09/06/12 09:04:10 YKF1y4yI
精神の障害者枠なんて物が名目だけで実際は皆無と言っていいほど存在しないから
スレが無かっただけじゃないの(統計で見ればわかる)
まあ身体の3級の事を言っているなら話は別だけど
3:優しい名無しさん
09/06/12 09:27:08 oX/FY9kq
鬱でも必死に会社に行っている人245
スレリンク(utu板)
4:優しい名無しさん
09/06/12 10:44:06 5UJnzj/Y BE:826636447-2BP(4658)
sssp://img.2ch.net/ico/gikog_onigiri.gif
身体障害が1で
精神障害が0.5だからね
5:優しい名無しさん
09/06/12 16:02:30 Sk/sZbT4
社内で精神疾患になった人を障害者枠にしてるから、
わざわざ採用なんてしないよ
6:優しい名無しさん
09/06/17 16:45:50 Ve7Z2U8g
過疎ってる…
>>5
それを言っちゃあお終いじゃん
でも、会社側はそう思ってるね
7:優しい名無しさん
09/06/18 09:54:57 2yat968C
精神もあるにはあるんだけどな。
採用された人とかあんまり聞かないけど。
8:優しい名無しさん
09/06/19 11:55:01 mohwC6uA
このスレ(障害者枠での就職)が、伸びていくのが、
ほんとの良い社会(世の中)なんだけどね。
正社員でもアルバイトでも、
オープンでなくクローズでないと仕事に就けないね…
9:優しい名無しさん
09/06/19 12:59:20 r/YI9XsS
職安とかにあるけど、どうなんだろ・・・
10:優しい名無しさん
09/06/19 18:48:44 t/46TlFC
私も8年位前に糖質になったけど、それからずっとクローズで働いてきた。
オープンで働ける口があるかすごく興味がある。
このスレでいろいろ情報交換出来る様、順調に伸びて行ってほしい。。
11:優しい名無しさん
09/06/19 18:59:28 LmgSA0bi
世田谷区は結構オープン就労に熱心です。
三軒茶屋にしごとねっと、という機関があります。
管轄の渋谷ハロワでは、障害者就職のコーナーは2階で一般とは別室です。
基本的にオープン就職の枠は週5で8時間勤務が殆ど。
それさえもこの不況で求人数は少ないと思われる。
知人がしごとねっとの介入で昨年12月に都内の会社の関連会社にオープンで就職したが
4月から親会社が大手人材派遣会社に業務委託して、雇用契約を半年に変更させられたらしい。
やっとオープンで就職しても、このご時世だと勤続が難しい場合も有り得る。
12:優しい名無しさん
09/06/19 19:57:53 AL5BGYkI
重複だよ
スレリンク(utu板)
13:優しい名無しさん
09/06/19 22:40:38 cjJm8PZS
精神障害は必要になれば企業内で生産できるから
わざわざ外部から雇う必要なし!
14:優しい名無しさん
09/06/21 13:18:31 m9YwtFgk
>>13
実際には、企業内で生産されてしまった人が復帰できるくらいなら
障害者手帳を取得するまでには、本人も医者も考えないから
少ないと思うけれどね。企業側から、障害者手帳をとって、などとは言わないだろうからね。
15:優しい名無しさん
09/06/21 13:48:46 tVp3RCnE
まあどちらにせよ精神障害者枠は無理だな
精神障害者風情が池沼に勝てるわけがない
16:優しい名無しさん
09/06/21 13:53:31 AjMeAHmD
中小なら精神枠で採用なんて怖くて出来ないよ
社員が精神疾患になって会社に復帰したとき手帳取らせることはよく聞くけどな
本人も仕事のために手帳をとるし、会社も考慮してくれるし働きやすい
17:優しい名無しさん
09/06/21 15:59:55 zxPhLw8T
自分は手帳取得は無理って医者に言われたから手帳持ってる人は障害者枠があるから就職しやすいんだろうなって思ってたけど現実は厳しいんだね。
市役所で身体障害者、精神障害者の手帳を持ってる人に対して色々な資格の講座を受講出来ますみたいなチラシが置いてあったけど、そういうのを利用して資格取得したら就職する上で有利になるのでは?と思ったんだけど資格取得しても厳しいのかな?
18:優しい名無しさん
09/06/21 19:15:59 hZFkQo94
障害者枠の就職は2級の方が3級より有利なんですか?
19:優しい名無しさん
09/06/21 19:22:45 I1JrD80G
>>5
だよなあ。
うちの会社も社内から募ってるぜ。
20:優しい名無しさん
09/06/21 19:23:41 hNKQyPCh
障害者枠は障害者のためのものであって、楽をしたい健常者のためのものではない。
21:優しい名無しさん
09/06/21 19:29:02 I1JrD80G
>>18
精神障害2級で働けるやつなんていないよ。
働いていたら3級も厳しい。
22:優しい名無しさん
09/06/21 21:00:45 m9YwtFgk
>>16
>>19
鬱で休職した社員へ、復職したかったら、手帳をとること
って~か~?
復職している時点で最近は審査が厳しいから難しいとおもうからね。
23:優しい名無しさん
09/06/23 05:46:51 F1qa41A1
3級の手帳はそんなに厳しくないだろ
医者のさじ加減ひとつだし
メリットもそんなにないし世間体が悪いから取らない人が多いだけで
24:優しい名無しさん
09/06/23 07:06:26 AZyrcFXx
精神障害者手帳なんか就職には一切役に立たんよ
今はクローズで活動中です。
俺の手帳なんか更新手続きがなければとっくにもう風化してるよ
25:優しい名無しさん
09/06/23 07:46:47 jcD16gDf
いや、東京だけど、去年から3級の認定が厳しくなってる
26:優しい名無しさん
09/06/23 07:46:51 qVeUw4tq
障害者枠で入るには必要だろ
27:優しい名無しさん
09/06/23 11:00:38 HQFohUq7
俺だだのニートだけど取得できたよ
しかも二級。 楽勝だよ
多分長年家に篭っていた実績があるからこそだと思うけど
でも精神障害者手帳は就職においては紙屑以下らしいけどね
28:優しい名無しさん
09/06/23 13:20:47 zNOIkW3R
中小企業に障害者枠で入りましたが何か?
みんな病気理解してくれて、優しいですが。
まぁ休むのは良くないから、もう休むのはやめようと思ってるけど。
早退もあまりひどいとき以外しないようにしなきゃ。
2ヶ月契約が危ない、危ない。
来月は休まないようにしないとなー。
29:優しい名無しさん
09/06/23 13:22:50 zNOIkW3R
>>21
2級ですが、働いてますが何か?
30:優しい名無しさん
09/06/23 14:47:54 cEGTEE96
>>29
どんな仕事ですか
詳しくきいていいですか
31:優しい名無しさん
09/06/23 19:32:39 AZyrcFXx
>>28>>29
どんな仕事をしてるの
すごく興味あるんだけど出来たら教えてくれないですか?
32:優しい名無しさん
09/06/23 19:35:00 qVeUw4tq
>>28>>29
オイラも興味あるなぁ
やっと2級の手帳ゲットした
33:優しい名無しさん
09/06/24 09:14:42 K0Ie7/yH
>>28
それって非正規雇用じゃないか
障害者枠で正規雇用の奴はいないのか
34:優しい名無しさん
09/06/24 19:46:11 v9L8CmKh
疲れた。仕事。
正規雇用の精神ってあまり募集がないと思いますよ。
というか、今のご時勢、正規雇用で中途入社するって結構大変だから。
自分も契約社員一年更新。正社員だと思っていた人が
契約社員だったって結構多い。(一般採用の人ね)
35:優しい名無しさん
09/06/24 20:43:04 LeL50uh+
非正規と正規どっちが多い?
36:優しい名無しさん
09/06/25 08:55:42 zpivffFe
最近は健常者でも手帳を取得している奴が急激に増えているから
どちらも本物の障害者にとっては難しい
37:優しい名無しさん
09/06/25 15:51:15 jNxPVVux
手帳取得まで何回も通院しなきゃならんし、
無駄金使ってまで健常者が取得するメリットはないだろ。
38:優しい名無しさん
09/06/25 16:34:18 mlNGi9iU
>>37
8回位の通院でたいていの場合貰えますよ
それで取得してからメリットの無いことに皆気づくんですよ
39:優しい名無しさん
09/06/25 17:22:35 PYKdFu72
今日、某社の履歴書みたいな入力フォーム打った。
さて、なんでも正直に話して、何件目で採用されるかな。
正直路線で行こうと思う。
ちなみに統合失調症で二級です。
40:優しい名無しさん
09/06/25 19:51:49 SFEQq8fH
>>38
上の方の人が書いてあるけれど
最近は、手帳取得は結構大変だよ。
病気演技力がある人ならともかく。医者だって偽装には申請書を書かないでしょ。
41:優しい名無しさん
09/06/25 22:24:28 zpivffFe
>>40
そう思いたいよ・・・
ところで最近精神障害者が急速に増えましたね
社会的にこれ以上知られない方が良いかもしれませんね
メリットは極力秘密にしていた方が良いかもね
このスレに興味を持つ健常者も多いだろうし・・・
42:優しい名無しさん
09/06/25 23:59:52 SFEQq8fH
>>41
精神障害者が増えたというソースはあるのかな?
長く苦しんでいた人が取る分には、全く問題ないので
家族が決心して取得させたというのなら、いいのだけどね。
医者だって、自分の信用問題にもなるから、そうそう、申請書は書かないでしょう。
それに、自立支援医療であっても、障害者手帳であっても、年金取得に関しても、
乱発申請している病院は
保健所が目をつけるということもあるらしいのは聞いている。
診断書は保険が効かないから、結構高いのにね。
その金目的に医者が申請ってことはないと思われる。
と言うのも、最近は、認知症の申請手続きや、介護度の申請とかで
書類手数料は結構、精神の医者はもらえて儲けているはずだからね。
43:優しい名無しさん
09/06/26 09:08:23 L8a3LChV
>>42
それが分からない半池沼の健常者が多いってことだよ
44:29
09/06/26 13:26:06 0GqMqK4S
>>30
事務と軽作業です。
通販のサイトに乗せる為の写真をネットから取ってきたり、出荷したりしています。
こんなんでいいでしょうか?
45:優しい名無しさん
09/06/26 17:35:54 CHJVEhks
面接どんな感じだった?
46:優しい名無しさん
09/06/27 17:01:54 tZz4fp3X
障害者枠のこと聞いたら、まず職業訓練受けることを勧められたよ・・・
47:優しい名無しさん
09/06/27 17:13:59 m/fSAeYc
どんな訓練?
48:優しい名無しさん
09/06/28 17:36:56 4CeVyuq3
ワード、エクセル、ボールペン等
49:優しい名無しさん
09/06/28 17:54:14 0NIRS92p
>>46
その流れ今話題の永久就職不可能コースかもしれんぞ・・・・
50:優しい名無しさん
09/06/28 20:56:25 4CeVyuq3
俺、>>46ではないけど、そういうの受ける予定
長く勤めた経験がないから、数か月の訓練をやり通したという実績を作れということらしい。
俺はもう早く就職したいんだが、医師にもハロワにも親にも就職はまだ無理だと言われた。
>>48にも書いたように、ワードやエクセルもやる予定
手帳は2級
51:真面目に
09/06/28 21:14:41 XlBXCUH5
はじめまして。真面目に相談がしたいのですが、私の息子は軽い身体障害があります。
身体なので、頭脳は中の上位で、激しい運動が出来ない程度、後は月一病院通いの程度です。
まだ中学生なので先の話ですが、障害者枠があることを知り、それがどのようなものなのか凄く知りたいです。
一般人と同じレベルの知能だとしても、就職に不利なのか、それとも、障害者枠があるので、逆に入りやすいのでしょうか?
全く分かりません。
また、どのような所へ就職すれば一番安全なのかなとか考えたりもます。
詳しい方いらっしゃいましたら教えて頂けませんでしょうか?
52:優しい名無しさん
09/06/28 22:26:51 cRGmU+kW
>>51
軽い身体障害だったら、普通に高校に行って、普通に大学受験して、で好きな分野の勉強をして
それから先は、その子供のことだから、干渉無用。親が新卒採用の就職活動をしていたりするのも
話題になったよね。そういうの馬鹿なんだよ。企業の印象が一番悪い。
専門分野や得意分野に就職すれば一般だろうが障害者枠だろうが一緒。
それにココはメンヘラのスレだよ、
身体障害のスレがあるのかしらないがそっちをあたってください。
53:優しい名無しさん
09/06/30 17:44:45 5sP7+liz
障害者枠の人は年金貰ってる人が多いのかな?
54:優しい名無しさん
09/06/30 17:47:42 5sP7+liz
年金貰ってるけど、障害者枠ってので就職したいな
普通で正社員無理だし
55:優しい名無しさん
09/06/30 19:26:21 JFysy2yg
まず年金貰ってそれから就職活動
これが王道パターン
56:優しい名無しさん
09/06/30 20:17:14 5sP7+liz
やっぱ障害者枠で入るような人は年金も貰ってるんだな
57:優しい名無しさん
09/06/30 20:57:37 Kot12PSX
年金落ちたよ。
明日から働くけど。
58:優しい名無しさん
09/07/01 08:27:41 AxaBe7TA
年金貰っとるど
数年間無職だけど
59:優しい名無しさん
09/07/01 19:36:41 nPplZmOB
年金はどの位貰えるの?
60:優しい名無しさん
09/07/01 20:28:15 ln4X1U1h
基礎2級だけど、月6万6千円
61:優しい名無しさん
09/07/02 20:59:43 6Qnu1ZwZ
あと足りない分は生活保護ですか?
62:優しい名無しさん
09/07/02 23:35:30 kskqC2ic
精神障害年金3級、手帳3級。
障害者枠で就労中。
精神障害者差別という意味で他人の目はとても気になるよ。
だけど、もうそんなこと言っていられないからオープンで働いてる。
この大不況下に仕事があるだけでもありがたいことなんだとは
思う。
だけど「キチガイ」と言う視線で見られながら
生きるって悲しい人生だなと思う。
障害と10年以上闘ってもう疲れてしまったからね。。。
妥協するしかなかった。。。
もう1人の女性としては見られず、ある1人の精神障害者と見られて
生きるんだよ。
たとえようの無い大きな悲しみだ。
職場でつらく当たられたりすると、自分が障害者だからなのかな、と
思ってしまう。
63:優しい名無しさん
09/07/03 01:17:57 94pqbvtP
年金、生保は専用スレでやれ
64:優しい名無しさん
09/07/03 05:09:25 UWfqONg3
>>62
世の中、病名が付いてないキチガイなんていっぱいいるよ
キニスンナヽ(´ー`)ノ
65:優しい名無しさん
09/07/03 06:31:32 NQcDdTW3
>>62
生理があればおんな
66:優しい名無しさん
09/07/03 12:44:27 Q8LDZWnb
(ToT) ウォウウォウありがとう。
67:優しい名無しさん
09/07/03 21:00:48 1zAo39zf
手帳の2級と3級では仕事変わってきますか?
68:優しい名無しさん
09/07/03 21:12:41 v8eaLvYd
>>67
変わるでしょうねえ。
障害の軽い人適応能力のある人をほしがるのだから
2級提示でお断りが多いでしょうね。
69:優しい名無しさん
09/07/03 21:13:55 wHiJf/1L
、z=ニ三三ニヽ、
,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
/ ̄ ̄\ }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
/ \ lミ{ ニ == 二 lミ|
|:::::: | {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
|::::::::::: | {t! ィ・= r・=, !3l 今まで何してたんだ?
.|:::::::::::::: | `!、 , イ_ _ヘ l‐'
|:::::::::::::: } Y {.┬=、__` j ハ ̄"''─-、
ヽ:::::::::::::: } ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ
ヽ:::::::::: ノ /、 |l`ー‐´ / / -‐ {
/:::::::::: く / l l |/__|// /  ̄ /
_____ |:::::::::::::::: \ / l l l/ |/ / /
|:::::::::::::::::::::::\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
70:優しい名無しさん
09/07/03 21:37:11 1zAo39zf
>>68
2級は楽なしごと多いかと思いましたが、仕事が回ってこないのでは意味ないですね。
71:優しい名無しさん
09/07/03 21:40:16 v8eaLvYd
>>70
そもそも、楽な仕事ってないと思うけれど。企業は安い賃金で働く人を求めるのは同じ。
どういう意味の楽なんだ?
障害者枠の求人見たことがある?何級の人はこの仕事です。とかじゃないからね。
72:優しい名無しさん
09/07/03 22:04:22 OX8k5rsw
授産施設や作業所なら楽というか簡単の部類には入るな
73:優しい名無しさん
09/07/04 04:51:51 1vg2/9ko
>>72
それは仕事じゃないだろ
74:優しい名無しさん
09/07/04 19:42:36 hP3AcWd0
作業所ってどれぐらい給料もらえるの?
75:優しい名無しさん
09/07/04 20:45:13 ZTlztkOe
利用料金を払うからね。
売れ筋のものを作っているところでも、一日数百円ときいたけれど。
76:優しい名無しさん
09/07/04 21:04:51 Nem+CbZK
俺は差し引きで200円くらい
多い方?勝ち組?
77:優しい名無しさん
09/07/04 21:22:41 ZTlztkOe
作業所や授産施設なんて行ったこともないしらない。
作業所の職員をしている友達が、数百円と言っていた。知的障害が多いのでしょ。
そういうところにいて、働く楽しみがあるとは思えないのだけど。
ニートにならないためには必要かもしれないけれど、やりがいあるのかな。
78:優しい名無しさん
09/07/04 21:33:29 HdD/zbYK
何もしないでいるとズンドコ腐っていくから
マイナスストッパーとしての意味はあると思う
79:優しい名無しさん
09/07/04 23:01:10 28+aLO9W
私は事務と軽作業
80:優しい名無しさん
09/07/04 23:32:39 ZTlztkOe
>>78
そうだね。ニートの健常者でヒッキーしている人よりも居場所があるだけで幸せだと思う。
家族も引きこもられるのは辛いからね。
福祉の恩恵は受けるべきだよね。作業所を通して社会復帰できるかもしれないし。
81:優しい名無しさん
09/07/05 00:16:02 V+hAGGgn
精神障害3級。英文事務やってる。
年収はナイショ。
障害年金と併せて500万円弱。
年齢と業務経験の割にはとても安い給料だよ・・・。
ちなみに業務内容は健常者との差はなし。
82:優しい名無しさん
09/07/05 00:55:12 fVJTukrJ
だいたいの会社は最低限の配慮はしてくれても
健常者と業務内容に差はないよな
その割には給料の設定が安いがw
83:優しい名無しさん
09/07/05 02:31:06 V+hAGGgn
希望額より100万近く上乗せしてくれたから良しとするよ。
84:優しい名無しさん
09/07/05 07:32:19 Drs48v7G
>>81
働いてても年金貰えるの?
厚生3級かな?
85:優しい名無しさん
09/07/05 09:20:27 fBj5JxoP
>>83
障害者の理想の形だね
86:優しい名無しさん
09/07/05 13:47:31 +AwA7UZK
精神障害でも働ける奴はどんどん就職して実績を作ってくれ
87:優しい名無しさん
09/07/05 14:26:20 frv//B8w
働いてても年金貰えるよ。
自分はもらい始めた時は無職だったけど今は正社員で働いてるから次の更新の時は減額されると思ってる。
88:優しい名無しさん
09/07/05 14:30:20 frv//B8w
この不況下に正社員で働けるのはありがたいと思う。
コツコツ英語とPCの勉強続けて来てよかった。
89:優しい名無しさん
09/07/05 15:27:18 pyxcwLFN
特例子会社で、派遣やっています。
取りあえず業務経験があったし不況前だったから、健常者として偶然今の会社に派遣されてきたんだけど
今年、医者の薦めで精神三級の手帳を取りました。オープンじゃないから正直働くのがキツイけど
何とか職があるだけ幸せと思い、しがみついています。
オープンで働きたいのなら「特例子会社」を狙ってみても良いと思う。
雇用条件は手帳持ち。精神手帳持ちで雇用されている人も沢山いる。
個人情報の関係で、会社サイドからはこの人は何の障害持ちとは言わないけど
周りが障害者だらけだから(車椅子とか心臓とか透析とか)、皆オープンに自分の障害を語っているよ。
鬱、躁鬱、統合、発達障害、精神手帳持ちでも皆、社員としてマトモに働いているよ。
二級でも、今が安定していて毎日出社出来て働ける状態ならば、大丈夫だと思う。
仕事内容は、知的やカナーじゃない限り一般企業の一般的な業務内容と変わらない。
残業もある、逆に通院や体調不良による休職などに対しては温和です。
入社ルートは、各会社のサイトから個人的に人事に連絡を取るか
職業訓練校ルートになる。中途採用の求人は職業訓練校にしか出していないらしいしね。
ただ給料は安い。一般の会社のサラリーマンと同じ様な業務内容でも、年収300万円前後が殆ど。
30歳前で、業務経験が浅いのならば200万強いけば良いかな?
周りは障害者だらけだから、皆優しいけど自己に対する甘えはゆるされない。
障害者だからってバカにするな!って言う世間に対するプライドを持って皆仕事しているよ。
特例子会社は大手企業の障害者専用の子会社だから、社名には大手企業の名前がついていて、
知らない人からしたら、大手会社のグループ会社勤務と捉えている。就職が決まれば、給料が安くても世間体は良いと思う。
ただこの大不況の中、中途採用は停止している企業も沢山あるけれど
作業所だけが雇用先じゃないって事を、覚えておいてくれ!
オイラは取りあえず、今は派遣の立場だけど契約満期終了になったら特例子会社を受けるつもり。
って事で長文スマソ
90:優しい名無しさん
09/07/05 17:20:38 Drs48v7G
ハロワルートだと障害者枠きついのかな?
アルバイトはできるレベルだけど。
91:優しい名無しさん
09/07/05 17:22:10 Drs48v7G
等質と鬱だったらどっちが有利なんだろうか?
92:優しい名無しさん
09/07/05 18:19:40 1B5EvxNU
鬱
93:優しい名無しさん
09/07/05 18:27:43 2CmPiPIx
統失は不利か…。
キチガイ病だもんな…。
94:優しい名無しさん
09/07/05 18:38:49 Yy5IxJ82
そりゃ当然ですよ
95:優しい名無しさん
09/07/05 19:01:59 +mJver3J
まぁ統失患者なんだから自分で分かると思うけど、
自分みたいな奴雇うか? って考えればすぐ分かると思う。
96:優しい名無しさん
09/07/05 19:13:04 bNZt1LUK
年収さえ我慢できれば特例子会社もありだな
300万+年金では贅沢できないが
97:優しい名無しさん
09/07/05 19:46:18 frv//B8w
ハロワなんかあてにするな。
泣きを見るぞ。
98:優しい名無しさん
09/07/05 19:54:09 ga0HcW5t
キチガイ病なのに厚生3級落ちた俺涙目w
99:優しい名無しさん
09/07/05 20:46:54 pyxcwLFN
>>96
特例子会社で2~3年働いて、病状が落ち着いたらクローズで転職する人もいる。
転職理由はもちろん給料が安いからw
特例子会社でも、大手企業系列で働いていた実績だけはつくからね。
もちろん社内には、障害者だけではなく健常者の社員もいるわけだし。
ただ今はこの不況で、受け行け企業も少ないから景気が回復するのを待っているみたい。
100:優しい名無しさん
09/07/05 21:11:05 V+hAGGgn
>>99
ただし、特例に居た事実があるなら相当に疑われるよね。
「こいつ障害者なんじゃないか?」って。
履歴書に「健常者として、特例子会社で障害者と共に働いてました。」って
書いてシラを切り通すってことだよね?
前職調査やって言いですか?って聞かれたら何て答えるの?
イヤですって言うの?
101:優しい名無しさん
09/07/05 22:10:42 5XTlNRJR
>>100
99じゃ無いけれど。
精神障害が完治してしまったので、といえばいいんじゃないの。
転職したら源泉徴収票とか提出するから、ばれるのはばれるので、
そういうしかないよね。
しかし、ちょっと年収がよくなるだけだったら、損かも。
社会保険や所得税減免されているけれど
手帳表示しないで働くということは、かなり天引き額が多いから。
102:優しい名無しさん
09/07/05 22:27:58 pyxcwLFN
>>99
特例は社名だけじゃ、障害者雇用の会社かどうかは判断がつかない。
大手企業は、山ほど子会社系列会社があるからね。
ただ相手がネット検索で調べればわかるがw
まずここで言えるのは、本人が一般企業でも働けるだけ、
メンタル的にも体力的にも戻ってきたから、転職するということ。
履歴書には当然特例子会社の社名しか書かないし、職務経歴書には実際に行なっていた業務しか書かない。
そしてあえて自分から障害や手帳の事は持ち出す必要はない。
もし面接で突っ込まれたら、事実を話す。けど今は充分に働けますと自信を持って言う。
採用するしないは、相手側の判断だからね。
特例子会社も、知的やカナーは別として障害者だからと言われないように
一般企業に負けないくらいの良い仕事をしているところが沢山あるよ。
まずは就職をして経験を積み、自信をつけてからその先の転職(一般企業)するということさ。
オイラの会社の転職組はそうしていたよ。
↑一応事実ね
103:優しい名無しさん
09/07/05 22:31:40 pyxcwLFN
>>100
↑99はオイラだ・・・
スレ汚しスマソ
104:優しい名無しさん
09/07/07 21:08:56 5fCiy55m
正社員で働けてるけどいつリストラ解雇されるかと思うと、本当に本当にナーバスになって泣きそうになる(;_;)
もう障害を抱えてクビになるのは嫌なんだよ。
社会から排除されるような経験をするのはもう嫌なんだよ(T_T)
105:優しい名無しさん
09/07/07 22:14:54 ReDwHpAG
手帳を持ってて履歴書の傷病の所に書かなかったら詐称になるかな?
106:優しい名無しさん
09/07/07 23:09:37 qrdQcaIB
>>105
傷病箇所なんてありましたっけ?>履歴書
と言って、私の手元にある履歴書用紙をみたけれど
そんな欄はないですけれど?
どっちかというと入社前、指定病院とかで健康診断を受けるとおもうけれど
そのときあれこれ訊かれるでしょうけれど。
それは、黙っておけばいいです。
107:優しい名無しさん
09/07/08 09:19:58 XYYZzaNs
特例子会社を落ちた私が通りますよ。
P.S.今は他のところで働いてます。
108:優しい名無しさん
09/07/08 15:10:32 ZnlDfhKN
>>106
以前使った用紙には健康状態だとか傷病(疾病?)の有無みたいな欄があった。
そんな欄が無い用紙を選べばいいのか。トン
109:105・108
09/07/08 15:12:27 ZnlDfhKN
って障害者枠の話じゃないよね。スレチだった。
110:優しい名無しさん
09/07/08 16:30:45 HfC6FMNY
いや障害者枠の話だと思うけど
健康状態や疾病の状態、必要な配慮は記入した方がいいよ
書いてなくてもどのみち面接で聞かれるんだし
111:優しい名無しさん
09/07/09 00:53:43 8fn5c6SW
履歴書に、精神とは他に慢性的な疾患があれば仕方ないけれど
履歴書には、障害のことなど書かなくていいの。
面接受ければその人なりがわかるし、自分の障害の病状把握状態は聞かれますけれどね。
必要な配慮も長々と書くと面接まで行かないですよ。
月一回程度通院しており、土曜日にいけない場合のみ、半日休暇をいただくことがあります。
位にとどめる。
112:優しい名無しさん
09/07/09 01:24:23 LgXJ+ftL
オープンにするかクローズにするかは、かなり難しい判断だろうけど、
履歴書に書くまではしなくてもいいと思う。
面接の質疑の中で、自然と出てくることもあるから、聞かれたら答えればいいぐらいでいいんじゃないかな?
ちなみに、先日ハローワークの紹介で面接行ったけど、履歴書には書かなかった。
面接で前職を辞めた経緯を聞かれて、答えたら理解示してくれて、通院の日も配慮してシフト組んでくれて合格したよ。
相手がどれだけ、理解があるかに掛かってくるけど、それでダメな職場なら、無理して入ったところで続かないでしょ。
113:優しい名無しさん
09/07/09 19:01:31 Wn46dsiV
障害者枠じゃないのにオープンにする人なんているの?
114:優しい名無しさん
09/07/09 19:08:51 M07/eyib
「オープンかクローズか」ってのが
「枠を使うのか使わないのか」の選択とほとんど同じだってことなのでは。
115:優しい名無しさん
09/07/12 17:26:22 aj2j70Mc
障害者枠でお役所に採用された場合の事
ご存知ないですか?
給料って案内を見る限り
一般と同じように見えるけど
頑張ったら一般の人と同じように
給料は上がるんでしょうか?
どなたか聞いたことありませんか?
116:優しい名無しさん
09/07/12 18:50:44 Lu7vE8z6
>>115
それって身体だけではないですか?
精神も受けられるの?
117:優しい名無しさん
09/07/12 19:01:56 DTte15EZ
公務員での障害者枠での採用試験確かにありますね。
試験は受けられるとおもいますけれど、精神の場合だと
表にでない仕事か、掃除とかになる可能性がありそうな。。。
公務員の障害者枠採用試験とかポスターをみるとうらやましいよ。
私は年齢でアウトだから。
公務員って、精神病んでいる人多いよね。あんまり仕事しているようにみえないので
ストレスではないと思うんだけど。
私の知っている人は、アルコール依存症で入退院繰り返しているけれど
一年のうち数ヶ月しか働いてなくても、首にならないのなんてうらやましいと思った。
それに甘えて、入院して断酒のプログラム受けていても、俺は大丈夫なんだと
同じことの繰り返し。まあ、肝臓もやられているみたいだけど。たぶん内臓疾患で
辞めざる得ないだろうな、あのひと。
118:優しい名無しさん
09/07/13 06:47:54 6EixD7WJ
>>117
アル依存は大体肝臓壊して死ぬよ
まあ自業自得じゃない
119:優しい名無しさん
09/07/16 08:02:27 OZ38ExCc
一般会社に障害者として入るのと、特例に入るのでは
通院の際にどちらが休みが取りやすいんですかね?
やっぱり一般会社だと「あいつは休みたがる」なんて陰口叩かれるんでしょうかね。
なんか聞いた話だとそうらしいけれど。
120:優しい名無しさん
09/07/16 08:11:50 jWKm4tHH
クローズだと特定の曜日に休んでると言われるね
みんな気にしてないようでチェックしてるよ
クローズなら会社が休みの日に診察行くようにしないと
121:優しい名無しさん
09/07/16 19:57:32 Tna/UZHT
>>119
意味がわからないけれど
一般企業に障害者枠で入るのと、特例子会社という障害者ばかりのところで
入るのとでは、どっちが休みが取りやすいか?って事ですか?
自分は、一般企業の障害者枠採用だけど、ほとんど休みは取らない(風邪でしかも発熱があるときや
会社が有給休暇を推奨している日にしか取らないから、わからないけれど。
どっちにしても、通院のための休暇は有給とは別枠に無給の特別休暇ってことで、月一回程度
障害者枠だと設けてくれる企業が多いみたいだけど。そのあたりは、就職面接の際に確認すべきことで
入社契約をする際にも確認すべきことです。
自分も、一応無給の通院のための休暇は設けてくれてますが、使用したことがありません。
122:優しい名無しさん
09/07/27 22:58:40 pdwsXNEK
聴覚障害持ちなんだが働ける場所なんてあるのか…
123:優しい名無しさん
09/07/28 06:30:19 Nd/ln3nJ
>>122
ツンボならあるだろ
124:優しい名無しさん
09/07/28 16:08:36 gn5LR+3t
あるでしょ
オープンだから理解してくれてますよ。
私だけ早く帰してくれたりと。
明日、水曜日休みにしてくれたのも。
オープンのおかげです。
125:優しい名無しさん
09/07/28 18:26:59 gn5LR+3t
障害者枠で働いてるよ。
統合だけど。
時給も安いけど。
126:優しい名無しさん
09/07/28 19:20:18 JS78YLj3
どんな仕事ですか?
時間帯は?
127:優しい名無しさん
09/07/28 19:35:53 2k9vxBKm
>>126
いつも思うのだけど、こういうところの質問って、自分はコレコレシカジカでこういうところを探しているのだが
あなたはどのようなお仕事をされていますか?参考までに伺いたいのですが?
とか、丁寧に質問できないのですね。
128:優しい名無しさん
09/07/28 20:13:48 JrSKG1Mw
>>126
125さんではありませんが、私は役所で事務をしています。
一日6時間、週5日勤務です。
時給800円台で障害者でも一般の非常勤職員の給与体系と同じだそうです。
私も125さんと同じく統合失調症です。
129:優しい名無しさん
09/07/28 20:25:37 JS78YLj3
>>128
うらやましいですねぇ。
私も事務で探してます。
今は訓練受けてますが、早く仕事したいです。
ちなみに自分も統合失調症です。
130:優しい名無しさん
09/07/28 20:26:50 yKRQwqdz
基本的な質問で申し訳ないのですが
障害者枠の求人はどうやって探すんですか?
ハローワーク経由ではなく
131:優しい名無しさん
09/07/28 20:40:02 JS78YLj3
>>130
ケースワーカーがいる施設で紹介してもらう。
障害者の訓練校で訓練を受けた後に斡旋してもらう。
ぐらいかな、自分が知ってるのは。
手帳は必要
132:128
09/07/28 20:40:29 JrSKG1Mw
>>130
私は、就労支援センターで職業準備訓練を受けていたので、時期が来たら指導員が事業所に働きかけてくれて、面接、職場実習、就職という形でした。
私の役所の事務の仕事は、役所のホームページに求人が出ていたのを指導員が教えてくれて応募しました。
133:130
09/07/28 22:46:21 6WYD5k57
やはり手帳が必要なのですね・・
私は10年前くらいから精神科や心療内科に行ったり行かなかったりで
なんていうか医者との信頼関係を築けなくて症状を正しく言えなくて・・
なので手帳は持っていません。
今は通院もしてなくて正直仕事をしたいけどどうしたらいいのか分からないけど
手帳取得のほうから考えて行こうと思いました。
>>131>>132さんレスありがとうございました。
134:優しい名無しさん
09/07/29 04:03:11 Pvj+2+RP
>>133
通院もしてないって薬も飲んでないってこと?
そんなんで手帳取得なんて無理じゃないか
135:優しい名無しさん
09/07/29 04:31:53 eWkpSI6z
>>133
症状が言えないとか通院も無し薬も飲んでないで済んで
なんだかよくわからないけど、そこそこ元気ってことなのか
元気なら障害者枠じゃない方がいいんじゃないのかな
病院通って病気良くする方が先だと思うけど
手帳だけ欲しいってのずるいなぁ
136:優しい名無しさん
09/07/29 12:42:04 9nMczyYd
薬は溜めていたのであるんです
病院はひと月行ってません
どうするか悩んでます
病院行っても傷付くだけだから行きたくないんです
手帳も取りたいような取りたくないような、どうするか決めてません
病院行くのは難しいです
正直言ってどうしたらいいか分からない状態で、先を決めきれません
多分何も決めきれず、今のまま(手帳取得も病院も行かず)仕事を探すと思います
中途半端ですみません
137:優しい名無しさん
09/07/29 19:29:25 MC2Zwr/Q
>>136
病院に行って傷つくだけ、って。自分の障害理解をしようとしてないんじゃない?
また、かくしていて病状を話せないってことだと思った。
まあ、病院行かず、クスリなくても大丈夫なら、一般枠でがんばれ。
138:優しい名無しさん
09/07/30 09:58:37 aZsngS7d
>>136
病院変えたら?
139:優しい名無しさん
09/08/06 15:47:15 1K0bnarx
ハロワ言ってきたんだが、思ったより精神の障害者枠たくさんあった
140:優しい名無しさん
09/08/06 19:18:30 p+C5rkXZ
うちの場合は… 2009年08月06日19:15
上司に限りなく下記の様な意味に近い言葉を言われた。
『辞めろ。』
精神疾患者は業界にも自分の職場にもいてはならないんだってさ。
141:優しい名無しさん
09/08/06 23:45:38 QuUlvfPU
あなたのためだから。ためだから。ためだから。ばい、日系新聞
142:優しい名無しさん
09/08/07 00:13:29 tazH7zUY
>>140
じゃあなんで採用したのでしょうか?と逆に質問してやりなさいって。
143:優しい名無しさん
09/08/07 04:57:48 HjZRGDBJ
>>140
あなたが何をしたかにもよるんじゃない?
一方的に被害者ヅラするのはどうかと
144:優しい名無しさん
09/08/08 00:36:59 dVWuHO5m
>>139
どんな職種だった?
145:優しい名無しさん
09/08/08 11:49:26 nFhg19iS
>>144
自分で見てくれば?
146:優しい名無しさん
09/08/08 18:56:07 0eSOVilY
年金+障害者枠で働いてるって人いるか?
147:優しい名無しさん
09/08/08 20:29:25 LKmzGuR/
>>146
年金(厚生3級)+障害者枠(時給900円台)で働いています。
148:優しい名無しさん
09/08/08 20:46:44 zhaasU02
年金月5万+障害者枠月収26万で働いています。
149:優しい名無しさん
09/08/08 21:14:59 5kZcivFH
同じ感じで。
年金月5万+障害者枠月収23万。
賞与今年度100万くらい。去年は200万だったorz
150:優しい名無しさん
09/08/09 04:38:48 JPCXRWCS
>>148-149
結構貰ってますね
軽度ならまともな額貰えるんですね
151:優しい名無しさん
09/08/09 09:40:49 I2cWCTP8
>>147-149
どうやってその会社に入ったんですか?
152:優しい名無しさん
09/08/09 10:10:27 xuSInOC/
それだけ貰えるなら今の仕事辞めようかなあ
今は休んでいるけど、復帰してもたえられないのはわかってるし、そんな手抜き状態で同僚とおなじ給与とか、申し訳なさすぎる
153:優しい名無しさん
09/08/09 10:34:46 S6GPZlBZ
障害者枠で入った人ってどうやって入ったの?
154:優しい名無しさん
09/08/09 13:11:16 oRhxFZ5d
障害者専門の人材バンク。
非公開の案件を紹介してきた。
その企業と自分の技能がマッチしてたので即決まった。
ぶっちゃけ仕事簡単過ぎる。
職場の健常者よりずっとスキルも高いと感じるよ。
155:優しい名無しさん
09/08/09 17:03:32 KRCeKlNv
ハロワと提携してる訓練なんかを受けると、非公開のを紹介してもらえたりする
156:優しい名無しさん
09/08/09 17:37:37 KWjkDl2B
ハロワの公開で募集してるのはいいのないよ
157:優しい名無しさん
09/08/09 19:05:36 atfcakEa
ためになる話だな
158:149
09/08/09 19:55:52 79iaNLrW
私はハロワ経由で入りました。
正直倍率は結構高かったですが。
ただ、仕事内容は健常者とまったく変わらなくて、結構きついです。
159:優しい名無しさん
09/08/09 20:43:22 2oABZgVh
お・ち・ん・ち・ん
160:優しい名無しさん
09/08/09 20:58:34 y/VVzy/Q
>>158
どんな仕事ですか?
161:147
09/08/09 21:13:04 PwgIZ7gm
>>151
私は128=132です。そちらをご参照ください。
162:優しい名無しさん
09/08/09 21:15:46 y/VVzy/Q
>>161
ありがとうございます
163:149
09/08/09 21:38:25 79iaNLrW
体力勝負の製造業。
ゼロ災ヨシ!って毎日やってます。
164:優しい名無しさん
09/08/10 05:30:39 WXEQo3oQ
障害者でも務まる職種ってどんなのがありますか?
165:優しい名無しさん
09/08/13 19:46:41 8bTBAW6M
私はNPO法人の就移行支援事業で見つけました。
事務職で、水・土・日(祝日は出)で決まりました。
時間は今ではフルタイムです。
166:優しい名無しさん
09/08/16 20:18:52 z8MkU9N3
職業訓練とか就労移行とか使うと
周りの方で仕事見つけてくれるよな
就労率とかで補助金が付いたりするんだろうか
167:優しい名無しさん
09/08/17 19:37:13 NY29UCKB
>>166
職業訓練は雇用保険でなされているし
就労移行は利用料金を払うんだよね。いくらかは知らないけれど。
おそらく介護と同じで一割負担かな。
168:優しい名無しさん
09/08/17 20:27:59 C7cBeEX4
>>167
就労移行支援の利用料は、1ヶ月1500円でした。私はこれに半年通って就職が決まりました。
私の知る限りでは、就職せずにやめていく人はいませんでした。
面接→職場実習→就職で安心です。
169:優しい名無しさん
09/08/18 15:41:55 WuvsAtXm
訓練手当がつくとことこかもあるのに、
逆に金取られるの?
170:優しい名無しさん
09/08/18 19:24:14 cPmlvEXL
障害年金もらいながら、障害者枠で働くのが一番だよな
みんなもそう思うだろ
171:優しい名無しさん
09/08/18 19:29:14 vsusLV4O
民主党に政権交代したら精神障害者は今以上に大変になるよ。何せマニフェストに盛り込まれているのだから…
172:優しい名無しさん
09/08/18 19:30:50 kco28PVQ
>>170
激しく同意
173:優しい名無しさん
09/08/18 20:16:45 K/UuF4Y2
>>168
そういうシステムなんですね。勉強になりました。
職場実習を受け入れてくれるサポート企業がたくさんあるようなところに行ったほうがいいのかな。
利用しないと損だから、手帳持ちで就労がなかなか決まらない人に
お伝えします。
自分は運よく就労できましたけれど、真剣に就労を考えている皆さんをかげながら応援します。
174:優しい名無しさん
09/08/19 10:39:26 2gFirB3s
障害者枠で障害年金貰いながら働いてる人いますか?
175:優しい名無しさん
09/08/19 11:07:08 l/a0Cp+Y
>>174
ちょっと皆さんと状況が違うので、あくまでも参考にして下さい。
(身体障害枠で就職したが、精神障害年金受給決定)
私は出産時に障害を負ってしまい、上肢障害3級です。
このこともあり、自分なりにかなり無理をした結果、鬱状態になり6年近く苦しんでいました。
幸い、今年に入ってよい主治医に巡り会い、3月末で前職を退職し、
精神障害年金を4月に申請し、先日、5年遡求付きで3級の年金認定されました。
7月末より、ハローワークの身体障害者枠で、パートではありますが、再就職しました。
タイミング的に、厚生年金に再加入してしまったので、諦めていたところへ、年金証書が届きました。
支給は50日後をメドに入金予定との事ですが、厚生年金への再加入=就労可となってしまっているので、
今後どうなるかは不明ですが...
176:優しい名無しさん
09/08/19 11:25:37 ev7RQdDS
でっていう・・
177:優しい名無しさん
09/08/19 13:43:44 2gFirB3s
>>175
パートなのに厚生年金の加入があるんですね。
また報告してください。
178:優しい名無しさん
09/08/19 15:58:31 twVr+Ni5
厚生年金入っても打ち切られないよ
そんなんだったら、すぐやめるのかもしれないし働けないじゃん
179:優しい名無しさん
09/08/19 16:34:36 m20FWmK2
自分は元メジャー企業のエンジニア(アナログ回路設計)やってました。障害者の人材バンクって、ネットで探すんですか?今、パソコン修理中なので、パソコンの人ごめんなさい!
180:優しい名無しさん
09/08/19 18:47:12 I7zRoOk9
>>174
146さんが同じ質問をしていますよ。
私も、障害者枠+年金(厚生3級)です。それからパートで厚生年金加入です。
181:優しい名無しさん
09/08/20 19:14:05 qgfg9Ydb
厚生年金は、正社員の一週間労働時間のおおむね3/4以上、正社員の労働日数の3/4以上、かつ年収130万円以上のときは
強制加入だから。
182:優しい名無しさん
09/08/21 19:20:34 uCupEBOr
今日、雇用対策訓練手当てのことが聞きたくてハロワへ行ってきました。
担当者を待ってる間、障害者枠の求人票を見せてもらいました。
ひとついいのがあったので言ったらあそこは「きついよ」の一言。
それだけしかないみたいなのでやっぱり不通枠で探した方がいいと思いました。
(ちなみに行ったついでに普通枠でパート検索をしてたら良さげなのがあったので紹介してもらいました。
で、即日面接に行ってきました。)
障害者枠の求人は少ないわ。
183:優しい名無しさん
09/08/21 22:14:29 Xj6oion0
訓練手当いいよな
訓練して普通のバイト以上もらえるんだもん
184:優しい名無しさん
09/08/22 06:04:27 y6RzvVpd
普通の求人ですら厳しいご時世だから障害者雇用もより厳しいよね。
そもそも障害者雇用って採算が合うケースの方が少ないんだろうし。
185:優しい名無しさん
09/08/22 09:09:34 AE6/02US
発達オープンで内定出たー
しかし嘱託で最長3年までしか勤められないてのがひっかかる…
うーーーん
186:優しい名無しさん
09/08/22 09:32:02 lKtQ3/90
>>184
都心の場合は、それなりにあるみたいだけど。だから、精神疾患でもないのに精神科に通って
手帳をとろうという不届き者がいるんだわ。
企業はずるいから採算が合わない人材は採らないよ。だからそれなりのスキルのある人でもお祈りされる
のだからね。
187:優しい名無しさん
09/08/22 21:21:42 Wtmmy/jT
障害者枠ってそこまでおいしいのか?
188:優しい名無しさん
09/08/22 23:12:40 lKtQ3/90
>>187
おいしくなんてないですが、なぜか求人票はたくさんあるので誤解して、不正に手帳をとるやからがいる。
189:優しい名無しさん
09/08/22 23:17:00 a+4b+csn
> 精神疾患でもないのに精神科に通って
> 手帳をとろうという不届き者がいるんだわ。
医者でさえも騙されてるってこと?証拠はあるの?
190:優しい名無しさん
09/08/22 23:28:46 7MlUQ9gr
東京ってそんなに求人あるんだ
それなら、嫌われるという精神でも大企業で採ってもらいやすいかな
191:優しい名無しさん
09/08/22 23:32:05 DJXbwT0K
まあ、手帳もってれば(=雇用率にカウントできれば)
面接はしてくれるんじゃないか
192:優しい名無しさん
09/08/22 23:51:23 lKtQ3/90
>>189
以前に、精神疾患でもないのに手帳を取得するために病院に行っているという
書き込みがあったよ。
また、それが流行っているとかいう書き込みもあった。
193:優しい名無しさん
09/08/23 00:08:38 pJSahK1I
>>192
つまり、「ソースは2ch」てわけですか。
2chの書き込みを全面的に信用してる人ですか?
給料の安い障害者枠での仕事欲しさに病院に通って基地外のふりをする
健常者なんているんでしょうかね。
194:優しい名無しさん
09/08/23 00:16:04 CztkQo/i
いやあ、あれは嘘っぽいカキコじゃなかったよ。
日雇い派遣だった人だと思う。
間違いであったとしても、それだけ健常者の一般枠求人はかなり減っているからね
そういう考えの人が出てきてもおかしくないし、仮に精神は嫌だとしても
指の2本くらい切っても仕事に就きたい人はいるかもよ。
195:優しい名無しさん
09/08/23 03:29:10 6/ICa0AE
給料安くても、楽だからじゃね?>障害者枠
196:優しい名無しさん
09/08/23 04:18:38 M+8kJlMb
民主党政権で障碍者の雇用が失なわれる
これでも、障碍者やその親族が民主党を支持する理由がわからない。なぜなら、民主党政権で、せっかく良くなった日本の障碍者政策が滅茶苦茶になるかもしれないのに。
労組を支持母体とする民主党にとっては、人件費を使い正規の枠を減らす「障害者自立支援法にある、大企業への障碍者の雇用義務」が、邪魔なのかもしれない。それは考え過ぎだろうか…。
★障害者自立支援法についての誤解
民主党に軽視される障碍者。民主党は、自立支援法改正を妨害、『現状を改善した』支援法を廃止。民主党は本気なのか
◆社説:視点=衆院選 障害者施策 民主は本気なのか[毎日新聞 2009/08/20] URLリンク(www.mainichi.jp)
■民主党は障害者自立支援法が「国民的合意が得られていない」として廃止し、代わりに「障がい者総合福祉法(仮称)」の制定を公約にした。
自立支援法は障害種別にかかわらず一元的・全国統一的な福祉サービスを提供することを定めたが、
『原則1割』の利用者負担を課し、サービス支給量を決める「障害程度区分判定」が実態と合わないなどの批判が噴出した。
介護保険との統合を想定して制度設計したことへの根強い不信がある。
■現状はどうか。
『所得に応じて利用者負担を切り下げ』、現在の負担率は平均2.8%、『生活保護世帯は負担ゼロで、実質的に民主党の主張する「応能負担」となっている』。
『「社会保障費の伸びが毎年2200億円削減」される中、「自立支援法の予算は逆に毎年10%前後伸び」、福祉資源がなかった地域にもサービスが行き届くようになった』。
『20~30代の若者がNPOを設立し、「障害者と地場産業を再興するなどユニークな事業」の芽も各地で見られる』。
『「大企業で働く知的障害者や精神障害者」も目立つようになってきた』。
■『「改正案」が廃案とならずに成立していれば、「グループホームや相談支援事業の拡充」がさらに見込めたはずだった』。
[…]政府批判の声を得て「自立支援法廃止」の旗を立てたものの、『中途半端に終われば、せっかく地域や会社で存在感を発揮し始めた障害者が再び施設に囲い込まれることになりかねない』。
197:優しい名無しさん
09/08/23 04:20:02 M+8kJlMb
>>196
■この社説に驚いた人も多いだろう。
やっとマスコミが「障害者自立支援法」が正しいという真実の一端を報道したのだから。
この社説を読んでしまうと、『▽どこに急いで廃止する必要があるのか? ▽逆に、改革をさらに進め「障害者自立支援法の改正」をした方が良かった』と解る。
民主党が、ここで良くなったと挙げられている事に何の対策も取らずに、「障害者自立支援法」を廃止してしまえば、
「障碍者の雇用」や「低所得者の負担軽減」など良くなった事が、『元に戻る=悪かった昔に戻る』という事なのだから。
『元に戻る=悪かった昔に戻る』とは…
▽「利用者負担は、所得に応じて切下げられ応能負担になり、低所得者の利用者負担の金額は下がった」が、それが高かった昔に戻る。
(現役並所得や資産がある人、不当に安かった地域の人は逆に負担が減る)
▽「サービスが行き届くようになった」地域から、再び障碍者向けサービスが無くなる。
▽身体障碍者に限られていた「大企業への雇用義務」から、知的・精神障碍者が再び除外されてしまう。
■この民主党の対応は、「後期高齢者医療制度」に対する民主党の対応と瓜二つだと、皆さんは気付くでしょう。
施行後一年が経過して、「後期高齢者医療制度」は評価されている。
低所得者や高かった地域の負担は半分以下に減り、一方、「現役並所得の人」や「不当に安かった地域の人」の負担は変わらないか増えた。
つまり、低所得者や高かった地方の人の負担が、半分以下に下がり、不当に安かった人や地域の負担が、「低所得者や高かった地域の“半分以下に下がった負担”」にまで上がった。
『そう…、反対している人は、現役並所得のある高貴な人や、不当に安かった地域の人だったのだ』。
さらに実は、『「後期高齢者医療制度」は、医師からカネの成る木を奪う=医師会に被害の大きな制度だった』。
開業医や一部の医師会が、後期高齢者医療制度に反対する理由は、「各診療所に割り振られていた高齢者の検査が、一つの診療所で済むようになり、カネの成る木を失うから」。
だから、利権に目がくらんだ一部の医師会は、利権保守のために民主党支持に回った。
198:優しい名無しさん
09/08/23 04:20:43 M+8kJlMb
>>197
■野沢・毎日新聞論説委員が最後に心配しているように、不安なのだ。
なぜなら、『民主党は、障碍者の方を向いているようで、実は向いていない、「障害者自立支援法」廃止はただの人気取りのポピュリズム』と見えてしまうから。
例えば、民主党の岡田幹事長は、「子ども手当の財源の一部に、扶養控除を廃止し当てる事を批判された」時に、「高齢者の老人扶養控除は無くさない」と釈明した。
『しかし、この時には障碍者について一言もなかった』。
最新のマニフェストを見ても「障碍者控除を残す」とはあるが、「これまで障碍者控除と扶養控除の両方を使えた家庭がどうなるか」についての説明はない。詰めが甘い。
『本当に民主党が障碍者に優しい政党であるならば、普通は説明があるはず、違いますか?』
この詰めの甘さにより、民主党が、「障害者自立支援法」により良くなったと社説に挙げられている事に何の対策も取らずに、「障害者自立支援法」を廃止してしまいかねない。
民主党政権で、せっかく良くなった日本の障碍者政策が滅茶苦茶にならない事を祈る。
199:優しい名無しさん
09/08/23 10:44:08 87akEI9h
俺は自民に入れるよ
200:優しい名無しさん
09/08/23 15:24:09 cY5KF4sm
嫁がメンヘラで本来なら障害基礎年金二級相当の症状だったけど
国民年金が未納だったんで障害年金を貰えなかった。
自公は年金を10年収めれば老齢年金を受給できるようにする事を政策として上げた
嫁が全額免除の申請した時から、俺と結婚して扶養に入った現在までで10年になる。
それで嫁が障害年金を貰えるかは不透明だけど
完全に年金関係は諦めてたから希望も込めて選挙は自民だな。
民主だと扶養控除なんかも廃止らしいし。
201:優しい名無しさん
09/08/23 17:00:41 594IpVwI
扶養控除廃止が地味に痛い。
202:優しい名無しさん
09/08/23 17:26:11 Ro8eFoby
でも自民公明は自立支援法で実質増税やってくれたよ?
障害者を向いてる政党はどこも無いかもしれんが。
203:優しい名無しさん
09/08/23 18:43:53 cY5KF4sm
>>202
自立支援法改正で負担が増えたけど、障害年金の増額とセットで話が進んでたんだ。
基礎2級が6万円から8万円になるはずだったんだけど議論が進まないまま解散しちゃった。
一応、自民党は障害者の事考えてたと思う。
民主も考えてるのかもしれないけど表には出てないので不安だなぁ。
204:優しい名無しさん
09/08/23 18:49:43 2zrYj8Kp
そういうのは首相官邸のホームページのご意見募集の
ところから投稿しようよ
205:優しい名無しさん
09/08/23 20:54:43 CztkQo/i
民主は在日を有利にしそうな気がするし、雇用確保のことを考えているようにも
思えないんだけど。かといって自民のままでいいのか、わからない。
ちゃんと選挙前に考えないと。
206:優しい名無しさん
09/08/23 21:06:29 jMGqRRA+
>>204
その首相が替わるかも知れないってのに、
首相官邸にご意見送ってどうすんだよ
207:優しい名無しさん
09/08/23 21:30:37 b4TiM8SG
汚スレ梅
208:優しい名無しさん
09/08/24 00:24:54 RBO91/xd
民主党なんて売国政党は論外だね
おれは自民党に入れる
209:優しい名無しさん
09/08/24 06:35:07 2RUMvlb+
民主党は財源ないと分かったら
コロコロ政策を変えると思うぞ
すでにブレまくりだし
俺は民主は信用しない
210:優しい名無しさん
09/08/24 12:35:48 YpCHK1Bz
選挙前になると魑魅魍魎が湧くな
この板このスレに限った話じゃないけどさ
211:優しい名無しさん
09/08/24 14:30:16 LGA+ah0g
いっそ共産党にいれて共産主義国に……。
粛清されて終わりか。
212:優しい名無しさん
09/08/25 19:14:53 8WA9Nmut
>>210
共産党は以前からしっかりして一貫している感じはしますが
投票しても、分散票になってしまうだけだし。。悩みます。
213:優しい名無しさん
09/08/25 21:48:13 T8HCsJjT
「確かな野党」とか言い切って政権取る気ゼロの政党に
なんの存在意義があるのやら。
214:優しい名無しさん
09/08/25 23:24:20 1lRWinGk
>>212
共産党を指示するなら、比例は入れても良いんじゃないかな。
215:優しい名無しさん
09/08/25 23:29:49 6FSdjzMg
>>213
俺は公明への抑止力として見てる。
でも連立嫌がるといずれ困るかもな。
216:優しい名無しさん
09/08/26 00:26:35 ONQ4+5lO
>>214
そうだね。比例には入れよう。
ラジオの選挙放送では、民主と協力できるところはしたいみたいなことは言っていた。
共産党員とはいわないけれど、子育てサークルとか、老人サークルみたいなのを
結構地味にやっているんだよね。選挙のこととかは決していわないけれど。
217:優しい名無しさん
09/08/26 09:08:00 4Mil4Cj4
まあ、時代の遺物
あのブルジョワ趣味全開の共産党本部ビル(大理石張り、屋上にはニシキゴイ付き庭園)を
見てなんの疑問も抱かない搾取される党員
218:優しい名無しさん
09/08/27 00:51:54 Wf1jPBRK
選挙とか全然わかんねーよw
219:優しい名無しさん
09/08/27 01:05:28 gSYU2BwU
共産党のマニュフェストを貰って読んだけど。
障害者自立支援法の廃止ってあるんだよね。
医療や他の負担が減るだけのことであればいいけれど
他の部分は自立支援法があっての就労支援もあったから、なんか、
廃止されたら、よけい差別されるような気がするでもない。
220:優しい名無しさん
09/08/27 08:47:34 FydJYDcM
>>219
地方の人は特にヤバいだろうね
ホント、廃止して就職どうするんだろう
221:優しい名無しさん
09/08/27 19:20:47 gSYU2BwU
というか、極端な拡大想像だけど。。。
障害者採用枠があるから、失業者が雇用されないんだと
思われたら、障害者雇用の企業の義務すら無くなって・・・
222:優しい名無しさん
09/08/27 22:00:16 KBVF+vgt
>>221
本人よりも周りが黙ってない知的を切るのは
政治家にとって地雷なんでね?>(仮)法定雇用率廃止
精神は問答無用で切られそうだけど。
223:優しい名無しさん
09/08/28 01:44:13 nvTtSTYM
精神障害者の雇用の義務化は見送られましたしね。
224:優しい名無しさん
09/08/28 10:16:19 3zgZ8uTQ
>>219
それ読んで共産党入れるの止めた
精神障害って認められたの、障害の中では1番遅いってこと?いつ位?
225:優しい名無しさん
09/08/28 11:55:02 jBtz3SmN
>>223
あら、じゃあもう無理か('A`)
226:優しい名無しさん
09/08/28 13:44:32 nvTtSTYM
>>225
一応障害者雇用の数には入るのですが、身体、知障とちがって義務化は見送られました。
義務化されたとしても、社内のメンヘラを登録して終わりだとは思いますが。
227:優しい名無しさん
09/08/28 19:30:09 fOwAUI3v
>>224
精神障害が法定雇用率に認められたのって、たぶん3,4年前だよね。
>>223
いつ法定雇用率の義務化が廃止になったんだよ。
いい加減なことは言うのを辞めなさいって。
それから
9月だっけ?10月? は、障害者雇用推進月間だと思うから
求人が多くでると思います。夏ばてしている暇ないですよぉ。
今から体力つけて、合同面接会とかに行く準備してください。
228:優しい名無しさん
09/08/28 19:35:09 3zgZ8uTQ
>>227
ありがとうございます
そんなに最近なのか
229:優しい名無しさん
09/08/28 20:57:54 fOwAUI3v
>>228
共産党本部に電話して障害者自立支援法の廃止について問い合わせた。
より障害者の権利を充実させるため、に障害の重い人の介護を充実を。
派遣ギリの人を雇うことで、障害者の法定雇用率を下げることはない。
それこそ、社会的弱者で仕事の取り合いなど、おかしいことですよね。
それはありえません。
とのこと。
マニフェストはダイジェスト版なので、細かいことを書いておらず誤解を招いてすみません。
とのことでした。
230:優しい名無しさん
09/08/28 21:34:10 k6uXDkY2
つーかそもそも政権を取る気なんて1ミリも無いクセにマニフェストとかなんの意味があるんだ
ママゴトもたいがいにしろって言っとけ
231:優しい名無しさん
09/08/28 21:51:25 fOwAUI3v
少なくても、自民か民主になるかわからないけれど、行き過ぎたことの抑止力にはなるとおもうんだけど~
232:優しい名無しさん
09/08/28 22:39:28 wDRC1Jjr
まあ、民主も自民も共産も自らが描いている世の中に精神障害っていう言葉は一切無いだろうな・・
233:優しい名無しさん
09/08/29 02:29:22 26pr/J3l
自民 ニート 民主
∧_∧ .・,'∧_∧;,. ∧_∧
(´・ω・)=つ≡つ);;)ω(;;(⊂≡⊂=(・ω・`)
(っ ≡つ=つ (っ ⊂) ⊂=⊂≡ ⊂)
/ ) ババババ | x | ババババ ( \
( / ̄∪ ∪ ̄ ∪ ∪ ̄\ )
234:優しい名無しさん
09/08/29 02:30:35 hSXx0yL3
自民、民主:切捨て。
共産:粛清。
235:優しい名無しさん
09/08/29 04:52:34 j4jRcBpL
俺は自民にしとくよ
民主だと何されるかわからん
236:優しい名無しさん
09/08/29 13:00:32 bC/Xieo6
>>229
派遣も障碍者もは理論上、無理。企業は払える“総”人件費は一定。これを理解すべき。
しかも、ローソンが新規採用の1/3を外国人にしたように、「海外販売比率50%以上」のためにも、
外国語を話せ、進出する海外現地の文化を理解している外国人を採用した方が良い時代。
237:優しい名無しさん
09/08/29 13:01:45 bC/Xieo6
>>236
連合にすがる派遣はマゾ。皮肉な話だが、労働者の敵は労組。
★労組が「最低時給1000円と製造業の派遣労働禁止」を求める“真の目的”は…
「正社員の既得権を強化。低賃金の正社員のみ救い、そのために、低賃金労働者や派遣労働者が職を失うことを黙認」。
連合の方針は、「《救貧》(非正規や失業者の救済)=《やり直しのセーフティネット》」ではなく、
「《防貧》(非正規や失業者を犠牲にし、正規だけ保護し正規の貧困防止)」。
連合、正規=貧困ビジネスで稼ぐ連中!
◆「全ての労働で最低時給1000円は非現実的。
これでは企業は商売をやめるか雇用をやめるかになり、低賃金なら職を確保できた人、派遣なら製造業で働けた人があぶれてしまう。
『得をするのは、低賃金だが労働組合に入っていて解雇されにくい正社員の労働者ぐらい』」
by 山崎元 [週刊朝日 2009/08/07号]
★《最低時給1000円化は、人件費の対売上高比率を上げ、企業活動を圧迫》
アルバイトや派遣の時給900円→最低時給1000円になる意味は…
『人件費1割アップ。なぜなら正社員の給与は、アルバイトや派遣の給与から決まっているため、こちらも1割アップ。』
企業は払える総人件費を今のままでは増やせない。その1割を確保するために、価格を上げれば、売上が落ちることになる。
そうなれば元の木阿弥。
民間企業なら売上高に対する人件費比率が50%に上れば、そもそも企業活動が成り立たない。
製造業の場合、人件費の対売上高比率が20%になれば、経営の危機ラインとされる。
■「“企業内”同一労働同一賃金」と「最低時給1000円化」は意味が違う。
「“企業内”同一労働同一賃金」は、労働分配率の改善。『総人件費・人件費の対売上高比率はあまり変わらず、企業活動をあまり圧迫しない。』
「ノン・ワーキング・リッチ」の40歳以上の正規の給与を下げ(この高給がリストラの際に40歳以上で募集をかける理由)、底辺労働者へ労働配分を変更する。
一方、「最低時給1000円化」では、アルバイトやパートなどの給与から相対的に定めている正規の給与も上がる。つまり、『総人件費は10%以上も上がり、企業活動を圧迫。』
238:優しい名無しさん
09/08/29 13:03:14 bC/Xieo6
■実は、「民主党の最低保障年金の全額消費税化」には、もっと重大な問題が隠れています。
あまり指摘されていませんが、「最低保障年金の財源として消費税の増税分を充てる」と、「他の政策の障害」になり、「福祉や医療介護、地方分権、農業などの分野は、ずっと疲弊したまま」となるのです。
どういうことかと言うと…
「最低保障年金の全額に財源として消費税の増税分を充てる」ことは、「消費税を他の政策の財源として使えなくなる」ことを意味するからです。
民主党の年金改革では、「消費税は他の政策の財源に活用できない」となるのに、どうやって医療介護や福祉を手厚くするのでしょうか?
理論上、どうやってもできません。民主党は医療介護や福祉を手厚くすると言っていますが、これは嘘だとわかります。
民主党は「自民党は自己責任を助長した」とか批判していますが、「民主党の方が遥かに自己責任社会を作ろうとしている」のです。
また、消費税の増税分を全て最低保障年金に充てると、「消費税の増税分は全て国税」となるため、「消費税の増税分のうち地方税分は無くなり」、地方への税源移譲、地方分権はできません。
「最低保障年金の全額に財源として消費税の増税分を充てる」こと、「保険料方式ではなく、全額税方式の基礎年金や最低保障年金」は、「中央集権国家を目指している。官僚が地方を支配する」のと同じことなのです。
皆さんは知ってますか?民主党の支持母体が公務員だということを。
農家の方はいますか?
農業も、「民主党の最低保障年金の全額消費税化」で、他の政策に回す消費税増税分が無くなり、農業政策の充実もできません。
民主党は「農家の戸別所得補償」を唱えていますが、財源が無いから理論上できないのです。民主党の甘言に騙されてはいけません。
こういった理由で、「福祉や医療介護、地方分権、農業などの分野はずっと疲弊したまま」となるのです。
これが先ほどの、『「人口が極端に少ない国」か、「資源輸出国で資源を海外に売って資金が豊富な国」か、
そのどちらかでしか、「保険料方式ではなく、全額税方式の基礎年金や最低保障年金」は成功してない』、その理由でもあります。
239:優しい名無しさん
09/08/29 14:05:03 k3Fl96E3
労組の会議の様子とか聞く限りでは「正社員を守り派遣を叩く」みたいな調子。
労組の集合体である連合は確かに派遣社員から見れば敵だと思う。
でも派遣のことをここで言うのはスレ違いだと思う。(^^;
240:優しい名無しさん
09/08/29 16:21:52 rjZ3mEGY
精神障害者って良くて派遣等じゃないですか?
241:優しい名無しさん
09/08/29 17:07:53 TO8IHGRB
正社員、年収400万ですが?
242:優しい名無しさん
09/08/29 22:02:08 PXrQi+FY
読んでるだけで気分が落ち込んで就職できるもんもできなくなりそうだ
243:優しい名無しさん
09/08/30 00:42:09 tv4+6cMQ
>>240
まだ調査中だけど派遣元会社がオープンの障害者とることはないと思う。
商品である人材が劣化品じゃ客先に出すのも不安だからね。
逆に大企業の方はそれに比較して懐が深いので障害者枠で受け入れるイメージ。
ただし中小は精神障害者なんかリスクが高すぎて雇えない。
一方クローズドだと能力的に派遣くらいしか行くとこが無くて、
派遣はきついから再発しておしまい。というイメージ。
244:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 06:59:45 VElEvdXj
みんなどこに票入れる?
俺は自民にするよ
245:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 08:17:54 iDaDkz/d
NHKにようこそ
246:優しい名無しさん
09/08/30 20:22:28 ieJtxx5y
公務員って障害者枠無いんでしょうか?
247:優しい名無しさん
09/08/30 20:28:13 xiDPsjT6
役所による。らしい
そもそも法定って手帳持ちで数集めりゃいいんだから
わざわざ「精神」を取る必要もないしな。
248:優しい名無しさん
09/08/30 20:52:58 ieJtxx5y
教員になりたかったけど、絶望的か。
もう一生生活保護でいいや。
249:優しい名無しさん
09/08/30 21:00:59 yFmQPB/Z
精神で教員はないだろう・・・
官公庁でたまに障害者補助職員の期日付き採用はあるみたいだけどね。
おそらく身体障害の軽い人がほしいとおもう。
250:優しい名無しさん
09/08/30 21:17:11 ieJtxx5y
教員以外なりたい職業ないんだ。
精神が教員になれるような世の中になるまで、生活保護で生活します。
251:優しい名無しさん
09/08/30 21:30:51 wupCDJWA
>>250
障害枠ではなく、普通のルートで試験受けてなるのは?
252:優しい名無しさん
09/08/30 21:33:20 ieJtxx5y
>>251
障害者枠が無いとなると精神障害を持ちながら健常者と争うわけで、
絶望的かなと。
理解の有る自治体を探せば何とかなるものなんでしょうかね?
253:優しい名無しさん
09/08/30 21:59:11 yFmQPB/Z
>>252
さすがの私もあなたの感覚にキレそうです。
社会性育ってますか?
教員はどれほど今の時代大変な仕事かわかっているのですか?
教育をしていくのですよ。子供の健全な将来を育てる一端をになう仕事でしょ。
ありえないことを良く言うとおもう。
頭がいいのなら、生活指導とかはしない塾の先生にでもなったらどう?
254:優しい名無しさん
09/08/30 22:02:43 ieJtxx5y
頭悪いですよ。
中学一年で統合失調症を発病し、それ以来社会に出ていないので社会性も無いでしょう。
現実問題として教員以外で働く気が無いだけです。
それ以上でもそれ以下でもありません。
255:優しい名無しさん
09/08/30 22:04:37 yFmQPB/Z
こわい。今日は寝ます。うなされそうだ。
256:優しい名無しさん
09/08/30 22:18:04 ieJtxx5y
統合失調症破瓜型陰性で生活保護を受けている私が、
働く意欲が出ただけでも凄いと思っています。
大検は自力で取りましたし、後は精神障害者が教員になれる社会になるのを待つだけです。
社会が変われば血税で生きている人間が納税者に変わります。
257:優しい名無しさん
09/08/30 22:24:27 8C1VKICG
> 大検は自力で取りましたし
大学卒業してないの?教員免許って高卒でも取れるんだったっけ?
258:優しい名無しさん
09/08/30 22:25:16 xiDPsjT6
サワッテハイケマセン
259:優しい名無しさん
09/08/30 22:29:15 ieJtxx5y
>>257
教員免許に10年の期限があるので、まだ大学には行っていません。
資金的に国公立以外行けないので勉強中です。
260:優しい名無しさん
09/08/31 06:23:05 npUlm0hy
>>259
人の夢と書いて儚いと読む
261:優しい名無しさん
09/08/31 12:18:56 +VdLp/j6
教員資格無いのに教師で働きたいなんて、ナンセンス。
病気きちんと改善して、実力を付けてから話すことだよ。
そういうこと分からないから、社会性が無いんだよ。
262:優しい名無しさん
09/08/31 13:09:33 ytcZhJsK
特に精神障害者の場合、働きたい職が出来てからその資格を取ろうとする傾向に無い?
263:優しい名無しさん
09/08/31 14:21:49 34Y4db7G
いや、先を見据えた行動はうちらには特に必要。10年先、20年先を考えて。
生命保険だって入れないことが多いんだから、自分の生活費は医療費コミで自分で稼いでいくしかない。
国の制度なんか宛てにならないよ。
生保だっていつ縮小されるかわからない。
国の負担が増えるなか打ち切りになったっておかしくない。
一概に夢を見るなとはいえない。
264:優しい名無しさん
09/08/31 14:36:20 lZDkP95j
早く働けよ
働いてないのになんで金の話できるんだよ
論理的におかしいだろ
265:優しい名無しさん
09/08/31 14:45:31 uzoz3176
(゚Д゚)ハァ?
266:優しい名無しさん
09/08/31 17:57:04 ZB7neXnK
障害者枠にとらわれずに就職できる資格って何がありますか?
うちの周辺は障害者枠、軽度の身体の方で奪い合っている状態(ハローワークの窓口の人の話)、
なので資格で何とかしようかと。
267:優しい名無しさん
09/08/31 19:38:38 UIiTKFNZ
将来働きたい分野の資格をとるために大学等に行くのは無駄ではないけれど
仕事をするにあたって、社会と隔絶して勉強だけだとよくないので
ボランティアでも、週末のアルバイトでもしながらの方がいいよね。
>>266
すぐ取れて、需用の多い仕事といえば、介護しかないけれどね。
以前オープン枠でのホームの仕事をみたことがある。クローズだと山のようにある。
268:優しい名無しさん
09/08/31 20:21:59 ZB7neXnK
>>267
介護は健常者の方でも挫折する事が多いと聞きますね。
クローズだと病院の通院をどう誤魔化すかですね。
働くサイクルを通院日休みにもって行けば何とかなるような気もしますが。
いずれにしても、体力と筋力をつけなければ出来ないでしょうね。
269:優しい名無しさん
09/08/31 22:33:16 A3y7yEdU
英語、中国語、社会保険労務士、簿記、エクセル、ワード、メンタルヘルス・マネジメント検定、ビジネスコンプライアンス検定
こんなところでどうでしょうか?
障害者枠はスタッフ部門の募集が多いので事務系資格を持ってるといいのでは
ないかと思います。
270:優しい名無しさん
09/09/01 01:09:23 IedcoB/T
専門分野での募集ならいいけれど、補助的業務の募集が多いから
あんまり立派な資格をもっていると プライド高いと思われ使いにくいと思われないかな。
簿記やエクセルワードくらい+趣味に面白いのがある って方が、とっつき安くみられるかも。
271:優しい名無しさん
09/09/01 01:23:51 1uhav5Ka
スレもメンヘル関連ばかりで輪に入れず。
やっと障害者用スレ見つけました。
私もハロワの障害者就職相談?とか行ってみる予定です。
これと言ってないかもしれませんが。特別な資格もないし。
ただ障害者手帳1級ぐらいしかない。
272:優しい名無しさん
09/09/01 01:27:50 FHAXEV/t
>>269
事務系ですね。
確かに事務を目指すなら欲しいかもしれませんね。
>>270
取るにしても限度が有るという事でしょうか。
>>271
うちの地域では精神障害は厳しいです。
身体の方が殺到しているそうです。
精神は無理ですね。と、ハローワークの職員にはっきり言われました。
273:優しい名無しさん
09/09/01 01:48:05 A0q7J58S
最近どこの企業も実力主義、成果主義を取り入れてる。
難易度の高い資格をもっていることについては、よっぽど人事担当者が偏屈でない限り
努力家である、能力があると認識されて歓迎されるはず。
ただし、面接官は資格だけあって実務で活かせていないんじゃないかと疑うことは
多いよ。
特にPC関係。
実務経験を詳しく聞かれるから、具体的にどんな関数を使って、どんなデータを
作れるのか示しておいた方がいい。
また、資格なんてなくてもPC得意だし。って人こそ資格取るべき。
自分のスキルを公的に証明するのと、ただ自己申告するのとじゃ、
ジャッジに差が出るのは必至。
274:優しい名無しさん
09/09/01 01:52:23 1uhav5Ka
>>272
レスどうもです。別にメンヘルの方差別してませんので気になったらすみませんね。
今まで一般枠でずっと利用してたんですが、素直に自分は身障者ということでさらけ出して
一度仕事とか探せないかと思いました。持病3つもありんでムリもできなく。
電話で聞いたらすごく丁寧に応対してくださいました。
年齢も若くないし、すぐには見つからないだろうとも思います。
一般枠でという話になるかもしれませんね。
そちら様もいいお仕事見つかるといいですね。
275:優しい名無しさん
09/09/01 06:19:52 vV3hM0zi
皆さん何か資格持ってますか?
276:優しい名無しさん
09/09/01 14:02:15 jsncR/EC
初級シスアド
宅地建物取引主任者
小型船舶2級
277:優しい名無しさん
09/09/01 22:18:57 IedcoB/T
>>274
持病が3つ重複障害ですか。大変ですね。
いろんな経験があり、人当たりもよければ、身体は見つかるとおもうけれどなあ。
278:優しい名無しさん
09/09/02 06:11:08 0N8BwQ23
企業訓練に行ってきたが、自分の座っていた椅子を元に戻すこともできない
40のバカ障害者がいたよ。これじゃ就職は無理だなと感じた
40になるまで何やってきたんだよと問いただしたい。
精神は空気が読めない、話題が少ない、コミュ二ケーションゼロ、一般常識がない
からみんなそういう風な目で見るんだよね。
ちなみに私も精神ですが
279:優しい名無しさん
09/09/02 07:43:04 2zijUB+A
就職に向けて何か努力してますか?
280:優しい名無しさん
09/09/02 11:26:13 puGga4Xj
精神傷害の人のスレじゃないですよね?ここ
悪いけどあなたたちは他にもたくさんスレあるから遠慮してください。
掲示板のっとらないで
私たち身体障害者のスレ少ないので自粛して。話しあわないし。
そういうところからして空気読めてない。
281:優しい名無しさん
09/09/02 11:29:19 SVbd0RkN
>私たち身体障害者
自分には板名【メンタルヘルス】って見えるけど
Youにはどう見えるのだろうね。
282:優しい名無しさん
09/09/02 13:19:08 puGga4Xj
>>281
私は内臓弱い方の身体障害者ですが?何か?
意味が通じないんで頭の弱い方に行ってって言ってるでしょ?
283:優しい名無しさん
09/09/02 14:15:27 2qC3Dzfp
>>282
ここは精神障害者の為の板です。
身体障害者の方はハンディキャップ板でどうぞ。
284:優しい名無しさん
09/09/02 19:24:19 TpZLT42X
>>282
なんで偉そうに書き込みされるのか意味不明。
>意味が通じないんで頭の弱い方に行ってって言ってるでしょ?
そのまま、お返しいたします。
あなたは自分は頭が良いと思っているようですが、勘違いです。
285:優しい名無しさん
09/09/02 20:51:24 wA1Mzi9M
なんでメンヘル板に身障がいるんだ?
286:優しい名無しさん
09/09/02 21:21:19 3qBwsi+F
あっちで攻撃先の誘導でもされたんじゃね?
287:優しい名無しさん
09/09/02 22:33:20 HP88zbt8
いやー、内蔵が弱いと妄想をしているメンヘラかも知れん‥
昨日からいる ID:1uhav5Ka と同一人物か。なんか言ってることが変だと思った
288:優しい名無しさん
09/09/02 23:43:41 TpZLT42X
>>287
いやあ、書き方が違うから、 ID:1uhav5Kaとは別人だと思いますよ。
感じいい人だから、 ID:1uhav5Kaは能力が高い人だと重いますから。
ハンディキャップ板の方がトゲトゲしているのかな?
身体でもメンヘラと同じくらいに心病んでいる人が多いのかも。
289:優しい名無しさん
09/09/03 03:50:50 E4P9Cmw0
カタワは性格に問題あり
290:優しい名無しさん
09/09/03 20:35:09 e6pasmu6
>>275
TOEIC900over
291:優しい名無しさん
09/09/03 20:55:46 ljO2E+Yx
精神障害者ばかりが集まる会社はどうもなあ
キチガイが多人数で集まると毒が濃くなる
292:優しい名無しさん
09/09/04 04:45:50 XirOcrvl
>>291
そんな会社成立しないだろ
293:優しい名無しさん
09/09/04 05:44:53 z4sLaKtH
特例子会社は障害者だらけみたい。
294:優しい名無しさん
09/09/04 15:34:58 o77maWlC
特例子会社は給料安い。
仕事も単純作業多いし。
精神で働くなら、障害者枠で一般人の中に入って仕事したほうが良い。
295:優しい名無しさん
09/09/04 19:54:41 oLPKGnBS
知能が高くて性格に異常が無く持続的に元気な人が採用されるんでしょ
それどんな精神障害者なんだろう
296:優しい名無しさん
09/09/04 23:32:00 c2A2w3vH
>>295
性格に異常があるというと、境界性人格障害のことでしょうか?
人格障害の人は別として
性格と精神的症状は私は別物だと思いますよ。
自分で自分の精神状況を把握していて、服薬し安定状況であることが前提だと思います。
297:優しい名無しさん
09/09/05 04:34:33 bRV2Ye5d
そもそもどんな職種があるんでしょうか?
298:優しい名無しさん
09/09/05 21:46:36 vYgLRx2Z
求人票を見せてもらったけど普通の求人と変わらなかったよ。
時給も普通。
ひとついいのがあって紹介を希望したら「あそこはきついよ」の一言で終わった。
これ、どっかにも書いてるわ。
ハロワのネットで障害者求人枠があったから電話で聞いてみたら、身体を募集してるから精神は難しいっていわれた。
クレームの電話受付だから、精神にはきついんだって。
299:優しい名無しさん
09/09/05 22:12:02 nByO3XHl
おちんちん
300:優しい名無しさん
09/09/05 22:15:04 Bm9YephW
面接行った。なんで前の仕事場辞めたか聞かれて辛かった
黙って雇ってくれるのかと思い、つい怒ったら不採用
ただ採用してほしかった
301:優しい名無しさん
09/09/05 22:17:19 nybW4kVu
仕事楽なとこ無いのかな
怒られず優しくしてほしい
302:優しい名無しさん
09/09/05 22:45:03 eq8iuk1q
障害枠で探すのは大変だよね。
出来そうな所見つけても募集してるのは身体で、精神は無理って所が多いから。
普通に情報誌で内緒で働くしかないってハロワの人に言われた時はガッカリした。
303:優しい名無しさん
09/09/05 23:02:01 8gObXTZp
>>300
次がある
304:優しい名無しさん
09/09/05 23:38:44 EzVKwMp/
>>300
そりゃ、なんで辞めたか、普通訊くでしょ。
応え方で人柄が出るからね。
面接で口答えするなんて初めてきいたわ。
面接で顔みただけで、即採用なんて、顔採用はありません。
305:優しい名無しさん
09/09/06 01:59:20 A4TxBnz8
顔見ただけで非採用ってのは有るかもしれませんね。
薬の飲みすぎで死んだ目になってますし。
306:優しい名無しさん
09/09/06 02:08:35 2JYBIZoh
欝と特定疾患があると天下御免で落とされるな。
誤魔化しようがないんだけどね。
もうこのまま特定疾患がらみでもうひとつ手帳持っても
デメリット無い気がしてきた。
307:優しい名無しさん
09/09/06 06:42:02 5qNmjF52
>>300
次行け楽なとこある
308:優しい名無しさん
09/09/06 07:09:39 jJT/gvJ2
障害者に限らず、就職活動なんて数撃ちゃ当たる。
履歴書はPC作成がオススメ。
何枚でも複製可能で編集も楽。
経歴詐称はできるだけしない方が良いけど(バイトとかだったら問題なし)
都合の悪い事をわざわざ正直に書く必要も無い。
309:優しい名無しさん
09/09/06 07:10:06 sPb7nOP9
でも楽なとこってある?
310:優しい名無しさん
09/09/06 07:49:33 bzaygFzF
数撃たあたるって・・
なんかお気楽な就職活動だね
真剣さが伝わらない。、たしかに障害者は仕事につけるなら
どこでも何でもいいんだろうけどね。
そう、たとえ空き缶拾いでも・・
311:優しい名無しさん
09/09/06 07:51:14 e0mY8WaI
ナンパオフ成功してる?
312:優しい名無しさん
09/09/06 08:06:46 KTTn/Ath
いや成功以前の問題
いくわけねぇだろ?考えろ!
313:優しい名無しさん
09/09/06 08:17:02 qe8gAhVX
デジタルデータで証明写真渡してくれる所も探せばあるんだな
314:優しい名無しさん
09/09/06 10:44:07 MGxcFn53
>>310
言葉は悪かったかもだけど
マジでえり好みなんかしてられない
面接してくれるとこ片っ端から面接していく
採用してもらっても続かないこともあった。
クビになっても職探し
社会復帰してから4年
今の仕事は7つ目で二年目になる。
現場でしか身に付かないことって
いっぱいある。
悩んで時間が過ぎるぐらいなら
飛び込んで失敗した方が成長できる。
まして今は大不況なんだから。
315:優しい名無しさん
09/09/06 10:45:07 z05vnKzV
工場とか今は無理かな?
316:優しい名無しさん
09/09/06 12:27:25 h2AzUdRs
お・ち・ん・ち・ん
317:優しい名無しさん
09/09/06 19:04:59 3xc9CjTS
>>314
4年間で7社ですか?今のところが2年目なのが救いですが
あまり転職を繰り返していると企業としては、警戒するでしょうねえ。
今のところでがんばってください。
318:優しい名無しさん
09/09/06 21:10:38 qGTC9vtb
>>317
バイトなんかも含めてですけどね。
自分は職歴の無いまま発症したから社会復帰の段階で困ったのは
健康状態よりも社会人としてのマナーとかの部分でした。
今は、主治医とは連絡は取ったりしてるけど通院も投薬も必要ない状態だし
正社員だからしがみ付いてでも働き続けます。
万一の時の為に障害者枠とかも調べてはいるけれども。
319:優しい名無しさん
09/09/06 23:04:27 3xc9CjTS
>>318
通院も投薬も必要ないのなら、障害者枠での就労は考えないほうがいいですよ。
というか、定期通院をしないとどうにもならない状況じゃないと、障害者手帳はもらえないだろうし。
よかったですね。一般枠で就労できて。うらやましいですよ。なによりも投薬なしというのは
うらやましいです。
320:優しい名無しさん
09/09/07 05:40:53 mKfDUMoW
眠剤なしで寝られるなら大丈夫だと思う
321:優しい名無しさん
09/09/07 20:33:27 89OBa5YA
おちんちん
322:優しい名無しさん
09/09/07 20:55:47 89OBa5YA
お・な・に・ぃ
323:優しい名無しさん
09/09/07 21:02:53 89OBa5YA
あああああああん
324:優しい名無しさん
09/09/07 21:04:09 FVTtJikE
ぴゅ
325:優しい名無しさん
09/09/07 21:13:31 FVTtJikE
ぴゅぴゅぴゅ
326:優しい名無しさん
09/09/07 21:18:52 4vhFTJ2X
あっ いっひぃ
327:優しい名無しさん
09/09/07 21:51:12 Qa9pqDyk
障害者でも性欲あるのですか?
328:優しい名無しさん
09/09/07 21:57:32 MGDtDwFv
>>327
身体、知性は間違いなくあるでしょう。
精神も薬によってはなくなりますが、一般的にはあると考えた方が良いでしょう。
329:優しい名無しさん
09/09/07 23:47:05 +Ti+TI+P
釣りにまじめに こたえるなよ。
330:優しい名無しさん
09/09/08 00:01:04 0CzfyaGE
俺はなくなったなぁ。
めんどうくせーのよいろいろ。
331:優しい名無しさん
09/09/08 06:06:58 wfexmb6M
女なんてもういいわ
332:優しい名無しさん
09/09/08 16:22:50 +V2LCcMU
ハロワに行ったら、「ケースワーカーと相談してますか?」と聞かれたんだが
医者とは別にケースワーカーにも相談するモンなのか?
333:優しい名無しさん
09/09/08 20:07:45 RXGugeO7
ちんちんいじるの。
334:優しい名無しさん
09/09/08 20:09:54 RXGugeO7
お・ちんち~ん
335:優しい名無しさん
09/09/08 20:26:40 RXGugeO7
しこしこするの。
336:優しい名無しさん
09/09/08 21:51:52 WQjJCJAk
oh!ちんちん
337:優しい名無しさん
09/09/09 00:18:39 Lq8xGOrq
おちんちんでいいと思う
338:優しい名無しさん
09/09/09 08:21:39 sBAfBGxR
>>332
症状によるんじゃない?
339:優しい名無しさん
09/09/09 10:52:18 MfQ2zldP
ケースワーカーってなに?
340:優しい名無しさん
09/09/09 11:20:16 hQJY8AD1
>>339
精神保健福祉士ともいう。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
よく知らんが、社会に適応できるようにいろいろ世話を焼いてくれる人、らしい。
精神科のある病院にはだいたい配置されているらしいから、俺も今度病院で訊いてみる。
341:優しい名無しさん
09/09/10 01:12:12 nUpuP4jx
>>340
精神科単科、もしくは、精神科入院棟がある総合病院 でないと
精神保健福祉士はいないことが多いね
友達が、精神保健福祉士(健常者)の資格を持っているけれど、
病院勤務の仕事だと、非常勤でパートタイマーみたいな待遇だと。
結局、同じ安い収入ならと、障害者作業所の指導員(正規職員)をしている。
ま、作業の指導もあるけれど、適宜就労先を探したりするらしくて、大変な仕事らしい。
342:優しい名無しさん
09/09/10 07:34:33 I8/ngqI8
福祉の仕事は駄目だな
給与は低い、仕事量は多い
おまけにそんな待遇の集まりだから人間関係も悪い
343:優しい名無しさん
09/09/10 11:05:22 WjxmAPwk
健常者でも大変なのに無理だろ
344:優しい名無しさん
09/09/10 20:07:14 f9j3PSDa
精神保健福祉士に就職の相談しようって話が
いつの間に精神福祉士に就職しようって話に?w
345:優しい名無しさん
09/09/10 20:25:40 aCi6FLFO
仕事しなくていいじゃん
なまけようぜ
346:優しい名無しさん
09/09/10 20:30:49 MqsMBVnZ
ハロワで求人のコピーしてもらったら障害者窓口の人が無理だと思いますよって言ってたよ
347:優しい名無しさん
09/09/10 21:17:34 f9j3PSDa
>>346
その窓口の人が、なにからそう判断したかを考えるんだ
348:優しい名無しさん
09/09/10 21:19:32 ugdJJGb6
私は精神は無理って言われたな。
349:優しい名無しさん
09/09/10 21:35:03 CRYNda/J
好きで頭いかれた訳じゃないから
その辺配慮してほしいですよね
350:優しい名無しさん
09/09/10 22:48:56 I8/ngqI8
知的・精神対応のハロワのクソババアが使えねえ
俺より仕事できない、ハローワークカードは返さない
検索はできない、コピーもできない
なんでこんな奴が就職できたのか謎
351:優しい名無しさん
09/09/11 00:21:44 vdyUimkF
ハロワの窓口の人は、非常勤が多いんだよ。
352:優しい名無しさん
09/09/11 04:41:48 U4JPuCL+
国は精神は自殺して欲しいんだろうね
353:優しい名無しさん
09/09/11 06:47:43 jBAI1Lzh
でも救命救急が全力で阻止します。
354:優しい名無しさん
09/09/11 06:57:17 LYStNxfl
で、障害がさらに重くなるわけか・・・
355:優しい名無しさん
09/09/12 05:49:29 5NhnuTBd
一生面倒みる施設とか国が作ればいいのに
356:優しい名無しさん
09/09/12 15:46:08 yjNP60uZ
いかれた人専用の施設がほしいですよね
欲しいもの全て与えてくれる
357:優しい名無しさん
09/09/12 16:01:15 Pkpm6HOw
気違い用の施設をつくるので増税します。
と、言って納得する健常者がどれだけいるか……。
358:優しい名無しさん
09/09/12 16:15:37 S5aFgBEE
実行に移す直前のマニフェストに載ってなければOK。
359:優しい名無しさん
09/09/12 18:58:10 bef4ehl1
あなるに指いれると
いいよ
360:優しい名無しさん
09/09/12 19:01:03 bef4ehl1
追加
はじめこわいけど
ツボ得ると、あっはああああああああああああああああああン
って感じ
361:優しい名無しさん
09/09/12 19:03:26 bef4ehl1
そんで
ドッピュドッピュでるよ。凄い量。
くせになる
362:優しい名無しさん
09/09/12 20:35:49 iv/ya8hG
すっごいの。いっぱい出るの。
仕事いいからさ、指入れてみて
363:優しい名無しさん
09/09/13 04:21:11 5YwnFHNk
無駄金使うなよ
364:優しい名無しさん
09/09/13 15:37:45 zIt2gt5n
障害者にはがんばってほしい
応援したい。協力したい。
でも心の荒んだ奴には辞めてほしい
365:優しい名無しさん
09/09/13 18:18:39 Q5aTyUgQ
ちんちんいじるの。
出そうになってとめておさまったらまたいじるの
もう我慢できないってときに面接いくと
素敵な表情になれるの
366:優しい名無しさん
09/09/13 21:31:17 pzu2kRY4
すてきなあ・そ・び
ちんちん弄り。
就職なんていいよ?いっぱい弄ろう
ちんちん遊び
367:優しい名無しさん
09/09/14 05:51:30 rlP5qNyX
>>364
カタワに多いね
荒んでる奴
368:優しい名無しさん
09/09/14 09:30:50 yqS+0PUg
そんな実際に荒んだ様を晒さんでも
369:優しい名無しさん
09/09/14 11:42:42 5cqzWyUl
すさんだ、と言うよりか
身体は変にプライドの高い人が多い気がする。
役所で職員相手にずっと長広舌披露してたが
「私は身障だが身なりも整えてここにやってきて
あなた方の言うとおりに待っているのにこの扱いは何だ
しかもネクタイもせずに応対とは失礼ではないか!」
的な事を言ってたんだが張り紙にクールビズについての
説明とご了承願いの紙がでっかく貼ってあるのに読んでねえわ
その長広舌で直後に並んでる自分がいつまでも応対してもらえねえわ・・・。
ハンディ抱えてそれなりに地位を勝ち取ったその姿勢とかは
認めるが何処までプライド高いんじゃ。
370:優しい名無しさん
09/09/14 12:11:38 R5utqz2i
身障は常ーーーに知らない人から、時に好奇の目で見られる人生だよね
接する場合にも、どこか手加減して接する場合がある
気を使ってどこかに可哀想という気持ちがある
そういうことされて来た本人は、多少価値観は外観健常者とは違うものになるんだろうか?
どこか常に劣等感を持ってるんだろうか
負けまいと、誇りを持とうとするんだろうか
ちなみに身障は知り合いにいないから、ずーっと付き合った場合の個性については知らない
371:優しい名無しさん
09/09/14 20:22:19 ezuFSYcr
傷害のある人には、無理しないでやってもらいたい。
でもすねたりイジケたり、捻くれたり意固地になったりすると
こっちも機嫌とらなければいけないから、それが辛い。
機嫌とるこっちも悪いんだろうが。
自分の立場を変に利用して、主張する人には辞めてもらいたい。
共存する意味ないじゃん?
はっきり言って邪魔。
372:優しい名無しさん
09/09/14 22:21:44 ExGpvk2F
じゃまー
373:優しい名無しさん
09/09/15 05:30:41 pMy2/htM
まあ悪い意味で開き直ってる奴は
邪魔以外なにものでもないな
374:優しい名無しさん
09/09/15 20:14:20 FFlAxY37
とにかくがんがれ障害者
375:優しい名無しさん
09/09/15 21:28:21 +VzeYm2p
自信をもて
376:優しい名無しさん
09/09/15 23:44:36 GEVIE3lz
自分が信用できん
377:優しい名無しさん
09/09/16 06:30:01 Rgg8AFxD
根拠の無い自信でもちょっとはあった方が良いかも
378:優しい名無しさん
09/09/16 09:17:19 0rqRc28a
ものの本に、健康な人間は自己評価が過度に高く、ウツを患っている人間は
リアルに近い自己評価をする、とか書いてあった。
まあ、そういうことだな。
379:優しい名無しさん
09/09/16 20:24:49 78VIXcru
根拠無い自信、これまた迷惑w
知らないわからないのに知ったかぶる。
別に見栄はらなくてもいいのに、あたかも理解しているかのように振舞う。
マジ迷惑。それでやらせると何もできない。
できませんっていってくれりゃ、こっちもできるようになるまで
教えてあげるのになー。
ウソや見栄、やめようぜw
380:優しい名無しさん
09/09/16 20:33:38 tWNa3AtD
介護職はどう?
障害者でも余裕でOKな感じがするんだが・・・
381:優しい名無しさん
09/09/16 20:44:59 CD0ToLHy
>>380
健常者でも辞める人多いのに、メンヘラじゃ勤まらないと思う。
382:379
09/09/16 20:48:30 78VIXcru
介護はやめといたら?
する側が介護されるようになったら大変だし
責任ってのがある。障害者っていざとなると責任逃れするよな?
関係無いって態度すぐとる。職場が困惑するわ
今は仕事無い状態だが、自分が何をやりたいか
それわかってたらその業種だけ狙って突っ走れるんじゃね?
健常者もそう。不採用でも信念あれば凹むこともないし。
と連カキコすんません
383:優しい名無しさん
09/09/16 21:50:21 c7IPoYyX
障害者就労支援センター経由で作業所にA型雇用で働いています。
作業所のぬるま湯に慣れてしまって、一般企業で働く自信がなくなって来ました。
もうすぐ40になるし、もう終わりなんだろうかと感じています。
384:優しい名無しさん
09/09/17 03:43:15 kubtYST8
日によって体調が全然違うので
日雇いとかありませんかね?
385:優しい名無しさん
09/09/17 16:52:58 QGtZ5pVx
>>384
私は、求職活動をしながら登録制のアルバイト(日雇いのような感じ)をしていましたよ。
386:優しい名無しさん
09/09/17 19:55:29 Qdkeiqrw
俺はヘルパー職に以前就いてたんだ なんせ誰でも就職できるからね だらしない恰好で行ったけど即合格
最初は人間関係の心配もあったけど 俺が就職した時には職場の連中同士の人間関係がすでに崩壊していて
誰も互いにまともに会話しない作業所のような人間関係だったからそっちの方は意外と楽だったよ
でも、体力がもたなかった 体壊しそうになったから4ヶ月で辞めた
まあ、どんな奴でも採用してくれるから体力に自信のある奴は挑戦してみれば?面倒になったら即辞めればいいしね
387:優しい名無しさん
09/09/17 20:53:15 G+ofKKuI
他人様を振り回さなければ、色々挑戦してもらいたい
応援すんぜw
388:優しい名無しさん
09/09/18 00:34:16 2eRarezQ
自分もヘルパーの仕事していたけれど。
結構楽しかった。4年くらい働いた。
長く続けたかったけれど、給与が安すぎる。
どんどん余計な事務的な仕事も頼まれるのに、時間外手当も出ない、昇給も昇格もしないからモチベーション下がりっぱなし。
制度的に現場職員の人権とか考えてないから、健常の人でも1,2年、
早い人で3日で辞めてしまうんだよね。
楽で良い職があったから転職したけれど。今のところで人減らし始まっているから
解雇になったら、また 介護職だなあ。
389:優しい名無しさん
09/09/18 07:51:46 m47lIcWQ
警備員ってどうなんですかね?
390:優しい名無しさん
09/09/18 17:43:19 0ibz/haH
警備員は法律上精神障害者はなれません。
僕は、精神障害を隠してやってましたが大変でした。
現場あちこちいかされて交通費が出ない。
現場先も携帯で住所送られてくるだけだから自分で調べるの大変だし。
交通誘導して事故起こしたら責任取らされるなんて話もありますし。
とにかく毎日あちこちいかされて大変だった。1ヶ月でやめた。
地方だと楽なのかも。
あと施設警備は楽で人気あるのでベテランさんが占めてて
新入りは交通誘導あちこちでやらされる。
事故が起きないかひやひやしながら勤務してましたよ。
2度とやりたくないですね。
391:優しい名無しさん
09/09/18 17:48:07 kQsXRFsO
根拠のない自信持ってたらボダか自己愛じゃない?
392:優しい名無しさん
09/09/18 21:52:59 sc069VQW
>>391
シゾと双極は除外済み?
393:優しい名無しさん
09/09/18 21:59:24 YNvTNGdL
構うと調子に乗るし、放置するとフテるし。
どうすりゃいい
394:優しい名無しさん
09/09/18 22:17:05 2eRarezQ
>>393
障害雇用者の上司ですか?
障害者雇用センターにでも相談に行ってくるか、ジョブコーチでも付けたら?
>>392
自分は双極だけど?薬で普通の人の気分上下くらいにはなっているみたいで
特に指摘されたことがない。整理前の女性の方が気分に変調があって怖いわ。
395:優しい名無しさん
09/09/19 01:46:02 XXtnqyfz
>>379
躁鬱病だったんじゃない?
396:優しい名無しさん
09/09/19 04:48:44 Sa6h2Vvp
統合失調症でオープンで働いています。
パートだけど。
時給は安い。
でも時間とか勤務日とか、考えてもらってるので、働きやすい。
今はフルタイムで水曜日、土曜日、日曜日が休みです。
祝日は出勤だけど。
397:優しい名無しさん
09/09/19 06:47:55 8vzpKEHk
>>396
仕事は何をされてるんですか?
398:392
09/09/19 09:54:42 HsesCfZ2
>>394
> 特に指摘されたことがない。
怠薬限定で考えてたわ。ふつーは問題ないよな、スマソ。
399:優しい名無しさん
09/09/19 15:10:06 aT1Iu15F
>ふつーは問題ないよな
うん。
400:優しい名無しさん
09/09/19 19:37:52 biQoKeDP
警備員ってどうなんですかね?
401:優しい名無しさん
09/09/19 19:42:40 biQoKeDP
なあ、あんた……自宅警備員の本をどう思う?
402:優しい名無しさん
09/09/19 19:51:15 YNdUhxaB
「病院通いたいので休暇申請します。」と上司に行ったら、
「他の休暇削ってやりとり出来ないか?そのまんま休暇日数が増えると、人事考課での心象が悪くなる。」と言われた。
他の職員と比べて、なかなか厳しい見方だ。
403:優しい名無しさん
09/09/19 21:12:48 CvDKOawp
「給料泥棒か、お前に払う給料はない」って上司に言われた。
ただ、ちょっと作業を丁寧に時間をかけてやってただけなのに。
この一件で辞めることになりそうだけど、
障害者枠でさえこんなことを言われる自分。
もう働いていく自信がない…
404:393
09/09/19 21:44:42 yxVCsDal
>>401
ちょww無職か。知人に相談しろ。仕事枠やらツテっけ結構あるもんだぜ?
>>403
気分転換しろ。言葉を真剣に受け止めるな。
障害者って見られていないって考えろ!
そうだまだやれるんだ。無理すんな。失敗したら次に活かせ。
ただそんだけだw
405:優しい名無しさん
09/09/19 23:58:17 0wqlO2xl
>>403
上司だって人間だから、虫の居所が悪いときもあるので
早まらずに静観したほうがいい。丁寧に時間をかけてする作業ではなく
数をこなせばいい仕事だったら、それはそういうことで割り切ってするしかないよ。
406:403
09/09/20 00:58:11 xZohySgR
>>404-405
ありがとう。人事や部署の責任者にも同じようなことを言われました。
でも、もう辞めてほかの仕事を探す決意をしてます。
俺だって一応プライドを持って働いてるし、
何より働く以上は周りの人に喜んでもらいたいからね。
407:優しい名無しさん
09/09/20 06:54:59 hPowX8FS
>>406
生きるためにはプライドなんか捨ててしまえ
後でまた拾えばいい
408:優しい名無しさん
09/09/20 08:40:42 mmhjKj7V
> 後でまた拾えばいい
"破門の取り消し"ですね。
409:優しい名無しさん
09/09/20 08:56:36 IfLhJ3+d
>>406
そこまでいわれたのなら、もう少し話し合って解雇の形をとってもらったほうがいい。
いまどき、人員調整で解雇は多いから、自主退職だと3ヶ月は失業保険もらえないし
解雇だったらすぐにもらえる。再就職に妨げにはならないと思うよ。人員調整でやめさせられて といえば
いいのだし。
しかも、人を解雇すると他の面でその会社に制限がある。(たとえばトライアル雇用の助成金が
もらえないらしい、)
410:優しい名無しさん
09/09/20 12:31:59 cOeE/D8T
相手には「『いつでも』の意味が理解できない知的障害者」と思われてるよ。
そんなときは「明日中ならいいですね」と聞くのが普通。中学生でもわかること
だからアスペは使えないと評価されても仕方ないよ。
まぁ頑張って。
411:優しい名無しさん
09/09/20 12:51:27 ALh9D59s
障害基礎年金より手取りが多い体力を使わない仕事ってありますか?
412:優しい名無しさん
09/09/20 13:02:29 AHt/h2nw
株でも為替でも好きにしろ
413:優しい名無しさん
09/09/20 13:07:39 ALh9D59s
>>412
株や為替をやるような資金があったら働こうなんて考えませんよ。
多分。
414:優しい名無しさん
09/09/20 13:12:31 AHt/h2nw
体力は使わない(PC操作だけ)けど
精神面でぼろぼろになれるってね。
胃の辺りとか。
まじおすすめ
415:優しい名無しさん
09/09/20 13:31:56 22vYfpPi
アスペは使えるんだよ。
アスペにターゲットを絞って障害者採用をしている企業を
知ってるよ。
416:優しい名無しさん
09/09/20 14:45:21 MG53HQl/
辞めるは簡単。いつでもできる
どこか行ってまた嫌な事あって辞めて繰り返し。
意味ないじゃん。続けろ!と言いたい。
>>403がどんな人だかわからない。
でもプライドとやらで食べていけれるのか?
誰でも我慢している。変なプライドのせいで余計に他人を困らせるってのも
あるぜ?接しにくくなる。軽い一言も「ああこいつに言っても無駄だから」
って言う側は思って、何かの拍子でついキツイ一言ってのもある。
辞めてどこかで出直して、また同じ失敗繰り返さない自信あるなら
退職しちゃえ。