09/09/10 21:05:12 g+Z0SKmt
よくわからないけど、
「でも自分には○○がない。○○もできない。何一つ人に誇れるものがない」
こう考えるとみじめな気分がひどくならないかな。抑うつになるのが当たり前だよね。
自分をみじめにする考えを自分が持っていてそれを修正するのが認知療法だと思う。
51:優しい名無しさん
09/09/10 21:05:55 ZDqjyydF
>>48
恐怖にとらわれると、正常な判断をしづらくなるんだと思う。
だから、いじめは表面化しづらいんじゃないかな、と。
まずは、恐怖との向き合い方から教える必要があるのかもなあ。
ただ、「恐怖を感じていないと言い聞かせることが克服の仕方」という、微妙な思考ミスをしてる
人が大多数だから、そこから躓いてしまうんだと思う。
>>49
認知療法を始める方には、そういう方が多いようなので、可能だと思う。
自分はそんなに真面目にやってるわけではないけどw
コンプレックスに関しては、今までの人生を思い浮かべて成功経験を細かく書き出していく方法
などが個人的には使えた。
認知療法の一環でやったわけじゃなく、脱フリーターの講習でやらされたことだけど、方向性は
似てると思ったので参考までに。
52:優しい名無しさん
09/09/10 21:11:53 UkyoleRj
レスありがとうございます。
>>50
みじめな気分、ひどくなります。
しかし、現実を見れば見るほど、
自分に誇れるものがないのです。
自分は惨めなのを認めろと自分に言い聞かせてしまいます。
「そうは言っても、○○と比べたら自分なんて」
という典型的な悪思考です。
認知療法でその考えを修正できるのかどうか・・・
>>51
成功経験、多少はあります。
「でもそれが今の自分を幸せにしてはいない。結局意味がなかった」
「もう挑戦できる年じゃない。二度と成功体験なんかできない」
という思考に行き着きます。
本を読めば、このような「でも」思考への対処も書いてあるのでしょうか。
53:優しい名無しさん
09/09/10 21:35:45 0w6M8B0i
自分の意志とまったく関係ない事故は誰にでも起きる可能性があるが
もし起きてしまったらそのできごとで自分をダメにしてしまわないよう注意する必要はあるだろう
いじめの問題はすごく手ごわい問題で、まともにぶつかるとボロボロになる危険性がある
できる限り避けるか無視するくらいしか思いつかない・・・ 「三十六計逃ぐるに如かず」
+ . .. :.... .. .. .
∧_∧ いじめ?ぼこぼこにしてやんよ
( ・ω・)=つ ..+
(っ ≡つ .. ,
+ .. . .. . +..
.. :.. __ ..
.|: |
.|: |
.(二二X二二O
|: | ..:+ ..
∧∧ |: |
/⌒ヽ),_|; |,_,,
_,_,_,_,,~(,, );;;;:;:;;;;:::ヽ,、
"" """""""",, ""/;
"" ,,, """ ""/:;;
"" ,,""""" /;;;::;;
54:優しい名無しさん
09/09/10 21:37:56 fIiH5AUw
いじめは恐怖というより、恥ずかしいという思いが強いかも
いじめと言うほどじゃないけど、複数の人間と悪い関係になってしまった時期があった。
恥ずかしくて親や友人にも相談出来なかったな
暴力出来てくれた方が良かったな 単純でわかりやすい
暴力で来るなら、やりかえせるし
だから当時、親も友人も
俺が、揉めてた事を知らなかったよ
55:優しい名無しさん
09/09/10 22:25:37 ltlxQtcK
>>52
自分も、最初は認知療法でいう合理的思考に納得できなかったです。
でも最近になってやっと気分が楽になりつつあります。
認知療法を初めて知ってから四年。真面目に取り組んだことはあんまりない。
本の流し読みで、自分で納得いくところだけしか取り入れてないけど、役に立つことも多いと感じています。
(まじめに鉛筆を持って取り組んだらもっとよかったかも?)
このスレや本を参考にして、マイペースで始めてみるのはどうでしょうか。 「もう成功することはない」→「成功してもしなくても幸せにはなれる」
56:優しい名無しさん
09/09/10 22:32:18 i9Oyk/35
>>52
生まれながら憂鬱な赤ん坊は、まだみたことはありません。
否定的な思考は、最初から持ったものではないのです。思考パターンは学習して獲得したものです。
学習したものならば、それとは違う色々なパターンも同じように学習して獲得することも可能でしょう。
もちろん思考パターンもスキルなので、変えるためには地道な練習が必要です。それなりの時間もかかるでしょう。
「認知療法でその考えを修正できるのかどうか・・・」と考えるとどのような気分になるでしょう。
「でも、試しにやってみれば、いくらかましになるかもしれないし、上手くいけば変われるかもしれない」
と考えたら気分は上と同じですか。それとも、少しは変化しましたか。
そのあと「でも」というパターンが出てくることもあなたはすでに気づいています。
そのパターンも自分でも知らずに繰り返し練習しているものなのかもしれません。
あなたは、心の奥底では 自分は本当はどうしたいのか というこを知っているかもしれない。
そして、そのことを決めるのは本当は 誰しかいない ということにも気づいているのかもしれません。
あなたの考えを、変えることができるかどうかはわかりませんが、
ここで質問していること自体、すでにあなたの考えは変わり始めているのかもしれない。
57:すちゃ
09/09/10 23:31:48 qDhx3jFO
いじめはいじめられてる方が変わるしかないなあ。
いじめてる方にはその事に対する問題意識も悩みも変わる動機もほとんどないから
認知療法で考えが修正できるかどうか考えて、どうやら変わると結論が出てから認知療法
するってのは、ちょっと無理じゃないかな。
一輪車に乗れるかどうか考えて、どうやら乗れると結論が出てから練習するわけには
いかないだろうに。
「みじめだ⇔みじめでない」の引っ張り合いは大変そうだなあ。
ちなみにめざす方向性としては「自分がみじめかどうか、どうでもよい」が良いと思う
58:優しい名無しさん
09/09/11 00:06:27 MIvG8h7I
>>25です。
ちょといじめの話しが続いていたようなので。
ちょっと自分でも整理するつもりで。
自分は今はいじめとかはありませんが、昔いじめられた記憶に苦しめられてきました。
それが>>25で書いて>>30さんに紹介してもらった動画を見て今もかなりすっきりした気持ちになりました。
原因は分かりませんが村松さんがお子さんを失ったトラウマを未だに克服できないとはっきり言われたことが良かったように思います。
そしてトラウマを克服することなくうまく付き合っていってる。
トラウマも自分自身だ。
というようなことを話されてました。
なんかうまくまとめられませんね。
ただなぜか自分の心にすーっと入って来ました。
それですごく楽になりました。
傷を持った自分を受け入れる。
弱い自分を受け入れる。
そんなことができるきっかけになったのかも知れません。
また村松さんという人が優しそうな感じなんですよ。
企業を再建させる弁護士なんか
いかにも切れ者で野心があってというイメージがありましたが
全然そんなことはない。
小学校の先生でもしてそうな人だったんですよね。
59:優しい名無しさん
09/09/11 00:13:50 J38ysNKE
今すぐ解決できない問題があるとき、その問題を意識しすぎたらストレスになって生活も
ままならなくなるけど、意識しなさ過ぎると問題解決の努力をする気がなくなって、問題が温存される。
その切り替え、というかバランスの取り方が難しい。
60:優しい名無しさん
09/09/11 00:47:33 MIvG8h7I
>>25です。
ただ今でもその一人とはたまにみかけるんですよね。
以前より落ち着いたとはいえ
やはり見かける度に怒りが沸いてきます。
昨日もそうでしたが。
その怒りをねじ曲げて受け入れた方がいいのか、例えば自分にも悪いとこがあったかもと
逆に怒りを否定することなく全面に出した方がいいのか(具体的に攻撃とかじゃなくて)
その判断は迷うところはあります。
ただ自分がいじめられた過去は絶対に変わらないわけで
村松さんが言うトラウマと付き合うというのは
そういう迷いも含むのかも知れませんね。
結局、心の動揺は一生消えることなく
つきあわなければならないということかも知れません
61:優しい名無しさん
09/09/11 07:10:09 3jVHyD8S
>>60
村松さんのような考え方は
第3世代認知療法(マインドフルネス・ACT・森田療法)が向いてるんじゃないかと
62:優しい名無しさん
09/09/11 08:01:41 QcvngY0+
なんとなく、まとめwikiの名言集に「ニーバーの祈り」があったのを思い出した。バーンズの本にも載ってたな。
親に虐待された人は親に対して「ださない手紙を書く」みたいな技法があったが
いじめられた人にももしかしたら使えるのかな。わからないけど。
>>58
>弱い自分を受け入れる
弱いからこそ強くなれるのかもしれないね。自分の弱さを知っているからこそ強くもなれる。
むやみやたらに攻撃的な人は自分の弱さにおびえているように見えるときもある。
63:優しい名無しさん
09/09/11 11:41:52 +SZ8XngV
いじめの記憶で何年も苦しんでるような場合、
それを一種の心的外傷と捉えることで改善を目指す戦略もあろう。
とりあえず「なぜ悲痛な記憶を繰り返し想起してしまうのか?」という点について
そのメカニズムを簡単にまとめてみるぽ。
………
1、自分の命が脅かされるような理解不能で受け入れがたい体験をする
2、人間は命に関わる出来事があると、防衛機制(A)によってそれを理解しようと躍起になる
3、自分に何が起きたかを理解すべく、出来事の記憶が頭に浮かんでくる
4、しかし想起した出来事はあまりに悲惨であるため、苦痛で頭が一杯になってしまう
5、防衛機制(B)によって感情が麻痺され、苦痛な記憶を遮断しようとする
6、記憶は処理されないまま放置される
7、しかし命に関わる問題であるため、記憶を放置したことに対して防衛機制(A)が作動する
8、防衛機制(A)によって自分の意思とは無関係に3へ戻される
………
64:優しい名無しさん
09/09/11 11:44:48 +SZ8XngV
………
したがって治療のポイントは3→8のサイクルを止めることにあるわけですが
2つの防衛機制がそれを邪魔している。
つまり、一方では「命に関わる問題はちゃんと理解しなければ」という防衛機制(A)が存在し、
もう一方では「苦痛な記憶は遮断しなければ」という防衛機制(B)が存在するわけですな。
これらがせめぎ合うことで記憶が繰り返されている。
したがって治療戦略も2種類あると言えましょう。
前者の「理解しなければ」には、認知療法やスキーマ療法による「本質的な理解」が役立つだろうし
後者の「遮断しなければ」には、マインドフルネスや村松氏のような「ありのままの受容」が役立つ。
どちらに熟達しても記憶のサイクルは止まる可能性があるかと思います。
65:優しい名無しさん
09/09/11 12:12:13 4D2tP1oA
49=52です
>>56
確かに、赤ん坊の頃はさすがに憂鬱ではなかったのかもしれません。
しかし、物心ついた時の記憶を辿ると、
すでに認知が歪んでいた様な気がします。
姉に比べて可愛がってもらってない、不平等だ、とすぐに我侭を言っていました。
太っていていじめられる自分が嫌いで、
回りの子のように可愛い女の子になれない自分が嫌いでした。
もっと可愛くてお金持ちの家に生まれなかった自分が嫌いでした。
それなら勉強を頑張れば、とか、好きな美術を頑張ればとか思い、
そこそこのレベルまでは頑張れたと思います。
しかし年齢と共にそれも凡人レベルかそれ以下に留まり、
今の自分に誇れるものは何もない状態になってしまいました。
「試しにやってみたら変われるか」と思えば、多少は希望がわきますが、
すでに幼年期から認知が歪んでいたような自分が
果たして認知の歪みを正すことなどできるのかどうか。
それに、ここでこんな事を言うのは申し訳ないのですが、
結局この療法は言葉遊びでしかないのではないか?
という疑いもあります。
自分を受け入れるとはどういう事なのか。
本当にそれができれば楽になれるのか。
半信半疑でスレを覗いている状態です。
こんな重度の歪みでも治った方はいるのでしょうか。
66:優しい名無しさん
09/09/11 13:39:31 giwhVMjb
>>65
私も幼年期から歪んでたと思います
今はようやくそれがスキーマーだと分かりましたけど
最初は半信半疑でいいんじゃない?
ダメもとでやってみて、うまくいけば儲けものみたいな
67:優しい名無しさん
09/09/11 14:44:52 3jVHyD8S
>>65
女版、俺みたいw
赤ん坊の頃の記憶は無いけど、幼稚園児の頃から歪み始めた
だからウツになった事を他人のせいにするつもりもない
なるべくしてなった。
認知療法を勉強したからそう思うようになったんだけど
認知療法やその他の精神療法の知識や経験が誇れるものかな
ついでに薬物の知識と酷い体験談とか
今では美味しいネタ貰ったなと思う
たいていの問題は自分で解決出来るだろみたいな自信
68:優しい名無しさん
09/09/11 15:18:56 PkBBHUl6
>>65>>67
私もだよ。物心ついたときからだ。もう30代で、それだけ長い間歪みを放置してきたから
時間かかるのもしょうがないかと少しずつ取り組んでるよ。合理的(?)根拠があるかは
置いておいてある意味洗脳だと思ってる。考え方の回路をつなぎかえるという意味で。
異論もあるだろうけど、認知療法は手段であって目的ではないから、それで少しでも回復
しそうという見通しがなければ始めにくいよね。ただ、科学的裏付け(抗うつ剤と同じくらい効くとか)も
あるらしいので、自分はやってみようかと思えた。
69:優しい名無しさん
09/09/11 15:21:44 PkBBHUl6
>68のアンカーは>65-67でした。すみません。
70:優しい名無しさん
09/09/11 16:40:57 I3TCSJ3f
>>63
なるほど。
あるがままを受容する事によって、本質を理解する事にも繋がるし、
本質を理解すれば自然とあるがままを受け入れる事にも繋がり、
最終的に、記憶が適切な形で処理されていく事が促される。
そして、自分の中で、記憶が自分なりの形で処理されていくほど、
混乱や葛藤に苦しむ機会は減っていく。
って感じなのでしょうか。参考になります。
71:すちゃ
09/09/11 16:55:18 Hrqcwbgp
あー、どうなんだろ。
幼少期からゆがみがあるのないの、家がどうのこうのってのはそりゃまあそうかもしれんけど
どっちかと言えば、どの家庭のどの両親も多少なりともどこかおかしくて、へんてこな
ハウスルールなんかがあって当たり前なんじゃないかな。
まあ、確かに程度の差はあるだろうけど。
で、それがその後の環境というか、学校とか友人関係とか職場とかでそこそこ修正
されてややマシになっていくのが一般的な流れだとは思うけど。
逆に結構不便なルールや考えのクセがマシになってないとしたら、何でそれは修正
されなかったんかなあというのが謎だったりする。
そもそも変とか不便とか思わず”当たり前だと思ってた”とかね。
だから「幼少からあった考え方のクセが今更治るだろうか」というのは前提からして
そもそもそんなもんちゃうんかという気がする
72:優しい名無しさん
09/09/11 17:25:33 I3TCSJ3f
>>64
私なんかは、もう過去にも現在にもメンタル面にもいろんな課題が
ありすぎて、
「何はさておき、この症状をなんとかしたい」というより、
「あー、もうこんな自分が嫌だ!どんな風にでもいいからとにかく
変わりたい!楽になりたい!」という、ものすごく漠然とした動機で
あれこれ模索した結果、認知療法にたどり着いたんですが、
認知療法は、要領さえ覚えれば1日10分でも、自分のペースで好きなように
出来るし、日常的なささいなことにでも応用出来て、小さい効果でも
身近に感じられる機会も多いので、やってみれば、「なるほど、こりゃえーわ」と
いう、実感を感じやすい療法なんじゃないかと思います。
もし、>>65さんの悩みに対して「思ったような効果がない」と感じる結果に
なったとして、その時点でやめたとしても、きっと、別の方面で、何かしらの実には
なってると思いますよ。
73:優しい名無しさん
09/09/11 17:27:19 YUgq5EmI
考え方の癖がどうしても直らないのだとしたら、その考え方が必要な場面が
生活の一部に存在してるということなんじゃないかな、とも思う。
だとしたら、取り組み自体を再度見直したほうがいいのかも。
「利益・不利益一覧表」だっけ?
あれで確認しても歪みによる利益のほうが大きいのなら、直さないほうが得な
場合も、もしかしたらあるのかもわからんね。
様子を見て、利益が少ないと思えるようになってきたら取り組めばいい、とか、
そういうもんなのかな、という感じがする。
火事場で礼儀を守っていては焼け死ぬのと似たようなもので、歪んでたほうが
得な場面も、もしかしたらあるのかもしれん。
74:優しい名無しさん
09/09/11 17:37:41 3jVHyD8S
>>71
成長する過程でいいように修正出来るような器用な人間なら、こんなとこにいないっての
嫌な癖を修正する方法がわからないんだから、修正されるわけないだろう
探っていたらようやく認知療法にたどり着いたわけ
75:優しい名無しさん
09/09/11 17:41:01 QcvngY0+
>>65
考えを変えると言っても正すということではなく、選択肢の幅を広げることじゃないかな。
認知療法は考え方の幅を増やす選択肢を広げるスキルを身につける。考えの幅を広げることにより
行動のレパートリーを増やす。対人パターンの幅を増やす。そして問題解決能力を高める。
現在までは上手くいかない方法しか知らなかった。しかしその方法もかつては上手くいっていたから今まで使い続けた。
それが、今となっては上手く機能しなくなったということかもしれません。
新しい方法を身につける時期が来ているともいえるのかも。
今までは、単に選択を増やす方法を知らなかっただけともいえるかもしれない。知らないことは誰もできないんじゃないかな。
対人関係のレパートリーが30%増えたらあなたの人間関係はどのように変わと思いますか。
例えば行動の選択肢が48%増えたら、あなたの人生はどのように変わるのでしょう。
過ぎ去ったことはもう選ぶことはできませんが、まだ選んでないことは選択できる。
過去は変えられませんが、これからは変えられる。選択肢を増やす認知療法はその手助けになるでしょう。
もちろん認知療法も、選択肢の一つに過ぎません。他にもいろいろな療法がありますそれらを試すこともできます。
ある療法を20%取り入れて別の両方を35%取り入れるという選択肢も選べます。
もちろん今までと変わらないこと、同じパターンの悪循環をを選ぶこともできます。
今までの古びれた凝り固まったルールを選び続けることも、他の色々などんな方法でも、
自由に選んでもいいのです。
76:優しい名無しさん
09/09/11 18:15:41 +SZ8XngV
>>71
>ハウスルール
これは便利な用語ですな。
核家族化して久しい現代日本においては、外から見えないだけに
有害なケースもままあるかと思われる。
関係ないけど、先日こんなスレを見たせいか「ハウス加賀谷」を連想したぽw
彼も相当苦労してるみたいだなー。
↓
ハウス加賀谷が生きてた!!分裂病、隔離病棟、休業の真相を語る
スレリンク(news板)
77:優しい名無しさん
09/09/11 18:40:22 PkBBHUl6
>>73
歪みによる利益の方が多い結果になって、それでも葛藤が消えない時に何かよい技法はありますか?
ある資格をとりたいのですが、さきのばしをしてしまっていて、それでもなんとかとりたいのですが、
現時点では試験の恐怖に負けてしまっています…
78:優しい名無しさん
09/09/11 19:20:51 TBNSL0eQ
試験はスポーツ
79:優しい名無しさん
09/09/11 19:43:09 YUgq5EmI
>>77
資格を取りたいという気持ちが強いのであれば、「いやな気分よさようなら」の79ページ以降(第五章 虚無主義)
のほうが役に立つと思う。
先延ばしにしてしまうこと(ぐずぐず主義と表記されている)に対する対処法が幾つか挙げられているので、一通り
読んでみては。
試験勉強に関して言うと、現在から試験本番までのスケジュールを大雑把に作ってしまうのも有効な手段かと。
1日で取り組む予定の量が見えてくれば、全体しか見えてない状態よりも取り組みやすい。
(上記の著書に、生涯で食べる食べ物の量を例にしたたとえ話があった記憶が。)
計画の立て方などは、書籍などに結構存在するようなので、そちらを参考にするのが良いかと。
個人的に、勉強の仕方としては、参考書を辞書代わりにして、過去問や問題集の読み返しで知識を仕入れると
いうやり方がお勧め。参考書ベースだと要点がぼやけてしまう反面、問題ベースでの暗記ならば、出題される形に
沿って知識を取り込めるので
ただ、勉強法は人それぞれなので、これに関してはあくまでも参考程度に。
80:優しい名無しさん
09/09/11 20:30:38 QcvngY0+
>>77
あなたの恐れている最も「最悪な事態」は具体的にはどのようなものか、もしそうなったら、そのあとどうなるか
書いてみて、それらを「認知の歪みリスト」を使って歪みを探してみることもできるかもしれない。
そして、それらを信じることのメリットデメリットを考えてみることもできます。
また、それらを支持する根拠や支持しない反証をリスト化し各根拠について検討することもできるかもしれない。
最悪の結果を防ぐためにできそうなことをすべて挙げてみることもできるかも。
また逆に起こり降るポジティブな結果を3つあげ、詳しく書き出し、どのようにすればそれを実現できるか順序立てて
ストーリーを書きだすこともできると思います。
81:優しい名無しさん
09/09/11 20:52:48 I3TCSJ3f
もう読んでられるかも知れないけど、
フィーリングgoodにも そのものズバリの章がありますね。
第17章 試験と成果への不安
自分の恐怖に向き合う/区分けする技法/心配する時間を作る/
日常気分記録表/メリット・デメリット分析/あなたの目標を定義する
/恐れている幻想の技法
82:優しい名無しさん
09/09/11 21:14:28 OfTfldnD
>>65
>結局この療法は言葉遊びでしかないのではないか?
という疑いもあります。
これさぁ、結局やる気がないようにも見える。
やる気になる方法だったらあるかもしれないけど、
やる気のなさを温存しながら、正反対のことはできないと思う。
なんか矛盾した要求してない?
83:優しい名無しさん
09/09/11 21:36:19 OfTfldnD
うまくいかなくて臆病になってるのはわかるけどね。
塀の向こう側にあるりんごの実を取ろうと思うなら、塀を上らないと取れないんじゃないの。
塀を登らずしてりんごを取る魔術的方法があるならそれはなんだろうねぇ。
84:優しい名無しさん
09/09/11 21:54:46 OfTfldnD
ああ、たまやってしまったか。今、このレスで空気が凍り付いているんじゃないか
と心配。言い過ぎではないだろうか。人が気を悪くしたのではないだろうか。
自分はいつもこうだ。言ってしまった後で「言わなくて良いこと言ってしまった」
って思う。こうゆうのって認知療法で治るの?
85:優しい名無しさん
09/09/11 22:07:28 giwhVMjb
私は別に凍りついてないよw
感情的決めつけじゃなーい?
86:優しい名無しさん
09/09/11 22:17:29 OfTfldnD
>>85
ああ、なら良いんだ。ありがとう。レスがないと悪く思うのかも。
レスが来るまでは状況の判断をしないでおこう。レスがきたときに考えよう。
認知療法的にはこれでいいのかな。
87:優しい名無しさん
09/09/11 23:01:14 DrFFZImb
とりあえず、使える技法10個ほど思い出しみては
88:77
09/09/11 23:58:36 PkBBHUl6
レスありがとうございます。>>78>>79実はつい最近やっと『いやな気分よ~』と『feeling good~』を買って
ひととおり読んだつもりでしたが身になってなかったですね(苦笑)
虚無主義の章と試験と成果への不安のところを精読します。
>>80 最悪の事態を書き下したことはなかったので今度やってみます。頭のなかで考えたかぎりでは、
資格がないと希望の仕事につけないということで、試験に失敗すれば面目を失うだろうということです。
>>81
まさにその章でした…。私に必要なのはひたすら勉強することだけで、不安に向き合うことだと思いました。
今まで散々さきのばししてきたので、不安に押しつぶされそうですが、もういちどやってみます!
ありがとうございました。
89:優しい名無しさん
09/09/12 00:26:22 hatd1PcU
認知療法って、全くやる気出ない現象にも効きますか
90:優しい名無しさん
09/09/12 05:11:05 UPmkq7Iy
>>82-84
言わんとすることは分かる。
でも、言い方があっているかどうなのか、という気持ちもある。
レスを書いているときに「別の言い方はあるだろうか?」「どう受け取られるだろうか?」
なんてことを考えるといいんじゃない?
あるいは、相手の特定の行動に、あなたのトリガーを引くものがあるのかもね。
「ああ、たまやってしまったか」と思ったときのパターンを洗い出してみると
なにか分かるんじゃないだろうか。
91:優しい名無しさん
09/09/12 06:12:28 AL1OQWFw
>>82-84です。
>>90
「別の言い方はあったろうか」まさにこれ。
自分が書いた後に考えたのは「別の言い方はあったろうか」「これを読んで
相手はどう思うのだろうか」という問いがわりと抜けてる。
自分が満足すればそれで良い、的な在る意味自己中心な姿勢。
自己満足的な発言が自分にとってもどんな意味があるのか考えてみるのも
いいのかもしれないね。自分が満足すればいいのか、それとも受け取る側の
ことも考えて、自分の発言が汲み取られたほうがいいのか。
言ってからでは遅い。言ったことってなかったことにできない。
人付き合いに対し、自信が持てない。
92:優しい名無しさん
09/09/12 07:24:10 AL1OQWFw
>>89
まったくやる気がでないのに、やる事があるなら、それは辛いよね。
それをやらないですむ方法があるのかどうか
、考えてみるのもいいかもしれない。やらなくちゃ、でなく、
やらない、という選択肢で。
ちょっとでもやるを出したいなら、認知療法には技法がたくさんあるから
いくつかチョイスしてもいいかもしれない。認知療法はどちらかというと
やる気を出すための技法のような気がする。
いずれにしてもふさわしい方向を検討するのが先かもしれない。
93:優しい名無しさん
09/09/12 07:40:34 nzBXam9/
>>91
あなたは、自分で気づいているかどうかわかりませんが親切で優しい人なんじゃないかな。
ただうまい言い方を知らないだけ、知らなければ使うことはできない。
言ったことをなかったことはできないが、そのあとの行動は変えることができる、
ということを現在までのやりとりすでに実践しているように見えます。
参考になるかわかりませんが
選択権・決定権は相手にある言い方をすることできると思います。
「~するのもいいでしょう」「~することもできる」など
他には許容的な言葉を使う。
「~できます」「~できるでしょう」「~かもしれません」
疑問文は注意する。
「~ではないか?」というのは翻って「~できないあなたはダメだ。」「~しなければならない」という
意味にもなることもあります。
「~ということもある」「~と言う場合もある」「~時もある」という部分的な言い方にしたり
「~という可性もあるかもしれない」可能性の言い方にする方法などもあるかもしれない。
他にもあるかもしれない。
94:優しい名無しさん
09/09/12 07:59:44 +wo18npu
切れた暴言メールを送信して一分後に謝罪メールを送ってるタイプ
送信前に冷静になれよと思う
自分の事ですが最近は気をつけてます
言葉の柔術もうまくなって来ました。
95:優しい名無しさん
09/09/12 08:25:13 AL1OQWFw
>>94
>切れた暴言メールを送信して一分後に謝罪メールを送ってるタイプ
自分はその謝罪メールすら送らないタイプw
>>94
ありがとう。
過去の行動は変えられない。現在、未来の行動は変えられるということだよね。
自分はある時人に調子に乗って行動を取ってから「
自己責任です。」と一度はっきり言われたことがあり、その時かなり屈辱を
感じたんだけど。年下の子に言われたし。ショックで。
それからかな、自分で負えなそうなことは最初からしないほうが
良い。考えた上でないと行動の意味、優しさや親切が伝わらない。
逆になることもあるし。と思って現実生活ではほとんど行動しないんだ。
言いっぱなし。
それがまた誤解を招くことになってるのかなぁ。自分ではよくわからないけれど。
自分が正しいと思うから正しい。
これは感情の決め付けだけどこれで今までやってきたけれど、もう限界な気がする。
どうしたらいいんだろう。
96:優しい名無しさん
09/09/12 10:27:22 zH8eZ7Y4
昔のあなたは動いてくれなかった
今のあなたは動いてくれた
97:優しい名無しさん
09/09/12 14:19:02 ATF2bXpF
「どうせわかってもらえないし、アダになる事もあるし」っていう
感情的な考えを、「今はじっとしている方がいいだろう」
「様子をみていた方がいい」的な「判断」のモードに切り替えるだけでも、
同じ様にじっとしてたとしても、気の持ちようがビミョーに
変わってくると思うんだ。
と、自分も今、心がけているところ。
98:優しい名無しさん
09/09/12 18:23:23 nzBXam9/
>>95
>どうしたらいいんだろう。
あなたはどうしたいのかな?よくなるために、どのようなことができるかということを、もうすで知っているような気がしなくもない。
文面からでは具体的なことはわかりませんが、自分で正しいと思ったことが、相手に伝わらなかったということかな。
相手に伝わった時も、望ましい言い方であった時も多いんじゃないかな。
その上でうまくいかなかった部分をどのようににするか。失敗しないと分からないこともあるんじゃないかな。
>自分が正しいと思うから正しい。
もしかすると、自分は正しいというメッセージが知らずに出ていて、
それが翻って、相手は「私は正しくない」というメッセージとして感じられた、ということも考えられるかもしれない。
逆に相手が拒否すれば、自分にとっては「あなたは正しくない」という相手からのメッセージとして解釈しやすいのかも。
相手には受け取る権利も受け取らない権利もある、ということを忘れてしまうこともよくあることなのかもしれない。
99:優しい名無しさん
09/09/12 20:19:25 gqlNWnFS
>>95
自分の癖に気がついているし、このスレでその癖が出たときも修正しようとしているし、
少しずつ前進しているんじゃないだろうか。
100:優しい名無しさん
09/09/13 12:40:04 LdDAMmOi
>>95
誤解を招いたところを想定して一人ロールプレイや、恐れている幻想の技法、鏡を使った技法
なんか使えるかも。どんな行動を増やせるか選択肢をブレインストーミングで探してみることもできる。
まあ、アサーションのセミナーなんか実際に受けてみる方法もある。金はかかるが得るもの多いかも。
失言したときや上手く伝わらなかったとき周りの人はどうしているか調査技法で調べてみてもいいし、いろんな人の事例を
モデリング(観察学習)しそれぞれのいいとこどりをすることも考えられる。失言の多い人を探してみるとか。
対応の仕方とかはコンビニのお姉ちゃんやスーパーのおばちゃんなど参考になることも多い。
見本・手本はそこら辺に転がっているのかも。
自分も失言は多いが武相解除法の機会として使うこともある。
失敗しないと分からないこともある。というより失敗してからこそ気づくくことがあるのかもしれない。
後は色々な技法を試すだけじゃないかな。
101:優しい名無しさん
09/09/13 14:36:17 OmY5BKVu
平日は仕事で一杯一杯で休日は苦手な家事、洗濯とか掃除とかで忙しくて
まったく遊ぶ時間をとれないので、他の要領のいい人を見ると自分が情けなくなります。
102:優しい名無しさん
09/09/13 14:44:56 Uy9Jjq2R
整理整頓もほどほど
要領のいい人の部屋はけっこう汚いよ
103:優しい名無しさん
09/09/13 15:17:46 HK9UAkg9
試しに要領のいい人に聞いてみたら。
お掃除の技法がわかるかもしれないし、実態がわかるかもしれない
104:優しい名無しさん
09/09/13 18:52:47 qne9xzz9
週間と1日と、それぞれ大雑把なスケジュール表を組んでおおよその
めどが立ったら、その通りにすすめてみる。日曜日は遊ぶと決めた時間は、
遊ぶったら遊ぶ。スケジュールどおりに行ってなくても気にせず遊ぶ。
遊びたくなくても遊ぶ。
スケジュールを立てた時点で「こりゃ、どう考えても自分には無理だ」と
思ったら、「よそはよそ、うちはうち」と諦めて、家事はほどほどに
やっぱり遊ぶ。出来てなくても気にしない。人と比べない。
後の自責は、コラムに何とかしてもらおう。
105:優しい名無しさん
09/09/13 19:27:59 LdDAMmOi
>>101
平日で、例えば、5%ぐらいで済ませられる何か片づけものとかないですか。ちょっと間にできるもので。
6日間で30%片づけることになります。やり始めると気分が上向いて思ったより進むかもしれません。
行動にも慣性の法則が働きますし、ちょっとだけ軽くやり始めると気分や見方も変わってくるかもしれません。
平日に片づけられるものをリスト化して、どれかを「ぐずぐず主義克服シート」で試してみることもできます。
106:優しい名無しさん
09/09/13 20:26:41 awV45JKx
95です。
自分の考えがすべて間違いはなく、正しいもの
と考えていたけれど、その自分の認知が正しいとは思えなくなってきた。
他にもっと現実的なものの見方だってあるかもしれないし。
自分が正しいと思いすぎたあまり他の正しい考えが見えなくなっていたような。
自分には分からない強いこだわりがあって、それは現実をも歪曲してしまう
ような強い思考だったような気がする。
とりあえず、自分が正しいか正しくないは後回しにして、もっと別のものの
見方ができるかどうか困った場面で検討してみることにする。
みなさん、アドバイスありがとう。
107:優しい名無しさん
09/09/13 22:17:18 STSmxD4K
認知って性格性の欝にはいいかもしらんが
内因性にはどうしようもないんかね?
108:優しい名無しさん
09/09/13 22:35:51 OYWV3uSv
教授クラスの医者の講演を何回か聴いていて、
外傷とか(あるいはアミロイドの蓄積も含まれるか?)による外因性については別物とわかるんだが
心因性と内因性の区分ってあいまいじゃん?どうも腑に落ちない。
よって、なんでも試してみろ。
109:優しい名無しさん
09/09/13 23:53:11 fIyGvBDO
内因性→物質的
心因性→性格的
110:優しい名無しさん
09/09/14 08:40:04 AS/D3q2H
患者の自己申告と医者の勘で病名が決まってしまうのに
内因性か心因性かなんて認知療法を長い間やらないとわからないでしょ?
まず心因性を疑う方がいいんじゃないの?
111:優しい名無しさん
09/09/14 12:05:34 SQ2DP9Iv
季節の変わり目(4)「光不足」原因 冬季うつ
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
112:優しい名無しさん
09/09/14 19:42:15 80O3O5kK
マナー悪い人を見かけるとすごい気分悪いです。
時々は注意したり施設の人に注意するように言いますが、
きりがないし、そういう自分にも疲れます。
そういう人を無視できれば楽になるのですが、この療法としてどういう考え方をすればマナーの悪い人を無視できるとかないでしょうか?
実は今日もそういうことあって
自分にもやらなきゃいけないことあるのに疲れた・・・
今日はダメそうです
113:優しい名無しさん
09/09/14 19:55:02 bNon/W/Y
マナー悪い人を見かけて、すごく悪い気分を感じたのは、どのようなことを『考え』ていたからですか
114:優しい名無しさん
09/09/14 20:04:17 Bf5IWZOs
>>112
初心者だから自信が無いけど
一旦極端にデフォルメしてから論破に移るのは如何でしょう?
例)
マナー悪い人を見かけると、生きているのが耐えられないほど頭にくる。
時々、施設の人に注意するように言いますが、まったく効果が無く、
絶対に終わることの無い生き地獄のような世界に私は陥れられている。
奴らが独り残らずこの世から消えうせれば楽になるのに、
この療法では解決方法が絶対解らないし、誰かが私に解決法を教えるべきである。
誰か私に教えろ!この野郎!
今日もそのような事が起こり、私の1日が完全に駄目にされてしまった。
こんな事は絶対に許せない!
私がやらなければならない事を奴らは嫌がらせをして阻んでいるに違いない
今日は奴らのせいで完全に無意味な一日になってしまいそうだ!!!
115:優しい名無しさん
09/09/14 20:18:31 VSPbFvuZ
マナーが悪い人を見た時の自動思考はわからないけど
今の気分が悪くなったのは112で書き込んだようなことを考えていたからじゃないの。
116:優しい名無しさん
09/09/14 20:28:18 80O3O5kK
レスありがとうございます。
なぜマナー悪い人を見たら気分が悪くなるかわかりません。
逆にみなさんはマナー悪い人見たら気分悪くなりませんか?
例えば喫煙禁止の電車内でタバコ吸ってる人がいたとしたら。
しかし、なぜ気分悪くなるんだろ?
117:優しい名無しさん
09/09/14 20:38:59 J5gZBYl+
気分は悪くなって当たり前だと思いますよ。みんな当然持つ感情です。
俺でもたとえば、京都に旅行に行ったときに、土地勘がないから京都駅の案内所で訊こうとしたら
明らかな大阪おばちゃんが横入りしてきたときとか。(関西の方、すんません。例として悪い)
ただ、「世の中そういう人もいるよね」と受け流すのがベターですね。
外国旅行でも同じですよね。
そういうもんだと諦めて、本業(治すことでも、仕事に専念することでも、プライベートを充実することでもいい)
に持っていく。
118:優しい名無しさん
09/09/14 20:47:09 rV2a/AUG
私が気分悪くなるときを考えてみると、自分が持っているマナーの基準に抵触するか否かが鍵だと思う。
自分が嫌だと思っていることだと、気分が悪い感じが大きくなる。
自分や他人の判断基準、「マナー」と言われているものの適用範囲・基準などを考えてみたりして、
「こういうふうにイラついているのは適切なんだろうか?」と自問自答してみることがたまにある。
119:優しい名無しさん
09/09/14 20:58:17 80O3O5kK
今日、気分が悪くなったことは某喫茶店で何もオーダーせずに居座っている学生がいたからです。
そこは店の死角になっていて割と入りやすい感じなんですよ。
しかし、喫茶店にですよ。
図太いというか世の中なめてるというか。
しかもしおらしくしているならまだしも、大きな声でバカ騒ぎして一気に気分が悪くなりました。
それですぐ店を出て、出る時に店の人にオーダーしてない人がいますよといいました。
店の人に言うのもストレスだし、言わなかったら言わなかったで自分が許せなくてストレスなんですよね。
自動思考としては『自分はお金を払ってるのに払ってない人がいる。お金払った自分がバカらしい。しかも自分よりお金払ってない人が有効利用してる。』
『店の人に言うことで気難しい人だと思われそう。次行きにくくなるな。疲れる』
『言わなかったら言わなかったで負けた気がする。不正を見逃した?自己嫌悪』
といった感じです。
みなさんだったらマナー悪い人見たらどうしますか?
例えば注意しなかった自分とどう折り合いつけますか?
120:優しい名無しさん
09/09/14 21:11:16 AS/D3q2H
>>119
我慢出来ないマナーの悪さは注意するけど、ほとんど少しイラっとするだけでスルー
注意しなかった自分を卑下する事もない
ここ10年くらいでまったく知らない他人を注意したのは一度だけw
121:優しい名無しさん
09/09/14 21:11:55 J5gZBYl+
>>119
自分の行動に自信を持つことです。
注意をする/しないではなく、きちんと座席を確保する手順を踏んだうえで、座ったことに。
あとは店の考え方、サービスの問題であって、他の(まともな)お客さんと、DQNとをどう区別をつけるか。
ご自分を責める必要はまったくない。
122:優しい名無しさん
09/09/14 21:28:15 Bf5IWZOs
具体的な事例に対する具体的な思いや考えを文字にすると良い見たいですね?
123:優しい名無しさん
09/09/14 21:34:11 JxRdmu5v
ID変わってますが>>119です。
自分が今一番困ってることはたぶん「注意できなかった自分を攻めるという感情」だと思います。
気分が悪いと言う感情は当たり前で、誰もが持つもの。
自分には無視するという選択肢もあるが、できない。
自分の正義感に振り回されてる。
ここの考え方を叩き潰す必要があるんでしょうね。
ふとマーナーが悪い人を2chにたとえたら荒らしだなと思いましたw
自分もあぼーん機能が欲しいですw
でも2chにもいますよね。あらしを無視できる人と構ってしまう人。
その差は何でしょうね?
もしかしたら自分の中に世界はきれいなものだと言う認識が強いのかもしれませんね。
ある意味世の中汚いんだよって思ってるぐらいがちょうどいいのかも知れない。
124:優しい名無しさん
09/09/14 21:38:23 +t59F7ML
自動思考を全否定しない
相手の立場に立って考えてみる
125:優しい名無しさん
09/09/14 21:47:28 bNon/W/Y
>>119
自動思考がうまくとらえられていますね。
あと、「喫茶店で何もオーダーしないで居座ると、図太いし、世の中なめてる」と『考える』と怒りを感じるかも。
>しかもしおらしくしているならまだしも、大きな声でバカ騒ぎ
この文章からも思考がとらえられそうです。
>『言わなかったら言わなかったで負けた気がする。不正を見逃した?自己嫌悪』
疑問文は肯定文にすると、はっきりすると思います。
例えば、不正を見逃すべきではない、そんな自分はダメだ」などわかりやすい形にできると思います
自己嫌悪は嫌悪感で感情になるので思考と分けたほうがごち「ゃごちゃしないと思います。
どうして自己嫌悪感を感じたか→「言わなくて負けた気がする」と考えたから。
のように感情を見つけると思考を捕まえやすくなります。
注意をしないことで何かメリットはありませんか。例えば、逆切れされてトラブルにまきこまれずにすんだなど。
126:優しい名無しさん
09/09/14 21:47:37 4dXCgY1D
認知療法の認知の歪み>>9で言えば、「すべき思考」、
あと「心のフィルター」「一般化のし過ぎ」「感情的決め付け」も?
解決法としては、「どうして世間の人はマナーを守るべきなのか」
自分の考えを思う存分紙にぶつけてみて、>>9のリストと照らし合わせて
みるとか、「マナーを気にしてムカつくメリットとデメリット」を
紙に書き出して見比べてみるとか…。
「マナーを守らない人をみかけたら、注意すべきだ」という考えに
対する考察を、>>8にそって書いてみるのもオススメです。
でも、多かれ少なかれ、みんな持ってると思いますよ。
例えば、こちらからあいさつしても返事しない人には、私も、
どうしても、内心ムカついてしまいます。価値基準が人それぞれなんで
難しい所ですが…。
127:優しい名無しさん
09/09/14 22:32:12 VSPbFvuZ
注意できなかったというより「騒がしくて私は困っている」ということを伝えたかったかもね。
アサーションが参考になるかも。
128:優しい名無しさん
09/09/14 22:38:59 PfvzEnVU
なんというか、みなさんありがとうございます。
ただ、こういうことって多かれ少なかれありますよね。
そこで注意するか、しないのかとか葛藤されますよね。
自分だけじゃないということがわかって少しすっきりしました。
なんか最近疲れ気味なのか小さなことにピリピリしちゃてて・・・。
昔はそんなことあんまり気にしなかったなーとか考えて。
だけど今は怖い時代なのであんまり注意とか避けたいなと思ってるんですよね。
逆恨みされても困るし。
だから、なんとかマナーが悪い人を見かけても自分の中でスルーできる
すべを身に着けたいですね。
とりあえずいやな感じがしたらその場を離れてダメージを少なくしようと思います。
鉄の意志が欲しいですね。
回りがどうあろうと関係ないというような。
今の自分は豆腐だw
129:優しい名無しさん
09/09/14 22:54:44 gUMlFO6Y
私なら、運が悪かったとあきらめて他の店を探すなぁ。雰囲気が悪ければ店の不利益になるし、
店員さんが注意をする店のほうが居心地がいいじゃない?うるさくて客が減って困るのは店の方
もしくはそういう類の店だと認識するまでの気がする。ちょっと受動的だけどこれであんまり不愉快にはならないよ。
と書いていて、自分は居合わせた他の客のことをただの環境と考えていることに気付いた。
店の内装やサービスとおなじレベルで考えてるかも(汗
130:優しい名無しさん
09/09/14 22:59:12 Bf5IWZOs
>>128
亀ですが、思ったことを書かせて頂きます。
「貴方のモラル(恐らく多くの人が賛同するであろう)」に反する彼らに
貴方は「怒り」ないし「不満」を感じた。
だから、彼らを不適当であると考え「注意しなければ!」と言う考えへたどり着いたのでは無いでしょうか?
仮に貴方のモラルが世間一般に正論であると認知されたとしても、
「貴方が感じる不快感」=「貴方が信じるモラル」と「彼らの振る舞い」のギャップなので、
そのギャップを私的に彼らに返す事はリンチであると考える事も出来ませんか?
また、本来なら店のオーナーがビジネスとして客を選択できる訳ですから、
彼らを放置しているのは店のオーナーの判断な訳ですから、
貴方が不快であると店のオーナーに示し、改善しないなら店に行かない選択も出来る訳だから、
直接、彼らへ何らかの行為を働く事は不当なのでは?
最後グダグダになっちゃったorz すんませんm(__)m
131:優しい名無しさん
09/09/14 23:04:49 +t59F7ML
なんか別の悩み(歪み)が見え隠れするような・・・
132:優しい名無しさん
09/09/14 23:19:38 PfvzEnVU
問題は山済みですww
とにかく人に振り回されずにやるべきことをやれるようになりたいです。
普段はまあできてるんですが・・・
周りに影響されやすい人の特徴ってどんなものでしょうか?
自分は依存心が強いのかもしれませんね
133:優しい名無しさん
09/09/15 00:03:57 g2f1ca0H
人から好かれたくて周りに影響されやすくなってる場合と、危害を加えられるのが怖くて
周りに影響されやすくなってる場合があるから、一概には何とも。
前者は依存が強い可能性もあるんだろうけど、後者は逆に、周囲への警戒心や不信感
のほうが強いような気がする。まあ、後者は自分なんですが。
134:優しい名無しさん
09/09/15 00:15:44 F9MXdpfy
たぶん自分は前者ですね。八歩美人なところがあるんで。
人の評価が自分の評価だったりします。
誰かが反対すると自信が揺らぐと言うか、みんながイエスじゃないと不安になる。
多分そういう依存心が自分の理想とする環境じゃないと違和感を覚えて気に入らないと感じてしまうんでしょうね。
上の方もおっしゃれましたが
たとえばさっきの件だと自分が不快に感じたことは店がわからすればOKかもしれない(常識的にはありえないと思いますが)
だけどそれを勝手に自分でマナーに反すると決め付けているんですよね。
もっと個人は個人で尊重しないといけないのかもしれない。
自分の気にいらないことがすべてNOではなくて
その人には、そのことをする権利があって自分にはそれを否定する権利はない。
逆に自分の行動についても尊重してもらう。
よくもわるくも個人主義的なことを深めないといけないかもしれませんね。
135:優しい名無しさん
09/09/15 00:24:24 MnDIDLwH
この療法って基本的に民主主義社会における自由競争のなかでの合理的な思考と行動を示しているように感じる。
子供じみた考えから脱却し、会社や他人に頼らずにキチンとリスクと問題管理しながら
行きましょうって言われている気がする
136:優しい名無しさん
09/09/15 00:32:42 YB30T+Ga
思いやりと自己発散って観点から、
相手の立場に立って物事を考える事を心がける、ときどきワーッと
やりたい事を楽しんでストレスを発散する、ありがとうと進んで言って
みる、自分へのご褒美を意識的に与える
…日常的に、こんな感じの事を心がけてみたら何かが変わってくるかも。
(エゴグラム的に考えてみた。)
137:優しい名無しさん
09/09/15 01:09:45 V+ET2isM
>>136
何か変わりそう!
138:優しい名無しさん
09/09/15 07:12:57 coWvzKyH
>>132
まとめwikiのアサーションの所にもあるので読んだかもしれませんが参考になるかも。
自他境界と親密さ―人づきあいの土台となるスキル
URLリンク(www.ask.or.jp)
139:優しい名無しさん
09/09/15 07:13:32 do9jgxFT
仕事ができないのであんまり仕事振らないでくださいって周囲に言うことはどんな影響を与えますかね?
自分は普通には仕事はできますが、緊急に重要な仕事を
頼まれると断わり切れなくて、倍以上の時間がかかり後でへとへとになります。
自分ならできると踏んでいるのだと思いますが、自分がそれをやるには
相当なエネルギーが必要で普段はできないし、よほどの事情でもなけれな
したくないんです。
そして、頼んだその人を後で恨んだりします。言いたいけど馬鹿にされそうだし、
評価が落ちそうだし、何より反論するみたいな感じでうまく言えないし。
自分の事情をうまく相手に伝えたいのにできないのです。
140:優しい名無しさん
09/09/15 12:34:53 coWvzKyH
>>139
能力を見込まれてるからこそ、任されているんじゃないかな。別のいい方をすると評価を上げるチャンスなのかも。
普段の仕事を効率的に済ますにはどのような方法があるか探してみるとか。
周りの人にコツを聞いたり、急な仕事が入った場合どのように対処してるか調べたりすることもできるかも。
もしかすると、慣れると今とは違ったふうに感じるかも。
仕事の能率を上げる方法を、ネットや本で調べることもできるんじゃないかな。
緊急な仕事もどのくらいの頻度が観察して記録してみると、思っているほど多くなかったり、
ある時期に集中するなどのパターンがわかって、それに合わせて普段の仕事も調整するなど
対処法が考えられるかも。
「急な要件なんですね。それだと今の作業がとどこおるので、現在の作業を分担できると助かるのですが、
もしくは今の作業を簡単にしてもらえるか、効率よく済ますコツはどのようなものがあるか教えてもらえると助かるのですが」
と伝えてみる方法もあるかもしれない。アサーションのDESC法などを参考にしてみてもいい。
141:優しい名無しさん
09/09/15 15:09:18 FFR00dT7
こちらのスレはずっとロムっておりましたが初めて書き込みします。
私は今から8年ほど前に「いやな気分よ~」に出会って、
それから認知療法に期待をかけてきました。
二年前には「フィーリングGoodハンドブック」も購入しました。
ですが、余り気分が変化しているような気がせず、落ち込んでしまいます。
テストの数値的には、昔はBDIで30点台だったのが最近では16~24位なので
良くなっているんですが、自分としてはこれは認知療法そのもののお蔭
というより今から二年前に、長く苦しんでいた持病をある治療によって、
ほぼ完治状態にもっていけたがゆえだろうとふんでいます。
昔は辛い持病のせいで鬱も酷かった、ゆえに病気が良くなって開放感を
得られれば、BDIの数値が軽くなるのは当然じゃないか?という。
八年前に認知療法に出会ったからといって、日々コツコツとカラムをやって
きた訳ではないですし、時には数ヶ月もやらない事も頻繁にあったので、
「八年も前からやってるのに私は全然よくなっていない!」というのは拡大
解釈してるのかもとは思うのですが、くよくよ気にしてしまいます。
このスレや過去ログ、まとめページなどを読んでいると、凄く参考になって
有難い反面、「本+ネット」によって認知療法の理解が高まった!と思うと
(ネットで認知療法スレを見出したのはここ数年なので)「本だけじゃ全然私は
効果的に認知療法を出来ていなかった。一体認知療法の本を読んで一人で
頑張っていたこの数年はなんだったんだろう」とマイナス化した見方をして
しまいます。
大事なのは「今」だ!過去を振り返ってくよくよしていたら時間が勿体ない!
とはカラムによく書いているのですが、気分は回復したりまたすぐ下がったり
を繰り返していて、何だか悲しくなってきます。
皆こんなものなのでしょうか。
142:優しい名無しさん
09/09/15 15:48:31 /AId2Z9c
もしかだけどスキーマーがそのままなのかも
私もずっとBDIが下がらなかった人なんだけど
スキーマーを意識してからBDIがじわじわ下がり初めた
143:優しい名無しさん
09/09/15 16:55:07 Q6G2ZURP
>>119
小学生のときの俺がいる。
別に法律違反じゃないし、なんつーのかな。余計なおせっかいが癖になってるよな。
他者に対する完璧主義と、責任の個人化、全か無か思考、一般化のしすぎ、心の
フィルター、拡大解釈、感情的決め付け、レッテル貼り。
歪みのオンパレードや
144:優しい名無しさん
09/09/15 17:47:00 coWvzKyH
>>141
>カラムによく書いているのですが、気分は回復したりまたすぐ下がったり
またすぐ、気分が[『下がった時』に浮かんだ 『思考』 を見逃しているのかもしれない。
パターンなんで自分でも気付かずに出てくる。
気分に気づく練習、日常活動記録表をつけてそこから自動思考をつかんでみることもできるかも。
思考パターン、考えのクセそのものに自分でぴったりする名前を付けて気がつきやすくしてみるとか。
「ああ、○○がでたな、さて、どうしようか」 「これ以上○○にふりまわされないぞ、そのためには・・・」
みたいに考えのクセを対象として気づきやすくすることもできるんじゃないかな。
よく浮かぶ自動思考のパターンをつかんでよく浮かぶ自動思考リストを作り
どんな時に出やすいのか、合理思考や対処法リストを具体的に紙に書いて、
こまめに見たり、声に出して朗読したりしてみることもできるかも。
また、自動思考の言い分をあまりよく聞いてないのかもしれない。合理思考に
「自分に何ができるか」具体的に書いてない可能性もあるかも。
145:141
09/09/15 18:34:59 FFR00dT7
>>142
>もしかだけどスキーマーがそのままなのかも
それは最近気になり始めていました。やはりスキーマが曲者ですね。
スキーマの概念はバーンズ本でいう矢印法ですよね。
実はこれが上手く出来ていないかもという想いはあります。
何と言いますか、自分ではちゃんとやってるつもりなのに、単なる本のマネに
なっている感じです。
「いやな気分よ~」でP.278のアート氏も、P.280の女性も最終的には「惨め」
になっていますが自分も結局そこに行き着いてしまいますし、なので同じ様な
結論を出すに至ります。多分彼らの真似になっているだけで、芯から納得して
ないのだと思います。「矢印法が上手くできていない」という自動思考が
沸いてしまってか、矢印法を行った回数は多くないです。
ですが142さんの実体験を伺って、また少し励まされたのでもう一度やり直して
みようと思います。
146:141
09/09/15 18:36:56 FFR00dT7
>>144
なるほど、またすぐに気分が下がった時の思考に注目するというのは見逃し
がちだったかもしれません。日に何度も下がったり少しマシになったりを
繰り返しているとウンザリして、認知療法に取り掛かる気力もなくしがちですが
自分の思考のパターンを捕まえる事を意識しないといつまでも苦しむ羽目に
なるんですからそこは努力が必要ですね。
144さんの仰る「クセに名前を付ける」というのは参考になります。他にも色々
アドバイスを有難う御座います。
自動思考の言い分・・・確かに余り聞いていないのかもしれません。
嫌な気分になった時にはその気分に打ちのめされてしまって、即カラムに
書き出す、という行動が余り取れていません。ので、いざ紙を前にすると
自分の書き出している自動思考が何だか空々しい?というのか、しっくり
来ないような気分になる事が割りとあります。
合理的思考も・・・理想ばかりになってるのかもしれません。それと、
合理的思考を書き出している時は「そうだこうしよう」とか「なら損得分析
をやってみよう」と提案をするものの、結局やらない事もあったり。
その“やらない”時点でまた他の自動思考が出てきているのかも・・・。
147:優しい名無しさん
09/09/15 19:58:37 znxGizEg
>>141
とりあえず自分で行った
矢印技法、カラムを晒してみたらどうだろ?
148:優しい名無しさん
09/09/15 20:04:30 do9jgxFT
>>139です。
>>140レスどーもです。
確かに自分の能力を買いかぶっているのかなって思いましたが相手はそこまで
こちらの能力を把握しているわけでなく、単に自分の手に負えない仕事を
近くの席にいる、ちょっと要領の悪そうな自分に振ってるような印象なんです。
それもあって相手に対し印象が良くないって言うか。自分は利用されている
かもしれないと思うと余裕のない時は悪く取りたくもなってしまいます。
それと自分は普段の仕事はできると言いましたが、嘘かもしれない。
本当は普段の仕事でいっぱいいっぱいなんです。悲しいけれど半年ほど今の
仕事を続けてきて、分かったことなんで。こんな現実はやっぱり
受け入れて、そこそこ仕事ができるように努力すべきでしょうか?
仕事ができるようになれば仕事をうまく断ったりできるように
なるもかもしれないとは思いますが、仕事のできって個人差大きくないですか?
悔しいような情けないような。
149:優しい名無しさん
09/09/15 20:21:16 ooflVv8W
麻生さんの立場で君らと麻生さんの違いを考えてみる
150:優しい名無しさん
09/09/15 20:26:11 TCXDXlxR
ニコニコしながら「はいっ。問題ないです。やりますぅ~」と受け入れるか、
血相をかえて逆上して「アタシが今までどんだけ我慢したと思ってんのよ!」とヒステリックになるか、
その極端な二者択一ってわけだろ。
なら解決策は簡単じゃないか。
151:優しい名無しさん
09/09/15 20:42:06 do9jgxFT
>>150
ヒステリックにこちらの気持ちをあちらにぶつけられたらどんなに気分が
晴れるだろうと考えるとうきうきしますが、そうするとその後の人間関係の
構築が難しくなるような気がしますし。
何かこう、もっとうまくこちらの主張を伝える方法がないのかなぁ。
やればできるでしょ?って言われたらそれまでですが、できる自信が最初から
ないからやりたくないのに。緊急な仕事ってちょっと手に負えなさそうな
事項を含んでいるから余計に嫌なんです。やっぱりはっきりできないと言うべきか。
できないと断っても良いのだろうか。上司に頼まれたわけでないのだから
断っても評価はそんなに違わないのかなとも思います。
152:優しい名無しさん
09/09/15 20:44:23 coWvzKyH
「ちょっと要領の悪そうな自分に振ってる」「自分は利用されているかもしれない」
という考えは、あなたの行動にどのような影響を与えますか。
「本当は普段の仕事でいっぱいいっぱいなんです。悲しいけれど半年ほど今の
仕事を続けてきて、分かったことなんで」
この考え方すると、あなたの行動、仕事にどのような影響を及ぼすのだろう。
それらの影響されたあなたの行動はどのように見えるのでしょう。相手はどう思うのかな。
153:優しい名無しさん
09/09/15 20:48:42 g2f1ca0H
出来ることと出来ないことはきちんと伝える。
その後の評価に関しては腹をくくる。
これが一番無難だと思うけどなあ。
出来ないことを伝えたからって、殺されるわけじゃないでしょ。
154:優しい名無しさん
09/09/15 20:56:12 do9jgxFT
>>152
>「ちょっと要領の悪そうな自分に振ってる」「自分は利用されているかもしれない」
この部分はトラウマというかスキーマの言うか、自分の核心的心情です。
その部分を刺激されると自分は平静ではいられませんし現に今も涙ぐむ自分がいます。
避けて来た人生と言っても良いです。この部分に関して直そうとするのは
認知行動療法(一人)では不可能です。不眠と情緒不安定と食欲不振と自殺願望さえ。
過去にどんな苛めがあってのか、口に出したくありません。もう忘れたいのです。
とにかく、表面上だけでもうまく、やっていきたいのです。スキーマを弄る
ことなく、心理療法を自分に課すことは不可能なのでしょうか。
>「本当は普段の仕事でいっぱいいっぱいなんです。悲しいけれど半年ほど今の
仕事を続けてきて、分かったことなんで」
このへんは認知ゆがんでいるかも。他の仕事のやり方を覚える工夫があるように
感じました。
155:優しい名無しさん
09/09/15 21:05:59 YB30T+Ga
>>138
最近アサーションがよく話題に上ってるんで、あちこち見て回ってみた。
理念的なものを漠然と理解した程度だけど、それだけでも目からウロコ
でした。11の権利とか、境界に関する考え方とかの情報は、独学の認知療法を
フォローしてくれそう。>>132さんじゃないけど、紹介ありがとう。
(成り立ちから推測するに、認知療法とは、遠縁の親戚みたいなものなん
ですよね?)
>>139
私もすごく共感する話なんだけれど、ちょうどアサーションをかじった
流れで言えば、>>153さんの言うとおりスッキリさわやかに断れて、
その責任を自分で取れたとしたら、それが最高なんだろうなぁ。
自分に置き換えてみて、「言うのは簡単、しかし実現への道のりは
果てしない」と思うのも、感情的決め付けなのか…。
156:優しい名無しさん
09/09/15 21:14:19 YB30T+Ga
おっと、書き込んでいたら先に>>154のレスが…。
スキーマが絡んでいるのならちょっと複雑ですね。
私の場合は、スキーマについては、できるだけ外堀から埋めていく
ように心がけています。ダイレクトに直球を投げると持ちこたえられる訳が
ないし。すごく遠い所から「だるまさんが転んだ」みたいに少しずつ
近づいていって、危険を感じたら離れて、そんな感じで、いつかはすんなり
たどり着ければいいな、みたいな感じで。参考になれば…。
157:優しい名無しさん
09/09/15 21:20:12 g2f1ca0H
角の立たない断り方としては・・・
いきなり「出来ません」では、流石に印象悪すぎるだろうから。
「ちょっと今抱えてる仕事の量が多いので、出来るかどうか検討させて欲しい」旨伝える。
実際に、仕事量と自分の能力を慎重に見計らって、その上でお断りする。
断る時も「今の自分のスキルだと、ここまでは出来るけどこれ以上だと期日に遅れそうだ」
という具体的な説明を入れれば、幾分マシなんじゃないかと思う。
どうしても急ぎの案件なら、優先順位を入れ替えても良い、ということになるだろうし。
急ぎの仕事を振ってくるのが上司なら、直接優先順位に関して相談すればいいし、そうで
なければ、上司にも相談しに行くといい。
158:優しい名無しさん
09/09/15 21:21:19 do9jgxFT
>>155
レスどーも。
自分が気にするほど断ったからと言って評価には影響はしないのかなと
思えてきました。
ただ、「人に利用されている」という感覚が刺激されるようなときには
その場面が頭に再現されてしまうようで、それが元でうまく断ったり言えなくなるみたいです。
そのときの状況とは時も場所も変わり全く次元が違うのに。なぜか同じになってるみたい。
>>153
どーもです。
100なのか0なのかはっきりしてない時に断るのが難しいんですよね。
線引きというのか自分にできない。できなそうと思ったら断ってもいいのだろうか。
アドベンチャーはしなくて良いのかもしれないですよね。
159:優しい名無しさん
09/09/15 21:23:30 5hdhCucz
>>145
私見なんだけど、下向き矢印技法が上手くできたかどうかを知る目安として
オイラは「だから」と「どうして?」が通るかどうかをチェックしてるぽ。
アート氏の例だとこんな感じですな。
【順方向】
B先生は私のことをダメな治療者だと思っている
↓だから
私はダメな治療者だ
↓だから
私は全面的に敗者で無能だ
↓だから
噂が広まり、私は悪者として追放される
↓だから
私は価値のない人間で惨めだ
【逆方向】
私は価値のない人間で惨めだ
↓どうして?
噂が広まり、私は悪者として追放されるから
↓どうして?
私は全面的に敗者で無能だから
↓どうして?
私はダメな治療者だから
↓どうして?
B先生は私のことをダメな治療者だと思っているから
160:優しい名無しさん
09/09/15 21:24:14 S7/G2lyS
>>143
法律違反だろ
業務妨害じゃん
世間知らずは引っ込めよ
161:優しい名無しさん
09/09/15 21:35:15 ooflVv8W
山路を登りながら、こう考えた。
智に働けば角(かど)が立つ。情に棹させば流される。意地を通せば窮屈だ。とかくに人の世は住みにくい。
住みにくさが高じると、安い所へ引き越したくなる。どこへ越しても住みにくいと悟った時、詩が生れて、画が出来る。
人の世を作ったものは神でもなければ鬼でもない。やはり向う三軒両隣りにちらちらするただの人である。ただの人が作った人の世が住みにくいからとて、越す国はあるまい。あれば人でなしの国へ行くばかりだ。人でなしの国は人の世よりもなお住みにくかろう。
越す事のならぬ世が住みにくければ、住みにくい所をどれほどか、寛容て、束の間の命を、束の間でも住みよくせねばならぬ。ここに詩人という天職が出来て、ここに画家という使命が降る。あらゆる芸術の士は人の世を長閑にし、人の心を豊かにするが故に尊とい。
162:優しい名無しさん
09/09/15 21:36:17 do9jgxFT
>>157
その仕事を頼んだ相手がとても要領が良くて、人を使うのが
うまくても、乗せられずに仕事を断る方法があるのでしょうか。
だったら良いのですが。うまく言おうとしなくてもぶっちゃけ断れば
いいです、結果が出るから。なんで断らないのだろう。情けない。orz
相手は上司でもない。ただの同僚ですし。
>>156
スキーマというかトラウマに関して治療法が見えないです。ただ、
困ったときに意外と深く自分の考えや行動に関わっているみたいですね。
入り込みすぎててよくわからないですが。
163:優しい名無しさん
09/09/15 21:49:58 g2f1ca0H
>>162
乗せられてるのだとしたら、そのときの状態を客観的に見てみるのも一つの手。
脅されてるのか、褒め殺しにされてるのか、はたまた違う手法で手玉に取られているのか。
それで断れないと判断する思考に、何か引っ掛かるもの(認知の歪みなど)はないか、etc。
164:141
09/09/15 21:59:06 oAGiqprs
>>147
どうもです。お言葉に甘えて少し出してみます。コラムについてのコラムですが。
(自動思考1)こんなコラムに何の意味があるのだろう。私は何年も使って、大して進歩
してない気がする。
(認知の歪み)全か無か思考・感情的決め付け・すべき思考
(合理的思考)まぁ認知療法は魔法ではないからね。少しずつの進歩だと、見えにくい
のかもしれない。つい、無意識の内に劇的な回復を期待してしまってるような。でも
思い出してみると、自分の思考を「ああこれって結局認知(次第)だな」と客観視出来て
、少し楽になった事だってあった。何より、効果があるからあの(認知療法)スレには
人が集まってる。
(自動思考2)でも私はコラムをちゃんと(何年も)やってきたつもりだった
けど実はそうでないのかも。憂鬱は確かに感じてるのに、シートに数値を出すと、本当に
改善したのかどうかよく分からなくなる。
私、自分の感情が自分で分かってない(ガーン)。
(認知の歪み)全か無か思考・心のフィルター・拡大解釈・すべき思考
(合理的思考)でも、少なくとも「憂鬱」とか「不安」とかの感情は分かってるよな。
コラムやった後の数値の比較にはこんがらがるだけで。それでも取りあえず
書いてるのだしいいんじゃない?別に「完璧に自分の感情の変化を感じるべき!」
と思わなくていいよ。
コラムはまだしも「ぐずぐず主義克服シート」の時は、数値メインだから
「ちゃんと計れてないと意味が無いかも」って不安になっちゃうんだね。でも
完璧でなくてもいいし、何かまだ他の自動思考があって元気な数値にならないのかも
しれないし、もっと慣れたら変わるかもしれないし。もう少し続けてみても
いいかもねって思うよ。
(えーと、私は自分の感情の変化を数値で上手く表わせません。コラムをやった後や、
ぐずぐず主義克服シートなどで、行動後の数値を書くのが苦手です。何故か
分からなくなってしまいます。「用事を済ませられたんだから、まぁ軽くなった
のだろう」といった感じでつけてしまいます。)
165:優しい名無しさん
09/09/15 22:03:34 do9jgxFT
>>163
その相手は断れないようにうまく話を持ってくのはうまいと思います。
乗せられるのは本当に悔しいですね。その相手が自分でやったほうが早いくらいですし。
人に利用されてなぶりものになっていたような時期があって。
ただ、現代社会で利用されてとか搾取とか、ちょっと考えている事が古いかなとも思います。
確かに自分は労働者階級ですけどそれだけじゃないはずです。
166:141
09/09/15 22:10:34 oAGiqprs
>>159
あぁーなるほど、シンプルなのに凄く分かりやすくていいですね。そのやり方で見て行くと最後の
私はダメな治療者だから
↓どうして?
B先生は私のことをダメな治療者だと思っているから
の部分で『それって本当?』って自然に疑問を持てる感じがしました。
矢印法はやり始めると時間がかかってしまうし、それなのに上手く出来てるかどうか
分からないと、打ちのめされる感じがあるので、今回教えて頂いたシンプルな
やり方はスッと出来そうでいいですね。
さすがです159さん、秘かにファンでした。色んな本を読んでおられて、ちゃんと
自分の身につけておられて凄いな~といつも思っております。
アドバイス有難う御座いました。
167:優しい名無しさん
09/09/15 22:24:05 g2f1ca0H
>>165
あー、搾取云々の話じゃなくて。
たとえば、仕事が遅れてしまった場合を考えると、迷惑を蒙るのは、大抵の場合お客様になるわけ。
遅れるなら遅れるで、早めに言っておいたほうが、お客様にかかる迷惑も減る場合が多い。
つまり、無理に引き受けて、期日を過ぎて「やっぱりできませんでした」などというのは、何よりもお客様の印象が悪くなる。
そういう意味でも、出来ることと出来ないことは明確にしておいたほうが望ましい。
そういう考え方だったわけなんだけどね。
168:優しい名無しさん
09/09/15 22:27:45 /AId2Z9c
>>165
私は少し前に流行った勝ち組、負け組って言葉が嫌いでした
負け組=搾取される側みたいで
最近流行ってる草食系、肉食系もそう
日本のテレビはレッテル貼りばかり
169:優しい名無しさん
09/09/15 22:35:56 YB30T+Ga
>>164
自己流なんで合ってるかどうかはわからないんだけど…。
私の場合は、まずは頭に浮かんだ自動思考を文章でダーッと
打ち込んでから、
●コラムをちゃんと(何年も)やってきたつもりだった実はそうでないのかも。
→永年続けたほどのコラムの効果が実感できない。
●憂鬱は確かに感じてるのに、シートに数値を出すと、本当に
改善したのかどうかよく分からなくなる。
→シートの数値が本当に数値を映し出しているのか疑問だ。
(根拠 憂鬱は未だに確かに感じている)
って感じで、一つ一つ短い文章に区切って自動思考を箇条書き状態にしてから、
それぞれの認知の歪みを特定、こまかく仕分けられた自動思考の
ひとつひとつに、細かく合理思考をつけて行ってますね。
多分、まとめwikiのTipsを参考にしたと思う。利点としては、
自分の脳内を生理整頓出来る。特定が細分化できる。
デメリットとしては時間がかかる。(ので、面倒くさい時やたいした
事でもない時は、チラシ裏に3本線を引いて、いきなり短文の自動思考の
3コラムを書き込んでいます。)
170:優しい名無しさん
09/09/15 22:36:47 do9jgxFT
>>167
今の相手は仕事は後れなくて当然。そして相手の考えは早ければ早いほど良い、なんです。
自分の価値観が本物だと信じてる。
間に合えば良いと自分は思うのに。価値観が違うのです。
同じ価値観なら一緒に仕事を頑張れるかもしれないですが。
171:優しい名無しさん
09/09/15 22:53:13 xOHvAIMe
価値観の相違って大きいよな。
俺の職場もそのために部署間の連携がうまくいかず、苦労してる。
解決策は。。。残念ながら見つけにくい。
解決策がないなりに言えることは、
1. 自分の理想と現実のキャパシティを比較して、ムリなら断るか、受けても低品質で納品する。
「期待してたのにムリだったか。。。」といわれてもしょうがない。自分が再発したら元も子もない。
2. もし相手がいっぱいいっぱいで、デスマーチ進行で潰れかねない状況、
かつ、その人がこけたら部署や組織全体がこけるような状況なら、
「できる範囲内」で手伝う。あくまでも、できる範囲内で。それを越える量ならマネジメントの責任だなあ。
172:優しい名無しさん
09/09/15 22:54:27 do9jgxFT
自分は相手を悪く言い過ぎたかもしれない。
自分が思うほど、実際の相手は性格が悪くないのかもしれないです。
相手の価値観を自分は否定するつもりはなかったけれどどこかで
否定していたのかもしれない。
それぞれに仕事のやり方があるのだから、一概にどちらが良いと
決めず、又は認め合う方向で今後は考えていけたら良いなと思います。
話聞いてくれてありがとう。
173:優しい名無しさん
09/09/15 22:57:35 g2f1ca0H
>>172
いずれにしても、本気で悩んでるのなら、その辺を上司に相談してみたらいいんじゃないかなあ。
どちらにしても、自分を偽りながら誤魔化していっても、そのツケが大きくなって大変だよ。
いや、俺も似たようなことがあって、その中で感情を制御できなくなって、職場内で大喧嘩して
心労で数日ほど寝込んだことがあったんで。
正直、乱闘も辞さないような精神状態だったのは、今でも覚えてる。
174:優しい名無しさん
09/09/15 23:04:57 Z2KsIdzx
>>170
よくわからない。その同僚が自分の仕事を押し付けてくるの?
それともリーダーかなにかで権威があって仕事をふり分ける立場だってこと?
あなたは普段から何に対してもNoと言えない人なのかな
175:優しい名無しさん
09/09/15 23:05:23 xOHvAIMe
>上司に相談
最善です。
その上司が解決できなければどうしようもないが、管理職になる人はそこらへん上手いはずだから。
俺も鞄に百均の七徳ナイフ入れて通勤してたこともあったよ。
どーせ、腹膜も切れないほどの全く殺傷力もないやつだけど。
英語は下手だけど、海外本社にメールでさんざ文句言って、大問題になったこともあるw
結局、仕切りなおして、転職して、丸くなって今に至る。
176:優しい名無しさん
09/09/15 23:19:23 do9jgxFT
>>174
そのへんを話しだすとスレが終わりそうなくらい長くなるんでw
解決策を>>171さんのに落とし込み、後、自分でチャンスが合った時に
相手の仕事の価値観、どう思っているのか、
聞いてみようと思います。そんへん聞くしか心当たりがなさそうです。
話を聞けば相手の価値観に賛同はできなくても、理解はできるかもしれないです。
理解できれば、「悪いね」と本気で断れるでしょう。
177:優しい名無しさん
09/09/15 23:26:25 coWvzKyH
>>154
152は、もしかしたら、「自分で実現してしまう予言」になってるかもしれないと思って書きました。
思考は身体、行動にも影響します。そのようなことを考えると表情(身体)にでたり、動作がぎこちなくなったり
相手に対してそっけない態度を知らずにとったり、受け答えが雑にになったり、気分が落ち込んで仕事が進まなかったり
することもあるのかもしれません。その場合はtips3の「ネガティブな予測を同定する」が参考にすることもできます。
スキーマに関することだったのですね。スキーマに取り組むのは、少し後でもしばらく後に取りかかることもできると思います。
156氏の言うように普段のコラムや実験技法などを通して外堀から埋めるこもできると思います。
いずれそのうちスキーマに取り掛かれていいることに気づくかもしれません。
スキーマに反する事実から集めてみることもできるかもしれません。
>相手は断れないようにうまく話を持ってくのはうまい
相手の言葉使いを観察研究し記録して、同じように断れないような断り方を考えてみる方法もあるかもしれない。
また、アサーティブな断り方も出ているので参考にできるんじゃないかな。
>>164
数値は何も正確につけることはないので、おおざっぱでもいいし、適当に軽い気持ちで気楽に書いてもいいんじゃないかな。
変化はふつう徐々にゆるやかに起こるものなので、自分の考えや感情の『強度』を細やかに測るようになることはとても『重要』なことです。
数値の代わりに、お天気マークにしたり、顔の表情でもいいんじゃないかな。
「やる夫がときめきメモリアルな体験をするそうです」でこんなの見つけました。
良 (*´Д`*) (*´∀`*) (^ω^) (・∀・) (´д`) ( ´_ゝ`) ( ゚д゚) 、ペッ 悪
178:優しい名無しさん
09/09/15 23:30:54 xOHvAIMe
余計なおせっかいだが、また、このスレにいる人ならそんな発想はしないとは思うが、
いきなり「話があるんだけど」と呼び出して
「あんたは仕事や権限委譲に関する価値観についてどう考えてるわけよ?手短に説明しろよ」と
いきなりかましたらこじれるからな。
#過去に自分がやられたことがあるんだよ。そんなん考えてなければ即答できるはずもない。
#で、相手が付け上がり、延々と数十分間、内容のない、全く建設的でないお説教。
仕事を振ってくるほうも、考えを整理できないがために、結局説明不足に過ぎるんだと思うよ。
その方は、おそらくロジックじゃなくて感性で動いてるタイプなんじゃないかと。
逆に、ご自分も明快にお考えを説明されるだけの準備は必要かもしれない。
179:優しい名無しさん
09/09/15 23:36:06 ElbwmT8P
>>164
あー、評価の点数を付けるとき戸惑うっていうのすごくよくわかるよ。
どうしてか、どうすればいいのか私も知りたい。認知療法が効くかどうかってとこにも関わるような
気がするんだけど…
180:優しい名無しさん
09/09/15 23:49:04 qMs/qntO
何となく不安
何となく欝
現実感が乏しい
これらは森田療法が適してるかな?
認知は問題に具体性が無いと厳しいもんかね?
181:優しい名無しさん
09/09/16 00:01:50 MnDIDLwH
>>139
スレチな内容で申し訳ないのですが・・・
横並びで仕事を投げ合うのって私は疑問です。
上司が部下の作業量を管理出来てない事になる。
作業について計画や見積もりは立てて無いのですか?
誰がどうやって作業の進捗状況や余剰工数を管理しているのかが解らない。
貴方はあるいみ会社の人的リソースなのだから自分の工数を各自が勝手に決めちゃうのは疑問を感じます?
182:優しい名無しさん
09/09/16 00:58:59 vHUu5HzY
>>180
なんとなく不安ってのが、分からない。理由はあると思う。
その辺、例えば、心療内科に行って相談するとかが、下手に森田療法なんかに手を出すより
良いと思います。
183:優しい名無しさん
09/09/16 01:18:34 ms5aBgLr
何となくというのは程度じゃない。
それとも「何となく」と考えるとやや軽いの不安や鬱になるんかな。
思考がつかめにくいときに絵を描く方法があったような。
184:優しい名無しさん
09/09/16 01:22:22 iwM4YsZN
>>180
なんとなくなんだけど無視できない気持ち
私はそう言うのは「憂鬱」な気分だと思います。
このような自分の気分を見つける練習から認知療法は始まるんじゃないですか?
185:優しい名無しさん
09/09/16 02:19:14 5eUXKlrH
>>180
薬物療法が先だと思う。
>>183
> 思考がつかめにくいときに絵を描く方法があったような。
マインドマップ?
URLリンク(ja.wikipedia.org)
186:優しい名無しさん
09/09/16 03:13:08 RBjRfY+M
>>139
なんで価値観を探るとかになるのか。
価値観は早い方がいい、だってわかってるじゃない。
実際まとめる方としては、早く出来るなら早い方が有難いし。
あなただけに理不尽に振り分けが多いの?
話を聞いている限り、あなたは特別に仕事を速くこなす人な訳でもなさそうだけれど、
他の人は楽してるのにあなたにだけ仕事をいっぱい与えてくるの?
187:すちゃ
09/09/16 03:23:38 zR6olPAx
>128
モラルやマナーに関しては、自分でも反する行動をやってみるといいよ。
ゴミをポイ捨てするとか、唾を吐くとか、禁煙のとこでたばこ吸うとか・・・
>164
自動思考を下向き矢印でやると
コラム法がうまくいかないのは、私のやり方がまずいからだ
私がやってきた苦労は、全くの無駄だった
私にはウツを自分で治療する能力がない
私のウツは治らない
てな感じですかね。
感情の変化を数値で上手く表わせないのは、まあ、しゃーないですね。あれも適当なもんやからね
とりあえず感情個別に、マシとか、ややマシとか、変化なしとか書くぐらいならどうでしょう
あるいは、もうその変化をとらえるのはやめにして、「結果」って列を作って結果としてどう行動したのか
書いていくというのもアリだと思う。
>180
何となく不安とかうつとかで、結局どう不便なのかが分かんないと不便の解消しようがないですね。
例えば何となく不安で買い物に行くのをやめているなら、何となく不安でも買い物に行けるのが解消
わりと皆さんが気分⇒思考⇒反論と書いてますが、その前の「状況」が結構大事です。
188:優しい名無しさん
09/09/16 03:24:59 5ocCMXQ5
人づきあいをすることのメリットデメリットをやっていて、メリットが余り浮かばないんだが、なんかない?
189:優しい名無しさん
09/09/16 03:42:06 jQmfjZD8
メリットは特にないよ。情報交換、暇つぶし、理解され認められ受け入れられる嬉しさ、
困った時助けてもらう、未来に向けて協力しあう、とかその程度。全部1人でも出来ること。
190:優しい名無しさん
09/09/16 04:20:57 5ocCMXQ5
>>189
ありがとう、そうなるよね。
無理せず自分が望む程度に人づきあいをすればよい、いつでも辞めてよい、と自分の中で結論付けました。
191:優しい名無しさん
09/09/16 07:13:27 yaXf3Y4q
書くときはとことんダメな患者になって書く
192:優しい名無しさん
09/09/16 07:42:03 WPSyHO/e
>>154です。
>>177
実際はそのような事がないのに、そう考えるとそれが真実になってしまうと言うことでしょうか?
幽霊はいないのに、いるいると思うと白い人の影が見えてくるような?
そうゆうのは今までこれと言って真面目に考えた事がないので自信がないです。
>>178
一晩考えたら、価値観の相違について話をするのは意味のないように思えてきました。
相手とは立場が違うのだと思います。マネジメントする側とされる側。
同じ土俵に立たないと双方の理解は難しいですよね。
>>181>>186
作業工程は各人が把握し、それを取りまとめるその日のリーダー核の人がいる、
みたいな曖昧な感じです。リーダーは作業効率を上げるのが目的であるし、
そうでない人は自分の分担分をとっとと終了させたいわけです。
自分だけが不当に仕事を与えられている、みたいな感じがして、辛いわけですが、
冷静になると本当なのかどうかは疑わしいです。本当かどうか、疑う必要があるのかも。
事実なら対処できる事が別にあるでしょうし、事実でないなら、>>177の
予測してしまう不幸な見方なわけです。この問題に関していくつかの検討の余地が
ありそうです。レスありがとうです。
193:優しい名無しさん
09/09/16 08:28:00 EFy5CxOZ
>>192
態度や行動がネガティブな考えに影響されてることもあるので態度や行動も見直してみよう
ということです。思考と行動の悪循環を調べようみたいな。
自分で実現してしまう予言 とは
自分で否定的な予測を立てて自分の行動を制限してしまい、自分の行動を制限するものだから、
予測通りに失敗してしまう。その結果否定的な予測を増すま信じ込み、悪循環に陥る。
わかりにくい書き方だったのかもしれません。
「幽霊はいないのに、いるいると思うと白い人の影が見えてくる」 とはちょっと別の話です。
行動パターンも見てみようというだけです。
まあ、人から信頼される仕事ぶりや行動はどのようなものか考えるのものもいいかも。
194:優しい名無しさん
09/09/16 10:00:27 c1NFZin3
>>128
自分も以前そんな感じでした。今はあまり気にならないです。
以前はそういった状況を「「緊急事態」であって、誰かが注意しなければ大変なことになる」と捉えていたと思います。
それと、「自分は「我慢して」ルールを守っているのに、あいつらはズルい」という考えもあったと思います。
前者については、平均的には周囲の人はルール違反に気付いていないか、「不愉快」には感じるものの「緊急事態」とまでは思っていないし、放っておいても問題ないということに気付き、楽になりました。
実際、試しに放置しておいても(エクスポージャ?)、何も大事件は起きないです。(暴力沙汰などでは、状況が違うと思いますが…)
後者については、自分自身に対するルールの縛りが強すぎたと思っています。ルールを完全に守っていなければ自分には説得力がなくなり、発言も通らないし、周囲から認められないとか。
これも間違った信念だったと思うし、自分に厳しすぎると他人にも厳しくなるのはデメリットと感じています。
それと、ルールも場所によって違うというか、若者がたむろする場所では、騒いでOKだったりとか。そこは店が決めることなので、それを尊重すればいいというか。「そんなことだと客が居なくなるよ」というのは店が考えることだから、そこは境界線を引けばいいし。
ルールやマナーを守るとよいということと、自分の感情(このルールは別に守りたくないなとか)とのバランスを考えるようになり、楽になってきているかな。
あと、「周囲にどう思われるか」を中心にして自分をルールに従わせるのでなくて、「自分がどうしたいか」メインで自分の中にルールを作るよう、今は心掛けています。
自分は周囲の反応次第で考えがブレることが多いのですが、自分の中のルールがしっかりしていれば、ブレも少なくなりそうに感じています。
ちなみに、これららの信念は子ども時代の夫婦喧嘩や、父親の浮気などと関係があったように思います。
子ども時代には、周囲(両親)のいさかいは実際に自分にとって緊急事態でしたし、父親のルール違反も大きな事件に繋がっていました。
ただ、今は違うということで。
195:優しい名無しさん
09/09/16 15:54:37 RL6Mj9va
>>160
店が気にすればな。おまえにとっては業務妨害でもなんでもない。おまえが気にすることではない。
そもそもそれが完ぺき主義。世の中の人間全員が自分と同じ倫理基準で生活しないといけない、という。
それが現実的な欲求か?違うよな。非現実的な欲求を持つことは歪みにつながる。
196:優しい名無しさん
09/09/16 16:05:06 RL6Mj9va
>>11
他人と比較するとだめだな。過去の自分と比較するのが正しい。
つーかこのレス、たった一週間前なんだな。すげぇ伸び。テレビで放送された成果か?
197:優しい名無しさん
09/09/16 16:09:44 RL6Mj9va
提案
ここまでレスが多くなったら、利用者の使い勝手を考えてスレを分けることを再提案
します。
分けたほうが利用者にとって便利だと思う。
人生相談的なスレと純粋な認知行動療法の知識、技術面についての質問は
分けたほうがいいと思う。
198:連投ごめんなさい
09/09/16 16:21:22 RL6Mj9va
理由
・最近、伸びるレスはほとんどが人生相談
・他人の人生相談に興味のない実践者、学習者もいる。
・そういう利用者にとって他人の人生相談でスレが埋められることは、その必要性は
理解するが目当ての情報を得る上では邪魔。
・相談という初心者レベルの話と、中級者以上向けの技術的な話がごちゃまぜになると、後者の
情報交換が妨げられる傾向がある。(新しい相談が来る度にスレの意識がそれて議論が深まらない)
199:優しい名無しさん
09/09/16 16:32:24 IXc1dGZ1
ちょっと待って~!w
このスレ、レスが伸びないときは誰も書かないような空気(遠慮?)があるから
分けると共倒れになる可能性もあるかと
200:164・166
09/09/16 17:07:38 VSktO53S
>>169
あぁ、更に自動思考の文章を短く区切るのですね。私はついダーッと書き出してしまうんです。基本、
紙でやっているので、短く直すのをめんどくさがったりしてしまってます(いけないな)。PCですと
自分の自動思考を書き出す時に、より一層離れた場所からになっているように感じてしまって・・・。
PCから出来るとまとめ易くて便利そうで羨ましいです。
そうなんです、一個一個の自動思考を丁寧に相手していこうと思うと、気が遠くなってウンザリして
しまったりします。一旦机に向かい始めると30分とか1時間とか行ってしまう感じで。
で、「いやな気分よ~」には一日15分でもいいとあるけど、私はめちゃくちゃ時間がかかってしまう、とか
一つ一つの自動思考に対して、どうしても長文の合理的思考になってしまう、とかで一回コラムをやると
手間ばかりかかって、それでも気分は少ししか改善してないように思えて、また別の日にコラムを
やる気が萎えてるのかもしれません。
貯めてやって、また貯めてやって、という風になっていたかもです。なるべく短文の自動思考に意識して
分けるようにしてみますね。有難う御座います。
>>177
そう言って頂けるとやはりホッとしますね。なるほど、変化はゆるやかなのですね。だから気付きにくいのかな。
ですが、やっぱり自分の考えや感情を認識したり、測れるようになるのは重要な事なのですね。
数値よりマーク等の方が細かすぎないのでプレッシャーにならなそうでイイですね!
示して頂いた顔文字に和みました。数字の代わりに使ってみようかな・・・。
201:164・166
09/09/16 17:13:38 VSktO53S
ハッ!何故か更新が反応していなかった。10時以降の書き込み今拝見しました。
どういう流れになるのか分かりませんが、取りあえずお返事だけさせて下さい。
>>179
同意を得られて嬉しいです。自分だけ数値をうまく付けられないのかなと不安でしたので。
自分の感情の変化が掴めないってのもおかしな話のような気がしてしまうのですが、何故だかうまく数値が
出せないんですよね。
お互い顔文字で暫くやってみます(・∀・)?
>>すちゃさん
そう、そうですね。書いて頂いたまんまに近いですね。「私のやり方がまずい→でもそんな風には認めたくない、
だってもう八年も前から出会ってやっているのに」とかはあります。 それ以外はほぼ、そのままですね。
ずっとやってきたのに!自分で本でやるだけでは良くなってない!私の憂鬱な気分は何時になったら
なくなって普通の人になれるんだ!!って考えてしまいます。
感情の変化を数値でうまく表わせなくても仕方ないですか・・・。ホッとします。数値以外で書きとめてみますね。
結果を書いていく、というのはちょっとした日記くらいなら付けています。少し前向きになったので勉強をしてみた、
とか洗濯が出来たとか。
それでもその後に「けどこんな事は普通の人はサッと出来る。一々コラムしながらやってる自分ってなんなんだ」
とか、マイナス化を無意識の内にしていたかも・・・。
202:優しい名無しさん
09/09/16 17:53:29 GjhYjSDS
相談です。
ある宗教団体に属しているのですが、その影響力の強い政治団体の選挙でのごたごた
などで嫌気が差してしまい、月千円の寄付の引き落としが嫌になったので
解約手続きしました。
15日に届出をしたのですが、引き落とし停止は10月でなく11月かもそれないと言われました。
9月の15日といえば月の半分より前たから10月分を引くかもしれないのはおかしいと思います。
いっそ教団を辞めないのも(家族全員が入っているというのもある)、千円でぐだぐだ言うのもいささか引っかかりますが
どんなものでしょうか
203:優しい名無しさん
09/09/16 18:04:44 x2+PMMov
>>197
新参の初級者の立場からも、高度な情報交換スレは、ROMるだけでも
参考になりそうなので、分割によってスレがより充実・活性化される
のなら、ぜひ賛成したいです。
が一抹の不安もあります。
(不安点)
・相談歓迎のスレの専門性が低くなる事はないでしょうか?
・専門知識スレの専門性が高くなる事で、敷居が高くなって
スレが細り、さりとて初心者談義に花がさく相談スレにも戻れず、
結果として中級以上の方々のスレ離れを加速させる事にはないでしょうか?
・初中級あたりの学習者が、どちらに書き込めばよいか迷うような
事にはならないでしょうか?
204:優しい名無しさん
09/09/16 18:58:48 iwM4YsZN
>>197
エキスパート用を独立させる分には問題ないと思います
個人的には現状に大きな不満は無いですが・・・
205:優しい名無しさん
09/09/16 19:46:32 zoh92sFC
>>197
反対だね。
206:優しい名無しさん
09/09/16 19:47:06 yaXf3Y4q
>>201
自分にメーターを付けるイメージでどう?
感情メーター
感情別に不安メーター、焦りメーター、悲しみメーター、怒りメーターとか
さらに目盛の上に青・黄・赤の色付けといて黄色になったらアラームがなるとか
あ、デジタルでもいいけど
207:優しい名無しさん
09/09/16 19:47:36 zoh92sFC
>>202
口座に金を入れておかなければいいだろ。
208:優しい名無しさん
09/09/16 20:00:15 yaXf3Y4q
>>200
産地で真空パックはいいね
コラムにはめ込もうとするとどうも新鮮味がなくなるような気がする
賢者モードのとき開封すると潮の香りがぷ~んとw
209:優しい名無しさん
09/09/16 20:01:40 EFy5CxOZ
>>200
浮かんでくる自動思考は書きとめといて、よく出てくる自動思考や、強い影響力を持っていると思われる
自動思考だけを取り出してコラムするという方法もあります。
そうすると気が遠くなってウンザリすることも少なくなり、それほど手間もかからない思います。
顔文字だと 「不安 ( ゚д゚) 、ペッ 憂鬱 ( ゚д゚) 、ペッ」などが度合いが強いものになるでしょう。
そのためにも度合いがわかるのはとても重要です。
顔文字以外でも◎、○、△、×でもいいし、例えば感情の強さを温度計で表現することもできます。
気持ちの強さの分だけ、適当で大雑把に軽く赤ペンなどでサクッとなぞります。
だいたいでいいので、ちょっと失敗して引きすぎたかなと思っても気にしなくてもいいでしょう。
横になってますが気にしないでください。目盛りはいりません。温度計の長さは同じにしてください。
●……………
不安 ●━━━
憂鬱 ●━━……
イラつき●━━…
あとは、すちゃさんの方法もありますので、自分でわかりやすかったり、やりやすいやり方を試してから
決めてもいいんじゃないかな。
210:優しい名無しさん
09/09/16 20:05:48 9IWW2pfs
>>201
> 「けどこんな事は普通の人はサッと出来る。
コラムやる前とやった後の状態の比較をしてみたらどうかな。
自分が調子良かったとき(過去)や他人との比較をするのではなく、
そのときの自分の変化を見てみるといいと思う。
211:優しい名無しさん
09/09/16 20:12:50 x2+PMMov
って言うか、みんな、実践に1日にどれくらい時間かけてますか?
私は、「1日ひとつは実践」を心がけてはいるけれど…
本気を出すと1~2時間はすぐ過ぎる事もあるけど、
出来事1行と自動思考ひとつとかの事もしょっちゅうある。
(その自動思考も、「なんでいっつも、ドラマがクライマックスの時に
電話かけて来るんだよ!」とかレベルのくだらないイライラを
わざと選ぶ事も。)
中身の濃さよりも、「継続は力なり」の方に重きを置くように心がけてます。
212:優しい名無しさん
09/09/16 21:21:47 WPSyHO/e
>>193
>自分で否定的な予測を立てて自分の行動を制限してしまい、自分の行動を制限するものだから、
>予測通りに失敗してしまう。その結果否定的な予測を増す増す信じ込み、悪循環に陥る。
これは、例えば頑張れば数学で100点満点取れる実力があるのに
その可能性を最初から否定するものだから、試験勉強もはかどらないし、
実際に50点しか取れなくなる。
でいいでしょうか。
細かい事聞いてすいません。自分の理解に問題を感じます。
213:優しい名無しさん
09/09/16 21:37:54 vHUu5HzY
>>197
嫌です。どうしても昔から分けたい人が居るのは知っているが、寂れたじゃないか。
統合したから、また伸びるようになったのに。
214:優しい名無しさん
09/09/16 21:58:08 RL6Mj9va
>>203
まとめサイトなどを見てもらえばわかると思いますが、昔は二つに分かれてました。
ただ、違いがだんだんなくなったので統一したのですが、あの頃に比べても認知療法の
メディアでの露出も増えてこれからも学習者は増えていく一方だと思います。私見ですが。
ということで、もういちどトライしてもいいと思います。現実に一週間ぶりくらいに来たら、
読みきれないほどレスが増えていて驚きました。そしてほとんどのトピックが認知療法の
技術的な話ではなくて、自分の抱えている悩みに対する対処法そのものを聞く、それに
答えるというようなもので、これは認知療法を用いた人生相談スレであって認知療法の
勉強スレではないと感じました。
正直、この中から自分が読みたい認知療法そのものの知識に関するレスを見つける
というのはうんざりします。はっきりいって自分の悩みでも十分なのに人の悩みなんて
読みたくないです。
ただ分ける際は、初級者、上級者スレみたいなタイトルではなくて(それでは自己申告なの
で客観的な基準が存在しないため結局、どちらも同じようなスレになる) 利用目的でしっかり
分けるべきだと思います。
「認知療法的人生相談スレ」 と 「認知療法研究スレ」 といったわかりやすいタイトルが
ユーザーを誘導するのに確実だと思います。具体的な自分の悩みを告白した上で相談
する場合は人生相談スレに誘導という形で。
>>204
おそらくどのくらいの頻度でこのスレにこれるかも関係していると思います。1週間に100レスと
いっても1日当たりは14レス程度なので、毎日これるはさほど気にならないと思います。
むしろ暇つぶしにちょうどいいくらいじゃないでしょうか?
しかし、自分のように1週間に1度~2度くらいしか読めない人間にとってはごちゃ混
ぜ状態で100は非常に見づらいです。
215:優しい名無しさん
09/09/16 22:09:59 RL6Mj9va
>>203
(不安点)
>・相談歓迎のスレの専門性が低くなる事はないでしょうか?
頻繁に相談に答えている人の中に非常に詳しい方がいます。
人に教えることで勉強をする人もおられるので大丈夫ではないでしょうか?
>・専門知識スレの専門性が高くなる事で、敷居が高くなって
スレが細り、さりとて初心者談義に花がさく相談スレにも戻れず、
結果として中級以上の方々のスレ離れを加速させる事にはないでしょうか?
知識レベルでスレを分けるというより、使用目的によって分けるという形ならそういう
リスクは避けれるのではないでしょうか?人生相談スレと、研究スレというような。
>・初中級あたりの学習者が、どちらに書き込めばよいか迷うような
事にはならないでしょうか?
これは利用目的でしっかり分けることで誘導は可能だと考えます。
----
もしうまくいかなければ、また統合すればいい話で後戻りできない話ではないので
1度、実験することを提案します。
216:優しい名無しさん
09/09/16 22:28:27 RL6Mj9va
今のところ、3対2で賛成の方が多いので早速立てますね。実験ということで。
ニーズが無ければ廃れるだけだと思いますので、それはそれでひとつの結論という
ことで。賛同してくださる人は、ふるってご利用ください。
217:優しい名無しさん
09/09/16 22:29:53 RL6Mj9va
認知療法:行動療法:論理療法の研究スレ
スレリンク(utu板)
218:優しい名無しさん
09/09/16 22:33:26 IXc1dGZ1
週一で来る自分に合わせてスレを変えろとか、ちょっとわがままじゃない……?
どうしてもなら研究スレを新規に立てたらいいかと
スレ主はあなたってことで
219:優しい名無しさん
09/09/16 22:35:57 IXc1dGZ1
とか言ってるうちに立ててるしww
勝手な人だなぁ
220:優しい名無しさん
09/09/16 22:39:34 nf7kyInx
最近、すべき思考からの脱却の完全型は放任主義のような気がしてきたので、
そう考えると、どっちに転んでも止めようが無いな、という気はしている。
221:優しい名無しさん
09/09/16 22:41:51 RL6Mj9va
>>218
いえ。毎日来ている人だけじゃないんですよ、ということを知って欲しかったので。
自分も昔は重度の2ちゃん中毒wだったので、たまにしか来ない人の感覚がわかりません
でしたから。 別に自分の都合に合わせろ、という趣旨はありません。誤解させたのなら
謝罪します。
222:優しい名無しさん
09/09/16 22:56:23 iwM4YsZN
別に分ける事に問題は無いと思う
だけど、理解に苦しむのは折角ココに不満の念を感じているのに、
それを利用しないのかって事だ。
問題を回避するのではなく自分の感じ方に視点を移し、
根気強く正当な方法で主張して、ある程度の欲求不満は受け入れたり・・・
結構都合が良い環境な気がします。
223:優しい名無しさん
09/09/16 23:05:23 x2+PMMov
>>203です。
>>214 レスありがとうございます。発案自体はおもしろそうだなと
思いました。
ただ、「認知療法的人生相談スレ」となると、間口は
今以上に広くなるし、回答者も多様な人が集まってくると思うので、
初級者の実践の場として機能できるのかなぁ(極端にいうとVIP化したら
怖いな)みたいな危惧もあり、それさえクリアできるなら、おもしろい
スレになる可能性もあるかもしれない、だけど私は新参だし、
過疎った過去があるのなら、慎重にした方が…
などと思っているうちに、私のレスが賛成意見に一票入ってしまい、
スレが立ってしまった事は、率直に、残念に思います。分割は
もう少し練ってからでも良かったのでは…。