09/09/11 06:58:15 QGPrVT8k
>>824
レスありがとう。
「金の無心を悪としない」みたいな前提が
カウンセリングの中立性・客観的立場なのかな…て思ったりした。
その立場のために、倫理観を主観とみなして犠牲にすることがあるんだなと。
現在進行形の未然に防げるケースでは主観に寄り添って
過去のもう起きたことには客観を突き付ける、ていうのも
この一貫性のなさをどう受け止めたらいいのか解らないし
そりゃ過去には結果論で何とでも言えるじゃんとも思う。
あと「私が傷付くことを軽視している」って共通点が発生してるんだけど
これが意図的かどうかも解らない。
激しく混乱させても、相応の効果が得られるとは思えなかった。