09/07/23 19:43:33 wdbVhAqB
▼関連スレッド
35歳過ぎて躁鬱病で無職の人
スレリンク(utu板)
【社会】躁鬱病の人が働くスレ 3【復帰】
スレリンク(utu板)
躁鬱病で療養中の過しかた。 3
スレリンク(utu板)
躁鬱病・うつ病が治った人が報告 Part2
スレリンク(utu板)
【冬季】季節性うつ病(季節性感情障害)8【夏季】
スレリンク(utu板)
非定型精神病について本音で語ろう
スレリンク(utu板)
【炭酸】リーマス飲んでる人【リチウム】8
スレリンク(utu板)
デパケン・デパケンR・セレニカR など 6
スレリンク(utu板)
テグレトールについて語るべさ 3
スレリンク(utu板)
▼前スレッド
【躁うつ病】双極性障害・気分循環性障害33
スレリンク(utu板)
3:優しい名無しさん
09/07/23 19:44:49 wdbVhAqB
▼双極性障害(双極性感情障害)の小解説
▽症状
【躁病相】
とても行動的で、じっとしていられません。疲れをしらず、夜も寝ません。
明るく楽しく気分は爽快な事が多い一方、些細な事でキレやすくなります。
暴飲暴食、多弁、多動、性的乱脈、浪費等で他人に迷惑を掛ける事もしばしばあります。
【鬱病相】
憂鬱で何もする気力がなく、全ての事に興味がなくなります。
悲観的だったり、生きていても仕方ないと思います。睡眠障害や食欲不振でやつれ、寝たきりになります。
頭の回転は悪く なり、体が動かなくなる事もあります。
▽原因
双極性障害(双極性感情障害)は精神力や霊の問題ではなく、
他の精神疾患と同様に生物学的要因・心理的要因・社会的要因が複雑に絡んで発症するものです。
▽治療法
双極性障害(双極性感情障害)の治療法は、病的な気分の浮沈を緩やかにする気分安定薬に、
必要に応じて抗精神病薬・抗うつ薬・抗不安薬などの向精神薬を投与する薬物療法が中心になっています。
薬物療法以外に、ECT(通電療法)や精神療法(認知行動療法など)が行われる事もあります。
▽予後
双極性Ⅰ型障害の約7%は症状が反復せず、45%は複数回の病相を呈し、40%は慢性の経過を辿ります。
ある長期追跡調査によれば、双極性Ⅰ型障害の15%は予後良好で、45%は予後良好ではあるものの再発を
繰り返し、30%は部分寛解に留まり、10%は慢性化するようです。
また、約三分の一の患者は慢性化し、社会的に凋落します。
なお、双極性Ⅱ型障害や気分循環性障害については、まだ詳しい事は判っていません。
▽問題点
統合失調症やうつ病、及び人格障害(パーソナリティ障害)との鑑別は容易ではなく、
しばしばこれらの疾患と誤診され、正しい治療が施されないまま長期間苦しんでいる人がいます。
4:優しい名無しさん
09/07/23 19:45:42 wdbVhAqB
▼"電池"って何?
主に双極性障害(双極性感情障害)の治療に使用される、気分安定薬のリーマスを指しています。
リーマスの主成分であるリチウム(注:医療用は炭酸リチウム)が電池の製造にも使われているので、
このスレッドでは「リーマスと言えば電池」、「電池と言えばリーマス」、となっています。
[リーマスについては右記参照]URLリンク(www.interq.or.jp)
▼スレッドのタイトルにある【混合】って何?
躁状態とうつ状態が共存している病態のことで、自殺の危険性が最も高い精神病理状態の一つに
挙げられています。この病態は、単独の臨床形態の他、うつ状態から躁状態あるいはうつ状態から
正常な状態に移行する段階でよく見られます。本人が自覚する事は少なく、綿密な臨床評価の結果
明らかになる事もあります。
▼抗うつ薬の服用で躁転が生じた単極性うつ病患者は双極性障害(双極性感情障害)に診断変更?
DSM-Ⅲ-Rやアキスカルの双極性スペクトラム(Bipolar spectrum)やクラーマンのbipolar分類など
では双極性障害や躁うつ病に含めていますが、DSM-Ⅳ-TRやICD-10では区別されています。病者
の発症状況や精神医学的病歴を調査し、使用物質を使用する前に双極性障害(双極性感情障害)の
兆候が確認された場合、または中毒状態や離脱状態の終了後も尚双極性障害(双極性感情障害)の
症状が長期間(目安としては1ヶ月以上)継続した場合や物質の使用状態から予測される症状重度を
上回る場合に限り、原発性の双極性障害(双極性感情障害)と診断されます。
▼双極性障害(双極性感情障害)と境界性人格障害(情緒不安定性人格障害,境界型)の違いは何?
気分感情症状のストレス誘発性の傾向や持続期間の長短、見捨てられ恐怖とそれに起因する行動
や同一性障害(アイデンティティー障害)や対人操作性の有無などが挙げられます。ただし、気分障害
(感情障害)の軽症化や概念拡大に伴って、人格障害(パーソナリティ障害)との鑑別が困難となる傾向
にあるため、有能な精神科医ではないと判断できません。
5:1
09/07/23 19:49:39 n16ez5Rg
以上テンプレ
板ルールを把握していないので、立てたらいけなかったなどありましたら
削除依頼をお願いします。
この間の受診で初めて混合と言われました
6:優しい名無しさん
09/07/23 20:35:35 gBUJEK7J
もう立ってるよ
双極性障害・気分循環性障害34
スレリンク(utu板)
7:優しい名無しさん
09/07/23 20:40:20 2OVpGARc
最近この病気であることが判明。それ以前の数年は鬱病のみだった。
鬱病との戦いの数年はなんだったんでしょう?
振り出しに戻った感じがする^^;
8:1
09/07/24 02:40:02 PYY1Jk+6
>>6
ご指摘ありがとうございます
失礼しました。こちら重複スレですね…
削除依頼を出しておきました。
以降は本スレ
双極性障害・気分循環性障害34
スレリンク(utu板)
にてお願いします
>>7さま
投稿させてしまって申し訳ありません。本スレのほうがレスが多いと思います…
9:優しい名無しさん
09/07/24 12:12:22 8wYDihL4
>>8
了解です。
10:優しい名無しさん
09/07/29 00:38:59 iJocVNDi
先週クリニックに、行ってから2~3日躁状態になりその後今度は、鬱状態
になり気分が、悪く起きれない寝てばかりいました。
今日クリニックに、行ったら双極性障害に間違いないだろうと言われました。
前は、病名は、こちらが訊かなくては、答えては頂けませんでしたが
最近頻繁に、双極性障害という言葉が、先生の口から出るようになりました。
リーマスを上げようかねと言いましたが、保留にしました。
ついに、アモキサンも止めてパキシル止めた方がいいけど、いっぺんで
止めたらいけないとか言って、デパケンRを2回に分けて400になりました。
このサイトで、皆さんの拝見しましたら800とか1000とかいう数字を
見て驚いて、先生に尋ねたらよく知っているねと言われたので、ネットで
見たことを話ました。
なんでも800が、普通だとか・・
皆さんもやはり躁と鬱を繰り返して困ってらっしゃるのでしょうか?
本当困ったことですね。(__)
11:優しい名無しさん
09/07/29 01:00:02 ux7T0tgX
抗うつ剤を飲むと躁の症状がでて、飲まないでいるとずっと鬱状態なんですけど
双極性障害でしょうか?
12:優しい名無しさん
09/07/29 01:16:48 iJocVNDi
>>11さん
抗うつ剤で、躁転することあるそうです。
先生に一応お伝えされた方が、いいと思います。
13:優しい名無しさん
09/07/29 01:47:22 ux7T0tgX
>>12
レスありがとうございます
14:優しい名無しさん
09/07/30 14:49:27 tSADKmn1
>>11
躁転したら双極性なのか?という問題はまだはっきりしてないみたい。
私の読んだ本では躁転する人は双極性の可能性が高いって書いてあった気がする。
(加藤先生の本)
過去に躁エピソードや鬱エピソードがないかどうかよく思い出して
心当たりがあったら先生に相談してみたほうがいいと思う。
私は過去に軽躁・軽鬱エピソードがあったこと、親がリーマス飲んでいることを
主治医に伝えたが、「慎重に様子を見ましょう」と言われて未だ良く分からない状態。
デパケンRを800/day飲んでます。
15:14
09/07/30 15:46:29 tSADKmn1
ごめんなさい。
本スレが別にあるのですね。
書き込んですみませんでした。
16:優しい名無しさん
09/07/31 14:01:07 IARBjRIV
なんでもない人が
リーマスやデパケンを
継続的に飲んだら
どうなりますか?
気分・感情がフラットになり
喜びや悲しみを感じにくくなるでしょうか?
17:sage
09/08/10 09:47:02 z6W9YkpF
精神科に行きたくないんですけれど…
18:優しい名無しさん
09/08/12 22:20:26 RLFHAx3s
>> 16
危険だからやめたほうがいいっす。
リーマスは血中イオンのバランスをズタズタにする。リーマスの正体である
リチウムが入ってくることで、カリウムやナトリウムのバランスまで狂う。
俺はリチウムを飲み始めた時、半端じゃなく全身の筋肉がつりまくったのを
漢方で止める騒ぎになった。血中濃度を測りながらやらないと、死にます。
その他、下痢やγ-GTP上昇をはじめ、うっとうしい副作用だらけ。
普通の人が飲んでも、気分安定的には効かないという話。
デパケンは確かに心が静まるかもしれないが、普通の人は眠くて動けなく
なると思う。肝臓への負担が軽くない。坑てんかん薬は精神安定剤が
効果不十分の患者に処方されることもあるけど、病気でもない人は、
飲まないほうがいいよ。
19:優しい名無しさん
09/08/13 19:01:12 TO8iA14x
先日、友人に「最近変だよ・・・なんかおかしい」って言われて
自分でもなんとなく分かっていましたが、(ネットの)双極性障害チェックとかしてみると
『病院に行って下さい』って書いてあります。
まだ義務教育中で親にも言っていません
やはりちゃんと病院に行って診断してもらったほうが良いんでしょうか?
20:優しい名無しさん
09/08/17 15:22:33 0Av9TLP3
鬱病→躁転→躁鬱病と診断され約2年ほど通院しています。
長年付きあってる彼から「結婚しよう」と言われて、嬉しい反面不安があったので
主治医に質問してみました。
「(躁鬱病って)治るんでしょうか?」→『治りますよ』
「薬を飲んでいるのに、妊娠とかしても大丈夫でしょうか?」→『問題ないですよ』
「結婚という大きな変化があっても平気でしょうか?」→『ちゃんと薬を飲んでたら大丈夫』
と、こんな感じだったのですがどうなんでしょうか・・・
あまりにもあっさりと言われたので、何だか余計不安になってきました・・・。
21:優しい名無しさん
09/08/17 20:51:48 At8p8hw+
どうして二年も患っててそんなに無知なの?
自分で調べた?躁鬱は一生薬でコントロールが必要だし、リチウムをもし飲んでるなら妊娠中は飲んじゃだめ。奇形の原因になる。遺伝の可能性もあるし。躁鬱じゃないんじゃない?
22:20
09/08/17 21:47:44 0Av9TLP3
最初は鬱病と思ってて、躁鬱とハッキリ告げられたのは半年前くらいで
躁鬱の薬(リチウム等)も半年間飲んでいます。
もちろんネットなどで21さんが書いてくれた事は知ってますが、やはりプロ(主治医)に
ちゃんと確かめた方がいいと思って質問してみたらそんな返事が返って来て混乱して
ここに書き込みをしてしまいました。(21さん他気を悪くされた方申し訳ないです…)
躁鬱病で薬を飲みながら(種類を変更したりして)でも、結婚・出産された方は
やはりいらっしゃらないのでしょうか?
23:優しい名無しさん
09/08/18 12:31:29 JVaZOMyn
いるらしいよ ネットで探すとある。
ただ その期間は薬を制限・カットするから精神科医と産科医との協力が必要だと思った・・・。産科にも相談したほうがいい。
24:優しい名無しさん
09/08/19 08:29:34 wbNmFQDp
躁鬱病で寛解してる人ってどれくらいいるんですか?
25:優しい名無しさん
09/08/19 08:32:52 wbNmFQDp
躁鬱病なんですが、今はうつが辛くて休職してます。今はベッドから出るのも辛いんですが、それでもやっぱ外に出て体を動かした方がいいんですか?
26:優しい名無しさん
09/08/19 12:19:38 RI/OQgg/
鬱なら体動かしても意味ないんじゃない?自分なら寝てるな
でもそういう鬱のあとにくる躁が楽しみじゃない?
ふとくるんだよね
27:優しい名無しさん
09/08/19 13:15:10 wbNmFQDp
>>26
鬱なら無理に体を動かさなくてもいいんですよね?やりたくなってからでいいって事ですよね?
28:優しい名無しさん
09/08/19 14:43:56 e8Kn39Lp
躁鬱病 出産 でぐぐった。
URLリンク(aqugemi.net)
29:優しい名無しさん
09/08/20 00:45:20 IIb03Jqm
薬のせいかどうか判りませんが、動くのが億劫で、足が痛いっていうか
なんていうか、先日歩けないような状態になりました。
それと、気分が悪く寝てばかり得に、昼間が、悪いです。
夜になると、大分良くなるような感じです。
抗うつ剤を止める方針だと言われ今は、パキシル0.5になりました。
抗うつ剤を処方して下さいと頼んでも双極性障害には、逆効果だと言われ
ました。
私は、以前のように、抗うつ剤を処方された方がいいと思うですけどね。
30:優しい名無しさん
09/08/20 12:57:32 8YVtrLyx
で抗ウツ剤以外のリーマス・デパケン他はどれくらい飲んでいるのよ?
31:優しい名無しさん
09/08/21 08:00:54 NHJFcVy0
双極性なのにリーマスもデパケンも出ないって有り得ますか?
鬱期がひどいせいかデパケンを切られ、
今はアモ&パキですが常に攻撃的な精神状態で…
32:優しい名無しさん
09/08/21 08:41:44 EPlvn93K
双極性って診断されたの? それとも自分で判断?
発症してら何年?入院したことある?
一度もデパケン・リーマスを飲んだ事はないの?
アモ・パキ以外に飲んだ薬は?
33:優しい名無しさん
09/08/21 09:10:50 NHJFcVy0
>>32
初めて受診したのが今年の3月です。
医師の診断です。2週間に1度の通院のみで入院はしていません。
薬は初期からはかなり変わってしまいましたが
6月まではデパケンも出ていました。
トレドミン・ハルシオン・デパスなどを併用しています。
34:優しい名無しさん
09/08/22 12:50:19 xAId7dS0
覚醒剤って躁状態を作ってくれるの?
35:優しい名無しさん
09/08/22 12:54:25 zc/42GsA
俺は統合失調症陰性症状で回復の望みはなく、おまえらより遥かに重いけど、アドバイスがある。
ラミクタール飲まないの?
うつに効果があるんだけど。
36:優しい名無しさん
09/08/22 15:26:31 jQmHN9vJ
>>34
覚せい剤はドーパミン作用でどちらかというと覚醒、集中、快楽、運動に関係してるし
中枢神経刺激薬だからリタリンを服用した事ある人や統合失調症の人にもしかしたら近いのかも
躁状態は、意欲、記憶、積極性、恐怖と怒りとかに関係のある興奮性のノルアドレナリンと
ノルアドやドパミンに対して抑制性のセロトニンの異常というのが有力らしいから
近い部分もあれば、全然違う部分もあるとしか言えないと思う
37:優しい名無しさん
09/08/22 16:01:18 NJpc41XJ
>>35
まだ、てんかん用としてしか認められてないだろ
38:優しい名無しさん
09/08/22 16:06:43 zc/42GsA
>>37
適応外処方って知ってる?
39:優しい名無しさん
09/08/22 16:17:28 NJpc41XJ
>>38
ああ
それ以前にラミクタールの副作用調べたらどうだい?w
40:優しい名無しさん
09/08/22 16:25:46 zc/42GsA
SJ症候群にびびってるの?
もしかして、治りたいと思ってないんじゃない?
ソウキョク性障害という現実に浸って甘えてるのでは?
41:優しい名無しさん
09/08/22 16:40:33 NJpc41XJ
治ると思ってるの?
おめでたいねえ
42:優しい名無しさん
09/08/22 18:31:23 zc/42GsA
まぁ躁鬱なんて治らなくても大したことないけどね
欠陥が残らない病気だし
43:優しい名無しさん
09/08/22 19:23:29 YGfk5e4g
欠陥とは?
44:優しい名無しさん
09/08/22 19:31:08 zc/42GsA
統合失調症の陰性症状のような欠陥だよ
躁鬱は欠陥を残さないと言われているからね
それに異議を唱えている人も少しいるけど
45:優しい名無しさん
09/08/23 18:14:49 N9s0ud7r
>>40
甘え鬱もトーシツも、躁鬱は
鬱よりも躁が大変な病気だって理解しねーよな。
鬱だけなら抗鬱剤で十分だっつーの。
陰性なんかダラダラ寝てるだけだろ。
46:優しい名無しさん
09/08/24 01:12:21 6z2PxWHM
双極性障害の方結構多いみたいですね。
もう寛治は、難しいようですね。(__)
神経症→うつ病→双極性障害と診断が、変わりました。
↑
どうも怪しい大分前からだった可能性が強いらしいです。
発見は、遅れるし最悪です。
最近抗うつ剤を完全に止めました。
そのせいかどうか気分も悪く(風邪気味のせいもありますが・・)
耳鳴りがして、頭の中でガサガサと音がしてるようです。
先生にそのことを伝えると、パキシルを中止したからかもしれないと言われ
ました。
発病する前元気な頃が、懐かしく思い出されます。
47:優しい名無しさん
09/08/31 22:23:35 WtQ/eZxo
この病気は、一旦落ち着いても、性格や思考パターン、生活、環境などが変わらないと再発しやすい
48:優しい名無しさん
09/09/06 22:53:24 QaJDji/V
1日3回リーマスと朝ドグマチール。
今月調子よくすごせればリーマスだけに出来る。
でもビミョに失恋したりして、気分が沈下気味。。
切り替えなきゃ。
49:優しい名無しさん
09/09/07 20:34:05 x6csx5UW
血液検査をしたら、肝機能値が悪くなっていたので、リーマスを1200㎎から半分の600㎎に減らされました。
減薬してからまだ1日もたっていないのでわからないのですが、何か副作用?とか出て来たりするのでしょうか?
50:優しい名無しさん
09/09/08 23:28:13 w/b0h8Ti
>>958
それほど情報を持ってないのに、ムキになるなよ。
周りの環境により許容範囲は変わる。
話変わるけど
ボダに病名あかすな!利用されボロボロになる。
51:優しい名無しさん
09/09/08 23:30:07 w/b0h8Ti
誤爆した
52:優しい名無しさん
09/09/09 21:16:03 V5eVQOdO
age
53:優しい名無しさん
09/09/09 21:36:09 Shs/lsX2
ここ数カ月、ラピッドサイクラー化してて、今鬱の入り口っぽい。
なんだか疲れた。逃避したくても逃げるところもない。
仕事クビになったら終わりだしな~。
54:優しい名無しさん
09/09/09 21:38:45 8Rw02ml2
学校休学して
治ったと思って
あと少しで卒業できるのに
不安だ
なにがなんだかわからないよなにが不安なのか
死にたいよ死にたい
55:優しい名無しさん
09/09/09 23:33:44 WRSm15hc
皆さんは鬱になる前の兆候ってどんなんがありますか?
56:優しい名無しさん
09/09/09 23:46:43 Gszlkc5y
頭使ってないのに、ながーい試験を受けた後のように頭が疲れて働かなくなる…。
集中力がなくなる。
朝起きられなくなる。
57:優しい名無しさん
09/09/10 00:34:24 8TJMs4pr
>>55
眠くてたまらなくなる。
頭が回らない、お風呂に入るのが面倒になる。
58:優しい名無しさん
09/09/10 00:54:30 nWc1QEkB
>>55
俺の場合だけど、そわそわしはじめて音に敏感になる、他人の会話や視線も気になる。
パニック発作に近い状態になるような気がする。
そして、自分を責め出す・・
59:優しい名無しさん
09/09/10 02:21:36 fIg2owj+
仕事中ずっと自殺の方法を考えていた(考えてるだけ)
接客中も別の自分がしゃべってるような感じで。
何も考えずにしゃべってたら、一瞬シーンってなったから「あれ、幽霊通った?フヒヒw」とか空回って。
一番仲よかった友達は産後で忙しいし、それ以前に鬱のこと言ったら引きずられる子だから言えない。
一番身近な妹には心配かけたくないし。
彼氏に言ったら引かれそうだから言えない。
結局誰にも言えない。
2chがあってよかった。
しばらくアモキ投入で様子見。
60:優しい名無しさん
09/09/10 04:16:21 4Z9bOe5w
>50
ボダって何?
61:優しい名無しさん
09/09/10 04:53:46 vfGmazsJ
>>55
自分は急に調子良くなる。もしくは良くなったように感じる。
62:優しい名無しさん
09/09/10 05:36:55 JTtxI4d2
>>60
ボーダーライン
境界性人格障害
63:優しい名無しさん
09/09/10 06:32:06 XYas19XE
うつ病相だけど三環系のノリトレン75ミリ投入しても少し持ち上がるぐらいの反応しかないん
だけどやばいのかなぁ?
今までトレドミンを使ってたけど泌尿器の副作用で断念したんだ
64:優しい名無しさん
09/09/10 11:09:15 V1+N+1hg
前スレ>>991
テグレトールは飲んだ事無いの?
俺もすごくイライラする症状があったが
テグレトールでビックリする程収まった。
テグレも躁鬱適用の薬なので医師に相談してチャレンジしてみるのもいいかも。
音の聞こえがおかしくなる人もいるみたいだから
少量から始めるといいかも。
ここにそういう体験談書いてる人がいたので、俺もそうしてもらった。
65:優しい名無しさん
09/09/10 11:35:36 acMLPScV
やたら眠くなるのは双極性ならではだろうか
66:優しい名無しさん
09/09/10 13:13:10 bdKEaNgC
>>65
夕食後ほぼ毎日2~3時間寝てしまう。
薬のせいだと思う。
とうしつの叔父もやたらと寝まくってて怖い。
67:優しい名無しさん
09/09/10 13:58:21 Fw+gRWOj
>>55
私は>>56と>>58と同じです。
最近休学しました。
68:優しい名無しさん
09/09/10 14:27:05 EIYN4zj0
昨日の朝、
アグネスが出演していたNHKの番組、六十路の躁鬱患者が出ていたんですが。
見た人いますか?
番組内で出演していた特集内容に合わないコメントを連発していた躁鬱患者。
どういう意図で、この患者を出演させたのか?その後出掛けてしまい気になっていました。
それと、六十路を過ぎると人格まで破綻してきてしまうのかな?本当に躁鬱病なのかな?
誰か見た人いませんか?
69:優しい名無しさん
09/09/10 14:30:24 d2pXnx1u
躁うつって年取ると悪化するんでしょうか?この先怖いです
70:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 14:41:30 j0J6AwrT
俺はパワハラで、リーマス、アーテン、レキソタン、ベタマック、
ジェイゾロフト、インプロメン飲んでるけど、
子供作って大丈夫かな??
71:優しい名無しさん
09/09/10 16:10:04 UFcGvGn6
髪の毛のことで最近気づいたんだけど
・量が減ってきた気がする(昔はカットの度に梳いてたのに、今はそのままで平気)
・髪の手触りが弱弱しい。元々はコシの強い剛毛でツルツルだった
・写真で見ると毛先が真っ赤、根元の方も天然アッシュブラウン
ググったら、デパケンリーマスって毛髪への副作用もあるのね
>>55
味覚が変わる、眠くなる、体重変化、今までやってたことに興味がなくなる
72:優しい名無しさん
09/09/10 19:57:43 VrtVC5Tf
>>70
自分が何の病気かということと、
その遺伝率をしっかり調べて
医者の意見を聞いてから決めた方がよいですよ。
73:優しい名無しさん
09/09/10 20:30:34 /gJwD1LZ
>>64
わたしゃ日に100mg(錠剤で最小)3日目で一気に音感狂いました…
世の中のすべての音楽が半音の半分低い~
74:優しい名無しさん
09/09/10 21:29:01 4bidBowl
>>64
>>73
一回目の100mgで音程ガタ落ち、しかし後日に勝手に断薬したら音程戻りました。
現在は200mg/day服用中ですが音程の副作用はありません。
75:優しい名無しさん
09/09/10 22:21:41 txjCBvNQ
>64
全スレ991です
テグレトールはまだないです
自分はこれでもⅡ型なんですが、適応でしょうか。
次回診察で相談してみます。
音感については支障ないけど、
躁鬱の薬全般に、創造性が損なわれるとか聞いていて、
自分は芸術系の職業なので怯えている。
眠気について、
自分の場合はリーマス、デパケンを飲み始めてからずっと不眠が続いて、
昼間も眠気を感じない。眠いとかだるいっていうのが全く無い。
個人差あるんだなぁ。
76:64
09/09/11 00:58:54 uhwfFUD6
>>75
俺が医師に相談して飲み始めたきっかけになった
パート33に書き込みあった書き込み貼っておきます
俺も音おかしくなったんで、この人と同じように100を半分に割って調整したよ↓
302 名前:優しい名無しさん メェル:sage 投稿日:2009/06/21(日) 01:02:16 ID:5hNc9XJl
>>289
私も絶対音感あるから最初に飲んだ次の日すごくびびった
電子レンジのブーンって音もおかしく聞こえたし
それで一旦はテグレから身を引いたけど
他の薬の効果も何年も続けたけどいまいちだったから、
結局テグレ飲む事になった。
50m2週間続けて、2週間位したら音程が元にもどったので
100に増量。で、また音程が元にもどるまで飲み続けて待つ。
で、戻ったらまた50増量の繰り返し。本当に根気よく増量していった。
増量したら音が変に感じるけど、飲み続けると少しずつもどっていくよ。
デパケンも飲んでいるので肝臓の数値が悪いのはどちらのせいかはわからないけど
躁鬱の波は確実に小さくなった。
とくに躁のイライラとかには効果テキメン。
今ではテグレがないと逆に不安だ。
あくまでも自分の場合だけどね。テグレが合っていたらしい。
ちなみに、昼テグレ飲めなくて夜に一緒に飲んだりすると
今でも翌朝たまーに音がおかしく聞こえるときがある(半音位下がった感)
でも、数時間で戻る。
77:64
09/09/11 01:12:43 uhwfFUD6
双極性1型でも2型でもテグレトールは適応のはずだから
相談してみるのはありだと思う。
まだ試行錯誤の道があるなら、試してみてうまくいけば儲け物だしさ。
(万人に効く訳ではないから合わない場合もあるかもだけど)
>躁鬱の薬全般に、創造性が損なわれるとか聞いていて、
>自分は芸術系の職業なので怯えている。
たしかにこれはよく聞くけど、普段の生活もまともに送れない状態だったら
仕事よりもまず生活を立て直す事が大事だと思うんだ。
生活がなんとかなれば仕事もできてくるだろうしさ。
心配なのは判るが、貴殿は薬を飲んでも仕事を続けて行けるかもしれない。
躁鬱でも普通の人は沢山いる。すべての躁鬱の人が創造性に富んでる人ばかりじゃない。
躁鬱の前に才能ありきだと思うからさ。
なんかうまくいえないけど。
78:優しい名無しさん
09/09/11 01:50:45 Dq2LAFmh
>>75
声楽をやってるけど音感に問題を感じたこともない。
表現力について低下を指摘されたこともない。
文筆の仕事もしてるけど、
病相で進み具合が違うのは仕方ないとして、薬の影響は感じたことないよ。
躁転して「創造性豊かになったように感じる」誇大妄想的なものが治療されることはあっても、
服薬でで損なわれるってことは本質的にないように思う。
不確かな情報に怯えるより、まずは治療だよ。
長い目で見たら、そのほうが絶対にいいと思う。
79:優しい名無しさん
09/09/11 09:14:46 VAuNjHWX
五感一部を奪われたような感覚がある。
薬を飲み始めてから、香りのない食事を食べているようで味気ない。
80:優しい名無しさん
09/09/11 09:25:07 IIO5kNNi
脳に直接作用する薬でしょ?
何が起こるかわからないよね
怖くて飲めない
81:優しい名無しさん
09/09/11 10:57:48 D0XXeG0C
食感(味含む)がかわるなんて初めてきいた
俺自身もない
82:優しい名無しさん
09/09/11 11:06:46 nKSDW06D
>>81
モノの例えじゃない。
83:優しい名無しさん
09/09/11 11:17:11 D0XXeG0C
なら、そのようにっとっておくことにします
ちょっと気になって・・・もしかして違う病気なら早めに主治医に要相談かなって
84:優しい名無しさん
09/09/11 12:33:51 7bYTpUch
>>79
それって薬のせいじゃなくて、すでに鬱に移行してるんじゃ?
自分は鬱になったら、味分からなくなって、
まるで砂を噛んでいるような感覚になるよ。
85:優しい名無しさん
09/09/11 13:17:34 IIO5kNNi
躁から軽躁→ニュートラル→軽鬱→鬱→軽鬱→ニュートラル→軽躁→躁
の気分の変化を経験談でもいいので教えてください
86:優しい名無しさん
09/09/11 13:25:58 JuI4TB1/
俺にはそんな流れないよ
単純に激躁で暴れまくり、普通ななったか?と思っていると激鬱
薬なきゃやばいね
次は強制入院らしいけど、暴れたらね
でも、脱走しそうだ
87:優しい名無しさん
09/09/11 13:27:42 JuI4TB1/
あっ、診断は双極Ⅰだって
88:優しい名無しさん
09/09/11 14:16:21 bBHiAcwW
離院するのは任意入院になってからにしてやれ。
病院変える時に病歴長いから、
自分で文章にまとめて次の医師に見せなさいと言われた。
それをまとめた時に激しく落ち込んだ。
「あっ、この時に何でこうしなかったんだろう」って。
それからは過去の流れ振り返らない事にしている。
そろそろ新しい分を追加してまとめようかな。
他人に聞く前に自分で晒せ。
89:優しい名無しさん
09/09/11 17:25:07 nZx55n72
>>79
それは病気のせいじゃないかと思う
自分もそう
甘いショッパイくらいはわかっても、
風味とか味わい深さが感じられなくなった
特に周囲に雑音がある時は味が分からなくなる
物食う前から感覚を処理する脳のメモリを使いきってる感じ
90:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/11 17:34:16 nqHzws0v
俺はパワハラで、リーマス、アーテン、レキソタン、ベタマック、
ジェイゾロフト、インプロメン飲んでるけど、
子供作って大丈夫かな??
91:優しい名無しさん
09/09/11 22:23:39 6xLOmMzQ
>76、77、78
ありがとう。
安定目指して薬のみます。
長く精神科通ってやっと診断されて、薬飲んだら初めて安定したから、
また安定を失うことが怖い。
できれば「これを飲めばそれでOK」で治れば安心なのにな。
才能(あるとしたらw)が生かせるコンディションまでもってくのが大切と、
薬飲むにあたって覚悟したのに、うまく行かないと揺らぐのであった。
92:優しい名無しさん
09/09/12 02:12:54 cJsqkpG4
>>90
自分が何の病気かということと、
その遺伝率をしっかり調べて
医者の意見を聞いてから決めた方がよいですよ。
93:優しい名無しさん
09/09/12 11:46:37 bCGxjhsL
最近、電車の中の女子高生の集団が魅力的に見えてたまらない。
もちろんへんなことはしないが、
困った。軽躁かなあ…
94:優しい名無しさん
09/09/12 14:35:41 BcVKj9w1
>>93
症状が安定してきたんじゃないの?
95:優しい名無しさん
09/09/12 16:39:52 u/YIvH0k
俺だって美人みりゃ得した気分になるけど、それは男の性でしょ
実際、いまだに電車乗ったり、短時間の買い物しただけで、その日はもうダウンで動けなくなるよ
96:優しい名無しさん
09/09/13 00:20:57 v1ymHdX8
躁鬱病だと言われて一年。。2型です。
処方どおりお薬飲んで、
ダラダラしているけど、
人付き合いが苦痛になる一方。
病気のなのか、性格なのか、いまだに疑問に思う。
人から逃げていたら孤立するばかりではなかろうか。
97:優しい名無しさん
09/09/13 00:26:37 Mv8cB8O5
>>96
主治医にそのまま思っている事を相談してみたら?
医師だってエスパーじゃないから、
言ってみないと分からないよ。
相談済みで放置なのか?
98:優しい名無しさん
09/09/13 01:27:00 v1ymHdX8
>>97 病気か性格かってのは相談していないと
思うけど、次回言って見ます。
いつも相談したいこと、メモにしてますけど、
身体症状を中心に言ってます。
思っていることについてはカウンセラーさんに
話しています。
孤立することに関してはカウンセラーさんは
今はそういう時期だから・・みたいな反応です。
99:優しい名無しさん
09/09/13 02:46:30 MBBO8/vh
夜中起きてると躁期に無茶して遊んだ友人にメールしたくなるよね。
ぐっとこらえる。
こらえるんだ。
100:優しい名無しさん
09/09/13 02:52:20 5dt0sne1
>>99
宛先を自分にするんだ!
101:優しい名無しさん
09/09/13 02:58:43 MBBO8/vh
すげーわろた。
「ひさしぶり!ずっと連絡してなくてごめんね><最近クラブ行ってる?また飲み行こうよー^^よかったら返事ください☆」
こんなの自分で送って自分に返って来たら、虚しくてメール衝動も収まるわ・・・
102:優しい名無しさん
09/09/13 03:28:26 5dt0sne1
>>101
笑ってもらえて良かったヨ。
実際私は普段誰かに送るメールも、短い時には普通に宛先に相手を入れるけど、
長文になってきたり、特に仕事の時とかはいったん宛先を自分にするんだ。
それで読み返して間違い無いかを確認すると単純な変換ミスとかも防げるし、
感情的になってしまってる部分に気付いて書き直したり、と結構役に立ってるよ。
103:優しい名無しさん
09/09/13 03:46:47 DxkVCa40
>>102
わかる。
2ちゃんもそれは違~うっ!て熱くなってカキコしてみても、
カキコしてる最中にさめて自分で読んで消す。
昔、自分にメール送るのにハマってたことがあった。
今思えば、何がしたかったんだろう?
寂しかったのかなぁ?
あと、メールは最後にアドレス入れるようにしてます。
104:優しい名無しさん
09/09/13 10:18:49 PjVt2eDD
>>101
メールの内容に同意した。躁になりかけるとクラブいきたくなる。でも、大音量・お酒・沢山の出会いは躁に拍車をかけるし我慢してる。また躁になる辛さより退屈で暇な週末のがいい!
105:優しい名無しさん
09/09/13 10:43:48 lj0bsZfs
ぱちんこもテラ危険
暇つぶしに1円パチンコ行ったら、大音量、大当たりした時の爽快感、そして何より人と会話しなくてよく自分の世界にひきこもれてしまうからなんか楽。はまったら俳人になりそうだ。
106:優しい名無しさん
09/09/13 12:00:44 MBBO8/vh
俳人いいじゃん。詠もうぜ。
>>102
なるほどそういう使用法もあるのか。
普段から使えそうだね。
107:優しい名無しさん
09/09/13 12:16:21 FRf+RWg3
今度入院かもしれないんだけど、保険かけてるから日数分保険おりるのかな
精神病は対象外なのかな
だとしたらかなり金かかりそうだ・・orz
108:優しい名無しさん
09/09/13 12:57:36 KYRtN59H
>>107
保険に加入後、発症したのなら全然オッケー
自分は焼け太りしたよ
109:優しい名無しさん
09/09/13 12:59:56 f5C4fk5A
>>107
俺は去年入院したけど、生命保険についてる入院特約で保険金下りたよ。
ただし最初の5日間は出ないって約款に定められてたから当然その分は出なかったけど。
保険屋さんのお客様センターに電話してみ?
110:優しい名無しさん
09/09/13 14:30:20 FRf+RWg3
>>108>>109
ありがとう
良かった
なお、保険センターにも確認してみるよ
111:優しい名無しさん
09/09/13 15:05:15 FRf+RWg3
入院って統失とかも一緒なの? 男女は別? 俺、今上がりぎみで激躁きたら暴れそうなんだけど大丈夫かなあ 初めて入院だから心配だよ 逆に激鬱でもうるさいところだったらやだしね
112:優しい名無しさん
09/09/13 17:54:53 qT0ZfB3T
超暴れたら注射射たれて、気がついたら何もない個室で拘束されてるから大丈夫。
ただ、二人部屋とかよりだいぶ金かかる。
113:優しい名無しさん
09/09/13 18:46:45 xE5Qeihy
10月18日にノーチラス会のオフ会があるそうなんだけど、行く人居ませんか?
114:優しい名無しさん
09/09/13 19:08:43 3wmEmodj
一件目→鬱、摂食障害
二件目→BPD
三件目→PTSD
今回→双うつ病→リスカして感染症→OD→ウィスキーストレート呑んで葬儀場の前で力尽きた→保護室→閉鎖病棟。自分何か知りたい。頭がおかしいのか。おかしくないのか。
115:優しい名無しさん
09/09/13 19:10:39 Mspt0xOg
>>114
とりあえず健康体じゃないのは分かる
116:優しい名無しさん
09/09/13 20:14:34 PjVt2eDD
ノーチラス会ってなんですか?
117:優しい名無しさん
09/09/13 20:32:50 Mspt0xOg
ぐぐってみ
双極性障害(躁うつ病)の当事者会
だって
俺もさっき知った
118:優しい名無しさん
09/09/13 20:36:35 3wmEmodj
リスカしたい。ODしたい。
腕切りたい。筋肉注射効かないよ。病室で死ぬこともちらちら浮かび始めた。
とにかく頭冷静にさせて。先生と薬。お願い。
119:113
09/09/13 20:52:14 xE5Qeihy
>>116-117
URLリンク(www012.upp.so-net.ne.jp)
ここがノーチラス会の公式サイトです。加藤センセを後見人にして作られました。
正式にNPOとしてスタートしたとか。俺、一応会員なんです。
この前のオフ会は行けなかったけど・・・。
どなたか次のオフ会に行くつもりの方居ませんか?
120:優しい名無しさん
09/09/13 21:05:53 MBBO8/vh
このスレって前から「加藤センセ」の名前をたまに見るけど、
そんな有名な人なんだ。みんなオフ会でそのセンセに相談しまくるのかな。
121:優しい名無しさん
09/09/13 21:08:53 KYRtN59H
加藤
122:優しい名無しさん
09/09/13 21:10:00 KYRtN59H
加藤忠史先生のちくま新書こないだ読んだわ
123:優しい名無しさん
09/09/13 21:13:06 nlob2U8e
>>118
ボダさんは存在そのものがスレ違いです。
どっかへ行ってください^^;
124:優しい名無しさん
09/09/13 22:16:58 lj0bsZfs
なんかリーマス飲まない方が調子良い気がするのは なんでだぜ
125:113
09/09/13 22:25:04 xE5Qeihy
>>122
俺は主治医にその本紹介したら買って読んでくれて、「いやー、これはすごくいい本だね」って言ってくれた。
ちなみにその本の巻末の質疑応答に俺の質問が載ってるw
126:優しい名無しさん
09/09/13 22:25:12 PjVt2eDD
>>117>>119
ありがとう。行きたいけど東京なんだ…さすがに遠いから無理です。
参加したらどんな感じか教えてくださいね。
127:優しい名無しさん
09/09/13 22:28:57 KYRtN59H
>>125
へーw
①~⑨どれ?
128:優しい名無しさん
09/09/13 22:32:27 xE5Qeihy
>>127
今人に貸してて手元にないからわかんない。セロクエルとか書いてあるやつ。
129:優しい名無しさん
09/09/13 22:33:11 xE5Qeihy
>>126
わかりました。レポしてきます。
130:優しい名無しさん
09/09/13 22:41:25 KYRtN59H
>>128
分かった
保険適応のない薬が処方されているということ。薬物誘発性躁転について
だね
この本読んでデパケンがうつ状態に無効だということを改めて知った
自分はリーマスがダメなんだよな・・・
131:優しい名無しさん
09/09/13 23:02:43 4FXliIJ1
>>96
本当に人それぞれだから>>96さんに当てはまるかどうか分からないけど
私の主治医は症状が収まってあるレベルに達したら「どんどんハードルが高くなるから」って
理由で寝てちゃ駄目、昼寝駄目、図書館行け、復職しろって尻叩かれまくりました。
自分は嫌なことがあるとすぐ逃げたくなる性格なので、結果オーライでした。
主治医には性格まで(少しだけですが)教育されたと思っています。
ちなみに休職から復職まで半年かかりました。
132:優しい名無しさん
09/09/14 00:01:34 PjVt2eDD
>>129
躁鬱は百人に一人くらいがなるのだから、もっと全国に患者会があってもいいはずなのになかなか普及しないですね。第三日曜だから来週ですね、 レポお願いします!
133:優しい名無しさん
09/09/14 01:49:09 GrnDsaqR
実家に戻ってきたんだけど、
近所の保険屋と福祉の仕事をしている噂好き&喋り好きのババァが、「どうしたの?」とシツコイ。
郵便屋のババァも「戻ってきたの?」って監視されてるようで嫌。
134:優しい名無しさん
09/09/14 04:24:26 AjlGDgJt
>>123
この病気と診断されました。保護室から閉鎖病棟にうってます。三日前までPTSDの治療してたのにもうどれが本当の病気かわかりません。
135:優しい名無しさん
09/09/14 08:56:57 GrcGTDEy
便宜上、付与された病名に白黒つけたがり拘泥するのが、いかにもボダ思考
一生隔離されていてください、ってごめん、スルーするね
136:優しい名無しさん
09/09/14 09:58:39 ydv65V6N
>>132
躁鬱が百人に一人発症するソースぷりず
双極Ⅰ型だけど、医師はあまりいないって言ってたぞ
137:優しい名無しさん
09/09/14 13:02:58 /R+q87oO
100人に1人が発症じゃなくて
発症する可能性がありますってのはどこかで読んだよ
138:優しい名無しさん
09/09/14 13:14:46 AjlGDgJt
>>135
便宜上なんだ。とりあえずって意味?鬱,摂食障害,BPD,PTSD,双極性何とか?
先生によってバラバラ。
どれだか知りたくて仕方ない。何で入院してるんだろ。
139:優しい名無しさん
09/09/14 13:33:36 su7xsP4v
長いことただのうつ病と診断されるような、鬱がひどいタイプの躁鬱病2型も含めれば
百人に一人ってデータは不思議じゃないし普通でしょ。うちのケースワーカーも言ってた。
自分含め躁がひどすぎて入院するレベルの1型は、全体の五分の1以下と珍しいみたいだ。
140:優しい名無しさん
09/09/14 13:51:34 ydv65V6N
なるほど
だから俺はⅠ型だからあまりいないって言われたのか
Ⅱ型とか考えてなかった 自分の自己中さに反省するわ
しかし100人に1人とはな・・・どんだけ日本は病んできたんだ・・・
就職時も氷河期で苦しみ、また障害で苦しむとは・・・団塊を怨まざるえない
更に民主政権ときた マジできついわな
まあ、民主政権は長続きしないだろうけどね
141:優しい名無しさん
09/09/14 14:25:48 sRLPlpzs
私たちは患者であり、医師ではありません。ですので診断することは不可能です。相談所へ移動してください。
142:優しい名無しさん
09/09/14 14:46:02 ydv65V6N
何を突然レスしてんの?この人?
143:優しい名無しさん
09/09/14 16:34:40 VczQJF+w
話めちゃくちゃトンギリなんだけど、mixiの躁鬱コミュ見たことある人いる?
144:優しい名無しさん
09/09/14 16:51:24 ydv65V6N
あそこは詐称が多いらしい噂をきいた
噂だけにソースはない
145:優しい名無しさん
09/09/14 18:43:33 VczQJF+w
なんかボダっぽいのが多いんだよね
彼氏と別れて○曜日から鬱とか、リスカしたとかODしたとか…
普通に情報交換したかったのに、なんかがっかり
146:優しい名無しさん
09/09/14 20:24:18 aF3Jcrlg
mixiはちょっとのぞいたことあるけど、ここのスレみたく共感できるようなことないし、あきらかに違う人が多かったきがします
147:優しい名無しさん
09/09/14 20:37:08 ro4s03yc
うつ状態なのだけど、今月に入って調子がいい。
でも衝動買いがとまらない。
これって躁状態?
木曜日に心療内科に行くのでお医者さんに聞いてみよう。
うつから躁鬱になった人っていますか?
148:優しい名無しさん
09/09/14 20:45:14 M8SK2nmA
>>147
鬱で2年抗鬱剤投与
薬を変えた直後躁転
躁鬱病治療始める
俺はこんな感じでした
149:優しい名無しさん
09/09/14 21:39:51 QOz9MHCd
>>147
平成14年~鬱病の処方。
約3年前に勤務先で内部告発事象発生。会社と揉める。
躁転。休職期間満了退職。昨年外部告発。行政指導を受けさせた。
因みに鬱時はパキシル服用。薬躁の可能性も否定出来ない。
現在はエビリファイ・デパケンRを中心に服用中。
150:優しい名無しさん
09/09/14 21:40:36 Oa8Yt8T4
就職できても不本意な仕事でイライラ
⇒閉塞感。
⇒かといってすぐに転職できるわけでもない
⇒初めに戻る
151:優しい名無しさん
09/09/14 21:45:21 0NoMQGHA
もうだめだ。
あんなに自分で抑えてたのに、自分で開放した。
悪い友達数人に1年ぶりの電話とメールした。これを医者に伝えるとどうなるんだろう。薬大増量して止めてほしい。
152:優しい名無しさん
09/09/14 21:57:05 exgQzR/9
躁鬱の本にビタミンBとCと鉄をとるといい(でも高価は気休め程度)
と書いてあったのを読んで毎日サプリを続けてる。
プラセボかもしんないけど調子いい。
それともこれはただの躁なんだろうか。
もうなにが普通か忘れたよ。
153:優しい名無しさん
09/09/14 23:41:54 aF3Jcrlg
病気になって正社員じゃ気が重たいからパートにして約一年。仕事早く終わるから時間をもてあます。何か違うこと始めようと思うのは躁かなあ
154:優しい名無しさん
09/09/15 00:01:31 BbNAH8eb
147です。
お返事ありがとうございました。
うつから躁鬱になることもあるんですね。
うつのときは毎日寝てばかりでつらかったけど、
衝動買いもお財布がつらいです。
ちゃんと先生に話してみます。
155:優しい名無しさん
09/09/15 00:03:45 QGtY1usL
今日からラミクタール出された。食後に1。
就寝前はサイレース.レンドルミン.ランドセン。4時間で目パッチリなので、今コンスタン2貰った。
もう、効く薬なんてあると思えないよ…。
156:優しい名無しさん
09/09/15 00:13:12 +RGwJ3az
>>147
心療内科じゃ無理だよ
精神科いくしかない
俺がそうだった精神科ってなんか壁があったからいけなくて心療内科いったら多重人格扱いで
精神科に紹介状だされた
結果 双極Ⅰ型だった
157:優しい名無しさん
09/09/15 00:19:30 2WL0kshn
>>156
自分は心療内科でリタリン処方されてたよ
158:優しい名無しさん
09/09/15 00:30:06 +RGwJ3az
馬鹿な医師もいたもんだな
リタリンだしゃいいってもんじゃないでしょ
確かに効果は覿面だが、抜けれないよ
俺は2年かかった
リタリン出す医師が良いとは限らない
現状の改正で良いと思うのだがね・・・
勝手な想像だがその医師の学歴低いよ 今度、診察できいてみな
159:優しい名無しさん
09/09/15 00:33:33 +RGwJ3az
実際さあ 医師の学歴きいて自分より劣ってると信用できないよね
見下してるわけじゃないけど、法を盾に金とりたいのかって勘ぐってしまう・・
でも、こんなんだから悪化するのかな・・・下らんこと言ってすみません
160:優しい名無しさん
09/09/15 01:14:35 XpLEKNgc
ハナシ半分で読んでみよう!
じっと見つめると双極2型
URLリンク(ameblo.jp)
161:149
09/09/15 01:32:24 RSNCHczR
>>147
精神科の入院施設が完備されている病院に行きなされ。
外来のDr.も選り取りミドリ。
何より躁鬱をまともに診察出来ない町医者が多過ぎる。
って、感じでこんな時間に書き込んでる。
ベンザリン2錠・ベゲタミンB1錠が効果出ない。
このまま、朝を迎えるのだろう・・・。
就労不可になって、昼頃にしか起きられない。
162:優しい名無しさん
09/09/15 08:20:38 K1FOZJGR
ずーっと鬱で診断されててパキシル飲んでた、
去年元気になっていろんな事やりたいし物もいっぱい買って(20万くらい)
パーティーもして、復帰祝いもしたけどまた鬱になった
数ヶ月してまた元気になって買い物しまくり(35万くらい)いろんな事したくなり
話が止まらなくなり電話しまくり、家族がおかしいと気付いて入院したら躁鬱病だった
入院するまでずっとパキシル飲んでたのが酷くなった原因みたいです
163:優しい名無しさん
09/09/15 14:00:32 ynTz5LjZ
うちの医者、調べたら超エリートみたいだけどいつも処方はリーマスとデパケンだけ。医者変えた方がいいのだろうか
入院歴ありの1型だが自分では今落ち着いてるつもり。しかし家族からすればそう思えない波があるらしいんだよね。
診察で「眠れていますか、食欲はどうですか」とかしか聞かないし
なぜか滅茶信頼されてるから、今度会社辞めることも言いにくくて言えずじまい…
164:優しい名無しさん
09/09/15 15:39:19 VBeVl39D
気の済むまでもっともっとスーパーエリートな所にうつればいいじゃん
165:優しい名無しさん
09/09/15 17:28:53 BEwlecWJ
なんか、身体がムズムズする。心が落ち着かないかんじ。
薬の量が増えたからかな・・・。
前はランドセン飲んで落ち着いたんだが、今回は効果なし。
これって躁状態?
166:優しい名無しさん
09/09/15 17:59:01 1U89vKSI
>>163
俺がレスしたのかと思った
どうしたらいいんだろうな
167:優しい名無しさん
09/09/15 18:38:10 ynTz5LjZ
同じ医者だったりしてw
先生は躁時のことを把握して超鬱になって死んだ担当患者がいたらしいせいか、
全く自分に躁エピソードとかも聞いてこないんだよね。
常に「そのうち投薬もしなくていいようになりますし、治りますから」としか言わないし。
病院には通って薬も飲んで、それでも別の病院に連れていかれて拘束されるレベルになった俺に
この医者で間に合ってるのかなあ…と。
ぶっちゃけ、自分では気分の上下が正常の範囲内なのか病的どうか今もよくわからないのに。
でも有名人御用達のあの病院のトップの先生なんだよなあ…
168:優しい名無しさん
09/09/15 19:06:32 6njY8CiS
俺だったら医者変えるな。有名人御用達という時点でなんかイヤな予感がする。
169:優しい名無しさん
09/09/15 19:39:30 xQ53BBSt
>>160
話半分の価値もありませんでした
170:優しい名無しさん
09/09/16 04:22:40 P2yu1iVd
さて眠れないわけだが
食欲がなくなってきたのはダイエット中だからうれしいんだけど
今から寝るとまず病院までに起きられないだろうし
かといって徹夜すると病院の時間が激しくだるそう
眠剤もらってくれば良かった
171:優しい名無しさん
09/09/16 07:04:25 P2yu1iVd
なんかそんな気分だったから色々注文した。
ビデオカードと、親から頼まれていた物、
そして今日はヤマダあたりに30000円以下でDVDレコーダー買ってくる
金がパーン
172:優しい名無しさん
09/09/16 07:32:50 P2yu1iVd
なんか主治医の診断書みたら
重度の境界性人格障害だって。
躁鬱じゃなかったのね
173:優しい名無しさん
09/09/16 18:29:45 yvKfO8RU
>>172
はいさようなら。二度と来るな。
174:優しい名無しさん
09/09/16 22:38:30 xjPvEXNe
とりあえず、このスレではODとかリスカとかいう言葉は見たくないな
175:優しい名無しさん
09/09/17 01:42:07 qjkAPZT4
躁の時の恥ずかしい行動の数々がフラッシュバックして余計鬱に拍車がかかる
176:優しい名無しさん
09/09/17 01:54:17 2YCMmtd5
>>175
わかる・・・
毎回落ちる度に、振返ってはため息
でも、躁転するとすっかり忘れて同じことするんだよなぁ
177:優しい名無しさん
09/09/17 02:32:59 qjkAPZT4
今までの失敗を全部挽回しようと行動したのに躁の上塗り
178:優しい名無しさん
09/09/17 02:36:53 qjkAPZT4
jjjjjjjjjjjjjjjj
179:優しい名無しさん
09/09/17 02:44:38 HrGIR+VX
睡眠時間が突然激減。
行動力激増。
焦燥感あり。多幸感もあり。
風邪引いて内科にかかって処方薬飲み始めたら急になんだけど、
その風邪がまだ治り切っていないから、クリニック受診するの気が引けるー。
風邪薬飲みやめたほうがいいのかなー。
180:優しい名無しさん
09/09/17 02:45:47 qjkAPZT4
自分のこと好きになれない
181:優しい名無しさん
09/09/17 02:52:36 qjkAPZT4
179サンちゃんと病院いこ
182:優しい名無しさん
09/09/17 08:14:34 +H9xrbsZ
>>176
忘れるの?前聞いた時は憶えてて我慢する力が働くって聞いたけど
183:優しい名無しさん
09/09/17 10:30:12 5iANtriz
>>144
双極性のコミュに限らず、
障害年金のコミュとか手帳のコミュとか
「医師が診断書を書いてくれないから
病院を変えたい。リスカもODもしているのに」とか、
わけわからない。
手帳を持っている人は
割引で遊びにいけていいなぁ。とか。
ボーダーの印象がある人が多い。
本来は手帳がでるほどの症状だったら遊びに行けないはずなんだけど、
ほんと遊びに行っている人が多くてなんかビックリした。
まあ、調子がいい日もあるだろうから
あえて突っ込まなかったけど。
私は手帳は障害者控除ぐらいしか使ってない。
みたい美術展もあるけど、
一度もいけてない。
手帳2級なんてそんなものじゃないの???
184:優しい名無しさん
09/09/17 10:32:45 5iANtriz
連投すまぬ。
あと、お金がなくて服も化粧品も買えない、
女としてとてもストレス、みたいな。
欝だと顔を洗う元気もないのに、
化粧とか?出かける元気もないはずなのに、服とか?
なんか違和感を感じるんです。
185:優しい名無しさん
09/09/17 11:03:04 W+jXIfAw
>>182
言葉の綾的な…
お酒飲み過ぎてやっちゃってもうしないと誓ったのに
お酒入るとまた同じことやっちゃうあれと一緒です
記憶が消失してるわけじゃない
つか患者以外は帰れ(・∀・)
186:優しい名無しさん
09/09/17 11:39:38 CCp30yAs
加藤先生の本読んだ。
だんだんと社会的に落ちていくのが、
モロ自分の事で欝。
でも、性格的にグループ活動とか嫌。
それ以前に田舎だから参加出来ないけど。
187:優しい名無しさん
09/09/17 12:05:08 lUELA3HU
俺・・・やっちゃった・・・家庭内で、子供の前で暴れちゃった
嫁に「あんた休んでて家にいるだけならなんかしてよね!」って言われて躁転したんだと思うんだけど
家中のあらゆる家具殴ったり蹴ったり暴走した・・・
そのとき子供が泣きながら自身の頭を叩いていた・・・俺・・・子供苦しめるくらいなら死ぬか・・
188:優しい名無しさん
09/09/17 12:06:15 lUELA3HU
自殺って保険金でんのかなあ・・
189:優しい名無しさん
09/09/17 12:55:06 +H9xrbsZ
奥さんひどいですね、理解していないようです。
離婚して1人でのんびりどうでしょうか?
お子さん自閉症になってしまいそうです・・・
190:優しい名無しさん
09/09/17 13:02:33 VWegItqN
>>188
今から入ったら無理。っていうか入れないでしょ。
すでに入ってんなら約款読んでみ。加入してから相当年数経っていれば支払われる場合もある。
んでも自殺して奥さん子どもにお金あげてどうすんのよ?
その金で心安らかに暮らせると思う?奥さんはともかく子どもはどう?
191:優しい名無しさん
09/09/17 13:41:16 RDKp1u+D
>>189
>自閉症
いい加減な使い方は止めるべき
192:優しい名無しさん
09/09/17 13:59:47 lUELA3HU
みんなありがとう
ちょっと冷静になって考えてみるね
他人事なのに・・本当にありがとう 心から感謝します
193:優しい名無しさん
09/09/17 14:08:14 GxRWAC5/
毎年、9月頃から布団から出られない状態になるんだけど、やっぱりそうなってしまった。
去年は同じ時期に入院中だったし、おととしは食事とれなくなってガリガリに痩せて緊急入院だった。
睡眠薬飲まないといつもは眠れないのに、気付いたら処方されたのが余ってるんだけどすごく眠くて睡眠薬今は必要ないくらい。
今年また入院は避けたいけど、すでに布団から出られないのと食欲がない時点でなんだか毎年恒例になるんだろうか…。
194:優しい名無しさん
09/09/17 14:14:11 xTYUpyIE
つらい苦しいと思って、明日診察予定のところを今日行こうと思ったら
定休日だった。くそーあと1日が長い」
195:優しい名無しさん
09/09/17 14:17:30 Gv1bYmdV
>>193
季節性というのはあるね。わたしもこの時期不調になる。
今年はまだ入院というほどではないけど、身体のだるさと傾眠の傾向は出ている。
医師に伝えたら、8月下旬から傾眠を訴える患者さん増えてますよ。とのこと。
体調の悪さで生活習慣が悪化するのが怖いので
夜は眠剤をしっかり飲んで睡眠を夜間に十分とるように心がけています。
昼間は、あれだけ眠ったんだから我慢我慢と言い聞かせて起きています。
196:優しい名無しさん
09/09/17 15:29:48 L5XIUEin
>>194
自分なんて火曜日しか居ない先生だから、今週いき忘れて来週って思ってたら祝日orz
月末になっちゃった
197:優しい名無しさん
09/09/17 16:00:49 rCG6fb/V
睡眠薬が効果でない。
毎日、ドラキュラみたいな生活パターンになってる。
布団の中には入ってるが、眠気0。
で、こんな時間に目が覚める。
助けてくれ。
198:優しい名無しさん
09/09/17 19:44:47 bVeJPL8n
双極性に光療法って効果あるんですか?
やった事あるひといます?
199:優しい名無しさん
09/09/17 20:34:56 xTYUpyIE
>>196
そちらのほうが大変そうですな・・・
>>198
最初は季節性を疑っていたので、秋は10階南向きのベランダで朝から出て2~3時間日光浴してた。
効果無かったと思う。そのうちベランダに出るのもしんどくなって鬱病相まっしぐら。
200:優しい名無しさん
09/09/17 22:12:16 kgrw/nJB
光浴びたくらいでどうにかなるならこんなに苦しんでる患者がいるわけない
201:優しい名無しさん
09/09/17 22:14:59 15MLjGsX
躁状態で帰り道に何の計画もなくアカハライモリと水槽一式を購入してしまいました。家に帰って調べたら十数年生きるらしいww
いやでもずっと気になってたからよかった。眺めてると時間を忘れちゃいそう。
名前はオスカル これからよろしくね
202:優しい名無しさん
09/09/17 22:29:45 5iANtriz
>>200
私は早朝覚醒があるから
早起きだけど、別に朝日を浴びたからといって
好転しているとは思えない。
セロトニンは増えるという説はあるけど。。
203:優しい名無しさん
09/09/17 22:40:18 Gv1bYmdV
SAD(季節性感情障害)の患者は人工的な光を治療に使うようだね。(効果あり)
SADも大うつエピソード、躁エピソードをもつから双極性障害に含めるようだ。
204:優しい名無しさん
09/09/17 22:48:03 uY1lC0PB
>>203
ん?
Social Anxiety Disorder でしょ
と思ったら失礼、
Seasonal Affective Disorder もあるのか…紛らわしい
205:優しい名無しさん
09/09/17 22:50:08 Gv1bYmdV
>>204
ここでは Seasonal Affective Disorder です。
206:優しい名無しさん
09/09/18 00:43:22 1oN6c0sj
>>201
おまえオスカルの世話しなきゃいけないから
十数年は死ねなくなったな。おめでとう。
207:優しい名無しさん
09/09/18 01:25:21 quF7qTmn
なんかね いいね
そういうさ 言葉のかけあいとそこに含まれる優しさ
ちょっと!何、涙目にさせてやがんだよ お前ら
208:優しい名無しさん
09/09/18 05:03:04 oXPTKcLp
>>201
じゃぁ余裕できたらアンドレも飼ったげてw
209:優しい名無しさん
09/09/18 08:32:52 MEbJObIJ
ザジャイアントも
210:優しい名無しさん
09/09/18 09:12:45 oVtO4QhD
おまいらありがとう、俺こいつを死なせないようにがんばるよ。なんか自信でる。
でも調べたらオスカルはどうもオスらしい、、勢いで変な名前つけてしまった自分乙orz
211:優しい名無しさん
09/09/18 10:08:00 VlFbWlQK
いいじゃんオスカル♪ 癒し癒されるように楽しく過ごせ
212:優しい名無しさん
09/09/18 10:16:06 osrGZ02R
メスカルも飼ってあげて
213:優しい名無しさん
09/09/18 10:45:43 VlFbWlQK
なんかお前らとはさ
冗談も悪意を感じないし、昨日もレスしたけど言葉にあたたかさと優しさ、思いやりを感じる
こんな仲間が身近にいて一緒に仕事できたらいいなあ
214:優しい名無しさん
09/09/18 11:13:32 nlKAYb6q
>>213
「身遠」にいるからやさしく出来るってのもあってさ・・・
「身近」な人もそんなやさしい側面をどっかに持ってたりするんだぜ。
そんな関係を築けてないだけでさ。
215:優しい名無しさん
09/09/18 11:17:16 HdtZ6crk
自己愛には無理だろ。
216:優しい名無しさん
09/09/18 11:20:17 quF7qTmn
ID違うけど>>213です
>>214
いますよ 当然ながら昔からの親友は今でも誰よりも心から心配してくているし、
同様に家族もね
でもね、傷のなめあいじゃないけど、同じ障害を持ったもの同士でしか感じられない
気づいてあげれない奥底ってわかりますよね
それは健常者には絶対にわからないし、理解できる関係なんて単なるうわべだけのもの
うわべだけって言えば相手に失礼だけど結局は伝わらないことに気づいてるでしょ?
そういう意味でレスしたんだよ
でも、あなたが言う言葉も忘れず探し築く努力はしてみます ありがとう
217:優しい名無しさん
09/09/18 11:27:59 quF7qTmn
偏見かもしれないけど、俺たち双極や統失なんか一生治らないし、
世間からみたらお荷物で、化け物で、キチガイなんですよ
俺は昔、正直にいって精神障害者をそう思ってみてた
へたな幽霊や893なんかよりも何するかわからん奴らで危険だって・・・
なんか何言ってんだろうね俺・・・ごめん
218:優しい名無しさん
09/09/18 12:00:25 MehcfHKR
>>217
現在の治療方法で「一生治らない」は正しいんだろうけど
治療によって波を穏やかにすることは出来る時代になったのだから
自分から「キチガイ」だなんて思うことないんじゃないかな。
社会との関係を緩やかに保って行けば、相手側からも「キチガイ」だなんて
言われない、そんな相互理解になれるとわたしは思っている。
219:優しい名無しさん
09/09/18 12:01:06 nlKAYb6q
>>216
>でも、あなたが言う言葉も忘れず探し築く努力はしてみます
そういうつもりで言ったんじゃないんだけどね。
>>213のレスは世間をディストピア、ここをユートピアと見ていて
世間もユートピアに出来たらいいのにと思っているように見えたんだ。
そうじゃなくて、人と人の「関係」なんてある側面同士の繋がり合いでしかなくてさ。
ここでの繋がりも躁鬱病患者としての、言ってみれば「うわべ」だけの関係でしかないと思うんだ。
「うわべ」だけじゃない関係を求められるのってしんどいよ。だって応えられないもん。
求めるのもしんどい。だって報われないもん。
身近な人のやさしい側面に気付けたらラッキー。それが自分に向けられた感情ならハッピー。
そうじゃなくてもきっとこの人にもやさしい側面があるんだろうなって想像しとけばオッケー。
そんぐらいの心持ちでいようと自分は思っているけどね。
220:優しい名無しさん
09/09/18 12:16:31 VlFbWlQK
うん 二人とも真面目に真剣に向かい合って応えてくれてありがとう
221:優しい名無しさん
09/09/18 12:44:10 quF7qTmn
俺達ってさあ なんでこんな障害なってんだろね 心の弱者なのかな?
主治医には遺伝性って言われたけど双極Ⅰ型と診断され、現在は解離性同一障害、境界性人格障害、
統合失調症陰性の疑いありって・・・どんだけだよってさ
俺が何したっていうのさ 俺は何のために生まれてきたのかわからなくなってきている
こんな障害持つ前までは仕事で常に上しかみてなかった
そして全てこなしてきた、評価も当然あって然るべき部署にも配置された・・
その直後だよ・・これからってときに暴走したっていうのかな
よくわからないけど無能になった 俺はその原因たるを考えたが全くわからない
子供も妻もいる、みんな俺の経済力を知ってたから頼りにしてたけど、今は違う
惨めなもんだ 支えられている それはそれで幸せかも知れないけど
俺は俺の力ひとつで家族を支えたかった 培ったプライドもあるのかもしれない
それは簡単にぬぐい去れず、自責の念にかられるばかりなんだ
最近は情けなくも過去の栄光を確認するために、写真や自分の仕事の実績をみてばかりいるよ
あれかな 発想の転換ってやつ必要なのかな?
自身の障害を受け止め、且つそれにそった社会通念上のものを作り上げ再復帰すればいいのかな?
実はわかってるんだ 答えは簡単 仮面をつければいいんだってこと
間違ってるのかな? しかし現状そうでもしなけりゃ通用しないよね 世の中さ
しつこくてごめんね ちょっと躁に入ってるんだ
222:優しい名無しさん
09/09/18 12:57:17 MehcfHKR
>>221
>自身の障害を受け止め、且つそれにそった社会通念上のものを作り上げ再復帰すればいい
能力は障害になってもある。
問題は何を作り上げようとするのか、体調の問題もあるから、病前と違う。
じっくりとゆっくりとやろうと、わたしは自分に言い聞かせているよ。
223:優しい名無しさん
09/09/18 12:59:36 nlKAYb6q
>>221
今までの仮面(有能バージョン)を引っ剥がされたと思い込むほうがラクかもね。世の中渡っていくには。
224:優しい名無しさん
09/09/18 13:02:06 wcLoXLTI
すっげーイライラする。
イライラするって事はちょっとは揚がってきてるのか?
でも、社会復帰への気力は無い。
これじゃあ、本当の廃人じゃないか。
225:優しい名無しさん
09/09/18 13:05:04 Xvp0R4Vk
鬱もイライラするような
226:優しい名無しさん
09/09/18 13:09:16 wcLoXLTI
欝なのかな?
自分根が怠け者だから良く分からん。
なんかBSチェックみたいに、
簡単に判別出来る機械を誰か発明してくれないかな。
227:優しい名無しさん
09/09/18 13:30:58 quF7qTmn
>>222>>223
そうだね、色々相談に乗ってくれてありがとう
嬉しいです
228:優しい名無しさん
09/09/18 13:38:56 clfeOefb
>>226
俺もなんかイライラする
混合状態かな
229:優しい名無しさん
09/09/18 15:40:34 92bQmKAx
投薬受けて安定してきた・・・しかしそのかわりに思考、行動のどちらもスローダウンした感じ。
簡単にいうとウスノロな間抜け野郎になった気がする。怒りも忘れてしまい、何か物足らない。
230:優しい名無しさん
09/09/18 16:35:58 eI5fJ9+1
双極って天然脳内シャブ中なのかなって思った。
あの躁のスピード感が忘れられないんだ・・・。
疾走感があってカラフルでくっきりはっきりしてて自分すごいって思えるのを
一度味わっちゃうと、もう戻れないのかな・・・。
231:優しい名無しさん
09/09/18 16:39:33 g9QK6YNh
もうおしまいだ 死ぬしかないんだ
232:優しい名無しさん
09/09/18 16:50:13 9/Iss5Qu
今診療オワタ。
いつも行ってる病院、人気なのか待合いに人が沢山。診察時間も毎回ズレ込む。
その所為か診療時間スゲー短かった。薬の確認だけで終了。相談したいことがあっても言い出せない空気で「あの…」って申し訳無さ気に切り出してみたけど、心なしか先生イライラしてるみたいだった。
忙しいから仕様が無いけど、通う意味あるのかな、ってちょっと悲しくなった。長く話を聞いて貰える人も居るのに、自分は診察室入ってスグ出て何しに来たんだろう…。この程度のことで受診するなってことなのかな。ドツボにはまってしまう。
あああ躁鬱メンドクセー。
233:優しい名無しさん
09/09/18 17:06:29 oXPTKcLp
今日病院行かないでさっき起きた\(^o^)/
連休明けまで乗り切る・・・。
234:優しい名無しさん
09/09/18 19:20:50 oVtO4QhD
>>230
俺躁のときよくスキップで校内を駆け抜ける、頭んなかバラ色でまさに脳内シャブ中だ!
235:優しい名無しさん
09/09/18 20:08:25 nIRGHnwB
今日医者行った。
「完全に頭の中が躁状態で、あれもしたいこれもしたいばかりで、実行にうつしたくなります。
実はちょっとだけこれしちゃった~。やばいですよね」
と伝えたが薬は増えないらしい。意外だった。「十分血液に入ってるのが確認できてるからいい」らしい。
そんなもんなのか。あとは本人の我慢次第ってことなのかな。はぁ・・・はじけたい・・・
236:優しい名無しさん
09/09/18 21:11:44 i8j+9UjN
確かに鬱はつらいけど、だからって躁になったらとりかえしのつかないことしちゃう。躁になりたいなんて思わないけどなあ…
237:優しい名無しさん
09/09/18 22:00:16 YXhlzyXF
クレカ今月5万突破しました
黄信号です
238:優しい名無しさん
09/09/18 23:18:12 quF7qTmn
わかる!確かに躁状態での俺らってすげえって感じるよね
でもまわりに迷惑かけてんだけどね
239:優しい名無しさん
09/09/19 00:28:40 ZwvZy/RJ
かつては年収1本超えで今は無職の亭主か。
愚痴はいいから息子と遊べ
240:優しい名無しさん
09/09/19 00:37:01 neKtLkk5
俺か・・痛いこと言うなよ
気にしてんだからさ
今回のシルバーウィークで家族みんなで泊まりがけの旅行にいくさ
なんか・・あれだ あんがと
241:優しい名無しさん
09/09/19 00:53:43 gHMpfFTe
よう俺たち
242:優しい名無しさん
09/09/19 02:24:22 HOUhoDh6
昨日久々病院行った。
がほとんど何も伝えられず、ただ薬が変わった。
(鬱の時はしんどいことを周囲に言えないが、石にも言えないとは。。。)
もうやだ。
243:優しい名無しさん
09/09/19 03:25:02 neKtLkk5
鬱のときはそうだよね
でも鬱ならもう寝てる時間じゃないの?
俺は今、躁だから全然眠れないけど、なんで鬱で書き込みできるの?
俺、鬱のときってできなかったよ
俺はⅠ型だからⅡ型とは違うのかな? よくわからないけど
鬱ならしゃべらんと寝てたほうが良いよ
244:優しい名無しさん
09/09/19 04:04:37 1HeXTvIp
鬱なのか躁なのか知らないけど
全然眠る気にならない。体を動かしたくてうずうずしてる。
昨日も徹夜のまま。どこまで精神がもつのかためしてみたい
金使いまくったら気持ちよかった
どうせ未来ないんだし目先の幸せだけ考えるよー
245:優しい名無しさん
09/09/19 07:49:39 xuq8y1Pr
>>244
睡眠不要感、活動不全感は躁ですね。
眠りたいのに眠れなくてげっそりするのが鬱の不眠。
246:優しい名無しさん
09/09/19 10:04:40 oiD/qhFZ
ずっと鬱だとたまには躁が欲しいと思ってしまうよ。
気分はいつも低空飛行、集中力散漫で、お風呂とか入ってリラックスした時だけ気力が湧いてくる感じ。
どこにも出かけたくないけど、休日にずっと家にいるのも憂鬱という状態 orz
247:優しい名無しさん
09/09/19 11:17:53 RRMrxuxZ
いま病院の待合室にいる。
イケメンと美女のカップルが楽しそうにしていて、
その隣で俺は独り涙目(´・ω・`)ショボーン
248:優しい名無しさん
09/09/19 12:02:44 oZSs2ayR
な、なんだってえ~! そんなカップル許せん!!
い、いや羨ましいです・・すみません
やけ酒するか(´・ω・`)y-~~
249:優しい名無しさん
09/09/19 12:51:05 J7bg5V2s
患者の方に質問です
世の中がこうなれば病気が治りそうって事はないですか?
250:優しい名無しさん
09/09/19 12:57:02 oZSs2ayR
はあ? ねえよ
金だよ金 働かなくても裕福で自分勝手に生きられりゃ誰も病気になんかなんねえだろjk
心のゆとりは金ゆとりだ(´・ω・`)y-~~
251:優しい名無しさん
09/09/19 13:10:38 gqGP2ZqC
何か無駄に寂しい…
252:優しい名無しさん
09/09/19 13:37:45 GQl1tX3B
>>249
世の中が変わったって末期がん患者のがん細胞が
魔法のように消えてなくなることはないだろ?
躁鬱への理解が深まれば多少気は楽にはなるかもしれんけど治りはしない
予防はできるかもしれないが
253:優しい名無しさん
09/09/19 13:56:11 tT16wma2
躁鬱って本当にみんなさまざまだねー…。
自分は鬱→死にたくて死にたくてイライラソワソワする時が多い。
みんなみたいにぐったりする時もあるけど。
躁はとにかくポンポンアイデアも浮かぶし行動にも移す。
ちなみに2型です。
254:優しい名無しさん
09/09/19 14:37:21 Sh1WUoga
201です!今からアンドレとマリーを譲り受けに行きます!
255:優しい名無しさん
09/09/19 15:15:15 GQl1tX3B
そうか。頑張れ。
報告はもういいぞ。
256:優しい名無しさん
09/09/19 15:17:12 KKY0P4NI
おすかるやめたの?
257:優しい名無しさん
09/09/19 15:18:42 M6Uikf5c
らすかるになったの
258:優しい名無しさん
09/09/19 15:24:27 oZSs2ayR
そうか
手洗ってくる
259:優しい名無しさん
09/09/19 15:37:57 oiD/qhFZ
ホムセンにいって土5袋、肥料2袋、花の球根40個買ってきた。
でも疲れて植える気がしない。
躁?鬱?
260:優しい名無しさん
09/09/19 15:39:27 M6Uikf5c
疲労
261:優しい名無しさん
09/09/19 15:46:17 oiD/qhFZ
それだ! orz
262:優しい名無しさん
09/09/19 16:13:54 qEpRnljH
本当に躁の時って人それぞれ違うね
自分は躁のピークのときは神か仏になって募金しまくるから、あんまりお金持たせてもらえないorz
263:優しい名無しさん
09/09/19 16:23:13 oZSs2ayR
浪費してんのは一緒なんじゃね?
俺に募金してよ(´・ω・`)y-~~
264:優しい名無しさん
09/09/19 16:34:42 Sh1WUoga
僕気前よくなりすぎてお金貸してた友達にもう返さなくていいよってふれて回る
で鬱のときすごい後悔する
265:優しい名無しさん
09/09/19 16:52:28 oZSs2ayR
俺に貸してよ(´・ω・`)y-~~
俺はめっちゃ買い物するよ
去年は躁の勢いで車2台も購入した
ついでに家の庭にデッキ発注したり、嫁にめっちゃ怒られたわ
あとは、だいたい大量に食材買い込んだり、電化製品買うくらいにとどまってる
散財ってもこんくらいかな
266:優しい名無しさん
09/09/19 20:45:03 KKY0P4NI
十分だよ!
私はいつも自分の貯金がなくなるまで使ってしまう。服やアクセ、飲食が多い。貯金でまかなってるから借金とかはないけど…
みんなは貯金ある?
267:優しい名無しさん
09/09/19 20:48:37 ypMwe8Eh
お前にやる金はない。
268:優しい名無しさん
09/09/19 22:02:20 oZSs2ayR
貯金あるよ かなりね株やって(´・ω・`)y-~~
269:優しい名無しさん
09/09/19 23:06:00 ga6orJHQ
一人暮らしでコツコツ貯めてたんだけど、
ある日突然薬で躁転してパーッと使い切っちゃったw
その後病気のせいで休職して傷病手当金だけで生活して極貧。
その時に株で儲けたお金も出金して生活費に使っちゃった。
自分なにやってるんだと本気で思ったよ。
270:優しい名無しさん
09/09/20 00:06:38 kqGol54n
ちょっと前までやる気で溢れていたのに、もう人生諦めたい。色々めんどくさくなってきた。
出来てたことが、ここ数日ですごく面倒に。そろそろ鬱期来る気がする。
こんなふうに変わるんだっけ?という違和感。
1年のうちに躁と鬱が1回ずつ来るんだけど、どんな感じで変わっていたか毎年去年のことが思い出せない。
みんなはどう鬱に変わる?変化の途中に気づく?それとも後から「そういえば思い返してみればあれは・・・」と分かる?
271:優しい名無しさん
09/09/20 00:18:31 ruxH9K21
>>270
自分と全く一緒だ。
最近いろんなことが面倒で、動きが鈍くなってきた…
うつの始まりはだいたい眠気からかなぁ。
眠くて仕方なくて、去年も寒くなり始めた頃から、
冬眠状態でヒキってた気がする。
眠いだけならいいけど、あの憂鬱感が我慢ならない。
また死にたくなったりするのかな…怖いよ。
272:優しい名無しさん
09/09/20 00:55:42 NMd2OqkC
去年は躁の期間がながかったけど・・・
今年の躁はたたの2ヶ月で夏とともに終了ー
鬱で、なにもしたくない
でも、2ちゃんはできる
273:優しい名無しさん
09/09/20 01:45:17 kqGol54n
>>271
やっぱこの季節多いようですね。
よく読み返したら>>55さんも同じ質問をしていましたね。
同意です。本当に怖いよ。
今年は大して躁らしい躁が無かったので、落ち方も控えめだと嬉しいんだけどな・・・
274:優しい名無しさん
09/09/20 01:51:33 kqGol54n
ついでに。
そういえば「そろそろ来る気がします」と医者に告げたところ、
「そうですね。気をつけてください」と言われた。
躁全開にならないよう自重するのは分かるが、鬱にならないようにするにはどうしたら・・・
275:優しい名無しさん
09/09/20 02:02:56 jj++RET9
実家に戻り療養3年。
昨年の今頃は、鬱で酷い荒れていた。
しかし、今年の春から突然波が無くなってしまいました。こんなもんなのかな?
今日は、調べものをしていて夜更かししています。
276:優しい名無しさん
09/09/20 10:47:44 0GgosXe8
>>271
鬱の兆候
日が短くなるのを敏感に感じる(8月末には感じてた)
すずしくなって、さみしくなる
朝起きれなくなる
前は冬が怖かったけど、残暑の時期にもうすでに鬱・・・
どうやって抜け出せるかわからない
277:優しい名無しさん
09/09/20 11:24:54 2msibcUB
>>274
自分も鬱の防ぎ方がまだわからないでいる。
躁にならないようにするくらいしか思いつかない。
フラットで保てていると思う時でも落ちる時は落ちるし、
食事睡眠その他上手くいってるようでも理由思いつかず落ちるもんね…
2型で躁側より鬱で困っています…
278:優しい名無しさん
09/09/20 11:39:51 xrrU8+26
>>277
躁になるのが分かるようになってる場合は、抗ウツ剤の再検討をしてみるとかでしょうか。
自分はラピッドサイクラーのせいか、残念ながら代わり際が掴みにくいです
279:優しい名無しさん
09/09/20 13:18:41 Y/POza3+
突然暴れたい衝動はなんなんだろう。
実際、物を投げたり破壊してしまったけど…
憂鬱ですごく苛々するのだが、躁なのか鬱なのか?
280:優しい名無しさん
09/09/20 13:23:34 RISWJ9LF
混合というのではないでしょうか?
281:優しい名無しさん
09/09/20 14:17:50 ruxH9K21
鬱って気をつけようがないよね…
規則正しい生活してても、穏やかに生活してても、
いつの間にか鬱になってるもん。
夏に治った!なんて思ってたのになぁ…
282:優しい名無しさん
09/09/20 15:36:53 wIDWRnYF
知り合いに双極と診断された人がいるんですが、
出来ちゃった結婚を中国人の女性として、
その女性が「あまりにも自分に構ってくれないから」という理由で離婚しようとしています。
どんな薬を処方されても性欲だけは強いというところからか、
結婚前から数人「ヤリ目以上恋人未満」な女性が数人おり、
こっちが理解に苦しみます。
その人から今日「気が狂いそう」というメールが来たので理由を訪ねて見たら、
子供といる時間が長すぎて構ってもらえないという理由でした。
半ばボーダーじゃないかと思ってしまうこの人を、
どうやったら救えるんでしょうか?
283:優しい名無しさん
09/09/20 15:45:39 RISWJ9LF
>>282
問題の焦点が「双極性障害とは直接関係ない」のではないでしょうか。
284:優しい名無しさん
09/09/20 15:51:33 uNOl5iFw
あああ生活リズム整えてね、って医師に言われたのに
またこんな時間まで爆眠してしまったあああああああorz
昨日躁で一日中外で活動して疲れたのと薬のせいかな。
規則正しい生活ができるようになる気がしない。
ダメな状態なんだって頭じゃわかってるけど躁は楽しいね…。
社会的問題になるほどの躁じゃなくて、大きな散在もせず(2万円くらい買い物はするけどw)
ただの仕事が出来る人みたいになるだけだし。
躁を意識的に押さえるって薬飲む以外にどうすればいいんだろう。
躁鬱の本がなんか怖くて読めない…。家族に知られたくないし。
285:優しい名無しさん
09/09/20 16:24:19 mWycod5x
わざと娯楽のない環境に閉じこもるとか
財布にカードも必要以上の現金も持たないとか
PCのそばに通販禁止って紙に書いて貼るとか
私は仕事中鼻歌歌い出して即資料室へ移動、一人黙々とファイルの整理して気持ちを落ち着かせた
286:優しい名無しさん
09/09/20 17:09:30 can8hkZE
虚しい・・・ 充実していない感じが嫌
何かをするにも疲れた…
病院にかかる前は、集中力が出ない時期(=学校の成績が落ちる時期)が数年に1度来て、過ぎ去れば回復してたのだけれど。病院にかかり始めてから調子の悪い時期がダラダラと長く続いているような気がする。
かといって今さら病院を止めるわけにも。。 お茶飲んでなんか食べて寝よう。
287:優しい名無しさん
09/09/20 18:56:17 cm3P9q50
変な話、俺たちのおかげで経済相当潤ってるよね
さらに変な話、自分が接客とかやったら(自分には出来るわけないけど
同種の人が来たら分かるだろうけど同情するかもしれんし
いいカモが来てくれたとおだてちゃう鴨だし
あああ、こんなことばっかり考える俺・・・
288:優しい名無しさん
09/09/20 19:03:33 Yzo/QhCa
将来どういう職に就きたいとかじゃなくて、使いきれないくらいのお金を手に入れる手段というかルートがあったらいいなーって考える
夢ない
289:優しい名無しさん
09/09/20 20:06:42 mCaHmwQ6
>>287
いやマジでそうだと思うわ。
浪費癖凄かったときはフレンドリーさも相まって
デパートやショップの店員も顔や名前覚えててくれたもん。
たぶん躁のときに同種の客が来たら、盛り上げる自信ある。
小さい波の他に自分には年単位の大きい波があって
その波ごとに人生リセット繰り返している気分だ・・・。
細木数子?の占いとか信じてしまいそうだよ。
290:優しい名無しさん
09/09/20 20:15:08 dty3DeXh
俺は、死ぬことにした。
291:優しい名無しさん
09/09/20 22:00:44 ERTEtbBS
ベロニカ乙
292:優しい名無しさん
09/09/20 22:08:58 mWTNRvs6
確かに、ショップやエステや携帯ショップの店員、
皆私の事覚えてくれてたわ。
仕事や家庭がうまく行かない反動でいつも喋り捲っててたわ。
あー恥ずかしい
293:優しい名無しさん
09/09/20 22:20:04 7CQibIYU
他人の咀嚼の音とか咳払い、携帯のカチカチ…ここ数日、騒音のように感じてイライラしてしまう。
昨日待合室で待ってたらデジカメでカシャカシャ壁を撮ってる人がいてキレそうだった。
モラルとかマナー云々で苛ついてるんじゃなくて私には騒音なので苦痛。
夜夫が寝室にあるパソコンをお菓子食べながらやるようになってから気が狂いそうだ。言ってもやめてくれない。今もおしゃぶり昆布かじりながらPCしてやがる、気が狂いそうだ。胸がソワソワする。
294:優しい名無しさん
09/09/20 22:27:10 RISWJ9LF
>>293
頓服で抗不安剤なんか処方されてないんでしょうか?
安全性が高く、依存性もないということで、セパゾンを常備薬にしていますが
私の場合はイライラ感によく効きます。スーとダウンする感じです。
295:優しい名無しさん
09/09/20 22:43:23 7CQibIYU
>>294
ありがとう。
イライラ止めは今はレボ5㎎が出てます。
今までイライラ止めはいくつか出してもらったんですが
メイラックス、デパスは全く効いた感がなくて
セパゾンはいいかも~と思ったら何故か薬疹みたいなのがたまたま出てしまい中止に。
レボは落ち着くけど睡魔が半端なくて日中は飲めず…で
5㎎をかじって半分にして飲んだりするけどそれでも眠い…。
イライラしてきたら、家でならモノに当たって、外ではなんか標的見つけてひたすら睨んでる(壁とか椅子とか看板)
で波が過ぎてくれるのを待つのだけど、だいたい波が出だしたら半日は収まんない。
家でひとりでいると誰にも腹を立てずに済むのだが…自分勝手過ぎますね。
296:優しい名無しさん
09/09/20 23:32:43 ruxH9K21
わかるなぁ…
一人だとわりと平気なんだよね。
今日100均行ったら店員がいらっしゃいませ~とか
何かお探しではないですか~とか
うるさくて、店内放送までうるさくて
イライラとおりこして頭が狂うかと思ったよ。
家では家族の声、テレビの音…ものすごい疲れた。
297:優しい名無しさん
09/09/21 00:29:56 oYbHj8uw
よくあることだよ その状態になったら家族に迷惑かけないようにひきこもりがいい
その時期はどうしようもない 正直、薬も効かないと思うよ
取り敢えず、コントロールを覚えることだと思うよ
298:優しい名無しさん
09/09/21 01:18:10 yN6Hp7yX
>>292
そうなんだよね、本当に躁なんだよね
299:優しい名無しさん
09/09/21 01:44:35 mhKCqXZR
友達の結婚式の二次会にいった。あんまり幸せそうだから、なんだか悲しくなった。病気にならなかったら今頃は自分も…と思わずにはいられない。いいなぁ
300:優しい名無しさん
09/09/21 04:34:48 p9SFFC87
夫? なら子供もいるわけ? そのままじゃ崩壊するよ
301:優しい名無しさん
09/09/21 10:32:18 p9SFFC87
>>293にレスした
上のね
302:優しい名無しさん
09/09/21 10:32:58 G2MtMJnb
仕事内容に接客もある仕事してるけど、躁の時はやたらニコニコして客に話し掛けるわ
品物ごり押しする訳じゃなく、品物に関する説明やらして「出来る自分」に酔っ払う
で、鬱になると話し掛けんなオーラ出して睨み付けるように客を見る←周りから言われた
303:優しい名無しさん
09/09/21 14:14:21 oIcj23Im
「何かいいことあった?ニコニコして」
「いや別に…」←軽躁状態
「どうしたの?顔が怒ってるよ」
「いや別に…」←やや混合状態
「どこ見てんの?ボーっとして」
「いや別に…」←うつ状態
本人気づかないうちに、顔に出てるらしい
気をつけようw
304:優しい名無しさん
09/09/21 16:24:02 8I3Lf5es
あるあるw
305:優しい名無しさん
09/09/21 16:24:58 JziSAICJ
毎年この季節から鬱なるんだが、双極と診断されてからは初めての秋だが
気分安定薬飲みつつ鬱ならないように薬ってなんか足せるの?
今のとこ順調に鬱へ進んでる。
このまま今年も鬱に入って行くのかと。
306:優しい名無しさん
09/09/21 16:26:01 CMQiHyN1
>>305
そんなもんでしょ。 安定するまで慌てないことが大事です。
307:優しい名無しさん
09/09/21 18:23:54 x3WxaqLB
>>305
リーマスなら抗うつ作用もあると聞いたことがある。
他の気分安定剤なら、最近は非定型向精神薬を少し追加して
抗うつ効果を期待する、と医師が言っていた。
ちなみに私はエビリファイを3mg追加して今年はまだ鬱症状は出ていない。
308:優しい名無しさん
09/09/21 18:25:06 x3WxaqLB
また、抗うつ剤は躁転の危険性があるので処方されないのが一般のようだ。
309:優しい名無しさん
09/09/21 18:54:32 IZF1Dw/f
>>300
ありがとう。すまない昨夜の夫のおしゃぶり昆布のせいでイライラ最強で眠前+イライラ止め飲んだら夕方5時まで爆睡だた。あ~だるい。
夫も子もいるよ。
結婚前から『自分はなんかおかしいかも』みたいな感じはあったけど、性格だって思ってたし、浪費ひどかったけどこれもストレスだって思ってた。
二人目産んだあとからどんどんおかしくなって数年だ。
主治医曰わく『多分発症自体は独身の頃なんじゃないか、でも治療してなかったから分からなかっただけ』だって。
子どもから見ても変なお母さんて映ってるだろうな、それ以前に母親らしいことあんまできてない。
310:優しい名無しさん
09/09/21 22:48:58 Xxh7zazv
>>309
あー、私も変なお母さん
最近は家族に迷惑をかけないように、お母さんを演じてる
今は鬱w。家事をするのでいっぱいいっぱい
311:優しい名無しさん
09/09/22 00:23:55 ZNXocJEK
女の躁鬱はあまり信用してない
寧ろ境界例だと思う
312:優しい名無しさん
09/09/22 00:54:59 XOaE3iDx
はぁ?
313:優しい名無しさん
09/09/22 00:57:58 CPgzkvoz
バカじゃね?
314:優しい名無しさん
09/09/22 01:03:17 0dcrfHjm
仕方ない
315:優しい名無しさん
09/09/22 01:47:03 mXgroy4K
旦那が躁鬱です。躁転し、外出したいのに外出できない理由にキレて、大騒ぎになりました。さっきまで旦那が引き起こしたトラブルに付き合わされて身も心もズタズタです。
316:優しい名無しさん
09/09/22 01:53:03 CqY+THrg
>>315
大丈夫?
317:優しい名無しさん
09/09/22 02:53:41 E3SBA22M
気持ちは察するが
>>315
>>1
そんな旦那と同じ病気の奴らに何もとめてる?
所詮俺らも躁鬱患者だ
ここで愚痴られても何もできない
相談は医者にすべし
318:優しい名無しさん
09/09/22 06:30:37 mXgroy4K
>>317
夜間、診察連れて行きました。ベッドに空きがなくて注射でおしまいです。
319:優しい名無しさん
09/09/22 06:37:31 0SkfV/IK
身体的な持病と精神疾患の区別がつかないキチガイがいるな。
おまけに病名も間違えている。
320:優しい名無しさん
09/09/22 07:25:49 t7X5pj8Q
>>305
全く一緒。初めての秋。
認知のおかげか投薬のおかげか、今年は躁が緩やかだったので、
今年の秋はかなり期待している。しかし既に秋のあのモヤモヤ感が。
321:優しい名無しさん
09/09/22 09:36:26 ooNhn1eO
>>311
躁鬱って診断されたからねー
躁の時は、自分の勉強しまくりなんだよ
322:優しい名無しさん
09/09/22 11:17:45 LW7UzaO6
ボダみたいに手首きったり
死ぬ死ぬ詐欺で周り振り回したりはしないから
ボダではないと思うけど311が何言いたいかわからない
323:優しい名無しさん
09/09/22 11:54:52 gmoMfDaV
長年「双極性」を患ってます。
仕事も家事もしてますよ。
でも、双極性特有の上がったり、下がったりに振り回される。
頓服も多めに処方してもらっているが・・・。あまり効果ないです。
現実「ウツ」双極性も「ウツ」の一種ですが、女性の方がなる率が高いのです。
ホルモンのバランス等によって。
「自殺企図」=(危険です)気味の人も多いと思いますのでコメントには注意が必要だと思います。
324:優しい名無しさん
09/09/22 12:23:55 Cqrxg2Yg
遺伝性と言われましたが?
325:優しい名無しさん
09/09/22 12:26:25 Cqrxg2Yg
因みに>>311はこのスレの女性を試しているにすぎません。
深い意味はないと思います。
326:優しい名無しさん
09/09/22 12:40:36 gmoMfDaV
「鬱病」等の遺伝性はまだ解明されれません。
ですので、必ず遺伝だとは言い切れません。
ただ、同じような環境に居ると似た性格になる事はあります。
「落ち込みやすい」「親が鬱だったから俺も」と言う方多いです。
ただ、ご存知だと思いますが、双極性は普通の鬱病より治りにくいとの見解は出ていますね。
327:優しい名無しさん
09/09/22 12:47:19 Cqrxg2Yg
あの・・・双極性感情障害って鬱病じゃないですよ。
躁鬱ですよ。
鬱病とは全く異質です。
そのこと(双極性感情障害)に対して、遺伝性と申し上げたのですが・・・?
そもそも治りにくいのではなくて、今のところ治せませんよ。
鬱病とは全く違いますよ。
328:優しい名無しさん
09/09/22 12:56:16 Cqrxg2Yg
ひとつ忘れてました。
同じ環境にいると似た性格になるのは単なる共依存なのではないでしょうか?
329:優しい名無しさん
09/09/22 13:20:01 HlVPvz7f
>>327
気分障害全般(鬱、躁鬱など)の遺伝の可能性については時折見聞きするけど、
(完全な遺伝性というよりは、発症しやすい因子の遺伝の可能性程度の話だけど)
躁鬱→躁鬱のみの遺伝の研究もあるんだ?
330:優しい名無しさん
09/09/22 13:29:15 Cqrxg2Yg
>>329
うん、主治医にはその遺伝的部分を説明されました。
また、鬱と躁鬱の違いの説明もされました。
流石に主治医信じなきゃやっていけないじゃないですか。
だから、主治医が説明してくれたことは信じてます、またそれにそって、
双極をコントロールできればと思っています。
それしか今のところ道が見えないからです。
ただ、その遺伝を受け継いだ人でも世の中で成功している芸術家や有名人は多いらしい
話もききました・・・自分にはあてはまりませんがねw。
今、自分がやってる仕事はそういう華やかな世界とは逆です。
何か自分の仕事を否定された感はありましたけどねw。
331:優しい名無しさん
09/09/22 13:31:01 kGXKSCyF
同じ環境にいたら似た性格になるってなにをいまさら
夫婦が似たり仲のいい友達同士が似てきたりするのは
当たり前のことじゃね
病気関係ない
332:優しい名無しさん
09/09/22 13:34:22 Cqrxg2Yg
それもありますが、恐らく彼女(彼氏)は、障害に焦点を絞って説明しています。
察することも必要だと思います。
333:優しい名無しさん
09/09/22 13:48:27 Cqrxg2Yg
失礼しました。>>326さんを彼女(彼氏)と言いたかったのですが、
日本語でおkとか言われそうですねw。
334:優しい名無しさん
09/09/22 13:49:44 Cqrxg2Yg
そろそろ妻と子供たちが帰ってくるので落ちます。
ID真っ赤で失礼いたしました。
335:優しい名無しさん
09/09/22 15:49:21 4uAlJDhv
>>330
病気だけじゃなく、産まれた地域、家庭環境、両親の仕事・・・
なんだってハンデにも個性にもなりますよ。
双極もこんなんなっっちゃった~みたいな感じで
お付き合いしていくしかないでしょう。
確かに時々これさえなければって思うけど、何かのせいにばかりしてても仕方ないしね。
336:優しい名無しさん
09/09/22 16:13:27 KJI+zo+B
まちがった書き込みを見ると訂正したくなるのは躁の症状にあるのかな?
否定して優越感に浸りたいわけではないんだけど、
間違ったことが放置されてみんなに誤解されるのが気になる感じで、
自分でなくても誰でも言いから訂正してほしい気持ちになる。
性格かな…?
337:優しい名無しさん
09/09/22 16:42:54 2EWone3U
この間、上司に都合が悪い時だけ、うつ病の
振りしやがってと言われた。
頑張ってるのに、あんまりや。
理解ない会社に行くのは、もうつらいよ・・・
338:優しい名無しさん
09/09/22 16:53:35 CqY+THrg
>>337
節子それ当たり前や
社会に理解されなくて当たり前、喧嘩上等だよ。
そんなときはこっちは思考停止して口だけ謝罪してればいいよ。
アタマ下げた相手にそれ以上何もできん。
捨てる神ありゃ拾う神あり、だよ。
元気だしな~
339:優しい名無しさん
09/09/22 17:01:44 2EWone3U
ありがとう。
連休明け頑張って会社いくわ。
340:優しい名無しさん
09/09/22 18:26:35 8N7Tjfd5
>>336
間違った発言に対して「訂正したくなる」は性格だと思う。
「揚げ足取り」をする人もいるだろうし。
口を挟む積極性が躁の時だけ出て、うつの時は影を潜めるなら
レスする行為が躁の影響かと思える。
躁でもうつでもレスする人は性格だと思う。
よく観察すると自分について深く知る手掛りになるんじゃないかなぁ
341:優しい名無しさん
09/09/22 20:27:14 CUsqaltP
ひょっとしたら自分は病気なんかじゃなく単なるダメ人間じゃないのかと思うことがある
342:優しい名無しさん
09/09/22 20:40:58 CUsqaltP
もう10日ぐらい微熱が続いてるよ
一体なんなんだ
働いてるときの身体症状ならわかるけど
いまはニートだし…
343:優しい名無しさん
09/09/22 20:41:16 8N7Tjfd5
>>341
つ「相田みつお」
344:優しい名無しさん
09/09/22 20:44:17 8N7Tjfd5
>>342
つ「休息」
345:優しい名無しさん
09/09/22 22:05:38 XOaE3iDx
>>342
薬の副作用かどうかはチェックしてみた?
346:優しい名無しさん
09/09/22 22:10:40 4uAlJDhv
>>342
インフル?
347:優しい名無しさん
09/09/22 23:57:51 Cqrxg2Yg
>>335
あなた誤解してませんか?
私がいつ何かのせいにしたのでしょうか?
自分の障害と向き合うのは当然の判断だと思うのですが?
もう一度、私のレスをお読みください。
348:優しい名無しさん
09/09/23 00:06:23 aufbCmoY
躁状態に入ってません?
349:優しい名無しさん
09/09/23 00:23:30 eI00HttT
確かに躁状態になりつつあるのは、感じています。
しかし、決して非難しているつもりもありません。
正直、言わせてもらえば努力している人間に対して、何かのせいという話は納得いきません。
私は私なりに主治医と懸命に安定を目指しているわけです。
皆さんも同じ気持ちだと思われます。
そういった状況で安易に否定するのはどうかと思われます。
単に私見です。と、言っていただければ構いませんが、それがスレ民の総意であるがごとく言われると
さすがにショックを受けます。私も人間ですからね。
ただ、一応書き込みしておきますが、躁状態に入ってると思います。
だから、暴走と言うか屁理屈を並べているのかもしれませんね。気を悪くした方がいらしゃったら申し訳ございません。
350:優しい名無しさん
09/09/23 00:28:55 0WraCLxL
ごめんよく読んでくれ。
あなたを非難するつもりは無い。
ちょっと文章を見る限り躁に見えるよ。
夜更かしは躁鬱には禁物だからお互いもう寝ましょう。
私はもう眠剤飲みました。
おやすみなさいノシ
351:優しい名無しさん
09/09/23 00:30:22 eI00HttT
うん、優しい言葉ありがとうございます。
おやすみなさいノシ
352:優しい名無しさん
09/09/23 01:21:01 ODw3BUxn
>>344
4年半ほとんど毎日休息してるんだけどね…
>>345
抗うつ薬は7年近く、リチウムは1年以上飲んでるけど今までこんなこと無かった。
>>346
それは無いと思う
37℃付近から上がらないから
353:|3`*) ◆MEGaOympQ6
09/09/23 01:31:39 DQvEXZTE
鬱患者の皆さんへ
頑張れ!みんな頑張れ!
死ぬ気になれば何でもできる(^^)
まだ頑張りが足りないと思うし基本鬱は甘ったれがなる病気なので
頑張れ!頑張れ!頑張れ!
354:優しい名無しさん
09/09/23 01:55:45 fFHkMSc7
>>353
37 :(*´3`*) ◆MEGaOympQ6 :2008/09/14(日) 23:14:12 ID:AxqYIczJ
うちの親父も先月大腸癌で亡くなったんやけど
最後は壮絶やったなぁ
どれだけ最後一緒に居ても、あれもしてやりたかったこれもしてやりたかったてなって、やり残した事だらけやった。
他人よりも お前が頑張れ そして 粘着するな
355:優しい名無しさん
09/09/23 02:14:17 ODw3BUxn
ここのみなさんは病歴をまとめた表みたいなの作ったりしてますか?
356:優しい名無しさん
09/09/23 02:15:35 ODw3BUxn
>>353
自分も父を心房細動で2年前に失いました
いろいろ大変だったでしょう
ぜひがんばってください
357:優しい名無しさん
09/09/23 02:55:03 iKalhgL5
>まだ頑張りが足りないと思うし基本鬱は甘ったれがなる病気なので
ここに鬱病の人間はおりません
358:優しい名無しさん
09/09/23 05:58:51 83CJl0NG
アンモキサン30、ソラナックス、レスリン50、サイレース1、リーマス200を飲んでますが、軽いほうですか?
詳しい方いたら回答お願いします。
359:優しい名無しさん
09/09/23 08:06:26 fFHkMSc7
>>358
医者に聞けよ。こんな事を言う私は重症ですか?
360:優しい名無しさん
09/09/23 08:31:32 QIYBiW55
>>309
旦那も子供ほったらかしてるあなたを見てうんざりしてると思うよ
子供+あなたの面倒見てるんだkら・・・
361:優しい名無しさん
09/09/23 08:43:56 +F2Ez8Hf
ここは悪意を持って崖から突き落とすインターネットですね。
362:優しい名無しさん
09/09/23 09:36:52 PqwgLGnr
>>341
自分も。
脳の病気だって以前に人としてどうかと思う事がある。
微熱は明日病院開いていたら主治医に相談して、
必要ありそうだったら血液検査してもらったら?
微熱がダラダラ続くとキツいんだよね。
363:優しい名無しさん
09/09/23 10:45:55 JpVevIs5
>>358
働け
364:優しい名無しさん
09/09/23 12:40:39 BHNRLyw9
すげーイライラする。
呼吸が荒くなるくらいイライラする。
一人になりたい。放っておいてほしい。
365:優しい名無しさん
09/09/23 12:43:12 BHNRLyw9
>>309じゃないけど、お前だってまわりに迷惑かけてるんだよ。
あ、一人ぼっちだった?ごめんね~
366:優しい名無しさん
09/09/23 13:51:24 p7ZWdvOM
>>362
>脳の病気だって以前に人としてどうかと思う事がある。
病気も「経験」だから「自分はどうなのか」をよく考える機会になればいいよね。
脳の病気だからと、いつまでも自ら思考停止に陥っているのはもったいない。
もっとも、精神障害に罹患した自分を見つめるなんてことは
症状がある程度安定してこないと難しいことかもしれんが。
367:優しい名無しさん
09/09/23 14:26:18 JpVevIs5
>>364
わかる
全ての音すら許せない
368:優しい名無しさん
09/09/23 15:15:43 1JjJVjhp
>>358
躁鬱病(重度)の診断がでた俺よりカナリまし。
369:優しい名無しさん
09/09/23 15:17:10 1JjJVjhp
>>364
>>367
つロドピン
370:優しい名無しさん
09/09/23 15:18:35 Y2DuZefu
音が苦手なのになぜかパチンコに行ってしまう。
1円パチンコだし、なぜか勝ち続けてるけど、やってても疲れるだけで楽しくない
何をしたいんだ自分
371:優しい名無しさん
09/09/23 15:24:36 JpVevIs5
先日、発汗、動悸、頻脈に襲われ倒れかけた
PDか、と思いググったら双極と併発する不安障害の可能性があるように思われた
これマジヤバスって感じだ 社会復帰まで残り1ヶ月だが、アウトかもしれない
みんなも気を付けて
どうやって気を付けるか知らないけど
372:優しい名無しさん
09/09/23 15:41:46 p7ZWdvOM
>>371
社会復帰までに不安材料が出て良かったじゃん。
と、言えるのは、医師に相談して対処方法を見極めてから。
まだアウトじゃないです。
373:優しい名無しさん
09/09/23 15:48:55 pjtJIDfM
>>371
復帰1ヶ月切ってるのにイライラが始まって旦那に当たってる自分よりマシ
旦那の寝息が気になって、昨夜は過呼吸まで起こした
374:優しい名無しさん
09/09/23 15:57:56 JpVevIs5
>>372>>373
あんがと
とりま、主治医に相談だね 入院とかなったら涙目