09/12/22 14:58:28 XsKoI4BV
>>847さんへ。>>848の続きです。
経営側は、勿論そういう自体を避けたいので患者をどんどん退院させろと言います。
でも現実問題、退院できない患者を退院させるわけにはいきません。
だから長期入院を余儀なくされている患者がいる病棟には、
検査入院とか、短期教育入院など、1泊2日で退院するような患者も入院させて
ムリヤリ「平均在院日数」を引き下げるわけです。
(ヒドイ病院だと、長期になりそうだと入院を断るとか、在宅フォローなしでも強制退院させます。
そうやって赤字を回避するんです。良心的な病院ほど赤字を抱えるわけです)
でも患者様にとっては大事な入院生活ですからケアに手を抜くことはできません。
入院患者ひとりひとりに看護計画を立て、説明し、サインしてもらって、検査して・・・
といった事をやるわけです。入退院人数が増えればそれだけ仕事も増えます。
看護師を増やせば仕事もそれだけ増えるってことなんです。
こんな有休もろくにとれないかつかつの仕事イヤ! 夜勤でお肌も荒れるし彼氏と休みも合わないし!
しかも毎年研修とか学会とかで研鑽しないとあっという間に勉強不足で時代に置いていかれるし。
でもサービス業だから笑顔は基本、どんな理不尽なことでも耐えなくてはならない。
・・・燃え尽きる前に辞めてしまおうって発想も無理はないですよね・・・
原因は医療に予算をまわしてくれない厚生労働省です