダイエットではない
かも。90%。そのときは緩めにやってこともあったし、期間が短かったのではないか。50%
感情:80→60、90→80 50→40
適応的思考:完全なダイエット法を試さず、自己流で変則的でもいいのではなかろうか。70%
あまりすっきりしません。反証が弱いかなと思いますが、なにがいけないのでしょうか。
アドバイスください。
553:優しい名無しさん
09/10/11 10:37:56 2w/LU4PT
「仕事さえなければ」ってのは、認知の歪みを特定して反証できそうだよね。
ちょうど慢性痛の話が出てるけど、確か、痛み関係では
「この痛みさえなければ」って認知を重点的に攻めて行くんだったと思う。
554:優しい名無しさん
09/10/11 10:43:20 ula60t6v
>>552
具体的でないからすっきりしないのでは。
低カロリー食以外の具体的方法を20個ぐらい書くつもりで調べてみたり、
低カロリー食を手に入れる具体的方法を10個ぐらい書くつもりで考えてみるとか。
別に2~3個しかみつからなくても考えの幅がひろがり気分がかわるかもね。
555:優しい名無しさん
09/10/11 15:20:18 dY45QfYv
ストレスによる過食が原因なら問題あるけど、体質の影響が大きいんじゃない?
自分を受け入れて個性的にやるのも手だと思うけど
自分は柳原可奈子認めてるw
URLリンク(www.youtube.com)
556:優しい名無しさん
09/10/11 15:25:06 QCAbRVan
>>552
仕事してるときは「仕事さえ無ければダイエットが上手く行くのに!」
無職になったら「仕事にさえ就ければダイエットする気になるのに!」
どう転んでも、その都度ごとに言い訳をこしらえてダイエットを放棄するでしょう。
557:優しい名無しさん
09/10/11 16:55:28 VP62rdu2
>>552
コラムをし終わった後に浮かんだ「すっきりしない思考」も書きとめて、考えの癖を見つけるのもいいかも。
その思考も矢印法で2.3回掘り下げると、何がすっきりしないか、ヒントになるかもしれません。
正当派のダイエットというものがどういうものかよくわかりませんが、100%きっちりやるのではなく
例えば、80%ぐらいならどのようなことができそうですか?50%ならどんなことができるでしょう?
3%なら、今どんなことが始められますか?
反証に具体的な事実、いつからいつまでの期間で何g痩せたみたいに書いてみたらどうでしょう。
また、深夜までやってるスーパーを調べてみることもできるかも。仕事が遅くてもできる具体的な
ダイエット法も色々探して書いてみるといいんじゃないかな。
その上で、根拠と反証を見比べてみて、今できる具体的なことを適応的思考に書いてみると
いいんじゃないかな。
ダイエットに関して「結論を急ぎすぎている」ということはないでしょうか?
ダイエットも考え方のくせも小さな変化から始まります。その小さな変化を記録して、できた分だけ
何かご褒美を考えてみるのも楽しいかもしれません。
558:優しい名無しさん
09/10/11 17:14:28 MfYwd7MX
>>548
以前はそうだったので、今は、聞き流して、同意したくないものには同意しないで放置、
というパターンに改めてます。
聞き流す時に否定的にならないようにしてるので、尚のこと、裏切られた気分にさせてる
のかもしれないですな。猫かぶりだと思われてるなら、尚更w
同意したくないものに同意せずに相手の気分を害さない方法っていうのは、なかなか
難しいもんですね。
今は限界を感じ始めてるので、プライベートでは独りで過ごす時間を増やしてますが、
とりあえず、心理的ゲームというのも、ざっと見てみようと思います。
559:優しい名無しさん
09/10/11 18:02:18 jzqHh5tq
修正しました。
自動思考:今の自分にはできそうにない。100%
環境のせいでダイエットできそうにない。80%
根拠:過去に食事制限を余力みたいな感じでやったときほとんど痩せずに嫌な思いをした。80%
ダイエットはその為にへとへとになるくらいのエネルギーが必要。80%
今までいろいろなダイエット法を試みたが、成功したものは集中していた。80%
反証:完全ダイエットがダメなら不完全/部分ダイエットで良いじゃないか。80%
適応的思考:今は少しだけ生活習慣を見るような感じで部分的ダイエットをやってみよう。70%
それで痩せたらもうけもの。80%
大分すっきりしました。ありがとうございました♪
560:優しい名無しさん
09/10/11 19:43:45 2w/LU4PT
>>558
ゲームについて書かれたわかりやすいサイトを探してみました。
上から順におすすめ順です。
参考までに。
URLリンク(www.h5.dion.ne.jp)
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
URLリンク(www.fuanclinic.com)
URLリンク(myhome.cururu.jp)
561:優しい名無しさん
09/10/11 20:01:54 LQFAr/41
>>560読んだ。
「おまえはバカだ」と言わせるゲームはわかったけど、
「私がこんなに頑張っているのに・・・」というゲームは、どういうゴールが設定されたゲームなのかよく分からんかった。
562:優しい名無しさん
09/10/12 06:49:54 NjnWStp5
ダイエットと認知療法ってことなら、岡田斗司夫の『いつまでもデブと思うなよ』がストレートでいいんじゃないかなって気がする。
読んでないから詳しくは知らないけど、要するに「食べた分の記録を取る」=活動記録表(セルフ・モニタリング)ってことなんじゃないかな。
それで効果が出るんだと思う。
563:優しい名無しさん
09/10/12 10:13:47 ECD3kP3P
記録取るのってむずかしいよね
自分の行動を予測して計画的な作戦を練る必要があるように思う
564:優しい名無しさん
09/10/12 12:27:42 hJROi/Si
記録を取ることの何が難しいの?
計画的な作戦を練るためにデータ集めに記録を取るのでは。
565:優しい名無しさん
09/10/12 12:35:46 jeIG6zWq
現実を直視する事になるのが難しいって事だろ。
566:優しい名無しさん
09/10/12 12:42:50 m3Ofeqyy
甘え
567:優しい名無しさん
09/10/12 14:21:37 Q1/dDp2P
記録をとることの難しさは「手間」だと思う。
手間のかかるやり方だと、気分がのらないときに続きにくくなる。
はじめのうちに手間は極少化しておくと吉。
568:優しい名無しさん
09/10/12 14:30:50 hJROi/Si
難しいと考えていることそのものが自動思考じゃない。
そこからどんどん理由が湧き出てくる。理由なんてものはいくらでも作れる。
569:優しい名無しさん
09/10/12 16:44:12 ZxRdhdL5
認知療法で解決したい問題に優先順位はありますか。
例えば、過去からずっと抱え込んでいる重い問題からやるのが良いのか、
それとも普段はあまり気にならないけど、解決したら楽かも、良いなと思う
日常の小さな問題。
570:優しい名無しさん
09/10/12 16:53:29 OufBJIyR
ダイエットは自分も何度も失敗していて、なんだか気になるので、
「ひょっとしたら、摂食障害向けの認知療法をかじったら、
普通のダイエットにも何か参考になるかも」と
ふと思って、ネットで読んでみたら…
食生活のセルフモニタリングは、摂食障害の場合も一番
最初にするみたい。それからエクスポージャーを使ったセルフイメージの
修正、満足度の数値化による自己効力感の向上、肯定的なボディ
イメージの確立だって。
読んでいるうちに、健常者の場合でも、ダイエットを始める時には、
認知療法的には「そもそも、本当に痩せる必要があるかどうか」という
視点から始めてみることも大切なのでは、という気がしてきた(汗。
571:優しい名無しさん
09/10/12 17:05:27 jOTdG6u7
必要性を正しく認識することでダイエットも成功しやすくなると思う
572:優しい名無しさん
09/10/12 17:43:24 Q1/dDp2P
A「難しい」
B「難しいと考えていることそのものが自動思考」
C「『難しいと考えていることそのものが自動思考』と考えていることそのものも自動思考」
D「ry
573:優しい名無しさん
09/10/12 18:03:50 /bOVD67h
自分の部屋に体重計(体脂肪率とかどうでもいい不正確な機能のついてない安いやつ)
を置くだけでも変わるぞ。極論だが、記録しなくてもいいから。
574:優しい名無しさん
09/10/12 18:19:46 Pk5p/ynY
>>569
今現在、現実的に直面している困っていることは何かな。
例えば抑うつ的な気分を変えたいとかパニックをどうにかしたいとか。
それに関係することを優先してみることもできるんじゃないかな。重い問題が関係してなければ
とりあえずおいとけばいいし、関係しているのなら取り扱えばいいし、日常の小さな問題も同じ
ようにするとか。そういうふうに考えることもできます。
どちらも関係していたら、取りかかりやすいものからはじめてみてもいいんじゃないかな。
575:優しい名無しさん
09/10/12 19:05:15 ECD3kP3P
原データが発生したときに正確に手際良く情報記録するために工夫する必要はありますか?
いつ取るか・・・食前、食中、食後、空腹時、満腹時、就寝時、etc
何を取るか・・・日付、時間、メニュー、カロリー、気分、etc
どうやって・・・メモ、PC、自作専用記録用紙
576:優しい名無しさん
09/10/12 19:05:32 xLe1GId9
>>569
成功体験を積み重ねるというのも認知の歪みを直していくうえで
有効だから、自分にとって解決しやすい問題、取り組みやすい
問題から手をつけるのも有効だよ。
577:優しい名無しさん
09/10/12 19:32:45 OufBJIyR
>>575
摂食障害のセルフモニタリングの場合は、
・食事間食の頻度とタイミング、代償行為、摂取した食物種類と量、
栄養構成など
・食後すぐに記録
・2週間ぐらい推奨、典型的な食事パターンが得られるまで
だって。
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
でも、そこまで綿密にしなくてもいいんじゃないかな。
何食べたかいつ食べたかを、おおざっぱな自作の表に1週間ほど
書き込んでみるだけで充分では。
578:優しい名無しさん
09/10/12 19:45:37 Pk5p/ynY
ダイエットはよくわからないなあ。肥満またはダイエットと、行動療法で検索すると結構hitします。
参考になるかわかりませんが、とりあえず。
URLリンク(homepage2.nifty.com)
URLリンク(www.urban.ne.jp)
URLリンク(www.health.ibaraki.ac.jp)
URLリンク(www.web-doctors.jp)
URLリンク(www.ncvc.go.jp)
URLリンク(yaseru1.seesaa.net)
ライフスタイル療法 II 肥満の行動療法 3,360円
肥満の認知行動療法―臨床家のための実践ガイド ¥ 4,620
579:優しい名無しさん
09/10/12 19:51:15 OufBJIyR
>>578
おお、スゴイ!!参考になりそうだ。
後でぜひ、腰を据えてゆっくり読んでから、
その後は、先延ばし主義リストの中にしっかりと入れておきますw。
580:優しい名無しさん
09/10/12 23:43:41 +zfrgN0m
私は食事日記で15kg痩せたよ。確かに、続けるのは面倒だね、性格的に几帳面じゃないと、嫌になる。そこがこの方法のネック。
もともと糖尿病の食事療法の技法らしい。その場合、お医者がチェックるすんで続きやすいが、個人でやるのは根気がいるよ。
私は初め市販の食事日記を買って付けてた。その後、慣れてきたら、携帯電話のメールに書いて、家のPCに送ってた。
これなら外食などの時にも食事中にさっとメモしても、あんまり怪しまれない。
最近は食事日記でググルと結構フリーソフトもあるみたい。もちろんエクセルで自分で工夫していろいろ作れる。
これだけは自分に合った方法を工夫して自分なりに改良していかないと、続かない。2年3年と続く長期戦だから。
581:優しい名無しさん
09/10/13 00:11:16 D8INb6+A
>>570=577=579です。
「気にはなるけど、今の自分にはダイエットは無理だ」と決め付け
かけたけれど、せっかく考えるきっかけをもらったのに
みすみす先延ばしするのはもったいないので、おすすめURLも参考にしながら、
今の自分に出来る範囲での、プチダイエット計画をひそかに立ててみました。
セルフモニタリングは、他にも課題がたくさんあるし、今は
ちょっとハードルが高いと感じるので
とりあえずは、記録はせずに、食べる量や時間をその都度意識する
ところから始めてみよう、後、外見に対するセルフイメージについての
コラムとかも意識的にぼちぼちやってみよう、
って感じで、今日から、がんばらずにがんばってみます。
582:優しい名無しさん
09/10/13 02:52:18 sv/O/+3M
自分は30才すぎてやっとダイエットした
それまではずーっと自分には無理と思っていたよ
できる範囲から始めてみていいと思う
本当に少しの事からでも
自分は踏み台+食事減らしで20キロ痩せた
こっちは元々が超肥満だったから比べられないかもしれないけど
食事減らすって言っても「一日一食は好きに食べる」ことにしてた
これも認知療法の中の「中ぐらいに目標を定める」の一つかもしれない
今も決して美容体型じゃないけど、これくらいでいいと思うようになった
本当に長期戦だから、完璧主義は逆によくないってよく言うよね
しかし今、自分はミクシの日記コメで自分だけレスが付かなかったもんだから、
何か気に障ったことを言ったのか嫌われたんじゃないのかって
その不安が頭から離れなくて困ってる…他の事に集中できない…
かといって相手に聞くのもおかしいような…
人間関係に関してはとにかく歪んでるようで…
「やめること」に挑戦するのって難しいですね…
583:優しい名無しさん
09/10/13 03:37:28 U4CvG9nb
ダイエットもそうだし、もっといろんな事に使える方法体系だと思う。
584:優しい名無しさん
09/10/13 04:23:03 r2hJCTHp
刹那的な快感・満足を得るために食べる行為は喫煙に似てる
585:優しい名無しさん
09/10/13 07:30:07 ADk64v0e
ダイエットのコラムで質問したものです。関連レスが続き、
仲間が増えたような雰囲気で励みになります。ダイエット○○ラリーなどが
ネットではやる理由は孤独では続かないというダイエットの難しさも理由としてあるのかもしれませんね。
>>584
>刹那的な快感・満足を得るために食べる行為は喫煙に似てる
そうなんですよね。食べてるときは嫌な現実を忘れられるのです・・。
まずは生活の一部にダイエットを取り入れる事が大事ですね。
586:優しい名無しさん
09/10/13 07:50:36 86wVIOQh
記録をつけると嫌な気分に関係することが分かるかもしれない。そうしたら嫌な気分の時に
リラクセーションをしてみる散歩してみるなど行動を変えることもできるかも。
他人からの承認は強化子になるから、しばらくこのスレでダイエットの報告するのも面白いかもしれない。
まあ、他にもダイエット関連のスレや掲示板が使うことができると思う。
>>584
例えば、他の人でレスがつかないコメを調べることもできると思います。
もし親しい友人があなたと同じようなことに悩んでいたらどのようなアドバイスができるでしょうか。
587:優しい名無しさん
09/10/13 09:23:41 jeiqLMJ8
>>582
レスつけるの忘れてそのまま次の日記へ次へといってしまう人もいるよw
まずは次の日記にもコメしてみるのがいいかと
気になるのが当たり前と考えてみるのもおすすめ
588:優しい名無しさん
09/10/13 11:07:21 sv/O/+3M
>>583です
>>586
明らかに空気読めてない書き込みは放置してる時があったと思います
だから自分も同じ事をやらかしてしまったのかと不安です
親しい友人が同じ事を言ったら…気にしすぎだと言うかもしれないですね
相手がどんなタイプの人かにもよりますし
>>587
自分の一つ後のコメントにはレスしてるんです(苦笑)
前日までは日記で自分に呼びかけてくれるくらいだったのに、
何をしてしまったのかと怖いです
何気ないふりでメールをしたのですが、返事はありません。
いつもメールに必ず返事を下さる方ではないんですが
何が地雷なのかまだ分からない所もある相手なので怖くて仕方ないです
今までも同じように何度も人に嫌われてきたので
気になるのが当たり前と言えばそうなんですが
人に嫌われる自分は無価値、失敗作だと言う思考にすぐに陥り
(これが自動思考でしょうか)
朝から死んでしまいたくなっています…
589:優しい名無しさん
09/10/13 11:10:12 sv/O/+3M
>>588
間違いました、>>582です
590:優しい名無しさん
09/10/13 11:48:47 D8INb6+A
そういう気分に襲われた時こそ、「いやな気分よさようなら」の出番だと
思う。本棚にあるなら、今すぐ出して該当ページをめくってみるか、
もし持ってなくて、いても立ってもいられないなら、本屋か図書館に
走っていってみては。(即効性だけの面から考えても、4000円弱の
価値はあると、個人的に思います。)
591:優しい名無しさん
09/10/13 11:52:33 sv/O/+3M
>>590
今、手元にあって読んでいます。
書きながらなんですけど、
それでも朝になると
「自分は生きてても仕方ない失敗作」
と思ってしまいます。
直したいと思って本を手にしたのですが…
592:優しい名無しさん
09/10/13 12:06:52 UMnJCHVZ
ちょっと根が深そうだし、スキーマまで切り込んだほうがいいかもね…
失敗作とかの言葉が日頃から頭で繰り返されてるようなら
多分それはスキーマだよ
593:優しい名無しさん
09/10/13 12:14:13 86wVIOQh
>>588
アンカーミスった。586は584宛でなく、582宛てです。
まとめwikiのアサーション権宣言が参考になるかも。それを応用すれば
誰も、返答する意見がなければ、それを理由を言ったり、言い訳をしないで行って良い。みたいにできます。
すべての書き込みに返答する人はいないし、また、それはしなければならないことでもないし、
特に書くことが何もなかったんじゃないかな。
tips2の再帰属法を使ってレスがない理由を分散して考えてみることができます。
また認知の歪みリストを使って思考のくせを調べてみることもできます。先読みや心の読みすぎ、レッテル貼り、心のフィルター
マイナス化思考、個人化など、どんなものが当てはまるか調べてみると、何かヒントになるようなものに気がつくかもしれません。
「空気が読めない」ということも定義してみるのもいいかもしれないい。
tips3の「まぼろしの恐怖をあえて受け入れてみる」を試してみることもできます。
最初は一時的に不安は強まりますが、しばらく繰り返しているとだんだん慣れてきます。しまいにその考えに飽きてしまいます
594:優しい名無しさん
09/10/13 12:43:25 D8INb6+A
「いやな気分よ」を持ってるのなら、提案されている技法を
実際にあれこれ試してみる価値はあると思うよ。
後、自動思考のこれはと思うところから、簡単な3コラムで
手当たり次第に時間の許す限り攻めてみるのもいいと思う。
後、恐れている最悪の事態を仮定して、>>593さん提案の
アサーション権宣言を別の視点からも読み解いてみると、
ちょっと気持ちが楽にならないかな。
■その人とった行動は、その人自身が自分で決めて、及ぼす影響にも
責任を持つものである。
■その人は、理由を言ったり言い訳もしないで、その人の行いたい事を行ってよい。
■その人に、話し合いを持ちかけても、その人が関心も持たず、
話し合いもしたくなければ、よい返事は返ってこないものだ。
■その選択はその人の権限によるもので、自分の領域ではない。
■だから、自分がその人の考えや選択にまで、責任を持ったりする必要はない。
■その上で考えれば、その人のとった行動は論理的じゃなくて、ひょっとしたら
間違えているかもしれないけれど、それはその人の責任で、自分にはそれほど関係ない。
■その人は、今はそういう気持ちかもしれないけど、後で考えが変わることも
あるかもしれない。
■もし、その人が考えを変えて「やっぱり仲良くしましょ」と
言ってきたりしたとして、もちろん自分も、それを受け入れるかどうかという
選択を持っている。
■その時は、理由や言い訳をせずに「いや」といえる権限を持っているし、
論理的じゃなかったり間違えてたりする権利も持っている。
■つまり、その人と自分は、立場的にフェアな関係だという事だ。
595:優しい名無しさん
09/10/13 12:55:56 bKcW0sWP
いやな気分よさようならには恐れている幻想技法があったな
596:優しい名無しさん
09/10/13 19:54:49 86wVIOQh
>>531
過疎っているときに認知療法らしく、かつアニメやゲームの雑談したならばどういうものができるか考えてみた。
例えばアニメなどの有名なセリフで偏った考えのものを選び、「認知の歪みクイズ」みたいにすると
考え方のくせを見つける練習が楽しくできるかもしれない。フィーリングgoodハンドブックの練習問題の
アニメのセリフ版というか、『萌える英単語 ?もえたん?』の認知療法版みたいなかんじで。
また、ツンデレのセリフを「アサーティブな表現にするクイズ」なんてのも面白いかも。
他にも「この場合にはどんな技法が使えるかクイズ」とか。
まだほかにもいろいろできるかもしれない。
うまくいけば、人によっては楽しく認知療法が身につくかもしれないなあ。
597:優しい名無しさん
09/10/14 20:24:20 naLKNJdI
割り込みごめん
最近体験したことがあるのでメモ
認知療法やマインドフルネスやるには気力が必要だけど、
その気力を生み出すためにハーバートベンソンのリラクセーションの技法が有効のような気がしてきた
このリラクセーション技法をやりはじめてから、何をやるにしても楽に、より少ない気力、より少ないエネルギーでできるようになってきた
大体、それまでの6~7割の気力・エネルギーといったところ
あと、不安や恐怖感が結構弱まってきて、知らない相手に電話する時は結構不安や緊張感があって、時には腹痛まで出たんだけど、
今はちょっと面倒だなくらいですんでる
今はまだ2週間だけど、2週間でこれだから決して軽視できる技法ではないと思う
マインドフルネスではこの技法をかなり批判的に書いてるものもあるらしいけど、そのような批判を受けるものでは決してないかと
598:優しい名無しさん
09/10/14 20:30:44 6J80itNc
>>597
具体的には?
599:優しい名無しさん
09/10/14 20:36:29 naLKNJdI
>>598
どこの部分?
600:優しい名無しさん
09/10/14 20:37:36 6J80itNc
>>599
>リラクセーションの技法が有効
601:優しい名無しさん
09/10/14 20:40:54 LviXAzuM
>>600
さすがにお前どこ見てんだといわざるをえないw
602:優しい名無しさん
09/10/14 20:41:33 naLKNJdI
>>600
「その気力を生み出すために」
603:優しい名無しさん
09/10/14 20:43:03 2unXuJx7
>>597
レポート乙
自分もやってみようと思って本は買ったんだけど、ぐずぐずと先延ばししてた・・・orz
604:優しい名無しさん
09/10/14 21:04:10 6J80itNc
>>601
いやいや。その本もってないから、具体的にどういうテクニックがあるのか?
どれが効いたのか?を聞いているんです。
605:優しい名無しさん
09/10/14 21:10:07 naLKNJdI
>>604
>具体的にどういうテクニックがあるのか?
テクニックというよりも、原則といった方がいいかも知れんな
とは言うものの、かなりの長文になるから、買うなり借りるなりして読んで欲しい
>どれが効いたのか?
原則だから、どれ、とかいう事はない
認知療法やらマインドフルネスみたいに、いろんな技法の詰め合わせじゃないから
あと、もう少しきちんとした表現で質問してくれればありがたかった
606:優しい名無しさん
09/10/14 21:18:01 9xPfhTOm
横レス失礼。
「ハーバートベンソンのリラクセーションの技法」でぐぐったらこんなの出てきた。
リラクゼーションの方法
URLリンク(hikumano.umin.ac.jp)
607:優しい名無しさん
09/10/14 21:23:49 6J80itNc
>>605
>買うなり借りるなり
事情があって手に入れられないので質問しました。
>>606
呼吸法のあたりはマインドフルネスと変わらないですよね?
608:優しい名無しさん
09/10/14 21:40:14 6J80itNc
>>606
さっそくそこに書かれてることを試してみました。眠たくなった。
609:優しい名無しさん
09/10/14 22:31:03 U8CvgpY5
>>609
同意
リラックスと夢の導入部の境をさまよってしまったw
610:優しい名無しさん
09/10/14 22:52:12 gRF5N3xs
>>597
>マインドフルネスではこの技法をかなり批判的に書いてるものもあるらしい
どの本にどのような批判が書いてあるのですか?批判の簡単な要約を書いてもらえると助かるのですが。
611:優しい名無しさん
09/10/14 22:54:49 2unXuJx7
>>607
>呼吸法のあたりはマインドフルネスと変わらないですよね?
多分、そのマインドフルネスというのは、カバットジンの本の方法なんだろうけど、
あれはなんでもありだから
本来のマインドフルネスの方法とは自動思考の扱いが全然違う
あと、言いたくなかったけど、なんでそんなにぞんざいな態度で>>597にレスしてるの?
普通だったら>>598の時点でスルーされるか、怒られてもおかしくないよ
612:優しい名無しさん
09/10/14 23:00:53 naLKNJdI
>>610
例えば、ジェフブラントリーの「10分間瞑想法」では名指しで批判してるし、
マインドフルネス、というかヴィパッサナーの世界で有名なゴエンカやスマナサーラも同様
もっとも、スマナサーラは自分達の宗派の普及という意図がみえみえだから鵜呑みにする人は少ないとは思うけど
>>611
>多分、そのマインドフルネスというのは、カバットジンの本の方法なんだろうけど、
>あれはなんでもありだから
>本来のマインドフルネスの方法とは自動思考の扱いが全然違う
自分もそう思う
613:優しい名無しさん
09/10/14 23:01:56 LviXAzuM
>>611
>あと、言いたくなかったけど、なんでそんなにぞんざいな態度で>>597にレスしてるの?
質問者が偉そうなのはこのスレでは昔からだろw
614:優しい名無しさん
09/10/14 23:08:33 naLKNJdI
ああ、要約か
ジェフブラントリーは「ベンソンの方法はただ単に落ち着かせる効果しかない」と書いている
ただ、これはこの人の勉強不足
ベンソンは色々臨床実験をやっていて、この方法では
・酸素消費率が一気に下がる→ストレス反応を弱める効果?
・血液中の乳酸値が下がる→不安症が解消(不安症の人は乳酸値がいつも高い)
・血圧が下がる→高血圧症の治療・予防→循環器系の疾患の治療・予防
熊野という人はこれに加えて
・交感神経、副交感神経の過剰反応を弱める
すぐ起こったり不安になったり動揺したりする人は、この2つが過敏になってることが多い
こんなもんかな
615:優しい名無しさん
09/10/14 23:29:09 QSDcw6qg
>雑念が浮かんで来たときは受身のままやり過ごし、再びくり返しの作業に戻る。
これを自律訓練法に応用する場合、どんな感じで持って行ったら
>様々な雑念が浮かんでは消え浮かんでは
消えした後に、頭の中がすっきりとして色々な物事が整理され、
エネルギーがわいてくるような気持ちになってきます。
この境地にたどり着けるのかよくわからない…。
前にここのレスで見かけた、「あー、はいはい、って感じ」を心がけて
いるけど、イマイチうまく行った気がした試しがない。
616:優しい名無しさん
09/10/14 23:30:53 sJEyJYSF
質問者がぞんざいなのは、よりのぞましいコミュニケーション方法をしらないだけ。知らないことは誰も出来ない。
そのうちレスの応酬を繰り返しアサーションなどを学習するだろ。
相互作用だな。
617:優しい名無しさん
09/10/14 23:43:32 naLKNJdI
>>615
>前にここのレスで見かけた、「あー、はいはい、って感じ」を心がけて
>いるけど、イマイチうまく行った気がした試しがない。
それはたぶん
1、回数が足りていない
2、最初から「完璧に」受け流そうとがんばりすぎている
あたりが原因かな
受け流せないってのは、受け流せないくらい頭が情報で一杯いっぱいになってて、活混乱状態だから
でも回を重ねていくうちに頭の中の情報が整理されてきて、自動思考に対処できる余裕が生まれる
618:優しい名無しさん
09/10/14 23:45:19 naLKNJdI
言い忘れた
>>617は自分個人の意見というわけではなくて、熊野や他の瞑想実践者も指摘してる
2ちゃんねるは個人的な考えを、さも一般的な意見であるかのように言う人が多いので念のため
619:優しい名無しさん
09/10/15 00:00:03 QSDcw6qg
>>617
ありがとう。自然体を心がけて、がんばってみる。
…自律訓練法自体は最初に知ってから、もう10年ぐらい経つし
朝晩やり始めてからでも半年以上経つんだけど、
毎回「ポワーンとリラックスした感じ」までは行けても、
それ以上の感覚にめったに行けないんだよね。最高は「布団1cmぐらい上で、空気とフワフワ
一体化している感じ」ぐらい。
やり方をどこかで、間違えているのかもしれないな。
620:優しい名無しさん
09/10/15 00:11:06 EVZxfjhs
>自然体を心がけて、がんばってみる。
自律訓練法で「心がける」とか「がんばって」とかってのはだめだよw
変な言い方だけど、なんも考えず、何にも意識せず何にもがんばらない
いわゆる「くるくるぱー」になりきるのがコツ
621:優しい名無しさん
09/10/15 00:17:28 zHH8pR3a
>>620
くるくるぱーっすか。それはある意味新感覚。
正すべきポイントは、そこだったのかもしれない。
さっそく今夜はアホの子になってみます。
622:優しい名無しさん
09/10/15 00:58:07 scJH4GrH
自然体になるために、スッげー頑張ったら、それは自然体じゃありません。
623:優しい名無しさん
09/10/15 02:12:36 7yklVk4A
>>614
呼吸を数えるだとかして、反復刺激に集中することで、
・ストレス物質である乳酸が減る
・酸素を少ししか使わなくなり、いろいろと健康によい
・血圧さがる
・自律神経が安定する
ということか。
624:優しい名無しさん
09/10/15 02:36:23 p2l4Q4ht
>>606
緊張したら筋肉がこわばる。呼吸が乱れる、浅くなる。逆のことをすればリラックス
できるというのは目うろこだわ。
625:優しい名無しさん
09/10/15 04:08:42 p2l4Q4ht
でもリラックスしすぎても問題があるな。集中力が落ちる。
626:優しい名無しさん
09/10/15 07:40:11 jY0JpfbD
>>492を書き込んだものです。
昨日、職場でパートのおばさんに、些細な話を持ちかけられ、
無言で席を立ってしまいました。小さな爆発は二回目です。
その時に、普段から仕事に集中していないな。70%、自分はダメ人間かも
という思いがあり、それをパートのおばさんに指摘されたような気が
して怒ったのかもしれません。これは被害者意識でもありますよね。。
どなたかが書いていた、
>コラムを書く前(書こうと考えているとき)の思考と、その時考えていた思考も
違うこともあるので よく思考感情を観察することも大切です。
その時の自動思考をその時正に捉えるのは普通は難しいですよね。
627:優しい名無しさん
09/10/15 07:46:27 F825Qnff
>>614
わかりやすい説明ありがとうございます。あとで「10分間瞑想法」もう一度見直してみることにします。
関係ないけど、熊野先生の訳で新しいACTの本が出るみたい
ACT(アクセプタンス&コミットメント・セラピー)をまなぶ セラピストのための機能的な臨床
スキル・トレーニング・マニュアル
星和書店 (2009/10/16) 628ページ ¥ 3,675
ジェイソン・B・ルオマ (著), スティーブン・C・ヘイズ (著), ロビン・D・ウォルサー (著), 熊野 宏昭 (監修, 翻訳),
高橋 史 (監修, 翻訳), 武藤 崇 (監修, 翻訳)
628:優しい名無しさん
09/10/15 08:03:28 F825Qnff
>>626
>その時の自動思考をその時正に捉えるのは普通は難しいですよね。
たいていの人は難しいです。ある程度は感情や思考に振り回されてしまいます。
どれだけはやくその『感情』に気づき、そして感情や思考から
呑み込まれ、振り回された状態から『少し距離を置いて離れる』ことができるか。
そして、次の行動を変えることでいつものパターンをどう変えるか。
そういうことを 『ちょっとずつ』 目指せばいいんじゃないかな。
以前のレスと比べると、長い時間振り回されている状態からは、
既に変わってきているんじゃないかな。
629:優しい名無しさん
09/10/15 08:36:03 QAQ+DILR
>>627
ちょうど今、こういう本を読んでるところなんだけど
ACTを治療に取り入れてる箇所がありますたよ。
侵入思考―雑念はどのように病理へと発展するのか (単行本)
David A. Clark (原著), 丹野 義彦 (翻訳)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
日頃生活している際に、ふと嫌な記憶が侵入したりして
なかなか頭から離れないことってあるわけですが、
そういう治療にマインドフルネスを活用するケースが増えてるようだぬ。
630:優しい名無しさん
09/10/15 08:37:35 0L5p0TVl
関係ないけど、熊野先生の訳で新しいACTの本が出るみたい
631:優しい名無しさん
09/10/15 09:08:48 BpOM2xfd
ACTの定番本ってどれになりますか?
632:優しい名無しさん
09/10/15 09:24:16 xHynhGYX
>>631
熊野教授の「ストレスに負けない生活」「二十一世紀の自分探しプロジェクト」から入るといいかも
いきなり専門書読むと何を言ってるのかわからない…
633:優しい名無しさん
09/10/15 09:56:36 30F12nt+
ACTの定番はセルフヘルプ本の「あなたの人生をはじめるためのワークブック」あたりかね。
その前に「21世紀の自分探しプロジェクト」を読んでおいたほうがいいだろう。
634:優しい名無しさん
09/10/15 12:57:38 F825Qnff
>>629
その本面白そうですね。道具箱の参考著にあるので気にはなっていたのですが。
とりあえず今読んでいる本があるからなあ。
臨床行動分析のABC
URLリンク(www.amazon.co.jp)
学習理論が認知療法/行動療法でどのように使われているかわかりやすく説明された初歩的な本。
レスポンデント条件付け、オペラント条件付け、関係フレームづけが、実際の臨床でどうなっているのか
わかりやすい。認知行動療法をより理解したい人にお勧め。
パフォーマンス・マネジメント―問題解決のための行動分析学
URLリンク(www.amazon.co.jp)
この本もわかりやすく面白い。行動分析学の入門辺りにいいんじゃないかなと思う。
635:優しい名無しさん
09/10/15 16:49:07 p2l4Q4ht
あーあ。また振られた。ひたすら心が痛い。カラムなんてできん。
636:優しい名無しさん
09/10/15 16:58:23 p2l4Q4ht
呼吸法を試したら少し楽になった。これはいい。
637:優しい名無しさん
09/10/15 19:45:46 L9LUauMm
どの呼吸法だよw
638:優しい名無しさん
09/10/15 19:55:59 30F12nt+
むかし失恋したとき、とことん落ち込もうと色々努力したが、15分ぐらいで飽きて、べつのことを考えてしまった。
なんとか失恋のことを思い出し、落ち込まなければ落ち込まなければと思うほど飽きてしまった。
今考えると暴露法みたくなっていたんかね。
639:優しい名無しさん
09/10/15 20:01:09 3Kn3S2BD
地蔵思考
640:優しい名無しさん
09/10/15 20:36:21 OlatBTW7
Hello, 2ch, my old friend.
I've come to talk with you again.
because a vision softly creeping left its seeds while I was sleeping.
and the vision that was planted in my brain still remains within the sound of silence.
641:優しい名無しさん
09/10/15 20:55:24 tynLTntz
日本語でおk
642:優しい名無しさん
09/10/15 21:17:52 zHH8pR3a
>>635
心が痛いのは、健全な喪失感もあると思う。
>>640
歌詞なのか興味を持ったことも無かったけど、そうか、スキーマの歌
だったのかw。
643:優しい名無しさん
09/10/16 01:57:53 5dX/MeZ+
自分がミスして振られた実感がある場合、マジできついな。自己否定感半端じゃない。
後悔しても遅いんだが。
644:優しい名無しさん
09/10/16 03:08:44 uBx+ONNl
>>597を本買って来て早速やってみたんだけどさ、
これすごい!と同時に、危ないんじゃないか?とも思った
確かに効果はすごくて、何をやるにも楽
例えば家事をやる時は、無理やり体を動かして必要最低限だけやろうって感じでいつもやってたんだけど、
今回は全部やりきってもまだ余力があって、いつもやらない部分まで一気にやってしまった
しかも強い達成感のおまけ付き
ただ、これってパキシル飲んだ時にそっくり精神状態なんだよね
今のところはパキシルにありがちな反動はないけど、長期的に様子見ながらやった方がいいかも
645:優しい名無しさん
09/10/16 03:09:26 uBx+ONNl
そっくり→そっくりな
646:優しい名無しさん
09/10/16 04:03:07 2uZDgrSm
最近頻繁に『自分なんか死んでしまえ』という
つぶやきが心をよぎります。本当に死んでしまえば良いと思っている
わけでなく、もっと軽い感じなのですが。例えば失敗した自分を
罰する、みたいな意味合いです。
これを無くす対策ってありますか。
647:優しい名無しさん
09/10/16 05:05:52 eKj6Wucp
スポーツでもゲームでも必ず失敗する局面がある
そういう局面があるようにルール設計されてるから当然なわけだが
その局面を迎えたとき失敗したことにこだわり続けるとずるずると負けてしまう
何らかの転換が必要となる
648:優しい名無しさん
09/10/16 06:10:50 5dX/MeZ+
>>644
呼吸をふうふうする感じでそんなに変わるの?
649:優しい名無しさん
09/10/16 08:01:25 uPjodsiA
>>646
そのつぶやきを記録してみたらどうかな。最初は一時的に増えるが
記録することで自覚的になり、へらしたい行動が減っていきます。
100%無くすより減らすことを目標にしたらどうかな。
URLリンク(psych-toolbox.hp.infoseek.co.jp)
650:615
09/10/16 09:36:19 zCNu3iJ9
>>615
ご指導に倣って、アホの子&くるくるぱー的な受動的集中で「あー、はいはい」と
自律訓練法をやってみました。「様々な雑念が浮かんでは消え浮かんでは
消え」の感覚は体感。
が、
(おととい)かなり強い自動思考が浮かんで消えたので、終わったあとも
しばらくの間なんとなくグスグスした消化不良感。
(きのう)自動思考というよりは、テレビの事みたいな、
本当にくだらない雑念に押し流されて自律訓練法が5分ほど
どこかに行ってしまい、ハッと我に返って意識を反復に戻す。
…これが活混乱状態って感じでいいのかなぁ。
651:優しい名無しさん
09/10/16 14:33:44 0PN69nMO
毎度思うんだけど、>>648みたいに呼吸法と勘違いしてる人多くない?
呼吸法やったら最初は逆にイライラする人が普通だと思うんだけど
652:優しい名無しさん
09/10/16 14:48:16 LXFxhICw
呼吸法との違いを書くと
呼吸法・・・呼吸を無理やりコントロールする
即効性がある(数分以内)
自動思考や感情を無理に抑えるから体や心が激しく抵抗して症状が悪化する事がある
そもそも体への負担が大きい(特に気管・肺・心臓)
ベンソンの方法・・・呼吸をただ観察する
数十分かけてじわじわと効いて来る
体への負担は少ない
自動思考や感情を自然な流れで沈める
そもそも「ふうふう」ってなんだよw
653:648
09/10/16 14:51:36 5dX/MeZ+
おれをいじめないで
654:優しい名無しさん
09/10/16 14:52:59 zt9yz39g
>>650
それでいいです
自動思考に気づく→ハッとなる→対象に帰る
ってのを何十回何百回何千回と繰り返すと、そのうち自動思考が現れても「へ~」って感じになって、
最終的には自動思考があまりでなくなります
ただ、何日、何ヶ月もやる必要があります
呼吸法と違って即効性はないですけど、呼吸法より最終的に行き着く効果ははるかに上ですし
呼吸法は頓服で、これは治療と考えていただければ
655:優しい名無しさん
09/10/16 14:55:47 fvF2G7Dn
呼吸に関するスレも何個かあるな。
656:優しい名無しさん
09/10/16 15:19:40 0PN69nMO
>>653
そんな気はないw
>>655
全部「呼吸法」のスレだからね
ベンソンのやり方を扱ったスレは皆無
むしろ瞑想スレの方が近い
657:615
09/10/16 18:53:48 zCNu3iJ9
>>654
ありがとうです。間違ってないと聞いて安心しました。
言われてみれば、最近は自律訓練法での効果にも
即効性のリラックスの面ばかり求めてたかも。
ある程度のリラックス感はすでに身に着けてると思うんで、
次は治療と思って、しばらくこの調子で根気強くやってみる。
658:優しい名無しさん
09/10/16 19:03:16 5dX/MeZ+
>>654
なんか混乱してきた。そういう手法と認知療法ってちょっと対立してないかな。
自動思考を分析して置き換えたり修正したりするのと、分析せず思考を受け流すって、
使い分けとかどうしたらいいんだろ。
659:優しい名無しさん
09/10/16 19:18:32 zt9yz39g
>>657
治療じゃなくて、対象に何度も戻すゲームをやってる感覚で
>>658
そのとおり
対立関係
認知療法は自動思考を過大評価して、自律訓練法やベンソンの方法は自動思考をたいしたものではないと受け流す
仏教におけるサマタ瞑想とヴィパッサナー瞑想の関係
ただ、使い分けとかは別に考える必要はないよ
自律訓練法やベンソンの方法はパキシルだと思えばいい
パキシルのみながら認知療法やる事も不可能ではないわけだし
660:615
09/10/16 19:19:48 zCNu3iJ9
>>657
自分も実はそれちょっと気になってた。自分的には、
日常の基本的な立ち位置=ベック式、
リラクゼーション=「あーはいはい」(マインドフルネスとまでは
とても名乗れない)
と、使い分けしようかなと思ってるんだけど。
自分的な解釈では、「ベック式が全てじゃなくてもいいじゃないか、
同じ認知療法から派生しているんだし、受け流す面も大切」と
勝手に解釈しようとしてるんだけど、この勝手な考えに、
問題点とかはありますか?
661:615
09/10/16 19:20:39 zCNu3iJ9
あ、書いてる途中でレスが。ありがとうございます。頓服と位置づけます。
662:優しい名無しさん
09/10/16 19:21:31 zt9yz39g
言い方が悪かった
扱いは治療として考えて、実際やる時はゲーム感覚でってことで
663:615
09/10/16 19:24:01 zCNu3iJ9
なるほど。とにかく、思考や意識に、変な力をいれないで
あくまでもくるくるぱーってことですね。
664:優しい名無しさん
09/10/16 19:25:04 zt9yz39g
いや、そもそも認知療法やヴィパッサナーみたいに、
思考に意識を向けていじることが本当に抑うつの解消になるのかって言う点も結構議論の対象になってるんだよね
ストレス耐性を高めて、ちょっとやそっとの事でうつな気分にならないようにすればそれで十分ではないかと
実際、うつと無縁な人は、正しい思考や認知をしてるわけではなく、ストレスを感じにくいだけだし
665:優しい名無しさん
09/10/16 19:27:35 5dX/MeZ+
>>659
>パキシル
なるほど。何か原因があってしんどい自動思考が生まれてるなら受け流すだけでは
根治しないしね。現実がよくない方向へいくこともあるし。サンクス。
666:優しい名無しさん
09/10/16 19:38:08 5dX/MeZ+
>>664
深い話だなー。ただ人間がどんなストレッサーを抱え込むか?というのは個人の人生、運しだい
だしね。きっついストレッサーを抱え込んだとき、宗教に走る人もいるし、酒や自殺を選ぶ人も
いるし受け流すだけではしのげないケースもあるような希ガス。
この辺の理論を統合して欲しいな。偉い人に。
667:優しい名無しさん
09/10/16 19:58:02 fvF2G7Dn
運とか人生というより対処法や問題解決法を知っているかいないかじゃね。
自動思考をなんちゃらも対処法のひとつぐらいに思えばいいんじゃないの。
ストレス耐性をつけるのもひとつの対処法。
宗教や酒や自殺は他の対処法を知らないからじゃないのか。
668:優しい名無しさん
09/10/16 20:04:43 5dX/MeZ+
友人で交通事故で下半身不随になった人間がいるが、引きこもってしまった。
人生はつらいよ。
669:優しい名無しさん
09/10/16 20:06:39 xp5kFrKR
受け流す練習をしていると
脳自体も鍛えられるようだよ
不安や恐怖を必要以上に感じなくなる
認知療法も練習していると脳の不安を感じる部分の活動が弱くなるとかNHKでやってたな
670:優しい名無しさん
09/10/16 21:26:50 65skDNYY
肉体と精神は表裏一体で互いに影響しあうので、どちらも真で良い気がする。
認知療法も地蔵思考の修正に焦点があたり勝ちだけど、気分やら考え方やら環境やら行動やらが互いに影響しあっている事を前提としてたと記憶してる。
671:優しい名無しさん
09/10/16 21:53:33 uPjodsiA
こんなのあった。もちょっと詳しいのがあればいいのだが。
URLリンク(www.iu-therapy.com)
672:優しい名無しさん
09/10/16 22:38:14 2uZDgrSm
646です。レスくれた方、ありがとうございます。
『自分なんか心でしまえばいいのに』という心のつぶやきは
『お前ほどの大馬鹿者は世の中にいない』という自動思考からきてました。
ちゃんと存在理由があったようです。
自分がこの世に存在しないほどの他に例を見ない大馬鹿者であったとしても
いいんじゃないかと、諦めともなんとも言えない不可思議な気持ちです。
気が付くとそのつぶやきは消えてなくなりました。昨日までちょっと
した失敗さえ許さず心でしまえと責めたてていたのに… 。
自動思考を捉える事ははっきり言って技術です。最初からうまくいきません。
自分はもちろんまだまだですが…。
只手法や技術は問わず、自分を元気にしてくれるものは何でもいいのかなって
思います。友人の励まし、メール、ネット、その他有形無形、何でも。
これが唯一無二の正しいやり方、というのはないと思うんですよね。どうですかね?
673:優しい名無しさん
09/10/16 23:13:41 2uZDgrSm
自分の発言、最後の行の言い方に問題あるかも。
『手法や技法はそればかりに拘るとバランスを欠く。やり方は
どんなであっても自分を元気にしてくれるものは良しとし、
技法や手法はその中で選択しながら取り入れていくもの』という事です。
まぁ、一口に言うと全体も見ましょう、という事ですね、部分ばかりでなく。
えらそうにすいませんでした。
674:優しい名無しさん
09/10/16 23:15:47 vfbJYjSY
コラム法は一種のマインドフルネスです。自己の自動的な脳内の自己会話に気付くという意味では、同じ事です。
認知療法がなぜに効果が有るかという話で、認知のゆがみを正す事より、実は脳内の自動的な自己会話を突き放して眺める事に理由があるのでは
無いかという、マインドフルネス認知療法の研究もありますね。
人間の見ている世界とは、殆ど思考なのです。本当の世界など面倒くさくて見ていません。昨日経験した目で今日を見ています。
いや見ても居ないで、ただ”これはああだね””みたいに適当に当てはめています。だから人生はその人の考えている事に鏡なのです。
対人恐怖症の人は、対人恐怖症で埋め尽くされた世界しか見えません。他人のように、その絶え間の無い自動的な自己会話が、単なる
思考の映し出す映画なんだと気付くまでは。
675:優しい名無しさん
09/10/16 23:55:41 zCNu3iJ9
ふぅむ。対立する面もあれど、包括的に考えてもOKって事ですね。
これからもっと、相互補完の可能性も、どんどん発展して行くんでしょうね。
676:優しい名無しさん
09/10/17 03:47:42 7t3rvEe6
株のファンダメンタルズとテクニカルみたいな関係かな
677:優しい名無しさん
09/10/17 07:31:46 /BYajFvd
>>672
そのレスを記録して取っておくと、後で役立つかもしれません。
678:優しい名無しさん
09/10/17 08:15:46 UcLhrKLv
>>677
ありがとう。そう、しときます。
あと、下向き矢印で表現すると、
状況#『(軽く)失敗』
↓
『自分は情けない奴だ』
↓
自動思考『(この)世に自分ほどの大ばか者はいない』
↓
心のつぶやき『心でしまえ』
となるようです。これを心の中で(rep…
#『重く失敗』はどうなるだろう。終わるのはいつだろう。(苦笑
679:優しい名無しさん
09/10/17 08:46:35 /BYajFvd
>『重く失敗』はどうなるだろう。終わるのはいつだろう。
書くと簡単に思考をつかまえることができ、離れて眺めることができます。
それも672のように見てみるとどうなるのかな。
672のカギは「諦め」とは違う「自己受容」あたりにあるのかもしれません。
680:優しい名無しさん
09/10/17 10:12:31 UcLhrKLv
どんな自分だってこの世に在って良いのだと
いう『全面的自己容認』の世界が自分の目指す終わる姿かもしれません。
只、終わりはないかもしれません。失敗を繰り返さない人は
この世に存在しないし、又完全な自己受容をした人も見たことがないからです。
そう思うと、『自己受容』って美しくてかっこ良く響く言葉だけれど、現実には
役に立たないかもしれません。なんなんですかって感じですけども当たり前ですね
、自分はイエス・キリスト様じゃないから。たんにヒトですもんね…。
681:優しい名無しさん
09/10/17 11:19:07 5btE8FhD
私は悲しみ繰り返す、そうだ、人なんだ。
↑これが静かに思える瞬間があったら、それもまた自己受容って事で
いいんじゃないかな。カッコよくも美しくも完璧でもないけど、
それもまたよし。それこそが自己受容だと思う。上手く言えないけど。
682:優しい名無しさん
09/10/17 19:51:14 7t3rvEe6
最近、食事の度にプロテインを取るようにしたらなんか頭がすっきりしてきた。
683:優しい名無しさん
09/10/17 21:08:23 /BYajFvd
>>680
自己受容でなければ、現実をそのまま認識したから、
「自分がこの世に存在しないほどの他に例を見ない大馬鹿者であったとしても
いいんじゃないかと」と、評価も判断もなく、ただそれをそれと受け取ったからとか、
そのようなものかもしれません。
まあ、それは私にはよくわかりませんが、同じような出来事が起こった時
672は、あなたが気づいた何かを思い出すきっかけになるんじゃないかな。
684:優しい名無しさん
09/10/18 13:21:20 IR6FnzL8
>>681
なんか歌詞みたいだなw おれは好きだぞ
685:優しい名無しさん
09/10/18 13:32:09 TP62TS0G
認知療法ができるとか、鬱は薬じゃ治らないとか言って
変な治療を自費負担でやったり、困っている患者から
金を巻き上げているインチキカウンセラーの駆除が始まるようだね
こりゃ楽しみだわ。
心当たりのあるカウンセラーは
千葉には近づかない方がいいw
686:優しい名無しさん
09/10/18 13:54:40 +rwHbFwi
医者が金儲けの巧妙なインチキだったりすると、逆に誰にも頼らず己を救えという、自助努力ってのも大事だったりするな。
687:優しい名無しさん
09/10/18 13:57:10 FCt9ZiGb
駆除ってどんな。
催眠療法やインナーチャイルドやら前世療法とかやっているとこが認知療法やっていると、
ものすごく胡散臭い。
688:優しい名無しさん
09/10/18 17:09:39 IR6FnzL8
>>681
悲しいことだけじゃないよな。
689:優しい名無しさん
09/10/18 17:17:41 VqXfJECj
>>684
681は金八先生第2期の主題歌、海援隊 「人として」1980 じゃないのかな。
他も調べてみた。
>>640はサイモン&ガーファンクルの「サウンド オブ サイレンス」1965アメリカ映画「卒業」の挿入歌
>>479は工藤静香「MUGO・ん…色っぽい」1988
>>386 シブガキ隊「NAI・NAI 16」1982
690:優しい名無しさん
09/10/18 20:03:59 VqXfJECj
「リラクセーション反応」を読んでみたが、まあ、瞑想でも、筋弛緩法でも、自律訓練法でも、催眠を使った
リラクセーション(自己催眠)でも、禅やヨガでも、かまわないみたい。
リラクセーション反応の練習の重要なステップ。 (「リラクセーション反応p13」)
1.言葉、音、分、祈り、または筋肉活動の繰り返し
2、日常の雑念がやむを得ず浮かんだときは受け身のまま考えを流し、自分の行っている繰り返しに戻る。
リラクセーション反応の練習の一般的な方法
①自分が強く信じているものから、集中する単語、短い文、または祈りの言葉などを選ぶ
②楽な姿勢で静かに座る
③目を閉じる
④自分の筋肉を足先からふくらはぎ、太腿、腹、肩、頭、首という順番でリラックスさせる。
⑤ゆっくりと自然に呼吸をし、息を吐くのと同時に集中する単語、音、分、祈りの言葉を静かにつぶやく
⑥受け身の態度を心がける。上手くやろうと焦ってはいけない。他の考えが浮かんだときは「そう大丈夫」
と自分に言い聞かせ、そっと繰り返しに戻る
⑦10分間から20分間繰り返す。
⑧終わっても過ぎに立ち上がらない。眼をつむったまま約1分間静かに座り続け、このときは雑念を気にせず自由にものを考える。
それから眼を開けもう1分してから立ち上がる。
⑨一日に、1,2回練習する。適した時間は朝食前と夕食前である。
691:優しい名無しさん
09/10/18 20:06:02 VqXfJECj
■リラクセーション反応を起こす4つの基本要素 (「リラクセーション反応p164」)
【1】静かな環境
できるだけ邪魔の入らない静かで落ち着く環境を選ぶ。静かな環境にいると雑念を払うのが簡単になり
繰り返しの言葉や句を唱える有効性が増す。
【2】心を向ける対象
論理的で外向きの思考から心を切り替えるために一定の刺激に心を向けることが必要。
黙って、もしくは、声に出して、音・言葉・句を繰り返す方法や、動かない対象に見入ったりする方法がある。
練習が難しい点は[こころが乱れる]ことだが、言葉・句を繰り返すことで、だらだらと雑念が
続かないよう追い払うことができる。音や言葉を繰り返す場合通常は目を閉じるが、何かを見つめる場合はもちろん
目を開けて行う。いつもの呼吸のリズムに注意を向ける方法も有効で、音や言葉を繰り返す効果が増す。
【3】受け身の態度
余計な考えが起きたら消し去り、繰り返しや凝視に注意を向け直す。練習がどのくらいうまくいっているか気にすることは
リラクセーション反応の妨げになるので、気にしない。「あるがままに任せる」態度でいる。受け身の態度はリラクセーション反応
を起こす最も重要な要素と考えられる。雑念は起こるものなので心配する必要はない。そういった考えが現れたら【2】で述べた
方法をひたすら繰り返す。こうした雑念が起こるのは練習を正しくやっていないからではなく、予想されたことである。
【4】楽な姿勢
筋肉に力が入らないように楽な姿勢をとる。
692:優しい名無しさん
09/10/18 22:24:06 U0CnwXU2
>>690
私の場合、リラクセーションしようとすると、余計に動悸が激しくなってパニックになってしまう。
深呼吸しても余計に苦しくなってしまう。
何回やってもできない。
どうすればいいのだろう…?
693:優しい名無しさん
09/10/18 23:05:37 lwM98WbY
>>690
㌧&禿乙です。
なるほど、自律訓練法の新しいやり方というよりは、「自律訓練法の
やり方」そのものですね。「受動的集中」と言われてもイマイチ
ピンとこなくて、漠然と理解したつもりになっていたけど、
しっかりわかっていなかったかも。
(実は、ちゃんとした本すら読まずに、断片的な情報の寄せ集めで
やっていた。)
通常の自律訓練法の場合、確か「5分位で収める」って事になってたと
思うんだけど、
(注意力が散漫になって効果が減るから?詳しい理由は失念)、
その辺の兼ね合いはどんな感じになっているんだろう。
694:優しい名無しさん
09/10/18 23:41:30 FCt9ZiGb
>>692
その時どんな考えが浮かんでるの?
「完璧にやらなければ」「正確な呼吸でないとダメだ」「失敗した全然ダメだ」
「きちんとやらないと治らない」みたいな考えが浮かんで緊張しているのでは。
失敗してもいいし不規則になってもいいくらいの気持ちで実験するかんじでやってみたら。
695:優しい名無しさん
09/10/19 07:50:54 wpx0umZo
>>692
youtube他、動画サイトで深呼吸の動画見てイメージをつかんでみるのはどうかな。
そしてイメージで上手くいっていることを想像して、失敗しても、頭に浮かんだ思考にとらわれず
「なんか考えが浮かんだな、まあいいか」とまた静かに繰り返していることをイメージで練習してからやってみるとか。
100%上手くやろうとしないで10%ぐらいを目指す。例えば呼吸なら10回息を吐いたり吸ったりするうち
うち1回だけうまくいけばいいやみたいな感じでやってみるとか。
呼吸法も3~5秒くらいずつ(ぐらいなので2秒でも3秒でも4秒でも5秒でも6秒でもいい)
で行うのを目標にして、徐々に4~6秒、5~7秒とゆっくりしていくようにするのはどうでしょう。
練習する時間も最初は2~3分間ぐらいを目標にしてみるとか。
まずは動悸がするときの思考を捕まえるてみるとか。「また動悸がしたらどうしよう」「なんかきそうだ」
「いやな感じがする」「まずい嫌な感じ」みたいな 『引金となる思考』 に気づくかもしれない。
リラクセーションも色々あるから自分に合いそうなものを探して、それが慣れたら別のも試すみたいに
やってみてもいいんじゃないのかな。
>>693
自律訓練を含めそれぞれのリラクセーションの詳しいやり方は載ってないです。簡単な紹介みたいな。
そこらへんは自律訓練法の本を図書館で検索するなどして、やりかたを見たほうがいいかもしれません。
手元にある本で、自律訓練法のが詳しいもものはちょっと今はないです。申し訳ない。
696:692
09/10/19 08:32:35 uPIO76xq
>>694
>>695
レスありがとうございます。
失敗しながらも出来る範囲でがんばっていきます!!
697:優しい名無しさん
09/10/19 08:45:41 SI4CLuvh
>>693
熊野教授の「ストレスに負けない生活」によると
3~5分で起きるリラックス効果、10分過ぎた頃から起きるリラックス効果は種類が違うようです。
ようは長めにやっておけば両方の効果が得られると
698:693
09/10/19 10:11:54 qqxoh+g0
>>695
>>697
ありがとうございます。なるほど、今まででも
5分でサッと終わらせる事はまずなくて、「いいのかなぁ」と思いつつ
10分15分はかかってたんですが、安心して長めにやってみます。
&「自律訓練法の実際」と「リラクゼーション反応」を、
読みたい本の優先リストに入れます。
699:693
09/10/19 10:13:21 qqxoh+g0
+ストレスに負けない生活も。ああ、読みたい本がどんどん増えていく~。
700:優しい名無しさん
09/10/19 11:02:12 Md63GLUO
自律訓練法の本もたくさんあるな。800円くらいのものからDVDまで。
自律訓練法スレもあるな。
701:優しい名無しさん
09/10/19 11:53:32 cSFaqyk7
昔は自律訓練法スレも大盛況だったんだよ。五年くらい前になるかな。
702:優しい名無しさん
09/10/19 20:23:53 NDiZS8QW
なんで廃れたの?
703:優しい名無しさん
09/10/19 21:07:10 mxdYK4Qu
自律訓練法は、結構覚えるのがめんどいので、もっと簡単なリラクセーションに走る人は多いでしょう。
一方、もっと深い瞑想状態を得たい人なら、禅とか瞑想に走るでしょう。ということで、どっちつかずで人気無いかも。
704:優しい名無しさん
09/10/20 07:27:58 kHvryT6B
リラクセーション反応によると
リラクセーション反応によってもたらされる主観的な感情は非常に個人差がある。
ほとんどの人は落ち着いてリラックスした気分になる。恍惚状態に達するという人もまれにいる。
他には、楽しい、すっきりした、元気になったという感想を述べる人もいるし、自分では特に変化に気づかない人もいる。
被験者の主観的な感情が何であれ酸素供給量の減少などの身体変化が起きていることは確認されている。
705:優しい名無しさん
09/10/20 07:41:53 OungrzSC
すいません質問です。
呼吸法をしてるとき、
吐く息に集中するようにとのことですが、
なかなか息をうまく吐くことができず悩んでます。
706:優しい名無しさん
09/10/20 07:44:14 DFN0rOqu
寒いときに息をすると白く見えるから、見ながら練習したらどうか
707:優しい名無しさん
09/10/20 08:33:13 OungrzSC
さっそくお返事いただきありがとうございます!
頑張ってやってみます!!
708:優しい名無しさん
09/10/20 12:07:29 A8N8zYbs
質問させていただきます。
毎日電車に乗ると息苦しくなって呼吸がうまくできなくなります。
電車=苦しくなる
というのが頭にインプットされていて、毎日電車に乗っているにもかかわらず、
苦しくなってしまいます。
どのようにしたらこの認知の歪みを修正できるのでしょうか?
709:優しい名無しさん
09/10/20 12:10:49 NK9Ou4Oh
電車に乗って、心配したり動揺したり恐怖を感じたりするのは正常です。
一方、「心の中から恐怖を追いださなくてはならない。こんな動揺を感じてはならない。」と感じる事は異常です。
ですので、怖いなあ恐ろしいなあドッキドキだなぁ、と思いながら乗れば、それでいいと思いますけども。
710:優しい名無しさん
09/10/20 12:17:33 OuCJIjpZ
電車のドアの近くに陣取る
711:優しい名無しさん
09/10/20 12:27:33 azLOOZST
>>708
毎日というのはやはり通勤通学通院などですよね。
苦しいのは電車だけですか?
また朝の満員は苦しくなるけど帰りや空いてるときは比較的楽、などありますでしょうか?
712:708
09/10/20 17:18:15 A8N8zYbs
みなさんレスありがとうございます。
苦しくなるのは通勤電車の中です。
一度電車内で過呼吸を起こしてから、乗り物恐怖になりました。
でも会社に行かなくてはならないので必死の思いで電車に乗っています。
みなさんの意見を参考にして、これからも頑張りたいと思います。
713:優しい名無しさん
09/10/20 17:38:21 NcgnKO3q
パニック障害は本も出てるくらい効果が実証されてるようなので、
がんばる前にまずは1冊本を読んで、分析してみては。
つ>>6
714:優しい名無しさん
09/10/20 19:15:12 OuCJIjpZ
呼吸法以外にもリラクゼーション法はあるしな。
で、最強の呪文エクスボージャーだな。
715:優しい名無しさん
09/10/20 20:16:14 azLOOZST
>>712
713も言われていますが、もし未読でしたらまとめサイトを参考に一冊読んでみるのがいいと思います。
乗り物恐怖だけで、完全に乗れない状態でしたら、楽になる方法がみつけられると思います。
716:優しい名無しさん
09/10/20 20:25:07 z6iKB06p
30分早く起きてバスで行け
717:優しい名無しさん
09/10/20 22:57:04 UdcU8JTU
>>708
これは憶測ですが、電車に乗ると、過呼吸を起こしたその場面を
思い出すんじゃないでしょうか それで
「また、過呼吸を起こすのではないだろうか。」と考えて、不安になるのでは
ないですか
そのとき どんな考えをしていたのか、思い出せるといいかも知れません
718:708
09/10/20 23:17:29 OungrzSC
みなさんレスありがとうございます。
本はすでに購入済みで何回も読んでいます。
呼吸法もやっています!
でもいざ電車に乗ると息がうまくできません。
そして過呼吸になっている自分を想像してしまうんです。
719:優しい名無しさん
09/10/20 23:45:30 z6iKB06p
電車をステージと思ってみて
720:優しい名無しさん
09/10/21 00:30:53 kp37gKB7
過呼吸発作に続く事として、どんな事を恐れていますか?
例えば、息ができなくなって死んでしまうとか、
大騒ぎになって恥ずかしい思いをするとか、周りの人に変な目で
見られるとか…。
721:708
09/10/21 06:34:39 beLIdgJc
息ができなくなって苦しい思いをするのを恐れています。
そういった状況を人に見られるのもイヤですね。
これから通勤電車に乗りますがあまり深く考えずに頑張ってのります。
ありがとうございます。
722:優しい名無しさん
09/10/21 06:42:49 JuM7F7Vr
>>718
電車の中で過呼吸のことを『考える』 『代わりのもの』 はどんなものがあるのかな。
今現在、毎日電車に乗っても過呼吸にならないのは、どのようなことをしているからでしょうか?
自分でも気がつかないことに気がつくかもしれない。それをひろげてみるとどうなるのかな。
723:優しい名無しさん
09/10/21 07:29:43 2r8DSm9I
スレ違いかもしれませんが、アスペ診断が酷く気になってるものです。
診断を受ける前から物事を悪い方向へ考える癖があったのですが、
2年前にアスペ診断を受けてからはいっそう酷い感じになり、こんなだったら
診断を受けなければと後悔しています。
医者が何も意地悪で診断したわけではないと思うのですが
うらみもあります。
他人はアスペじゃないのに、なぜ自分だけがアスペ、なのか、というような
被害者意識があります。
仕事でミスをしたときも、アスペだからだ、と考えてしまいます。
性格もあって悲観的な思考が絡み合う感じですが、認知療法ではどうするのですか?
724:優しい名無しさん
09/10/21 07:31:51 rPT9IyjL
なんとわかりやすいべき思考
725:優しい名無しさん
09/10/21 07:44:52 2r8DSm9I
どこがべき思考なのでしょうか?
最も強い思いは、他人はアスペじゃなく、普通に生活が送れるのに
なんで、自分はアスペで普通に生活が送るのにも難儀する
、ひどいじゃないか、差別じゃないか、というような思いです。人間は平等に
生まれついているというのは建前であってうそでしょうか。
726:優しい名無しさん
09/10/21 07:47:09 rPT9IyjL
人は平等であるべきだ、という主張に論理的根拠はありますかね?ないでしょ。
「平等であったらいいよね」と思うなら結構だけど、「平等でなくてはならない。平等であるべきだ。」と考えるのは非論理的。
727:優しい名無しさん
09/10/21 07:49:39 2r8DSm9I
で そのハンディ自体よりも問題は何をするのにもアスペであることを結びつけてしまい、
暗くなってしまう事なんです。下手すると休日はそれを考えて終わってる事なんです。
こんなくらい自分は嫌だなァと思っているのに…。
728:優しい名無しさん
09/10/21 07:54:51 2r8DSm9I
べき論でなく、世の中は戦争が終わって貴族も財閥も解体されて
戦後社会は平等だと教わりました。日本国憲法もそうあったと思います。
それが建前なのか、うそなのかという疑問なのです。平等という事実はあるのか、
と言うことです。事実でなければ、戦争平和をうたう憲法は建前と言うことに
なります。
729:優しい名無しさん
09/10/21 08:01:41 nSntZrpb
>>728
完全に病気ですね
早く心療内科か精神科を受診してください
平等という言葉を勘違いしています
誰もが等しくあるように願い、そうするべく努力するのが社会を生きることです
まわりがそうしてくれないと愚痴をこぼしているだけですよ、あなた
730:優しい名無しさん
09/10/21 08:01:50 rPT9IyjL
俺がアスペになるならみんなアスペになるべきだ、
みんながアスペじゃないなら、俺がアスペになるのは違法だ、
…とする法って無いからね。
731:優しい名無しさん
09/10/21 08:14:03 2r8DSm9I
平等は願う事であって、それが事実ではないと言うのは
誰に聞いたらいいのか
分からなくて確かめることができなかったのです。先生に
聞いたら教えてくれたのだろうか。先生は建前しか言わない
ような気がして。
それに完全な病気って変ですね。
>>730
自分がアスペである理由を知りたいのです。前世療法でもしろってか。
誰が分かるかって話でもありますが。何か大きな理由があるのだろうか。
732:優しい名無しさん
09/10/21 08:16:09 2r8DSm9I
法律はないですね。じゃぁどうしたら良いんだろう。
733:優しい名無しさん
09/10/21 08:23:36 rPT9IyjL
「あれもこれも全てはアスペのせいなんだ。俺はアスペでさえ無ければ至極真っ当な人間であったはずなのだ。
こんな不公平は断固受け入れられない。」
↑これを
↓こうできたらいいね
「自分の否定的感情はアスペのせいである部分もあるし、それ以外のせいである部分もある。
ならば、どうにもならぬ部分は残念な事として諦めて、自分で可能な範囲内で楽しい人生にしよう。」
734:優しい名無しさん
09/10/21 08:25:06 2r8DSm9I
自分は本当に前世で悪い事をしてその報いとしてアスペになったんじゃないか
とも思ってます。仮にそうとしても、それを生活を脅かさない範囲で自分らしく生活をしたいのです。
735:優しい名無しさん
09/10/21 08:31:20 2r8DSm9I
>>733
すばらしいですね。たった1%の可能性しかなくてもやってみろって事ですかね?
できればですが・・。できない何が自分を阻むのかな。
信じる気持ちですね。信じる気持ちがあれば動けますか。
736:優しい名無しさん
09/10/21 09:30:55 kp37gKB7
認知療法では、一歩離れてみて「そんな風に考えてみて何かいい事ある?
逆に悪いことある?」と自問自答してみる技法がありますが、
「なんで俺だけアスペなんだ、天は不平等だ」と嘆く事についてくる
デメリット、また、嘆き続ける事によって得られる利点って、
どんなことがありそう?
737:優しい名無しさん
09/10/21 09:46:18 S1tY9CCa
>>736
メリット:
・ 今あるひどい状況は、自分の責任ではないと安心でき、同情してもらえる。
・ 不幸な条件を克服する努力をしなくても良い。
デメリット:
・ 悪い状況を変えることができない。
738:優しい名無しさん
09/10/21 10:27:07 XOIoc0lo
>>723-
貴殿の「平等」にまつわる価値観は尊重していいと思うぽ。
無理に疑ったりすることはないですよ。
その際、留意してほしいのは「何に対する平等なのか」という点なんですな。
「行為」と「存在」に分けて考えることが大事なんよ。
すなわち、人間の「行為」には優劣や不平等が厳然と存在するけども
人間の「存在」は本質的に平等だという考え方ができる。
平等性に関する焦点をここに置くことが大事だと思うんだぬ。
739:優しい名無しさん
09/10/21 10:51:49 2r8DSm9I
レスありがとうございます。
平等ってなんだろう、て改めて考えてみたら自分の場合は
アスペを優遇して欲しいって意味かと。そう思うとしらけてきた。
平等は人権を主張するための都合の良い言葉でもありますよね。
740:優しい名無しさん
09/10/21 11:06:54 2r8DSm9I
アスペに生まれたのは不平等だという考え方はおかしいの?それとも間違ってるの?
741:優しい名無しさん
09/10/21 11:13:01 toeqX2dj
医者に聞いてみたら?
742:優しい名無しさん
09/10/21 11:19:10 2r8DSm9I
医者ならなんて言うのだろう。今は医者には通っていないから
実際に聞くことはできないけれど。その質問は不毛だとでも言うのだろうか。
それとも同情はするけれど、生まれたものは仕方ないよとでも言うのだろうか。
要は諦めろと。
743:優しい名無しさん
09/10/21 11:22:42 S1tY9CCa
>>740
客観的に不平等だと思いますよ。
しかし、誰でも何らかの不平等さをもって生まれてきています。
そのことを本人が自覚してない場合や、自覚して克服している場合もあり、
必ずしも他人には見えないかもしれませんが、
いろいろな悩みを抱えているものですよ。
不平等であることが、幸せになることを放棄する理由にはならないでしょう。
744:優しい名無しさん
09/10/21 11:22:50 rPT9IyjL
「俺がアスペである事はあってはならない。受け入れられない。有り得ない。許されない。認められない。」
↑非論理的。わがまま。泣き言。
↓現実的思考。
「俺がアスペじゃなければ良かったな。アスペで残念だな。悲しいな。クヤシいな。でもあってはならない事ではないな。」
745:優しい名無しさん
09/10/21 11:44:16 2r8DSm9I
不平等でなければ自分は幸福になれるはずという考えは極端ですかね。
>>744
毎度すばらしいですね。アスペであってはならいと強く思う自分がいますね。
みんな人等しくアスペなら悩まないのに、不平等だから悩むのです。
こんな考えはあってはならないのかな。
746:優しい名無しさん
09/10/21 11:50:44 2r8DSm9I
ひょっとすると、自分はアスペという障害を認めていないのかもしれない。
この障害を差別してるは他ならない自分。
不平等なのは自分の考え方なのかもしれない。ありえないはずだけど。
747:優しい名無しさん
09/10/21 11:51:52 l9+L0oBF
>>745
不幸な状況におかれた時の思考としては普通
その考え方を受け入れた上で行動した楽だよ
748:優しい名無しさん
09/10/21 11:54:17 S1tY9CCa
>>745
「不平等でなければ自分は幸福になれる」の根拠は?
また、「不平等では幸福になれない」根拠もある?
もっといえば、「不平等だから幸福じゃない」ということで、
「自分はアスペなので、それを克服する努力をしなくて良い」という逃げを打っていませんか?
他人から同情され、かわいそうな自分でいる事に、落ち着いているように見えます。
749:優しい名無しさん
09/10/21 12:08:42 JuM7F7Vr
アスペではない人にはわかららない思いを今までかんじきてつらかったと思います。
そんな中でも生き抜いてきた能力、耐える力、他の人にはないものをあなたは気づいているかどうかはわかりません。
何かを変えようと努力するのも一つの能力とも言えるかもしれません。このスレで学んでいること自体がそれじゃないかな。
同じ悩みで悩んでる人はどのようにしているのかな。アスペでも、そこそこやっていける人は、何が違うのでしょう。
アスペにふりまわされない時はどうしているかそのうちハッと気づくかもしれない。
アスペに振り回されないようにするには何ができるのか、自分でも気がついていなかったことを
しばらく後に思い出すかすぐ思い出すかそれはわかりません。
アスペ関連スレやサイトで、うまくいっている時はどうしているか他の人から聞いてヒントをえられるかもしれないし、
自分の欠点・弱点を補うスキルはどのようなものがあるか手がかりを得られることもあるかもしれません。
そして、すでに自分がやっていること身につけているもの持っているもので、自分で気が付いていなかったことを
いくつも見つかるかもしれません。
750:優しい名無しさん
09/10/21 12:17:07 nSntZrpb
病気のせいにしているだけ
アスペがどうした?
じゃあ、盲人は?
聴覚障害者は?
四肢に重度障害をもつものは?
ロリコンの人権は?
アスペルガーだろうがドッペルゲンガーだろうが、知ったことか!
751:優しい名無しさん
09/10/21 12:37:25 I9MRCTsJ
鬱は甘え
752:優しい名無しさん
09/10/21 12:51:53 S1tY9CCa
>>750
してる「だけ」なのが問題なんだよな。
ある部分は明らかに病気の所為で、自分には責任がない所もあるだろう。
しかし、ある部分では、病気に甘んじ、改善することを怠っては居ないだろうか。
同じ病気なのに、なんとか生活できている人と、引きこもって生活できてない人の差はなんだろうか?
753:優しい名無しさん
09/10/21 13:00:45 kp37gKB7
って言うか、嘆き続ける選択もあり、嘆かない選択もあり。
どっちにしても、アスペ判明自体は振って沸いた災難だけど、
それをどう受け止めるかは自分の手に掛かってるって事を
みんな言おうとしてるんだよ。
そりゃ、大変なんだからくじけて当たり前だし、嘆くのも当たり前。
だけど、「別の視点に立ってみる」自由も常に隣にあるのも、
当たり前の事実と同等な、揺るがない事実。さぁ、どっちを選ぼう
って話。
考えた末に、嘆き続ける事を選んだとしても、それはその人の
人生なんだから、誰も責めないよ。
754:すちゃ
09/10/21 13:05:07 w1H3ItMh
まあ、このアスペの部分をうつ病に替えてもパニック障害に替えても、精神障害に苦しむ方々の
セルフスティグマを如実に表してて、話す価値のある事やなと思うわ。
ウツの人も「なんで私だけウツになったんだろ」とかめっちゃ思うしね。
755:優しい名無しさん
09/10/21 13:10:47 2r8DSm9I
アスペを嘆かずに生活できる人は心こそ尊敬します。
どうしたらそんな心境になれるのかと。
自分とどこが違うのかと。
ちょっと躓くことがあってもいやそれは
自分の努力が足りないせいだ、などどクールに自分を受け止める
人はどこかにいると思いますよ。参考にできるものがあるなら参考に
したいです。
756:優しい名無しさん
09/10/21 14:34:03 kp37gKB7
ちょっとやそっとで受容に至らないのも、当たり前だとは思う。
んで最初の質問に戻って「認知療法ではどうするか」と言えば、
「もっと、人生を生きやすくする考え方を身につけるべく、
別の視点からも、よりバランスよく物事を見られるように、日々
練習していきます」って感じかな。
どうしようもなさをもどかしく思いつつも、「なんとかしたい」っていう
葛藤も、ものすごく伝わってくるので、
ID:2r8DSm9Iさんは、認知療法向きのような気もします。
757:優しい名無しさん
09/10/21 15:33:29 5GdH8+Zb
アスペルガーについては少し知識がありますが、
アスペ傾向が強いとすぐに一人で認知療法を実践するのは難しいかもしれません。
同じ本の同じ文章を読んでも、アスペの方は合理的に読み取ることが難しい場面も多々あると思います。
アスペ特有の考え方の特異さというのがありますので、
本屋に置いてある薄い本かネットでもいいのでアスペの性質について学ばれてみたらよいかと思います。
アスペというより、自分の考え方にかなり癖があるんだというのを理解できれば、
また生きるのも楽になりやすいと思いますよ。
758:優しい名無しさん
09/10/21 16:06:14 lHGuzPir
なんか盛り上がってるな。がんばれ
759:優しい名無しさん
09/10/21 16:37:31 qBFMYKfr
精神療法(認知療法、森田療法…)って医学?
ならそれらしくしろよ
760:優しい名無しさん
09/10/21 17:14:27 l9+L0oBF
こんなところで質問しないで作った人に質問してください
761:優しい名無しさん
09/10/21 20:25:54 mZuwKEVI
権威が認めたらものすごい信者になるんだろうな
762:優しい名無しさん
09/10/21 21:06:48 S1tY9CCa
医学だから、理屈はどうでも効果があれば良いんだよ。
全身麻酔がなぜ効くかはわからんけど、安全に使えればOKなのと同じ。
763:優しい名無しさん
09/10/22 05:52:39 zTILrzAj
瞑想って医学?
764:優しい名無しさん
09/10/22 07:21:37 SmOTEKYU
>>763
体系立てて治療できれば医学になりうるよ。
瞑想は医学かどうかじゃなくて、
医学としてやる瞑想もあれば、そうでない瞑想もある。
765:優しい名無しさん
09/10/22 07:44:19 yk5PP7gs
ストレスに負けない生活読んでるが、一般書と思って心のどこかでナメてたら、この本おもしろいね。
まさにこのスレのテーマについて明快に書かれてて、ニヤけてしまったw
766:優しい名無しさん
09/10/22 07:55:03 d4Ww/gwP
>>765
具体的にはどの部分でしたか?
767:優しい名無しさん
09/10/22 20:02:38 FaNTBoDF
「ストレスに負けない生活」もう一回読もう(^^
768:優しい名無しさん
09/10/22 20:10:59 zTILrzAj
タイトルにべき思考が入ってるな
769:優しい名無しさん
09/10/22 20:35:46 eP3JPpXE
29で鬱になって現在39です。
それまでは友達も多くリーダー的な存在で比較的女性にももてました。
仕事もそこそこ有名なところに勤めていて
順調でした。
ただその順調は与えられたものではなく人一倍努力して勝ち取りました。
しかしその反動か鬱になって十年という長い時間を失いました。
その間に彼女も友達も仕事も全て失いました。
本当に全てです。
今やっと復活できそうな感じです。
ただ失った十年、彼女、友達、仕事、悔しくてしょうがありません。
しかも現在無職で未来への希望もありません。
どうか自分に良い合理的思考を教えてください
770:優しい名無しさん
09/10/22 20:55:47 swKXCYaA
鬱になる前は元気で充実していましたって場合
そのリア充なる・それを維持するために気が付かないうちに無理を重ねたって事でいいのかな?
自分の場合は、いつうつ状態になってもおかしくないよなという思考を積み重ねて来た
自覚がある。だから認知療法にも取り組みやすい
771:優しい名無しさん
09/10/22 20:57:26 D9GIkLVA
会食恐怖です。
情けない話ですが、食事をしていると、呼吸がうまくできなくなり、ものすごい恐怖感に襲われてしまいます。
いつも会社の飲み会などは断っていたのですが、
明日の飲み会はどうしても参加しないといけません。
不安で仕方ありません。
どなたかアドバイスよろしくお願いします。
772:優しい名無しさん
09/10/22 21:54:48 L+PL4ylZ
>>769
合理的思考のアドバイスというならば…。
失った10年をどんなに望んでも取り戻すことは出来ないから、過去と今を
比較せずに生活しよう。
病気になったのは、それが自分を救う唯一の道だったのではないか。
その道を歩まなければ今の自分に出会えなかったに違いない。
友人や職は、また出来るだろう。
10年もの長い復活の見えない生活を抜け出たことを今は、素直に受け止めよう。
かな。自分だったら。でもこれは人に教えを請うものでなく、
自分で見つけるものかもね。
773:優しい名無しさん
09/10/22 21:58:52 jpIQ7urW
>>769
友達に関して言えば、実験技法として、mixiで見つけるなり、メールや
電話を送るなりして、発症を機に疎遠になった学生時代の友達にでも
連絡を取ってみては。案外あっさりと「今度飲みに行こうや」なんて
事になって、拍子抜けするかもしれません。経験談。
774:優しい名無しさん
09/10/22 22:43:06 jpIQ7urW
続けて。自分ならこんな感じで合理的思考を作ります。
鬱をきっかけにいろんな物を失ったように感じるだけで、
もともとは、努力に見合う成果を手にする力を持っているから
こそ手に入れたとは言えないか。
仕事は残念だったが、他の病気でも休職する事はある。
恋人は、鬱じゃなくても失うときは失う。
困難を乗り越えられなかったのは二人そろっての責任だから、
別れ方がどうであれ、原因を一人で背負う必要なし。
必要量の反省点は、今後の人間関係に生かすことが出来る。
今無職だからと言って、すなわち未来に希望がないというのは、
文章的に理にかなっていない。
以前とは別の形の、新しい生活が始まろうとしているとは言えないか。
775:優しい名無しさん
09/10/22 22:47:00 1svGFHLq
>>769です
>>770さんがおっしゃる感じです。
>>772確かにそういう思考になるときがあります。
自分も十年間何もしなかったわけじゃなく、いろんな欝の人やそのほかの病気を見てきました。
中にはなくなた人もいます。
だから自分は乗り越えただけでもありがたいという考え方もできますが
正直明日からの生活もいつどうなるか分かりません。
40歳から就職して友人を作り結婚するということを考えると非常に絶望感を感じます。
同じような状況になったら、そう感じるのはおそらく自分だけじゃないはずです。
それと失った10年・・・悔しすぎます。
10年ですよ・・・。本当に悔しすぎます。
>>773それはできそうですね。
ただこの十年で友達を失った原因は自分にあります。
心配してくれるみんなに弱った自分を見せたくないと、自ら人付き合いを避けてきました。
輝いていたころの自分を覚えていて欲しかったのです。
だけどその辺は開き直って当時の事情を話し弱い自分を受け入れてもらって
新しい人間関係を作るしかないかもしれませんね。
みなさんにお伺いするのはこくかもしれませんがもっと合理的思考や
こういう経験を抜け出す方法をお伺いしたいです。
たぶん今が一番変わるチャンスのような気が自分でしています。
よりしくお願いします。
776:優しい名無しさん
09/10/22 22:50:46 1svGFHLq
>>774さんがいう
>今無職だからと言って、すなわち未来に希望がないというのは、
文章的に理にかなっていない。
とはどういう意味でしょうか?
不可能ではないかもしれませんが40歳からの再就職はほぼ不可能だと思います。
しかも10年欝で寝込んでいた人間ですから。
とりあえずその辺で自分が考えているのは資格を取って何とかならないかなと思っています。
たとえば行政書士とか社労士とかでやっていけないかなと。
もちろん厳しい世界だとは思いますが。再就職よりは可能性を感じています。
777:優しい名無しさん
09/10/22 23:05:44 jpIQ7urW
うーん、
年齢的に昔の「そこそこ有名なところに勤めていて
順調でした。」ってのと同じレベルで再就職しようと思うと、
確率的に難しいかもしれないですが、それでもO%ってのはありえない
ですよね。先のことは誰にもわからないって意味です。
あと、いきなり飛躍して極端な話ですが、就職出来なくて、借金も膨らみ、
しかも別の病気が発覚して、やむなく生活保護かホームレスか…てな、
いわゆる「最悪の事態」になったとしても、
人生全てにおいて全く夢も希望もないって考えるのは、ちょっと
違うと思うんですね。それでも、日々の暮らしの中で、楽しい事や
いい事は見つけられると思いたい、と思うのです。どこかの心療内科医の
受け売りですが「おにぎり3つで人は生きていける」と。実際に、
そういう状況になっても楽しく生きることは、一流会社に
再就職と同じくらい難しい事かもとは思いますが、そういう風に考えると、
ちょっと別の意味での希望が持てませんか?
778:優しい名無しさん
09/10/22 23:18:06 eP3JPpXE
>>777
ありがとうございます。
また携帯からです。すいません。
しかし、ですしかしホームレスになっても希望がない分けじゃないけど
あまりにも自分にはムリです。
ホームレスになったら99.99パーセント復活できないように思います。
自分の言う復活は家があって家族がいて子供は学校に行ってという一般的な日本人の生活です。
世間知らずなのかも知れませんが
何か現実的な道筋はないでしょうか?
例えばみなさんが自分のような立場だったらどうやって未来を作りますか?
参考までに教えていただけないでしょうか?
779:優しい名無しさん
09/10/22 23:28:29 qSQP84zk
>>778