09/06/18 16:56:53 j0SGtw0r
たったいまバリカンで丸坊主にしたが
とはいえ、頻繁に行うことでもあるのだが
そんな俺から一言
夏は髪の毛がラジエーターフィンの役目をして冷却に貢献する
髪の毛が頭皮に日影をクリエイトする
ナンゾに頭ぶつけたときにクッションになる
きれいにボウズ保つのも結構めんどいしな
ナチュラル坊主の人には悪いけど、余りオススメしないよ。
73:優しい名無しさん
09/06/18 17:04:42 eXvVNMCG
>>72
ほうか、そんならやめとくか。
しかし暑いわ・・・なんも頭に入って来んわ。
74:優しい名無しさん
09/06/18 17:08:58 ag89TyPg
首の周りに冷えピタとかはっとけばいいとおもう
あとコンビニとか薬局で売ってる男用のボディーペーパー
寒くなるよ
75:優しい名無しさん
09/06/18 18:58:30 auH65lM2
お水のお風呂に入ったら?
けど、夜はお湯のお風呂で温まる方が涼しくなるよ
クールダウンのスプレーも冷たいよ
窒素スプレーもやけどするくらい冷たい
76:優しい名無しさん
09/06/18 19:08:04 auH65lM2
AS男を追いかけ中のおねえさん、
AS男と付き合えるのは一方的に好かれてる時だけで、
一方的に別れていったら、終わりだと思う
手紙は無駄だと思う
拒否反応中のASに言葉は通じないよ
いきなり拒絶されて、
すごくショックな気持ちは分かるし、
今は混乱してると思うけど、
ひとりで頑張って落ち着くしかない
それもASと付き合った代償だから
ちなみに、定型なら、
『いう』を『ゆう』と書くのはやめて
77:優しい名無しさん
09/06/18 22:10:41 JqRu8QjY
>>63
理解して欲しくもない相手に理解して欲しくはない。
本物の母、姉以外の母、姉なんか要らない。
押しつけがましい奴、物はお断り。
これアスペの気持ち。
78:優しい名無しさん
09/06/18 22:59:12 NeLZoKFf
>>70
ググってみた
銅鉄実験と言うらしいね
しかしそれじゃぁ卒論レベルじゃなかろうか
>そういう状況に置かれた場合、アスペの人ってどんな気持ちになるの?
ちょっと切実な問題があって、俺もこれは知りたいなぁ
79:優しい名無しさん
09/06/19 08:05:03 9JBejQOB
>>77
かのしつこい人は相手のためじゃなく自分のことしか考えてないタイプだよ。
すべては「自分の気持ち」を満足させたいがため。
80:優しい名無しさん
09/06/19 08:18:25 8lhMZkEG
隠れボダ?
今風に言うと、プチボダ
81:優しい名無しさん
09/06/19 08:35:50 ACdlrZdm
アスペは精神病棟へ隔離すればいいんだよ
82:優しい名無しさん
09/06/19 08:55:14 m+aLZGzR
定型のくせに仕事できないコミュ能力ない人が書き込んでますね
と釣られてみる
83:優しい名無しさん
09/06/19 09:08:18 B9ylwgQA
>>82
キミ、そういうのを「釣られている」とは言わない
「荒らしている」と言うんだよ
84:優しい名無しさん
09/06/19 09:15:01 +IyMikWN
>>81
一生を税金で保障してくれるんならそれでもいい。
6畳一間インターネットエアコンTVゲーム各種、3食おやつ付きで散歩時間確保して。
85:優しい名無しさん
09/06/19 09:42:52 ACdlrZdm
>>84
いや、精神病棟の環境を知ってて言ってる?
インターネットはまず無いよ。
さぁ行っておいでー
86:優しい名無しさん
09/06/19 09:44:39 LjLB5t/p
アスペは何様のつもりなんだかw
無能なアスペを養う制度はありません。アルバイトして食い繋いでください
残念ですが、それしかありません
87:優しい名無しさん
09/06/19 09:51:09 +IyMikWN
>>85
普通は知らないよーw
君は知ってるんだね、どうでもいいけど
禁固刑っていいよね、労働の義務なく個室で
88:優しい名無しさん
09/06/19 09:57:20 sZ6GI9JK
>>85
隔離病棟ならね…。
開放病棟に入院して、ネットし放題で暇にまかせあちこち板アラシするアスペも知ってるよ。
何度か病院に通報したが、病院の方針で所持品を取り上げまでは強要できんのだと…。
あーあ、誰か香具師を隔離に放り込んでくれと願う。
89:優しい名無しさん
09/06/19 10:04:36 m+aLZGzR
つーかここに書き込んでる定型って無職?
平日休みの仕事だばかとか書き込んできそうだけど
それならそうだと証明できるもの貼ってから書き込んでほしい
90:優しい名無しさん
09/06/19 11:24:38 5y0KbWAj
>>86
言われなくてもそうしてる
>>81で隔離って言うから>>84の話になったんでしょ
言われたことにちょっと面白く返したら、何言ってるの馬鹿ジャネーノ、と返されるなんて
……よくあるよね。自分だけかなぁ。
91:優しい名無しさん
09/06/19 11:27:33 ACdlrZdm
>>90
>自分だけかなぁ
それは君がアスペだからでしょ、何言ってんの。
92:優しい名無しさん
09/06/19 11:28:39 HXHUiKdF
よっぽど暇なんだな
93:優しい名無しさん
09/06/19 11:32:09 LjLB5t/p
↑オマエモナー
94:優しい名無しさん
09/06/19 12:12:08 b+ty8CZ0
自称定型にも「冗談が通じない」が適合するとはw
95:優しい名無しさん
09/06/19 12:13:07 iRy3Kb2J
『自称』定型だからかもねー
96:優しい名無しさん
09/06/19 12:28:04 sZ6GI9JK
>>89
だから己は、シフト制とかフレックス制の会社を知らんのか?
俺んとこは、3日働いて休み…のペースならば、確かに週休2日制ではあるんだが
土日は極力休みは取るなと会社からのお達しだ。
彼女と休みも合わないし、たまの休みぐらいネットしたっていいべや…。
と、いつものごとく、釣られてみる。(暇だな…)
97:優しい名無しさん
09/06/19 12:33:07 f3m6f4q8
ちょwwwww
98:優しい名無しさん
09/06/19 13:00:17 m+aLZGzR
そんなことしってるんだから
シフト表さらすなりしろってことなんだけどね
99:優しい名無しさん
09/06/19 13:19:43 gwIJvVpb
なぜシフト表を2Chでさらせというのか?
ワケワカメなアスペーwww
100:優しい名無しさん
09/06/19 13:33:05 f3m6f4q8
わざわざ休日にまでアスペの相手をしたがるって事にびっくりw
アーチチアチチ♪って感じ ('A`)
101:優しい名無しさん
09/06/19 13:39:03 XDjtVaIz
低機能定型は毎日が休日だからね
102:優しい名無しさん
09/06/19 13:40:26 eRd8Uzom
ID:sZ6GI9JKに関して言えば
>>88のレスとかが気になるんだよな
開放病棟とはいえ一入院患者のことを何故そこまで知ってんのかと
103:優しい名無しさん
09/06/19 13:41:24 ACdlrZdm
>>96
>彼女と休みも合わないし
破局の秒読みですね、わかります(ニヤニヤ
104:優しい名無しさん
09/06/19 13:43:53 2VqeJy2F
>>103
> 精神病棟の環境を知ってて言ってる?
どんな病気で入ってたのですか?
105:優しい名無しさん
09/06/19 13:49:14 UnT45Bl6
>>89
そんなことをいったらどいつもこいつも当てはまりかねない。
>>96
お前も煽るなよ……フレックスが浸透する前から真昼に仕事しない人は見てきたよ。
いいよなあ、資格とか土地持ちは……。
106:優しい名無しさん
09/06/19 13:52:12 f3m6f4q8
面白いなあw
107:優しい名無しさん
09/06/19 13:58:15 UnT45Bl6
>>106
お前も草はやすなよ……今から俺と一緒に参考書と問題集でも広げるか?
一人で勉強するのは寂しいぜ……。なんかもう周りが全部輝いて見えるから>>96もうらやましすぎる。
108:優しい名無しさん
09/06/19 14:00:48 ACdlrZdm
>>104
「ルポ・精神病棟」という本に書いてある。
私が入ってたわけではないのでお間違いなきよう。
109:優しい名無しさん
09/06/19 14:01:34 ACdlrZdm
>>107
アスペが資格など取っても逆転など出来ないから諦めろよ
110:優しい名無しさん
09/06/19 14:23:23 m+aLZGzR
アスペだから科学者になるわ
111:優しい名無しさん
09/06/19 15:31:04 b+ty8CZ0
>>108
ほうほう、その30年前の本の知識で、
「インターネットはまず無いよ」と言い切りなすったかw
112:優しい名無しさん
09/06/19 16:12:13 XDjtVaIz
◆影山教授と金川被告の一問一答◆
―犯行動機は死刑になりたいということだけど。
「ただつまらないから死ぬだけです」
―世の中の人はつまらないから死にたいと、すぐには思わないが。
「常識に洗脳されてるんじゃないですか」
―なぜあの時点で犯行を実行したのか。
「1月から3月にかけて面白いゲームがなくて、発売スケジュールを見ても、しばらくいいのがなかったので今がチャンスだと思った」
―ゲームは次々と開発されるし、待っていれば出るでしょう。
「それを待っていたら死ねない。それじゃ困ります。6年ずるずる来てたので」
―ゲームは束の間の憩い。そこから立ち返って人生に立ち向かおうと元気になるのが普通の感覚かと思うけど。
「ゲームでは何でもできます。妥協出来ません。理想を追い求めます」
―青年海外協力隊とか、現実でも困難を手助けする冒険はできる。
「おれはそんなの嫌です。ファンタジーの要素がないと」
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
113:優しい名無しさん
09/06/19 16:15:59 LjLB5t/p
精神鑑定をしてアスペ認定されたらおまえらは肩身の狭い思いをするわけだw
114:優しい名無しさん
09/06/19 16:34:59 PyM9E4xi
他人からどう見られるかが解らない障害だから、
「肩身の狭い思い」はしないと思う。
115:優しい名無しさん
09/06/19 16:35:38 ud6xoH3x
>>112
その記事を読んだら泣けてきた。
私はアスペと言われてる。その記事の人がアスペかどうかはわからない。
でも、はっきり言いたい。ゲームはおすすめできない。
それよりも、良い映画、良い音楽、良い本に接して過ごした方が、
人生を豊に生きられると思う。
あとは、年を重ねるごとに人よりもゆっくりではあるけれど、成長していると
思うことが大事だと思う。
人生がつまらないから、自殺するために人を殺すなんてそんな話を真に受ける訳にはいかないよ。
116:優しい名無しさん
09/06/19 16:45:37 ud6xoH3x
デイケアでメンバーみんなと料理を作ったんだ。
レシピがしっかりしていて、すごく落ちついた気分で出来た。
出来も我ながら良かったと自己満足できた。
他のメンバーが作った料理もおいしくて、満足だった。
ところが、帰り際に雑談しながら帰ったら、
なんだか違和感を感じて未だに取れない。
あの表情は私に何を訴えたかったんだろうか?いらだち?軽蔑?憐み?
負の感情なのは分かったんだけれども、どう反応すればいいか分からなくて、
事務的に対応して別れた。SSTを受けた方がいいかなあ?
117:優しい名無しさん
09/06/19 16:50:17 m+aLZGzR
本にはアスペルガーと犯罪は無関係って書いてあるから
118:優しい名無しさん
09/06/19 17:06:00 ud6xoH3x
>>117
115です。そう言っていただけると気が休まります。
ありがとうございます。
119:優しい名無しさん
09/06/19 17:10:05 sZ6GI9JK
>>102
開放病棟については、そこに入院した香具師の勤めていた会社から相談受けてたんだよ。
雇ってるアスペがこんなんで困るとさ。
結局入院長引いたのを口実に、退職させる事が出来たんだが…。
その際の、色々なゴタゴタは被害者スレに書いた事があるんで、ここでは省いておく。
>>103
バースディ、ホワイトディ、クリスマスとマメにフォローしまくってるんですよ?
その分。
120:優しい名無しさん
09/06/19 17:22:33 y8VERbVu
アスペが好きなの?
さみしいの?
121:優しい名無しさん
09/06/19 17:26:41 8VjYlJQz
>>119
脳内ライフの話じゃないのか?
122:優しい名無しさん
09/06/19 17:30:36 y8VERbVu
>>121
こういう時は、黙って話しを合わせながら聞いてあげるのが優しさよ
123:優しい名無しさん
09/06/19 17:30:45 bp3BI7bC
ID:sZ6GI9JKって前スレで検査を受けたけど常に正常値、でもアスペだと書いていた人だと思う。
たぶんスペクトラム上のあいまいなところに存在している人なんだろう。
で、定型と関わって劣等感を感じる分、アスペの集まる場所で優越感を感じて満足してる・・・
124:優しい名無しさん
09/06/19 17:45:22 sZ6GI9JK
>>123
> ID:sZ6GI9JKって前スレで検査を受けたけど常に正常値、でもアスペだと書いていた人だと思う。
違うっっ!!
125:優しい名無しさん
09/06/19 17:50:58 bp3BI7bC
>>124
違う人か、そりゃあすまない。
でも、下2行は合ってるだろ?
126:優しい名無しさん
09/06/19 17:58:05 gwIJvVpb
>>124は ほかのアスペスレでもアスペの彼女をノロケてた人だよね
ごちそうさまです
でもアスペスレで恋人いる話すると叩かれるだけだよ
毒男多いからさ
127:優しい名無しさん
09/06/19 18:03:30 y8VERbVu
ええ! 嘘マジで?
うちの彼氏だったらどうしよう
違うか、うちの彼氏は休みの日に2chやったりしないわ
128:優しい名無しさん
09/06/19 18:14:08 ud6xoH3x
私はアスペでずっと彼氏いない=年齢。
男性から告白されたり、キスされたりしたことあるけど、
それを親に言ったらかんかんになって怒って関係が続かない。
恋愛っていうのが、どういうものかがよくわからない。
恋愛小説を読んでも、読む本が悪いのか不倫の小説ばっかり。
結婚していないのに。
映画では最近だと、『マンマ・ミーヤ!』が楽しかった。
129:優しい名無しさん
09/06/19 18:20:48 Ma1o+tVV
人付き合いが下手で友達さえ出来ないのに(人と一緒にいると苦痛に感じる)
彼氏なんか出来るわけがない自分。
自分も彼氏いない歴=年齢。
130:優しい名無しさん
09/06/19 18:28:43 ud6xoH3x
>>129
ナカーマだね(TT)。
好意を持ってこちらに歩み寄ってきてくれている人にも誠実に接しきれなくて、
がっかりさせてしまうことが多くて、失望している雰囲気は読めるようになって
しまった。とにかく、不義理、不誠実な自分が許せなくて、どうすればいいのか
わからない。
人と一緒にいると苦痛なんだよね。
いっそのこと、スタートレックのバルカン人みたいになりたい。
131:優しい名無しさん
09/06/19 19:51:34 ud6xoH3x
もしかして、引かせてしまったかもしれない。
あやまります。ごめんなさい。
どうぞ、気にせず、続けて下さい。
132:優しい名無しさん
09/06/19 20:00:16 y8VERbVu
>>131
大丈夫大丈夫 ヽ(・∀・)ノ
133:優しい名無しさん
09/06/19 20:18:52 ud6xoH3x
>>132
やさしいんですね。うれしいです。ありがとうございます。
自分自身の話の引き際がわからなくて、困ってしまいます。
134:優しい名無しさん
09/06/19 20:31:04 1CAVdS0w
>>117
本に書いてあれば全て真実になるんだ
私もなんか本書こ
135:優しい名無しさん
09/06/19 20:33:40 XAwOMX9M
そいやぁ
書いたことが全て真実になるドラえもん道具があったな
136:優しい名無しさん
09/06/19 20:34:17 1CAVdS0w
>>128
何歳かわからないけど、
親知らずが生える頃なら、
ご両親が知らないことがあってもいいんだよ!
137:優しい名無しさん
09/06/19 20:43:26 ud6xoH3x
>>136
そうなのかな。
親には「世話になるんだから、かわいく媚びろ」って言われてる。
それで、自分で頑張って媚びてみたら、父は束縛が多くなって、
母からは敬遠されるようになってしまった。
実は、気になる男性がいるんだけど、また親につぶされるんじゃないかと
告白もできないし、その男性との今の関係をくずしたくないのと、
恋愛ってものがわかってないのに、しようとするのはおかしいんじゃないかとか
いろいろ思って、まとまりません。すいません。
138:優しい名無しさん
09/06/19 21:25:48 1CAVdS0w
>>137
なんか大変そう;;;
とにかく理由をつけて一人暮らししてみて
恋愛は、二人でするものだし、
固定のやり方は特にないから、
する前からあんまり考えなくても大丈夫だよ
139:優しい名無しさん
09/06/19 21:33:41 XDjtVaIz
発達障害だと、過干渉になりやすいと言われるね。
アダルトチルドレンでも軽度の発達障害がある場合が多いのではないか。
親の問題だけではなく、やっぱり「真に受ける」性格も大きいと思う。
定型発達者であれば、表面的に話を合わせながらも聞き流しているわけだからね。
140:優しい名無しさん
09/06/19 21:38:56 XAwOMX9M
発達障害が遺伝性のものの可能性が高い以上
親も同様の障害を持ってる場合を考慮しなくてはダメじゃないかな。
過干渉される側も知識を持って防備することが必要では?
141:優しい名無しさん
09/06/19 21:54:55 ud6xoH3x
>>139
気をつかっていただいてありがとうございます。恐縮です。
両親の老後の面倒を見ることになっています。
その代り、持家を私のものにしてくれるそうです。
実は今は二次障害で統合失調症を患ってまして、その通院とかもあります。
無職で、デイケアに週一回通っています。
保健師さんから、SSTをやっている施設を紹介されていたところなのですが、
そのSSTのある日が父の休日なのです。
父は私が相手しないと昼間から酒を飲むので、暴れたりとかはありませんが、
自暴自棄の行為をしている風に映って怖いんです。
それで、そのまんま保健師さんに伝えたら、
保健師さんから何も言ってくれなくなりました。
納得したんだと思います。
これって過干渉なんでしょうか?
私はこれから介護についての勉強を始めようと思っていたのですが、
それすら「お前は俺とお母さんの世話さえすればいい」と言われて、
はなから「私には何も出来ない」かのようです。
すいません、ただの愚痴ですね。スルーしてください。
142:優しい名無しさん
09/06/19 22:29:19 7G4IIheq
>>141
よくある、家族で病んでる、って状態ですな。
論理的に、客観的な視点で、冷静に、見渡して見れ。
143:優しい名無しさん
09/06/19 22:31:13 1CAVdS0w
>>141
単なるモラハラDV父です
糖質もご両親が引き金でしょう
とにかく離れてください
人生食い潰されます
持ち家の価値なんかたかが知れてるし
子どもに譲るなんてふつうだし
譲られるには税金払わないといけないし
結婚して新しいおうちを買おう
法テラスにきいてみよう!
144:優しい名無しさん
09/06/19 22:37:20 B9ylwgQA
ここスタートレックネタが好きな人が前から居るみたいだね。
バルカン人は一見アスペっぽいように見えてしまうが
ちゃんと空気は読めるし人の心もわかるんだよ。
自分の感情に流されずに状況に応じた適切な行動ができる。
その時その瞬間にその場で最も優先すべきことは何かを的確に判断できる。
こう書いてみると確かに欲しい能力だなw
ちなみに自分はドクター役のロバート・ピカ一ド氏の来日イベ行ったぞ。
145:優しい名無しさん
09/06/19 22:54:54 ud6xoH3x
>>142さん、>>143さん、ありがとうございました。
相談したり、考えてみようと思います。
本当に、ありがとうございました。
146:優しい名無しさん
09/06/19 22:55:39 B9ylwgQA
って、思い切り空気読まないレスしてる自分w
携帯で飛ばし読みしてたもんで、ごめんちょ。
147:優しい名無しさん
09/06/19 23:09:37 XDjtVaIz
発達障害者の場合、運の要素が大きいと思うけどね。
自力で考えたり行動する能力が低いわけだから、
周りのサポート役がどうなるかという運に左右される。
148:優しい名無しさん
09/06/19 23:21:20 m+aLZGzR
自力で考えたり行動できるけど
ただ相手の立場にたって物事が考えられないだけだよ
149:優しい名無しさん
09/06/19 23:45:04 1CAVdS0w
>>145
勇気出して!
人生を取り戻そう
150:優しい名無しさん
09/06/20 00:02:06 yokLBpbj
包容力のある人に依存するのがアスペの恋愛
151:優しい名無しさん
09/06/20 00:21:29 T8onGI2w
職場の後輩(未成年)がアスペぽいんです
お茶だし頼むとありえない出し方したり、勤務中に資格の勉強始めたり…
ぽやーんとしたかわいい子で、言葉遣いとかは悪くない。でも注意しても曖昧に笑うだけでどうも理解してない様子。んでまた同じことをする
ここの皆さんならどう判断されますか?
152:優しい名無しさん
09/06/20 00:32:22 aOws8FnP
>>70
> 行き当たりばったりでやってるという意味ではなくて、複数の可能性を見越した計画の立案と、
> その計画の柔軟な変更が必須という意味で
> そういう状況に置かれた場合、アスペの人ってどんな気持ちになるの?
今まさに人生における大事な計画立案&速やかな実行が必要になってるんだけど
頭の中がその考えで埋まって他のことが考えられない状態
やたらテンションが上がってて(焦ってる?)いろいろな考えが次々に浮かぶからとても絞りきれない
本当は思いつく可能性を書き出して緻密に分析→選択しなきゃいけないのに
一つの可能性に関して予測のつかない(不確実な前提があるため)ことがあると,それ以上分析ができなくなる
しかたないのでまた別の可能性→分析不可能→別の可能性…と延々と無駄に思考が回転中
自分の場合、結局は予測のつきやすい可能性を考えついた時点で大した分析なしに実行してしまう
理由は、それ以上思考を続けるのがつらすぎるから
端から見ると思いつきで実行したように見えるらしく、「もっと考えてから行動しろよ」と言われる
考えてはいるんだ、ただ実現可能性やリスク、対人影響等の現実対応的把握ができないんだよ…
153:優しい名無しさん
09/06/20 01:13:36 5BEAkfeR
>>152
>一つの可能性に関して予測のつかない(不確実な前提があるため)ことがあると,それ以上分析ができなくなる
>しかたないのでまた別の可能性→分析不可能→別の可能性…と延々と無駄に思考が回転中
>>70は研究の話みたいだけど、それじゃ普通の仕事もしんどくない?
ルーティンワークとか、対応が決まっている仕事ならともかく
154:優しい名無しさん
09/06/20 01:55:47 FMNiwfgF
>>151
毅然と対応するしかないでしょう。「ダメなものはダメ!」で遠まわし、
曖昧な叱責はしない。お茶は間違えるたび入れ方を教えなおす。
恨まれ役になるかもしれませんが非常識を治すのが彼女のためです。
アスペかどうかは文章見る限り判断はつかないです…
155:優しい名無しさん
09/06/20 02:37:18 aOws8FnP
>>153
仕事上での経験を考えてみたんだけど、予測とか計画立案の経験はあんまりないかもしれない
やってたのはFlashとかweb制作関連なんだけど、制作物の評価は良かったよ
上司や取引先の希望に合わせて、制限つきの環境の中でうまくやってたと思う
もちろん納期とか状況とかで計画変更が必要なことはあるんだけど、
仕事上の優先度ってはっきり決まってるし(スピード>費用>クオリティ、とか)
他人を介在させない(基本的に自分の担当分は自分だけで作ってた)から何とかなったのかも
でも日常生活だと可能性は無限にあるわけで
食材Aと食材Bどっちを買えばいいのか、満足度なんて測れるわけないから永遠に迷ってしまう
Bを選ぶリスクってのは確かにあるはずなんだけど、具体的に想像できなくて事前に対処できない
部屋選びとか転職とかそういうことになるともう完全に無理
「正解」がないから何を目指せばいいのか見当もつかない
ごめん、自分の状況を客観的に把握するのがすごい苦手なので、質問とズレたこと書いてるかもしれないです
156:優しい名無しさん
09/06/20 02:39:26 SeFj72vA
>>151
未成年てことは、噂のゆとりじゃない?
お茶のだしかた最初に教えなかったの?
人間は一度言えば何でも出来るわけじゃないよ
何回か教えて、どうしても治らないなら、
どうしたらいいか、上司に相談してみたら
157:優しい名無しさん
09/06/20 06:14:28 5BEAkfeR
>>155
えと、そうすると、ほぼ固まった仕様書が降って来て、それに従って実現すればいいという感じ?
ルーティンワークや対応が決まった仕事に近いと言えるのかな
そのてのやることがはっきりしている仕事にはアスペも能力を発揮できるんだよね
うちのところは、むしろ仕様書を作ったりみたいなところなんでアスペには向かないかも
158:優しい名無しさん
09/06/20 18:21:17 zo89fK+x
>>151
むしろそれが正常。最初に出来るやつほど出来たら要注意だってよ。
いつも失敗しているやつは何となくどこで失敗するか分かる。
けど、失敗しないやつはどこで失敗するのか判らないから怖い。
おまけに失敗知らずだと打ちのめされてド壺にはまっちゃう人もいるから。
普通に何も出来ない後輩のほうが俺は好きです。出来ちゃう子は任せてしまって地獄直行。
159:優しい名無しさん
09/06/20 20:18:59 grb0kupz
>>150
アスペの悪癖の一つだね。
相手からすると、包容力の無い人を相手にしている、と感じているわけで。
160:優しい名無しさん
09/06/20 20:35:31 /pp/1TxV
>>159
まあね。
でも世の中マニアックなのも少数だけど存在するから。
161:優しい名無しさん
09/06/21 00:55:21 1Dch8i+8
>>112
その影山教授という人は就職活動で内定が取れない東工大卒ヒキコモリ氏を甘ったれるなとボコボコに殴ったとの噂があるブラック教授らしいですよ
東京工業大学保健管理センター
URLリンク(www.gakumu.titech.ac.jp)
金川君も怖い思いをしたと思いますが、
>おれはそんなの嫌です。ファンタジーの要素がないと
こんなふざけた解答ができるとは、肝が据わってます。
162:優しい名無しさん
09/06/21 00:57:33 1Dch8i+8
URLリンク(titech.J3E.info)
>頻繁に殴られる夢を見ることも、
>また殴られると、いつも怯えていて、挙動不審になっていることも、
>全て大学に行った自分が悪い。
163:優しい名無しさん
09/06/21 00:59:38 1Dch8i+8
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
影山教授61歳かよwwwww
61歳にボコボコにされる大学生、弱すぎwwwww
164:優しい名無しさん
09/06/21 01:11:15 1Dch8i+8
この人は入学式だけ出て大学中退のケース。ヒキコモリとは別人。この「教授」が金川君を詰問した教授かもしれない(真偽不明)
260 名前: エリート街道さん [sage] 投稿日: 2008/03/11(火) 14:45:40 ID:EkHCXM3K0
私は、今から10年以上前、東京エ業大学に合格したので、東京エ業大学の入学式に行きました
当然、手首には包帯を巻きました
しかし、周囲の人間のあまりの真面目っぷりに、
(私は通学中の電車の中でDQNがうんこ座りで煙草吸ってる2chでは動物園と揶揄されるDQN高校出身)
緊張でガチガチになって、つい、包帯を巻いている手で、入学式名簿にサインしてしまったのです
すると、893の親分のような風貌の教授が、私の前に来て、「お前!その手はどうした!包帯を外せ!」と怒鳴られました
私はビクッっとなって、怪我しているのです、と顔面蒼白で答えましたが、怪我をしているはずの手でサインをしているところを
思いっきり見られてしまい、教授は、「包帯を外せ!」と怒鳴るのです
私が拒否していると、教授に殴られました。
そして、鼻血がドバっと出ました
その時、後の方で、ピアスした男子学生が、耳を引っ張られていました
そして、ピアスが耳から引きちぎられ、耳から血を流して、ぎゃあああああああああー!って叫んでいました
私は怖くなって、入学式の会場の体育館の入り口から一目散に逃げ出し
第一食堂前の坂道を駆け上がり、
右手に図書館、左手に変な建物を見ながら、正門から校外に飛び出し、
当時はまだ地上にあった大岡山駅に逃げ込み
切符を買って、とにかく蒲田駅まで行きました
周囲の乗客がジロジロ見ているので、我に返ると、私の着ていた黒のセーターは、胸のあたりまで、鼻血で真っ赤でした
私は、その時以来、東京エ業大学の正門を潜ったことはおろか、大岡山駅に行ったことすらありません
165:惨めったらしい負け犬ドピュドピュ定型うざいです
09/06/21 01:17:58 dctvVK8H
AS系スレみていて気付いた。
定型らは老アスペさんには会社さらせと集団で強く要求するくせに、じゃあここで定型がシフト表さらせと言われたら
そ う い う 時 だ け
「ワケワカメなアスペーwww」
これ強者(定型)が弱者(障害者)にやる事じゃないよね。
自称定型はホントは社会でビビって惨めに縮こまって卑屈にヘイヘイペコペコしてる負け犬だからw勝てそうな弱者を見つけてはドピュドピュ射精してるんじゃないの?w
どう見てもただ定型ってだけで心は健常者ではありません。本当にありがとうございました。
166:優しい名無しさん
09/06/21 01:46:53 MdGYSD/a
他スレの話を持ち込むなよ。
該当スレでやれ糞アスペ
167:優しい名無しさん
09/06/21 15:06:23 8MyGECTx
>>165
定型とかアスペとか抜きにして、おまえは単純にキチガイだろ
168:優しい名無しさん
09/06/21 18:52:43 dctvVK8H
定型乙
169:優しい名無しさん
09/06/21 19:00:35 P+NTpH1n
>>168
おまい、未成年か?
アスペなら常識を理解しろよ。
170:優しい名無しさん
09/06/21 19:09:19 tQVg/XtL
スルー検定落ちたやつの墓場かここはw
171:優しい名無しさん
09/06/21 22:27:23 5RqgjN0G
すべての人間は自閉症だ。
定型は、自閉から逃れる能力があるだけ。
172:優しい名無しさん
09/06/21 23:06:08 8pKLuBk0
アスペの人って、強固な意志力・決意っていうのに欠けてることが多いの?
職場に入ってきたときも、そういうのは感じられなかったし(話し方の問題?)、
仕事中もそういうのは感じられない
言われたことは機械的に作業するけど、それを成し遂げようというような
意思・決意も感じられない
うちの人の場合だけなのか、もうちょっと一般的に言えることなのか教えてくれ
173:優しい名無しさん
09/06/21 23:10:31 YW3AdUR5
>>172
世の常識や、何が基準なのかを把握出来ないから、人の意見にフラフラ左右されるよ?
変なとこで、頑固に考え方を変えないかと思えば、誰かの意見で簡単に左右されて流される。
それを「自分は考え方が柔軟なんだ」と思っている香具師も、けっこう居るw
自分ってもんが無いんだろうね。
174:優しい名無しさん
09/06/21 23:12:08 GJfKdrV/
>>172
>強固な意志力・決意っていうのに欠けてる
その通りですね。自分を否定するようなお叱りばかり
思い出すくらいなんで、自分に自信が持てない。
幼いうちに死ねば良かったとか思うくらいだよ。
175:優しい名無しさん
09/06/21 23:13:49 8pKLuBk0
>>173
>変なとこで、頑固に考え方を変えないかと思えば、
そういえば、そういうところもある
意思・決意とは関係ないようなところだけど
意思・決意を感じられないのは、うちの人の場合だけじゃないのか
ありがとう
176:優しい名無しさん
09/06/21 23:16:17 5RqgjN0G
アスペを素直で頑固と評することもあるね。
これは他人から言われたことへの反応に関して、
バランスが悪いということなんだろうが。
取捨選択の能力が低い。
177:優しい名無しさん
09/06/21 23:16:26 8pKLuBk0
>>174
自信が持てないか~
お叱りばかりとはいうものの、それを意に介さないというか、それでも○○を成し遂げるんだ!
というのが意志・決意じゃないかと思うんだけど
だけど、そういう人ばかりでもないだろうけど
ともかくありがとう
178:優しい名無しさん
09/06/21 23:19:55 8pKLuBk0
>>176
>取捨選択の能力が低い。
言われたことの中から何を択ぶかってことかな?
あるいは優先順位をつけることとか?
優先順位をつけるのは苦手みたいだな~
リーダーが何かその辺りをいつもうちのアスペの人と話してる
179:優しい名無しさん
09/06/21 23:22:26 8MyGECTx
>>172
一般論ではどうとも言えないが、自分の経験から言わせてもらうと、
たぶんそれは「仕事めんどくさいな~早くうち帰りたいな~」
と思っているだけだろう
180:優しい名無しさん
09/06/21 23:24:35 8pKLuBk0
>>179
>たぶんそれは「仕事めんどくさいな~早くうち帰りたいな~」
>と思っているだけだろう
えー!?
だとしたら、なんで就職したんだろう?
謎だ・・・
181:優しい名無しさん
09/06/21 23:41:35 1Keu3Lrh
無我の境地に居るだけだろう。
182:優しい名無しさん
09/06/21 23:56:32 8MyGECTx
>>180
なんでってアンタ
人が就職するのは勤労精神だけが理由じゃないだろ
183:優しい名無しさん
09/06/21 23:58:30 8pKLuBk0
>>182
めんどくさいと思うような職に就いたことも含めての疑問ということで
184:優しい名無しさん
09/06/22 01:29:50 RHFzs0Je
めんどくさいと思うような職種にしかつけなかった
っていうのもあるかも
185:優しい名無しさん
09/06/22 10:41:27 RijRHV5M
>>172
分かりにくい文なので事情がよく分からないけど、
やる気満々タイプが活かされる職場なら、
何故そんなうすぼんやりした人を採用したんだろう
『近頃の若者は、
ドライで、言われたことしかやらない
与えられた仕事が終わったら、ぼんやりしている
わざとかと思うぐらい気が利かない
頼めば止めろと言うまで延々やる
謝らない
時間になったらサッサと帰る
行動面でやる気が感じられない』
と、うちのまわりの人はよく言ってるけど、
近頃の若者は~って、あんまり当てにならない気がする
指示や指導する側が悪いんじゃないのか?と思うこともあるし
186:優しい名無しさん
09/06/22 10:55:10 RijRHV5M
>>183
すごく素敵な考えだと思う
けど、全員が第一志望の職業に就ける訳ではないよ
障害があれば尚更難しいでしょう
十分なお金があれば、仕事はしたくない、という人だっているよ
187:優しい名無しさん
09/06/22 12:01:45 W2U5k89S
ID:8pKLuBk0は割と裕福な家庭の人なのだろうか
まだ仕事に対して希望を持ってる若い人?
食ってかなきゃいけないから就職するなんて
普通にあると思う。食うに困らない人ばっかりだったら
働きたくないって人も多いんじゃないかと
世の中その仕事がやりたいからっていう
勤労意欲のために就職してる人ばっかりじゃないと思う
188:優しい名無しさん
09/06/22 13:06:12 o1ITvJED
食べる為には働くのが基本だよね
お金があるなら病院行って治療しながら休みたい
ASとかじゃなく身体の方ね
189:優しい名無しさん
09/06/22 13:13:00 IPCiVfRW
>>165
俺は東工大とは違う
IDを見てくれ
キチガイでも未成年でもありません。
190:優しい名無しさん
09/06/22 14:07:22 cWgINJev
まあ、たいがいの人間はめんどくさくても表向き「やる気はあります!」みたいに
取り繕うところを、アスペだと正直さゆえに露骨にめんどくさそうな態度に出てしまうのかも知れん。
しかし ID:8pKLuBk0の感覚も、なんか世間一般からは解離しているな。
191:優しい名無しさん
09/06/22 16:26:04 lMRB8T/n
IDが違いますが、ID:8pKLuBk0です
>>185
意思・決意といっても、やる気満々という種類だけじゃないですよね
継続とかいろいろ
>>186
理由は分かりませんね~
人事か、うちに受け入れた上司に聞かないと
>>187
普通よりは若干裕福な部類かもしれません
若くはありません
>>190
ズレてますかね?
>>184,186,187,188,190
就職は場合によっては一生を左右する問題ですよね
そして、確かに第一志望に受かるとは限らず、また就きたい職種業種の順位も人によるでしょう
ただ、そこでもやはり意思・決意が影響すると思うのですが
意思・決意があれば受かるという意味ではなく、この業種職種という意思・決意があれば、
それについて重点的かつ広く情報を集めるなどなどの方法によって、自分で納得のいく仕事を
探したり就いたりはしやすくなるだろうという意味で
うちのアスペの人には、そのあたりも含めて、仕事に意思・決意が感じられないのですよ
まだ若いので、再チャレンジなんかもありかとは思うのですが
192:優しい名無しさん
09/06/22 16:41:24 ZRedjx9+
なんで全レスしてんの・・・?
193:優しい名無しさん
09/06/22 18:05:38 +IRDLLTj
意思や決意と関係なく、淡々、黙々と動く人間が
いても全く不思議は無い。
194:優しい名無しさん
09/06/22 18:07:45 RijRHV5M
>>190
感覚ズレてるにハゲドウ
それに全く気づいてなくて自分がごく普通と思ってたり
皮肉通じなかったり
全レスしたり
レスも幼いし、文章も主観的で分かりにくい
ご自身がASなんじゃ・・・
と思ったけど、年いってるってことは
甘い考えのままノウノウとやってるバブル組かな
世間は不景気ですよ
だいたい労働者の労働意欲やモチベーションをあげてくのは企業側の努力事項であって
つまり、(おそらく)先輩であるお前の役目だから
ご自身は努力してますか?と思った
195:優しい名無しさん
09/06/22 18:11:52 RijRHV5M
>>191
アンカミスと、改行のおかしさもASぽい
けど定型らしいし、定型にしては著しく低機能な人なんだね
そりゃ後輩もやる気なくすわ
196:優しい名無しさん
09/06/22 18:36:51 RHFzs0Je
大卒でやりたい職業につけてないので専門学校に行って
そっちに進もうとしてるASが通りますよっと。
197:優しい名無しさん
09/06/22 19:11:11 WMFCkFmr
IDがまた変わっていますが、ID:8pKLuBk0です
>>194
勝手に総合しますが、つまり、就きたい職業があったとしても、
実質的に選択肢に入って来ないということでしょうか?
>だいたい労働者の労働意欲やモチベーションをあげてくのは企業側の努力事項であって
>つまり、(おそらく)先輩であるお前の役目だから
モチベーションを上げるようにすれば、アスペの方も意思・決意などを
持ってくれるのでしょうか?
企業側の責任の前に、やる気・意思・決意を見せてもらわないことには、
仕事もなかなか任せられません
それらを見せてもらった後は、こちらも「ああ、やる気があるんだ」等の
解釈により対応できますが
198:優しい名無しさん
09/06/22 19:15:09 /VK99ZLk
評価する人される人……。
なんとなく、この人は人の事は気にかかるけど
自分の評価はどうでもいい人っぽい。
199:優しい名無しさん
09/06/22 19:24:26 +IRDLLTj
>>197
やる気・意思・決意と関係なく動く人間だと
割切れば楽ですよ。トイレや風呂、歯磨きや
数学の問題にやる気・意思・決意は関係ない
でしょ、全てはその延長線上です。
200:優しい名無しさん
09/06/22 21:49:13 Gy7Y541O
>>199
トイレ、風呂と仕事を一緒にされても・・・
それでも、仕事をきちんとやってくれればかまいませんが、そうでもないので、
意思・決意云々をお聞きしたわけです
201:優しい名無しさん
09/06/22 21:49:56 Gy7Y541O
IDが変わっていますが、>>200はID:8pKLuBk0です
202:優しい名無しさん
09/06/22 21:53:35 RHFzs0Je
本人に訊いてくれませんか?
正直鬱陶しいです。
203:173
09/06/22 22:03:04 SpBc5ini
>>197
>モチベーションを上げるようにすれば、アスペの方も意思・決意などを
>持ってくれるのでしょうか?
そのモチベーションも、定型のそれと同じと考えてはいけない。
軽度ならば兎も角、もし、結構障害度が高い場合は、如何に周囲がお膳立てをしようが、やらなければいけないと説明しようが、本人にその気が無ければ動かない。
定型ならば、「この仕事はつまらない」「好きな仕事ではない」と思ってはいても、そこは「仕事」だ。
報酬を貰う以上、プロであるという意識で仕事をしたり、そこまでは行かないまでも「報酬を貰う為には仕事をしなければならない」と、動ける。
ところが、「自分がやりたくない事は、たとえ自分の為であっても動きたくない」のがアスペ(全てのアスペがそうだというワケではない)
そこに、自分なりの「意味」が無ければ、動かない。
204:173
09/06/22 22:06:57 SpBc5ini
ついでに言えば、本人に「どうすれば、モチベーションが上がる?」と訊いても、明確な答えは出ないかもしれない。
いやそれどころか、こちらが驚くような常識外しの返答が来るかもしれない。
本人にも「何故自分が動く気にならないのか?解らない」のが、アスペ。
余程、自分の障害に自覚があって、それについて勉強でもしていない限りは。
それどころか「自分がやりたいと思った事をやるのが何故いけないのか?」というのがアスペ。
だな。
205:優しい名無しさん
09/06/22 22:19:59 rE2J4WjF
>>203>>204
そんなことを言っても>>180で書いてあるように
それなら働かなきゃいいのに・・・
とか言いかねないよ、この人。
単純に就業条件で職場を選んだだけで、
そこでの業務自体にはそれほど関心が無いという可能性を考慮していない。
お金さえ貰えれば何だっていいと思っている可能性だってあるわけで。
仕事熱心、大いに結構だが、他の人も同じモチベーションで業務を行っているとは思わないことだね。
206:優しい名無しさん
09/06/22 22:40:56 Gy7Y541O
>>203,204
障害の程度まではさすがに聞いてないから、さてどうしたものか
リーダーは知ってるのかも
でも、どの程度とか聞いても、それがどの程度なのかの実感が分からないしな
「自分なりの『意味』」か~
仕事だったら、やり甲斐か報酬あたりが普通なんだろうけど
常識返しの返答でも得られれば儲けものと思って、単刀直入に聞いてみるか
>「自分がやりたいと思った事をやるのが何故いけないのか?」というのがアスペ。
そこなんですよね
その時その時にやりたいことではなくて、長期的にやりたいこととして仕事を選んだんじゃ
ないのかと思うのですが
これまでのレスを見てるとそうとも限らないようで・・・
>>205
>単純に就業条件で職場を選んだだけで、
>そこでの業務自体にはそれほど関心が無いという可能性を考慮していない。
その可能性は確かに考えていませんでした
仕事の内容>>>>>就業条件
とは言いませんが、仕事の内容に興味を持っていない社会人(というか元就活生)がいるとは
思っていなかったので
207:優しい名無しさん
09/06/22 22:42:42 VnlFjA0q
書ける範囲でいいから仕事内容とその人の職種を教えてくれるか?
アスペルガーとして興味が持てそうな仕事かどうか判断してやるよ。
208:優しい名無しさん
09/06/22 22:43:52 VnlFjA0q
もちろん個人差はあるだろうし、そのアスペさんが自分と同じ感性かはわからない。
でも、あんたがずっとグチグチと書いていることって結局、個人差があることだしな。
209:優しい名無しさん
09/06/22 23:01:42 W2U5k89S
というかずいぶん偏った考えのような
>仕事の内容に興味を持っていない社会人
>(というか元就活生)がいるとは思っていなかったので
待ったくこれっぽっちも考えた事無かったのか
そのほうがびっくりだ。
自分的に金銭とか条件が合いさえすれば普通就活すると思うんだが。
別にそんなの普通じゃないのか?
210:優しい名無しさん
09/06/22 23:13:52 VbjHlxxU
ADHDだと思って知能テスト受けたらアスペルガーっていわれた
知能テストの採点基準がわけわからんかったんだけど
誰か知能テストについてわかる人いますか?
211:優しい名無しさん
09/06/22 23:16:02 Gy7Y541O
>>207
研究開発の補助員として来ています
仕事内容としては、採取したデータや計算結果をExcelやその手の統計解析ソフトに流し込んだり、
まれに流し込むために手作業で加工したり、手順が概ね決まっていたらそれらのソフトに計算させたり、
加えて、その統計解析の結果をExcelなどに流し込んで整形したりというあたりがメインです
その前後も手伝ってもらうこともあります
>>209
>自分的に金銭とか条件が合いさえすれば普通就活すると思うんだが。
仕事内容だけでもないし、金銭や時間だけでもないし
というのはおかしいですか?
212:173
09/06/22 23:20:43 SpBc5ini
>>206
障害の度合いは、恐らく本人でも判らないと思うよ?
別に「これこれが出来なければ○○度」という基準があるわけじゃないからさ。
こちらの話の中に出てくる、「軽度」や、「障害度的に重たい」等の言葉は、明確な基準が有るワケでない。
「自分なりの意味」については、アスペは他力本願な香具師が多いからさ。
「親が仕事しろと言うから、それだけ」とか、「仕事しなきゃいけないものだから、会社に来ている」
「仕事しろとそんな面倒な事を言うのなら、仕事しなきゃいけない世の中に言ってくれ」
「親に言われたから仕事しているのに、不満なら親に言って」
なのかもしれない。
213:優しい名無しさん
09/06/22 23:28:51 Gy7Y541O
>>212
>こちらの話の中に出てくる、「軽度」や、「障害度的に重たい」等の言葉は、明確な基準が有るワケでない。
おお!そうなんですか!
地道に観察(?)や話し合って見極めていくしかないのか
>「親が仕事しろと言うから、それだけ」とか、「仕事しなきゃいけないものだから、会社に来ている」
(略)
そこまでの理由で働いてる場合も・・・
うちのチームに来て1年経ったわけですが、直接というか緊密に報連相をする必要に迫られたのが
最近なもので、本当に手探りなんですよ
214:優しい名無しさん
09/06/22 23:30:09 WNu/SpEI
>>210
知能テストは、診断に際して
あくまでも補助的情報として使われるんだそうな。
人間の現時点のスペック診断書みたいなもんだと。
それから、これからテストを受ける人のために
詳細情報はここに書かないほうがいいと思うのです。
NET探せば見つかるけど、たとえ参考基準が分かっても
それを有効に活かせることが出来るかどうかは別問題。
気になるならテストの実行者かセンセに聞いてみては?
215:優しい名無しさん
09/06/22 23:33:21 W2U5k89S
>>211
>仕事内容だけでもないし、金銭や時間だけでもないし
いや良いと思うよ。まったく問題ない。
しかし社会にはあなたとは違う考えの人もたくさんいるわけで。
今まで会った事が無いというなら恵まれた環境で働いてるんだなあと。
だから若い人?って聞いてみました。
216:優しい名無しさん
09/06/22 23:47:34 VnlFjA0q
>>211
あくまでも、自分の場合だけど、補助員に近い状況で仕事をしていたときに困ったこと。
指示してくれる人の真意や、そうすることの意味、必要性がわかっていなかったと思う。
自分が何をしているのか、自分がする作業がどのような意味を持つのかわかっていないと
「それを成し遂げようというような意思・決意」は持ちようがないでしょ?
だから、あくまでも言われたことを機械的にこなすしかないというか・・・
言われた作業だけに目を向ければ、その作業自体はこなすことが出来るわけだけど
なぜ、どうして、それをやる必要があるのか根本的な部分でわかっていないから
指示を出していた人には機械的に作業していたように映ったかもしれない。
ただ、あくまでも自分の場合だけど、その仕事に対して、自分は自分なりにやる気はあったよ。
まぁ、その仕事を離れて時間が経った今だからわかることなんだけどね。
217:優しい名無しさん
09/06/23 00:12:49 gioRsVcE
ID:8pKLuBk0=ID:Gy7Y541Oです
>>215
>いや良いと思うよ。まったく問題ない。
少しなりとも分かり合えてうれしいです
ありがとうございます
>>216
>自分が何をしているのか、自分がする作業がどのような意味を持つのかわかっていないと
>「それを成し遂げようというような意思・決意」は持ちようがないでしょ?
確かに、それは普通の人でも同じですね
ただ「やれ!」と言われただけでは気乗りもしませんし、反発することもあると思います
>>203で
>そのモチベーションも、定型のそれと同じと考えてはいけない。
のように説明されているように、説明のしかたを、対普通の人とは変える必要があるわけですね
職種が研究開発ということで、会社の技報や論文、場合によっては特許など、うちのアスペの人の
名前も載ることになると思うのです
それは決してその人にとってもマイナスではないはずなわけで、名前を載せるときにしこりなども
残したくはないわけで、ですから何とかうまくやって行きたいと思っています
ああ、なんか悩みはまだ続きそうですが、一日お付き合いいただいた皆さん、
本当にありがとうございましたm(_ _)m
218:優しい名無しさん
09/06/23 00:21:19 i8hBsSvS
>>200
このひとすべて人のせい、丸投げ、責任転嫁、という人間性もASぽいね
意思決意云々とASという関連で実例あげると、
ASなだけに現実が見えないのか、
意思の力だけでいきなり起業して、収入はほとんど無いのに、10年間やりつづけてる人もいるし、
意思の力だけでつまらない雑誌を自分で出版して、すごい勢いで営業してる人もいる
法学部卒で英語力も大してないのに、意思の力だけで翻訳会社に就職し、
意思の力だけで自分のブログをフリーペーパーにし、
自分が友達と思い込んでいる(意思の力)ショップの店員に送りまくる人もいる
意思の力だけで、いきなり映像の専門学校に行ってる子もいる
いずれも客観性はなく、意思と決意のみで仕事をしてる
さらに付け加えると、自分はすごい事をしてるという万能感もある
(最後の人は学生さんだけど)
それにしても、
自分は仕事に意欲的で、意思や決意があるというなら、
後輩のモチベーションのあげかたぐらい、勉強したことないのかしら・・・
219:優しい名無しさん
09/06/23 00:26:49 cIlL3MXR
>>218
発達障害は
積極奇異型
受動型
孤立型
とあるので、人によってかなり違うよ。
そこで事例に挙げてるアスペは積極奇異だろうけど。
220:優しい名無しさん
09/06/23 00:27:56 i8hBsSvS
>>206
視野が狭すぎる
近視眼的なのもASの特徴
自分は意欲的と言うんだったら
後輩の障害の状況や、ASの事ぐらいもう少し調べようよ
障害のある新入社員と仕事するんなら、上司にちゃんと聞けよ
自分が困るだけだよ
支援センターもあるわけだし
意欲があるだけで、ほんとにおバカさんなのかな
自分の会社の使えない社員とかぶって、イライラしてきたw
221:優しい名無しさん
09/06/23 00:29:04 i8hBsSvS
>>206
改行も変だし、このひとたぶんASだと思う
222:優しい名無しさん
09/06/23 00:29:10 2ZCbALr0
ひょっとしたら、ちょっと知的障害があるんじゃないの?
223:優しい名無しさん
09/06/23 00:33:09 cBYlx6l2
「アスペは目の中で思考する。」
って聞いて、意味が理解できないアスペの人っている?
224:優しい名無しさん
09/06/23 00:33:28 i8hBsSvS
>>211
ちょwそんなつまらない(失礼)仕事、意欲満々で応募しないでしょ
大丈夫ですかーー?
225:優しい名無しさん
09/06/23 00:42:22 vZ7KIcB4
「意欲・意思・決意」を出した後に行動する事にすると、
「意欲・意思・決意」が出ない場合は行動しないことになるから、
もともと、「意欲・意思・決意」を使わずに動く人間が「意欲・
意思・決意」を出して動こうとすれば何もできなくなるな。
ASは「意欲・意思・決意」関係なくできる事をするほうが
無駄が無いだろう。
>>220
子供の頃から、宇宙や政治や歴史の事を考えてる時間が長く、
半径10mの事が注意から外れることが多いから、視野が狭す
ぎると言われると違和感が有るな。
226:優しい名無しさん
09/06/23 00:42:23 i8hBsSvS
>>219
いえ、積極奇異とは言いがたいですね;^^
はっきり区別することは出来ませんが
ただ、ASだから意思は弱い、とは言えないという例をあげてみた
もちろん色んな人がいると思う
それは定型も同じだよね
むしろ、ASの場合、報告が抜ける、内容がおかしい、仕事中ぼんやりしだす等は、
意思の問題ではなく、脳の問題である場合もあると言えると思う
例えば定型は、やる気がなくなると遅刻したり不良品が増えたりする
しかしASはやる気満々でも、同じ状態になることがある
227:優しい名無しさん
09/06/23 00:44:30 i8hBsSvS
>>225
はASの方ですか?
228:優しい名無しさん
09/06/23 00:50:14 vZ7KIcB4
>>227
そうだ。
229:優しい名無しさん
09/06/23 01:50:38 cIlL3MXR
現代文が出来ない定型の人はたくさんいるわけだよね。
定型はロジックに優れているわけではないから。
文章が変だというのは、アスペの特性ではない。
230:優しい名無しさん
09/06/23 01:54:36 Y1fRzTjD
現代文というか小説とか読んでも1行前の内容が頭に残らなかったり
ちょっと難しい文だと論理が追えないというか内容が理解できないな
ASのせいかはわからんが
231:優しい名無しさん
09/06/23 02:16:03 i8hBsSvS
>>229
2ちゃんてサンプルの宝庫だと思うけど、
定型とASのレスをざっと見てみて
ASのレスは特徴的
幼児なみに現代文が出来ない定型は、なかなかいない
232:優しい名無しさん
09/06/23 02:46:09 cIlL3MXR
>>231
ここに書き込んでるのは、みんな素人だと思うんで、別にいいんだけど、
あんたも素人の意見を書き込んでいるだけだよね
>>218
のレスとかも、あんたが勝手にアスペだと判断しただけだよね?
233:脱肛ハゲホモケンジへ
09/06/23 04:40:51 VADjwie2
脱肛ハゲホモ野郎が親父に歯折れて鼻血吹き出すまでボコボコに殴られますよ~に~。
親父と寝てから話す~。
ざ・ま・あ。
親父味方。
おもしれ~\(^o^)/
234:優しい名無しさん
09/06/23 04:50:48 XbU1IBjU
日本の政策が駄目なのは東大卒キャリア官僚がアスペだらけだからだ
235:優しい名無しさん
09/06/23 07:39:30 H+jmPgRF
>>225
宇宙や政治、歴史の事を考えている、注意力散漫を、「視野が狭いとは違う」というのは違うんだよ。
寧ろその興味の範囲が狭い事を言うわけだし。
世間を見る目が狭い…という意味を、「自分はこれこれこういう趣味が多彩。だから違う」と、言ってる時点で、「話を自分限定にしか捉えていない」となる。
だから、君はこの225の発言自体、「視野が狭い」を表していると言える。
236:優しい名無しさん
09/06/23 08:29:10 vZ7KIcB4
自分を度外視する状態がデフォだったりする障害者が
どうやって話を自分限定に捉えるんだろ?
237:優しい名無しさん
09/06/23 10:11:11 aAEQykuH
>>231
そのサンプルを拾い上げる際に、あらかじめ定型かASか見分けが付くんですか
スゲーさすがエスパー
238:優しい名無しさん
09/06/23 10:28:29 H+jmPgRF
アスペの文面は特徴が有る。
短い、当たり障りの無い文面ならば、問題は無いが、話題の核心に迫ろうとすると論点にズレが出る。
認識に激しく相違があったり、論点がずれていたり。
そうなると、前後の流れから定型ならば、「こいつ、空気読んでいない?」となる。
空気の流れを読む事が難しいアスペからすると、定型はエスパーとなるらしいw
239:優しい名無しさん
09/06/23 11:32:13 so7+l1kd
空気の読めない人が全てアスペと思っているのですね
空気の読めない定型の存在は無視ですか・・・
240:優しい名無しさん
09/06/23 11:34:03 vMFwibT5
>>238
おめーからはこじつけたい君の臭いしかしねぇ
241:優しい名無しさん
09/06/23 11:50:20 w5AyXf6c
>>238
定型でもあるでしょ。考えながら話す人とかよくあるタイプ。
論点どころか明後日の方向に行く定型がいてもおかしくなさそうだよ。
242:優しい名無しさん
09/06/23 12:11:28 HpVH4jWI
ここでのASの症状をまとめると、世間の女性陣は全員ASになってしまわないか。
若い人からお年寄りまでこんな感じだぞ。
そりゃあAS人口は女性が少ないと言われるはずだよね!
243:優しい名無しさん
09/06/23 13:32:50 i8hBsSvS
>>239
ズレてますよ
しかし、コンスタントにKYな定型てそんなにいるのかな
ASに特徴的な欠陥がなければ
わざわざASをカテゴライズする意味がない
脳に障害があれば、言葉や文章にあらわれるのも当然だと思う
けどAS本人にはおかしさがわからないだろう
わかってたら、おかしいままではいないから
244:優しい名無しさん
09/06/23 14:00:37 so7+l1kd
>>243
>>239は>>238宛てのレスなのでズレているとは思わない
245:優しい名無しさん
09/06/23 14:02:01 so7+l1kd
たかだが掲示板に書かれた短い文章で
「コンスタントにKYな定型」かアスペか見分けがつくなんてすごいねw
246:優しい名無しさん
09/06/23 14:12:42 3mTA1wEz
ったく、定型とアスペは違うと何度言えば。
似たようなもんだとかアスペの特徴が定型に当てはまるとか
両者が同じ土俵に乗っているかのように言いたがるのはアスペ側だけ。
247:優しい名無しさん
09/06/23 14:24:02 so7+l1kd
定型とアスペは違うというのは自分も同じ考えだよ。
だが、
>似たようなもんだとかアスペの特徴が定型に当てはまるとか
>両者が同じ土俵に乗っているかのように言いたがるのはアスペ側だけ。
はどうだろうか。
定型社会で少しズレているだけの、アスペに少しだけ似た特徴を持った人を
勝手にアスペと決めつけてアスペの土俵に送り込んでいる定型側も結構いるし。
248:優しい名無しさん
09/06/23 14:34:32 sDVD/WQJ
スペクトラムだからね。はっきりとした境界線は無い
249:優しい名無しさん
09/06/23 15:16:57 so7+l1kd
はっきりとした境界線はないといっても、それってボーダーに位置する人の話で
明かに定型ゾーンに属している人と明かにアスペゾーンに属している人がいる思わない?
偉い先生達が決めたことにたてつく気はないけど、自分はそこに大きな差があると思ってるよ。
250:優しい名無しさん
09/06/23 15:31:32 cIlL3MXR
>>249
そんなの当たり前だろ。
世渡り上手なタイプと、重症のアスペでは全然違うのは当然。
その中間の判断が難しいから、専門医が足りなかったりするわけで。
医者でさえ、アスペを糖質と誤診したりするのだから。
(もっともこれは中間的な事例の話ではなく、アスペ自体に無知な場合かな)。
251:優しい名無しさん
09/06/23 15:36:25 so7+l1kd
>>250
>>249は>>248宛てのレスなんだ。
アンカーをつけない自分が悪いね。今後気をつける。
252:優しい名無しさん
09/06/23 16:20:48 aAEQykuH
>>238
はぐらかしとか論点のすり替えとか単に国語力がないとかそう言う可能性は排除ですか。そうですか。
てか、言うだけ野暮だが「エスパー」て皮肉で言ってるのぐらい通じてるよね? 念のため。
まあ、なんだ。
生で面接して言葉を交わすとかならともかく、2ちゃんの書き込み程度で
アスペかどうか見分けが付くとか言い切れるヤツは、なんかデンパ受信してるだけだから。
253:優しい名無しさん
09/06/23 16:26:59 h2PA8BMf
モーツァルトとクジラってアスペの映画借りた。まだ見てないけど
254:優しい名無しさん
09/06/23 17:54:07 TVNHMLKY
原作を読んだけど、同じ女子としてすさまじいと思ったよ。
まだ自分が正式に診断下りる前だった。
映画の方は恋愛映画みたいでタルタルしててちょっとツラかったです。
今の気持ちでもう一度原作を読んでみたらどんなかな、とふとレス。
255:優しい名無しさん
09/06/23 18:06:33 Ik61t0pg
アスペルガーで幻覚妄想状態になったことがある人はいますか?
以下に例・説明がありますが、実際にはどうなんでしょう?
>幻覚や妄想、気分障害などを訴えることもあります。
>URLリンク(www.asperger-g.com)
>急性一過性に幻覚妄想状態を呈したアスペルガー症候群
>URLリンク(jglobal.jst.go.jp)
>アスペルガーの息子の被害妄想
>URLリンク(kokoro.squares.net)
>ASと幻覚妄想のある統合失調症が混在するかのように見えるケースもある
>URLリンク(blog.cabrain.net)
256:優しい名無しさん
09/06/23 19:11:32 i8hBsSvS
>>252
単に国語力がないのとは明らかに違うんだよ
そのくらい分かるでしょ?
257:優しい名無しさん
09/06/23 19:20:10 cIlL3MXR
>>256
そこまで見抜く能力があるのなら医者にでもなったらどうか?
258:優しい名無しさん
09/06/23 19:52:45 i8hBsSvS
>>257
めちゃくちゃ短絡的だなw
老後、暇が出来たら医者にでもなるか
釣りも得意なんだが、漁師も目指していいかい?
服飾関係も得意だから、生地屋になろうか?
いろいろ大変だ
259:優しい名無しさん
09/06/23 19:53:56 U4UbOYay
ツマンネ
260:優しい名無しさん
09/06/23 20:18:08 H+jmPgRF
>>256
そう思う。
国語力が無いのとは違う。
「論点や認識にズレがある」と言えば、「定型だってあるでしょ」と答えるが、定型とはまた違う。
確かに、「自分は定型」と思っている中にも、実はグレータイプが混ざっているから「ほれ、定型のあの人だってズレている」と言ってもそれはどうかなあ?
また、完全定型と、アスペのそれとは違うんだよ。
実際、自分らだって感じないかい?
定型は、カミングアウトしなくとも雰囲気だけでアスペを見分けて避けている気がする?…と。
確かに、板上ならば短い文面だけで見分けるのは、間違ってる事だってあるさ。
だけども、濃い香具師はその短い文面でも、アスペらしさを醸し出してるから。
261:優しい名無しさん
09/06/23 22:12:42 XHrOcz9p
「コミュニケーションが苦手。学校の休み時間が一番困った」
スレリンク(news板)
学習、交友、進路相談
週に1度、個人面接
福岡市の福岡大(学生数2万人)に通う女子大学院生(24)は、高校生の時に、アスペルガ
ー症候群と診断された。成績は良かったが、人とのコミュニケーションが苦手で、「学校では
、休み時間が一番困った。どう振る舞っていいか全然、分からなかった」。ストレスが高じて、
うつ病を発症したのをきっかけに、精神科を受診した。現在も、病状が悪化すると大学に来ら
れなくなってしまう。
今年4月から、学生部内のヒューマンディベロップメント(HD)センターで週に1度、カウンセラ
ーによる個人面接を受けるようになった。「健康上の心配や、進路の希望などを話し合ううちに
、今後の見通しが少しずつ開けてきたように感じ、安心感が生まれた」という。
医師の診断は受けていないが、可能性が疑われる例も含めると、HDセンターで把握している
発達障害の学生は十数人に上る。個人面接のほか、実験リポートをまとめられない学生に教員
が個人指導を行ったり、必修科目の外国語の読み書きが困難な学生にはテストの代わりにリポ
ートを課して単位を与えたりと、学習面でもサポートする。大学病院の精神神経科の専門医と連
携しているのが特徴だ。
コミュニケーション能力や社会性の向上などを目的に、他の学生たちとの交流の場も設けてい
る。カウンセラーの屋宮(おくみや)公子さんは、「一口に発達障害といっても、状況は様々。包括
的できめの細かい支援が欠かせない」と語る。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
262:優しい名無しさん
09/06/23 22:15:16 XHrOcz9p
能力発揮を目指す
発達障害の学生の学習や対人関係などを支援する取り組みは、各地の大学で始まっている。富山大は昨年度、
「トータルコミュニケーション支援室」を開設。悩みの相談や他の学生との交流が可能な、インターネットのサ
イトも設けている。
日本学生支援機構の調査(2007年度)によると、国内の大学の1割にあたる76大学に発達障害のある学
生が通い、計139人に上った。集計の対象は、発達障害と診断されたことを大学側が把握している学生のみ
で、同機構は「診断を受けていないケースなども含めると、実際には、ほとんどの大学に発達障害の学生がいる
のでは」とみる。
様々な障害者を支援する「障害学生修学支援ネットワーク」が同機構を事務局として活動しており、発達障害
については、富山大、福岡教育大など5大学で、各大学の教職員からの相談を受けている。
富山大の斎藤清二教授(心療内科学)は、「発達障害のことが知られるようになったことに加え、一人ひとり
の学生が能力を発揮できるよう、大学側が環境を整えなくてはいけないという意識がようやく広がってきたこと
の表れだろう。発達障害の学生が学びやすい環境を作ることで、ほかの学生も学びやすくなる」と話している。
(つづき以上)
高学歴アスペルガーは大学での支援も広がってますね。
小中高は大学進学を第一目標にして、大学で支援を受けるのがベストな時代になってきました。
263:リンゴ ◆oPXbhrKCUQ
09/06/23 22:16:56 lhdNnJu7
☆実にキリストは、わたしたちがまだ弱かったころ、定められた時に、不信心な者のために死んでくださった。
正しい人のために死ぬ者はほとんどいません。善い人のために命を惜しまない者ならいるかも知れません。
しかし、わたしたちがまだ罪人であった時、キリストがわたしたちのために死んでくださったことにより、
神はわたしたちに対する愛をお示しになりました。
それで今や、わたしたちはキリストの血によって義(正しい者)とされたのですからキリストによって神の怒りから、
救われるのはなおさらのことです。
敵であった時でさえ、御子の死によって神と和解させていただいたのであれば、和解させていただいた今は、
御子(イエス・キリスト)の命によって救われるのはなおさらです。
それだけでなく、わたしたちの主イエスキリストによって、わたしたちは神を誇りとしています。
今やこのキリストを通して和解させていただいた からです。(ローマ5ー6~11)
☆神は、実に、そのひとり子をお与えになったほどに、世を愛された。
それは御子を信じる者が、ひとりとして滅びることなく、永遠のいのちを持つためである。(ヨハネ3ー16)
☆口でイエスは主(しゅ)であると公に言い表し、心で神がイエスを死者の中から 復活させられたと信じるなら、
あなたは救われるからです。実に、人は心で信じて義(正しい者)とされ、口で公に言い表して救われるからです。(ローマ 10:9-10)
264:リンゴ ◆oPXbhrKCUQ
09/06/23 22:21:17 lhdNnJu7
神は、実に、そのひとり子(イエスキリスト)をお与えになったほどに、世を愛された。
それは御子を信じる者が、ひとりとして滅びることなく、
永遠のいのちを持つためである。(ヨハネ3:16)
☆あなたの救いを確実にする聖書に基づく信仰告白
☆自分の口で「イエス・キリストは私の主です」と告白し、自分の心で、
神様はイエス・キリストを死人の中から復活させてくださったと信じるなら、あなたは救われるからです。
人は、心で信じることによって、神様から正しい者とされ、その信仰を自分の口で告白することによって、
救いを確実なものとするからです。(ローマ10:9-11)
265:優しい名無しさん
09/06/23 22:21:37 k13fBRFI
あー、休み時間はめちゃくちゃ困った
何を話しかければいいのかわからないから
おのずとぼっちに
勉強だけできたから休み時間は寝たふりか予習してたな
266:優しい名無しさん
09/06/23 22:26:46 X4+ISI14
>>261
>必修科目の外国語の読み書きが困難な学生にはテストの代わりにリポ
>ートを課して単位を与えたりと、学習面でもサポートする。
これって、サポートと言っていいのか?
「障害」を理由にこじつけたひいきと取られても仕方ないのでは?
267:優しい名無しさん
09/06/23 22:28:14 W/1HSL1d
大学全入時代に高学歴アスペルガー(笑)
大学は養護学校ではありません。小中高で支援を受けるべき。
268:優しい名無しさん
09/06/23 22:29:14 W/1HSL1d
>>266
ですよね。それは本当の意味で知能のあるアスペではなく、「無能」なアスペと呼ぶに相応しいでしょう。
269:優しい名無しさん
09/06/23 22:37:15 k13fBRFI
アスペじゃなくてLDな気がする
270:優しい名無しさん
09/06/23 22:39:54 NmKuX0jA
ひさしぶりにのぞいたが、
ある意味、まったり、攻撃的、釣り、同情、解決策の提示・・・アイデア・・・
など、わかりやすくて、さっぱりした。
なんで、バカはわかんないんだろう・・・
正直、そう思ってしまう俺は、きっと病んでいるんだと思う・・・
そんな椰子もたくさんいるんだろうが・・・
愚痴ってすまん・・・・
271:優しい名無しさん
09/06/23 22:43:12 NmKuX0jA
レンチャン失礼。
ここに初めてカキコをしたときに・・・
いろんな人に意見をもらった。
たかが2ちゃんだが笑。
それでも、感謝してる。
そのときに、お前ばかりつらい思いをしてるって書くんじゃねーみたいな罵倒とか、
あんたみたいなの、みたことない・・・とか同業者×おなじような人から、
たくさん叱咤された。
そんで、昨年の、秋葉原事件の次の日当たりに、精神科にいってきた俺様降臨!
って、バカでごめんなさい。
でも、あのときの、皆さんの言葉に感謝してます・・・
272:優しい名無しさん
09/06/23 22:43:43 9yUs8csG
苦手なことを努力克服してくことの有意義性は認めるというか絶対必要なことではあるけれど、
それが関門だった場合は障害により実質足切りされてしまうことになる。
ハンディキャッパーとそれに対する補助という面からは
ハンディに対するサポートが(一対一に対応するものとして)あっていいと思う。
一部からひいきと取られようとも、それはサポートが過剰なものでない限りは僻みでしかない。
日本人は集団の評価こそ絶対だと思っているから贔屓なるものを気にするのだろうが
そのサポート量のさじ加減をする者こそが基準なわけで
贔屓だなんだの責任はサポートされるものが負う必要はないだろう。
ただ、適切量のサポート受けてもダメなら、その基準には達しない(≠無能)個体だったってことで。
※アルコル入ってるので文が堅くなってます
273:優しい名無しさん
09/06/23 22:48:52 W/1HSL1d
なんでアスペは突拍子もなく長文を書き連ねるんだ?
274:優しい名無しさん
09/06/23 22:54:35 X4+ISI14
>>272
あくまで>>266に書いたことに限定しての話だが
テストとレポートでは同列に評価できないんじゃないか?
大学における習得内容の評価という面から見れば、
評価基準が異なるものを同列に評価する(単位を出す)
というのは、やはりおかしいと思う
サポートを受けるなら、評価の前段階で受ける方が、
説明責任みたいなものも果たしやすいと思うが?
275:優しい名無しさん
09/06/23 23:10:50 9yUs8csG
>>274
んじゃ>>266のネタでいくと
単位を与えるものは誰か。
単位を与える基準を管理しているのは誰か。
どっちも教授だわな。
教授がいいと言えばいいのであって、通常のテストで受かろうと、追試で受かろうと
レポートを課される被サポート者がレポートを提出することで受かろうと、
周りは被サポート者に文句を言う権利は持っていないんじゃないか?
文句は単位を与える教授に言えというのが>>272の論旨
贔屓されるものでなく、するものにこそ言うべきでは?ってことだ。
障害の内容とサポートの内容が一致してない場合とか
適切量のサポートになっていない場合とかはまた別の問題として。
> サポートを受けるなら、評価の前段階で受ける方が、
> 説明責任みたいなものも果たしやすいと思うが?
テスト受けたあとでダメだった障害者のみ追試的レポート受付って流れとは書いてないのだが
テスト受ける前段階でレポートでおkって通知したんじゃねーの?
276:優しい名無しさん
09/06/23 23:13:49 tBfa2W3W
アスペを理由に単位を与えない教授もいていいよな?
例の中央大学のアスペを見てみろよ
277:優しい名無しさん
09/06/23 23:16:19 k13fBRFI
突然の長文をみると
診断してくれた先生が言ってた通りアスペルガーだけど
自分は本に出てくるほどの
アスペルガーではないっていうのがわかった気がする
278:優しい名無しさん
09/06/23 23:20:04 9yUs8csG
>>276
「アスペルガーを理由に」だといろいろ問題ありそうだけど
「(アスペルガーに起因する)学力不足を理由に」ならアリアリだろ
つか中央大に限らず、世の中どこもそーなってるじゃね?
アスペルガーなんて概念が広まる前は無条件で落第(はぁと)だったろ
279:優しい名無しさん
09/06/23 23:24:50 W/1HSL1d
少なくとも大学に入学できるだけの学力を持った人がアスペを理由に「単位を取れません。サーセンwww」なんて通用すると思ってるのがおかしい
ろくすっぽ勉強しないでスポーツ推薦で入ったやつらですら単位を取れるというのに・・・
アスペは大学受験禁止(ただしFランク大除く)にしとけば、私は納得するけどね。
280:優しい名無しさん
09/06/23 23:39:16 jFPt0qzC
鳩山邦夫 って アスペルガーぽくないか?
281:優しい名無しさん
09/06/23 23:46:48 9yUs8csG
>>279
サポートの内容については後述するが
まず
大学と当人の問題なんだから、おまいさんが納得しようが
どーだろうが知ったこっちゃねぇ
おまいさんを納得させなきゃ世の中回っちゃいけねーのか?
おまいさんが言ってるのは単なる僻みというやつだわ。
日本人みな平等と言うのは幻想だぞ。
そんな幻想は義務教育までにしてくれよと。
次はサポートの内容について
適切なサポートすら認めないー①
アスペルガーで障害者認定済み手帳持ちー②
①かつ②は酷くねぇか?②の存在する意味無くねぇか?
適切なサポートがどのようなものかは別途議論するとして
適切なサポートくらい与えてやれよと。
その適切なサポートとはどのようなものかは、サポートする側(国家以下各組織)が
考えればよい。今回は大学内でやってるんだろ。
重ねて言うが
> 障害の内容とサポートの内容が一致してない場合とか
> 適切量のサポートになっていない場合とかはまた別の問題として。
282:優しい名無しさん
09/06/23 23:49:37 X4+ISI14
>>275
>教授がいいと言えばいいのであって、通常のテストで受かろうと、追試で受かろうと
>レポートを課される被サポート者がレポートを提出することで受かろうと、
救済措置の追試、レポートは昔からあるが、それらはそれらの中で共通の基準で評価されてる
共通の基準でというところがずれて、おかしなことにならないかというのが俺の主張
>テスト受けたあとでダメだった障害者のみ追試的レポート受付って流れとは書いてないのだが
>テスト受ける前段階でレポートでおkって通知したんじゃねーの?
俺もそう読んだ
だからこそ、おかしいなことにならないかと考えている
283:優しい名無しさん
09/06/23 23:51:43 W/1HSL1d
また長文アスペか
284:優しい名無しさん
09/06/23 23:52:53 XHrOcz9p
>>267
小中高の段階での支援は、学力にマイナスの影響があるから逆効果。
そもそも高学歴アスペルガーは小中高は対人交流の障害だけで支援不要。
大学にはいってからの支援のほうが、需要に即した支援を行ないやすい。
今後、大学が発達障害支援をする動きは拡大するよ。
逆にいえば、大学にいけない発達障害はマトモな「支援を受けれない」。
知的障害と一緒に公的機関でボールペンの組み立てをするんだな。
285:優しい名無しさん
09/06/23 23:55:29 H+jmPgRF
アスペが長文になるのは、情報の選り分けが出来ないからだと思われる。
簡潔明瞭な文でなければ、自分は理解出来ん癖に、己は簡潔明瞭には書けない。
思ったままを書き連ね、その情報の選別をこちらの手に委ね「この情報の中から自分の言いたい事を貴方が拾ってください」という状態。
286:優しい名無しさん
09/06/23 23:58:57 R1zLn9MX
そもそも、長文に何の問題が有る?
287:優しい名無しさん
09/06/24 00:04:31 BEoi2zAc
長文読めねえ
途中で集中力切れるから
288:優しい名無しさん
09/06/24 00:08:13 Q5Ls7aV+
無理してまで読まなくてもいいのに。
289:優しい名無しさん
09/06/24 00:08:27 56c0hbrp
ブログで作ってやれって感じだから
290:優しい名無しさん
09/06/24 00:11:43 PW0DUWSk
上の方で全レスしちゃうアスペがいたでしょ
291:優しい名無しさん
09/06/24 00:18:39 ES3aLvt/
>>282
共通基準がお好みのようなので
「共通の基準でなければならない」と言う前提を逆手に取らせてもらお
国家の認めたハンディキャップの証明書を持つものは
ハンディキャップの内容に応じて(←ここ大切)
適切な量(←ここ大切)のサポートを受けることができる。
サポートの内容は証明書の効力に従い、サポートするものが適切に決定する。
っていう現実があるような気がする。
さて、ハンディキャップと言う概念なんだけど
ハンディキャッパーなるものは素の状態だと共通基準には足らないもののことを言う。
足らないのでサポートがつく。サポート付きでやっとこ共通基準で戦える。
って感じだと理解していたけど違うん?
違うなら違うなりの意見を書いてみてほしい。
確かこれはアメちゃん流の考え方だったと記憶してるが
んなわけで、サポートが付いて初めて平等の立場で戦える人間にサポートが付いたとして
その状態での比較こそが「共通の基準で判断する」ということでないの?
(サポートの内容ではなく)サポート自体の是非について文句言うなら
国が認めた「障害者」の概念自体をぶっ壊す行為としか思えないんだわ。
292:優しい名無しさん
09/06/24 00:20:57 PW0DUWSk
ざっと見たけどアスペってめんどくさい生き物なんだな。
知的障害者と一緒に施設へブチ込めば国も楽になれるんじゃない。
293:優しい名無しさん
09/06/24 00:24:18 tNFoW29w
>>291
>>274でも書いたように、評価前でのサポートなら何の問題もないだろう
問題にならないかと考えているのは、評価時にダブルスタンダードになること
294:優しい名無しさん
09/06/24 00:32:36 ES3aLvt/
>>293
論点ずれてたみたいだね
テストとレポートの点数の比較なんて普通はしないことだ。
無理に比較するにしても、比較基準自体教授が定めるのだから
全ては判定者の胸先三寸ってこった。
ダブルスタンダードも何も、胸先三寸で決まるとすれば関係ない。
でも、単位って元々そういうものじゃないか?
「一定の基準数値で判断するもの」って思うほうがおかしいんじゃないか?
って思うがね。
レポートの内容がダメダメと判断したら落とせばいいだけじゃね?
295:優しい名無しさん
09/06/24 00:36:45 uXjO9Gtz
>>273
相手の気持ちが理解出来ず、自分の考えに従わせようとするから。
296:優しい名無しさん
09/06/24 00:41:27 tNFoW29w
>>294
最近は、成績評価の基準も開示するところがある
教授の胸先三寸にまったく出来ないわけじゃないが、かなり大変らしい
>「一定の基準数値で判断するもの」って思うほうがおかしいんじゃないか?
一定の価値基準というは、言ってしまえば同一の試験問題で評価するということ
にもかかわらず、試験前からダブルスタンダードで行くことが前提なのは、
おかしいと思う
>レポートの内容がダメダメと判断したら落とせばいいだけじゃね?
ま、それはそうなんだが、大学として取り組んでいるところで、
その理由が果たして通るかどうか・・・
その何とかセンターからの要請、そのセンターからの要請を受けた学科長・学部長からの圧力
気にしすぎといえば気にしすぎだが、もう何でもありになりかねないよ
297:優しい名無しさん
09/06/24 00:45:15 Q5Ls7aV+
どこに長文が有るのかわからない。
このスレのレス程度で集中力切れるとか
言ってたら、新聞記事すら読めなくなるだろ。
298:優しい名無しさん
09/06/24 00:46:56 PW0DUWSk
ある教授は「レポート試験は嫌い」と言っていた
なぜならネットからコピペする人がいるから、評価ができないという。
299:優しい名無しさん
09/06/24 00:50:58 Afct5V2T
>>260
ゴタクはいいよ
じゃー具体的に、たとえばこのスレでカミングアウトしてないけど
こいつはアスペで間違いないって書き込みを示してくれよ。理由も付けてね。
300:優しい名無しさん
09/06/24 01:10:28 gOUWeEt0
アスペルガーなのにオールA判定で国立大学卒業した自分はどうすればいいの?
Fランク以外受験禁止って書いた人の成績はどうなの?
301:優しい名無しさん
09/06/24 01:11:30 ES3aLvt/
>>296
ダブルスタンダードと言う言葉を使うからややこしくなるんだと思った。
学校側の人かな?
命題:一部の学生だけレポートでいかなければならない
としたら
(外圧等々無しにすれば)やはり基準は教授の「評価点」での比較にならざるを得ない。
さもなければ命題自体をチャラにするか。
全員レポートとか、全員試験とかしか手立てはない。
つか、圧力等々まで案じているなら、それはもう本人の能力外の世界の話ではないか?
障害者行政やら学校やらの組織間/組織内の問題であり、ここで論じる内容ではない気がするけど。
本人の出来ることはレポートを書くことのみなのだから。
302:優しい名無しさん
09/06/24 01:12:02 A1zt7WZy
小学校~大学のアスペサポートでアスペを教育するのもいいと思うけど、
実際ハンデのある方をサポートしていくのは(いくべきなのは)一般人なんで、
一般人にもサポートのための教育を施して欲しいな
303:優しい名無しさん
09/06/24 01:13:52 A1zt7WZy
>>290
その人は定型じゃなかった?
自称だけど
304:優しい名無しさん
09/06/24 01:28:59 Afct5V2T
>>303
このスレには意に沿わないヤツは皆アスペ、と思いこむ
一種のパラノイアみたいなのがいるので要注意
305:優しい名無しさん
09/06/24 01:34:15 A1zt7WZy
意に沿わない訳じゃなく、無意味な全レスがアスペぽいって意味では?
306:優しい名無しさん
09/06/24 01:54:42 BTdRwxQu
院生で学部生見ているからわかるけど、障害者だけ贔屓じゃないか、とか言う人たち、大学側が所謂定型の学生たちをどんだけ苦労して救済してるかわかってんの?
試験が終わったあとに「忘れてました」とかやってきては救済措置(本来ならアウトだけど、自殺未遂する奴とかいるんだよ)。
授業に一回もでてないのに出てたと言い張り単位を要求。
定型相手にだって救済措置のレポート課題なんていくらでもだしてるよ。
下手に単位あげないでいると当局から教授陣に文句がくるからね。留年を増やす気かって。
落ちるのは授業きかない、でない、わからない学生が悪いんじゃなくて教授や講師の教え方の問題って話。
親からクレームまでくるよー。
あり得なくない?
うちの大学、私立のツートップの片方なんだけどこんな状態w
まじ腐ってるよ。レポート不公平とか言ってる人って、こういう定型の甘ったれたちと同じだと思ってるの?
ふざけないでよね、こっちはASらしく授業は全出席、レポート課題は出された日に仕上げ、研究で鬱病併発(ここでASの診断)、無理矢理学部生の面倒を見てるんだ。
勿論単位は優揃い。語学に至っては試験でクラス一位。
ASが定型のサポートさえできちゃってる今の大学制度に定型が不公平とか言いだしたら自分の首しめるだけだよ。
307:優しい名無しさん
09/06/24 03:18:54 A1zt7WZy
なるほど・・・
障害者は贔屓すべきだと思ってたけど、
脳に障害があって、教養も身につかないし、課題もマスター出来ない人に、
障害だからという理由で底上げして学位を与えるのは確かに変かなぁ
同じだけ勉強しても大学卒業出来ない定型は、
ハンデを認められないのかとか、
よくわからなくなるね
一応まだ学歴社会だし、エリートの証だからね
脳に障害がある時点で、エリートにはなりえないかも
むしろハンデある人を支える人を育成すべきだとやっぱり思うし、
試験や論文で合格点取れなかったり、
試験を忘れる様な抜けた子は、卒業出来ない方がいいと思う
試験の意味が無くなるよね
308:優しい名無しさん
09/06/24 04:41:13 tNFoW29w
>>301
>ダブルスタンダードと言う言葉を使うからややこしくなるんだと思った。
ややこしくなるのではなく、事実そうなのではないかという懸念だ
>命題:一部の学生だけレポートでいかなければならない
>としたら
>(外圧等々無しにすれば)やはり基準は教授の「評価点」での比較にならざるを得ない。
>さもなければ命題自体をチャラにするか。
>全員レポートとか、全員試験とかしか手立てはない。
だから、共通の基準で評価するという前提を崩すのであれば、
一部はレポートでおk、一部は出席点だけでおk、一部は出席点と試験の成績等々、
自由にすればいい
しかし、それで、外圧ではなく内部の学生に対しての説明責任すら果たせるか?
309:優しい名無しさん
09/06/24 04:44:08 mRj3LiFp
>>253あんなアスペ男とヤリたいものだ。かっこいい…。(´Д`;)
310:優しい名無しさん
09/06/24 04:57:09 9K040nI2
>>309
> >>253あんなアスペ男とヤリたいものだ。かっこいい…。(´Д`;)
あれ観たけど
ごく普通の洋画だった。
311:優しい名無しさん
09/06/24 04:57:57 tNFoW29w
>>301
外圧、圧力という言葉に関連して補足しておくと、>>296で「その何とかセンター」って言ってるのは、
>>261の福岡大学内のヒューマンディベロップメント(HD)センターのことね
だから、あくまで学内での圧力の話
312:優しい名無しさん
09/06/24 08:56:45 wFacxp49
>>306
明らかにFランク大ですねw
>>307
大学卒業できるように支援できたとして、「教養も身につかないし、課題もマスター出来ない人」の時点で
今度は逆に「こいつ本当に大卒なんか?」と思われても仕方ないのでは?
最低限の教養は必要だし、昨今の就職活動はエントリーシート(自分が何をしてきたかを書く)で足きりにされるので
アスペの書くエントリーシートなど通ると思えないからw
313:優しい名無しさん
09/06/24 09:31:54 gOUWeEt0
俺就職活動のときに書類、エントリーシートで落とされたこと全くないアスペなんだけど
定型なのに落とされる人の方がよけい駄目ってことでおk?
314:306
09/06/24 09:48:18 NYeB1dn3
>>307
あのさ、試験忘れたり、出席日数も足りてないのに「単位寄越せ」って、ごねているのは定型だってば。
つーか、ここでの議論、現状わかってなくないか?
試験でしか評価しない、なんて建前なんだよ、実際は受け忘れた学生にかわりにレポートなんていう救済措置、どこの大学も(言っておくけど、東大でもやってるから)実施している。
やらないとそれこそたちゆかないから。言ってるだろ、反発する定型がいるなら自分のくびしめるだけだって。
大多数の定型学生は「試験だけ」なんて言われたら留年しまくって終了だから、贔屓だなんて言えないよ。
理系はいざ知らず、だけど文系はトップ校までこんなもんだよ。
大学に夢見るのやめたら?
自分はASなのはカウンセラーと主治医以外に話してないけど、週一回の問診とカウンセリングで鬱病もないし、研究もすすめられている。
ふつうにこれをすると医療費が半端じゃないからありがたい制度だと思う。(大学の保険で医療費がどんなにかかっても月500円で済むからね)
第一読み書きに困難な学生ってLDでAS自体じゃないじゃん。ASに
読み書きに不自由しますなんて症状あるのかよ。
ちなみにASでもES通るから、安心しろ。
個人的には医療的なバックアップが現在大多数の(特に上位や国立)大学で整ってきている。
できるやつなら大学にいけ、と思う。資格をとればASでも大手に行ったり稼いだりできるんだからね。
大学にまともに通ってないやつが憶測でいうなよ。これから通うやつもいるんだろ?
315:優しい名無しさん
09/06/24 09:48:25 r25unzFG
>>313
総合的にアスペより駄目な定型はいないと考えます。
316:優しい名無しさん
09/06/24 09:59:24 gOUWeEt0
じゃーニートの大多数は駄目じゃない定型なんですね
317:優しい名無しさん
09/06/24 10:19:47 i4WmyiQS
大学は教育機関であって支援機関ではありません
学歴だけで仕事のできない無能なアスペが増えるのは困る
小中高は特別支援学校に通わせた方がいい。先日やった番組でもアスペは特別支援学校に行かせた方がよい、と結論づけてるよ。
その中で特に優秀なアスペは大学に行くべきでしょう
小中高で十分な支援を受けられず勉強だけしてきたアスペが大学に行っても困るだけです
318:優しい名無しさん
09/06/24 10:35:29 Afct5V2T
なんだ、支援機関でなきゃ支援しちゃいかんのかw
よくわからんけど、すごく頭悪そう。
319:優しい名無しさん
09/06/24 10:41:39 9sO42QBm
>317
幸か不幸かは別にして、俺は普通の中学に通えたのは今でもありがたいと思った。
高校ではこけたけれど寄り合い所帯でやるのがいいのであって、別にそこまで特別にしろとは思わないし言わない。
320:優しい名無しさん
09/06/24 10:47:22 gOUWeEt0
ここにくる定型の人って自分が無能だから
それより下(だと思ってる)アスペを叩いて自分の存在価値を
確かめる悲しい人ばっかりだね
321:優しい名無しさん
09/06/24 10:56:15 oRoCwXCg
アスペって恋愛するの?
私どうも子供みたいに振る舞ってしまってデートとか出来ない
322:優しい名無しさん
09/06/24 11:02:07 EvHk+LfJ
今はゆとりが多いから大学なんてもう大分前から
レジャーランド化って言われてて
授業でないで遊びほうけてる人間も多いからなあ
普通の追試だって本試験に比べたら格段に簡単だし
その追試で良い点取ったら成績的には優になっちゃうんだよなあ
単位を取らせるのが目的だからねえ
ちょっと違うけど少子化になって、自動車学校の教習も
車の運転が完全に上手になることよりも、期間内で免許を取って
卒業して「いただく」ってのが優先になってるから
どんなへぼでこいつが運転したら危険だろうっていう奴だって
余程のことが無い限り卒業できちゃうんだよなあ
世の中四角四面は無理なんだよね
323:優しい名無しさん
09/06/24 11:05:05 gOUWeEt0
他人に興味を持つタイプのアスペならするんじゃないの?
324:優しい名無しさん
09/06/24 12:29:07 i4WmyiQS
つーかさ、大学大学言ってるおまえらアスペどもは何歳なんだよ
まさか、今から大学目指そうと思ってんのか?
325:優しい名無しさん
09/06/24 12:31:18 Afct5V2T
とうの昔に卒業しましたが、なにか?
326:優しい名無しさん
09/06/24 12:55:01 LoSsLrm0
>>287
ゆるみ脳乙
327:優しい名無しさん
09/06/24 12:58:10 LoSsLrm0
>>313
おK www
328:優しい名無しさん
09/06/24 13:49:42 JP72OFGR
>>308
学内の試験の話ではなくて恐縮だけど、
既存の(あなたの言う)ダブルスタンダードたる帰国子女入試やら
推薦入試やら存在するよね。一芸ってのもあったな。
既に共通の基準で、というのは崩れているとおもうけどな。
別枠/ダブスタも許容される現状が存在するー①
もちろん基準は同等を確保しての話(それを裏打ちするのは学校)
その上で必修科目(だよな?)の障害サポートー②に
学内の学生への説明責任-③の為に
絶対同一基準を守ろうとするのはちょっと妙な話だ。
学校側が整合性を保つために行う小手先の対策が
> 一部はレポートでおk、一部は出席点だけでおk、一部は出席点と試験の成績等々、
> 自由にすればいい
なわけだけど、それは「障害サポート」を別枠としないが為の回避策で
「障害サポート」について正面から向き合わないが為のしわ寄せ↓
> しかし、それで、外圧ではなく内部の学生に対しての説明責任すら果たせるか?
など気にするよりは、「障害者サポート」自体に向き合う検討(①∋②)したほうがいんでね?
そしたら③もクリアできる。ダブスタ上等論ってことだわ。
内圧云々は組織内で解決すべき問題。圧力を掛ける部署すら組織の一部なのだろ?
組織で統一見解出して、学生等々に迷惑かけないようにしてほしいものだ。
まー現実は>>314だろーから、こんな議論は机上のオナヌーに過ぎないと思う。
329:優しい名無しさん
09/06/24 16:09:26 gOUWeEt0
>>324がレスを読んでない事がわかった
330:優しい名無しさん
09/06/24 16:14:22 hWdIqzjE
長文理解できない
331:優しい名無しさん
09/06/24 18:10:12 tjv4OKMo
学力が高くて、人間関係が白痴というのが普通にあるのが不思議だ。
中央大学の犯人みたいなのでも、知的能力は高いわけだよね。
人間関係は感情で動いていて、知的能力とは無関係ということだろうか。
332:優しい名無しさん
09/06/24 18:55:40 tNFoW29w
>>328
入試の話を持ち出されてもなぁ
入試については、今みたいに方法が乱立してるのは、必要悪だと思う
俺個人はこんなに乱立させる必要はないと思うけど
大学に入った後の試験というのは、言い方は悪いかもしれないが、言わば品質管理の問題だ
ある一学年というのは、いわば1ロットと言えるだろう
1ロットの中で、しかもある一つの特性(教科)の評価基準が異なっているというのは問題じゃないのか?
実際の品質管理は知らんが
とりあえず、言いたいことの中心はここまで
>> 一部はレポートでおk、一部は出席点だけでおk、一部は出席点と試験の成績等々、
>> 自由にすればいい
>なわけだけど、それは「障害サポート」を別枠としないが為の回避策で
「なわけだけど」じゃない
理解できないのか? それじゃぁまずいだろという例だ
>「障害者サポート」自体に向き合う検討(①∋②)
①∋②の意味が分からん
②が①の元という意味のはずだが、①は入試の問題で、②はサポートの問題だ
どうすれば②が①の元になるんだ?
>組織で統一見解出して、学生等々に迷惑かけないようにしてほしいものだ。
「ハラスメント」、「環境」、「差別(男女差別含む)」の名の下に何が行なわれているか調べてみろよ
そこに「障害」も入って、また一つ、組織内の圧力団体が出来ましたってか?
話にならない
333:優しい名無しさん
09/06/24 19:13:55 ImvYfJ0M
>>314
「医療的なバックアップが現在大多数の(特に上位や国立)大学で整ってきている。できるやつなら大学にいけ」
これは正論だな。
アスペルガーは小中高は勉強に集中させ大学に進ませるのが一番。
ともすればDQNや池沼と一緒に療育という現状は間違っている。百害あって一利無い。
読売新聞の夕刊をみたが、参考図書が紹介されていたので転載する。
国立特別支援教育総合研究所「発達障害のある学生支援ケースブック」ジアース教育新社 1500円。
義務教育過程の療育は行き詰まっているのに対し、大学での療育・支援が成果を出す時代になっているね。
334:優しい名無しさん
09/06/24 19:20:46 ImvYfJ0M
■支援の内容
既に取組を始めている大学・高専では、以下のような支援が効果を挙げてきました。
○学業面で
・板書などは、図や矢印等を使って、流れをわかりやすくする。
・ボランティアの学生が個別にレポート作成を支援する。
○行動面・生活面では
・手帳等を使った予定管理について助言する。
・談話室を設け、パニック時などに学生が落ち着ける場所を準備する。
・質問・相談時には、はじめに時間を規定する。
・ソーシャルスキルトレーニングを実施する。
発達障害のある学生に関するこれまでの調査研究
平成17年5月に、全国の大学・短大・高専を対象として発達障害のある学生の有無と支援状況を尋ねました。
回答校は797校(回収率62.7%)、そのうち229校で、過去5年間に発達障害のある学生の相談がありました。平
成16年度の相談実績に絞ると、来談者のうち高機能自閉症の学生の数が157人と最も多く、そのうち53人に医師
の診断がありました。
平成18年5月に日本学生支援機構が行った障害学生の修学支援に関する調査では、回答校は1167校(回収率
93.8%)、医師の診断のある発達障害の学生数は127人でした。その中で高機能自閉症等は94人でした。
いくつかの大学・短大・高専では、発達障害のある学生の支援を既に開始しています。一般的な面接相談以外
の取組として、学内関係者向けの理解・啓発事業、保護者・医療機関など学外関係者との連携、模擬面接やソー
シャルスキルトレーニングなどの就職支援、学内での居場所作りなどが見られました。一方、ボランティア学生
やラーニングセンターなどによる個別の学習支援、試験時間・環境の配慮といった学業支援を行っている機関は
まだ多くはありません。
URLリンク(www.jasso.go.jp)
335:優しい名無しさん
09/06/24 19:44:40 i4WmyiQS
なるほど。
まるでゆとり教育ですね
336:優しい名無しさん
09/06/24 20:06:18 Afct5V2T
大学で学習環境を整えることは、まあ、そのままの意味でのゆとりのある教育ですわな。いいことですね。
で、なにか問題でも?>>335
337:優しい名無しさん
09/06/24 20:07:37 cZjkDweT
ゆとりは皆ゆとりだから恐くないよな
赤信号みんなで渡ればって感じ
338:優しい名無しさん
09/06/24 20:11:15 i4WmyiQS
>>336
無能な大卒アスペを増やすことになるから止めなさい
339:リンゴ ◆oPXbhrKCUQ
09/06/24 20:12:31 4x61yXWt
「神は人をかたよりみないかたで、 神を敬い義を行う者はどの国民でも受けいれて下さることが、
ほんとうによくわかってきました。
あなたがたは、神がすべての者の主なるイエス・キリストによって平和の福音を宣べ伝えて、
イスラエルの子らにお送り下さった御言をご存じでしょう。
それは、ヨハネがバプテスマを説いた後、ガリラヤから始まってユダヤ全土にひろまった福音を述べたものです。
神はナザレのイエスに聖霊と力とを注がれました。
このイエスは、神が共におられるので、よい働きをしながら、また悪魔に押えつけられている人々を
ことごとくいやしながら、巡回されました。
わたしたちは、イエスがこうしてユダヤ人の地やエルサレムでなさったすべてのことの証人であります。
人々はこのイエスを木にかけて殺したのです。(使徒10:34-39)口語訳
しかし神はイエスを三日目によみがえらせ、 全部の人々にではなかったが、わたしたち証人としてあらかじめ選ばれた者たちに
現れるようにして下さいました。わたしたちは、イエスが死人の中から復活された後、共に飲食しました。
それから、イエスご自身が生者と死者との審判者として神に定められたかたであることを、人々に宣べ伝え、
またあかしするようにと、神はわたしたちにお命じになったのです。
預言者たちもみな、イエスを信じる者はことごとく、その名によって罪のゆるしが受けられると、あかしをしています」。
ペテロがこれらの言葉をまだ語り終えないうちに、それを聞いていたみんなの人たちに、聖霊がくだった。(使徒10:40-44)口語訳
340:優しい名無しさん
09/06/24 21:19:13 m/a6KJ79
┌―――┐
┏‐━━━━━━━━━━━━━━━━┥ な 病 な. ┝┓
┃ ┌―――――――――┐ | り. 気 ま.. .|┃
┃ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | | ご 案 内 | | ま. と け.. .|┃
┃ | | |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | | し. い 者 |┃
┃ | で お 専 | | l| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | | た う が |┃
┃ | き 医 門 | | || 小児科. 発達障害科 脳神経外科. | | | こ. |┃
┃ | ま 者 の | | ||________________| | | と. |┃
┃ | し さ | | l| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | | に |┃
┃ | た ん | | || 内科 外科 整形外科 眼科 | | └―――┘┃
┃ | も | | ||________________| | ┃
┗━|_________|━┷━━━━━━━━━┷━━━━━┛