09/07/06 06:48:17 UzdsQIvi
変更前
ワイパックス1m×朝昼夜
セディール5×朝昼夜
メイラックス1m×寝る前 ビタミン剤×朝夜
変更後
ワイパックス1m×朝昼
セディール5m×朝昼
セディール10×夜
メイラックス1m×寝る前 ビタミン剤×朝夜
依存しないセディールにワイパックスを移行していく予定。
1日目 動悸で目が覚めた。
夜中何度か目が覚めた。
201:優しい名無しさん
09/07/06 18:54:37 YqgE+7/s
111:優しい名無しさん :2009/06/02(火) 11:28:18 ID:Ssbz648Z [sage]
1T減された3日目に 離脱症状が・・・
息苦しい(溺れる感じ)脈がトトトトト、耳がキーンざざざーー、全身がつめた~くなり、変な汗もタラ~リ
ガタガタガクガクブルブル、今にも狂いそうで死にそうな、両手で頭を抱えてソファーに蹲る
う~う~う~ うめき声 ループ
自分に限っての話で他の人がどうかは知らんよ
現在は2年かけて0.25mgまできたお(´;ω;`) ボワ
124:優しい名無しさん :2009/06/03(水) 02:03:12 ID:y3/gnlnP [sage]
>>123
6年飲んで減薬は5年目から リボトリールは依存性強いし
「麻薬」
と主治医が言い切る程
過去、検査入院でいきなりゼロにしたら数日後に けいれん起こして暗転
(検査自体危険すぎ 酷い目に遭ったがリボをよく理解出来た)
で、今減薬中な 飲み始めの頃は眠いがホワホワした感じで良薬だと信じてた そのうち耐性ついて効かなくなった
危険!と感じ 病院変わった
220:優しい名無しさん :2009/06/17(水) 20:19:53 ID:n5vy/06Y
視界が歪むようになった人居る? 説明難しいんだが、リボの量増えてから、たまに視界が歪むことがある。
視界の中の右か左の三分の一くらいの範囲で、
明瞭な境界線があってその境界線の隣側(外側)がぐにゃぐにゃに写ってて、しかもチカチカ点滅する。
目を閉じて数十分すれば元に戻るんだが、いままでこんな体験したことないので怖い。
次の診察で先生に言ってみるつもり。
229:優しい名無しさん :2009/06/19(金) 03:53:22 ID:+ZHxX1GS
>>227 筋弛緩、鎮痛作用もあるからねこの薬!
俺なんかこの薬減らして 履けてたブーツが痛くて長時間履けなくなったり
筋トレしたら筋肉痛が前より酷い(>_<)
どんだけ筋弛緩、鎮痛作用あるんだよ~ ドーピングみたい(笑)
202:優しい名無しさん
09/07/06 18:55:42 YqgE+7/s
259:優しい名無しさん :2009/06/25(木) 14:18:51 ID:/jSrQwGT [sage]
ランドセン0.5mgを一月程飲み続けた後に断薬しました
断薬二日目の朝から、"ブゥゥゥン"という耳の中で虫が羽音を立てるような音がしています
現在四日目ですが、耳鳴りと同時に出た筋肉のこわばりや強烈な不安は落ち着いたのですが、"ブゥゥゥン"の方は相変わらずです
断薬で同じような耳鳴りが出た方はいらっしゃいますか?
またその場合、離脱にはどの程度の時間がかかりましたか?
あまりの不快感にほとんど眠れず、食事もろくに取れず、このままだと耳鳴りを苦に自殺しかねません
264:優しい名無しさん :2009/06/26(金) 01:26:00 ID:bgUXeQDf
私は…飲んで一週間目で倒れた…(゚Д゚)
耳鳴りするし効果はなかったけど副作用はあった
…眠くもならず不安もとれず何に効いているかわからなかった
265:優しい名無しさん :2009/06/26(金) 06:54:42 ID:4duwbHUv [sage]
>>260,262,263
あの後堪らずに0.5mgを再開しました
今日病院に行ってきます、今回の断薬は自分の独断で行ってしまいました
正確に書くと0.5mgを一日二回の一ヶ月間で、一応最後の一週間は0.25mg*2、締めの二日間は0.125mg*2に減らしてはいたのですが全く駄目だったようです
今まで飲んできたセロクエルやルボックス、レキソタンではこのやり方で離脱症状も何も出てこなかったので、今回も大丈夫だろうと高を括ってしまっていたようです
ここの皆さんの書き込みを真摯に受け止めていれば…
耳鳴りの音量は少々下がったかな?といった程度で、いまだにブンブン鳴り続けています
それどころか最初は右耳だけだったのが、今は左耳にまで広がってきました
聴覚に関する神経経路が完全におかしくなってしまったのかな?
独断離脱の後遺症で自殺なんて事になったらと思うと情けなくて泣きたいです
266:優しい名無しさん :2009/06/26(金) 09:58:06 ID:kxAz5mD0
自分も減薬してますが 1日0.5まではうまくいきました。
一日0.25にしてからが地獄の離脱症状。
もう11ヶ月になりますが日によってはいまだに 厳しい離脱症状があります。
とにかく耐えるしかない。
203:優しい名無しさん
09/07/07 05:47:28 hGLj7LM1
無理な断薬して、意味あるの?QOLが下がってちゃ本末転倒だよ。
薬=不自然な物。ナチュラルな状態に戻りたいという気持ちは
わからんでもないが、こんなもん、ビタミン剤やユンケルと
同じようなモノだとかんがえて、開き直って飲んでた方が
断薬に汗水たらすより、精神衛生上100倍もまし。
204:優しい名無しさん
09/07/07 14:45:58 YOg4o9g1
うっぜぇw
コピペ(-ω-)
断薬 順調だよ
順調(^ω^)
多少きついけど減らして頭がきちんと回るようになったω・´
少しずつしか減らせないけど…(´Д`)
またあと少ししたら減らす!!
205:優しい名無しさん
09/07/07 20:19:16 dmopHz0C
7年くらいリーゼを朝晩2回飲んできました。2年前から症状がひどくなり朝晩就寝前の3回に、
今年に入ってものすごく体調悪くなってレスタス晩2mg追加して一時期はマシになりました。
が、結局あっという間に元に戻り、どうせ効いてないなら断薬したいと思い始めました。
少しは勉強したのですがセオリーとして短期型のリーゼをやはり止めたいです。
初心者なのでなかなか要領がつかめず、今は朝の分を1/3カットしたり、晩の分を半錠にしたりしていますが
やはり回数をまず減らしていくべきなのでしょうか?
正直 身体的なほうは?ですが精神的に依存してると思います。
日によりますが、リーゼ切れる時間に対して少し鈍感になってます。
ご助言頂けたら幸いです。
206:コルム=ダオラ
09/07/07 22:39:55 +wWpVN6u
断薬9日目 戦果
(8日目は>>199と同戦果)
息苦しい。意識して大量の酸素を取り入れてないと辛い。
(精神的なものだろう)
目と目の周りがやたらとショボショボする。
・リーゼ0.5mgの3/4×3 (朝/昼/夜)
・デパス0.5mg×1 (夜)
・Q&Pコーワi
がんばるぞ
207:優しい名無しさん
09/07/08 03:08:45 WhgE1ynP
数ヶ月デパスを止め、ソラナックスだけで過ごしていたけど、なかなか外出がうまくいかなかったが、今日強気で遠出をしてみた。
途中でかなり不安で苦しくなり、吐き気でパニックになった際、デパスを飲んだら、瞬時に楽になった。
断薬失敗になってしまったが、これからは、頓服で使えると思うと、少し前向きになった。
頓服のデパスも、なるべく依存しないよう、一錠を半分にしたいのですが、病院でしていただけるものでしょうか?
ダメな場合、ピルカッターで割る事になるでしょうか?
208:優しい名無しさん
09/07/08 04:04:12 YyFgBpoQ
テッシュでくるむと パキッときれいに割れるよ。まあ、止めるにしても、無理なさらずに
209:優しい名無しさん
09/07/08 05:02:41 bK9a8VVQ
去年の9月あたりから
病院いかなくなったんだけど
その代わりに
貯めてたデパス1mgを1日何度も飲んでた
初めは2、3錠だったのが
そのうち5錠~10錠を何度か飲まなきゃ動けなくなった
こないだ久しぶりに病院に行って様子聞かれたから、
薬飲みながら頑張ってますって言ったら「完璧に依存してる、薬の飲み方が異常」って
いきなり処方箋を
デパス0,5mgの1日三回1錠ずつに変えられた
普通いきなりこんなに減らすの?
苦しい、イライラして
涙出るし
喋るのも嫌な位キツい
家事しなきゃいけないのに
起きるのもキツくて出来ない
出来ない事で弟に罵倒される
しんどいしんどいしんどい
210:優しい名無しさん
09/07/08 16:11:35 OT9NWCP8
最近、不安感や動悸がするので3日前に初めて心療内科に行きました。
そこで2週間分のデパスを処方されました。
早速、夜に一錠飲んでみるとみるみる不安感は解消され、
とても気分が良くなりました。治った!と思いました。
でも朝起きてみると、体が重く、昼くらいからまた不安感が襲ってきました。
なにか心につっかえるようなものがあり、また動悸と不安が襲ってきました。
そして夕方にデパスをまた飲みました。10分くらいすると不安感がなくなってしまい、
とてもゆったりとした快適な気分になり落ち着いてきました。治った!と思いました。
でも朝になるとまた気分が落ち着かなくなります。
デパスを飲んだのはこれで3回目です。デパスを飲めばほんとに気分が良くなります。
でも、2ちゃんねるとか見てるとデパス依存にならないか、肝機能障害が起こらないか、
心配でたまりません。この快適な気分に依存してしまい、デパスがないと生きていけなくなるのではないかと
不安でたまりません。今、机の上にはデパスが11日分あります。
一錠飲もうかもう辞めとこうか、迷ってます。
精神安定剤というものを飲むのは人生初めての経験で、
デパスがここまで気分を落ち着かせるとは思ってもいませんでした。
このままだと、あの気分の良さを味わうために、辛いことがあった時など、
すぐにデパスを飲んでしまいそうで怖いです。
211:優しい名無しさん
09/07/08 16:27:24 WhgE1ynP
>>210
辛いですよね。
不安であれば、デパスより軽いものから処方してもらえるよう、お話してみるといいんじゃないかなって思います。
軽い薬で効くなら、それにこしたことはないでしょうし。
212:コルム=ダオラ
09/07/08 20:54:14 qoC/0qxw
断薬10日目 戦果
不安感が精神を支配している気分。
安定剤なぞ、服用するべきではなかった。
己の弱小精神と勇気を以って向き合うべきだった。
・リーゼ0.5mgの3/4×2 (昼/夜)
・デパス0.5mg×1 (夜)
・Q&Pコーワi
断固、挫折しない。
213:優しい名無しさん
09/07/08 21:29:55 YyFgBpoQ
>>210
ぜひ、処方どおりに二週間デパスを のんで下さい。
いたずらに依存症や副作用を気にしていたら、治るものも 治らないです。
精神の病を精神論で治そうとするのは、危険です。
依存症等を心配するには、まだ早過ぎる様に思われます。
214:優しい名無しさん
09/07/08 21:34:45 YyFgBpoQ
付記…デパスだけで肝臓がどうにかなったりはしないです。
酒と一緒にのんだりしちゃダメです。
215:優しい名無しさん
09/07/08 22:35:57 rT9uo/Ps
こんな薬に頼らないで玄米などの健康食を摂り、運動もして
規則正しい生活してみろよ
向精神薬なんて麻薬だろ
取締りの法律が一緒だもん
「向精神薬及び麻薬取締法」
216:優しい名無しさん
09/07/08 22:39:13 18Q+dba0
>>214
一緒にっていうのは例えば夕食時に酒のんで寝る前にデパスってこと?
それとも普段からデパス服用してたら、ずっと断酒せねばならんのかね?
217:優しい名無しさん
09/07/08 23:00:43 YyFgBpoQ
>>216
肝炎経験者ですが、ちょっと極端なことも してたかな~?
晩酌+眠前なら、たぶん大丈夫。貴殿の酒量にもよるね。この議論て医者の間でも分かれてるみたいだね。
218:優しい名無しさん
09/07/08 23:05:55 YyFgBpoQ
>>215
じゃあ、処方した医者はどうなるのよ?
精神科全否定かね?
219:優しい名無しさん
09/07/08 23:15:10 rT9uo/Ps
医師は手術したって傷害にならないだろ
ただ、この手の薬を安易に処方する医師はダメ医者だね
デパスは特に依存性が高い
もっとマイルドな薬はいっぱいある
医師としても患者が早く効き目がわかるようなら固定客になるし、
依存性の高い薬を処方したがるんだろう
もっと柔らかな薬を処方すればいいのに(セディールとか)
220:優しい名無しさん
09/07/08 23:28:23 18Q+dba0
>>217
そうなのか
俺は飲んでも週に缶ビール一本だから大丈夫かな
バーで働いててそろそろ復帰しようと思ったがデパス飲んでる限りムリだな…
221:優しい名無しさん
09/07/08 23:28:58 4FlMkgjQ
デパスって
弱い薬だから
こんなんで心配することは何もないよ
処方通り飲めばいいかと
自分なんか1ヶ月分とか簡単に処方されてる
222:優しい名無しさん
09/07/09 00:10:13 4+pU1Yft
いや 飲まないにこしたことはない( ´_ゝ`)ノ
依存したら効かないし…やめるときかなり苦しい…
223:優しい名無しさん
09/07/09 00:14:44 JUJ/odEP
断薬してたけど最近ただの頓服状態
今日も辛くて昼に05飲んだけど今すごく飲みたい
これは既に依存しているのか…
224:優しい名無しさん
09/07/09 00:36:25 JRWqsjFg
>>220
週に缶ビール一本なら、問題なし と言い切れる。ただ、めんどくさい客いるからね。
断薬症状と元の病気の区別て、どうやってつけるんだろか?本当に難しい。謎
225:優しい名無しさん
09/07/09 01:00:06 JUJ/odEP
>>224
俺のバー結構お客さんがおごってくれるからムリかな…うつになる前はウォッカやジンをショットで4~5杯とか飲まされるから確実にムリだわ…断るのもムリだし
と言いつつまたデパス飲んだ
復帰までの道のりは長いか
226:コルム=ダオラ
09/07/09 01:02:40 dxGFeqnT
>>210
医者に相談したほうが良いよ。
(自分、デク人形になりたくないので、断薬に挑んでますが、かなり厳しいです)
>>213の言うことは信用しないように。
>859 :優しい名無しさん:2009/07/08(水) 21:23:43 ID:VC5fTCAr
>投入して約80分
>あんまり効果は感じられないな
>
>
>860 :優しい名無しさん:2009/07/08(水) 22:23:28 ID:YyFgBpoQ
>もう一錠いっとく?
>
>
>861 :優しい名無しさん:2009/07/08(水) 22:27:20 ID:A+eV//LU
>デパは1日最高量が少ないのが惜しいな。
>
>
>862 :優しい名無しさん:2009/07/08(水) 22:30:30 ID:VC5fTCAr
>>>860
>0.5ぐらいじゃこんなもんかな
>もう一錠入れたい
>
>
>863 :優しい名無しさん:2009/07/08(水) 22:47:48 ID:YyFgBpoQ
>多幸感が欲しいなら、1ミリはいかないと。
>おっとっと
ひっでーな、コイツ。真剣に悩んでいる人に対して、面白半分に惑わすんじゃねぇ、カス。
断薬がんばるぞ!
227:優しい名無しさん
09/07/09 02:12:07 JRWqsjFg
213ですが、不審感を抱かせたなら申し訳ない。ただ、過剰にデパスの依存性を気にしておられる方が、おられたので…。
228:優しい名無しさん
09/07/09 02:43:22 JRWqsjFg
デパスは、抗ウツ作用もある非常に優れた抗不安薬ですね。
私も、断続的ですが 20年位のお付き合いです。
確かに、止め時が大事ですな。では
229:優しい名無しさん
09/07/09 02:47:37 p/8fCvYw
朝鮮人メンヘラニートでデパスばかり飲んでるのがいるけど、
人種によって効き目違うんですかね?
230:優しい名無しさん
09/07/09 02:54:08 jom4LnXO
何飲んでも効かないから断薬で悩んだ事ねえな
薬以外に酒とかタバコとか他の依存性のあるもの半年休まず続けて
次の日すぐに止めろといわれてもすぐ止められる自信がある
シャブとかもこの分だと大丈夫じゃねえかとさえ思う
そのくせ生きてく自信はないくせに生きる事は止められないのでこっちのがよっぽどキツい
231:優しい名無しさん
09/07/09 07:20:59 fi3KOwXs
質問なんですがエチセダンとデパスってメーカーが違うだけで同じ薬ってほんとなんでしょうか?
232:優しい名無しさん
09/07/09 07:38:32 rwAtZomG
エチセダンはデパスのジェネリックで、一応同じはずなんですが
のんでみると、結構違うって人が多いみたいです。
233:優しい名無しさん
09/07/09 07:52:43 fi3KOwXs
>>232
ありがとうございます!寝る前にエチセダン一錠とアモバンを飲んでるんですが、元気になってきてるのにエチセダンが飲みたくて仕方なくて依存してしまって…
やめられなくなりそうでこわいです
234:優しい名無しさん
09/07/09 08:35:56 pNCKWcYm
私はデパス飲んでるけど3日に1度くらいしか飲んでないよ
そこまで依存するほど効いてないという話もあるが、多少楽になる程度
治ってきてるなら依存はよくないですね
235:優しい名無しさん
09/07/09 08:40:05 HzEklzmW
デパスって強くて患者側から効果の実感があるからよく出される
その代わり依存性が強いからなかなかやめられない
内科医は好んでデパスやハルシオンを出す
慎重な精神科医はできるだけ避ける
236:優しい名無しさん
09/07/09 08:56:12 p0kJ8+G0
デパスはラムネと言う人もいれば
凄く効くという人もいて結構意見わかれてるよねw
237:優しい名無しさん
09/07/09 09:00:16 kckS8wc1
みんな、デパス飲んだ時。
フワッと楽になる?
シャキッとやる気になる?
238:優しい名無しさん
09/07/09 09:22:56 uexHgCDb
ダルくて眠くなる
239:優しい名無しさん
09/07/09 10:00:41 kckS8wc1
確かに、頭にもやがかかる
でも悩み事で緊張してるのが忘れられる感じ
240:優しい名無しさん
09/07/09 13:18:05 PWwJGogS
>>235
精神科医が好んで出す向精神薬の方が遥かに禁断症状が強くやめ辛いよ
241:優しい名無しさん
09/07/09 16:17:37 YYUTYldg
日中0.5で動機や不安感がまったりします。
寝る前は1mgとサイレース飲んで早5年。
耐性が出来る人もいるし自分のように同じ量で
5年も過ごしてる者もいるんですね。
止めようと思ったことはない、と言うか飲まないと眠れないので
焦らず自然と眠れるようになったり動機や不安感が無くなったら
医師と相談して徐々に止めるつもりです。
242:205
09/07/09 19:01:35 vImQv7Yz
レスつかないからコルム=ダオラさんの減薬日記の真似しよう・・・(´;ω;`)
同じリーゼも混ざってるし。
243:優しい名無しさん
09/07/09 20:22:07 K6zaW/mp
デパスが飲みたいです。
でも依存症になるのが怖くて飲めない。楽になるってのは分かってるのに、デパスの依存性が怖い。
デパス一錠を手にしても、やっぱり飲まないどこうとまた棚に戻したりして今迷ってます。
あと11日分デパスがあるのに全然飲んでない。
すごく楽になるのに、それに依存してデパスなして生きていけなくなりそうで怖い。
244:コルム=ダオラ
09/07/09 20:32:15 dxGFeqnT
断薬11日目 戦果
割と耐えられるようになってきたか?
・リーゼ0.5mgの3/4×2 (昼/夜)
・デパス0.5mg×1 (夜)
・Q&Pコーワi
断固、挫折しない。
245:優しい名無しさん
09/07/09 20:50:22 K6zaW/mp
私が処方されたお薬は、
カームダム(一日二回食後に飲むように)と、
デパス(夜寝る前に)です。
カームダムはまだ一度も飲んでません。ネットに副作用が書いてあるし、肝機能障害を起こすこともあると書かれてるので
怖くて飲んでません。
デパスだけは三回ほど飲みましたが依存性が高いとのことでこれも飲んでません。
私は前より体重が増えたので肝臓機能が低下してるのではと不安で、カームダンなんて飲んだら、
それこそ薬剤性肝炎を起こすのではと不安です。
246:優しい名無しさん
09/07/09 21:32:09 JRWqsjFg
>>243
そんなに考え過ぎないで!
そもそも、医者の処方どおりにのむのが 患者の仕事ではないですか?
エンドレスに悩むと、こじらしちゃいますよ!
247:優しい名無しさん
09/07/09 22:16:24 Cip/7tef
>>246
1年くらい、1日3錠デパスを飲んでました。
半年前から1日1錠になりました。
先月からは、2日1錠で大丈夫になってます。
あせらず、医師に相談して!
248:優しい名無しさん
09/07/10 03:15:26 giaIHD37
あるから飲みたくなる
無きゃ無いで諦めもつくと思うよ
断薬11ヶ月目に入りました
無性に飲みたくなった時はサプリメントで乗り切ってたけど、飲まない方が体調もメンタルも安定する事に気付いてサプリメントも止めました。
飲まないで仕事なんて出来ない!って思い込んでたけど飲まなくても意外と大丈夫なもんですよ。
最初の何日間は少しキツイかな。
249:優しい名無しさん
09/07/10 06:39:27 ZvsOmYSY
>>245
薬剤性の肝機能障害は、その薬を止めたら 治ります。
せんなに 先取りして心配しないで!
250:優しい名無しさん
09/07/10 12:07:31 xbf2OIy0
動悸持ちで一日0.5を2錠飲んでいるのですが、動悸がきて治まった後、またくるのではないかと不安になってしまい1錠余計に飲んでしまいます
これは依存してますか?
減らそうとしても大学で動悸がくると嫌なので朝に1錠飲んでしまいます
ちなみに後1錠(ときどき半分)は寝る少し前に飲みます
251:優しい名無しさん
09/07/10 12:39:54 JGLu/1or
依存しかけてるってところじゃないかな、気をつけましょう
252:コルム=ダオラ
09/07/10 20:38:35 nWjaR1TD
断薬12日目 戦果
重い疲れを感じる。
・リーゼ0.5mgの3/4×3 (朝/昼/夜)
・デパス0.5mg×1 (夜)
・Q&Pコーワi
断固、挫折しない。
253:優しい名無しさん
09/07/10 21:58:50 D5UVaBN/
>>252
もう12日目になりますか、だいぶ状態はよろしくなってきてるのでは?
強い意志を持ってるようなので焦らず断薬続けてください
254:優しい名無しさん
09/07/10 22:23:06 giaIHD37
>>252
そうそう♪きっと成功するよ♪。
255:優しい名無しさん
09/07/11 08:22:10 U0nDE3y2
デパス飲んでまつ
だけど効き目がいまいちでつい7-10錠飲んだらフニャーと筋肉の力が抜けて倒れ込みましたぁ
これって本当に効いているのでしょうか?
他に薬合わせた方がいいでしょうか('ω')
256:優しい名無しさん
09/07/11 08:57:27 YKq5rZkN
0・5×7でも3・5ミリでしょ?
なんで、そんな処方では有り得ないのみ方するの?
そのうち変な事になるよ。 医者に要相談!
257:優しい名無しさん
09/07/11 17:17:14 gl6B2TCE
>>257様
乙であります!
258:地球が天国になる話
09/07/11 17:18:57 YyojaZz3
非常に簡単な話なんだけど分かってくれる人が少ないです
百人に一人分かってくれたら いいなと思ってます
大分前から言ってるんですが人は何度も生まれ変わるんです
それから親というものを自分で選ぶんです
なんのために親を選ぶのかなんのために人間は何回も生まれてくるのか
それと仕事には呼ばれるんです
親は自分で選びますけど仕事というのは その人にピッタリの職場に呼ばれます
人は何で こんなに何度も生まれ変わり輪廻転生を繰り返すかというと一つの修行があります
その1つの修行というのが実は劣等感の克服ということです
いきなり劣等感と言われても何のことかわからないし自分が劣等感を持っているとは思っていないのです
この話の一番難しいところは ほとんどの人は 自分が劣等感を持っているということに気がづいていないんです
259:優しい名無しさん
09/07/11 19:02:59 Dri2uTnw
デパス1mg(寝る時)を断薬するために、
デジレル25mg(寝る時)を追加されて、
両方飲む事になったんですが、
先生曰く、「デジレルに慣れてから、デパスをやめる」という事だそうですが、
こういう断薬の仕方もあるのでしょうか?
260:コルム=ダオラ
09/07/11 23:17:26 EiLOHyE5
断薬13日目 戦果
辛い。
・リーゼ0.5mgの3/4×2 (昼/夜)
・デパス0.5mg×1 (夜)
・Q&Pコーワi
断固、挫折しない。
261:優しい名無しさん
09/07/12 00:41:05 Yj/3+Qhl
>>258
もう少し、まとめて下さい。
262:優しい名無しさん
09/07/12 03:43:23 qvPRRMsq
デパス断薬70日以上
今は不安薬は何も飲んでない
体調不良でもデパス断薬の影響なのかはわかりませんが
とりあえず断薬続いてます
263:優しい名無しさん
09/07/12 03:45:17 qvPRRMsq
デパス断薬87日目でした
264:優しい名無しさん
09/07/12 14:51:11 Y34X+jTc
オイラはセルシン飲んだら楽になるお・・・
息抜きの場のネットでは粘着馬鹿がいてストレスたまるし・・・
265:優しい名無しさん
09/07/12 18:50:55 C7CGmHLV
2chでまたこのメンタルヘルスという板見てると
気分落ちるときあるな自分
あまり見ないほうがいいかもしれない
266:優しい名無しさん
09/07/12 18:58:49 Pcir9UP2
day/デパス1mg×3、セパゾン2mg×3、デプロメール75mg×3、アナフラニール25mg×3。頓服レボトミン5mg×2、寝る前レスリン25×2、サイレース2mg
飲んでました。
今は断薬して、1日3回セパゾンとデパスだけ飲んでます。
これも断薬するつもりです。不思議な事に、薬を止めてから病気になる前の自分に戻りました。
医現病の怖さを身体をもって知る事が出来ました。
267:優しい名無しさん
09/07/12 19:11:17 oWHb/VkL
ワイパックスを只今減薬中只今減薬中
゚ω゚; 1日3から1日1mに…
苦しい!!不整脈凄いし頭割れそう どのくらいで治まるかな…\(__)
2mに減らすのは全般楽だったけど 1mに変えたとたん…体がガチガチだし…
上手く呼吸できないし
離脱症状ホゲ(((; ´A` ;)))ホゲ
268:優しい名無しさん
09/07/13 22:33:37 aUh/LZKp
断薬15日目 戦果
辛い。
・14日目 リーゼ0.5mgの3/4×2 (昼/夜)
・15日目 リーゼ0.5mgの3/4×3 (朝/昼/夜)
・デパス0.5mg×1 (夜)
・Q&Pコーワi
断固、挫折しない。
269:優しい名無しさん
09/07/14 07:49:23 enTe+U9E
今週MRIの検査前にデパスを初めて飲みます。0.5を1錠です。
MRIが不安で、中でパニックっぽくなったら嫌なので処方してもらいましたが、
どのような感じで効いていくんでしょうか?
270:優しい名無しさん
09/07/14 08:48:52 aeVJSFBD
>>269
ズバリ、不安感を消してくれます。
気の利く良い先生ですね。
271:優しい名無しさん
09/07/14 09:15:12 enTe+U9E
>>270
でも飲んだ事がないのでちょっと不安です。
検査は待たされて開始が遅れる事もありそうですが、
早くて10時開始、遅れても12時には終わるとしたら、何時に飲めばいいでしょうか?
検査当日初めて飲むので、MRIの中で気分が悪くなったら怖いなあとか
考えてしまいます。
検査する事になった元の病気の事でも悩みが大きい状態です。
こんな風にウツウツ考えているときは、飲んだら気が軽くなりそうですし
予行演習として飲んだ方が良いでしょうか?
272:優しい名無しさん
09/07/14 10:53:25 md4wlAfG
>>271
効果は人それぞれなので
まずは処方された通りに使ってみたらどうでしょうか
あなたの言う通り予行演習してみないとなんとも言えませ
自分の場合はMRI検査4時間前に1mgを二錠飲んで安定してましたよ
273:優しい名無しさん
09/07/14 10:59:03 enTe+U9E
>>272
ありがとうございます。
私は取りあえず頓服として不安時1回1錠0・5を10錠だされてます。
1錠だけ当日あるいは前日から予行として飲んでみる事にします。
痛みどめなんかの効き目というのはだいたいわかるのですが、
デパスって飲むとじわじわ~っと不安が遠ざかって楽になる感じですか?
それとも飲んですぐグンニャリという感じでしょうか?
274:優しい名無しさん
09/07/14 11:12:41 md4wlAfG
>>273
効果をどう感じるかも人それぞれなので断言できませんが
自分の場合はじわじわと効いてくる感じで心地よい眠気がきて
疲労感や倦怠感が遠ざかって気分はだいぶ楽になります
眠気もさほど支障ない程度なので助かってますね
275:優しい名無しさん
09/07/14 11:26:23 enTe+U9E
>>274
じわじわ効いてくるかんじならいいですね。
いきなりドーンと来るのは怖いと思っていたので
それを聞いて安心しました。
276:優しい名無しさん
09/07/14 16:51:09 AIGihqkb
>>275
個人差があるので医師に処方された通り使用して下さい
自分の経験上の話なので貴方に合わないようなら医師に相談して
見てください
不安な気持ちはわかります
MRI検査は短時間で終わり、思っていたより不安や苦痛を感じることは
ありませんでした
検査で不安が軽減できればいいですね
277:優しい名無しさん
09/07/14 17:12:18 OzpaWmMb
>>269
デパス本スレじゃなく、何でまた断薬系のスレで依存とかじゃなくてデパスの効きや使い方を相談するのかちょっと疑問だけど
とりあえず話は一段落ついたようなのでお大事に
278:優しい名無しさん
09/07/14 17:33:02 enTe+U9E
>>277
すみません!断薬のスレタイを完全に読み落としていました。
デパス本スレもあるんですね、そちらを読んでみます。
>>266
スレ違いの質問にも丁寧にお答えくださってありがとうございます。
もう自分の現在の体調にも、デパスにも、MRIにも諸々の不安で
藁にもすがる思いでしたが、お陰で少し落ち着きました。
279:優しい名無しさん
09/07/15 10:12:33 ExFeoV8/
俺、デパス服用してるんだけど、0.5mgを2錠のところ、勝手に4錠にしたりしてる。
ただし、凄く調子悪い時だけね。
280:優しい名無しさん
09/07/15 16:32:55 fyCfOgJO
前使ってたデパスが復活して一年経ちました!なんだかボケが促進するみたいで
日常の些細な事を忘れてしまっておろおろしちゃうんです。医師に話したらデパスは、痴ほう症みたいになるので
気を付けて下さいねって言われました。薬辞めたら治るんだろか?
281:優しい名無しさん
09/07/15 19:20:23 vha/Sege
ただいまリボトリールを減薬中ですが、毎日頭痛とめまいに悩まされています。
こんな薬を処方した医者に対して腹が立つけど、うつ病になんかなった自分が一番情けない。
282:優しい名無しさん
09/07/15 23:51:24 HrwDK+me
断薬17日目 戦果
辛い。
・リーゼ0.5mgの3/4×3 (朝/昼/夜)
・デパス0.5mg×1 (夜)
・Q&Pコーワi
断固、挫折しない。
283:優しい名無しさん
09/07/16 11:02:55 HYoPLRkd
Q&Pコーワiって断薬に効果あるんですか?
うちの家にQ&PコーワゴールドAがあるけど飲んでみようかな
284:優しい名無しさん
09/07/17 16:37:56 nQSZvOQi
>>282
がんばれ!
285:優しい名無しさん
09/07/17 20:17:34 ANDfnYE8
>280
確かに痴呆ぽくなるかも
例えばジュース買ったら釣り銭取り忘れたり
トイレでバック置き忘れたり
はたまた、鍵かけないで外出、窓開けたまま外出…(-_-)…
突然脱力して、手荷物落ちてびっくりした事も
かれこれ5年くらい
1日0.5を朝晩1錠
飲んだら倦怠感や疲労感が飛ぶから仕事出来るんでやめれなくて…
みなさんの断薬報告をみて参考にしてます
286:優しい名無しさん
09/07/17 20:24:30 vCiltRHo
ユンケル2000円のを一本のんだのと同じくらいの効果ってこと?
287:優しい名無しさん
09/07/17 21:48:13 ovGaZvyM
>>285 ありがとう^^
288:優しい名無しさん
09/07/17 23:56:46 zXdQrUTP
異常?
仕事のストレスで、デパス 仕事中は8㎎/day
かなり依存してます。
あと、ホリゾン テグレトールなど注入しており
身体悪くなるかなぁ?
289:優しい名無しさん
09/07/18 02:37:33 yzCZdMTp
8ミリは、多いなあ…
まあ、身体がどうにかはならないだろうけど。定期的に血液検査は、一応受けときましょう。
290:優しい名無しさん
09/07/18 09:58:22 84n6v8yE
う~ん
8ミリは多いかもね
肝臓に良くないって噂はホント?
291:優しい名無しさん
09/07/18 11:30:35 C5jBhf1x
やつぱり、飲みすぎかな~
292:優しい名無しさん
09/07/18 12:28:23 As+lJ/6O
yes
293:優しい名無しさん
09/07/18 12:44:09 C5jBhf1x
でも、頼ってしまう自分がいる。
疲れ果てて家に帰っても
眠れなくて睡眠薬と安定剤使って強制的に眠る
毎日、毎日その繰り返し
身体はボロボロになっているのだろうか
頭が痛い、頭痛がひどい
原因は分かっている
鎮痛剤を服用する、その日その日で
アスピリンやら、ロキソニンやら
身体が蝕まれていく
もう、生きている証がない
いっそのこと
消えたい。。。
294:優しい名無しさん
09/07/18 20:10:30 84n6v8yE
断薬スレで言うのもなんだけど
薬飲んで楽になるならいい気もするんだよね…最近
天皇家系で御用達製品食べててもガンになったりするわけだから
死ぬ時ゃ死ぬ訳で…
とか屁理屈言って、今日も断薬できませんでした(;^_^A
295:優しい名無しさん
09/07/18 23:22:05 boYGvAj7
断薬20日目 戦果
なんとか耐えられるレベル。
・リーゼ0.5mgの3/4×3 (朝/昼/夜)
・デパス0.5mg×1 (夜)
・Q&Pコーワi
がんばるぞ!
296:優しい名無しさん
09/07/18 23:46:03 kKjtvu2c
すいません質問させてください
ドクマチールとゆう薬はやめると副作用ありますか?
ドクマチールを飲まなくなって不安感と吐き気がひどくなりました
297:優しい名無しさん
09/07/18 23:58:23 yzCZdMTp
ドグマチールは、抗ウツ薬であり胃薬であり…。
ドグマチールは、ホルモン値を動かす副作用がありますね。男性の乳首にシコリができたりね。
古い薬です。今は、ほかにも良い薬があると思うよ。セロクエルとか
298:優しい名無しさん
09/07/19 03:28:38 TKM0HhaE
セロクエルはヤメとけ。
299:優しい名無しさん
09/07/19 05:56:50 rtbwH/eB
>>295さん
何とか耐えられるレベルが初めて出現されたのですね!
頑張ってきてよかったですね!引き続き応援しています
300:優しい名無しさん
09/07/19 14:51:10 mMm9ilQc
メイラックス2mg減薬(断薬)中です。
デパス→パキシルで大失敗→メイラックス1mg→ソラナックス→メイラックス2mg
と薬を変えながら、3年くらい服薬してます。
今飲んでるメイラックス2mgは飲み始めて半年以上になりますが、
このまま服薬生活続けんのもどうなのかなーと思って、今飲んでるのを処方されてから
1ヶ月程してから減薬始めました。
半年くらい2~3日に1錠のペースで飲んでます(過去最高で中5日)
ちょっと調子良かったんで今日で4日程飲んでないけど・・・
昨日から頭痛がひどい(´Д⊂ヽ
でもこの調子で思い切って断薬したい・・・!
てゆーかメイラックスはスレチになってしまうんでしょうか・・・
もしそうだったら申し訳ないです
しかもチラ裏長々とすいません・・・orz
301:優しい名無しさん
09/07/19 18:11:28 S7Dpp5Pk
>>285 280です
脱力しちゃうって事は、今までなかったけど今後ありえるかも? 薬辞めたら
些細なボケも治るんだろか?
302:優しい名無しさん
09/07/20 01:01:38 WTT4vN0i
>>296です
今日吐き気精神不安定に耐えられなくなり
ドグマチールがほしくて病院に行きました
病院に行くとドグマチールがないと言われ
デパスと胃腸薬を処方されました
胃腸薬飲んだら少しは症状よくなったんですが
デパスは怖くて飲んでないです
スレチでしたらすいません
303:優しい名無しさん
09/07/20 01:44:10 BWQdg7Ej
デパス一錠のんだところで、なんにもどうにもならないので、処方どおりのんで下さい。
副作用とか、怖がり過ぎだよ。なんのための医者だね?
304:優しい名無しさん
09/07/20 15:02:03 E688q8vq
メイラ断薬6日目・・・
結構キツイね
305:優しい名無しさん
09/07/20 16:35:37 v7sp4aPd
デパス1錠なんてラムネだよw
効く人にはそうは思えないかもしれないけど
306:優しい名無しさん
09/07/20 18:32:34 x4SS89de
デパス歴3年、2日飲まなかっただけで手の震えがヤバい…。
地味に減薬していくしかないかな…。
307:優しい名無しさん
09/07/20 18:41:01 jloNm+VZ
1mg錠×3飲み始めて6ヶ月
不安感が出始めて気付くと6時間経ってる
今から断薬のこと考えると心配ですわ
308:優しい名無しさん
09/07/20 19:31:23 0clZIFR7
>>307
同感
頚頸腕痛で0.5mg錠×3を飲み始めて1年間
いつの間にかメンタルが依存してしまい、不安感と焦燥感が出始めて気付くと6時間。
以前、0.5×2に減薬を試みるも1週間目に息苦しさで病院にかけこむ始末で失敗。
やはり、筋弛緩作用のあるセルシンへ置き換えてからの減薬のほうがよいのかな?
309:優しい名無しさん
09/07/20 21:26:55 PhSH0Ff1
さて今日はデパス断薬するか、変わりにロヒプノール3錠いっといた
眠剤だけどなんかこれで落ち着くんだよなぁ
ロヒプノール3錠じゃ寝れないけどw
310:優しい名無しさん
09/07/21 05:18:50 V0LDoHR8
今日の朝の分から抗不安薬断薬します。
5年間ずっと セデコパン3mg/day カームダン1.2mg/day 服用してました。
どれくらい耐えられるか記録を残していきます。
311:へたれ
09/07/21 05:30:49 V0LDoHR8
一応、コテつけときますね。
ちなみに、セデコパンはデパスの、カームダンはソラナックスのジェネリックです。
今日の9時から断薬1日目の始まりです!
312:優しい名無しさん
09/07/21 07:14:28 J0E6Xk/5
ガンダムの弾薬か…厳しいぞw
313:優しい名無しさん
09/07/21 08:48:52 84XHt97P
いきなり全部は無理でしょ
314:優しい名無しさん
09/07/21 12:33:21 RJa+iHDR
連邦のモビルスーツは化け物か!?
って言うほど地獄見る可能性もあるから、手元に薬残してチャレンジした方が安全。
自分は薬切らして三日目にとんでもない事に…。
頑張って。
315:優しい名無しさん
09/07/21 12:41:08 84XHt97P
あんまりびびらすなよ。まあ自分はソラ抜いてぶっ倒れたけど。
316:へたれ
09/07/21 13:25:16 V0LDoHR8
さすがにビビるw
さっき昼ご飯を少しだけ食べました。
今のところはまだ大丈夫です。吐き気が気になりますが…
頑張ろう
317:へたれ
09/07/21 17:19:18 V0LDoHR8
息苦しくなってきた…
せめて24時間だけでも…
318:へたれ
09/07/21 18:32:23 V0LDoHR8
飲んでしまいました…
やっぱりへたれはへたれだった
319:優しい名無しさん
09/07/21 19:12:29 84XHt97P
報告してくれてありがとう。
まあ、予想通りですね。断薬は計画的に。
320:優しい名無しさん
09/07/21 19:44:32 RJa+iHDR
へたれじゃないですよ。相手が悪かった。すこしづつやってみては?
321:優しい名無しさん
09/07/21 20:38:17 0miG0h9j
この薬はどんな症状に効きますか?
322:優しい名無しさん
09/07/21 20:39:44 J0E6Xk/5
デパスはサプリ、断薬する必要など一切なし!
323:優しい名無しさん
09/07/21 20:56:20 kEfMSslb
断薬23日目 戦果
なんとか耐えられるレベル。
・リーゼ0.5mgの3/4×3 (朝/昼/夜)
・デパス0.5mg×1 (夜)
・Q&Pコーワi
がんばるぞ!
324:優しい名無しさん
09/07/21 21:01:55 6zL9N6w3
>>323 がんばって下さい 応援してます
325:優しい名無しさん
09/07/21 21:11:32 R6SigKNc
デパス3錠/日を半年と眠剤にサイレース1錠を3ヶ月間服用中で、昨晩サイレース
を飲まずに寝たら(結局練れなかったが)翌日のデパスの効き目がいつもより格段
に低下してしまって、終日焦燥感で押しつぶされそうな日になった。
ということはサイレース断薬しようと思ったものの、サイレースの依存性はデパス
の依存性と一心同体なのでしょうかね?
326:優しい名無しさん
09/07/21 21:15:11 RJa+iHDR
離脱症状に脊椎の凝りや、肩こり、手足のしびれ、自律神経の乱れなどがでていて苦しいので
家庭用の低周波パルス治療器を使ってます。
薬飲んでる人は使用注意になってるから、整形外科の先生に聞いてみる。
調子よくなるから使っていいと良いんだけど。
327:優しい名無しさん
09/07/21 21:16:28 84XHt97P
睡眠不足で疲れてたのかもね
328:優しい名無しさん
09/07/21 21:20:52 FFaN2hok
みんなは外出するときにデパス飲んでんの?
329:優しい名無しさん
09/07/21 21:57:23 6zL9N6w3
>>328
わたしは、以前飲んでました。今は止めて1年以上たちます。
330:優しい名無しさん
09/07/21 21:59:14 6zL9N6w3
コルムダオラさん
みなさん
ガンバです!
断薬応援してます。(ファイト!)
331:優しい名無しさん
09/07/22 08:37:51 8iTjwD5t
やっとソラナックス2mg、ドグマ50抜けた。あとは最終兵器のリボ5mg。怖いので半年かけます。
332:優しい名無しさん
09/07/22 10:01:59 Qp4uZ6xB
サイレースはやめるのしんどくなかった
ハルシオンがヤバかったな…
ソラやめて1ヶ月半
断薬成功
そして最後の薬ドクマ断薬をがんばります
333:優しい名無しさん
09/07/22 10:21:00 8iTjwD5t
>>332
いいな、ドグマは胃薬だから離脱症状ないよ。おめ
334:優しい名無しさん
09/07/22 11:26:46 CAR8rqyG
ワイパをやめるんだけど…朝1 昼1 夜1
朝1 昼1 夜0.5
何度も挫折したけど
まずはこの量から開始します。
335:優しい名無しさん
09/07/22 13:51:27 DV5EImAT
俺はドグマチールやめて吐き気不安感などの離脱症状出たのでまた飲みはじめました
ドグマチールやめたい
336:優しい名無しさん
09/07/22 16:02:02 Qp4uZ6xB
確かに。。
ドクマ三日目断薬だけど、焦燥感・不安感でてきたなー
ソラのときとは違う感じ。
337:優しい名無しさん
09/07/24 13:17:34 wJYUG5q0
ドグマ断薬5日目だけど、非常に体がだるく、ネガティブになってくる
338:優しい名無しさん
09/07/24 23:35:49 YXl3wIdl
デパスはサプリ、ボリボリ喰おう!
339:優しい名無しさん
09/07/24 23:41:48 PALsiytT
デパスと、サルハイどちらが効くかね。
340:優しい名無しさん
09/07/25 05:32:35 cRt2gzUY
デパス、ボリボリかじる。
341:優しい名無しさん
09/07/25 06:42:21 XHirG8st
断薬している方に質問。
自宅療養している方はともかく
仕事している方は断薬の禁断症状で苦しくなって
業務に支障していませんか?
ちなみにわたしはメイラックスオンリーですが
1日飲まないだけでもカラダ全体が苦しくなり
青い血管がカラダに現れてしまいます。
342:優しい名無しさん
09/07/25 09:33:35 aE26BkaN
デパス1シート飲んでもなんともならんぞ。おれの体が異常なのか?
343:優しい名無しさん
09/07/25 09:40:11 W63w+UCC
禁断症状に耐えながら、どうにかリボトリールを1日0.125mgまで減らすことが出来ました。
あとは時間をかけて、完全に断薬するだけです。
344:優しい名無しさん
09/07/25 09:44:14 cRt2gzUY
>>342
2列シート10mg?3列シート21mg?
345:優しい名無しさん
09/07/25 10:30:25 wM3wZwKP
デパスって薬局に売ってますか?
病院に行く勇気がなくて…
346:優しい名無しさん
09/07/25 11:47:54 ccWlL4jn
>>341
ハルシオン、サイレース、ソラナックスを仕事しながらやめたわ。
いまドクマ断薬中。ちなみに成功したら完全断薬。
ハルシオンが一番きつかったけど、薬が抜けたら楽になることを身をもって知ってるから耐えられるわ。
あと、逆に仕事で気を散らせてるわ
347:優しい名無しさん
09/07/25 14:53:50 BNUTKtWr
>>345
何故断薬スレに書くww
デパスは医師の処方箋ないと買えない
精神科系の敷居が高かったら、内科で相談してみたらどうだ?
348:優しい名無しさん
09/07/26 19:11:04 WT/N966M
同じチエノジアゼピン系、エチカームを飲んでる
医者からはちゃんと飲むように言われてるが、依存が一番怖かったりする
医者に依存で苦しんでる人がいると、ネットに書き込みがあると言うと
それは一部の人だけだと、ほとんど依存はないと言われた
医者を信じたいが、依存の問題を無視することもできず
エチカームを飲み続けてる
既に依存してるんだろうか・・・。
349:優しい名無しさん
09/07/26 19:35:22 lm772CP0
デパスは一年くらい0.5を一日四回飲んでたけど
今日はだるくてやたらと苛々するから一日量を一気に飲んでしまった
これくらいじゃODじゃなく大したことじゃないっすよね
350:優しい名無しさん
09/07/26 19:36:21 lm772CP0
ごめんスレ間違えた
351:優しい名無しさん
09/07/26 19:36:58 jBb285US
>>348
量によるんじゃないかな?
それに、それだけ慎重なら、大丈夫だよ。うん
352:優しい名無しさん
09/07/26 21:45:36 UUZG7Zkd
3分の1減らすだけで…きつい 飲んでいてもきつい。体が依存してるんだなぁと実感(´Д`)
353:優しい名無しさん
09/07/26 22:14:29 bmqqyVms
今、心療内科にいってるけど
処方されてる薬は
ルボックス50
ドグマチール50mg
ソラナックス0.4mg
レキソタン5
なんだけどうでしょう??
354:優しい名無しさん
09/07/26 22:34:27 o9xLZkX6
ドグマ断薬2週目突入
さすがに内臓がムカムカする。
あと二週間耐えれば何とかなるはず…
完全に断薬すっぞおおおお
355:優しい名無しさん
09/07/26 22:40:01 UUZG7Zkd
頑張って(^ω^)
飲んでいても離脱症状飲まなくても肉体依存してるから離脱症状と同じ症状がでる。きついなぁ…
ワイパ抜くだけでこんな苦戦するなんて…(´Д`)
ベンゾ事態に耐性ついちゃってるよ。
二週間おきに減らしてる。あと2ヶ月かかるかなぁ…
356:優しい名無しさん
09/07/26 22:50:47 CYfhJ9GR
やめなきゃとは思うけどなかなか…
最近、飲んだ後味覚がおかしいんだけど、そういった人います?
缶のミルクティー飲んだら甘味を感じず水っぽく
DAKARA飲んだらチーズみたいな味がして気持ち悪くなったり…
味を感じにくかったり
変な味に感じたりします。
断薬したい
頑張りたいです
357:優しい名無しさん
09/07/26 22:54:08 CYfhJ9GR
↑すいません
デパス歴5年1日0.5を2錠です
358:優しい名無しさん
09/07/26 23:32:07 YrrynEyK
名前間違えてるかもししれないけど
トレドミン、レキソタン、メイラックス、セルシン、etc・・は止められたけど
デパスだけが止められない
半日飲まないと体が硬くなって、手の感覚が薄れて、幽体離脱したみたいになる
飲まないと仕事も出来ない
デパス止めたい
359:優しい名無しさん
09/07/27 04:38:19 9t2NZPmJ
>>358
デパスに耐久ついちゃって首から肩まで痛すぎ
もうデパス効かないから昨日からやめたけど、なんでもない
6年世話になったなデパス、さよなら
360:優しい名無しさん
09/07/27 19:47:42 RD/x2m6v
ドグマ、断薬、生きた心地しない
361:優しい名無しさん
09/07/28 01:37:29 XkNk9vbH
ドグマって効きもしなかったからなー
362:優しい名無しさん
09/07/29 00:21:59 S9ZcpGYd
今やっとメイラックスがききだしてワイパックス半分に減らせてます。2 3日前はあんなに辛かった離脱症状が…ワイパを今日はのみわすれるくらいで昼間にのむくすりを夜にのみました。実質…1錠 +メイラックス このまま 順調に置き換えできますように♪
363:優しい名無しさん
09/07/29 11:32:01 Lrr/c1AD
デパス飲んでも全くなんの効果も副作用も感じないんだが・・・
医者に言っても笑うだけだし。偽薬渡されてる?
364:優しい名無しさん
09/07/29 15:32:26 OxHUQyHd
ドグマ断薬11日目
だるすぎ
発熱かも?
しんどい
365:優しい名無しさん
09/07/29 22:55:38 8EMS0kLp
今日、病院いったらデパスからカームダンに薬を変えられた。
カームダンなんて効果あるの?
366:優しい名無しさん
09/07/30 00:59:13 IlTXc9oI
ガンダムみたいでかっこいいじゃんww
367:優しい名無しさん
09/07/30 01:33:58 v8Ttc8Ar
デパス1mg
ハルシオン1mg
サイレース1mg
デパケンR錠200mg×2錠
を就寝前に飲んでるんだけど、頭が痛いよーーーー
368:優しい名無しさん
09/07/30 16:06:33 7ZDgwJN9
ドグマ断薬12日目
苦しいし、しんどいぞ
369:優しい名無しさん
09/07/30 16:37:29 /XQEhr/b
抗不安薬を断薬するときにはカフェインも摂取しないようにすると
うまくいく。息苦しさがでるときはウォーキングかサイクリングを軽く
すると呼吸が自然体でできるようになる。
腹筋運動を毎日数十回でいいからつづけると体がらくになってくる。
370:優しい名無しさん
09/07/30 18:35:49 7ZDgwJN9
なぜか禁煙と断薬は同時にしたらヤバいんだが…
371:優しい名無しさん
09/07/30 20:43:50 J9Ehe4Ib
>>369
>抗不安薬を断薬するときにはカフェインも摂取しないようにするとうまくいく。
理由を教えてくれ。
372:優しい名無しさん
09/07/30 21:30:01 /XQEhr/b
>>371
カフェインの副作用で恐怖や不安が出る。抗不安薬をやめてカフェインを摂取していると
パニック発作やソワソワ感・ドキドキ感が目立って出現するようになる。
だからカフェイン摂取はなるべく控えたほうがいい。
373:優しい名無しさん
09/07/31 02:42:04 UZWTyxwr
ありがとうございます。
374:優しい名無しさん
09/08/01 15:59:28 LAcDQA4q
>>348
医者が言っているのは嘘。
ネットが真実。
医者は長期に薬を飲んだ事ないから、真実を知らない。
375:優しい名無しさん
09/08/01 16:09:59 RBrp4/OE
マイケルの急死以降薬のこわさが気になり
いつも飲んでいるメイラックスを減らしているが
1日切らすと体全体がくるしくなる。
鎮痛剤や酒でしのぐにしてもその薬等に依存してしまうことにかる。
我慢しても仕事に差し支えミスばかりして
同僚や上司に文句言われるばかりでなく
掃除や洗濯などが出来ず家事がたまり
休日はその分の処理で1日が終わる。
(用事がある休日はそれができず先伸ばしになり
次の休日にゴミ屋敷の後始末をするはめ)
医師にも依存の不安をはっきり言っても
「いいから黙ってのめ」の一点張りのような言い方。
一生薬の餌食になるのはたくさんだが
現実は禁断症状が出てどうしようもない。
376:優しい名無しさん
09/08/01 16:24:11 8+6gIKWa
徐々に薬の量を少なくし、脳と体を薬のない生活に慣れさせたほうがいいよ。
といっても精神科医は、薬と脳しか関心がないから、薬は減らさないと思うけど。
患者をモルモットとしか見えないのは精神科医の職業病です。
377:優しい名無しさん
09/08/01 19:04:26 Zl4lZaC/
患者をモルモット~とか言いだすと、医者なんか全部そうだと思うよ。
精神科を全否定しても、喜ぶのは宗教家だけだし…
378:優しい名無しさん
09/08/01 23:13:39 4h7e8G2K
ユーチューブの動画
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com) (英語)
379:優しい名無しさん
09/08/02 07:39:55 9Q4eKMVJ
>>378
だいたい目を通しました。
薬の負の側面ばかりに焦点があてられている印象を受けました。
病気は、本当につらいものです。心の病気も同じく…そして、薬しか有効な治療手段が無い。(あれば、教えて下さい)
スレ違いになるので、この辺で
380:優しい名無しさん
09/08/02 07:52:40 EjtN7U7P
406 :優しい名無しさん:2009/07/31(金) 01:24:03 ID:1oAsoc85
あまりに離脱症状が酷いので医者に言ったら「フ~ン、そんなに辛いの?」だと・・・
薬屋の報告書とか学会の医者同士の情報からはそんなに酷いと思えないとしきりに言っていた。
で、あまりに腹が立ったので「先生は、飲んだことあるんですか?」と言い返したら
「エ?飲むわけないでしょw 私は正常なんだからw」と薄笑いしながら蔑んだ目で見られた。
思わず「その態度は何ですか!」と怒鳴ったんだが・・・
とたんに「キャ~!助けてェ」と叫びながら診察室から出て行ったと思ったら
数十秒後には病院のガードマンを3人も連れてきやがった。
何だか分からないままガードマンに腕をねじ上げられ、羽交い締めされたうえに
鎮静剤らしきものを鬼のような形相の担当医から2回も肩に打たれた。
あまりに屈辱的だったので部屋に駆けつけた別の医者に「いいかげんにしてくれ!人権侵害だ!」と
言いながら状況を説明していたんだが・・・途中で意識朦朧となって気を失ってしまった。
気がつくと何やら病室らしきところだった。
丁度そばに看護士がいたんで「すみません・・」と声をかけたら
説明をしていた医者がやってきて、しきりに謝ってくれた。
どうやら隣室にいた看護士からやりとりと顛末を聞いてくれたようで、こちらから補足するまでもなかった。
で、「X川先生は?」と聞くと「あ、彼女はもう提携先の大学病院に戻ってもらいました」とのこと。
今回がはじめてではなく、何度かこうしたトラブルがあったという意味のことを聞かされ、愕然とした。
いくら何でもそんな奴に患者診させるなよ・・・と。
これは先週の話だけど、いまもねじ上げられた右肩が痛い。
381:優しい名無しさん
09/08/02 11:52:21 enPCfGJZ
>>380
あわわわわ…
382:優しい名無しさん
09/08/02 16:23:45 4lS6m7wG
さっきデパス1mgを2錠飲んで それから焼酎ボトル半分のんだが 全く普通にほろ酔い加減なんだが デパスよりきつい薬ないの あくまでも耐性はついてません 毎日飲むわけじゃないので 3ヶ月くらい飲まないときもあります 自分の場合 ある特定場面での緊張不安なんで
383:優しい名無しさん
09/08/02 17:10:01 8LxQOahs
ドグマ断薬17日目。
正直、ダメぽ
384:優しい名無しさん
09/08/02 18:20:08 2IkpIVdQ
17日もよく耐えてると思います。本当に凄い事だと。
385:優しい名無しさん
09/08/02 18:32:34 3woSTJyp
>>383
アドレナリンがでれば少しよくなるよ。ふとんを二重にかぶって外に声がもれないように
まくらを口に押し付けて叫んでみてごらん。
386:優しい名無しさん
09/08/02 19:02:03 9Q4eKMVJ
>>383
ドグマチールは、ホルモン値に悪さをするし 古い薬なんで、止めるのが正解かとは思うけど、病気自体の具合はいかがですか?
ドグマチールの離脱症状なんでしょうか?それは…
387:優しい名無しさん
09/08/02 21:00:08 8LxQOahs
とにかくダルいよ
もともと六年前にパニック障害で飲んだが、当初の症状はもう無い
胃痛とダルさが凄い
388:優しい名無しさん
09/08/02 21:23:58 9Q4eKMVJ
一時的に断薬は中断して(へんな日本語)
ドグマチールのんだらいかがか?そして、医者に御相談下さい。御自身の判断での断薬なら、言いにくいとは思いますが…
胃痛の方は、ブスコパンか何かで。
389:優しい名無しさん
09/08/02 23:42:36 GSh24KG3
肩コリでデパスを処方してもらって寝る前に0.5mを2錠飲んでいるのですが、
喉の渇きがすごいのですが、普通なんでしょうか?
処方以前から枕もとにペットボトルを置いて寝てるのですが、飲み始めてから
飲んだ覚えがないのに朝起きたら水が無くなっていたりとかがあります。
他にも飲んでフタも閉めずに置いていたりと朝起きてもそんなことした記憶が
全くありません。
以前は夜中に一度も起きなかったりしたのに、1~2時間おきに喉が渇いて起きて
しまいます。
390:優しい名無しさん
09/08/02 23:45:07 TvjKBycZ
睡眠時無呼吸の可能性はありませんか
口呼吸がもともとあって筋弛緩から舌根沈下でありえます
391:優しい名無しさん
09/08/03 00:14:49 ZHSlUTaJ
>>390
睡眠時無呼吸症候群ですか・・・
自分一人で寝ているので誰かが見ている訳ではないので分かりませんが、
もともと口呼吸っぽい感じはしてたのでその可能性はありうるんですね・・・
392:優しい名無しさん
09/08/03 00:21:14 3vuY+p/V
一度ボイスレコーダーまわしながら寝てみると、いろいろわかるよ。
俺は、スゴイいびきだったよ。
393:優しい名無しさん
09/08/03 00:41:09 3vuY+p/V
連投ゴメン
あと、糖尿はチェックしといた方が良いですよ。
394:優しい名無しさん
09/08/03 00:44:06 Mgd04Ktl
>>389
肩こりでデパス?はありえないでしょー?外用薬にしたら?
395:優しい名無しさん
09/08/03 00:48:31 iLBhBnP3
>>389
え?無呼吸症候群じゃなくて、デパスの副作用じゃないですか?調べたら喉の渇きと書いてありましたが。
396:優しい名無しさん
09/08/03 00:50:27 iLBhBnP3
>>394
わたしもそう思います。
397:優しい名無しさん
09/08/03 01:09:35 vRBjF5lw
何錠飲んだら死ねますか?
398:優しい名無しさん
09/08/03 01:15:48 3vuY+p/V
どういう答が欲しいの?ちゃんとしたやつ?
399:優しい名無しさん
09/08/03 01:25:51 ja4kPWFO
最近セカンドオピニォンとったら、「離人症」の方が強いとの診断。
確かに当てはまる部分も多い。デパスのんでも効かないときの
苦痛といったらないよ。もう、仕事も何かも投げ出したい。
死にたいというより、消えたい。
400:優しい名無しさん
09/08/03 01:30:12 vRBjF5lw
ちゃんとした答えです。
さっきとりあえず10錠飲みましたが・・・
401:優しい名無しさん
09/08/03 01:51:01 3vuY+p/V
0・5×4300錠みたいですよ。
お待たせしました。
402:優しい名無しさん
09/08/03 01:51:55 rQFXfrj2
寝れなくて、ここ半年以上続いた毎晩ビール350x6本生活から抜け出したくて病院行ったら、デパスとハルシオン来た
酒無しで寝れるようになったけど、依存する前にやめた方がいいんだね、、、ありがと、参考になったわ
でも、ビールよりはるかに安いよな、はまりそうだ、、
403:優しい名無しさん
09/08/03 01:53:39 rQFXfrj2
アル中とどっちが身体にいいんだろう?
404:優しい名無しさん
09/08/03 02:00:08 E4es3tYA
精神科の先生は毎日毎日、頭のおかしな人を相手にしたり、毎日毎日、脳とか分裂病のことばかり考えて先生達はおかしくならないの?
一日中診察室に閉じこもらず、もっと外に出て、まともな人と接して社会の空気を吸いたいとか思うことないの?
頭がおかしな人を毎日毎日見てて、頭おかしくならない?
405:優しい名無しさん
09/08/03 02:00:11 3vuY+p/V
肝臓に優しい分 デパスの方がましかも
406:優しい名無しさん
09/08/03 02:08:08 E4es3tYA
先生達は、毎日のような頭がおかしなのと接したり、分裂病の人と接してて、先生自身が分裂病になるとかないんですか?
何年も何年も頭がおかしな人と接して、頭の狂ったりするのがうつらないんですか?
407:優しい名無しさん
09/08/03 02:12:29 3vuY+p/V
春日武彦の本読んだら、いろいろ書いてますよ。
408:優しい名無しさん
09/08/03 02:25:46 E4es3tYA
五年くらい前に、私の近所にあるクリニックの精神科医の先生が、昼間にいきなり木刀を持って通行人に襲い掛かり暴れた事件がありました。
警察に現行犯て逮捕されてしばらくは見なかったのですが、先日刑務所から出てきたようで、その先生を見たものだから、
先生も頭がおかしくなるのかと疑問に思いました。近所では頭がおかしな有名な先生でした。
409:優しい名無しさん
09/08/03 03:07:30 Rby+08lZ
>>406
うちの病院の精神科の先生は、ある薬を飲まないと発狂してしまいます。
事実、4回ほど暴れているようです。私は一度だけこの先生が錯乱しているのを見ました。
でもこの事は他の人はほとんど誰も知りません。おそらく院長も知りません。
知っているのは私と他のナース2名と、師長だけです。
全てとはいいませんが精神科医の先生方は一般の方々より、
精神的に脆い人が多いようには思います。
こんな人達が「精神の専門家」を名乗っているわけですから、
患者さんは気の毒です。どちらが病気かと時々疑いたくなります。
私は長年、このような精神医療の実態を見てきましたので、
私の家族が精神の不調を訴えても、余程の事がない限り
精神科へ行く事は禁じます。なぜならば適当に病名をつけ、
病気にさせられますから。病気は精神科医が作ります。
脳に傷があるとか、等質などの明らかな本当の意味での精神異常でない限り、
精神科は行くところではありません。病気にさせられます。
くわしい事はこれ以上言えませんが、今までに疾患でもないような40人くらいの人が
薬物依存で社会生活不能になっています。
もちろんこれは精神科の先生方は作り出した状況です。
410:優しい名無しさん
09/08/03 04:28:38 3vuY+p/V
ナースの告白か
今後とも、よろしく
411:優しい名無しさん
09/08/03 08:23:16 023WyfDD
デパスを三年近く飲んでる。飲み忘れるとオカシクなる。でもやめたい。こんな私は看護師
412:優しい名無しさん
09/08/03 13:00:32 FM6ZrCqx
ドグマ17日目にして断薬失敗しました
昨日から半錠を飲みはじめました。
辛かったし、くやしいです。
薬漬けから逃れたい…
禁煙と平行したのがまずかったのか、とにかく倦怠感が激しく、生きる意欲がなくなってしまった
いまは、タバコも吸い少し楽になった。
本当にくやしい
413:優しい名無しさん
09/08/03 16:39:49 IiVEPjll
イエイっ。
デパス1mg x 10、ロヒプノールx3、デジレルx3、ドグマチール50mg x5 +酒っっっ
うほほ
414:優しい名無しさん
09/08/03 16:41:09 IiVEPjll
>394 :優しい名無しさん:2009/08/03(月) 00:44:06 ID:Mgd04Ktl
>>389
>肩こりでデパス?はありえないでしょー?外用薬にしたら?
いや、メッチャ効果あるのが通説なんですけど・・・。知識なさすぎなのにアドバイスすんなって。
415:優しい名無しさん
09/08/03 20:32:47 3vuY+p/V
断薬スレ的には、なし なんじゃないの。
漫然とのむのでなければ、問題ないと思うけどね。
416:優しい名無しさん
09/08/04 06:09:24 xg8BYa1w
>>412さん
お疲れ様でした
20日近く頑張ったおかげで、お薬、半錠になったんですよね?
自分も今デパス切りに向けて格闘中です
417:優しい名無しさん
09/08/04 08:30:41 DeaRJDj2
このスレにもっと早く出会っていればよかった。
418:優しい名無しさん
09/08/04 10:07:18 4nKyywey
クビが寝違いみたくなって
行った整形外科てデパス
更年期のような症状で内科に行ってデパス
出しやすい薬なんすかね
確かに楽になるけど
419:優しい名無しさん
09/08/04 10:14:21 xuFzO2Om
>>415同意。
肩こりで処方、ちょっと安易。
きちんと医師が説明して、短期なら問題ないと思うが・・・。
420:優しい名無しさん
09/08/04 11:37:02 HCp0oLJA
メイラックス使ってワイパを減薬中…断薬へむけて頑張り中。あとワイパ1ジョウ切ったら完全メイラックスに移行できる(´;ω;)
あと1ヶ月くらいしたらワイパを切る予定。
メイラックスに完全に変わったら…次はメイラックスを徐々に減らして断薬終了 (∩Д゚)
頑張るぞ!
421:優しい名無しさん
09/08/04 11:44:31 E+iVIRjI
お前は氏ね
422:優しい名無しさん
09/08/04 11:49:03 1y5hGYHt
ドグマ半錠飲みたいけど、会社に切るものがないから飲めないという…
423:優しい名無しさん
09/08/04 12:28:26 foXAMyYk
デパス一日2~3ミリからメイラックス2ミリに移行完了。
一週間で達成した!
424:優しい名無しさん
09/08/04 12:33:25 HCp0oLJA
>>423
一週間かぁ♪凄いなぁ(^ω^)
425:優しい名無しさん
09/08/04 20:17:41 RLG/CDRm
酒井
426:優しい名無しさん
09/08/04 20:48:58 AO33HmDl
突拍子もない質問ですがすみません。
皆さんはどういう理由で減薬・断薬試みているのでしょうか?
自分は今のリーゼとレスタスという処方で毎日 少しも症状がよくならないので
飲んでて効かないなら・・・というつもりでリーゼから減らしています。
他の安定剤も色々試しましたがあまり変わりませんでした・・・。
理由なんて色々かもしれないけど、自分の場合は症状が何も解決してないうえで
やめようとしてるので、そういうのもありなのかな?とちょっと思ったので。
効いてないし、リーゼに関してはなんか切れてる時間帯のほうがいい気がするんですよね。。。
なのに何年も飲んできたから、いざやめようと思ってもなかなか・・・
427:優しい名無しさん
09/08/04 23:43:38 avzU/Vff
薬やめたら病気治るよ。
428:優しい名無しさん
09/08/05 00:57:18 5ruv9bcr
>>426
ゴメン、もう少し文章を整理して下さい。
何度読んでも、わかりません。頼む
429:優しい名無しさん
09/08/05 02:29:27 pJ7rO8xb
【理由】
*薬のまない生活がしたいから´・ω・`
*肝臓とかに負担になるから
*耐性がついてきついから
*元々の症状がないから
以上ヾ(o^ω^o)ノ
430:優しい名無しさん
09/08/05 14:18:36 Q2mzmH04
閉鎖入院の繰り返しの後、ある日突然全ての薬をやめてみた。3ヶ月は辛かった。薬でおかしくなってた気がする。今は仕事も育児もできるし習い事(運動)もできるようになった。
431:426
09/08/05 14:27:52 ZSe9g1mE
駄文ですいません・・・えっと自分のことはまあいいんですが、要するに
皆さんが断薬されるのは治ったからやめようとしてるのか、
それとも治ってはいないけど色々な理由で(余計悪い、飲む意味がなさそう等)
やめようとしてるのか、
その辺を聞いてみたかっただけなのです。
432:優しい名無しさん
09/08/05 15:00:16 Zv2Ln4Vk
私も知りたいです。私は医師から言われたのか、内緒で自分の判断なのか知りたいです。
433:優しい名無しさん
09/08/05 15:11:19 JoVm5Hky
>>430
何飲んでたの?
434:優しい名無しさん
09/08/05 16:30:13 5ruv9bcr
>>431
精神科医と製薬会社が結託して患者から金をまきあげようとしてる、と確信してしまってる人が何人か見うけられるね。
あと、経済的理由とか…
極端な人は、この世に心の病気なんかない!とか…
早寝早起きして五穀米食べたら治るとか…
まあ、自由なんじゃないですか。苦しむのも自分だから。
435:優しい名無しさん
09/08/05 21:35:40 X70vKBc8
なんて名前の睡眠薬ですか?コナン君の麻酔銃
436:優しい名無しさん
09/08/06 01:54:18 UB+RkbCQ
>>434
病気持ちで医者に行ったんだろ?
治ったらら兎も角、勝手に薬止めて良いことはない。
>極端な人は、この世に心の病気なんかない!とか…
そんな奴は最初から医者の世話になんか成らないだろ。
437:優しい名無しさん
09/08/06 02:38:21 oaD40SUB
434だけど、私も勝手に薬止める事に反対だよ。
438:優しい名無しさん
09/08/06 12:18:00 ERvfEU2T
自分が思うに、風邪が治ったとか、二日酔いで酒が抜けたみたいに、
精神疾患ってのは、明確な治ったってのがない気がする。
ただ、薬を飲んでる=治ってないと思ってしまうから、薬を辞めても大丈夫か?
と試してしまいたくなる。
最初は仕事休んだけど、今は仕事復帰して、生活に支障がある訳ではない。
それに比例して、薬も1日3回飲んでたのが、1日1回になり、今は2日に1回。
こういう薬って理解してくれない人は多いから、飲んでると頭おかしい人?
みたいに思われてしまうから、社会復帰すると周りには内緒にしちゃうし、
飲まなくて済むのなら飲みたくはないと思っている。
だから、徐々に減らしていって、最終的には辞めたいと思っている。
439:優しい名無しさん
09/08/06 12:27:03 ERvfEU2T
追加で、1日3回を1日1回にしたいと言ったのは医者ではなく自分から。
自分から言わなかったら、主治医は減らさなかったと思う。
それを2日に1回にしたのも自分の意思で、主治医にはまだ話していません。
440:優しい名無しさん
09/08/07 00:36:00 isSG6wpM
ベンゾ系に限ってなら、多少の増減は自己判断しても問題無いと思うな。
切って断薬症状出てもスグのめば良いしね。
441:優しい名無しさん
09/08/07 00:54:48 ZcZAdfut
(ーー;)わたし ルボックス飲んでいた時期あったけどイライラしだしたし副作用あるから勝手にやめたけど離脱症状なんて全くなかった( ´_ゝ`)
飲んでも何も変わらず…飲まなくても何も変わらず…
個人差だろうなぁ…
ベンゾはかなりきついけど離脱症状… (-Д`)q
でも日にちがすぎると苦しさから解放されつつある。テキパキ行動できるようになったし…薬減らしたらダルさもなくなった。
症状によりけりだけど医者任せだとダメだと思う。
442:優しい名無しさん
09/08/07 01:52:56 Y2osiuhg
1日量デパス3mgとサイレース2mg処方
デパス昼、夜、寝る前各1錠+寝る前サイレース
効き過ぎ或いは飲まないで大丈夫だと思ったら量を減らすように
主治医に言われてます。
443:優しい名無しさん
09/08/08 01:14:29 Q8in8g5q
断薬40日目 戦果
まだまだ苦しいがなんとか続けられている。
・リーゼ0.5mgの3/4×3 (朝/昼/夜)
・デパス0.5mg×1 (夜)
・Q&Pコーワi
のりピーも何処かで断シャブをがんばっているんだ(きっと)
俺もがんばるぞ!
444:優しい名無しさん
09/08/08 01:41:07 7eJj5sLJ
>443
頑張って
(`・ω・´)私も減薬中→断薬 かなりきついね。
目眩 吐き気 頭痛 筋肉痛キガイシュウシュク 3分の1にまで減らした状態で 離脱症状はこんな感じです。
一番きついのは私は筋肉痛とキガイシュウシュク
ビタミン薬 漢方薬を使って誤魔化してます。
445:優しい名無しさん
09/08/08 05:40:55 oAVt87gx
怖いね・・・・デパスも同じなのかな・・・
73 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2009/08/07(金) 16:46:44 ID:7U02n+I50
依存性の強い麻薬、覚せい剤とかコカインとかをやると、
脳の神経細胞に新たに手(樹状突起、シナプス)が伸びて、
脳内に「麻薬を再び求める回路」が新生するんだって。脳が縮む一方で新生回路ができる。
常人にはない回路で、麻薬を求める優先順位が高くなるんだって。
Windowsパソコンでいえば、動画再生処理にリアルタイム優先度が「1」になってマウスすら動かない。
まずウィンドウズメディアプレイヤーを起動させ、
タスクバー右クリック → タスクマネージャ → プロセス → wmplayer.exe → 優先度の設定 → リアルタイム
「警告:予期しない結果になることがありますが、本当に変更しますか?」 → はい、クリック!
骨董品級の低スペックパソコンのウィンドウズメディアプレイヤーで大画面エロ動画再生 → マウスすら動かず、再起動できない。
その「麻薬を再び求める回路」ができ、麻薬を求める優先順位が高くなると、
麻薬を追い求めてもう現実の社会に帰ってこられない。人生を麻薬獲得にささげちゃう。
脳内にある悪魔の神経回路を摘出したり、悪魔の神経の糸を一本一本切る脳外科技術は現在ないよ。
現実の社会に帰ってきたような演技、芝居はできるけど、それはあくまで演技で芝居。
446:優しい名無しさん
09/08/08 07:34:56 rjAomcXm
決して不可逆的な病変では、ないと思うな。
447:優しい名無しさん
09/08/08 08:47:21 Fb9VQ2tb
自分ももう一年間離脱症状に耐えて減薬してるけど
脳は変化するって信じてる
でないと潰れるから。
448:優しい名無しさん
09/08/08 11:02:39 j4ATHQyj
デパス断薬110日ぐらい
今月で4ヶ月経過。
減薬はきつかったが断薬慣れた今は薬なしでも平気
脳の薬飲み続けた影響はまだありそう
449:優しい名無しさん
09/08/08 14:51:01 7eJj5sLJ
あ ー 歯医者で気分悪くなり…ソラをのんでしまったorz Orz Crz OTL ○| ̄|_
歯医者でどうしても目眩 気分不良おさえれなかった
それでも余りきかなかった…歯医者が苦手で仕方ない痛さと麻酔と匂いとバタンと寝ておこされてを繰り返したら…貧血みたいになる
せっかく頑張って減らしたのに
450:優しい名無しさん
09/08/08 15:11:00 KAGFhhfi
寝逃げしたくてマイ飲んだ
結局薬漬け…
451:優しい名無しさん
09/08/08 19:29:47 DvTLV7sA
レキソタンがもうすぐ断薬完了できそう
でも不安感がまだのこってる・・・
それからレキソタン飲まないと不安が顔に出るのか、女性が冷たくなった
買い物いっても女性店員が逃げていく
まあ女性恐怖だからいいんすけどね
452:優しい名無しさん
09/08/08 20:12:12 1j6G0HQ/
ソラナックスと抗うつ薬を10ヶ月服用後、減薬を開始。
1ヶ月かけたソラの減薬→断薬は、拍子抜けする程スムースだった。
何ら影響を自覚することなく終了。離脱症状を危惧していたのだが。
次回診察で抗うつ薬に着手となる。
ソラナックスはね~、比較的すんなりやめられるんですけどね~、という
主治医のつぶやきが気にかかる。次は覚悟しろ、ってことすか。。
453:優しい名無しさん
09/08/09 00:44:45 wwgFOMCR
今日はプールで潜水、サウナ。すごく調子いい
ダンヤクするときは有酸素運動と発汗水分補給を一緒にやるといいよ
俺はこれでデパスやめれた。コツは少しはあはあするくらい強めに泳いだ後
ゆっくり潜水しながら息をゆっくり吐く。そうすると頭の前のほうが熱くなってきて
それが引くと体がポカポカ。そのまま落ち着いた状態になる。サウナに入って
汗かくとなお効果的。これで眠りの質もよくなる。お試しあれ
454:優しい名無しさん
09/08/09 08:18:51 DGYRSHaz
レキソタン切った方のブログにも同じ事が書いてあった。
私は風呂やウォーキングで体温上がり始めると、心臓の音や呼吸音が耳の鼓膜に響いて、息が辛くなり、立ち眩みでちゃうんだけど、
動いて離脱症状緩和できるなら本当にいいね。
離脱に必死で、前好きだったスポーツ出来ないでいるから。
辛いの超えたら楽になるのかも知れない。試してみます。
455:優しい名無しさん
09/08/09 11:12:59 wwgFOMCR
プールだと浮いてるだけでも水圧で運動効果があるからお勧め
最初がつらいかもしれないけど、聞いたとこによると、刺激を与えないと
脳が動かなくなるので なんらかの刺激を与える必要がある
ウォーキングとかだと
きついけどプールだとつかってるだけでも刺激になるから。俺も最初は
きつかったけど最初はつかってるだけ、それから歩いて 平泳ぎとだんだん進めていって
ある段階にくると脳が動く感じがして凄く楽になったよ
456:優しい名無しさん
09/08/09 14:15:10 DGYRSHaz
ありがとう。私も少しずつ体動かしていってみます。
プールはとてもよさそう
457:優しい名無しさん
09/08/09 18:56:07 DrW2rP2p
6年飲んだソラを2ヶ月耐えて弾薬した俺は、6月からプールに週に2回行ってる
それが良かったかどうかは因果関係はない。
ちなみにドグマチール2週間ほどで弾薬失敗しました
458:優しい名無しさん
09/08/09 20:10:45 DGYRSHaz
ソラ切ったの凄い。
自分もデパスはあと少しなんだけど、メイとリスパダール残ってます。
ビタミンBと漢方とギャバとカモミールティーとオムロン低周波器具を使ってごまかしつつの生活
459:優しい名無しさん
09/08/09 22:55:35 DrW2rP2p
体調の悪さが100だとするとソラ切ることで30ぐらいに減ったキガス
460:優しい名無しさん
09/08/10 15:29:40 TKUE4KCh
よかったね!後に続きたいものです。
461:優しい名無しさん
09/08/10 15:35:38 4vOSCKA9
店の店員と2か所で喧嘩になったが相手もデパス飲んでるみたいだったwww
462:優しい名無しさん
09/08/10 15:50:23 x5glY19w
良かったね!あとにつづきたいものです
463:優しい名無しさん
09/08/10 18:27:07 /O0/C3j8
私は、デパスのんでるコンビニ店員です。
464:優しい名無しさん
09/08/10 20:42:48 nHzJB76f
どこのコンビニ店員?
デパス飲んで接客ですか。
なんともいえないっすね。
465:優しい名無しさん
09/08/10 22:05:30 sIh5g13R
ハウスメーカーの社員が基地外っぽかったから会社に連絡してやったwww
絶対休んだ方が良いって思ったよ。 イライラすごいし言ってる話があらららってなって
突然 立って何か飲んでるし デパスかもしれんな?
466:優しい名無しさん
09/08/10 22:07:55 /O0/C3j8
どこのコンビニかは、言えないけど
元気な店員さんでとおってます。
やや、私語が多い(多くなる)かも…
467:優しい名無しさん
09/08/10 22:19:21 nHzJB76f
そうなんすか。いいすね。
デパスでそれなりとは。
おれもはやく面接受けて
それなりになろう。
468:優しい名無しさん
09/08/11 14:21:05 cchBou/l
デパスってボケるらしい? 自分もデパスボケですが薬辞めたら元に戻るんだろか?
469:優しい名無しさん
09/08/11 22:21:24 Ith2o7JN
確かに健忘激しい。
減薬進むにつれて、激しい離脱は出てるけど、とんでもない物忘れとかは減ってきた気が…。
ところで離脱での目の激痛と耳の鼓膜の痛みが
この頃痒みに変わってきたんだけど…
これはいい兆候なのか悪い兆候なのか…
470:優しい名無しさん
09/08/12 01:43:46 z/N/pB0Y
昨日の分から、精神系の薬は
トレドミン 25mg ⇒ 0mg
リボトリール 0.5mg ⇒ 0.5mg
サイレース 1mg ⇒ 1mg (寝れる時は飲まない事も)
今までの治療暦を振り返って、確実に必要だと思う薬だけ残すようにしてみた。
471:優しい名無しさん
09/08/12 08:00:15 jVMGhsk9
>>470
うつは改善されたって事かな?うらやましい
472:470
09/08/12 10:37:31 Kr1C5+8w
今のところ減量してもそれほど問題は無いですね。トレドミンを完全に切るというのは流石に心配なので、慎重に観察してます。
最初に抗鬱財を出された時も(パキシル)今思えばたぶん必要なくて、なんとなく惰性で他にも薬が増えていってしまった・・・みたいな。
その病院を受診した理由(頭がぼーっとする)を改善してくれたのがリボトリールですから(これはハッキリわかりました)、他は切り捨てる方向で。
473:優しい名無しさん
09/08/12 14:36:50 rtEd2VPt
>>470
あたしは
グランダキシン150mg
ドグマチール
レスタス半錠
パキシル
を切った。
残ってるのは
リボ5mg
レスタス1mg
いまのところ大丈夫。リボが一番効いてる気がする
474:優しい名無しさん
09/08/12 14:47:19 rtEd2VPt
リボは05の間違いでした。
あとソラナックス2.4も抜きました
475:優しい名無しさん
09/08/12 15:25:23 DRN/r2jV
メイラックスを1年半飲み、6月の末に断薬。最初は頭の中が痺れる感じや、首、腰、頭痛、眼痛ありました。
1ヶ月ほどで、痛みはたまにになり、頭の痺れもとれました。
社交不安障害だったのですが薬を止めてから不安もなく治った!と思っていました。
だけど、一週間前にソラナックスを飲む機会があり、その後から急に物凄い不安感が…
それからは車の運転さえ怖くなってしまいました。
薬を飲んだ禁断症状なのでしょうか?
ソラナックスが抜けるまで大体どれくらいかかりますか?
長文すみません。
また、薬に頼りそうで怖くて
476:優しい名無しさん
09/08/12 15:28:44 DRN/r2jV
sage忘れました!すみません!
477:優しい名無しさん
09/08/12 15:45:57 fxHnHz4b
>>475
普通に考えると、病気の症状かと
478:優しい名無しさん
09/08/12 15:57:20 DRN/r2jV
>>477
レス有難うございます!
やっぱりまだ病気なんですかね…
治ったと思い込みたいのに、体がいうことをきいてくれない。
断薬辛かったので、また飲むのかと思うと落ち込みそう…
479:473
09/08/12 16:20:25 rtEd2VPt
>>475
わたしはパニック障害ですけど、運転できないところが、パニックの典型だと思います。
大発作を起こす前に先生と相談するといいと思います。わたしはパニックで大切な20代の大半を失ったので。
480:優しい名無しさん
09/08/12 16:51:42 DRN/r2jV
>>479レス有難うございます!
パニックもあるかなぁと思ってました
久しぶりにソラを飲んだ理由が運転の時に、トンネルが怖くて目が回って側壁にぶつかりそうになったからでした。
それの恐怖からか、運転が怖くなってしまっています。
断薬スレなのにすいません!
481:優しい名無しさん
09/08/12 20:18:36 0y+bWf7G
やっと10年飲んだワイパックスをきってメイラックスに移行できた(´;ω;)
辛かった。 筋肉痛 不安 わけのわからない痺れ 頭ピリピリ メイラックス使ってもワイパックス抜くの苦労した。
今は 漢方薬 メイラックスセディールビタミン薬です。
セディールも漢方薬も依存はない薬だから少しずつ自力訓練してやめて行こうと思います。
漢方薬くらいで仕事できるようにホルモンバランス整えたい。
482:優しい名無しさん
09/08/12 21:25:26 gYNbD+Ep
ドグマ2日に一回半錠がやめられないよ
やめたら苦しいよ
悔しいよ
483:優しい名無しさん
09/08/12 23:00:12 2vz6EPiz
憂鬱な時ってデパスだけで我慢でも大丈夫だろか?
484:優しい名無しさん
09/08/12 23:10:04 fxHnHz4b
ごめんなさい。もう少し、くわしく
485:470
09/08/12 23:49:51 avaL2TLe
トレドミン抜いてから54h経過。寝起き(19時)から好調。特に異常なしっと。
>>473
リボを1.5mg飲んでて、1.5⇒1⇒0.5と落とした時、離脱症状がメッチャ激しかったですよ。
今後、メニューを変えるのであれば、減薬の方向でリボ0かリボ0.5未満ですけど(2日に1回というのは何となく血中濃度が安定しなさそーなので)
リボほど飲み始めにバシッと効いた薬も無かったんで、やっぱり外す気にはなれないですねぇ。
486:473
09/08/13 08:20:30 esqjmMLT
減薬7日目。
リボの感覚が12時間以上経つと脳が焦りだすのがわかる。これは離脱症状なのか。
レスタス0にして、かわりにランドセン0.3くらい増やしてもらおうか悩む。
リボは効く
487:優しい名無しさん
09/08/13 12:52:58 4P3KuKA9
離脱の手法に「短期型から長期型の薬へ一旦置き換えてから抜く」というものがありますよね
力価が弱く半減期の長い薬に置き換えてからの方が離脱症状を起こしづらいというのは分かるのですが、
薬を置き換えた際に、元の置き換えられる側の薬が、結局は離脱症状を起こすのでは?と疑問を抱いています
それとも等価換算でほぼ同等の量と置き換えた場合には、離脱症状が生じないものなのでしょうか
488:優しい名無しさん
09/08/13 19:50:33 RCRCpb4J
2ちゃんで、そんな難しい事聞きなさんなw
おそらく大体合ってるよ。問題は、医者がその減薬に応じて薬を変更してくれるか、だと思うよ。
話のわかる医者だと良いね。
489:優しい名無しさん
09/08/13 20:46:21 76p9rbGO
>487
んー離脱症状は出るよ。ただ余り苦しまなくてすむと思う。私の場合だけど…
ワイパックス1×朝昼夜
これをあれこれ調整して一番あう薬をチョイスして減薬→断薬
メイラックス セディールソラナ 色々試行錯誤して
朝メイラックス1
セディール5漢方薬
昼セディール5+ビタミン薬
夜セディール10にメイラックス1 漢方薬 ビタミン薬
これは処方より減らして飲んでる私のやりかた
ワイパックスぬくのは…かなり辛かった。
今後は漢方薬だけにするつもり。
でもどーしても仕事とかで発作おこせないときは…
ソラナの0*4を半分だけ服用 頻度は 月に1~2回
体調にあわせてドクターに相談すべし。
490:優しい名無しさん
09/08/13 22:44:25 4WoN3d3t
なんでみんな断薬しようとしてるの?
なにか、飲み続けてて不都合な事でもあるの?
素朴な疑問です。
491:優しい名無しさん
09/08/13 23:30:45 S9Lnm04Y
思考能力が鈍って困ってるから。
車の運転もあやしいし。
492:優しい名無しさん
09/08/14 00:38:50 E4SP+P2T
>>490
医者通うのが、面倒臭いとか
金が無くなったとか
ただ、アンタは止めちゃいけないだろ、ていうカキコミも見受けられますな。
493:優しい名無しさん
09/08/14 01:29:00 /eNn4arv
今日デパスのまずに上野デート行ったらもう 焦燥感がやばすぎて 頭ぐるぐるで 電車内でははんぱ無い不安と恐怖で焦って
パートナーには怒り狂い、痛い思いをさせてしまい別れた。
今になって思い出しても現実感がまったくない1日だった
494:優しい名無しさん
09/08/14 01:30:12 jbNRmCtA
耐性ついたらきついし
実際ベンゾは…
薬→耐性→強薬→耐性→症状なんだか薬のせいなんだかわからなくなる。というか初期にあった症状ではない症状や離脱症状に似た者がでる。
薬は飲まないですむなら飲まないにこしたことがない。でもいつか耐性ついて薬が効かなくなる。体にもよくない 私はそんな感じの理由…
495:優しい名無しさん
09/08/14 03:37:41 duwRoQBi
>>492
>医者通うのが、面倒くさいとか
>金が無くなったとか
そんな理由で止めちゃあ駄目だろ
自立支援で只の自治体も在るんだし
496:優しい名無しさん
09/08/14 03:57:23 E4SP+P2T
年単位で通う事になるケースが多いからね。出来たら郵送でもして欲しい。
ちなみに、私はアンチ断薬だよ。
病気自体を断薬症状と(思いたがってる?)してる人が、チラホラと見受けられる。
497:優しい名無しさん
09/08/14 09:00:23 UCe5c0hW
´_ゝ`)「なんかさぁ、欝はあまえらしいよ。」
´_ゝ`)「欝の薬どうしてあるのっていったら。」
´_ゝ`)「あまえてるやつがおおいからだって」
498:優しい名無しさん
09/08/14 09:40:01 U8VJ1qM2
>>488-489
ありがとうございました
499:優しい名無しさん
09/08/14 11:08:29 E4SP+P2T
>>497
ウツは甘え、て患者を一番追い詰める言葉だね。
そういう精神論ほざく医者は、潰れた方が世のため
500:優しい名無しさん
09/08/14 11:38:46 8iSMikVW
無理に止めることはないと思いますけど、
必要でないときにだらだらのんでる人は・・・
おかしいよ。やっぱ。
501:優しい名無しさん
09/08/14 14:38:21 jbNRmCtA
そぉそぉ
だらだら飲むのは
良くない♪
やめれるならやめる
べきだよ
症状ないんならさ
ヾ(o^ω^o)ノ
502:優しい名無しさん
09/08/14 16:09:45 duwRoQBi
いや、飲んでるから調子いいかもであって、養命酒みたいなモノ。
503:優しい名無しさん
09/08/14 16:26:16 7QEPZqZo
五年べんぞ飲んでやめて二年たちますが未だに頭痛不眠筋肉痛がとれません。訴訟も考えています
504:優しい名無しさん
09/08/14 17:59:56 ZwIdqClj
つらそうですね。
少しずつ薄皮はぐ位でも回復してくれないんですか?
全く変化なし…?
505:優しい名無しさん
09/08/14 19:45:06 jmNdblv7
やめてもそんな症状つきまとうの?(・ω・`)
ベンゾとか…なくなればいいのに!!飲まなきゃ良かった。(;´д`)
506:優しい名無しさん
09/08/14 20:56:07 Mq7uQpHg
デパスは麻酔みたいなものだ
麻酔が効いてる間に体調不良の原因を突き止めて治療しないと元に戻るだけだ
507:優しい名無しさん
09/08/14 22:09:13 OQz1Rcyg
>>506
同感です
症状を抑えるための薬
症状が回復しなければ止めたら元にもどる
身体症状だとそれがよくわかります
508:優しい名無しさん
09/08/14 22:23:25 duwRoQBi
飲酒より健全
デ♪パ♪ス
509:優しい名無しさん
09/08/14 23:19:29 UCe5c0hW
´_ゝ`)「医者じゃないんだな。これが。」
´_ゝ`)「鬱は甘え詐欺って板があるから」
´_ゝ`)「そこで強迫された。」
510:優しい名無しさん
09/08/14 23:33:15 ReTD929I
酒とのコラボ たまらん
511:優しい名無しさん
09/08/15 02:02:46 davtC4bO
酒と規定量以上呑んでもなんら効果も副作用も感じないんだが・・・
ラムネ渡されてる?
512:優しい名無しさん
09/08/15 05:48:04 XitIFx9J
ちゃんとひらがなで、でぱす て書いてある?
513:優しい名無しさん
09/08/15 06:49:02 wEkkArJg
>>511
抗不安薬とお酒は一緒に飲むと良く効くが、その反面耐性が出来やすくなる。
抗不安薬や睡眠薬飲むならアルコールは避けるべき。
by俺の担当
514:優しい名無しさん
09/08/15 07:28:47 m96ok92g
デパス飲み飽きた
耐性つきまくり・・
515:優しい名無しさん
09/08/15 09:16:17 KCf6lD7l
ここって…断薬スレだよね?
516:優しい名無しさん
09/08/15 09:39:05 wEkkArJg
そうだった…
関係ない事書いてしまった…
517:優しい名無しさん
09/08/15 09:59:11 vpiwcK7n
デパスやめられない
518:470
09/08/15 11:08:56 +GxDcYh6
トレドミン切って6日目。
”飲んでいた時に”たびたび出た不安感は消えた。予定通り。
断薬後に出た(飲み始める前も出ていた)頭がぼーっとする症状は大分軽減されたけどまだ不満。
どの程度待ってみてトレドミンを戻すか悩みどころ。今から4日後か、切った時から3週間以上待つか・・・。
とりあえず頼りない主治医に相談しよう、うん。
519:優しい名無しさん
09/08/15 12:29:47 gMLVu1Gi
>>503
アメリカじゃとうに訴訟が起きまくって、不安への第一選択薬はSSRIになったよw
ベンゾの依存性問題は国内でも指摘されているのに、日本の患者の泣き寝入りぶりは異常だと思う
弁護士と相談して頑張って下さい
520:優しい名無しさん
09/08/15 22:04:40 zHJI5zL1
二日に一回ドグマ半錠飲んでんだがこれがやめられないよ
悔しいよ
博多に帰りたいよ
521:優しい名無しさん
09/08/16 00:13:45 FXPge2Ej
また半分を少しカットして減らしてみたら?
522:優しい名無しさん
09/08/16 02:48:11 Cf3+OQXD
のみ忘れないんですか?
ドグマチール半錠ぐらい
523:470
09/08/16 08:23:56 TaNp0rQe
7日目朝。
体全体が敏感になった、というか元に戻った感じ。世界が別みたいだ。って洗脳じゃないですよw
・今まで気にしなかった些細な事も気に出来るように(デメリットになる事もありますが)なった
・頭が異常に回るようになった。飲む前はパズルが趣味だったんで、寝る前にやってみたら中毒になった
・時々考えすぎて吐き気がすることがあった(今現在はとりあえず無い)
とりあず今は、昨晩トレドミン投入見送って正解だったな、と。
火曜日に医師の所に経過報告。
524:優しい名無しさん
09/08/16 09:21:49 Gvh8nGsN
デパスやめると、感受性が強くなりプラスの面もあるが、社会生活では苦痛がおおくなる。芸術の分野での才能あるひとはそうである。
デパスを飲めば淡々と日々を過ごすことができる、味気ないともいえる。
人生をラクにこなせるかわりに失うこともあろう
525:優しい名無しさん
09/08/16 10:43:58 EPcAr5pR
>>521
1/4にできないよ。粉々になっちゃうよ
>>522
いったんゼロにしたとき、凄く体調悪くなって、半錠投与したら直ったから
生命線なんだよ。
忘れられないよ。
博多に帰りたいよ
526:優しい名無しさん
09/08/16 10:45:11 +evV+jyI
>>520
なにがそんなにきつい?きのせいだよ。どぐま一日12mgなら飲んでないと一緒じゃん。その調子だとドぐま600飲んでる人はどうなるんだと
527:優しい名無しさん
09/08/16 10:50:04 +evV+jyI
>>525
そうか、自分はドグマくらいではなんともなかったから体質によるのかな。
ソラナックス断薬はキツくて死んだけど
528:優しい名無しさん
09/08/16 15:49:22 EPcAr5pR
>>526
きのうせいかな。
疲労感が凄くなって、ネガティブさが凄くなるんだ
>>527
ソラは3週間で抜けましたが…
529:キキ
09/08/17 20:37:36 lRkat3FP
ソラナックス減薬中…
0.4を1日3回からピルカッターで4つに割りながら1週間ごとに0.1ずつ減らして、現在0.1を1日おきに服薬。
吐き気、めまい、頭痛、食欲不振でキツい。
つらいよー
530:優しい名無しさん
09/08/17 21:13:21 y+QGqPER
>>529
この流れで言うのも、なんですが
そういう症状には、ドグマチールがとてもよく効きますよ。
531:優しい名無しさん
09/08/17 22:55:10 EM8Hist3
仕事がしばらく休みだから、デパス断薬しようと思ったけど
うー…飲みたいな
532:優しい名無しさん
09/08/17 23:24:14 EbuOOJSu
飲めばいいじゃん。
断薬する意味なんてないんださ。
533:優しい名無しさん
09/08/17 23:59:31 Ohoadjts
>>529
ドグマチールもやめたほうがいい。
当方、朝のみ50 mg飲んでいたが、断薬後、3~9日にかけて
息苦しいとかの離脱症状が出たよ。
534:優しい名無しさん
09/08/18 00:23:06 ZXdbKnAd
同じく、加えて不眠。ドグマは侮れない。50でも
535:優しい名無しさん
09/08/18 00:23:50 w9i1QfXO
デパス=人工うつ病の製造薬
眠い…起きられない…布団からでられない…
言われた事すぐ忘れる…頭ばかになった気がする…仕事ができなくなった…
動くのが億劫で億劫で…
上司に仕事を命じられても億劫で、むかついて、そんなことできませんよ、と反抗し、職場でトラブル…
536:優しい名無しさん
09/08/18 00:31:32 kriGLbUR
デパス飲んだら健忘起こしたんですが…
あってないってことでしょうか?
537:優しい名無しさん
09/08/18 00:35:23 RFQMAyBL
デパスを飲めば健忘は起こる
たいていのココロ系おクスリで健忘は起こる
で、どうするか
538:優しい名無しさん
09/08/18 00:39:03 RFQMAyBL
人工うつ病の恐怖…それは…
精神科の医師は決して救ってくれないということ!!
(精神科医=投薬者が、自らそう診断するわけない、おわかりだろう)
自己解決すべき自分も、デパス依存症でやめられないとなると…
真の幸福へ向かうべき、君の明日は、どっちだ!!!
539:優しい名無しさん
09/08/18 01:00:34 tfjvKuLR
>>536
デパスの健忘は飲み続けてると段々でなくなってくる。
ただそれと同時に効き目もなくなってくるけど。
(個人的な感想)
540:優しい名無しさん
09/08/18 01:01:52 HMiXe3b+
海馬の委縮は怖い事になるよ
541:優しい名無しさん
09/08/18 02:16:36 8p+5ohPR
ホントに縮むの?カイバ
542:優しい名無しさん
09/08/18 02:18:25 8p+5ohPR
海馬ヤバイか?なんつって
543:優しい名無しさん
09/08/18 08:29:25 OVHRoTWI
だから言ってんだろう、ドグマ50の半畳、二日に一回ですら、やめるの辛いって
明らかに全身を離脱症状が襲ってんだから
544:優しい名無しさん
09/08/18 08:51:39 ZXdbKnAd
>>543
過去二回断薬に失敗した。4日くらい我慢できるけど、そのあとドドドドってくるね。6年も飲んでたのがいけなかったかな。
いまは断薬14日くらいでかなりおさまった、かな
545:優しい名無しさん
09/08/18 09:35:53 k8ZGfxuT
離脱症状乗り越えて、減薬進めてると、じわじわ自律神経失調症の酷いやつが顔出してくる。
夏に寒気でブルブル。頻繁な立ち眩みで目の前真っ暗。車酔い。
服用前は自律神経なんて正常だったのに。みんなは対策どうしてますか?
546:優しい名無しさん
09/08/18 10:21:47 roxZiUST
>>529
離脱症状はいつ頃から出始めましたか?
最初の0.1減からもう出ちゃいますか?
547:優しい名無しさん
09/08/18 10:26:12 OVHRoTWI
ソラの断薬は我慢できたが、ドグマは本当にキツイ
548:優しい名無しさん
09/08/18 10:45:18 eHVhNEvJ
減らした時点でくる。離脱症状…だけど症状もないのに薬に依存して飲み続けるの嫌だから、フラフラはするけど筋肉痛いけど全身に離脱症状きたけど…減らし減らし 断薬
そのうち離脱症状は収まる。
549:キキ
09/08/18 18:32:51 R00sMIqy
>>546
0.2にしたあたりくらいからかな。
現在0.1を2日に一回で体調かなり悪いのにフルで働いてるからつらい。しかもパキシルも減薬なのでなおつらい。
550:キキ
09/08/18 18:36:55 R00sMIqy
ちなみにパキシルは最大40飲んでたのが慎重に減らして現在1錠の1/4の2.5↓
551:優しい名無しさん
09/08/18 19:37:00 o4dT7qG8
しばらく大変だが抜けたほうがいい。
使うときはカンフルとして。
552:優しい名無しさん
09/08/18 20:54:37 tfjvKuLR
俺の場合、全然効き目が感じなかったせいか、止める時は簡単に止められた。
ちなみに飲んでた期間は4ヶ月程で、現在はアモキサン飲んでるけど、こっちの方がきついような気が気がする。
553:優しい名無しさん
09/08/18 21:14:45 uzqsO+Nd
痛み止めとして使ってるからなぁ・・・
554:優しい名無しさん
09/08/18 23:23:19 eHVhNEvJ
>552
わかる。SSRI使ったけど効果も副作用もなかった(爆)
パキシルなんて…何が効いてるか勿論離脱症状すらなかった(爆)
パニックで処方されたけど効かないからすぐやめた。
デプロも全く離脱症状なかった(笑)副作用も効き目もなかった♪
で効いたのは…ワイパックスだけどやめるのは本当にきつい。でもやめた。かなりきつくてぶっ倒れた
555:優しい名無しさん
09/08/18 23:25:13 P9cljrw2
デパス断薬しようと思ってたけど
結局我慢出来なくて飲んでしまった
そして三十分経過…
別に断薬なんてしなくていいじゃん☆
一生飲み続けてやるYO!
ってな気分
556:優しい名無しさん
09/08/18 23:31:00 eHVhNEvJ
そこを我慢してやめようYo━━(゚∀゚)━
557:優しい名無しさん
09/08/18 23:56:17 ZXdbKnAd
近所の脳神経外科は、頭がいたいというと、必ずデパスをだすデパス。デパスデパス。
飲んだら終わり。飲まないと禁断症状で頭痛がデパス。
558:優しい名無しさん
09/08/19 01:05:33 ue6j6TtO
うまい!山田クーン コワイから作り笑いやめて!
559:優しい名無しさん
09/08/19 23:10:02 zzyAMNKn
関係あるかわらないけど最近胃が痛いしやめたいんだけど
デパスを飲まずにいると目の焦点がぼやけてきて
クラクラしてくる。5年ものんでるから胃がもたなくなったか。
ごめん、胃。でも断薬つらいしあぅ~~!!!!
560:優しい名無しさん
09/08/20 01:20:52 AEVoZML3
セルベール効きますよ
561:優しい名無しさん
09/08/20 01:23:03 JinptDjL
辛いよね…初め減らすだけでも大変だよね。体が依存してしまってるから…
でも脳にきずかれないように少しずつ減らすとぶれなくて良いらしい。
あとは長期の薬に置き換えて減薬しながら断薬…
それか稀に使うくらいなら体負担もなくていんじゃないかな…
いにくるよね(pω`q)
ゆっくり少しずつ頑張ろう
562:優しい名無しさん
09/08/20 01:59:58 wKQ5i6KK
>>520
もしかして東○キッズで働いてる子?
563:優しい名無しさん
09/08/20 19:14:02 pzOagGO3
デパスやめたいけど、どんなタイミングで減薬するべき?パニ10年目。今年春までソラナックス飲んでて効かなくなってデパスにして3ヶ月。医師は減薬してもいいよっていうけど、調子がいまいち。
564:優しい名無しさん
09/08/20 19:20:00 U6+EvEXB
>>520はダメ板のコールじゃないの?
565:優しい名無しさん
09/08/20 22:52:09 JinptDjL
タイミングは自分でももぉいらない♪と 思えたり飲み忘れたり自然に減るとき私は飲み忘れたりしてるうちに、もぉいらないなぁと思ったからやめた。
やめてもお守り変わりにもってたりするとパニックとか起きたら安心だよね。
無理にやめるんじゃなくて少しずつ♪
566:優しい名無しさん
09/08/21 10:19:33 yU2sTqHB
全体の10%相当を二週間ずつかけて減らしていけば離脱症状が出ないって本当なのかな~?
567:キキ
09/08/21 19:22:33 rOmFS/kD
ソラナックスを一週間に0.1mgずつかけて減薬開始し、その後1日おき、ついに19日に断薬し、3日目。なんとなく吐き気やめまいもましになってきて気分があがってきた気がする。何日位断薬したら薬抜けきるんだろ?
568:優しい名無しさん
09/08/21 19:33:23 XiNZ5wtr
俺、ベンゾ系で離脱症状でたことないんだけど。
569:優しい名無しさん
09/08/21 22:33:47 keZG6+ee
>>562
東京キッズ?なんだそれ?
>>562
ダメ板って何?ダメな板?コールってコールマン?
ダメな板のコールマン?
とりあえず土日はドグマ我慢するお
570:優しい名無しさん
09/08/21 22:39:09 i1U/D4TT
>567
凄い 凄い 初めは鬼のように辛かった…
ワイパックス… 今でようやく抜けそう。飲んでいた期間にもよるんじゃないかな?
抜けるまで…
次は、メイラックスを抜く準備をしないといけない。ワイパの変わりにはならなかったけど…
メイラックス1m抜くだけでも大変なんだろなぁ…
571:優しい名無しさん
09/08/21 22:40:36 RvJGnLI2
デパス2錠飲んだら、すぐ眠れるけど、3時間くらい寝たら起きてしまう。
熟睡はできているんですけど。
俺は統合失調症でエビリファイを服用してるけど、その影響なのか?
集中力が昼間欠けてくるんだよねぇ
明日休みだから、まだましだけど、平日なんかだとやばいと思って2度寝するけど
一回目がさめてしまうとなかなか寝られん。
なんか解決策かなんかないの?
572:優しい名無しさん
09/08/21 23:30:03 BVARHoVN
デパス抜くと首周りと肩凝りがひどいんだけど同じような人いる?
やめたいけどこの肩凝りがきつい
573:優しい名無しさん
09/08/22 01:30:11 j0HvFqmR
ぶっちゃけ、デパスの致死量ってどれくらいなんでしょうか?
50mgにアルコール併用ならば逝ける?
574:優しい名無しさん
09/08/22 02:03:19 YvHhTqOz
デパスだけなら
0・5ミリ×4300錠だそうです。
アホな事は、やめましょう
575:優しい名無しさん
09/08/22 02:23:40 j0HvFqmR
>>574
つまり1mgなら2150錠ですか…なるほど。
なんかもっと低コストな…
じゃなくて、ホントバカバカしいですね。
ありがとうございました。
576:優しい名無しさん
09/08/22 02:27:58 YvHhTqOz
いえいえ
577:優しい名無しさん
09/08/22 14:43:52 eHNVr0WP
断薬しようという気持ちがあるだけで勝ち組
578:優しい名無しさん
09/08/22 14:46:36 eHNVr0WP
断薬したい→眠気などクスリの副作用を切って、もっと仕事・勉強したい→勝ち組
まだまだクスリでダルダル、ダウナーのままでいたい→病気組
579:優しい名無しさん
09/08/22 14:49:47 EVwMwtA6
>>572
デパスは筋弛緩剤でもあるから(整形外科とかでも出す)
効き目が切れたら凝りが出るのはある意味当然のこと
背筋とか腕立て、ストレッチおすすめ
580:優しい名無しさん
09/08/22 17:57:02 YvHhTqOz
>>578
デパスで仕事のはかどる俺は、何組だい?
581:優しい名無しさん
09/08/22 19:10:47 8Q2hhOs/
2つの薬飲んでて(リーゼとレスタス)全然辛い症状が改善されないのでどちらか断薬
したいと思うんですが、これは間違ってるかなあ?
リーゼをだらだら何年も飲んでて、いい時もあったけど結局 春あたりから
具合悪くてレスタス追加。
でもこのままじゃ、大して満足もできないままレスタスもだらだらになりそうで;
一応リーゼは短期型だからセオリー通りというか、かなり1回の量削っていられるようにはなったけど
飲むのはやめれないです;弱い部類でもきついですね;
だったら、まだ日が浅い(と言ってもだいぶ経ってるが)レスタスをやめたほうがいいかな?
医者は「薬は止めれるなら止めたらいいね」なんて素人みたいな事しか言わないし・・・
実際、どっちやめたらいいか他人に結論なんか出せないかもだけど、なんか意見あったら
聞かせて欲しいです。。。
582:優しい名無しさん
09/08/22 19:54:26 YvHhTqOz
>>581
つらい症状て、具体的にどんな感じですか?
583:581
09/08/22 21:06:47 8Q2hhOs/
>>582
元々PDの色々な不安はあったのですが、カーッと後頭部が熱くなったり、痺れたり
手足が冷たかったり・・・まあよくいう自律神経失調症のような諸症状です。
去年辺りはそれが外出時とか緊張時だけだったのですが、今年の2月くらいから
徐々に家にいても悩まされるようになりました。
そして今も前述の通り、屋内での日常生活でも出てて苦しんでおります。。。