アスペルガー症候群についてマターリ語り合うスレ64at UTU
アスペルガー症候群についてマターリ語り合うスレ64 - 暇つぶし2ch580:優しい名無しさん
09/07/02 23:13:33 MtBWWDZR
>>579
精神年齢が幼いからだろ?
老成している人は、若くても年上に見られたりするだろ?

581:優しい名無しさん
09/07/02 23:25:51 ru7HH2We
発達障害の人達はWAIS-Ⅲでばらつきの傾向があるみたいなんだけどASの人達はどんな傾向が多いのかな?なにか一つか二つ定型の人達より高い数値を出したりするのかな?

582:優しい名無しさん
09/07/02 23:27:46 OHohlAj9
>>577
最初に統合失調症と誤診されるのは、よくあるパターンだね。
アスペを知らない医者がアスペを見ると、糖質に見えるようなんだけど。


583:優しい名無しさん
09/07/02 23:32:41 OHohlAj9
>>574
ADHDの注意力散漫は、健忘症みたいなものなので。。。
次々物事を忘れていく、という。

アスペルガーの場合、部分しか見てなくて、全体が見えない、
という意味での注意力散漫。


584:優しい名無しさん
09/07/02 23:43:50 8Sc5C1wF
>>571
俺だな。
アスペの検査でもしに行きたいが、本当は言葉の使い方を直せる場所に行きたい。
意識して直そうとしてもどうにもならないのはやはり辛いものがある。

585:優しい名無しさん
09/07/02 23:46:18 RTewTXxl
>>580
そんな簡単な原因じゃねーだろww

586:優しい名無しさん
09/07/02 23:54:45 MtBWWDZR
>>585
じゃあ、585の説を。
どう見ても、アスペは精神年齢が幼いから容貌にも現れているとしか思えん。

587:優しい名無しさん
09/07/03 00:00:15 kskqC2ic
>>579 >>580
正式に解明されていないけど、
生物学的な理由があると言われてるよ。

成長異常とか。

ぶっちゃけ若く見られて得したこと多数。
10歳以上若く見られて、イケメン学生にナンパされたりw
肌が綺麗だとよく言われるし。
(実際いつも殆どノーメイク。)

アスペなので真面目で一途。
それが純粋で可愛い、いい子だと言われ、相乗効果で
それなりに若い年齢の時は本当にモテた。
おいしいご飯をたくさん食べさせてもらったし、
プレゼントもたくさん貰った。

結構イケメンとデートできたなあ。
好きな芸能人にチュウしてもらったこともあったなあw

これから死ぬまで1人ぼっちで生きていくと思うけど
青春時代にモテたから、もう色恋関係は満足だし
アスペなので1人でも困らずに生きる術を生まれつき見につけているし、
寂しくもないんで全然構わないと思ってる。


588:優しい名無しさん
09/07/03 00:02:23 mRxacDrT
>精神年齢が幼いから容貌にも現れている

服装が年相応じゃないってことか?

そうじゃなくて、顔とか見た目が若く見えるらしい

俺も、これの根拠がよくわからない

589:優しい名無しさん
09/07/03 00:04:01 kskqC2ic
発達障害だから、発達機能に遅れがあるからでない?

590:優しい名無しさん
09/07/03 00:05:18 QtSrRn5s
じゃあ背も低いアスペが多いのか?
そんなことはないと思うんだけどな
ま、俺は背低いけどw

591:優しい名無しさん
09/07/03 00:05:29 MtBWWDZR
>>588
> >精神年齢が幼いから容貌にも現れている
>
> 服装が年相応じゃないってことか?

いや、精神年齢が幼いと、顔や見た目も若く見えるもんじゃないか?という話。

周りを見る限りでは、精神年齢の幼い香具師は、見た目も若く見えるからね。
定型、アスペ問わず。

592:優しい名無しさん
09/07/03 00:17:50 l8VHrO3N
わたしも若く見られるけど精神年齢が幼いせいだったのか!
20代後半だけど10代に見えるって言われるし。
若く見られて得したことは特にないや。
損したことはお酒買う時いちいち年齢確認されることかな。

593:優しい名無しさん
09/07/03 00:24:41 6mp/saEX
「発達障害」というのも意味深い言葉だよね。

文字通り「発達」の障害という意味ではないはずだけど、
でも文字通りの部分もあって。


594:優しい名無しさん
09/07/03 00:30:19 ruqd8Gl0
都内で大人のアスぺの相談のできるクリニックってありますか?


595:優しい名無しさん
09/07/03 00:30:58 LZIrlSgT
私も若く見られるけど、高校までは老けて見られたんだよね
よく老けて見られた人は、実年齢が追い付くと若く見られるつーじゃん?それかと思った
あとは顔のマッサージして、今は顔の肉をたるませないようにが若く見られるポイント!
という私は、ADHDだと思う

596:優しい名無しさん
09/07/03 00:33:00 M2HSO+T2
精神年齢が低いと仕草や表情に出るんかね、やっぱり。
他にも服装とかいろんな要素から判断されてそうだよね。
年齢下に見られるの結構コンプレックスだから、何が原因なのか色々わかったら
ひとつずつなおしたいなあ…顔のパーツの位置とか骨格は無理だけど

597:優しい名無しさん
09/07/03 00:35:05 m6oHTVse
>>592
やらせろよ

598:優しい名無しさん
09/07/03 00:35:06 QLuTU+o+
確かに精神が幼いと、表情やしぐさにもそれが現れて見た目が若く見える。
アスペは精神年齢が定型の2/3っていう説があるね。

アスペには、おっさんなのに肌が赤ちゃんみたいに
つるスベだったりする人も居るんだって。

こういうのってもう成長ホルモンの分泌異常なんじゃないかって思う。

で、アスペってシワやシミやたるみの無い肌の人多い。

アスペルガー障害のセットとして成長ホルモン異常に伴う精神年齢の幼さや
つるスベ肌が付いて来ると考えるのが自然なんじゃないかと。


599:優しい名無しさん
09/07/03 00:36:27 705Qjyk8
>>594
「発達障害支援センター」+「住んでいる地名」でぐぐるのが、最近の常識。
都内なら、トスカかな?
URLリンク(www.tosca-net.com)



600:優しい名無しさん
09/07/03 00:48:55 m6oHTVse
たしかに精神年齢の幼さで見た目(仕草や服装)が若く見えるのはわかる
肌が若々しかったりするのはどうにも考えにくいんだよ

601:優しい名無しさん
09/07/03 00:53:38 QLuTU+o+
なんて言うかさ、うまく言えないけど
アスペをステイタスと考えたい気持ちがあるんだよ。

「どことなく風変わりだけどずば抜けた頭の回転の速さを持つ~」とか
「孤独が似合う謎めいた美少女」とかっていう
キャッチフレーズをつけたいわけ。

どんなアスペも世の中にアピール出来るそれぞれ独自のアピールポイント
があると思うんだよね。

計算の早いアスペ
容姿の美しいアスペ
天然ボケで常に笑いの取れるアスペ

ちょっとしたことでいいんだ。

「アスペに生まれてもよかったかな。」と逆に定型に思わせるような。

私は、記憶力や数字の管理が得意で誇りに思ってるよ。

これからはある程度コミュニケーションの取れるアスペが
重宝されると思うのでその部分は勉強して身につけて、
本来得意な、細かい数字の管理なんかをして働いていきたいと思ってる。

602:優しい名無しさん
09/07/03 00:58:19 bdv7Dz4O
>>571
俺も主語言えないんだよな
後自己分析するに事実だけを述べてそのときどう思ったかを言わない気がする
でもきっと定型ってその感情の部分が重要でそのために会話してるんだよな

603:優しい名無しさん
09/07/03 01:09:54 m9CydCEf
>>601
つ グーグルデスクトップかScanSnap

604:優しい名無しさん
09/07/03 01:58:59 x6DZeTHw
巷ではアンチエイジングとか言って、
若く見られるために、湯水の様にお金を使ってるというのに
シワがないのは無表情だからかな
表情ジワが出来ないし
引きこもりなら、紫外線に当たらないし、傷みが少ないかも

遺伝的要素はないんじゃない?
膠原病はすごく若く見えるらしいけど
10以上若く見られたら、膠原病を疑えと家庭の医学みたいな本に書いてあったよ

知り合いのASは背も高いし白髪だらけで外見は老けてるよ
服は若作りだし、考え方は幼いというか、赤ちゃんだけど


605:優しい名無しさん
09/07/03 02:22:54 m9CydCEf
表情ジワはともかく、確かにアスペは表情に乏しい気がする

606:優しい名無しさん
09/07/03 02:27:57 m6oHTVse
笑うべき場面で笑わなかったり
笑い方がぎこちなかったりして「愛想笑い?」と思うような人がいるけど、コイツはアスペなんかね

607:優しい名無しさん
09/07/03 02:49:29 jOvuhiDt
アスペルガーの正式診断がおりたばかりの新参者です
時に診断が出ても何をしたらいいのかわからずにいます
アスペルガーの当人同士が交流できる会など入って交流をしたいのですがどこで探したらいいのでしょうか

608:優しい名無しさん
09/07/03 02:58:49 705Qjyk8
>>607
地元の自閉症協会本人部会とかは無いでしょうか?
探してみると、結構、自助会なんかも最近は増えてきましたよ。
そこの地域にもよりますが。



609:優しい名無しさん
09/07/03 03:04:38 eqt5imeB
このスレというか、アスペ関連スレみてると
どんどん自分がアスペなのかもしれないと思えてくる(・ω・)
SADってだけじゃなさそうだ

610:優しい名無しさん
09/07/03 06:45:12 pLvAa0Y2
URLリンク(ja.wikipedia.org)

ある意味ではアスペの特徴を非常に良く表している言葉。

611:優しい名無しさん
09/07/03 08:49:37 xRoLjc01
ピーキー過ぎておまえにゃ無理だよ
ていう言葉を思い出した

612:優しい名無しさん
09/07/03 09:33:08 Mw9zPyDm
>>606
クール気取りなんじゃね?

613:優しい名無しさん
09/07/03 11:14:10 mxMJkupo
>>548
アスペルガーには霊格の高い人が本当に多いらしい。
何故なら、今定型として生まれた人間の霊格と精神力では絶対に堪えられないレベルの苦行にここまで堪えられる進歩した魂だから。
そもそもアスペルガーに生まれる事自体選ばれた者でなければ出来ない。
アスペルガーに生まれる事は、定型のように大衆に埋没して楽をする事も出来ず、黒の暴力だけでなく、
尋常ではない激しい白の暴力に生まれながらにさらされつづけるという、人間界を最高難易度でプレイする事です。
という感じの事を、方々から聞きました。

かくいう自分も、当事者の友人も、(当時はAS未診断)霊能者関係からは魂が神仏レベルだと言われています。
生きにくさの根本的原因は、周囲の霊格が低すぎる場違いな所に転生してしまったためだとの事です。
だから定型がよく押し付ける獣界の弱肉強食悪平等主義は完全に肌に合わないわけです。かといっておかしな左翼に走る事もない。
そのバランス感覚が次元の低い獣定型には理解が難しいらしい。いちいち下らないソースを捏ねくりまわさなきゃ何も満足に理解出来ない。
そういう輩に白の暴力や薬物で破壊されて乗っとられてしまったASも増えて来ているのが悲しい。

>>550
気付きを促す為にいると思うよ。
気付きによって人々が向上出来るなら、この犠牲も悪くはないな。
だが関係スレやカルトにいるような獣(悪魔)定型(抵抗勢力)によって犠牲をフイにされている。それが腹立たしい。


614:優しい名無しさん
09/07/03 11:24:17 yV5L7/q8
なんかヌゲー・・・w

615:優しい名無しさん
09/07/03 11:39:25 mxMJkupo
>>568
語彙は人並み以上あったよ。10ポイントが平均の所、14ポイント。
平均的な大学生の12ポイントよりは高いっす。


616:優しい名無しさん
09/07/03 13:54:33 jOvuhiDt
>>608
ありがとうございます
探してみます

617:優しい名無しさん
09/07/03 14:17:54 HU1clnWw
>>613
誰が決めつけてるのか知らないけど、おかしいだろ。

そういうノリで語るのなら、アスペルガーは
・人並みな感情が理解できず、
・円熟した人間関係を築く能力に欠け、
・時に考え方や外見が幼く、持って回った(大人の)言い回しを苦手とし、
・それ故にしなくていい苦労をし、
・また周囲からのサポートや理解を必要とする
というような面から連想される単語は「未成熟」「幼い」「稚拙」。
つまり魂が幼いのがアスペルガーだ。
まだ生まれたばかりの魂、転生を繰り返して成熟した定型にまだ及ばない、若い魂がアスペルガー。
逆に、若さ故にできること、気づけることもある。それがこの世で定められたポジション。

どういう定型を獣と呼ぶのか知らんが、ちゃんとできる人を霊格が低いなどと
決めつけて下に見るのは、ひがみにしか見えず気持ち悪い。
ちなみに自分もちゃんと診断済みのアスペです。

618:優しい名無しさん
09/07/03 14:56:07 MG1+fKO9
魂とか霊格ってどこの宗教だよ気持ち悪い

619:優しい名無しさん
09/07/03 15:13:19 aE1XK5T+
魂も霊的もあるかいな! それよりも日常生活雑用 意志伝達が出来ないと困る
はぁー。今日も難解な日本語を訳しながら

それがこれから先もずっと・・・

嘘だろ?

620:優しい名無しさん
09/07/03 16:03:07 acqGgFT7
院卒だけど
学部、院の成績は殆ど優だった。
研究の方もその分野の同世代と比べ
トップレベルの業績をあげた。

しかし、会社に就職したら
途端にだめ扱い。

あのまま研究職でもやってた方がよかった


621:優しい名無しさん
09/07/03 16:03:59 AzwFsY6v
統一教会にとって邪魔な日本人って誰ですかね?

622:優しい名無しさん
09/07/03 16:11:49 Mw9zPyDm
アスペってことはIQは普通なんだよな?
それで中身が幼稚なの?

623:優しい名無しさん
09/07/03 16:55:48 Yng7MLBa
ASの場合、意思疎通や表現能力や注意力の欠陥が主たる要素だから知能障害ではない。
IQの高さはそれこそASそれぞれだから高いASもいれば低いASもいる。

というかこの個性とやら世代交代における突然変異みたいなもの。障害と言うより突然変異でしょ。

624:優しい名無しさん
09/07/03 17:31:07 Mw9zPyDm
KYスキル=知能じゃないのか・・。

625:優しい名無しさん
09/07/03 17:39:36 FQOQEB7+
ビジネスの世界でよく言われている情動指数は
病院であまりきかないな

626:優しい名無しさん
09/07/03 17:42:23 FQOQEB7+
>>613のいうのは、たとえるなら軽自動車で日本一週ってとこか?
それを望む人とそうでない人がいるし
それを実行するのも破り捨てることもできる。
隷属的になにかをやるのは、それこそ堕落って言うんじゃ

627:優しい名無しさん
09/07/03 17:47:33 ItFNrTSy
>>620
会社ってのは、利益上げてなんぼのもん。
上司に褒められて何ぼのもん。


628:優しい名無しさん
09/07/03 17:55:57 /cXdAmUq
>>620
>研究の方もその分野の同世代と比べ
>トップレベルの業績をあげた。

分野にもよると思うが、教員の指導力等と自分の能力を混同してない?

629:優しい名無しさん
09/07/03 18:16:16 z06JMiS2
>>620
だからアスペは無能なんだろw
背丈にあった仕事をするといいよ
それがアスペのため

630:優しい名無しさん
09/07/03 18:49:29 lrL6mob8
>>629
無能なのはお前だけだよ。2ちゃんでヴァカ面晒してるヒマあったら仕事しろクソガキがwww

631:優しい名無しさん
09/07/03 18:58:53 z06JMiS2
やった! 俺もクソバカ君からレスを貰えた!

632:優しい名無しさん
09/07/03 19:32:46 x6DZeTHw
>>631
分かるー!
胸キュンよね

633:優しい名無しさん
09/07/03 20:31:10 8nw41HDK
>>620
コツコツと長期的なスパンでなら評価される可能性あるような研究職とかアスペ向きだよね
日本中の土の微生物を採取して研究している企業研究者がいたけど、かれはアスペルガーだと思う。

634:優しい名無しさん
09/07/03 20:47:27 z06JMiS2
研究職とか言ってるけど文系アスペは終了ってことでOKじゃんw
どうせ無能なんだからさ

635:優しい名無しさん
09/07/03 21:28:01 lrL6mob8
アスペに対して文系理系云々の議論は無意味。
何故ならアスペの場合、文系理系関係なく、全ての能力が障害によって壊滅的に破壊されてる場合がほとんどだから。

636:優しい名無しさん
09/07/03 21:45:51 8nw41HDK
文系アスペは金融関係の研究職とかがあるよ

637:優しい名無しさん
09/07/03 22:23:02 MG1+fKO9
工場労働や掃除でいいだろ

638:優しい名無しさん
09/07/03 23:44:52 jOvuhiDt
相談させてください。
主治医を好きになってしまいました。
主治医は既婚者で穏やかな雰囲気の発達障害で有名な名医です。
大変細やかで丁寧な診察を数回に分けて行ってくれて晴れて(?)アスペルガー障害の診断がおりました。
子供の頃からの理不尽な傷の数々を、主治医があなたのせいじゃなかったんだよと言ってくれました。
泣きました。
私は恋愛を信じていないのですが主治医が長い長い苦しみから救ってくれた神のように思えて。
それから昼も夜も主治医のことを考えています。
私は人を愛したことはありません。
恋愛ごっこなら数知れずあります。
主治医に対するこの気持ちは愛なのでしょうか。
自分では少し違う気もしていますが主治医のことばかり胸をときめかせながら考えてしまうのです。

639:優しい名無しさん
09/07/03 23:48:46 8nw41HDK
>>638
恋愛は認知の歪み
心のビョウキであり心の異常


640:優しい名無しさん
09/07/03 23:50:07 z06JMiS2
>>638
おまえは別の精神疾患を抱えてそうだな
かつての知り合い(糖質)がそうだったからわかるが・・・

ま、そのうちわかって嫌でも絶望するから身を以て思い知るのがいいと思うので
こちらからは何も言いません。どうぞ苦しんでください笑

641:優しい名無しさん
09/07/03 23:57:04 jOvuhiDt
名医からアスペルガーのお墨付きをいただいたので統合失調症ではないはずです。
アスペルガーはほぼ統合失調症にはならないらしいですね。
私もこんなことを書いて恥ずかしいです。
追い払った男性はいましが自分から恋心を抱くのはいい年して初めてなんです。
私の一番苦しい部分を救ってくれたので神に見えてしまうのかもしれませんね。

642:優しい名無しさん
09/07/03 23:59:12 0gUQQ1MO
こんなところで相談せずに主治医の先生に打ち明けてみれば?
発達障害の名医ならそういう患者のあしらい方もお手のものだろ

643:優しい名無しさん
09/07/04 00:02:20 Ty+mkAS0
アスペは不器用だから工場ラインなんてきついだろ?

644:優しい名無しさん
09/07/04 00:13:41 R00T7Zlc
実は、発達障害に現場の仕事は向いていない。
かといって、いきなりホワイトカラーは無理。

だから、傷つきながら現場で、人間関係を覚えていくしかない。

コツとしては、謙虚・無口に徹すること。
また、現場の仕事でも、仕事させてくれるだけでありがたいと思うこと。
「無口なのがいいところ」と思わせられる人間になることが、
ホワイトカラーになってからも役立つ。

645:優しい名無しさん
09/07/04 00:23:19 IBqdsXoc
障害者作業施設から訓練スタートするのが望ましいのでは?

646:優しい名無しさん
09/07/04 00:37:02 ok4X8P08
>>644
職場の同僚に「テメエ金出せコラ。金がねえなら親の財布から盗んで持ってこい。言うこと聞かねえとボコって殺すぞ」
って言われたらどうする?
やっぱり謙虚・無口に徹して対応しないとダメ?教えてエロい人。

647:優しい名無しさん
09/07/04 00:50:33 7GUOvCZn
>>646
アスペルガーは女性中心の職場にいったほうが、人間関係がスムーズにいく

ある程度の謙虚・無口さが生きるのが、女性中心の職場
女性の中にポツンと男性がいるのだから、無口なのが当たり前なので気楽。
要件などは話さないとダメだが、女性相手だと上手に意思伝達ができたりする。
女性上司はオススメだよ

648:優しい名無しさん
09/07/04 00:56:34 IBqdsXoc
>>647
またオマエか この女たらし

649:優しい名無しさん
09/07/04 00:59:26 ok4X8P08
>>647
アスペが女社会のドロドロについていける訳ねえだろ。
これでイケメンならいざ知らず、アスペ男の99%は筋金入りのキモブサ。
3日と持たずにイジメ潰されて追い出されるだろ。

よってお前は失格www

650:優しい名無しさん
09/07/04 01:06:20 7GUOvCZn
>>649
女社会はいいぞ

651:優しい名無しさん
09/07/04 01:09:36 IBqdsXoc
>>650
性転換して女になれよ

652:優しい名無しさん
09/07/04 01:26:28 /Elypa3v
>>638
かなわないものかも知れないが、その気持ちは大事にしたほうがいいよ。



653:優しい名無しさん
09/07/04 03:59:28 vhLxWqOm
>>638
それって治療中に生じる「転移」ではないの?

654:優しい名無しさん
09/07/04 04:14:33 2pkz+0ZE
>>638
もちつけ!

医師も仕事でやってんだ。
つまらん事考えとらんと、とっととコンカツして親喜ばせたれ。

655:優しい名無しさん
09/07/04 06:32:17 B6GqOLXx
>>649
同意
自分多分アスペで、男だらけのPGと女ばっかのコールセンターやったが
後者のがよっぽどつらかった
647の女性上司がよいっていう意見はあるかもしれんがいわゆる女性の職場はアスペにとって地獄だと思う

656:優しい名無しさん
09/07/04 07:27:09 UtNcEuQZ
>>647は、自分が女にモテてると勘違いしているんだろ?
アスペは自分がどう言われてるか、表向きハッキリ言われないと解らないからね?

657:優しい名無しさん
09/07/04 07:34:37 bN3is/rL
>>646
謙虚・無口に警察へ直行。ちなみに俺は未経験だけど頭の中はわりとエロい。

658:優しい名無しさん
09/07/04 12:37:36 R00T7Zlc
>アスペルガーは女性中心の職場にいったほうが、人間関係がスムーズにいく

>ある程度の謙虚・無口さが生きるのが、女性中心の職場
>女性の中にポツンと男性がいるのだから、無口なのが当たり前なので気楽。

>>647
これは、半分正しい。

DQNな職場(コールセンターとかITだとか、派遣女の吹きだまりとか)の女たちの中に入ると、これはきつい。
>>649が正解。
一方、まともな職場(ある程度入社が困難な会社)ならば、>>647が正解。

両方経験している俺が言う。

659:優しい名無しさん
09/07/04 12:46:19 R00T7Zlc
笑っている人も多いが、謙虚・無口というのは、大事なことだぞ。

謙虚・素直な人間が、人から評価され信頼を勝ち得、人間的成長も早く人生で成功する。
これは、人生の黄金律。
健常者・障害者関係なく同じ。

俺の知り合いの発達障害者は、障害者としては充分成功しているレベルの人間ばかりだが、
例外はいない。
俺の会社は、DQNがいなくて離職率が低いのだが、腰を低くできる人間ばかり。

無口の方は、謙虚と比べると重要ではない。
発達障害者ならではの処世術、といった側面が強い。
それでも、「沈黙は金」という言葉は嘘ではない。

もっとも、俺が謙虚さに目覚めるまでに、30年以上かかったほど、
自分を変えるのは難しい。
「やんばる先生」も言っているけど、本当に追い詰められないと、
自分は変えられない。

660:優しい名無しさん
09/07/04 13:08:33 Ty+mkAS0
アスペはアスペの友達しかできないよな。

661:優しい名無しさん
09/07/04 13:13:00 yTL9jV8e
小さい時から特別支援学校で同じアスペのお友達をたくさん作るのがいいだろう

662:優しい名無しさん
09/07/04 13:19:42 KbdmIusf
話し遮って申し訳ないんですが、質問です。
アスペルガーについて少し調べてみたんですが、重症なアスペならともかく、個性か障害か微妙な人の場合はどうなんですか?
社会生活に支障が出るようならアスペルガーで、そうでないなら個性なんですか?

それと、どうも対人恐怖症からくる逃避反応で、アスペに近い態度(目を見ない、独りで孤立する、上手くコミュニケーションとれない等)が表れるような気がするのですが、これはアスペと根本的に違うものなんでしょうか?

663:優しい名無しさん
09/07/04 14:47:37 CFaeArC7
>>662
前半部。
アスペルガーでも、後からの経験で「心の理論」を学ぶので、
それで上手く行った人は病院に来ないだろう。
病院に来るのは、「心の理論」を上手く作れなかった人。

後半部。
アスペはあくまで先天的な脳の異常。
たとえばアイコンタクトが変だったりする。
対人恐怖で他人と目を合わせられないのとは違う。

孤立しているからアスペというわけではない。
コンプがあるから他人と関われないというのは、アスペではない。
あくまで先天的な脳障害でコミュニケーション出来ない人がアスペ。


664:優しい名無しさん
09/07/04 15:42:11 KbdmIusf
>>663
ありがとうございます。
個性とアスペはどういう線引きがされるんですか?

665:優しい名無しさん
09/07/04 15:50:02 8elRvErB
>>624
まあ、そういうこと。
知能が高いから賢いから他人と関われるかって言うのとはまた別。頭が悪い場合もあんまり関係ない。
人付き合いと空気を読むスキルって理屈ではないでしょ。理屈で考えるものじゃない。
俺は屁理屈で考えるから空気読むスキルはないと思うよ。あったらこうやって書かないし、考えないとすぐこうなる。

666:優しい名無しさん
09/07/04 16:35:59 pdvn1Ez3
>>662
本当にアスペなら、個性なんかで片付けられるほど生易しいものでは無い。
出会う人全てを不愉快にさせたり、激怒させる。

667:優しい名無しさん
09/07/04 16:50:08 KbdmIusf
>>666
本当のアスペですか…。
なんかアスペにも色々いるみたいで、明らかに普通じゃないタイプもいれば、独りぽつんとしてるだけで、独りが好きって人もいるし…。
どれが本当のアスペで、どれが個性なのか分かりません…。
結局、社会生活に支障が出ればアスペで、そうでなければ個性となるんですか?

668:優しい名無しさん
09/07/04 16:52:44 8elRvErB
>>662 >>666
あくまで俺の場合で、他がどうなのかは知らんけど、
同年代と俺を並べたら三歳位下の子。三歳上と俺と並べたらちゃんと相応年齢に親は見れたんだとか。
だから同年代だと俺は子守係が必ずついていたと思うよ。特に俺だけは良くも悪くも妙なあだ名貰っていたし。
そういうぶっ飛んだものは、個性と呼べないよ。何度も先生に呼び出されたし、何度も学級会開く火種だったし。

669:優しい名無しさん
09/07/04 17:27:19 CFaeArC7
>>667
「個性」という単語にこだわっている理由がわからない。

たぶんあなたが変だと感じる人を
(1)アスペルガー
(2)それ以外の個性的な人
に分類したいのだろうけど。

アスペはアスペだよ。
生まれつきの脳障害。
それだけ。


670:優しい名無しさん
09/07/04 17:32:51 Ty+mkAS0
>>666
それ重度だろ?
全てを不愉快にさせるなんて。

671:優しい名無しさん
09/07/04 18:25:02 KbdmIusf
>>669
いや、こだわるっていいますか…。障害と個性じゃえらい違いますし…。アスペはアスペと切り捨ててしまうには酷すぎるように感じまして…。
アスペの人のblogや、ネットに溢れてる自称アスペの方のレスなど読んでみたら、誰でも感じる感情や失敗もアスペの特性と解釈してて、それだと根暗や単独行動を好む人なども総てがアスペになってしまうんじゃないか?と感じました…。
アスペって障害ですよね?個性を障害にしてしまっていいんでしょうか?
なので、ちょっと個性とアスペの線引きがどうなっているのか気になってしまいました…。

672:優しい名無しさん
09/07/04 18:49:36 vhLxWqOm
「自閉症スペクトラム」と言われているくらいだから、重度から正常閾まで連続性があるんでしょ。
障害かどうかは、社会に適応できているかどうかでいいと思うんだけど。
それすら、個人の自閉度&知能&性格によるとは言いきれず、
今は環境が恵まれているだけで、環境が変わったら途端に不適応起こす場合だってある。
でもアスペと人づき合いの苦手な定形発達者では、明らかに認知の様式が違う。
行動は似ていても、認知スタイルが明らかに違うんだよ。

673:優しい名無しさん
09/07/04 19:18:18 7xxo7aIc
>>670
ものごとを「必ずなる」「絶対無い」とかと極端から極端に走る
イチゼロ思考の持ち主なんでしょ

674:優しい名無しさん
09/07/04 19:50:06 uMBWcLBX
つーか、脳の障害だって言っているのになぜ個性とかがでてくるのかわからん。
自称はともかく、まともに検査受けた人間なら脳波まで調べて診断してるんだけど。

675:優しい名無しさん
09/07/04 20:02:42 bN3is/rL
順序が逆じゃないの。いくつかの特徴的な行動をとる人物をアスペに分類して、
それらの人物の脳を調べたら共通の特徴があるとわかったってことでしょ。

だからといって、アスペに特徴敵な行動をとるが、
脳が典型的なアスペ脳? じゃないからといって、
アスペではないということにはならないと思う。

676:優しい名無しさん
09/07/04 20:08:47 KbdmIusf
>>672
>行動は似ていても、認知スタイルが明らかに違うんだよ。

すみません。ここどう違うのか教えて下さい。

677:優しい名無しさん
09/07/04 20:20:57 CFaeArC7
>>675
それだと、全部が全部アスペになる。
統合失調症、ボダ、強迫神経症。
そういう他の病気と区別が付かなくなる。

あくまで独特の脳障害があるのがアスペ。


678:優しい名無しさん
09/07/04 20:30:05 RufHmtCx
>>675
それだと診断の基準がつかないでしょ、それだとASです、って自称する人全員がASになるじゃん。
現実は本当にASである可能性はそんなに高くない。

679:優しい名無しさん
09/07/04 20:33:08 RufHmtCx
>>675
あ、脳がASじゃない人とかが広汎性発達障害っていうんじゃなかった?
この全ての条件を満たさないそれっぽい人ならASの5倍くらいいるってきいたことあるけど。
ASにはならないでしょ。

連投ごめんね。

680:優しい名無しさん
09/07/04 20:34:34 ss3cCqR8
>>675
前段はそうだろうね
後段については、前段によって定義されているならば、別の何か名前がつくんじゃないかな?
現状では疑いのある人全員をMRI等まで使ってきっちり検査しているわけでもないだろうから、
後段のようなのもアスペ診断が出てるかもしれない

681:優しい名無しさん
09/07/04 20:40:56 bN3is/rL
>>677
そもそも でぃーえすえむふぉー? とかいうのでは、
症状で分類していると思ったけど、アスペだけは別なのかな。
ちなみに糖質や強迫とアスペは区別できるでしょ。そうとう特徴的な症状があるし。
(あまり関係ないけど糖質と強迫で中間的な部分があることは知ってる。)

>>678
その時点の脳を調べる以外にも、幼児期の行動を周りから聴取するとか、
質問紙とかあるはず。

>>679->>680
なるほど。どうも。

682:優しい名無しさん
09/07/04 20:47:37 8elRvErB
文字で記した特徴は誰にでもあるから当てはまりそうだけれど
実際どうかは見てみないと分からないのでお医者が必要。
特にアスペは先天性がないとだめで、判断を下せる戦用の知識も必要
→分かるお医者が少ないため、? で別のものが下る

とかだと思う。関係ないけど九州とか北海道は後れてるんだって? こういう分野

683:優しい名無しさん
09/07/04 20:50:24 vhLxWqOm
>>676
アスペルガー症候群は自閉症です。
言葉や知能に遅れがなくても自閉症的な特徴を備えている。

684:優しい名無しさん
09/07/04 21:27:53 8AvKdEPj
じゃあASの人はWAIS-Ⅲではどんな傾向があるのかな?なにかここだけ高くてここは低いとかAS特有の傾向はあるのかな?基本的には精神沈滞?

685:優しい名無しさん
09/07/04 21:39:19 HdD/zbYK
>>684
PDD系の特徴としたら
「積木模様が優れて絵画配列が劣る」
だな

その他は個々の性能次第らしい

686:優しい名無しさん
09/07/04 21:49:28 8AvKdEPj
その優れてる部分は定型の平均より高い傾向?それともそのASの中だけでは高いのかな?

687:優しい名無しさん
09/07/04 21:55:14 HdD/zbYK
知能指数的に同レベルの定型集団とPDDの集団で比較した場合
定型の平均<PDDの平均という意味合いでの高い傾向
という意味で使った。

個人の中での高低は、その個人の性能次第なんじゃね?


688:優しい名無しさん
09/07/04 21:57:46 8AvKdEPj
ごめん、内容が理解できない…

689:優しい名無しさん
09/07/04 21:59:48 7GUOvCZn
>>685
僕も積木模様が最高点で絵画配列がボロボロだった


690:優しい名無しさん
09/07/04 22:06:36 8AvKdEPj
ちなみにWAIS-Ⅲ最高19まで計る数値あるんだけど10より上なら高得点と考えていいのかな?

691:優しい名無しさん
09/07/04 22:07:11 UtNcEuQZ
絵画配列は、物事の順序や、先の展開を考える事が出来る力。
つまりは、想像力の障害。

692:優しい名無しさん
09/07/04 22:10:48 8AvKdEPj
えっ?ASは創造力が豊かだと…

693:優しい名無しさん
09/07/04 22:12:23 HdD/zbYK
>>688
もっと簡単に言うと、
母体の性能を同等にそろえた場合(IQ平均を同じに取った集団と思いねぇ)
積み木に関しては、定型の平均よりもPDDの平均のほうが高いよーって意味

694:優しい名無しさん
09/07/04 22:15:49 8AvKdEPj
了解、理解できました、てゆうことは積木が低い人はASやPDDではないって事かな?

695:優しい名無しさん
09/07/04 22:16:09 HdD/zbYK
>>690
あれって個人の中の優位点非優位点を探る目的のほうが強いと思う
自分の平均から、どの科目がどれだけ上か下かを見るのが目的で
個々の数値だけ他人と比較してもあんま意味ないでしょ。

696:優しい名無しさん
09/07/04 22:19:46 HdD/zbYK
>>694
あくまでも「平均」のおはなしなんで
PDD集団の中には積み木の点が悪い人がいたっておかしくない
つまり、そんなんじゃワカらねぇってことだ。
テストを判定する人やドクターに聞いてくれってことさ

697:優しい名無しさん
09/07/04 22:19:53 8AvKdEPj
了解、PC修理中でアンカー打てなくてスマソ…

698:優しい名無しさん
09/07/04 22:22:54 8AvKdEPj
じゃあASとPDDーNOSとの決定的な違いとかはあるのかな?

699:優しい名無しさん
09/07/04 22:35:39 UtNcEuQZ
>>692
それ、冗談で言ってるのか?
それとも本気?

もし、本気なら説明が足りなくてスマンな。
想像力の障害とは、空想したりモノを創り出す想像力ではなく、
こうしたらこうなるというような先の展開を予想する力や、人の言葉の裏を推し量ったり、非言語コミュニケーションを用いる想像力。

700:優しい名無しさん
09/07/04 22:42:35 8AvKdEPj
なるほど、ASの人のコミュニケーションの障害はそこら辺なのかなぁ

701:優しい名無しさん
09/07/04 22:55:36 YNtyikn0
自分は絵画配列よくできていて、「おっ、わかってんじゃん!」とか思ってたらASだった。
絵画配列がよくできているASもいるらしいが、その理由は「漫画をよく読む」だそうだ。

…反論しようがない自分は月に二、三十冊漫画を買っている漫画好きorz

19ってよくでるなー。自分は一番よくても16だったよ。

702:優しい名無しさん
09/07/04 23:03:24 UtNcEuQZ
>>701
色んな漫画や、小説を読む事もある意味、ソーシャルスキルトレーニングになるかもな?
俺も本好きだが、色んな人の人生観に触れる事は、真っ当な倫理観を得られる。


703:優しい名無しさん
09/07/04 23:03:29 8AvKdEPj
いえ、表には19まで記入どきるみたいなんですが知人は全門正解のとこあったのに19ではなく13とか14だったと

704:優しい名無しさん
09/07/04 23:21:14 AHL69fQa
もうねるねるさぎ

705:優しい名無しさん
09/07/04 23:43:00 YNtyikn0
>>703
全問正解でも時間かかったら数値はさがるでしょ、数値もはかってるんだから。

706:優しい名無しさん
09/07/05 08:14:44 5twU04jC
ところで皆さんは診断済のアスペルガーなんですか?
アスペの障害の最たるものはコミュニケーション力の欠如らしいですが、具体的にどんな場面で特性顕れますか?
噛む、ボキャ貧、かつぜつの悪さ等はアスペの症状と関係ないですか?

707:優しい名無しさん
09/07/05 08:30:43 5twU04jC
追加
>>668さん、小さい頃の症状、具体的に教えて下さい。
どんな事やらかして学級会の火種になったんですか?

708:優しい名無しさん
09/07/05 09:01:48 UsfpI05K
>>706
言語障害ではない。対人恐怖に陥って噛み噛みになることはある。

>コミュニケーション力の欠如

延々と理屈をこねて相手が困っているのに判らなかったり、
相手がそれとなくそれを伝えようとしていても、はっきり言われないと理解できなかったり。
でもって自分の主義主張を絶対曲げないから自分から折れることもない。
乱暴な言い方をするとKY。もちろん、程度の問題はある(経験則から理解してる奴もいる)。

709:優しい名無しさん
09/07/05 09:12:24 73XmVQHk
「絶対曲げない」ではなくて「納得のいく説明が付くまで曲げない」だな。
明快な理由が付けば簡単に意見を変更する。

710:優しい名無しさん
09/07/05 09:25:51 UsfpI05K
>>709
そうでした、言い方がまずかった。
アスペは時に、自分の中で理屈が通った途端に意見を変えるので
言っていることがコロコロ変わるいい加減な奴と思われることもある。

711:優しい名無しさん
09/07/05 09:54:32 LP4rY41s
アスペに関するスレをいくつか呼んでて気づいたことがあるんだけど、
アスペは多くを語らずにおとなしくしてたほうがいいと思わないか?
そのほうが少しは無難な気がするんだが。

712:優しい名無しさん
09/07/05 09:55:12 ipTghPjF
>>706
ずっと前のスレで見た人で重度の人だと思うけど、人が建物や木(物)に見えるため話す時にどうしても上から目線で話してしまう。
それが人間関係が上手くいかない理由の一つかなと思う。

713:優しい名無しさん
09/07/05 10:12:38 WOIY9grb
>>711
言葉より行動に表れるから無駄だと思われ

スレリンク(utu板)
ここの640みたいな常識外れの行動に出る(本人は悪気がない)こともあるだろうし
行動を制限した方がいい例もあるだろうね

714:優しい名無しさん
09/07/05 10:49:46 5twU04jC
>>708
ちょっと疑問なんですが、アスペって他者の目が気になるんですか?そりゃ全く気にしない事はないでしょうけど…。
他者から見た自分を想像する力が弱いから、所謂「アスペの特徴」のような症状が顕れるんじゃないんでしょうか?
そう定義すると、対人恐怖症は他者の目を気にし過ぎる事から来る病気であって、二つは相反するような…。

>>712
そこまでいくと完全にヤバイですね…。
軽度~中度のアスペの方は「人」をどう見てるんでしょうか?

715:優しい名無しさん
09/07/05 11:30:49 5twU04jC
質問ばっかりですいません…。
ROMってる途中>>497さんのレス見て思ったんですが、この方はアスペルガーと診断されているみたいなんですが、アスペのタイプとしては珍しく(?)空気や、相手の表情や雰囲気感じられるらしいのですが、場のノリや会話についていけないとの事。
これは何故なんですか…?空気が読めない為、独り黙ってるか、逆に独り喋り続けてるなら分かるんですが…。

716:優しい名無しさん
09/07/05 11:54:46 QJjxT7R+
共感能力が低いんじゃないの?
もしくは、アスペ以外の人格障害とか、統合失調症とかの可能性もあるんじゃない?

717:優しい名無しさん
09/07/05 12:07:29 6yfBgjeT
>>715
>>497は経験や学習によって、人の表情や場の空気を察知できるようになったアスペルガーか。
>空気や、相手の表情や雰囲気感じられる
と書いているが、普通が生まれつきやっているように自然に感じているのではなく、
建築の専門家が勉強や経験によって、一目見て建物の強度が分かるようになる、とか?に近いかと。

察知する勉強はできたが、それに対応する技術はまだ学んでいないという事だと思う。
空気読めるのと、その場にあった態度や話題、適切な距離感が選択できる能力とは、また別。
英語のヒアリングはできても綺麗な発音で喋られない感じ?w

人が持っている感情が自分にはわからない、と知り、
自分が奇異に見える、とわかって、改善しようとあがいて、
二次障害に陥るか、上手く折り合いをつけられるかはその人次第かな……



718:優しい名無しさん
09/07/05 12:23:20 cqby0VV9
身近にアスペがいないのだが、どんな感じ?
凄いKYなんでしょ?具体例ない?

719:708
09/07/05 12:28:41 UsfpI05K
>>714
少なくとも俺自身は人の目がすっげー気になる。

喋ってるときには自分がどう思われてるか考えた上で振る舞うのが苦手。
自分が思ってるのと実際にズレがあってうまくいかない。
で、後で一人になって考えたときに「あーあの時・・・」となって自己嫌悪に陥る。

で嫌われたんじゃないかとか思うようになって(以下略
これはあくまで俺のケースだけど。

で、>>715の質問についてだが、>>717氏も書いているけど
空気が読めるスキルと場のノリやら会話についていくスキルは別物。
特に後者は積極性と能動性を必要とするので・・・

720:優しい名無しさん
09/07/05 12:29:23 UsfpI05K
>>718 過去ログ嫁

721:優しい名無しさん
09/07/05 12:40:46 F/gvZC0x
>>719
それってやっぱり基本的にシングルタスクだからかね。
話す、見る、感じ取る、その意味を理解する、次のアウトプットにつなげる、
という一連の作業を一度にスムーズにできない。

722:優しい名無しさん
09/07/05 12:46:30 Ncx6QZk0
「このスレは同調路線で活路を見出そうとしているようだけど
どんなに外国人が日本語を勉強してもネイティブにはなれないのと同じように
対人二ヶ国語マスターなんて芸当はASには一生無理だと思うけどね
また努力するしないに関わらず何割かを気づき体得する頃には人生終盤になっていて
その頃には物忘れ・痴呆とか老化による身体能力減退が発生して尚難しい

723:優しい名無しさん
09/07/05 15:31:15 0bIb95mT
アスペが健常者の真似をするのは、外国語を習得することより難しいだろうねw

724:優しい名無しさん
09/07/05 16:12:03 bKLCgGKn
俺は初期段階だと積み木も絵も平均よりずたぼろ。
しばらく経って再検査すると何故かどちらも抜きんでる。
……なぜ?

725:優しい名無しさん
09/07/05 16:18:58 bKLCgGKn
リロードし忘れたは……すまね

726:優しい名無しさん
09/07/05 19:18:30 qhIWRf6j
リロード忘れすぎワラタ

727:優しい名無しさん
09/07/05 19:41:46 4GyhpkFV
>>701
アスペルガーの検査全般に言えるのかもしれないが、
絵画配列とかは、後天的に出来るようになることもある。
アスペルガーは本能的な心の理論を持っていないが、
後から経験で学んだりすることもある。

子供の頃が一番診断しやすいのは、本能的な能力を見やすいため。


728:優しい名無しさん
09/07/05 19:51:50 4GyhpkFV
>>714
対人恐怖症は、いろんな原因でなるからね。
脳が定型であっても、運動が出来ないとか容姿が悪いとかでコンプを持ったり。
そういう人はアスペに似ているようでも、アスペではない。

他人とのコミュニケーションに問題がある=アスペルガー

というわけではない。


729:優しい名無しさん
09/07/05 20:00:21 Qk6EYnxq
毎日フラッシュバックばっかり

730:優しい名無しさん
09/07/05 21:12:21 RWtE8eRQ
>>711
その通りで、アスペは自分の考えは話さないほうが良い。
考えが幼稚で使えない。

むしろ、TVや本で得た情報を、そのまま話すほうが重宝がられる。

731:優しい名無しさん
09/07/05 21:23:37 V+hAGGgn
アスペだけどダンス得意だよ。
踊るの好きだ。

732:優しい名無しさん
09/07/05 21:57:02 V+hAGGgn
エアロビクスだけどなw

ベタな動き程楽しいよ。
糸まきまきとか、左右に腰をフリフリとかw

733:優しい名無しさん
09/07/05 22:52:49 cqby0VV9
診断の時、脳のCTとか取られるの?


734:優しい名無しさん
09/07/05 23:18:49 VxGAmtJL
話をしている時に、羽目をはずしてちょっとふざけたつもりが
真面目に受け取られて「痛い奴」になってることがある。
場を盛り上げるつもりで言った冗談が冗談ととられずに
思いもよらない反応を返されて(諭される、怒られる、など)
パニックというかものすごいストレスになる。

2ちゃんとかだったらID変わるまで待てばそしらぬふりしてまたレスできるけど、
リアルでこうなるとマジでトラウマになる。

相手が自分の思った通りの反応を返してくれなかったショックと
自分の「場を盛り上げよう」という努力をむげにされた悲しみと
「やっちまったぁぁぁうわああああああ」っていう羞恥でしばらく立ち直れないorz

みんなはそういうことってない?
どうしたら未然に防げるかな?

735:優しい名無しさん
09/07/05 23:37:02 V+hAGGgn
かつてしょっちゅうあった。
だからもう人と、必要最低限のこと以外しゃべらないようにしてる。

いい解決法ではないと思ってるけど、しょうがないね。


736:優しい名無しさん
09/07/05 23:39:28 V+hAGGgn
わざと、KYトークして相手を和ませたりすることはあるけどね。
緊張しやすい人を笑わせてあげることができるから。

737:優しい名無しさん
09/07/06 00:24:09 /6em9TLG
>>736
そんな高等テクニック使えるのにアスペなの?わざと馬鹿演じるってスゴイ事だよ。

あと、アスペの人に質問。
義理人情は重んじる?
涙もろい?
小さい頃「優しい子」って言われてた?
異性を好きになりにくい?
思いやりある方?

738:優しい名無しさん
09/07/06 00:26:19 DtvvvNUW
>>736
>相手を和ませたりすることはあるけどね。

 そのときに相手が和んでるとか喜んでいると思い違いするのが
アスペに立派な症状。
相手は一生消せない位のトラウマになっているかも?


739:優しい名無しさん
09/07/06 00:35:18 +Kf07FW5
>>737
> 義理人情は重んじる? ノン
> 涙もろい? イエス
> 小さい頃「優しい子」って言われてた? ノン
> 異性を好きになりにくい? イエス
> 思いやりある方? ノン

>>738
そういう場合、次からすごい笑顔で話しかけて貰えるからわかるよ
でも>>736は混じりっ気なしのアスペではないかもね、私と同じで他の発達障害も混じってるのかも

740:優しい名無しさん
09/07/06 01:08:15 KnCkET6k
わざとKYトークはたしかにやる。特に飲み会。
通常の会議や仕事の場ではスイッチ切り替え。
天然だからなーとか言われてるけど、敢えてKYなこと言ってるんだよw上司wとか内心思ってる。
でもそういう風に「いやぁー、ほら私ってドジだし体弱いしー」とか言って、上司にも「お前は出来が悪いけどバンビちゃんみたいでかわいいから許す!」とか言われると、
あとあと同期とかから「ほんとー、あんたって得な性格だよねー」って感心される。
いやぁ、そりゃあ抑えるとこ抑えてますからwって感じだ。
あとは顔で救われてるなー。なんかうっかりしても「あんたなら許す!」って言われる。
全部演技だと思うと苦しい時もあるけど、幼少時からそれをやってきてだいぶ慣れた。

741:優しい名無しさん
09/07/06 01:11:08 IaE7LySX
いきなり突拍子の無い話をしだす>>740は重度アスペ

742:優しい名無しさん
09/07/06 01:16:35 8sVaRwDK
740は、敢えてKYトークして、和ませようとしてるネタだよね??



743:優しい名無しさん
09/07/06 01:21:59 VafCgaaL
>>733
SPECTとかeMRIだかで検査をするには、
日本は全く普及していなくて、検査の機械も高額だから、まず無い。
問診だけで、なんとかですねと言われるのがほとんど。

744:736
09/07/06 01:34:15 WuLMGm6W
相手を傷つけないKYトークをするんだよ。
どっちかっていうと自虐ネタだね。

わざとアホで幼稚なわがままを言う。
ex.おやつがチョコの時は自分に多めに配分しれ。
まあ、そうすると真面目で緊張しいな後輩は
「みんなで均等に分けているのでそういうことは出来ないんです。(^^;)」
「え、だめ?いいじゃん、うしゃしゃしゃw」

みたいな感じになって後輩がその後リラックスして仕事が出来るように見える。


745:優しい名無しさん
09/07/06 01:49:26 DtvvvNUW
痛すぎ

後輩に同情する。

 これなら寒いギャグをいうオヤジの方が100倍ぐらいマシ。

746:優しい名無しさん
09/07/06 01:51:17 lphZWwsu
>>745
おまいさんの頭の固さに同情するわさ

747:優しい名無しさん
09/07/06 02:06:56 +Kf07FW5
>>743
えー
日本もアスペとか発達障害めちゃくちゃ多いのにな
国は何をやってるんだ

748:優しい名無しさん
09/07/06 02:08:42 8sVaRwDK
チョコレートいっぱい食べたい人、みたいにならないの?

749:優しい名無しさん
09/07/06 02:09:06 jyDZZ3fu
アスペだから柔軟性に乏しいんだろ

750:優しい名無しさん
09/07/06 02:10:22 +Kf07FW5
>>748

> チョコレートいっぱい食べたい人
ってワンカさんの事かと思った

751:優しい名無しさん
09/07/06 02:20:41 4HSDF1Fd
>>711
同意
最近なるべくしゃべらないようになった
俺はアスペの考え方が幼稚だとは思わないが良くも悪くもシンプルだと思うので
それをそのまましゃべるとまずい場面が多く後で思い出しては頭をかかえる

752:優しい名無しさん
09/07/06 02:30:19 /6bowMwZ
>>744
自分がそういう先輩相手だったらリラックスどころか
KYなうぜー先輩とか思ってどっと疲れそう。
相手を傷つけないどころかどっぷり疲れて嫌んなる。

753:優しい名無しさん
09/07/06 02:32:29 IaE7LySX
アスペは相手がどんな反応をするか考えることは出来ないのか?

754:優しい名無しさん
09/07/06 02:44:41 1T3Par3q
>>753
アスペが想像してるのと実際の反応が違う。

755:優しい名無しさん
09/07/06 06:06:12 4gTo03kx
>>744
人見知りする人とか、確かにリラックスしてくれることあるよね>あえての天然

抑えているところは抑えていると書いてあったし、既にオフィスの中で「天然キャラ」が根付いているようなので、
むしろ社風とかがそういういい雰囲気なのかもという気がした

自分の場合「馴れ馴れしい」とクレームをもらってしまったことがあり
(残念ながら1度や2度ではない)、職場ではおとなしくするもんだと学んだw
学生時代に友人が指摘してくれていたというのに気づくのに時間かかったorz

積極奇異はしゃべらないくらいがかえって印象がいい、というのが個人的な結論。
あれもこれも伝えようとしなくっても、意外と気持ちは伝わってると思う。

756:優しい名無しさん
09/07/06 06:09:44 4gTo03kx
>>740さんと混同してしまった・・・。

757:優しい名無しさん
09/07/06 07:07:00 /6em9TLG
>>739ありがとう!


義理人情は重んじる?
涙もろい?
小さい頃「優しい子」って言われてた?
異性を好きになりにくい?
思いやりある方?

すみませんが、これについてもっとレス下さいm(__)m

758:優しい名無しさん
09/07/06 07:24:24 +h3vY1nU
俺は過去アスペの異性と関わっていて、
その後自分もアスペと診断されたんだが、ここにいていいかな?

759:優しい名無しさん
09/07/06 07:26:01 +h3vY1nU
>>757

義理人情は?いいえ
涙もろい?はい
小さい頃「優しい子」って言われてた?はい
異性を好きになりにくい?いいえ
思いやりある方?いいえ

760:優しい名無しさん
09/07/06 08:53:41 1T3Par3q
>>757

義理人情は重んじる? はい
涙もろい? いいえ
小さい頃「優しい子」って言われてた?はい
異性を好きになりにくい? いいえ
思いやりある方? はい

761:優しい名無しさん
09/07/06 08:55:19 1T3Par3q
>義理人情・優しい子・思いやり
てかこれはどう育てられたかとか、家風によると思うんだが…

762:優しい名無しさん
09/07/06 09:11:42 /6em9TLG
みんなレスありがとう。

>>760
アスペルガーなの?
義理や人情を理解し、他人を思いやれる。子供時代から優しい子だったアスペ…。
それでもアスペなの?
生活上、何か不都合は?

763:優しい名無しさん
09/07/06 10:22:16 DDQqRv6z
確かにフラッシュバック多いな。
酒飲むと顕著。

764:優しい名無しさん
09/07/06 10:32:31 eriJF/LB
数日前からageながら質問攻めの奴の目的が知りたい

765:740
09/07/06 10:54:03 AMyXlewa
別のレスと混同されていてびびったw
ついでに答えてみるけど、あなたはASをなんだと思ってるんだw
>義理人情は重んじる?
はい
>涙もろい?
はい(映画で号泣を毎回してるよ!)
>小さい頃「優しい子」って言われてた?
はい
>異性を好きになりにくい?
いいえ(でも惚れっぽくないよ、恋人いるし)
>思いやりあるほう?はい

ちなみに私が重度かどうかはしらんがな。IQ高めだから予後はいいみたいだけどね。

766:優しい名無しさん
09/07/06 11:14:10 sIKSRDiA
話変わるけど、
>>1
のテストって、
イギリス人のBaron-Cohenが考えたものだから、
日本人には向いてない気がする。

日本人的な対人恐怖症の人がこのテストを受けると、
アスペでなくても、かなり高い得点が出てしまうのではないか?

自分の場合、発達障害者支援センターと、そこで紹介された病院の両方で
同じテストを受けたので、たぶん標準的なものだと思うんだけど。
このテストで診断出来るのかなと疑問で。

(この後、結果が出れば、そのあたりの疑問点はわかるのかな。
他に成人知能検査とロールシャハも受けたので)。


767:優しい名無しさん
09/07/06 11:44:31 kgV+p447
>>765
病気じゃないから予後って言うのは正しいかどうかわからんけど…

IQ低い人ほど行動がパターン化したロボットみたいな人に見えるんだろうか。
後天的に学習できる範囲が狭いと言うか。

768:優しい名無しさん
09/07/06 12:01:25 AMyXlewa
>>767
私は自分以外のASをじかに見たことないからなぁ。
でも、予後という言葉は発達障害でも使う用語だと医者からきいているよ。
IQ高いと処理できる分、学習も低い人よりはしやすいんだと解釈したんだけど。
まぁ、ASはこのIQ内での数値のバラつきが障害の特徴のうちのひとつだから、
全体平均の高い、低いについての研究がどうなのかは専門でない自分にはわからないけど。

769:優しい名無しさん
09/07/06 12:08:39 hLxPeyLK
自閉症スペクトラムで特徴的なのが、IQと予後の反比例である。


770:優しい名無しさん
09/07/06 12:11:16 /6em9TLG
サゲ推奨だったのね…。ごめん。

>>765
気分害してたらごめんね…。
アスペは想像力や共感性が乏しいらしいから、人情や他人を思いやったり、(映画など見て)共感して泣いたりするのかな?っ思って…。
異性を好きになりにくいかってのは、質問が悪かった…。異性から好意持たれてる雰囲気を、直接言われなくても感じ取れる?みたいな意味。
優しい子だったかってのはあんまり関係なかったかも…。

771:優しい名無しさん
09/07/06 12:15:24 yG2LgpaL
自分も>>765と一緒の答えだけど、全てにおいて調整が大雑把な感じ。

誰も泣かないようなとこで大泣きしたり、思いやりが空回りして結果大迷惑だったり
好きになった人に似てるってだけで緊張して挙動不審になったりと
もうコントロール不可能だ。

772:優しい名無しさん
09/07/06 12:19:25 /6em9TLG
>好きになった人に似てるってだけで緊張して挙動不審になったりと

↑これは誰でもならない?自分もなるよ。

773:優しい名無しさん
09/07/06 12:36:55 NEUnOTI/
>>769
へー、そんな研究結果でてるんだ。
論文?

774:優しい名無しさん
09/07/06 12:40:03 kgV+p447
>>770
と言うか、想像力や共感性に乏しいとも思えないんだが…
ただ、それを相手に伝える際のやり方が風変わりすぎて(難解で)ちゃんと伝わらない。

775:優しい名無しさん
09/07/06 12:42:24 kgV+p447
>>773
知能が低い方が、余計なことを考えないから生きやすいってことだと俺は思った。

776:優しい名無しさん
09/07/06 12:50:13 NEUnOTI/
>>775
そっかー。
私は出発地点は同じ(だから幼児期の特性が一番大きな判断材料になる)だから、
周りを見ながら学習していける、というのでIQが高い方がASとしては状態を判別しやすいのではないかと思ってたんだけど。

777:優しい名無しさん
09/07/06 13:37:03 N2qQ49rh
>>775に書かれているのは本人は苦労なく、周りが苦労するタイプ
本人に苦がないので二次鬱的観点での予後は悪くないってことだろ

予後って言葉の使い方の違いだ

778:優しい名無しさん
09/07/06 15:11:06 4HSDF1Fd
>>763
俺は酒飲んだ翌日くらいがひどい
人と関わらないように気をつけてるからフラッシュバックさえなければそこそこ幸せなんだけどな

779:優しい名無しさん
09/07/06 15:52:29 hlEaPu9u
うつ病やパニック障害併発してる人いますか?
当方二次障害がひどくて死にそうなんですが…

780:優しい名無しさん
09/07/06 15:56:45 hlEaPu9u
サゲ忘れごめんなさい

781:優しい名無しさん
09/07/06 15:59:10 +Kf07FW5
>>779
ノシ
今はほとんどないが
両方共なったよ
なんだかんだ言って神経質だよね?アスペって

782:優しい名無しさん
09/07/06 16:11:22 IaE7LySX
>>779
頑張って完治するといいですね

783:優しい名無しさん
09/07/06 16:30:38 zI9Xbynx
>>722

対人二ヶ国語マスターってどういう状態を言うんですか?
一度に二つの意味の話をすることができるのですか?

気になるので、誰か教えてくれ。

784:優しい名無しさん
09/07/06 18:31:30 u1+gAHXV
>>779
ノシ
アスペルガー、季節性うつ病の合併です。


785:779
09/07/06 19:24:08 hlEaPu9u
ありがとうございます
結構いらっしゃるんですね
なるべく合併しないために工夫されてることありますか?
アスペルガーという事実は生涯付き合わなければいけないのでせめて二次障害を避けて生きたいんです
つらいです

786:優しい名無しさん
09/07/06 19:26:49 u1+gAHXV
>>785
抗うつ剤の副作用が出やすいので薬減らし気味にして、うつ病治療にも認知行動療法導入してます


787:優しい名無しさん
09/07/06 21:27:28 8sVaRwDK
積極奇異型の特徴をGoogle検索したけど、あまり分かりません
何でもいいから、積極奇異型の話題提供してもらえませんか?

788:優しい名無しさん
09/07/06 21:45:22 VafCgaaL
アスペの何型というのが意味不明だが、
もしかして以前のNHK教育に出ていた、鉄道大好きの発達障害の子か?

789:優しい名無しさん
09/07/06 21:55:28 IaE7LySX
「アスペルガーに生まれて」の健太君も積極奇異型だね
簡単にいうとストーカーみたいにつきまとうのが趣味みたいなものだからね

790:優しい名無しさん
09/07/06 22:02:19 /6em9TLG
みんなあんなに酷いの?
あんなに顕著にアスペってる人このスレにいないでしょ?
恐らく軽度ばっかりと見た。

791:優しい名無しさん
09/07/06 22:05:23 IaE7LySX
おそらくアスペルガーの子どもを持つ親はこのスレを見たりしてるのかもしれないけどね

やぁ! 親たち、見てるかな?

君たちの子どもは将来ダメなアスペルガー大人になるだろう。高い確率でね。
スレの一連を見ても明らかだ。

まぁこれで悲観的になることはないですよ、早急に支援を受けたら良いので特別支援学校に通わせるというのを真剣に見当した方がいい。

792:優しい名無しさん
09/07/06 22:55:52 8sVaRwDK
けんたくんはネットでチラホラ記事を見ました。
つきまとうんですね。
大人の場合どんな感じになりますかね?

793:優しい名無しさん
09/07/06 22:56:50 WuLMGm6W
この会社、良さそうな感じ。
まだ創業してないけどとっても興味あるお。
URLリンク(www.kaienonline.com)

794:優しい名無しさん
09/07/06 23:06:24 wQNGrIdg
人と関わりたがるが、その関わり方が不適切なのが積極奇異。
人の話にいきなり口挟み、話の流れ無視した自分の話を始めたり、一方的に喋りまくったり。
関係ない分不相応な話題に口挟んできたりもする。
友達でもないのに友達のように、馴れ馴れしく対応してきたり、面識も無いのにいきなり話しかけてきたり。
こんな感じ?

795:優しい名無しさん
09/07/06 23:44:00 8sVaRwDK
社交的な人とどう違うんでしょうか?

796:優しい名無しさん
09/07/07 00:03:30 qvRissK4
>>795
社交的…と言えば、社交的かもしれんが、その関わり方が不適切だからなあ…。
>>794で書いた通り、関係ないのにいきなり口挟んで来られても、周りは煙たがるだろう。
それが、ソーシャルスキルを積んで、適切な会話がある程度出来るようになれば、積極奇異も社交的と言えるようになるかもね?


797:優しい名無しさん
09/07/07 00:28:10 QSCn0IgR
バイト先に
不自然なくらいの丁寧語で話す
歩き方が特徴的
アルカイックスマイル
の男の子がいた。
すごい丁寧に話すのと見た目とで女の子たちからあれはないよね、って言われていたレベルなんだけど、
どうやら彼が同期の女の子にストーカーに近いアプローチをしていたらしい。
何でも用をこじつけてはメール
飲み会でも「彼女には僕がいますから」と脳内彼氏発言
仕事のときもべったり。
結局同期の女の子はバイトを辞めたんだけど、彼のせいだろうな。(最後夢で笑いながら彼に追いかけられたとか言っていたし)
みんな知らないみたいだから黙っていたけど、幼少時の話を聞く限りかなり自閉っぽかった。
こういうのが積極奇異?
今は学校の先生している。

798:優しい名無しさん
09/07/07 00:39:16 invqIsx/
あれはないよねとか集団の女子はこえーな
俺も絶対言われてんだろうな

799:優しい名無しさん
09/07/07 00:43:18 DOu3nouH
そもそもよくそんなのでバイト受かったね
学校の先生なんかめざとい生徒に虐められそう。

800:優しい名無しさん
09/07/07 01:02:59 HdDl1uVa
>>797
>今は学校の先生している。
教師とか地方公務員の採用とかコネだからね。
問題教員になるんだろうけど、発覚するのはごく一部。
あとは全部被害者泣き寝入り。

801:797
09/07/07 01:47:39 QSCn0IgR
いや、彼の就職先じゃなくて、
こういうのが積極奇異に入るのか知りたいんだけど、どうだろう?

まぁ、憶測だからASじゃないかもしれない。
ちなみに自分は診断済みAS。診断済みを自分以外知らないからわからないんだよね。

まぁ、もちろん今職場で軽くノイローゼみたいだけど。
週一のバイトもいっぱいいっぱいだった子だからなぁ。「がんばってるのにみんな認めてくれない!」が口癖だった。
…みんなもがんばってるんだよ。

802:優しい名無しさん
09/07/07 02:10:59 qvRissK4
>>797
孤立型→人と関わる事を厭う(典型的な自閉症)
受身型→自分から関わらないが、相手が来る分には喜んで受け付ける。
積極奇異→無謀にも、自分からどんどん人の輪の中に飛び込んで行き、うまくやれない。不適切。自爆する。

という分類で行くなら、そいつは積極奇異かな?w


803:優しい名無しさん
09/07/07 02:37:06 YtP+OmAA
積極奇異型は大体がアスペにADHDが併発してる奴じゃないかと思う。
アスペの半分前後が併発してるからw

単なるアスペだけの孤立型なら、
神経質で気難くて扱いにくい奴で済むがなぁ…

804:優しい名無しさん
09/07/07 05:00:10 55Q8Bv21
不適切、というのは具体的にはどんな感じ?
いきなり道で話しかけてきて家までくるとか?
それはナンパじゃないんですか?

805:優しい名無しさん
09/07/07 07:59:42 YtP8Q5Zw
>>804
ここまでくると>>804自身が積極奇異型のアスペに見えてくるんだが…

昨日sage推奨だったんですねと言っていたのに

806:優しい名無しさん
09/07/07 08:14:12 pUmoD4Ru
>>804
ナンパっていうのは、ある程度のレベルの人間がやって初めてナンパ
キモイのがやると犯罪

807:優しい名無しさん
09/07/07 08:32:19 Bru9ZtMj
俺はアスペだけどIQは98だよ。
まあ、その中でも言語理解が120越えで、手先の器用さのIQが68くらいだったが。

808:797
09/07/07 09:11:36 5V3FQhwU
>>802
そっかー。それでいくと自分は受身型っぽいなー。

でもその後輩はストーカーまがいのアプローチがその後わかっただけでも数回あったから危ないねぇ。
ちょっとでも親切にすると勘違いするからなぁ。
ACも入ってそうだし。祖母と母にどんだけ甘やかされたのか知らないけど、「おばあちゃんとお母さんが僕は世界で一番かっこいいって言う。だから僕はかっこいいでしょ?」ときかれた被害者、絶句!
あとから個人的に電話されて泣かれた私も、絶句!

809:優しい名無しさん
09/07/07 10:00:35 Bru9ZtMj
うむむむ、アスペは世間では疎まれる存在なのだろうか・・・
そんな!

810:優しい名無しさん
09/07/07 10:23:05 ZPT/OnB4
↓ここのトピ主アスペ臭い。
URLリンク(komachi.yomiuri.co.jp)

811:優しい名無しさん
09/07/07 10:47:17 oy4VN8u/
>>810
アスペ臭くない。アスペなら人に頼まない。相談しない。一人で抱え込む。
そもそも人を誘わない。

812:優しい名無しさん
09/07/07 10:55:01 NneE7Dwc
んなこたーない

813:優しい名無しさん
09/07/07 12:31:18 Bru9ZtMj
人を勝手にアスペと決め付けない方が良い。

814:優しい名無しさん
09/07/07 12:40:29 Y9UnCpvY
>>802
>受身型→自分から関わらないが、相手が来る分には喜んで受け付ける。

受動型の子と関わっているけど“喜んで受け付ける”ではなくて
“断るのが苦手なので渋々受け付ける”というかんじ


815:優しい名無しさん
09/07/07 12:53:56 embGalhP
受動型のタイプって、定型でも大いにありえる事じゃね?

816:優しい名無しさん
09/07/07 13:12:29 Bru9ZtMj
同じアスペでもいろいろあるんですね。

817:優しい名無しさん
09/07/07 14:13:30 TseiZQXM
今ミヤネ屋見てたら、パチンコ店放火の容疑者の近所の住人が、
「何かやらかしそうなオーラを出してた。逮捕されたと聞いて、やっぱりなと思った」だって。
もうアスペは全員強制隔離→ソッコー抹殺しなきゃマズイだろ?

818:優しい名無しさん
09/07/07 14:30:36 Y9UnCpvY
>>817
それとアスペとは関係ないだろ

因みにその人、他のニュース番組では「きちんとした人でトラブルを起こすような人には見えない」と言われてたけど

819:優しい名無しさん
09/07/07 14:48:10 qIlW8HK0
パチ店放火はアスペとは関係ないと思う。
ギャンブルやる奴はアドレナリン沸いているから、誰でも可能性がある。


820:優しい名無しさん
09/07/07 14:56:11 Bru9ZtMj
パチンコは1ヶ月にやめました

821:優しい名無しさん
09/07/07 15:26:32 invqIsx/
>>802
今思うと俺はどれも経てきた感じだな
積極奇異で巧くいかず、あまり自分から動かないほうがいいなと思い
受身になり色々面倒になって今孤立型
で積極奇異だったときのイタイ思い出がフラッシュバックする毎日だ

822:優しい名無しさん
09/07/07 15:42:22 +EGpq7/M
アスペルガーのフラッシュバックって、
ダイナミックに再現されて、襲われるような感じなの?
強迫性障害の観念がこびりついて離れないのとは違う?

アスペだと思って検査したら、強迫性障害だと言われたんで。
嫌な記憶を延々と反芻するので、間違いなくアスペだと思ってたんだが。。


823:優しい名無しさん
09/07/07 16:05:19 embGalhP
その反面、嫌な記憶はなかった事にするってアスペもいるんだろ?
人懐っこいアスペもいて、真逆の孤立型アスペもいて…。
もう、なんやねん!

824:華
09/07/07 16:10:18 9s3cJ0TL
これってアスペ?
スポーツは平均以上できました。
小さい頃から父親に虐待されました。
だからから無口でした。集団行動できていませんでした。
人の輪に入ると聞き役で人の話に集中できません。聞き役です。
学生時代は周りは私に文句ばっかり言ってきました。大人しすぎるから?
向こうから話かけてきませんし、私も人見知りだから話せません。
高校の時は孤立してしまいました。
全く話が合う子も居なかったけど、何を話したらよいかわからなかった。
同じ年なのに何を話したらよいかわからなかった。
周りからは馬鹿と思われてたようです。
アスペかな?って思いましたが。
とにかくこの性格を治したい。


825:優しい名無しさん
09/07/07 16:15:19 RiD0FpLN
Q:私って/これってアスペ?
A:知るかボケ

テンプレ追加な

826:優しい名無しさん
09/07/07 16:17:57 VBJajdzb
>>824
ただの引きこもりです
矯正施設に行きましょう

827:優しい名無しさん
09/07/07 16:30:17 qIlW8HK0
>>824
824からわかるのは処理能力に問題を抱えていて、自己肯定感が低いということ。
文面からはリアルアスペに目立つ特徴が見受けられない。



828:優しい名無しさん
09/07/07 16:31:12 oy4VN8u/
>>824
・幼少期にこだわりや常同行動はありましたか?
・幼少期に言葉の遅れはなくても会話がかみ合わない、アイコンタクトが取れないなどの症状がありましたか?

アスペの診断は基本的に、今の状態より幼児期の行動重視でしょう。

829:優しい名無しさん
09/07/07 17:00:42 qIlW8HK0
これってアスペ度?
>>828>>>>>>>>>>>>>>>825


830:優しい名無しさん
09/07/07 17:11:04 NUz7ernL
>>821
それなんという私

幼少期に積極奇異、高校の時に孤立型を経て、
今は受動型になろうとしてるけど積極奇異になりかけ・・・あれ?

831:優しい名無しさん
09/07/07 18:31:29 embGalhP
>>827
文面から分かるリアルアスペの特徴ってどんなのよ?

832:優しい名無しさん
09/07/07 19:11:43 qIlW8HK0
たとえば>>827>>831のように理解して質問してくるのはアスペに目立つ特徴。


833:優しい名無しさん
09/07/07 19:19:13 VBJajdzb
ID:embGalhP
アスペ認定おめでとう

834:優しい名無しさん
09/07/07 19:48:55 embGalhP
>>832
単純に文面から分かるリアルアスペってどんなか聞いただけじゃん。

835:優しい名無しさん
09/07/07 19:55:47 qIlW8HK0
>>834
嫌味ではなく、単純に文面から分かるリアルアスペについて答えたつもりですが。
具体的に述べると、一行目と二行目を個別に理解し、二行目の一文を国語の教科書どおりの日本語で読解しているということです。
このような読解の仕方はアスペによくある読解法です。

836:優しい名無しさん
09/07/07 20:00:43 qvRissK4
>>814
有難う。そういえばそうだ。
書いてから、「何か違う…」とは思ったんだが、訂正してくれてどうも。

言われた事に対して、流される、そのまんま受け付けてしまう…というのが、受身型とか受動型とか言われるタイプ…かな?

ところで、「受身型」?「受動型」?どっちが正しい言い方なんだ?
ぐぐったが、両方出てきた。

837:優しい名無しさん
09/07/07 20:06:14 YtP8Q5Zw
>>817みたいな、
「○○は犯罪者だから全員抹殺するべき」とか言ってる奴は、
他人を見下して優越感に浸らないとやっていけない惨めな人間なんだろうな。

○○の中身は、アスペの他、池沼、在日、部落等、自分が見下す対象なら何でもいいらしい。
酷いのになると「抹殺」が「駆除」とか「屠殺」になったりする。

838:優しい名無しさん
09/07/07 20:55:31 Z8dqUcYp

今日、車に乗ってたら、空箱をいっぱい積んで、
バックミラーから後ろが見えない車がいた。

この車が、後ろに車がいるのががわからないらしく、
渋滞を起こしていた。
運転も、急に曲がったり、いきなりノロノロになったり。
つまり、周りが見えていない。

これをみていて、アスペを思い出した。
運転手はかわらないとしても、バックミラーやサイドミラーが
ついてない車、こういうボディにのった運転手ってアスペみたいに
ならざるおえないかな?
自分の興味以外は見えずに、人の興味はみえない。

自分がすすみたい道はわかるんだけれども、
自分が原因でどういう、いらいらや、渋滞を起こしているかがわからない。
そりゃ、仕方ないよね。

そんじゃ、どうしたら見えるようになるのか?
ミラーも付けられないなら、しょっちゅう振り返ってみるしかない。
そりゃ、つかれるかもね。
でも、習慣にすれば、習慣の魔力でつかれなくなる。




839:優しい名無しさん
09/07/07 21:01:24 Z8dqUcYp

ところで、アスペの人って、運転でバックミラーとか見る?
あくまでマイペース運転?

そのままストレートに解釈すると、
自分が先頭で渋滞の原因になっていても平気。
他の車をストップさせても、ムリヤリ右折する。
右折ラインに長い列ができていても、先頭まで行って割り込む。

アスペ伝説からは、こういうのが平気っぽいけれど、
実際のところどうでしょうかね?

他の車から、なんとなく浮いていて、まわりにストレスまき散らす
運転の人っているよね?
ああいうのみて、やっぱり迷惑だと思います?
アスペ的には、そういう役回りだってナットクします?






840:優しい名無しさん
09/07/07 21:15:40 MyRZ+TCU
アスペさんは無自覚でそうしてるかもだけど、非アスペだと迷惑としりつつやってるやつもいるけどね。

841:優しい名無しさん
09/07/07 21:26:58 +EGpq7/M
親切なアスペの人がいたら、
>>822
に答えて欲しいのだが。

wikipediaによれば、こう書いてあるが、
>フラッシュバックという用語は過去に起こった記憶で、その記憶が無意識に思い出されかつ
>それが現実に起こっているかのような感覚が非常に激しいときに特に使われる。

まるで現在起こっているかのように再現されるの?

単に嫌な記憶を頭の中で反芻し続けるのではなくて。


842:優しい名無しさん
09/07/07 21:32:13 6ODU4qP0
>>841
>まるで現在起こっているかのように再現されるの?

アスペではないのではっきりとは分からないが、そうらしい
見えてるものも、視野が脳内に移った感じで、ほぼ実際に見えてると言っていいらしい
ま、アスペの人から聞いた話だけど

843:優しい名無しさん
09/07/07 21:43:29 3k+7irL0
突然で済まないが、最近アスペかなーって思っているんだが
49点は病院に行くべき?
もうすぐ中体連があるんだが
中体連終わった後に行くか、前に行くか。
誰か教えくれ…

844:優しい名無しさん
09/07/07 21:43:39 qvRissK4
>>822
俺がこのスレで学んだ事(実際、過去ログに有るんじゃないか?と思うが)
過去の事がリアルに再現されて苦しむタイプもいるが、
普通に嫌な事を思い出すが、定型がそれを「あ、嫌な事、思い出しちゃった…」で、流すところを流せない。
その嫌な思いを受けた当初と同じように苦しむ。

確かに、受け流したり、過去の事だと割り切って本人の中で消化したりが出来ないのならば、嫌な記憶は何度思い出しても辛い罠?
「じゃ、辛いなら流せばいいじゃん」と、思うのだが、その選択肢が無いんだと、その時言われた希ガス。


845:優しい名無しさん
09/07/07 21:49:07 b6kYY/9y
>>843
認定されなきゃ、普通の人で居られるぞ。

846:優しい名無しさん
09/07/07 21:58:44 +EGpq7/M
>>842
仮にそうだとしたら、自分にフラバはないけど。

>>844
嫌な記憶を流せないのはメンヘル全般に言えるような?
嫌なことを忘れないのがメンヘルの原因なのかな。


847:優しい名無しさん
09/07/07 22:01:51 5XiGZ8Bj
アスペの嫌な記憶の反芻って言うのは主に集中での反芻
俺、ノイローゼ診断下されたけど、手の施しようがなくなるまで反芻を繰り返す。
アスペっていうのは興味の対象に対して尋常でなく繰り返したりするみたいだから、
今の俺とかまさしく辛いわけなんだ。記憶の奥底にこびりついたものだけ見て一喜一憂してる。
誰か助けてくれ。

848:優しい名無しさん
09/07/07 22:01:53 3k+7irL0
スレリンク(utu板:845番)
ありがとう
親に相談して最寄の病院に一応行ってきます

849:優しい名無しさん
09/07/07 22:02:42 3k+7irL0
ごめん、ミスった

850:優しい名無しさん
09/07/07 22:05:57 QSCn0IgR
>>841

フラッシュバックが何かは、私は診断済みのASだけどわからない。
ただ、フラッシュバックを和らげる薬は診断当初から処方されているよ。
だからもしかしたら気づかないだけでフラッシュバックはあるのかもしれないね。

たしかに時折はっと目の前に思い出したくないような光景が浮かぶ瞬間はある。
でも、小さい頃からそういう瞬間に接してきたから、耐性がついてるのかもしれない。

そういえば、梅雨に入って雨が増えたので、私は肌が痛いです。
今まで、みんな雨が降ると肌がぴりぴりして痛いものだと思ってたんだけど、そんなことないんだね…。

ついでに
>>845
認定されなきゃ変な人だと思う…。っていうか、定型でテスト49って、鬱病とかになっちゃわない?

851:優しい名無しさん
09/07/07 22:13:39 VBJajdzb
テスト49点とかw 素晴らしすぎてワロタ

852:優しい名無しさん
09/07/07 22:31:13 +EGpq7/M
>>850

アスペだと目の前に浮かぶ感覚なのかな。
強迫観念だと、頭の中で「考え」が延々と反復してる感じだけど。


853:優しい名無しさん
09/07/07 22:51:56 HdDl1uVa
>>843
49点って何の49点?
アスペ診断テスト?

854:優しい名無しさん
09/07/07 22:54:00 VBJajdzb
>>1のやつ

855:優しい名無しさん
09/07/07 22:54:41 VBJajdzb
ちなみに俺(定型)は余裕で0点でしたけどね
スレを遡ってみると40点前後とかごろごろいて笑えるわ

856:優しい名無しさん
09/07/07 22:54:55 embGalhP
>>844
殆どの人間が「じゃあ、辛いなら流せばいいじゃん」で済んでるなら苦労しないだろ?
選択肢がないってのはひっかかるが、出来ないってんなら大体の人間がそうでしょ?

857:優しい名無しさん
09/07/07 22:59:20 HdDl1uVa
>>854
気になるなら専門医のところへ行ったほうが良いと思うよ。

858:優しい名無しさん
09/07/07 23:01:18 VBJajdzb
>>857
なぜ俺に振る

これだからアスペは唐突な行為をするから困る

859:優しい名無しさん
09/07/07 23:02:07 oy4VN8u/
>>852
思い出すときって視覚記憶や聴覚記憶再現されない?
脳内VTR再生みたいにならない?
普通の人は違うの?

考えだけ反芻するのって、同じフレーズを何回も浮かべる感じ?
自分が反芻するときは一言一句同じフレーズをループ再生みたいになるけど。

860:優しい名無しさん
09/07/07 23:12:05 5XiGZ8Bj
>>858
これだからレッテル貼りは……お前だって言えた義理じゃないだろと突っ込んでおく

861:優しい名無しさん
09/07/07 23:14:40 hoEY4qdj
>>838
アスペなので突っ込まずにはいられない

>ならざるおえないかな?

862:850
09/07/07 23:20:20 QSCn0IgR
>>852
うーん、延々と、って状態になったことはない。なのでそれとは違うと思う。
私は小さい頃からはっと目の前に過去が甦ることはあったけど、じっと我慢してれば繰り返すことはなかった。

ただ、ストレスはかかっているのか、限界点に達するとぷっつんと頭の中で何か弾けたみたいになって倒れてしまうんだよね。

嫌な記憶を反芻するのがいつごろからかも関係するんじゃないかなぁ?あと、それがひとつのことだけか、とか。
私なんか保育園のときの嫌なことさえはっと目の前に蘇ったりするけど。
それを筆頭に、七歳のとき、九歳のとき、みたいに延々と色々。
憶測だけどね。

863:優しい名無しさん
09/07/07 23:35:22 /w5arFlD
>>855
お前は定型じゃなくって身障なんだろ?

864:優しい名無しさん
09/07/07 23:40:50 R3O/gWGN
>>855
そのテストの定型とASの得点分布知ってるか?
0点ってバカっすなぁ

865:優しい名無しさん
09/07/07 23:55:31 UCNLBxWC
0点を取れないアスペが何か言ってるようですな

866:優しい名無しさん
09/07/07 23:57:10 /w5arFlD
これを読んでいるかもしれない身障の方が誤解するといけないので一応断っておくが
別に自分は、身障の人をバカにしているわけではない。

ID:VBJajdzbは、「最近はアスペいじめが面白くてオススメですよ!」らしい
心のねじれた身障者らしく

精神障害者雇用、再就職の情報スレッド9 で


> 577 :優しい名無しさん:2009/07/07(火) 16:11:36 ID:VBJajdzb
> 今度のクローバーナビに出展予定の企業な、以前は雇用実績に「精神」があったけど今みたら無くなってるw
> 「精神」が一個も無くて思わず笑顔になったよ^^

> 身障より。

と書いていた。それなのに、このスレでは定型を書いていたので突っ込んだまでだ。


ちなみに、>>865のID:UCNLBxWCも同一人物だと思われる。

ID:VBJajdzbに突込みが入ると登場するタイミングがそっくりだ。

867:優しい名無しさん
09/07/07 23:58:50 Var/dRZp
AQ42点だけど、病院に行ってないし行く気も無い。
過去、自律神経がやられてかかった時、アスペの可能性を言われた事がある。
でもそれっきり、受けるのを止めた。
診断を受ければ楽になるだろう。でもアスペのせいにして逃げたくはないし、
そこで進歩が止まってしまう気がする。

868:優しい名無しさん
09/07/08 00:11:23 CwCnG4G2
>>863
身障と池沼と精障は別物だと思ってたんですが、みんな身障ってことですか?

869:優しい名無しさん
09/07/08 00:12:00 flbag0ck
>>867
俺とは正反対。
何らかの強制をどうしても断りたい場合の最終兵器として、
アスペ認定を受けておきたい。
自称アスペとか単なるわがままではなく病気なんだぞ、と。
無理をしても自分が辛いだけだし、周りに迷惑が掛かることもあるだろ。経験則。

870:優しい名無しさん
09/07/08 00:13:48 ev47mnfE
>>868
おまえはなにを言っているんだ?

あくまでも身障は自称
精神面でおかしいのはガチ

871:優しい名無しさん
09/07/08 00:14:48 y8f38vb4
>>824
の文章はアスペぽいよ
二重文ていうの?

872:優しい名無しさん
09/07/08 00:30:42 ARBKf1AT
>>871
ACっぽいけど、どうだろうね。
まぁ、ここは診断するような場所じゃないから、専門医に電話しろとしか。

873:優しい名無しさん
09/07/08 00:47:59 cHnh0PkH
病んでいる人間は、己が病んでいることを隠したがり、
病んでいたい人間は、己がいかに病んでいるかを語りたがる


874:優しい名無しさん
09/07/08 01:12:10 S0UF+GJk
>>867
入院しちゃったら?

875:優しい名無しさん
09/07/08 01:27:03 ARBTKR1r
>>867
診断を受けること=逃げることではない
診断を受け、どういう特性があるのかを理解すれば、対処法も立てられる
アスペの可能性のままでいることのほうがむしろ現実から逃げてるし、
問題に対する対処もうまく立てられずにいるのでは?

アスペの診断を受けて、なんでも「俺、アスペだから」と言ってしまう人がいるのも事実だが、
そうならないようにすれば、診断と医師からの説明は無駄ではないだろう

876:優しい名無しさん
09/07/08 04:11:17 GJDO3mO9
>>830
結局アスペはアスペの範囲内でぐるぐる周ることしか出来ないのかもな
積極奇異はそのときはすごく楽しい気がする
後になって後悔するけど
孤立はその逆
平穏だけど楽しみは安定
他人の迷惑考えた場合アスペの安住の境地は孤立じゃないかと思う

877:優しい名無しさん
09/07/08 04:42:26 gP3Rj+Fm
診断を受けて確定したときは絶望したな。電車に飛び込む人の気持ちがわかった気がした。
病気じゃないか一生なおらない。
所属機関に報告もしなきゃならない。
私はストレスが限界を超えるとぷっつり倒れてしまうから(どれだけやってもできていない気がして、足手まといになるのが怖くて寝ずに作業もする)
所属機関に報告をしないわけにはいかない。
たしかに診断されても隠したかったけど、一部の友人には話した。
「普段のあなたに名前がついただけ。それでどうして友達をやめるの?あなたはあなただよ」
って言ってもらえて泣きそうになった。
いい友達もったなぁ。一番ASのひどいところを見ている彼氏も、「君が好きだから、君といたい。」って言ってくれている。
今までのように頑張るのと、自分自身がなんなのかという理解を自分自身がもっとよく考えなきゃいけないよね。
ASを甘えにはしたくないから、公的な場では上司しか知らない。裏から所属の保健機関がサポートに入っている。
現実を突きつけられるのは辛いよ、今までやってもやってもできなかったことが先天的な疾患だったんだからさ。
でも、自分を見据えることはどんな場合でも大切だと思う。

878:優しい名無しさん
09/07/08 07:21:36 GAlftTFm
>>877みたいな考えの当事者ばかりなら、アスペもここまで嫌われなかろうに。
障害名を印籠に、診断されている事をブランドにしているアスペの多い事。


879:優しい名無しさん
09/07/08 07:45:02 cGM5ju1T
診断を受ける事で、世界の全てに説明がついてすっきりしたな。

880:優しい名無しさん
09/07/08 07:55:39 NqgiodG/
WAISの数字って、教えてくれないことがあるのだろうか?

「動作性IQが低いが発達障害ではない」
というだけで、具体的な数字は教えないということだった。

他の医師ならアスペルガーと診断したのかも、とか数字が気になる。


881:優しい名無しさん
09/07/08 08:58:14 D72HGaIw
>>878
>>877みたいな考えのアスペは目立たないけど本当はたくさんいるよ。

882:優しい名無しさん
09/07/08 09:14:48 cGM5ju1T
診断されている事をブランドだと思ってしまうとしたら
それこそが定型発達的思考だな。

883:優しい名無しさん
09/07/08 09:39:24 lq7Yeltn
納得いけば良いと思う俺

884:868
09/07/08 09:44:29 CwCnG4G2
>>870
何でもかんでも身障って呼ぶなと言いたかった

885:優しい名無しさん
09/07/08 09:52:59 0iJ6vc3U
>>884
池沼を指して「シンショー」と呼ぶのはリアルDQNな連中に多い。

886:優しい名無しさん
09/07/08 10:05:16 EmdvBlLI
>>882
どういう事?

887:優しい名無しさん
09/07/08 10:11:26 Eaw9Z4F0
今の世の中ではアスペが悪い方向でしか認知されてない
それなのに免罪符としてアスペが使えると思っている人は何考えてるんだか
アスペなのでですむ世の中じゃないのはわかってるはずなのにわざわざ偏見を増幅するのはやめてくれ・・・

アスペと診断されてから8年。年々閉塞感と絶望感、希死念慮が増加するだけ何だがどうにかする方法ないかなぁ・・・
前向きになるのは無理だ・・・

888:優しい名無しさん
09/07/08 11:02:18 ZEqvWmsw
>>887
生まれ変わりを期待して人生リセットするしかないべ

889:優しい名無しさん
09/07/08 11:05:49 cGM5ju1T
>>887
とりあえず、障害年金があれば経済的には楽になるよ。

890:優しい名無しさん
09/07/08 11:11:34 ZEqvWmsw
8年経つけど年金受給するまでは至ってないだろ(笑)

891:優しい名無しさん
09/07/08 11:16:29 EuRVtdrz
そもそも幸せなアスペなんていないだろうな

892:優しい名無しさん
09/07/08 11:18:56 ZEqvWmsw
脳内花畑でラリってるアスペは何人もいるでしょうね
このスレの住人であるおまえらのようにね

893:優しい名無しさん
09/07/08 11:23:34 sfLUwCAZ
予防法はないと思う
アスペ=後悔 と解釈してる

894:優しい名無しさん
09/07/08 13:14:54 0iJ6vc3U
>>887
平気で断種政策を叫ぶような奴がのさばってるこんな世の中じゃ…

895:優しい名無しさん
09/07/08 14:12:44 Rv/k4cOS
断種政策はアスペの専売特許でしょ

896:優しい名無しさん
09/07/08 17:50:21 SR4KD+73
間違いなく地獄の人生を送るとわかってたらそれも当然だな

897:優しい名無しさん
09/07/08 17:56:07 CwCnG4G2
アスペに限らず遺伝する障害は他にもあるけど?

アスペの人はだいたい2~300人に1人はいるわけで、日本の人口に当て嵌めると42~64万人。
ただでさえ少子化なのに、そんなに断種したら国が滅ぶ罠w

898:優しい名無しさん
09/07/08 18:05:31 EmdvBlLI
グレーゾーンなら社交的な人と子供作ってよくね?そもそも社交的な人しか話し掛けて来ないし…。

899:優しい名無しさん
09/07/08 18:17:48 cGM5ju1T
>>890
「閉塞感と絶望感、希死念慮」なんて1級で年金貰ってる
自分にも無いぞ。

900:優しい名無しさん
09/07/08 18:30:13 VTTGUb89
>>898
グレーゾーンというか、障害者としての支援を受けずに
経済的にも精神的にも自立できている人なら子供を作ってもいいと思う。


901:優しい名無しさん
09/07/08 18:50:32 CwCnG4G2
アスペ子作り賛否スレで同じ主張が出てたけど、
変な定型にことごとく否定されてた。

自立してようが何だろうが、周りと違うってだけで差別されるんだな。

902:優しい名無しさん
09/07/08 19:04:26 VTTGUb89
相当の覚悟は必要だと思うよ。自分たちが自立できたのは運が良かっただけで
子供は自分たちの想像を超えた重度の可能性もあるわけだから。

でも、覚悟した上で自立した夫婦が子供を作ろうと決断したのであれば
定型に何を言われてもひるむ必要はないわけで、気にしなければいいと思う。
(逆に、定型に否定されたくらいでひるむなら、産むのはやめた方がいい。)

あぁ、こんなこと書いてるけど自分は子供は絶対にいらない派だけどね。

903:優しい名無しさん
09/07/08 19:09:58 ghw7Rpxx
同じ病気でも、骨折なら同情され
アスペならバカにされるww

904:優しい名無しさん
09/07/08 19:39:11 YpM3N2Rl
アスペは病気じゃないけどね

905:優しい名無しさん
09/07/08 20:30:04 /UsJycok
骨折と言えば

129 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:2008/07/08(火) 00:42:07 ID:YRPIdEbD
>>128
俺は「心の骨折」という表現を使って辛さを親に伝えた。

足の折れている患者に対して「歩け」などという人間はいない。なぜなら、外から見てはっきりと折れているのが分かるから。
しかし神経症の場合は違う。足の骨折で歩けないのと同じく、心が折れているから普通の人と同じよう日々を歩めないにも関わらず、他人からは「なぜ歩かない」「だらけてないで早く歩け」と言われる。
患部が腫れ上がって心が悲鳴を上げているにも関わらず、他人からは怠惰とみなされ、容赦なく攻撃され続ける。
その結果傷は回復出来なくなるまで悪化し、最終的には患部を切る(=死ぬ)しか選択肢が無くなる。
そして死んでから周りの人間は気づく。ああ、あの人はケガをしていたんだと。

簡単に言うとこんな感じ。
身近なことを関連させて他人に分からせるためには、これしか例えようが無いと思った。


後々知ったことだが、「心の骨折」という表現は実際にあるらしい。
俺と同じように表現の仕方を考えて苦しみ続けた人間がいたことを知って、少しほっとした。

906:優しい名無しさん
09/07/08 21:20:43 ig9lOts9
31点だった
なんか予想通りだった
自閉症とまではいかないけど手前くらいかなと思ってたし

907:優しい名無しさん
09/07/08 21:46:11 GAlftTFm
>>881
>>887
俺の知ってるアスペは、診断名を印籠のようにしている香具師ばかりだ。
こいつらが、ごく一部であって欲しいよ。氷山の一角でない事を祈る。

>>905
理屈は解る。骨折した人間に普通に歩けとは言えない。
だが、診断名を印籠にしている香具師らは、「自分は骨折して歩けないのだから、周りが配慮してあれ持ってこい。これ持ってこい」
「骨折して動けない人間を放り出すのか、人非人め」と悪態をつく。

908:優しい名無しさん
09/07/08 22:18:18 y8f38vb4
障害者がひとり増えたら自分の負担が増えるから定型は反対するに決まってるよ
特に精神に障害がある場合、人間としての要が欠けていて人間として認められない
文化を理解しないのだから、人間に危害を加える危険もある
アスペルガーは増えない方がいい
無責任に産まないで欲しい
これは世間の本音だと思うよ

909:優しい名無しさん
09/07/08 22:24:34 SPK3R/WF
だがちょっと待ってほしい。
ASの親からしかASは産まれないと思っている人がいるようだが、
両親がともに定型でも子供はASだった、ってこともあるんだぜ。
自分だけは大丈夫!と断言できる人なんて、どこにもいないのさ。

910:優しい名無しさん
09/07/08 22:34:35 GJzC4jzq
>>909
100%ではないが、ほぼ大丈夫な人がほとんどだと思うがな。
だけどアスペの…以下省略

911:優しい名無しさん
09/07/08 22:37:18 KMbpyIaX
>>903
>>904
骨折も病気じゃねえだろw

912:優しい名無しさん
09/07/08 22:43:21 cGM5ju1T
>>910
爺さん婆さんの代から隔世遺伝する可能性もあるし、
ネットや本を読む限りでは親が定型発達の自閉圏
なんて別に珍しくない。

913:優しい名無しさん
09/07/08 22:50:44 S0UF+GJk
>>904
>アスペは病気じゃないけどね
立派に病気もしくは障害だよ

914:優しい名無しさん
09/07/08 22:55:38 EmdvBlLI
歴史的な大発見や発明する可能性を秘めてるけどな。アスペは。
こういう存在があったから、文明がワンランク上がったんだろうし、定型しかいなかったら今の文明はないだろう。

915:優しい名無しさん
09/07/08 22:55:49 S0UF+GJk
>>909
自閉症や糖質が生まれることもあるよね。

916:優しい名無しさん
09/07/08 22:58:14 GJzC4jzq
>>912
そんじゃ世の中アスペだらけだなw
そのアスペだらけの中で共生できないんじゃ、何かまた違う呼び名でもつけるかw

917:優しい名無しさん
09/07/08 23:00:55 GJzC4jzq
>>914
釣りにしても稚拙すぎてもうね…

918:優しい名無しさん
09/07/08 23:08:40 GAlftTFm
アスペの中での共生と言えば、アスペは同じアスペにも嫌われる事は多いよな。
よく、アスペが定型は多数派の理屈を押し付けてると文句つけてくる事があるが、アスペだけでマジョリティになったとしても、同じ意見の連中は集まらないよ。
だから、アスペは絶対マジョリティにはならない。
アスペが100人集まって、意見を同意しあうアスペが何人いると思う?


919:優しい名無しさん
09/07/08 23:16:33 cGM5ju1T
>>916
今のところ、100~200人に一人程度とする説が一般的だな。
日本に60~120万人程居る計算になる。

>>918
意見の一致なんてどうでもいい人間が居ても別に問題
無いだろ。

920:優しい名無しさん
09/07/08 23:42:02 7wCp/fG2
エジソンもアインシュタインもビルゲイツもアスペじゃないし

921:優しい名無しさん
09/07/08 23:59:33 lofyoy7Y
同じ意見の連中が集まるかどうか気にするのは定型だけだし。
みんな好き勝手に適当にやりたい事やるだろうねー。気楽そうな世界だ。

922:優しい名無しさん
09/07/09 00:05:17 ZwE15vx5
アスペにとって積極ほど迷惑なもんはないと身を以て知ったわ。
だったら受身と孤立が良いよ。いい顔をしていた方が、アスペにとっても相手にとっても幸せだと思った。
……孤立と受身の成功者はいるか? 積極の俺とかもう痛いだけだからどうしたらいいのか分からないんだ。


923:優しい名無しさん
09/07/09 00:08:26 gaQsCoOh
>>922
もっと具体的に

924:優しい名無しさん
09/07/09 00:33:06 E0gREnp1
自分のことではないが、アスペの積極奇異で三十代の人で
何度転職しても「関係ない事を次々しゃべってしまう」ということがクビの理由。
それで、精神科でアスペの診断→就労が出来ないの判定→生活保護
という話を聞いたことあるよ・・・

積極奇異の人は、たいてい好い人で、生産的で、魅力的な気がするけど
苦労なのでしょうねえ
お疲れ様です。

925:優しい名無しさん
09/07/09 00:38:37 E0gREnp1
自分はいわゆる受動型かなと思う。
人を眺めたり、サイトを眺めたり、内心で批判したり、
人の望みに応えようとしたり・・・そんな毎日だわ。

あぁなんと非生産的で、創造性に欠けているのか!と自分でも思うけど
とりあえず家族以外にはメイワクかけてない(?)
(世の中に貢献してないことがメイワクと言われたらアレだが)

たまに創造性欠如な自分が嫌いになりかけるんだけど
立場としては主婦なので、家族がいてくれると、家族の要望に反応することで
家事や子育ての雑事などをこなしている日々。
毎朝、家族が出かけてくれて、毎夕、家族が帰って来てくれて、の常同ぶり
がありがたいし、生活リズムも与えてもらっている
(週末とか長期休暇とか連休とか辛い。泣きたくなってるのが判る)

若い頃、といっても独身30代のころ、短期間、ひとり暮らしをしたが、
なにしろ一人なので(外からの働きかけが無い為に)
(自発的に動くことがなく)みごとに自分は何もしなかった
ひとりでも機会があれば食べるんだけど、その機会がなかなか持てなくてね。
・・・・何時間でもじーっとしてられるんだな自分は。

テレビ点いてると眺めているが、
別にテレビもラジオも点いてなくてもいい。
空腹でも、尿意でも、寒さでも自分の感覚や思考には滅多な事に反応しない。
お腹すいたままテレビ見ていると食品のCMの映像がことのほかキラキラ見えて
それが不思議だったという記憶がある(当時の主治医に飢餓状態を指摘された)

生存のためには、誰か自分以外の人を生活の中で必要としてるのだと今は判り
ます。今は家族の存在に心から感謝してるし、老後はどうなっていくことか
時々ぼんやり考えます



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch