共感する女、子供に共感出来ない母at UTU
共感する女、子供に共感出来ない母 - 暇つぶし2ch33:優しい名無しさん
09/08/15 10:58:39 dr7ZGm/g
ストーカー

34:優しい名無しさん
09/08/29 20:05:54 BfVILl3U
親ってそんなモンだよ

35:優しい名無しさん
09/09/11 12:38:14 O1PUIz80
15時過ぎ、学校から帰ると家に誰もいないのが普通だった
母や父が大体20時過ぎに帰宅する

生理がきたことを告げたくて母の周りをウロウロするけど
「いまご飯用意してる」「邪魔」「何」と嫌悪丸出しにされた

耳元で告げると「あ、そ~♪赤飯炊くぅ?」と
馬鹿にされているようで癪に障ったのを今でも覚えている

保育園の迎えもいつも一番最後
最悪だったのは先生も帰って閉めだされたドアの前に一人で座って校門を見ていたこと

すごい傷付いていたはずなのに、泣かなかった
たぶん、親は私のことを好きなはずって無条件に信じていたから

もっともっと膝の上に座ったり足にしがみついていたかったけど
振り払われて早く寝なさいと部屋に入れられて、愛に満たされなかったり
想いを拒絶されたり、純粋な欲を無視されたり卑下された

36:優しい名無しさん
09/09/13 15:33:04 6Lo5k71W
>>35
でもねー、母親って本当に大変なんだよ。
働いてる母親は特にそうだと思うよ。


37:優しい名無しさん
09/09/18 02:41:57 SxPdUjS1
母親の立場を押し付けるだけの母親って親になる素質もなさそうだね
大変なのは産む前から想定できるのに、それもできないほど頭が悪いのか・・・

38:優しい名無しさん
09/09/21 22:54:47 Wr2eewhQ
そう。
大変なので母親になるのはやめましょう。

何で大変なのに母親やるの?








それでもやるなら子供にその大変さを押し付けるなよ・・・
やるなら承知の上でという事で。


39:優しい名無しさん
09/09/21 23:04:32 Z6N+nmDj

くだらんこと言ってんてんじゃねー、
大バカ野郎!
肥溜めの底の底まで沈めるぞ!!


40:優しい名無しさん
09/09/21 23:15:54 Wr2eewhQ
何かおかしい?

41:優しい名無しさん
09/09/21 23:17:32 Wr2eewhQ
正直そう思う人の感覚が理解できないな。

42:優しい名無しさん
09/09/21 23:19:15 Wr2eewhQ
気持ちが理解出来ない。

43:優しい名無しさん
09/09/21 23:45:25 Pqbi/tNV
>>38
完全同意。異論は認めない。
まぁこういう考えに行き着くには
自分がそういう惨めな思いしなきゃならんのが
人間の阿呆なとこだけど。

44:優しい名無しさん
09/09/22 00:12:13 3rQQ5zPZ
>>35寂しかったね辛かったね悔しかったね
貴方を抱きしめたいよ

45:優しい名無しさん
09/09/29 08:33:34 YE+BOYwR
働く子供だって大変だよ。共感しない母を持つと尚更。
働いて、親に気を遣いながら家のこともしなくちゃいけない。
犠牲になるのは自分の本音や幸せ、将来の希望。

46:優しい名無しさん
09/10/12 03:03:17 rtE/r6UB
何故?

47:優しい名無しさん
09/10/12 03:38:56 g7fzinEu
母親とか関係なくて大人としての気の持ち様だとおもうよ?
因みに家族を作らないほうが良いってのは家族作ってから言おうね?それで失敗だったと思ってる人がいるなら先ず自分に100%非がない事を認識した後書き込みましょうよ・・・大人なんだし。

48:優しい名無しさん
09/10/12 03:43:48 rtE/r6UB
>>46はミス

49:優しい名無しさん
09/10/12 03:44:29 rtE/r6UB
後なんで大人と思うの?

50:優しい名無しさん
09/10/12 03:47:29 mIh4A8IQ
家族作ってから、家族作らない方がいいとか発言したら、家族になってくれた旦那さんや子供を否定する事にならない?

51:優しい名無しさん
09/10/12 03:52:12 g7fzinEu
違う×2!家族を作ってないのに辞めたほうが良いっていうのはおかしいって事が言いたかっただけですよ。因みに、子供には問いかけてないから(^o^;)

52:優しい名無しさん
09/10/12 03:59:35 ruVkZOao
物心ついたときは親が嫌いで怖かった
いつ怒るのか、いつストレスが溜まってあたられるかビクビクして顔色を伺ってた
私以外の兄弟もそうで、親が帰ってきたら今日は機嫌が悪いから部屋にいた方がいいよ、てな会話が多かった。
とくに父が帰ってくると無言で父に出くわさないよう、隠れながら部屋に隠ってるのが毎日だった。

一番上の兄弟が反発するようになってからはいつも誰かしらケンカしてたし、家族旅行してもいつ誰がケンカするか怒るか不安だった。
本当にあの頃には戻りたくない

共働きの親で小学生の時は帰っても誰もいないし食事は「温めてね」か「買って食べてね」てのが普通だった
それにくわえ、掃除や洗濯されてない部屋だったから酷かった

そんなに仕事や家事で大変なら何人も兄弟を産むなって思う。


53:優しい名無しさん
09/10/12 05:26:11 ruVkZOao
>>52です
長文ですみません

厨房で不登校になった時のことです。
ある日、朝起きたら体がダルく息が苦しくて顔が熱くて、それでも朝食を食べにリビングに行ったら、先にリビングに居た父が異変に気づき、母に「○○(私の名前)が具合が悪いみたいだぞ!」と言ってくれて、感動したのもつかのま
母が「どうせ、また学校に行きたくないからってフリしてるだけでしょ」と言われ、期待した自分がバカだったと悔しい気持ちと悲しい気持ちで、すぐ部屋に籠って泣いて寝た

夕方ぐらいになって、学校から帰ってきた一番上の兄弟が私の異変に気付いて熱を計ったら38度あって、看病してくれた上に親に怒ってくれたのを覚えてる。

あの頃は親にどこまで頼ってよくて、何処まで期待していいかよく分からなかった。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch