09/06/24 23:40:37 i4WmyiQS
>>347
まだ在学中なんで(笑)
大学は自分で自発的に活動する場なのでアスペの面倒を見る必要はないでしょ
障害者施設に行かせたらいい
むしろ、厳しいカリキュラムに従い、一定の要件を満たせないアスペ(定型含む)は卒業させない方がいい
それが本当の意味での教育だと思いますけどね
これをくぐりぬけた優秀なアスペだけに大卒を認めたらよろしい。
353:優しい名無しさん
09/06/24 23:40:49 kMO2sM6Z
>>350
ありがとう
そっち行ってみます
354:優しい名無しさん
09/06/24 23:42:29 ImvYfJ0M
>>352
>厳しいカリキュラムに従い、一定の要件を満たせない
これで落ちるのは、むしろ定型だったりするんだがな…
アスペは座学には強い
355:優しい名無しさん
09/06/24 23:42:55 A1zt7WZy
>>318
そういう意味じゃなくて、
大学の存在意義や学歴の意味を鑑みて、
大学が支援機関になるべきではないと言ってるんじゃないのかな
私は、脳以外の障害で、体が不自由な方を支援するのはアリだと思う
アスペは脳なんだよ
脳障害に、学士になれというのは、
腕の無い方に腕立て伏せをさせる様なものだと思うな
残念ながら
けど、キャンパスライフは楽しんで欲しいし、複雑だな
356:優しい名無しさん
09/06/24 23:48:31 pSNnU4Mp
勉強を頑張るより、キャンパスライフを楽しみながら将来養ってくれそうな有望株を捕まえるのがいいねw
357:優しい名無しさん
09/06/24 23:50:06 i4WmyiQS
>>354
それなら>>261の「学習面のサポート」は必要ないだろ
実験リポートをまとめられないのは、その学生の実力なんだから問答無用で落とせばよい
358:優しい名無しさん
09/06/24 23:51:56 JUoTD1CZ
福祉系の単科大学にでもいけばいい。日本福祉大学とかな。
学生たちは福祉に関心があるから(一部そうでないのもいるが)、発達障害ですと言えば喜んでサポートしてくれる学生はいるでしょう
そういった大学に行けば良いし、無理して高偏差値の大学に行く必要はありません
359:優しい名無しさん
09/06/24 23:52:52 uXjO9Gtz
ASゆーても、脳の一部がエンストしてるだけで、
他は健常者と変わらんからね。
成績の良し悪しはASである事とは、基本的には無関係。
360:優しい名無しさん
09/06/24 23:53:03 ImvYfJ0M
>>355
大学で発達障害と診断された過半数は高機能自閉症/アスペルガーなんだが、
支援を要するのは大学生活、就労であって、学業ではない。
授業でパニックを起こすのは極々僅かだ。
URLリンク(psylab.hc.keio.ac.jp)
>青年期における重要な発達課題の1つに職業選択があります。よりよい職業選択のためには、障害の有無に関わ
>らず自分の特性や能力について知り、自らの興味や関心を明確にするなどの「自己理解」を深めることが求めら
>れます。これに加えて、発達障害がある青年の場合は、自らの障害特性との関連の中で、周囲に求める支援の具
>体的な内容と範囲についても知らなくてはなりません。
>また、就労とその継続のために必要なスキルは大学生活の中で必要なスキルでもあるため、大学での生活支援は
>就労時に必要な支援と結びついていることが期待されます。今回は、就労や職場適応について、大学卒業までに
>検討されるべき本人の問題と支援体制の問題を取り上げ、それぞれについて問題提起をしていきたいと思いま
す。
学業ではなく、サークル活動やシケプリ対策、就職活動などにおいて障害が顕著。
大学は単位をとることが全てではない。
361:優しい名無しさん
09/06/24 23:55:22 JUoTD1CZ
大学はいつから就労支援センターになったんですか(笑)
職に困ってるおまえたちは大学に行くか入り直せばいいんじゃね?
362:優しい名無しさん
09/06/24 23:57:11 ImvYfJ0M
>>357
発達障害というカテゴリーに、自閉症と学習障害が混同しているから悪い。
アスペルガー/高機能自閉症は学業支援は基本的に要らない。
しかし、大学院に進んで研究生活を送る能力があっても、
他の学生と仲良くとか教授のところへ相談とかが出来ないから、要注意ではある。
363:優しい名無しさん
09/06/24 23:59:44 i4WmyiQS
>>362
だからといって
「君たち、○○君を除け者にしちゃ駄目だよ」
みたいなこというの?
小学校かよ
364:優しい名無しさん
09/06/25 00:02:35 NbvSxD+2
>>322
確かに
学歴社会も崩れつつあるかも
経済の流れも、
富や地位や名誉より、
生き方や文化が重視されつつあるよね
大学は重荷(社交や学歴)をおろして、
学問が本来の目的を取り戻すかもね
つまり、真理の探究や知や文化というレジャーを、
純粋に楽しむ場所になるかも
(かつては貴族階級の特権だったかもしれないけど、
そこは老若男女出入り自由にして欲しい)
そうなればいいな
ちなみに、ゆとりに混じればASも目立たないかもしれない
AS支援は、もちろんアリの方向で
医学系や法学系など、生死に関わる資格関係の仕事に就く人は、
生まれつき脳の性能が良くないと困るから、
大学ではなく専門学校として区別
今まで通り試験を設けるべき
(以上、妄想レジャーでした)
365:優しい名無しさん
09/06/25 00:07:12 NPG+eutJ
>>363
本来、そういったことは小学から学習していくものだ
大学に入ってからでは遅すぎる
366:優しい名無しさん
09/06/25 00:07:19 ohy/H88J
>>352
面倒を見るもなにも>>334にある「支援」とか、学習のための支援だろうに
どこから障害者施設なんて発想が出てくるんだ。
前に大学に聴覚に障害がある学生がいたが、ノート取りを手伝ってくれるボランティアを募っていたな。
もしボランティアが付いてもらえなかったら、そいつは大学から追い出すべきなのか。
367:優しい名無しさん
09/06/25 00:11:37 T9GyHTer
>>366
その場合は自力で単位を取って頂くことになる。これはアスペも同様
ちなみに京都大学は誓約書(支援が必要になった段階で退学します)を書かされます
368:優しい名無しさん
09/06/25 00:14:21 B2B8ntMv
>>367
>京都大学は誓約書(
嘘かくなよ
URLリンク(psylab.hc.keio.ac.jp)
第4回「京都大学における高機能自閉症者の支援システムと支援の実際」
369:優しい名無しさん
09/06/25 00:14:28 NbvSxD+2
>>360
大学卒業には色々な意味があるよね
単位をとって大卒になること
学問を楽しむこと
社交・コネを作ること
人間関係を育み、教養を身につけること
友達に出会うこと
自分を知ること
自己開示
夢を見つけること
社会貢献の技術を身につけること
趣味を見つけること
等々・・
けど、確かにASはキャンパスライフこそ楽しめないよね
私が間違ってた
ごめんなさい
370:優しい名無しさん
09/06/25 00:16:19 ohy/H88J
>>358
よくワカランが、なにを勉強したいかとかじゃなく、
おまえは自分の進路をそういう基準で決めてるわけだな
371:優しい名無しさん
09/06/25 00:21:52 NbvSxD+2
>>363
必要なことかもしれない
机上の空論でASは理解出来ないし
教養を深めることにつながるかも
372:優しい名無しさん
09/06/25 00:22:23 NPG+eutJ
>>370
いいえ。アスペはそうするべき、と提言しているまでです。
373:優しい名無しさん
09/06/25 00:24:57 T9GyHTer
>>368
顔真っ赤にしちゃってまぁ
ちなみに嘘ではないよ(過去そういうことがあった)
374:優しい名無しさん
09/06/25 00:25:14 NbvSxD+2
>>366
大学教育においては、
聴覚の障害と脳の障害を同列には語れないと思う
先天的な聴覚障害の方が音大を卒業するのは、ちょっと無理なんじゃね?と思うでしょ
375:優しい名無しさん
09/06/25 00:25:26 NPG+eutJ
こうしてみると、いかにアスペが無能がよくわかるなぁ
376:優しい名無しさん
09/06/25 00:26:08 B2B8ntMv
>>358
低偏差値の大学ほどコミュ力が必要になって学生生活大変だぞ
早稲田に一年間在学してたが、語学クラスでぽつーんと孤立して良い気分じゃなかった
そのあと東大に進んだけど、生き生きとした学生生活を遅れたな
377:優しい名無しさん
09/06/25 00:30:48 NPG+eutJ
>>376
それはおまえが学歴コンプなだけじゃねーの?
早稲田のやつらと仲良くなんか出来るか、と。東京大学物語の村上直樹みたいなw
で、東大に行けた君がこのスレにいるということは実社会において、それなりに苦労してるのだろう?
悔し涙を流しながらレスしてるだろうと推察できるよ
378:優しい名無しさん
09/06/25 00:34:37 B2B8ntMv
>>377
>
生活保護暮らしだからマンザラでもないよ
379:優しい名無しさん
09/06/25 00:36:06 B2B8ntMv
といっても学生時代に支援があったら、そこそこいい生活送れたのになぁ
今の学生は羨ましい
380:優しい名無しさん
09/06/25 00:44:26 SwUlRryt
へーすごいね
381:優しい名無しさん
09/06/25 00:53:31 LnKEnSG0
>>374
>>314だけど、あなたこそちゃんと文章読んでないよね?誤読が非常に目立ち、指摘をすればASwで誤魔化す。
とうとう脳障害には学士を与えるな、か。
キャンパスライフにしか大学の意味を見出せないあなたには到底想像がつかないんだろうね。
確かに大学は支援機関ではない。研究機関だ。
しかし、大学が定める試験をパスして入学許可を得、入学した学生が研究において支障をきたす場合、大学側がそれに対して願い出、受理し、
結果として私のように研究をすすめている学生が少なからずいる。(むしろ大学が本来求める優秀な研究成果をあげる発達障害者は多い)
その事実を無視して研究への道はないと言うのか。
私は今の大学の様々な取り組み(ハラスメントも含めてね)は評価に値すると思う。
このようなサポート体制の欠如が、研究機関から発達障害者を遠ざけていたんだから。
高校までと違い、研究をしたいASは優等生的なことを強いられない。苦手な教科は根本的にないんだからね。
もう一度言うけど、アスペルガーと学習障害を履き違えるのはやめてくれないか?
誤解が深まるだけだ。
君たちがなんだかんだ言おうと、今の大学が間違っているならすぐに学歴と言う名前の社会的信用を失うだろうよ。
382:優しい名無しさん
09/06/25 01:23:40 NbvSxD+2
>>381
ごめん、やっぱりAS会話になっております
つまり、会話にならない
それを381に理解させる事は、何人たりとも出来ない
これが本当に悲しい
本当に
特に重要なポイントで意志疎通がはかれない
軽い会話なら出来るのにな
ASは例えば『明日』のことを『昨日』と言ったりするけど、
そのぐらいなら、こちらで自動的に補正するしね
神様がいるならどんだけ意地悪なんだ
体は健康、学習障害もない、それなのに認識に障害だなんて
383:優しい名無しさん
09/06/25 01:27:25 NPG+eutJ
なんだ、東大を出て生活保護暮らしか
アスペは高偏差値の大学に行っても無駄だという良い見本だわな
やはり小学校からの積み重ねが必要
大学に入ってからでは遅い
384:優しい名無しさん
09/06/25 01:39:28 pZp139xS
無駄にならないよう、大学での支援を充実させましょう
という話だろ。
385:優しい名無しさん
09/06/25 01:43:07 NPG+eutJ
大学は託児所じゃないですよ?
アスペは甘えん坊か?
386:優しい名無しさん
09/06/25 01:48:23 T9GyHTer
大きな子供だと思えばいいんだよ~
387:優しい名無しさん
09/06/25 02:23:23 awXhXYMc
>>382
かわいそう、神様は残酷、ね。
私もあなたとはわかりあえない。
友人との会話は楽しくできるし、学費を稼ぐためのバイトも卒なくこなして仕事を回してもらえる。
私は感情的に物を言いたいのではない。主観だけのかわいそうなど、不要。
あなたみたいな分不相応な偽善者が、可能性の道を閉ざすんだ。
私が言っているのは必要なのはカウンセリングと適度な精神科医との問診による精神安定。
定型でも大学院で鬱病やら統合失調症、ハラスメントで精神をやんで退学なんてざら。
ちなみに体が健康?
そんなわけない。
ストレス過多でぶっ倒れるのも多ければ、がりがりにさえなる。
託児所じゃないって?
だからそれを定型の学部生やらに言ってみたらどう?今じゃ親さえ大学入学時に「うちの子供、どこの企業にはいれるんですか?」ってきくんだよw
それが定型のいう健常な脳細胞なら、私は自分がまだマシに思える。
二次障害は周囲に迷惑がかかる前に相談室にかけこめばいい。
ほんと、ここで大学云々言ってる人たちはどれだけ大学行っているんだ…。
388:優しい名無しさん
09/06/25 02:32:27 pZp139xS
wikiより、土居健郎の著書「甘え」の構造では
「甘えとは、周りの人に好かれて依存できるようにしたいという、日本人特有の感情」
と定義されてるらしい。ASとは関係ない概念の一つだな。
389:優しい名無しさん
09/06/25 03:05:29 baOP7D2a
>>381
>確かに大学は支援機関ではない。研究機関だ。
細かいことだが、大学は研究機関ではない
教育・研究機関だ
研究機関だとしたら、どれだけ楽なことか
一定の実力を既に持った人が入ってくるのが前提だろうから
>しかし、大学が定める試験をパスして入学許可を得、入学した学生が研究において支障をきたす場合、
>大学側がそれに対して願い出、受理し、結果として私のように研究をすすめている学生が少なからずいる。
>(むしろ大学が本来求める優秀な研究成果をあげる発達障害者は多い)
(改行を勝手に変えた。スマン)
ASの障害のバランスや、障害の程度にもよるとは思うことだが、
数人見たことがある結論として、研究に向いているASはむしろ例外だと思う
卒論の中間と最終発表を見ると、「これで単位を出して良いのか」という例ばかりだった
地道に、言われたことを黙々とこなしてはいるのだろう
だが、学生実験の域を出ていないものばかりだ
もし仮に、ASが優秀な研究成果を挙げているとしたら、
指導教員が非常に優秀だという証拠にしかならないとさえ思える
学業の成績と研究遂行能力は無相関ではないものの、別の能力が必要とされると、
理系版ではたびたび話題になる
ASは学業成績はいい人が多いかもしれない
だが、それと研究遂行能力を一緒くたにしてはいけない
もちろん、>>381は例外なのかもしれないが
390:優しい名無しさん
09/06/25 05:02:58 NbvSxD+2
>>387
そう、定型でも大学で学ぶのは試練だよ
自殺率も高い
自由であることは、定型にもつらいことだよ
自分で自分を律することだから
それが大人であり、リーダーの資質だから
だからこそ、大卒という看板には意味があると思うよ
是非はわからないけど、エリート育成機関というか
カウンセリングが必要なら、病院行って受ければいいんじゃない?
けど、授業中にパニック起こすとか、
授業以外の時間何したらいいかわからないとか、
時間内に問題が解けないとかは酷すぎる
(そんなこと書いてなかったっけ?)
定型でも精神を病めば同じ状態になるだろうけど、普通に休学するでしょ
あなたは、バイトも友達も勉強も問題ないんだし、(ないんだっけ?)
支援はいらないんじゃない?
大学も子どもが減ってるから、顧客獲得に必死なのかもね
社会人入学も支援すりゃいいのに
いま失業者いっぱいいるんだし
(適当過ぎるレスでごめんなさい
スルーしてくれたらいいよ)
とにかく、大学は、障害者支援の方法を学生全員に教えろと思う
必修で
もっと言うと、小学生の頃から障害者支援の方法と、ついでに介護の方法を教えろ
391:優しい名無しさん
09/06/25 05:32:33 pZp139xS
能力の偏りが特に極端な種類の人間について、数人の
それも限られた範囲の能力から判断するのは不可能だろ。
392:優しい名無しさん
09/06/25 07:19:06 AC+b/Z1x
同じ音楽何度も聞いたり
気に入った動画を何度も見たりするんですけど…
これってやっぱりアスペなんでしょうか?
一度気に入ったらそれしか見ないって感じなんです・・
393:優しい名無しさん
09/06/25 07:42:33 aNSwGh5Z
>>392
私のお母さんですか?w
394:優しい名無しさん
09/06/25 08:06:22 aNSwGh5Z
>>343
私も同じ経験あるから涙出てきた。
デートとかどんな風にすればいいのか分かんなくて、普通にいろんな話したいのに言葉が出て来なくて好きなのに目の前にいるのにしゃべれなかったりだからわざと避けたり…カラオケも苦手だし行動おかしいし。
好きなのに失敗怖いし無理だから拒否ってアドレスも変えちゃった。
でも今だに想ってる。幸せにしてくれてたらいいけど
伝えられないんだ。死ぬほど好きなのに会えない
好きな人いると何も手に付かないし駄目だあ…泣いてばっか。
395:優しい名無しさん
09/06/25 08:11:55 aNSwGh5Z
>>350空気読まず恋愛話してごめんなさい。そこで語ってきます。失礼しました
396:優しい名無しさん
09/06/25 10:49:00 2hlrMXtn
>>392
そういうこともあるけど3日以内に飽きるな、俺は
397:優しい名無しさん
09/06/25 11:44:26 ohy/H88J
>>392
それで楽しければ、無問題
398:優しい名無しさん
09/06/25 11:48:40 nJ/urM28
URLリンク(mainichi.jp)
この人はアスペだよね?
399:優しい名無しさん
09/06/25 11:57:55 ohy/H88J
>>373
ソース無しならなんとでも言えるよな
>>374
学習環境における支援の有無の話ですから
400:優しい名無しさん
09/06/25 12:07:31 ohy/H88J
>>385
なんで唐突に託児所とかいう言葉が出てくるんだろうな。
この人、発言見る限り、発想が特殊なアレなんだろうか
401:優しい名無しさん
09/06/25 12:25:38 T9GyHTer
ソースがないと信じないならこんなとこで語り合う必要ないだろ
402:優しい名無しさん
09/06/25 17:19:44 Gcd1T0a5
託児所といいたくなる気持ちは分かるな。つい、今しがた、昨日の朝から晩まで50レスほどつけていた。
一体、何が俺をこうまで駆り立てるのか謎。まあ、寂しいんだって分かってるんだけど、すぐ理屈をつけちゃう。
他人に面倒見てもらってる感がありあり。
たとえば、仕事? お給料要らないよ。俺になんかなんで出るの? ってなる。
学習機関(高校まで)だって医療機関(お医者)だって研究機関(大学)だって養成機関(専門)だって
全部、どこか俺がお守りをさせてるところがありそうとか思う。友達も何もかも。
食い詰めてバイト始めまして、仕事始めました。足引っ張ります。その尻拭いを上がやります。
……情けなくなるよ。そう思っていたら託児所って言い方もしたくなる。俺の知り合いとか、俺にとっての何よ? とかね。
友達も恋人もそんな感じ。だから苦悩があるんだと思うよ。
403:優しい名無しさん
09/06/25 17:21:03 Gcd1T0a5
昨日の晩から今まで、だ。
寝なきゃいけないのに眠りもできん。
404:優しい名無しさん
09/06/25 17:25:56 nJ/urM28
昨夜から繰り返されてるように、小学校から支援するべきことであって大学に入ってからでは遅すぎるんだよ
405:優しい名無しさん
09/06/25 17:28:08 jdXG93Za
そりゃそーだ
大学での支援よりもむしろ小学校の支援のほうが大事
でもどちらも別物として考えないと。
406:優しい名無しさん
09/06/25 17:31:49 Gcd1T0a5
それは分かるんだ。しかし、それを余すところなく発見せよと言い出せば不可能に近い。
親も先生も医者もASのために配慮せよというのは間違いだし、ASのために育てよというのも誤り。
幸い、大学は研究機関であるのだから、研究ができるやつこそ行くべき。ASも含めてだよ。
研究ができず、単位のみを取得するためだけにパスするのであれば大学そのものあり方が間違っている。
ただASの全てを面倒みろじゃないんだ。制度的には労災に近いものの方が俺は望ましいと思う。
別にそのやり方は多岐に渡ってもいいと思う。
ただ、俺のイメージだと自分で医者探して具合悪くなったら休むことを自分で伝えてね、が大学。
何でもかんでも誰かがやるべきではないし、できないようなら定型もASも本来は切られるべき。
研究機関であるし、あれは学校というより学校風の企業なんだ。ただ、学校風の企業であるので一種の私立高校みたいなところもある。
407:優しい名無しさん
09/06/25 18:57:44 B2B8ntMv
>>404
大学に入ると、小中高のように授業に出て点数とればオッケーだった環境から一変する。
主体性が求められるし、交友関係や対人能力が成績や就職というアウトプットに絡んでくるようになる。
この環境に変化によって、はじめて発達障害の問題が表面化する大学生が多い。
小中高で発達障害が表面化する生徒は、「学習障害」「ADHD」「学校にすらついていけない広汎性発達障害」の3つ。
大学以降に障害が顕在化するグループとは異質と思ってよい。
大学以降のグループは、理論的アプローチ(SSTや面接対策、社会人のマナーetc)が有効だし、思慮分別や思考力が
身につく大学生以降のトレーニングで十分間に合う。
408:優しい名無しさん
09/06/25 19:08:01 B2B8ntMv
具体的には、
1)大学入学時に精神科医の問診と自閉度のアセスメントによるスクリーニング
成績不良者・休学者に対するカウンセリングを都度実施。
2)90分×週2の集団療法を4年間行なう
3)学生に対するケアを行なう課外活動的なスペースを提供
4)3年生次からは面接対策を導入。3分間トークや面接の練習を行なう。
これだけやれば、相当の学生が救われます。
4年かかって卒業すべきところを5~6年かけてもよいというのも配慮の一つですよね。
409:優しい名無しさん
09/06/25 20:12:51 NbvSxD+2
>>400
的確な比喩だよ
全然唐突じゃないけどなぁ
410:優しい名無しさん
09/06/25 20:19:32 NbvSxD+2
>>408
カウンセリングは個人で受ければいいんじゃない?
大学は別料金とるの?
大学が施設やカウンセラー制度を設けて支援する、というのはそういう意味だよ
つまり、定型から集めた金をASの為に使うということ
留年は今でも出来るよ
411:優しい名無しさん
09/06/25 20:24:51 Gcd1T0a5
>>410
カウンセリングは公共資産でしょ。損得勘定なら健常な定型ほど損をする。
けれど逆に考えてみ? 定型だって怪我はするし病気だってある。ASとかそのあたりに差はない。
その何において差があるかだよ。保険と一緒。その部分は持ちつ持たれつが成立しうる。
もちろん、足が出た分は他ならぬ当事者が払うべき。そもそも、定型から集めたお金をASにつぎ込むってわけではない。
412:優しい名無しさん
09/06/25 20:30:35 Gcd1T0a5
これじゃ分かりにくいか。
記されているように積立金の枠組みを「別途料金」として払いなさいと全員に請求するほうが俺は理にかなっていると思う。
むしろ、そういう制度がないと各々の学生は全額支払になる。それは、きついでしょ。もちろん、別枠の保険があったとしても。
緊急時のための積み立ては小学校から導入されてる。
そして、それはちゃんと学費に含まれているし公立ならば税金で一部まかなわれている。
損をするからASには払いたくないでしょ? そんな理屈は間違いだと思うよ。
カウンセラーが常駐するということ一つ取り上げてもASのためだけでもない。
カウンセリングを受ける必要がある定型がごまんといるのはこの板を上から下まで見て分かるだろうに。
413:優しい名無しさん
09/06/25 20:35:27 B2B8ntMv
>>410
障害者のために金使うのは当たり前でしょ
バリアフリー名目でエレベーター設置するのは、どう予算が正当化されると考えているの?
414:優しい名無しさん
09/06/25 22:01:08 NbvSxD+2
>>412
ASは定型と同じ学費にプラスして、AS費用を払うようにすればいいんじゃない?
415:優しい名無しさん
09/06/25 22:13:36 nJ/urM28
アスペ用の大学でも設立したら? 新設大学だから偏差値はFランク並だろうけど
全国のアスペ患者が殺到して偏差値がぐんぐん上がるかもな。
その方がいいと思う。定型の手を煩わせることは無い。
どういうことか、大学を出て会社に入ってからも支援を受け続けるつもりなのか?ということだ。
それなら障害者作業所を就職先にすればよい。
416:優しい名無しさん
09/06/25 22:16:57 NbvSxD+2
確かにバリアフリーのエレベーターは必要だし、
体の不自由なひとは支援すべきだとスッと思えるんだけど、
自分は、脳障害は隔離しろという考えに洗脳されてるんだろうか
糖質やアルツハイマと同様、
大学で学ぶ(マスターする)ことが出来るとは思えない
健康保険的な考えでいうと、
自費診療か保険診療かの境として、
カウンセラーは自費という意識もあるかも
生命保険なら、享受する確率が高いひとは高額になるけどね
結局、そこまでしてASを大学に行かせたいとは思えない
何故入学のために試験があるのかって事だよね
能力が低い人に足を引っ張られずに、高度な学問を身につけたいからでしょ
ASが入れるなら、学力さえあれば幼稚園の子でも入れるという話になる
小さな子は、いきなり泣き出したり、遊び始めたりするからね
417:優しい名無しさん
09/06/25 22:42:55 pZp139xS
親戚のアスペルガーは高校を一番の成績で卒業して国立大学の
単位を3年で揃えて国家公務員試験の面接まで行ってたよ。
対策がわからないから面接は受けなかったらしいけど。
「アルツハイマと同様、大学で学ぶ(マスターする)ことが出来る
とは思えない」って、知能だけならノーベル賞フィールズ賞レベ
ルから居る障害者を何と勘違いしてるんだろ?
418:優しい名無しさん
09/06/25 23:01:32 oNTPgXL1
アスペの場合、障害と認定されるレベルとなると等質やらの精神障害があるからで、そのままのアスペは福祉の対象にならないと聞いた。
等質アスペはやっかいだ。
麻薬患者並みの被害妄想と、それにプラスして認知の歪みがある。
それでそいつは、その「等質」で、障害年金受給している。
419:優しい名無しさん
09/06/25 23:59:53 B2B8ntMv
>>416
文章メチャメチャ
発達障害は固定観念を変えて取り組まないとダメだ
健康保険的な考えとかお役所的。
アスペルガーはカウンセリング、集団療法が治療の中心になるのだから、保険適応に本来すべき。
コスト=ベネフィット観点からいえば、アスペルガーは国家公務員試験なんかカンタンにパスする優秀な人間がゴロゴロいる。
そういう人の能力開発をしないのは、リソースの無駄だ。
420:優しい名無しさん
09/06/26 00:06:26 hXFYBqil
組織に適合できないダメ人間(=アスペ)は排除されるべきもの
421:優しい名無しさん
09/06/26 00:07:07 hXFYBqil
>アスペルガーは国家公務員試験なんかカンタンにパスする優秀な人間がゴロゴロいる。
しかし不祥事を起こしてる国家公務員はみんなアスペ
422:優しい名無しさん
09/06/26 00:08:58 Z6wCi+cD
>>421
ソースもなしでアスペ認定とかマジキチ
423:優しい名無しさん
09/06/26 00:11:15 OM3y3mSG
>>421
まさかとは思いますが、この「不祥事を起こす国家公務員はみんなアスペ」とは、
あなたの希望的観測にすぎないのでは ないでしょうか。
もしそうだとすれば、あなた自身が統合失調症であることに
ほぼ間違いないと思います。
424:優しい名無しさん
09/06/26 00:38:05 qa5u7MZV
>>417
そんなに賢いんなら大学行く必要なくない?
直接研究所に入社すればいいと思う
425:優しい名無しさん
09/06/26 00:39:32 qa5u7MZV
>>419
試験では人間性がわからないからな~
426:優しい名無しさん
09/06/26 00:41:02 ft/uOMkf
そうやって何でもかんでも統失とか病気にするなよ。定型が悪意でやる可能性も、アスペが書く可能性も
本当に統失の可能性も、あらゆる可能性があるだろう。なんでもかんでも
あなたは何何ですってのは、どうかと思うよ。この病気の人がやったのかも、
でも違う可能性も、って常に2つの視点で考えた方が良いかと。
アスペだって、犯罪をおかす人もいれば、絶対にしない人もいるだろう。
性質と性格は違うんだよ。病気でもそれを把握して行動を決めることができる
人だって、いるんだよ。なんでもかんでも病気のせいにするなよ。
427:優しい名無しさん
09/06/26 00:44:35 ft/uOMkf
>>426は>>423へ。
そして病気だから、できないと思ってる人へ。
何だからできない、何だからこうですじゃなくて、私は何だからこれは
できないけどこういう方法でカバーしますって前向きに生きた方がいいよ
っていう意味での書き込みです。
428:優しい名無しさん
09/06/26 00:46:52 hXFYBqil
被害妄想が強いね(笑)
429:優しい名無しさん
09/06/26 00:50:08 ft/uOMkf
なんでこう最近は悪意のある書き込みばっかりなんだ?? そりゃアスペは
不器用だけど、中には自分の欠点把握して頑張ってるアスペもいるし
変な書き込み=統失とは限らないだろう。 定型がアスペに擬態して
書くこともできるし、文章だけならアスペが定型に擬態することもできる人も
いるだろう。 なぜなんでもかんでも病気にあてつけたがるのかね。
430:優しい名無しさん
09/06/26 00:53:59 hXFYBqil
おいおい、本当に被害妄想が強いのかよ
431:優しい名無しさん
09/06/26 00:57:43 ft/uOMkf
>>430
被害妄想レベルは普通かと。
あなたのことも荒しかもしれないし、通りすがりかもしれないし、
素で書き込みしてるだけで悪意はないのかもしれないし
あらゆる可能性があると思うんで。 一点の視点だけで決めるのは危険なので。
432:優しい名無しさん
09/06/26 01:00:22 L7N1t2tu
>>429
そりゃ、くれくれ君で当たり前、みたいな事を書く人がいるからじゃないか?
433:優しい名無しさん
09/06/26 01:04:53 ft/uOMkf
>>432
そうなのか。
前は、もっと居心地良いスレだったのに。 最近はマタリもアスペ恋愛スレも
荒れ荒れで悲しいぞ。定型だから、アスペだからって線を引かないで
あなたは変だから統失です、なんて簡単に決めつけないで、中には仲良く
できる相手もいるんだって希望を持って欲しいぞ。
434:優しい名無しさん
09/06/26 01:18:32 qa5u7MZV
>>429
ASの真似して文章書くのは難しいよ
例えば、寿命をジミョウと書くなんて思いつけないし、ここで
改行なんて気持ち悪くて出来ない
文章をねじれさせるのも、一般人には難しいと思うよ
さらに、内容をASぽくしようと思ったら、
3日間起きてるか、すごく酔っぱらわないと無理かも
435:優しい名無しさん
09/06/26 01:22:31 qa5u7MZV
>>433
恋愛スレは荒れてなかったよ
定型が荒らして困るのなら、
「定型立ち入り禁止」のスレを立てたらどうかしら?
436:優しい名無しさん
09/06/26 01:26:13 L7N1t2tu
>>433
あとは、これは一部の人だけの話かもしれないけど、
アスペの人は個々に独自、独特、特別だという主張もどうなんだろうという気がする
実際に、ばらつきがあるのは確かだろうけど、個々に別物のようにまで言えるのかどうか
もしそうなら、アスペとか一括りには初めからしないんじゃないかという気もする
実際のところどうなのかは、一般の健常者はそんなに多くのアスペに出会うわけじゃないと思うので、
なんとも断言は出来ないけど
また、ICDとかで今度括りが変わるという情報もあるので、新たな知見としてどうなるのかも分からないけど
437:優しい名無しさん
09/06/26 01:29:42 hXFYBqil
簡単なことだ。一般人から見たら奇異に映るからだ。
438:優しい名無しさん
09/06/26 01:41:30 Um+8enue
3行以上のレス見るとイライラする
439:優しい名無しさん
09/06/26 01:47:51 2+b2xTLj
IDというものがあるんだから、
明らかに荒らしている定型にはレスしないのを徹底してはどうだろう。
今日ここまでだと、
ID:hXFYBqil
>>420
>>421
>>428
>>430
>>437
がそうだね。
440:優しい名無しさん
09/06/26 01:54:44 ft/uOMkf
元の性質は同じでも性格は違うと思うが。アスペだからこういう傾向ってのが
あっても迷惑かけないよう抑える人もいれば開き直って放置の人もいるだろ。
それは性格と経験で自分で決めるもんだと思うんだが。
441:優しい名無しさん
09/06/26 01:58:37 ft/uOMkf
>>439
そうだな。
すまんな。マタリもアスペ恋愛スレもなんか変だしイライラしてしまった。
442:優しい名無しさん
09/06/26 03:58:52 G0p06eOU
羨ましいなぁ~ mixi id=20208771
『日記より』
年金申請してからもうすぐ3ヶ月…。
当時の主治医からは
『受理されるように書いたから、中々落とされる事はないはず』とは言われてる。
←受理されるように書いたってどういうこと???書き方あるの???
『プロフ文章』
おっす!おらニート←働く気まったくなしwwwww何この開き直りっぷりwwwww
ADHDな30女。熟女と呼ぶには青すぎます。女子と言うにはかさついて
鬱とか色々乗り越えて這い蹲って生きちゃってます
割と脳内は幸せ~♪
現実なんて見ませんことよ(`∇´ )にょほほほ
443:優しい名無しさん
09/06/26 05:34:32 Pvm6B9K8
ACってコンセント?
444:優しい名無しさん
09/06/26 07:59:05 eGoliTNC
>>ACはエアコンだ。
此だから教養の無い奴は困る。
445:優しい名無しさん
09/06/26 08:07:23 qa5u7MZV
>>441
なんでそんなにすぐにイライラするの?
446:優しい名無しさん
09/06/26 08:13:53 ltiqiMeO
なんで目が二つついてるの?
みたいな事をアスペに聞いてやるなよw
447:優しい名無しさん
09/06/26 08:17:40 CgF9tFI7
変で当たり前 地球が天国になる話聴いてりゃ普通に治ると思うんだが アスペルガー
448:優しい名無しさん
09/06/26 08:19:19 ltiqiMeO
【社会】「自閉症のマウス」…世界初
スレリンク(newsplus板)
449:優しい名無しさん
09/06/26 09:26:00 8h5yz7/o
頭悪いのと気が利かないのと人付き合い出来ないのと、アスペは違いますか。
450:優しい名無しさん
09/06/26 10:29:26 9S5sGlsU
>>443
エースコンバットwww
>>449
定型的確信犯乙
451:優しい名無しさん
09/06/26 19:27:04 0mZ10PEl
「おまたせ~」ってただの挨拶なんだね。
「全然待ってないよ」って言ったら一瞬「?」な顔された。
452:優しい名無しさん
09/06/26 20:00:19 nEu1uRDE
>>451
馬鹿アスペワロタw
453:優しい名無しさん
09/06/26 20:04:34 +1Bgz1P9
>>452
人品卑しき者乙
454:優しい名無しさん
09/06/26 20:54:43 2+b2xTLj
>>451
これは状況が掴めてない事例なのかな。
「おまたせ~」という言葉だけで判断するのではなく、
相手が「遅れて申し訳ない」というニュアンスで言ってるかどうかだよね。
定型発達者は本能的な心の理論を持っていて、
アスペは後天的に心の理論らしきものを学習しようとする。
儀礼的なやり取りのニュアンスくらいは、後天的な心の理論で対応出来そうだけどね。
455:優しい名無しさん
09/06/26 20:54:53 O7zC0P+4
マイケルジャクソンはアスペだったのではないか
456:優しい名無しさん
09/06/26 21:13:19 IpOJzJlU
>>452
何で?
>>454
ああ、そういうことなんだ。
不思議そうにされるのがよく分からないんだよなあ。根本からずれてるのか。
457:優しい名無しさん
09/06/26 21:37:03 0mZ10PEl
>>452
いや、これアスペ関係なくわたしがボケてるのかもだからw
>>454
「おまたせ」に対しては「全然待ってないよ」的なことを言うのが普通って、
マニュアルとして叩き込んでしまったみたいで。
相手のニュアンスを感じ取る前に反射的に出ちゃった。
458:優しい名無しさん
09/06/27 02:45:42 BJPBplat
自分がアスペか境界かACかわからない
それぞれにどんな違いがある?
そしてどれが一番改善しやすい?
詳しい人居たら教えてください
459:優しい名無しさん
09/06/27 03:01:29 V0zIXWKw
>>458
発達障害は精神科医でもわからない人が多いから。
精神科医にひとまず相談して、納得のいく診断がなければ、
発達障害支援センターに電話相談するとか。
アスペルガーなどの発達障害は幼児期に最も特徴が現れやすいので、
小児科の分野だったりもする。
精神科と小児科の中間のような位置にあるから、アスペを診断できる医者が少ない、
と言ってもいいんだが。
とりあえず
>>1
のテストをやってみては?
460:優しい名無しさん
09/06/27 03:57:28 YSnf5cmQ
>>458
・ご両親はアスペぽい?親戚は?
・小さい時はどうだったか、お母さんにきいてみて
461:優しい名無しさん
09/06/27 08:05:40 hImuJIR3
>>451
え?今まで私普通に「全然待ってないよ~」って答えてたよ。
だって本当に全然待ってないし。先に着いてたっていうだけで。
462:優しい名無しさん
09/06/27 10:39:33 YI3cvZcJ
「ごめん、待った?」
「いや~、全然待ってないよ~」
これとはまた違うのか?
463:優しい名無しさん
09/06/27 11:36:44 iszgobvZ
「ごめん、待った?」
「おまたせ~」
アスペはこのニュアンスの違いを理解できない
464:優しい名無しさん
09/06/27 11:40:35 iszgobvZ
補足すると、「言外の意味」があるから、言葉をそのまま受け取るアスペは理解できない
しかも同じ言葉でも時と場所によって言外の意味が変わってしまうので、空気を読む力が要るんだよねぇ
465:優しい名無しさん
09/06/27 12:58:35 BJPBplat
>>459
ありがとう
>>1は35点だった
アスペっぽい
精神科か
考えてみます
>>460
両親はごく一般的ってわけではないな
天然とACって感じ
親戚も全員B型で自由な感じ
だがみんないい人だと思うので多分アスペとは違う
アスペも境界もACも似たような特徴あるし
併発することもあるのかもな
下手したら三重苦か
466:優しい名無しさん
09/06/27 14:45:49 Mod+5vld
>>463
情報が少なすぎるのもあって余計に違いが分からない……。
まさしく>>464なわけだろうから、テンプレ台詞だけ書かれても。
>>465
当てになるのか分からないけど30点な俺は行くべきか行かないべきか。
467:優しい名無しさん
09/06/27 16:03:01 mEaDV559
俺は0点だったわけだが。まぁアスペの思考はわからんし、わかりたくもないね
少なくとも定型の足を引っ張るようなことはすんな
468:優しい名無しさん
09/06/27 16:24:50 FGyYS/pS
うぜえ
469:優しい名無しさん
09/06/27 16:29:02 wuPtOl6Y
>>468
おい、足を引っ張るなよ。わかったか?
ただでさえ、おまえら無能なアスペの存在自体が迷惑なんだよ
470:優しい名無しさん
09/06/27 16:30:35 ejUm/2ay
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・) はいはい、ワロスワロス
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
471:優しい名無しさん
09/06/27 17:44:42 Es1S3ALH
ねえアスペだとしてそれが何だっていうのさ。
472:優しい名無しさん
09/06/27 17:58:52 BOpj0znU
法律用語の心裡留保って知ってる?
なんか定型って心裡留保ばっかりやってる気がするんだよね
内心と違うことばかり言ってさ
473:優しい名無しさん
09/06/27 18:58:55 Es1S3ALH
アスペ頭いぃんだね。難しいこと言っちゃってさ。
474:優しい名無しさん
09/06/27 19:53:15 mAbVolUe
心裡留保
URLリンク(ja.wikipedia.org)
つまり、アスペは心に思ったままを口にして何が悪いとさ。
475:優しい名無しさん
09/06/27 20:41:14 5tFezjo7
>>465
精神科行ったら報告よろしく
なんか良い治療法でも出来てるかもしれん。
476:優しい名無しさん
09/06/28 01:19:54 kvWrAdsB
思ったまま口にして、言葉の通り受け取って、
人んちの石垣にペンキ塗りたくって『はい。これで水ゴケ出来ません』とか言うの?
水ゴケ問題解決したら重大な事態引き起こしててもOK?
善意の行動というだけで総て許されるのは幼児だけだと思ってたが?
幼児並みの頭で受け入れろとでも?
477:優しい名無しさん
09/06/28 01:30:59 OVKACWNw
先日の番組に出てた健太君は、同級生とどう仲良くしたらいいかわからなくて
前に並んでる男の子に息を吹きかけるという「奇行」をするのがアスペ
友達になりたかったら、相手がどんな趣味や価値観を持っているか探りながら適当に雑談でもすればいいのに息を吹きかけるとかw
人がお菓子食べてる時に、「それちょーだい」といきなり言ってくるのも何だかな。
せめて「何食べてんの?」くらいは言えよ
478:優しい名無しさん
09/06/28 01:54:47 rb2i3MpL
にほんごでおけ
479:優しい名無しさん
09/06/28 02:45:57 QKw4WA0H
なるほどー
だから40過ぎてるのにナンパするのか
知らない人なのに、話しかけたいと思ったら自転車で後を追いかけて、
強引に話しかける40過ぎの男性を知ってるよ
ナンパじゃないと素で言ってるので、理解出来なかったけど、
きっとけんたくんと同じ原理なんだね
480:優しい名無しさん
09/06/28 04:34:04 Y+luTGoN
>>479
なんでその男がアスペルガーだとわかったの?
変人はみんなアスペ認定?
481:優しい名無しさん
09/06/28 07:17:09 AE58HebF
定型って頭良いんだね天才だ
482:優しい名無しさん
09/06/28 08:05:21 7AKxtp8X
頭いいよー?
なにせ、複数の事が同時に出来る。
相手の表情や声音から、心の機微を読み取る。
仕事や人間関係も比較的スムーズ。
ということは、頭の回転も早いんだ。
アスペにどこまで出来る?
483:優しい名無しさん
09/06/28 08:53:00 5PCjoAse
毎回レジ並んだ途端「いくらですかー?」と大声で聞いてくる男がいた。あれアスペなのかな…
484:優しい名無しさん
09/06/28 09:19:23 mBT8EM7f
>>482
なんの、アスペも頭良いぞ。
入力した情報、際限なく繰り返して思考し続けるから、ものすごい発見したりするぞ。
また、繰り返して行動する事にも強いから、繰り返し作業には好成績を出したりもするぞ。
485:482
09/06/28 09:38:46 7AKxtp8X
狭い範囲で記憶力がいいのは認めるよ。天才と呼ばれるアスペがいた事実も否定はしない。
だが、その記憶力を生かせなけりゃあ、ただの基地外。
大概のアスペは、そうだろ?
486:優しい名無しさん
09/06/28 09:55:40 mBT8EM7f
大概のアスペは、普通の凡人だよ。
短期記憶が弱いから、記憶力があるとも言えない。
487:優しい名無しさん
09/06/28 10:04:46 AE58HebF
アスペを褒めても無意味だよ。舞い上がるだけだしきっと存在が迷惑なんだ
488:482
09/06/28 10:39:07 7AKxtp8X
だから大概のアスペはただの基地外。
489:優しい名無しさん
09/06/28 11:16:10 e5oksRzz
人間の脳なんてぜんぜん科学じゃわかってない状態で
医者が病名つけてるだけなのに
一部の優秀な人間がアスペだったとかいって
アスペ喜びすぎだよなw
490:優しい名無しさん
09/06/28 11:56:11 EaTzbbfW
日曜の午前中に2ちゃんでアスペに基地外と言う人生
491:優しい名無しさん
09/06/28 12:05:17 746LKJSq
頭のいいアスペはごく一部
定型と一緒で多数が凡人
492:優しい名無しさん
09/06/28 22:37:36 G9EcbZjf
>>482
診断済みのアスペだけど
>複数の事が同時に出来る
>相手の表情や声音から、心の機微を読み取る
は、できる。医者のお墨付き。
でも人間関係が上手くいかないのがアスペ。頭いいかどうかは関係ないな。
ただの基地外という点には同意。俺は基地外だ。
医者が「人の気持ちが分かるアスペ」「過集中しすぎないアスペ」もいるって言う。
診断のポイントはコミュニケーション能力だそうだ。
493:優しい名無しさん
09/06/28 22:47:17 lGqP0zu3
>>492
定型からしたら「心の機微を読み取れるのに何で人間関係が作れないんだろう」と
思ってしまう、勿論機微を読み取れる=人間関係作れるとは思ってないんだけれど
>>492はどゆところがキチ○イなの?
後、質問が・・・アスペの人って自分がとても好きなものを否定されたり
好きな事をやっててうまくいかなかったりするとめちゃくちゃ荒れたりする?
494:優しい名無しさん
09/06/28 23:08:32 JOh7ar4T
>>493
アスペでもしぐさや雰囲気や声の感じや表情で相手の心の機微を読み取れるよ。
だからと言って、いつでもそいつに合わせた対応してやるつもりなんか
ねぇんだよ!
495:優しい名無しさん
09/06/28 23:42:16 7AKxtp8X
相手の心の機微を読み取るから、定型の場合、相手の身になって動くことをする。
>だからと言って、いつでもそいつに合わせた対応してやるつもりなんか
ねぇんだよ!
定型だって、相手に問題有りならいつもは合わせないよ。
アスペの場合は、相手の心の機微を読んだつもりでも、日常生活の80~90%以上は、相手に合わせた行動しないだろ?
定型は、逆だよ。
日常生活の80~90%を自然と周りに合わせたり、行動をセーブしたりして行動している。
こいつには、合わせたくないと思うときは、合わせないさ。
496:優しい名無しさん
09/06/28 23:47:27 lGqP0zu3
>>494
フム・・・
自分の意思を曲げてまで相手に合わせるっていうんじゃなくて、中和的な結果を得れる様
相手も自分も考えた発言や行動を取ろうとするのが一般の定型だと思うんだけど
(それは相手の心の機微を読み取れるから)
アスペの人はその中和的な発言や言動が出来ない・・・のかな?
497:492
09/06/29 00:11:29 dVBZ9vdv
>>493
子供の頃は空気読めてなかった。読めないが故に、人間関係が築けなかった。
大人になるにつれ、段々人の表情、微妙な雰囲気が経験で読めてきた。
自分が、変な人間として嫌われたり疎まれたりすることがわかってきた。
>>495
>相手に合わせた行動しないだろ?
しないんじゃなくて、できない。相手が望むような普通の人間にはなれない。
できることなら、相手が望むようにキョドらず、目を見て、上手く的確な会話を返し、場にノって、溶け込みたい。
でもそういうことはできない。変じゃない自分になることはできない。
だから人間関係は築けない。
できない自分は定型と違って基地です。
別に悲観したり卑下したりしてないよ、単なる事実だと思ってる。
498:優しい名無しさん
09/06/29 00:30:05 6KuH+KSA
>>496
中和的な態度も取れるよ。
だけど骨が折れる。
アスペは相手の気持ちがどうだろうと白黒はっきりさせたいから。
499:優しい名無しさん
09/06/29 00:48:32 FuUEbU3P
>>497
安易にキチガイとか書くなよ。
ファッションか何かと思ってんじゃねーの
500:優しい名無しさん
09/06/29 01:51:28 E/GOQR+/
>>493
アスペぽい
501:優しい名無しさん
09/06/29 01:55:13 F/DWCxKU
>>497-498
あぁなるほど、そゆ事か・・・
502:優しい名無しさん
09/06/29 03:20:01 23UQLl/p
定型発達者は裏表があるから、ひとまず表側を合わせるんだよ。
コミュ力高い人は愛想がいいしね。
愛想よく合わせて、裏はまた別の話。
アスペは、そういう裏表が出来ないから、頑迷な態度になるんだろうね。
503:優しい名無しさん
09/06/29 03:25:41 6KuH+KSA
愛想いいヤツほど性格悪いって。
そういうやつらの言ってることを信じてはダメ。
「やってること」を見るんだ。
本性は行動に現れるから。
例えば、職場に、愛想が良くて
絵に描いたように爽やかな男が居るんだけど、
やるべき仕事を何週間も放置。
それが露呈しても爽やかにうまーく言い訳するんだよね。
だけど、仕事をほっぽって居た事実は残る。
どんなに爽やかに言い訳されても私はそういう男を
職業人として信じないね。
504:優しい名無しさん
09/06/29 03:35:29 E/GOQR+/
アスペの人は愛想悪い人が多いの??
505:優しい名無しさん
09/06/29 03:41:04 6KuH+KSA
空気が読めない障害を持った者が「愛想笑い」を自然にできると思う?
506:優しい名無しさん
09/06/29 03:50:04 23UQLl/p
>>503
そういうことが言いたかったんだけど。
定型はひとまず他人に合わせておくことが出来る。
アスペの場合、他人に合わせると、魂を売るというか、
誓約をしたから裏切れないくらいに思うんじゃないか。
テキトーに調子合わせるとか、そういう発想がない。
>>504
愛想の定義によるだろうね。
調子よく合わせるという意味なら、アスペは全く出来ないだろうね。
>>505
単なる「愛想笑い」なら出来るんじゃないか。
表情として、愛想笑いを作るだけなら。
そこから先は出来ないだろうけど。
507:503
09/06/29 05:42:05 6KuH+KSA
ちなみに、この男はいい歳こいて一般事務w
他は全員若い女性。なのになぜか雑用メインの一般事務w
笑顔と大声の挨拶に力注ぐより他にもっと大事なことあるんじゃねーのかなw
にょうぼ子供を食わせていくために出世を考えるとか。
あ、それが出来ないからゴマすり男一般事務やってんのかw
2枚目ヅラ下げてかっこいいぜw
508:優しい名無しさん
09/06/29 05:47:58 4HIRGLG/
びっくりしたー知り合いの、△久 くんかと思った。
509:優しい名無しさん
09/06/29 10:03:36 FuUEbU3P
>>502
定型は、「良い、人間同士の関係」を成立させるための、
色んな方法が使える。
例えば、笑顔もその方法の一つ。
コミュ力は、この「良い、人間同士の関係」をさらに発展させた方法。
510:優しい名無しさん
09/06/29 15:17:43 23UQLl/p
>「良い、人間同士の関係」
この表現はミスリードという気がする。
あるいは、アスペだと白黒思考で捉えて、
これを変だと考えてしまうのか。
道徳的な良い悪いで言えば、悪い方が、社交的にはよいと思う。
511:優しい名無しさん
09/06/29 15:26:14 orjFqlCt
意味不明
道徳的に悪いことなら、例えばアスペがいじめられてるのは社交的に良いということか?
それなら遠慮せず…いや、喜んでいじめていくが。
512:優しい名無しさん
09/06/29 15:30:02 HcqfnsAy
いやそれで言うならお前は苛められる側だ。
513:優しい名無しさん
09/06/29 15:49:27 orjFqlCt
普段はいじめられてる癖に2ちゃんでは強気だな(笑)
おまえらアスペがいじめられるのは今後も変わらないんだよ
514:優しい名無しさん
09/06/29 17:10:02 E/GOQR+/
ジャイアンかw
良い人間関係というのは
円滑な人間関係という意味かな?
例えば疲れてても昼休みはみんなとごはん食べるとか
515:優しい名無しさん
09/06/29 17:18:42 AI6dY0xK
>例えば疲れてても昼休みはみんなとごはん食べるとか
yes。 付き合いで飲みに行くのもそう。
516:優しい名無しさん
09/06/29 17:40:14 9RKrzCSS
白を黒と言えないのがアスペ。
定型は万年嘘つき体質の悪平等主義者ですよね。
517:優しい名無しさん
09/06/29 17:44:14 aRjfulA/
定型がアスペに殺されるのも、これからどんどん増えるだろうなw
518:優しい名無しさん
09/06/29 17:44:50 F/DWCxKU
イヤダー
519:優しい名無しさん
09/06/29 17:52:51 E/GOQR+/
目的によっては、白を黒と言えないわけじゃないと思うよ
520:優しい名無しさん
09/06/29 19:22:49 23UQLl/p
>>515
定型が付き合いで飲みに行くのも、
必ずしも、心から飲みに行きたいわけではなく、
ある種の「義務」なわけだよね。
定型ならさらりとこなせる義務が、
アスペだと、かなり抵抗感あるのではないかと。
定型にとっては軽い義務が、アスペルガーにとっては、かなり重くなる
と言ってもいいが。
521:優しい名無しさん
09/06/29 19:30:18 FuUEbU3P
>>514
「自分の利益」 = 「良い、人間同士の関係」
つー式が成り立つわけで、
良い人間関係を成立させる手法の一つとして、
”疲れてても昼休みはみんなとごはん食べる”
のもある訳ね。つまり、
「自分の利益」 = ”疲れてても昼休みはみんなとごはん食べる”
になる。
優れた定型は、これが普通にできるんやね。
522:優しい名無しさん
09/06/29 19:51:20 E/GOQR+/
必ずしも自分の利益だけを考えてるわけではないでしょう、
しかし、確かに自分もその集団の一員なら、
その集団を維持することで自分も利益を得られる
それが社会性というものでしょ
人間の個性は本来バラバラなんだから、
社会を作ろうと思ったら各個人は多少無理して当たり前
定型は、目の前の欲望だけじゃなく、全体像を見たり、全体の利益を考えることが出来る
アスペの人にはなかなか出来ない
523:優しい名無しさん
09/06/29 21:24:05 dVBZ9vdv
そうやって『人間関係』に良し悪しや、そこから得る利益なんかの意味づけをしてしまう、
また、意味がないと理解できないと考えるのがアスペ。
定型は、人間関係を築くための意味を求めない。
そもそも”疲れてても昼休みはみんなとごはん食べる” ではなく、
”みんなと昼ご飯を食べると楽しい(だから一緒に食べて当たり前)”と考えるのが定型。
その後に、仲間はずれになってはマズイ、とか情報収集、とかが後付けされる。
人とコミュニケーションをとることに苦痛を感じないのが定型。
>>520の義務で飲み会にも、人とコミュニケーションをとる楽しみを見いだす。
524:優しい名無しさん
09/06/29 21:25:57 UoqA/D+W
人付き合いの悪い定型だって当然いるのに、言い切るねぇ
525:優しい名無しさん
09/06/29 21:29:46 dVBZ9vdv
>>524
人付き合いの悪い定型などいない!w
冗談でなく、それは本当に定型なのか、と思うよ
526:優しい名無しさん
09/06/29 21:32:38 XxRvzWMH
話の内容がつまらないだけではなく外見が醜くて声も汚い奴と話しててもつまらん。
こちらが興味を持てるような人は大体忙しそうだから余計な時間を費やさせるのは悪い。
なのでそんなことやってる暇があったら、古典や定評のある教科書でも読むよ。
527:優しい名無しさん
09/06/29 21:34:43 wd+Y9Bwb
>>523の話は、「全部の定型が」という前提じゃないな。
全然、言い切っているようには思えなかったが?
相対的な話を、全体的に置き換え突っ込むのがアスペ。
528:優しい名無しさん
09/06/29 22:20:51 8Ug5xE5p
アスペルガーって遺伝といわれてるけどお前らの親とか兄弟もアスペなの?
529:優しい名無しさん
09/06/29 22:39:40 2JeII+wI
>>455
いま、スマスマ見て、マイケルジャクソンはアスペだと思ってぐぐったらここに辿り着いた
2分過ぎからの行動に注目。
URLリンク(www.youtube.com)
子供時代に、教えられたダンスは、1発で全て覚えてしまったというのを読んだことあるし。
530:優しい名無しさん
09/06/29 22:40:10 dVBZ9vdv
>>527
んーでも一般的に定型は、って前提だった。
言い切ってたかも、ごめん
あと相対的と全体的って微妙に対応してないよ。相対的と絶対的、部分的と全体的ね。
アスペが部分をとらえて全体と考えがちってのは同意。
>>528 兄弟がアスペ。
531:優しい名無しさん
09/06/29 23:42:17 AI6dY0xK
有名人はアスペ説ってのをやめろよw
532:優しい名無しさん
09/06/29 23:46:43 23UQLl/p
でもこのスレによれば、世の中アスペだらけなんだよね
533:優しい名無しさん
09/06/30 00:03:08 +G7+p0sX
今に人類はアスペで埋まる!
534:優しい名無しさん
09/06/30 00:10:39 +V0FZr+v
wikipediaでナポレオンの項目を見てたんだけどナポレオンはアスペっぽいよな
>新しく雇った秘書の前でいきなり延々と自らの政見を述べ、述べ終えた後前文を書くことを求め
>できないと拒絶されると激怒し即日解雇にしてしまった。
>独り言のように政見を延々と述べる癖があったらしく・・・
535:優しい名無しさん
09/06/30 06:13:50 M88bpari
アスペルガーが先天的な脳障害だというのは言うまでもないが、
症状の現れ方に関しては、生まれた月が関係しているのではないか?
スポーツ選手は早生まれが少ないという話がよくあるが、それを細かく纏めているページ。
URLリンク(www.volleyball.gr.jp)
このページを見ると、集団でやるようなスポーツは明らかに4月生まれが多い。
3月生まれは極端に少ない。
個人競技だと、それほど大きな差がない。
4月生まれ(正確には4月2日以降)と3月生まれのアスペが同程度の障害を持っていた場合、
3月の方が、症状が大きく目立ちやすいのではなかろうか?
536:優しい名無しさん
09/06/30 07:17:30 cNhbRddq
>>529
マイケルは違うと思う。彼はADHDじゃないかな?ADHDは音才あるからね。
アスぺは先天的運動音痴。
リズム感取りにくい、踊れない人が沢山いるというのに。
537:優しい名無しさん
09/06/30 07:31:19 PKNOXwHt
>>529
アスペじゃないよ。アスペのオッサン知ってるけど、異常な鈍さだよ。力加減も分からないから、テニスは常にホームラン、走り方も左右にゆさゆさして変。何するのも見ててイライラするスロー。ダンスなんてフォークダンスも無理かも…
538:優しい名無しさん
09/06/30 09:51:27 fFqLyP+n
>>533
転生の最終段階がアスペ。
定型はゲームでいうイージーモード。アスペはウルトラエキスパートモード、コントローラー逆さ持ちプレイ。
未熟な魂の定型が多くのアスペと同じ境遇になったらすぐに自殺か衰弱死してしまう。
多くのアスペの魂が大学院生ならば、定型は揃いも揃ってまだ幼稚園生でしかない。
だから定型は次元上昇する事が出来ない。
今時期何故アスペが爆増しているのか、地獄の住人である定型は考えるべき。
539:優しい名無しさん
09/06/30 10:58:08 Mi0QTzTc
成人になってから受診しても、
正式にはアスペ認定されないって聞いたんだけど本当?
障害者認定して欲しいんだけど、マジで。
540:優しい名無しさん
09/06/30 11:28:22 i8luJMjh
認定されると思うよ、ただし障害者手帳を貰うのは簡単じゃないからね(年齢問わず)
541:優しい名無しさん
09/06/30 11:51:42 U3AFyP8A
>ただし障害者手帳を貰うのは簡単じゃないからね
これって医者によるよね
手帳も年金も簡単に処理してくれる医者もいるみたいだから
障害者としての支援が受けたいなら病院は調べた方がいいよ
542:優しい名無しさん
09/06/30 12:42:30 AGOfqW4X
役所にもよる
543:優しい名無しさん
09/06/30 12:56:59 UV5Fnvph
医者によるというより、役所だよ
医者は診断書を出してくれるかくれないかの段階で、それを受理処理するのが役所
544:優しい名無しさん
09/06/30 12:59:25 U3AFyP8A
いやいや、取れやすいような書類を医者が書いてくれなきゃお話にならないだろ
役所に関しては引っ越さない限り選びようがないし運によるとしかいえないが
少なくとも医者は選べるし
545:優しい名無しさん
09/06/30 13:25:26 Mi0QTzTc
お、ガセビアだったか・・・。
みんなありがとう!
ちょっと行って来る!
546:優しい名無しさん
09/06/30 13:58:13 DuTu16cw
自分がアスペかどうが診断してもらうには
心療内科、またはクリニックとか書いてる所に行けば良いのでしょうか?
行ってすぐ「アスペルガーかどうか気になってるんですが」とか
言っても大丈夫でしょうか
547:優しい名無しさん
09/06/30 14:02:46 ZBXCvwH8
「アスペルガー」じゃまともに取り合ってくれない医者もいる。
「広汎性発達障害」と言ったほうがいい。意味は一緒だ。
548:優しい名無しさん
09/07/01 03:23:00 wF86S6LV
>>538
私は常々、人類の目的は破壊だと思ってた
生命が生きることに飽きたんで、人類が発生したんじゃないかと
アスペって攻撃的じゃん?
人類最終形態ってきいて、何かビビっときたよ
定型は草花や虫の部分=生きる喜びが多く残ってる
アスペには残ってない
549:優しい名無しさん
09/07/01 07:07:43 OYrat9Gz
受理されるにしても申請からかなり時間かかるらしい
550:優しい名無しさん
09/07/01 07:46:00 g/9yzrXG
>>538
定期的に病原菌が流行するようなもので
増えた人口を減らす役目を担っているんだよ
551:優しい名無しさん
09/07/01 13:53:30 dU7P7Wuy
アスペの人は、なかなか他人にレスを付けないんだよね。
だから変な定型同士がレスをするのが基本になっている。
552:優しい名無しさん
09/07/01 14:00:25 D5rNuOVn
すげえ持論・・・
553:優しい名無しさん
09/07/01 14:36:38 Rad9dy6f
>変な定型同士
そうではなく、カチンと来たアスペが反論してるだけ
554:優しい名無しさん
09/07/01 14:53:06 UdKuy6pm
かちーん☆
やったなー!ばよえーん!
555:優しい名無しさん
09/07/01 15:15:28 Rz3n7FfF
アルル=ナジャについて語るスレはここですか?
556:優しい名無しさん
09/07/02 00:04:36 lWDZ59o2
マイケルジャクソンwikipedeiaより
>初期のころから膝を曲げつま先で立つ独特なポーズを見せており
つま先で立つって自閉症に多い特徴だが…
557:優しい名無しさん
09/07/02 00:14:48 8Sc5C1wF
つまさきでたって遠くを見るのは俺もやるな。
落ち着きがないというか、そぞろというか、せわしないというか、忙しいというか、慌ただしいというか、
週明けに俺も検査した方がいいのかこのスレを開くといつもそう思う。
558:優しい名無しさん
09/07/02 00:23:44 Rp7Uu6di
このスレなんか見ていると全然当てはまらないから「勘違いかやれやれ」と思っていたらばっちりASだった。
うはwなんだよそれwっつうね。
要はひとそれぞれなんだろうな。
559:優しい名無しさん
09/07/02 00:27:49 QtSrRn5s
マイケル
「奇行(と言われる)」や、正直に色んなこと言って誤解を生んで自分が不利になってしまったりは
してるように見えるね
560:優しい名無しさん
09/07/02 00:48:42 788cPB8R
子どもが好きでお忍びで子どもを連れ回して遊んでたらしいから誤解されちゃったんだろうね
561:優しい名無しさん
09/07/02 06:56:06 AVKnzIfS
マイケルが亡くなったら心臓の痛みが無くなったけど何でだろう?
562:優しい名無しさん
09/07/02 07:00:03 tVdmJKh7
>>556
まじっすか
563:優しい名無しさん
09/07/02 07:06:57 OHohlAj9
>>558
どういう経緯で診断を受けたの?
子供ならともかく、成人がアスペの検査を受けるのは色々面倒だと思うんだが。
564:優しい名無しさん
09/07/02 07:14:28 357LI2xK
俺はアスペルガーじゃねぇよボケが
アスペルガーはてめえのほうだろヤブめ
それとてめえらは絶対許さんからな
565:優しい名無しさん
09/07/02 12:56:35 7HpTr2tF
>>551
このスレ、エスパー多すぎ
566:優しい名無しさん
09/07/02 15:57:43 8Sc5C1wF
もう面倒くさいから誰か俺をやってくれと思う。
伝えるのもだるくなった。俺の心情そのまま見てみろよと思う。
言葉があるとかいうなよ。俺は言葉を使えないんだよ。
何だって言いたいことがちっとも伝わらないんだろう。
567:優しい名無しさん
09/07/02 16:40:50 zqptOh7s
>>566
伝えたい事を、言葉で伝えるんじゃなくて、
相手が理解できるように伝える。
営業関係の本を読んでみると良いよ。
568:優しい名無しさん
09/07/02 17:28:27 0GYyuLYZ
一つのことをやたらと長く語るアスペは語彙力が足りないのか?
小学校からやり直せばいいんちゃいますか
569:優しい名無しさん
09/07/02 18:14:42 7+Ni1h98
語彙はあるんだよ。
でもアスペルガーからすると伝えたい事=全部大事なんだよ。
だからとにかくやたら長くなってしまう。
570:優しい名無しさん
09/07/02 20:59:56 vK4zyY3/
そうなの?私はアスペだけど、言いたいことの一部しか喋らないから
言いたいことあるなら全部言え!っていつも怒られてた
571:優しい名無しさん
09/07/02 21:14:10 MtBWWDZR
アスペの会話には、「言いたい事の一部しか喋らない」つか、主語すっとばして中身しか喋らず、何が言いたいのか?主旨が解らないタイプ。
「言いたい事の要点を巧く纏められない為、全部喋ってしまう」結果、「何が言いたいのか余計解らない」タイプといるんだよ。
572:570
09/07/02 22:03:50 vK4zyY3/
なるほどね
主語を飛ばしてしまうというのはあると思います
自分の中では分かってることだから相手も分かってると勘違いしちゃって
色々省略してしまうから、相手にしてみたら「何の話?」ってなっちゃうのかも
573:優しい名無しさん
09/07/02 22:07:13 CruxIMxK
自分にあてはまるううう・・・
一度検査してもらおうかな、といってもアスペの診断って
どこでやってもらえんの?
574:優しい名無しさん
09/07/02 22:12:31 644sf3dD
学生時代にASと診断された。
今社会人だけど、
不注意のミスが多すぎることがわかった。
これってADHDの症状だよね
ASってきっちりミスなくやるって聞いたけど
不注意以外はASの症状なんだが
もう一回、病院行った方がいいかな
575:優しい名無しさん
09/07/02 22:16:29 e+8eHQG4
肝心なところを省略する割に、どうでもいいところを延々と話し続けるし
576:優しい名無しさん
09/07/02 22:35:03 e+8eHQG4
>>574
本当に不注意なのか、実は分かってないのかの判断がつかんのでなんとも言えない
577:558
09/07/02 22:37:42 qk6CBXJW
>>563
え?
なんか統合失調症の薬をのんでも治らないから、カウンセラーさんと話してたら「ASじゃないの?」ってことになって
専門のクリニックに予約いれて検査。
それまで全然考えてもみなかったから、取り敢えずネットやらなにやらで調べて見たんだけど、あんまり当てはまらないから勘違いかとたかをくくっていたらアタリでした。
検査は知能検査、脳波、血液検査、問診、家族歴と生育歴、かな。
どれもすばらしく条件を満たしていたので、数値だけなら立派なASですw
578:優しい名無しさん
09/07/02 22:38:36 Lj21d83x
>>574
ADHD・・・注意があちこちに向く
AS・・・注意が一点に集中する
と理解してるけど、思い当たる節
はありますか?
579:優しい名無しさん
09/07/02 23:08:26 RTewTXxl
ASの人って若く見られるよな。
幼いというか・・。
なんでだろ?
580:優しい名無しさん
09/07/02 23:13:33 MtBWWDZR
>>579
精神年齢が幼いからだろ?
老成している人は、若くても年上に見られたりするだろ?
581:優しい名無しさん
09/07/02 23:25:51 ru7HH2We
発達障害の人達はWAIS-Ⅲでばらつきの傾向があるみたいなんだけどASの人達はどんな傾向が多いのかな?なにか一つか二つ定型の人達より高い数値を出したりするのかな?
582:優しい名無しさん
09/07/02 23:27:46 OHohlAj9
>>577
最初に統合失調症と誤診されるのは、よくあるパターンだね。
アスペを知らない医者がアスペを見ると、糖質に見えるようなんだけど。
583:優しい名無しさん
09/07/02 23:32:41 OHohlAj9
>>574
ADHDの注意力散漫は、健忘症みたいなものなので。。。
次々物事を忘れていく、という。
アスペルガーの場合、部分しか見てなくて、全体が見えない、
という意味での注意力散漫。
584:優しい名無しさん
09/07/02 23:43:50 8Sc5C1wF
>>571
俺だな。
アスペの検査でもしに行きたいが、本当は言葉の使い方を直せる場所に行きたい。
意識して直そうとしてもどうにもならないのはやはり辛いものがある。
585:優しい名無しさん
09/07/02 23:46:18 RTewTXxl
>>580
そんな簡単な原因じゃねーだろww
586:優しい名無しさん
09/07/02 23:54:45 MtBWWDZR
>>585
じゃあ、585の説を。
どう見ても、アスペは精神年齢が幼いから容貌にも現れているとしか思えん。
587:優しい名無しさん
09/07/03 00:00:15 kskqC2ic
>>579 >>580
正式に解明されていないけど、
生物学的な理由があると言われてるよ。
成長異常とか。
ぶっちゃけ若く見られて得したこと多数。
10歳以上若く見られて、イケメン学生にナンパされたりw
肌が綺麗だとよく言われるし。
(実際いつも殆どノーメイク。)
アスペなので真面目で一途。
それが純粋で可愛い、いい子だと言われ、相乗効果で
それなりに若い年齢の時は本当にモテた。
おいしいご飯をたくさん食べさせてもらったし、
プレゼントもたくさん貰った。
結構イケメンとデートできたなあ。
好きな芸能人にチュウしてもらったこともあったなあw
これから死ぬまで1人ぼっちで生きていくと思うけど
青春時代にモテたから、もう色恋関係は満足だし
アスペなので1人でも困らずに生きる術を生まれつき見につけているし、
寂しくもないんで全然構わないと思ってる。
588:優しい名無しさん
09/07/03 00:02:23 mRxacDrT
>精神年齢が幼いから容貌にも現れている
服装が年相応じゃないってことか?
そうじゃなくて、顔とか見た目が若く見えるらしい
俺も、これの根拠がよくわからない
589:優しい名無しさん
09/07/03 00:04:01 kskqC2ic
発達障害だから、発達機能に遅れがあるからでない?
590:優しい名無しさん
09/07/03 00:05:18 QtSrRn5s
じゃあ背も低いアスペが多いのか?
そんなことはないと思うんだけどな
ま、俺は背低いけどw
591:優しい名無しさん
09/07/03 00:05:29 MtBWWDZR
>>588
> >精神年齢が幼いから容貌にも現れている
>
> 服装が年相応じゃないってことか?
いや、精神年齢が幼いと、顔や見た目も若く見えるもんじゃないか?という話。
周りを見る限りでは、精神年齢の幼い香具師は、見た目も若く見えるからね。
定型、アスペ問わず。
592:優しい名無しさん
09/07/03 00:17:50 l8VHrO3N
わたしも若く見られるけど精神年齢が幼いせいだったのか!
20代後半だけど10代に見えるって言われるし。
若く見られて得したことは特にないや。
損したことはお酒買う時いちいち年齢確認されることかな。
593:優しい名無しさん
09/07/03 00:24:41 6mp/saEX
「発達障害」というのも意味深い言葉だよね。
文字通り「発達」の障害という意味ではないはずだけど、
でも文字通りの部分もあって。
594:優しい名無しさん
09/07/03 00:30:19 ruqd8Gl0
都内で大人のアスぺの相談のできるクリニックってありますか?
595:優しい名無しさん
09/07/03 00:30:58 LZIrlSgT
私も若く見られるけど、高校までは老けて見られたんだよね
よく老けて見られた人は、実年齢が追い付くと若く見られるつーじゃん?それかと思った
あとは顔のマッサージして、今は顔の肉をたるませないようにが若く見られるポイント!
という私は、ADHDだと思う
596:優しい名無しさん
09/07/03 00:33:00 M2HSO+T2
精神年齢が低いと仕草や表情に出るんかね、やっぱり。
他にも服装とかいろんな要素から判断されてそうだよね。
年齢下に見られるの結構コンプレックスだから、何が原因なのか色々わかったら
ひとつずつなおしたいなあ…顔のパーツの位置とか骨格は無理だけど
597:優しい名無しさん
09/07/03 00:35:05 m6oHTVse
>>592
やらせろよ
598:優しい名無しさん
09/07/03 00:35:06 QLuTU+o+
確かに精神が幼いと、表情やしぐさにもそれが現れて見た目が若く見える。
アスペは精神年齢が定型の2/3っていう説があるね。
アスペには、おっさんなのに肌が赤ちゃんみたいに
つるスベだったりする人も居るんだって。
こういうのってもう成長ホルモンの分泌異常なんじゃないかって思う。
で、アスペってシワやシミやたるみの無い肌の人多い。
アスペルガー障害のセットとして成長ホルモン異常に伴う精神年齢の幼さや
つるスベ肌が付いて来ると考えるのが自然なんじゃないかと。
599:優しい名無しさん
09/07/03 00:36:27 705Qjyk8
>>594
「発達障害支援センター」+「住んでいる地名」でぐぐるのが、最近の常識。
都内なら、トスカかな?
URLリンク(www.tosca-net.com)
600:優しい名無しさん
09/07/03 00:48:55 m6oHTVse
たしかに精神年齢の幼さで見た目(仕草や服装)が若く見えるのはわかる
肌が若々しかったりするのはどうにも考えにくいんだよ
601:優しい名無しさん
09/07/03 00:53:38 QLuTU+o+
なんて言うかさ、うまく言えないけど
アスペをステイタスと考えたい気持ちがあるんだよ。
「どことなく風変わりだけどずば抜けた頭の回転の速さを持つ~」とか
「孤独が似合う謎めいた美少女」とかっていう
キャッチフレーズをつけたいわけ。
どんなアスペも世の中にアピール出来るそれぞれ独自のアピールポイント
があると思うんだよね。
計算の早いアスペ
容姿の美しいアスペ
天然ボケで常に笑いの取れるアスペ
ちょっとしたことでいいんだ。
「アスペに生まれてもよかったかな。」と逆に定型に思わせるような。
私は、記憶力や数字の管理が得意で誇りに思ってるよ。
これからはある程度コミュニケーションの取れるアスペが
重宝されると思うのでその部分は勉強して身につけて、
本来得意な、細かい数字の管理なんかをして働いていきたいと思ってる。
602:優しい名無しさん
09/07/03 00:58:19 bdv7Dz4O
>>571
俺も主語言えないんだよな
後自己分析するに事実だけを述べてそのときどう思ったかを言わない気がする
でもきっと定型ってその感情の部分が重要でそのために会話してるんだよな
603:優しい名無しさん
09/07/03 01:09:54 m9CydCEf
>>601
つ グーグルデスクトップかScanSnap
604:優しい名無しさん
09/07/03 01:58:59 x6DZeTHw
巷ではアンチエイジングとか言って、
若く見られるために、湯水の様にお金を使ってるというのに
シワがないのは無表情だからかな
表情ジワが出来ないし
引きこもりなら、紫外線に当たらないし、傷みが少ないかも
遺伝的要素はないんじゃない?
膠原病はすごく若く見えるらしいけど
10以上若く見られたら、膠原病を疑えと家庭の医学みたいな本に書いてあったよ
知り合いのASは背も高いし白髪だらけで外見は老けてるよ
服は若作りだし、考え方は幼いというか、赤ちゃんだけど
605:優しい名無しさん
09/07/03 02:22:54 m9CydCEf
表情ジワはともかく、確かにアスペは表情に乏しい気がする
606:優しい名無しさん
09/07/03 02:27:57 m6oHTVse
笑うべき場面で笑わなかったり
笑い方がぎこちなかったりして「愛想笑い?」と思うような人がいるけど、コイツはアスペなんかね
607:優しい名無しさん
09/07/03 02:49:29 jOvuhiDt
アスペルガーの正式診断がおりたばかりの新参者です
時に診断が出ても何をしたらいいのかわからずにいます
アスペルガーの当人同士が交流できる会など入って交流をしたいのですがどこで探したらいいのでしょうか
608:優しい名無しさん
09/07/03 02:58:49 705Qjyk8
>>607
地元の自閉症協会本人部会とかは無いでしょうか?
探してみると、結構、自助会なんかも最近は増えてきましたよ。
そこの地域にもよりますが。
609:優しい名無しさん
09/07/03 03:04:38 eqt5imeB
このスレというか、アスペ関連スレみてると
どんどん自分がアスペなのかもしれないと思えてくる(・ω・)
SADってだけじゃなさそうだ
610:優しい名無しさん
09/07/03 06:45:12 pLvAa0Y2
URLリンク(ja.wikipedia.org)
ある意味ではアスペの特徴を非常に良く表している言葉。
611:優しい名無しさん
09/07/03 08:49:37 xRoLjc01
ピーキー過ぎておまえにゃ無理だよ
ていう言葉を思い出した
612:優しい名無しさん
09/07/03 09:33:08 Mw9zPyDm
>>606
クール気取りなんじゃね?
613:優しい名無しさん
09/07/03 11:14:10 mxMJkupo
>>548
アスペルガーには霊格の高い人が本当に多いらしい。
何故なら、今定型として生まれた人間の霊格と精神力では絶対に堪えられないレベルの苦行にここまで堪えられる進歩した魂だから。
そもそもアスペルガーに生まれる事自体選ばれた者でなければ出来ない。
アスペルガーに生まれる事は、定型のように大衆に埋没して楽をする事も出来ず、黒の暴力だけでなく、
尋常ではない激しい白の暴力に生まれながらにさらされつづけるという、人間界を最高難易度でプレイする事です。
という感じの事を、方々から聞きました。
かくいう自分も、当事者の友人も、(当時はAS未診断)霊能者関係からは魂が神仏レベルだと言われています。
生きにくさの根本的原因は、周囲の霊格が低すぎる場違いな所に転生してしまったためだとの事です。
だから定型がよく押し付ける獣界の弱肉強食悪平等主義は完全に肌に合わないわけです。かといっておかしな左翼に走る事もない。
そのバランス感覚が次元の低い獣定型には理解が難しいらしい。いちいち下らないソースを捏ねくりまわさなきゃ何も満足に理解出来ない。
そういう輩に白の暴力や薬物で破壊されて乗っとられてしまったASも増えて来ているのが悲しい。
>>550
気付きを促す為にいると思うよ。
気付きによって人々が向上出来るなら、この犠牲も悪くはないな。
だが関係スレやカルトにいるような獣(悪魔)定型(抵抗勢力)によって犠牲をフイにされている。それが腹立たしい。
614:優しい名無しさん
09/07/03 11:24:17 yV5L7/q8
なんかヌゲー・・・w
615:優しい名無しさん
09/07/03 11:39:25 mxMJkupo
>>568
語彙は人並み以上あったよ。10ポイントが平均の所、14ポイント。
平均的な大学生の12ポイントよりは高いっす。
616:優しい名無しさん
09/07/03 13:54:33 jOvuhiDt
>>608
ありがとうございます
探してみます
617:優しい名無しさん
09/07/03 14:17:54 HU1clnWw
>>613
誰が決めつけてるのか知らないけど、おかしいだろ。
そういうノリで語るのなら、アスペルガーは
・人並みな感情が理解できず、
・円熟した人間関係を築く能力に欠け、
・時に考え方や外見が幼く、持って回った(大人の)言い回しを苦手とし、
・それ故にしなくていい苦労をし、
・また周囲からのサポートや理解を必要とする
というような面から連想される単語は「未成熟」「幼い」「稚拙」。
つまり魂が幼いのがアスペルガーだ。
まだ生まれたばかりの魂、転生を繰り返して成熟した定型にまだ及ばない、若い魂がアスペルガー。
逆に、若さ故にできること、気づけることもある。それがこの世で定められたポジション。
どういう定型を獣と呼ぶのか知らんが、ちゃんとできる人を霊格が低いなどと
決めつけて下に見るのは、ひがみにしか見えず気持ち悪い。
ちなみに自分もちゃんと診断済みのアスペです。
618:優しい名無しさん
09/07/03 14:56:07 MG1+fKO9
魂とか霊格ってどこの宗教だよ気持ち悪い
619:優しい名無しさん
09/07/03 15:13:19 aE1XK5T+
魂も霊的もあるかいな! それよりも日常生活雑用 意志伝達が出来ないと困る
はぁー。今日も難解な日本語を訳しながら
それがこれから先もずっと・・・
嘘だろ?
620:優しい名無しさん
09/07/03 16:03:07 acqGgFT7
院卒だけど
学部、院の成績は殆ど優だった。
研究の方もその分野の同世代と比べ
トップレベルの業績をあげた。
しかし、会社に就職したら
途端にだめ扱い。
あのまま研究職でもやってた方がよかった
621:優しい名無しさん
09/07/03 16:03:59 AzwFsY6v
統一教会にとって邪魔な日本人って誰ですかね?
622:優しい名無しさん
09/07/03 16:11:49 Mw9zPyDm
アスペってことはIQは普通なんだよな?
それで中身が幼稚なの?
623:優しい名無しさん
09/07/03 16:55:48 Yng7MLBa
ASの場合、意思疎通や表現能力や注意力の欠陥が主たる要素だから知能障害ではない。
IQの高さはそれこそASそれぞれだから高いASもいれば低いASもいる。
というかこの個性とやら世代交代における突然変異みたいなもの。障害と言うより突然変異でしょ。
624:優しい名無しさん
09/07/03 17:31:07 Mw9zPyDm
KYスキル=知能じゃないのか・・。
625:優しい名無しさん
09/07/03 17:39:36 FQOQEB7+
ビジネスの世界でよく言われている情動指数は
病院であまりきかないな
626:優しい名無しさん
09/07/03 17:42:23 FQOQEB7+
>>613のいうのは、たとえるなら軽自動車で日本一週ってとこか?
それを望む人とそうでない人がいるし
それを実行するのも破り捨てることもできる。
隷属的になにかをやるのは、それこそ堕落って言うんじゃ
627:優しい名無しさん
09/07/03 17:47:33 ItFNrTSy
>>620
会社ってのは、利益上げてなんぼのもん。
上司に褒められて何ぼのもん。
628:優しい名無しさん
09/07/03 17:55:57 /cXdAmUq
>>620
>研究の方もその分野の同世代と比べ
>トップレベルの業績をあげた。
分野にもよると思うが、教員の指導力等と自分の能力を混同してない?
629:優しい名無しさん
09/07/03 18:16:16 z06JMiS2
>>620
だからアスペは無能なんだろw
背丈にあった仕事をするといいよ
それがアスペのため
630:優しい名無しさん
09/07/03 18:49:29 lrL6mob8
>>629
無能なのはお前だけだよ。2ちゃんでヴァカ面晒してるヒマあったら仕事しろクソガキがwww
631:優しい名無しさん
09/07/03 18:58:53 z06JMiS2
やった! 俺もクソバカ君からレスを貰えた!
632:優しい名無しさん
09/07/03 19:32:46 x6DZeTHw
>>631
分かるー!
胸キュンよね
633:優しい名無しさん
09/07/03 20:31:10 8nw41HDK
>>620
コツコツと長期的なスパンでなら評価される可能性あるような研究職とかアスペ向きだよね
日本中の土の微生物を採取して研究している企業研究者がいたけど、かれはアスペルガーだと思う。
634:優しい名無しさん
09/07/03 20:47:27 z06JMiS2
研究職とか言ってるけど文系アスペは終了ってことでOKじゃんw
どうせ無能なんだからさ
635:優しい名無しさん
09/07/03 21:28:01 lrL6mob8
アスペに対して文系理系云々の議論は無意味。
何故ならアスペの場合、文系理系関係なく、全ての能力が障害によって壊滅的に破壊されてる場合がほとんどだから。
636:優しい名無しさん
09/07/03 21:45:51 8nw41HDK
文系アスペは金融関係の研究職とかがあるよ
637:優しい名無しさん
09/07/03 22:23:02 MG1+fKO9
工場労働や掃除でいいだろ
638:優しい名無しさん
09/07/03 23:44:52 jOvuhiDt
相談させてください。
主治医を好きになってしまいました。
主治医は既婚者で穏やかな雰囲気の発達障害で有名な名医です。
大変細やかで丁寧な診察を数回に分けて行ってくれて晴れて(?)アスペルガー障害の診断がおりました。
子供の頃からの理不尽な傷の数々を、主治医があなたのせいじゃなかったんだよと言ってくれました。
泣きました。
私は恋愛を信じていないのですが主治医が長い長い苦しみから救ってくれた神のように思えて。
それから昼も夜も主治医のことを考えています。
私は人を愛したことはありません。
恋愛ごっこなら数知れずあります。
主治医に対するこの気持ちは愛なのでしょうか。
自分では少し違う気もしていますが主治医のことばかり胸をときめかせながら考えてしまうのです。
639:優しい名無しさん
09/07/03 23:48:46 8nw41HDK
>>638
恋愛は認知の歪み
心のビョウキであり心の異常
640:優しい名無しさん
09/07/03 23:50:07 z06JMiS2
>>638
おまえは別の精神疾患を抱えてそうだな
かつての知り合い(糖質)がそうだったからわかるが・・・
ま、そのうちわかって嫌でも絶望するから身を以て思い知るのがいいと思うので
こちらからは何も言いません。どうぞ苦しんでください笑
641:優しい名無しさん
09/07/03 23:57:04 jOvuhiDt
名医からアスペルガーのお墨付きをいただいたので統合失調症ではないはずです。
アスペルガーはほぼ統合失調症にはならないらしいですね。
私もこんなことを書いて恥ずかしいです。
追い払った男性はいましが自分から恋心を抱くのはいい年して初めてなんです。
私の一番苦しい部分を救ってくれたので神に見えてしまうのかもしれませんね。
642:優しい名無しさん
09/07/03 23:59:12 0gUQQ1MO
こんなところで相談せずに主治医の先生に打ち明けてみれば?
発達障害の名医ならそういう患者のあしらい方もお手のものだろ
643:優しい名無しさん
09/07/04 00:02:20 Ty+mkAS0
アスペは不器用だから工場ラインなんてきついだろ?
644:優しい名無しさん
09/07/04 00:13:41 R00T7Zlc
実は、発達障害に現場の仕事は向いていない。
かといって、いきなりホワイトカラーは無理。
だから、傷つきながら現場で、人間関係を覚えていくしかない。
コツとしては、謙虚・無口に徹すること。
また、現場の仕事でも、仕事させてくれるだけでありがたいと思うこと。
「無口なのがいいところ」と思わせられる人間になることが、
ホワイトカラーになってからも役立つ。
645:優しい名無しさん
09/07/04 00:23:19 IBqdsXoc
障害者作業施設から訓練スタートするのが望ましいのでは?
646:優しい名無しさん
09/07/04 00:37:02 ok4X8P08
>>644
職場の同僚に「テメエ金出せコラ。金がねえなら親の財布から盗んで持ってこい。言うこと聞かねえとボコって殺すぞ」
って言われたらどうする?
やっぱり謙虚・無口に徹して対応しないとダメ?教えてエロい人。
647:優しい名無しさん
09/07/04 00:50:33 7GUOvCZn
>>646
アスペルガーは女性中心の職場にいったほうが、人間関係がスムーズにいく
ある程度の謙虚・無口さが生きるのが、女性中心の職場
女性の中にポツンと男性がいるのだから、無口なのが当たり前なので気楽。
要件などは話さないとダメだが、女性相手だと上手に意思伝達ができたりする。
女性上司はオススメだよ
648:優しい名無しさん
09/07/04 00:56:34 IBqdsXoc
>>647
またオマエか この女たらし
649:優しい名無しさん
09/07/04 00:59:26 ok4X8P08
>>647
アスペが女社会のドロドロについていける訳ねえだろ。
これでイケメンならいざ知らず、アスペ男の99%は筋金入りのキモブサ。
3日と持たずにイジメ潰されて追い出されるだろ。
よってお前は失格www
650:優しい名無しさん
09/07/04 01:06:20 7GUOvCZn
>>649
女社会はいいぞ
651:優しい名無しさん
09/07/04 01:09:36 IBqdsXoc
>>650
性転換して女になれよ
652:優しい名無しさん
09/07/04 01:26:28 /Elypa3v
>>638
かなわないものかも知れないが、その気持ちは大事にしたほうがいいよ。
653:優しい名無しさん
09/07/04 03:59:28 vhLxWqOm
>>638
それって治療中に生じる「転移」ではないの?
654:優しい名無しさん
09/07/04 04:14:33 2pkz+0ZE
>>638
もちつけ!
医師も仕事でやってんだ。
つまらん事考えとらんと、とっととコンカツして親喜ばせたれ。
655:優しい名無しさん
09/07/04 06:32:17 B6GqOLXx
>>649
同意
自分多分アスペで、男だらけのPGと女ばっかのコールセンターやったが
後者のがよっぽどつらかった
647の女性上司がよいっていう意見はあるかもしれんがいわゆる女性の職場はアスペにとって地獄だと思う
656:優しい名無しさん
09/07/04 07:27:09 UtNcEuQZ
>>647は、自分が女にモテてると勘違いしているんだろ?
アスペは自分がどう言われてるか、表向きハッキリ言われないと解らないからね?
657:優しい名無しさん
09/07/04 07:34:37 bN3is/rL
>>646
謙虚・無口に警察へ直行。ちなみに俺は未経験だけど頭の中はわりとエロい。
658:優しい名無しさん
09/07/04 12:37:36 R00T7Zlc
>アスペルガーは女性中心の職場にいったほうが、人間関係がスムーズにいく
>
>ある程度の謙虚・無口さが生きるのが、女性中心の職場
>女性の中にポツンと男性がいるのだから、無口なのが当たり前なので気楽。
>>647
これは、半分正しい。
DQNな職場(コールセンターとかITだとか、派遣女の吹きだまりとか)の女たちの中に入ると、これはきつい。
>>649が正解。
一方、まともな職場(ある程度入社が困難な会社)ならば、>>647が正解。
両方経験している俺が言う。
659:優しい名無しさん
09/07/04 12:46:19 R00T7Zlc
笑っている人も多いが、謙虚・無口というのは、大事なことだぞ。
謙虚・素直な人間が、人から評価され信頼を勝ち得、人間的成長も早く人生で成功する。
これは、人生の黄金律。
健常者・障害者関係なく同じ。
俺の知り合いの発達障害者は、障害者としては充分成功しているレベルの人間ばかりだが、
例外はいない。
俺の会社は、DQNがいなくて離職率が低いのだが、腰を低くできる人間ばかり。
無口の方は、謙虚と比べると重要ではない。
発達障害者ならではの処世術、といった側面が強い。
それでも、「沈黙は金」という言葉は嘘ではない。
もっとも、俺が謙虚さに目覚めるまでに、30年以上かかったほど、
自分を変えるのは難しい。
「やんばる先生」も言っているけど、本当に追い詰められないと、
自分は変えられない。
660:優しい名無しさん
09/07/04 13:08:33 Ty+mkAS0
アスペはアスペの友達しかできないよな。
661:優しい名無しさん
09/07/04 13:13:00 yTL9jV8e
小さい時から特別支援学校で同じアスペのお友達をたくさん作るのがいいだろう
662:優しい名無しさん
09/07/04 13:19:42 KbdmIusf
話し遮って申し訳ないんですが、質問です。
アスペルガーについて少し調べてみたんですが、重症なアスペならともかく、個性か障害か微妙な人の場合はどうなんですか?
社会生活に支障が出るようならアスペルガーで、そうでないなら個性なんですか?
それと、どうも対人恐怖症からくる逃避反応で、アスペに近い態度(目を見ない、独りで孤立する、上手くコミュニケーションとれない等)が表れるような気がするのですが、これはアスペと根本的に違うものなんでしょうか?
663:優しい名無しさん
09/07/04 14:47:37 CFaeArC7
>>662
前半部。
アスペルガーでも、後からの経験で「心の理論」を学ぶので、
それで上手く行った人は病院に来ないだろう。
病院に来るのは、「心の理論」を上手く作れなかった人。
後半部。
アスペはあくまで先天的な脳の異常。
たとえばアイコンタクトが変だったりする。
対人恐怖で他人と目を合わせられないのとは違う。
孤立しているからアスペというわけではない。
コンプがあるから他人と関われないというのは、アスペではない。
あくまで先天的な脳障害でコミュニケーション出来ない人がアスペ。
664:優しい名無しさん
09/07/04 15:42:11 KbdmIusf
>>663
ありがとうございます。
個性とアスペはどういう線引きがされるんですか?
665:優しい名無しさん
09/07/04 15:50:02 8elRvErB
>>624
まあ、そういうこと。
知能が高いから賢いから他人と関われるかって言うのとはまた別。頭が悪い場合もあんまり関係ない。
人付き合いと空気を読むスキルって理屈ではないでしょ。理屈で考えるものじゃない。
俺は屁理屈で考えるから空気読むスキルはないと思うよ。あったらこうやって書かないし、考えないとすぐこうなる。
666:優しい名無しさん
09/07/04 16:35:59 pdvn1Ez3
>>662
本当にアスペなら、個性なんかで片付けられるほど生易しいものでは無い。
出会う人全てを不愉快にさせたり、激怒させる。
667:優しい名無しさん
09/07/04 16:50:08 KbdmIusf
>>666
本当のアスペですか…。
なんかアスペにも色々いるみたいで、明らかに普通じゃないタイプもいれば、独りぽつんとしてるだけで、独りが好きって人もいるし…。
どれが本当のアスペで、どれが個性なのか分かりません…。
結局、社会生活に支障が出ればアスペで、そうでなければ個性となるんですか?
668:優しい名無しさん
09/07/04 16:52:44 8elRvErB
>>662 >>666
あくまで俺の場合で、他がどうなのかは知らんけど、
同年代と俺を並べたら三歳位下の子。三歳上と俺と並べたらちゃんと相応年齢に親は見れたんだとか。
だから同年代だと俺は子守係が必ずついていたと思うよ。特に俺だけは良くも悪くも妙なあだ名貰っていたし。
そういうぶっ飛んだものは、個性と呼べないよ。何度も先生に呼び出されたし、何度も学級会開く火種だったし。
669:優しい名無しさん
09/07/04 17:27:19 CFaeArC7
>>667
「個性」という単語にこだわっている理由がわからない。
たぶんあなたが変だと感じる人を
(1)アスペルガー
(2)それ以外の個性的な人
に分類したいのだろうけど。
アスペはアスペだよ。
生まれつきの脳障害。
それだけ。
670:優しい名無しさん
09/07/04 17:32:51 Ty+mkAS0
>>666
それ重度だろ?
全てを不愉快にさせるなんて。
671:優しい名無しさん
09/07/04 18:25:02 KbdmIusf
>>669
いや、こだわるっていいますか…。障害と個性じゃえらい違いますし…。アスペはアスペと切り捨ててしまうには酷すぎるように感じまして…。
アスペの人のblogや、ネットに溢れてる自称アスペの方のレスなど読んでみたら、誰でも感じる感情や失敗もアスペの特性と解釈してて、それだと根暗や単独行動を好む人なども総てがアスペになってしまうんじゃないか?と感じました…。
アスペって障害ですよね?個性を障害にしてしまっていいんでしょうか?
なので、ちょっと個性とアスペの線引きがどうなっているのか気になってしまいました…。
672:優しい名無しさん
09/07/04 18:49:36 vhLxWqOm
「自閉症スペクトラム」と言われているくらいだから、重度から正常閾まで連続性があるんでしょ。
障害かどうかは、社会に適応できているかどうかでいいと思うんだけど。
それすら、個人の自閉度&知能&性格によるとは言いきれず、
今は環境が恵まれているだけで、環境が変わったら途端に不適応起こす場合だってある。
でもアスペと人づき合いの苦手な定形発達者では、明らかに認知の様式が違う。
行動は似ていても、認知スタイルが明らかに違うんだよ。
673:優しい名無しさん
09/07/04 19:18:18 7xxo7aIc
>>670
ものごとを「必ずなる」「絶対無い」とかと極端から極端に走る
イチゼロ思考の持ち主なんでしょ
674:優しい名無しさん
09/07/04 19:50:06 uMBWcLBX
つーか、脳の障害だって言っているのになぜ個性とかがでてくるのかわからん。
自称はともかく、まともに検査受けた人間なら脳波まで調べて診断してるんだけど。
675:優しい名無しさん
09/07/04 20:02:42 bN3is/rL
順序が逆じゃないの。いくつかの特徴的な行動をとる人物をアスペに分類して、
それらの人物の脳を調べたら共通の特徴があるとわかったってことでしょ。
だからといって、アスペに特徴敵な行動をとるが、
脳が典型的なアスペ脳? じゃないからといって、
アスペではないということにはならないと思う。
676:優しい名無しさん
09/07/04 20:08:47 KbdmIusf
>>672
>行動は似ていても、認知スタイルが明らかに違うんだよ。
すみません。ここどう違うのか教えて下さい。
677:優しい名無しさん
09/07/04 20:20:57 CFaeArC7
>>675
それだと、全部が全部アスペになる。
統合失調症、ボダ、強迫神経症。
そういう他の病気と区別が付かなくなる。
あくまで独特の脳障害があるのがアスペ。
678:優しい名無しさん
09/07/04 20:30:05 RufHmtCx
>>675
それだと診断の基準がつかないでしょ、それだとASです、って自称する人全員がASになるじゃん。
現実は本当にASである可能性はそんなに高くない。
679:優しい名無しさん
09/07/04 20:33:08 RufHmtCx
>>675
あ、脳がASじゃない人とかが広汎性発達障害っていうんじゃなかった?
この全ての条件を満たさないそれっぽい人ならASの5倍くらいいるってきいたことあるけど。
ASにはならないでしょ。
連投ごめんね。
680:優しい名無しさん
09/07/04 20:34:34 ss3cCqR8
>>675
前段はそうだろうね
後段については、前段によって定義されているならば、別の何か名前がつくんじゃないかな?
現状では疑いのある人全員をMRI等まで使ってきっちり検査しているわけでもないだろうから、
後段のようなのもアスペ診断が出てるかもしれない
681:優しい名無しさん
09/07/04 20:40:56 bN3is/rL
>>677
そもそも でぃーえすえむふぉー? とかいうのでは、
症状で分類していると思ったけど、アスペだけは別なのかな。
ちなみに糖質や強迫とアスペは区別できるでしょ。そうとう特徴的な症状があるし。
(あまり関係ないけど糖質と強迫で中間的な部分があることは知ってる。)
>>678
その時点の脳を調べる以外にも、幼児期の行動を周りから聴取するとか、
質問紙とかあるはず。
>>679->>680
なるほど。どうも。
682:優しい名無しさん
09/07/04 20:47:37 8elRvErB
文字で記した特徴は誰にでもあるから当てはまりそうだけれど
実際どうかは見てみないと分からないのでお医者が必要。
特にアスペは先天性がないとだめで、判断を下せる戦用の知識も必要
→分かるお医者が少ないため、? で別のものが下る
とかだと思う。関係ないけど九州とか北海道は後れてるんだって? こういう分野
683:優しい名無しさん
09/07/04 20:50:24 vhLxWqOm
>>676
アスペルガー症候群は自閉症です。
言葉や知能に遅れがなくても自閉症的な特徴を備えている。
684:優しい名無しさん
09/07/04 21:27:53 8AvKdEPj
じゃあASの人はWAIS-Ⅲではどんな傾向があるのかな?なにかここだけ高くてここは低いとかAS特有の傾向はあるのかな?基本的には精神沈滞?
685:優しい名無しさん
09/07/04 21:39:19 HdD/zbYK
>>684
PDD系の特徴としたら
「積木模様が優れて絵画配列が劣る」
だな
その他は個々の性能次第らしい
686:優しい名無しさん
09/07/04 21:49:28 8AvKdEPj
その優れてる部分は定型の平均より高い傾向?それともそのASの中だけでは高いのかな?
687:優しい名無しさん
09/07/04 21:55:14 HdD/zbYK
知能指数的に同レベルの定型集団とPDDの集団で比較した場合
定型の平均<PDDの平均という意味合いでの高い傾向
という意味で使った。
個人の中での高低は、その個人の性能次第なんじゃね?