09/06/06 20:52:54 +cM3yQO8
>>427
伝えたほうがいいです。
431:優しい名無しさん
09/06/06 20:53:33 usdbPGFB
>>430
ありがとうございます。
432:優しい名無しさん
09/06/06 20:56:34 +cM3yQO8
>>429
それだけでは「病気」ではないように思いますが、
>疲れやすく常に憂鬱。
なら、まず内科を受診されたらいかがでしょう。
そういう症状の内科疾患もありますから。
433:優しい名無しさん
09/06/06 21:13:19 OpzJNYMF
>>432
レスサンクスです。
内科ですか…
風邪とか病気には全くかからなく、また体力もあるので考えてませんでしたが内科行った方が良いのでしょうか?
434:優しい名無しさん
09/06/06 21:26:07 hzaFahyf
>>422
すいません、ひっかかる、の具体的な意味を押してください。数年間続けてます。
435:優しい名無しさん
09/06/06 21:35:47 9GmE5PSq
>>433
432さんではありませんが、甲状腺機能障害や腎・肝臓障害、更年期障害など、
思わぬ内科疾患からうつ病に類似した症状が出ることがありますので、
ほかにもっと明らかにうつ病の指標となる症状がなければ、
まず内科で基本的な血液検査その他、チェックをされた方がいいです。
結果、内科的に問題がないことが分かれば、
そこから心療内科・精神科に紹介状書いてもらうのがいいですよ。
あいまい症状の場合先にそちらから行ってしまうと、内科疾患を見逃すことがあるからです。
436:優しい名無しさん
09/06/06 21:46:34 OpzJNYMF
>>435
具体的なアドバイスありがとうございます。
年齢的に更年期はないと思いますがそれ以外もあるんですね。
そういえば昨日の夕刊にも435さんの書き込みのような内容の記事がありました。
実は書いた症状以外に死にたいという念慮があったり睡眠障害気味だったり醜形恐怖気味だったり強迫観念が強く神経質なので悩んでいたのですが病気は怖いので内科に行ってみます。
437:優しい名無しさん
09/06/06 23:45:24 9+pQAMAw
会社には行けないけど、週末は元気で遊びに行けるのが新型うつ病って言われてますよね?
私は会社には行けるけど(抗うつ剤飲んでます)週末は全く動けません。
今日もトイレ以外には布団から出てません。
普段の仕事も、私の変わりにやってくれてる人がいるんじゃないかってくらい実感ないです。
会社行けるけどそれ以外できないのも新型うつ病でしょうか。
438:優しい名無しさん
09/06/07 00:08:41 61u9b2Ba
>>437
新型じゃない鬱病かと。
内科的異常は検査で発見されなかったんですよね?
未検査ならそちらが先です
439:優しい名無しさん
09/06/07 00:32:03 DEvsTfG6
>>438
はい。内科的な検査は完全な健康体といわれました。
キレた上司に殴られてPTSDって診断されて半年休んだけど、会社辞めたくない!クビになりたくない!ってなんとか戻った。
社会人としてやっていけるなら心の病なわけない。甘え、仮病と周りに言われて悩んでます。
440:優しい名無しさん
09/06/07 02:37:33 kRFnm5H1
20代学生です。
いままで精神科や心療内科に通院したことはありません。
ここ一年ほど体調が良いことが怖くてたまりません。
中学生、高校生の6年間はうつ病の症状に挙げられているような不調でつらかったのですが、
大学に入ってからだんだんと調子がよくなったようで体が軽いです。
悪いことではないと思うんですが、ずっと調子が悪いのが普通だったため戸惑っています。
調子がいいのに病院を受診してもおかしくないでしょうか?
441:優しい名無しさん
09/06/07 02:48:49 Pr8itaZY
親が俺が薬物やってると思ってる。どうすればいい?
442:優しい名無しさん
09/06/07 02:51:47 Bs97dRFp
>>437 私も休みたい日もあるけど、どうにか休まずに会社に行って仕事をしてます。
正直なところ、イヤだなぁとか、憂鬱だなぁとか、疲れたなぁとかいろんな風には感じてます
しかし帰る頃には「休まずに働いてよかった」と思う、そんな感じの繰り返しです。
その自分へのご褒美として、旅行に行ったり、美味しいものを食べたり、ほしかった物を買ったりします。
443:優しい名無しさん
09/06/07 02:57:56 Bs97dRFp
それと仕事に集中してしまうため
その反動なのか?休日はだらだらと好きなように行動してます
けれど汚いのはイヤなので掃除や洗濯などはこまめに洗いぐま。
なんだろ?これって病気ではない気もしてきた
でも病気なのかな?よくわからないや。。。。
444:優しい名無しさん
09/06/07 03:27:04 5zn+Ao7F
結婚して出産後に欝→トーシツと診断されました。
9年ぐらいになります。
家事ができず、ヘルパーや旦那が手伝っていたのですが、離婚して実家に戻る事になりました。
私は体調が悪いと寝たきりで風呂にも入りませんし、ご飯も食べません。
体調がよければ、化粧をし、ネイルもして出かけます。
母が私の病気(性格)に理解がなく、食事の準備の手伝いを私ができない事にイライラしたり、私が買い物をして帰宅すると嫌味を言います。
一度、自殺すればいいのか?恥ずかしいんだろ?と言ったら、バカじゃない、といわれました。
本当に理解してないんだと思います。
病院には絶対に一緒には行きません。
何かわかりやすい本とかありますか?
病気そのものの説明はいらないです。
理解してほしいんじゃなく仕方ない事だと諦めてほしい感じです。
445:優しい名無しさん
09/06/07 03:27:18 lP4POwSZ
>>439
あなたがなんとか会社に行けているのは薬の助けと精一杯の頑張りがあるから。
週末に全く動けなくなるのはそれだけあなたが無理をしているという証拠。
だから自分を思いっきり褒めてあげましょう。
甘えだの仮病だのと言う人は会社の人?それともご家族?
会社の人だったら無視。しつこいようなら「再度診断書を提出しましょうか?」
と毅然とした態度で。
ご家族なら一度一緒に病院へ行き医師から説明をして貰うようにしてみては?
主治医が話を聞いてくれるタイプならそういうことも積極的に話して
なるべくストレスをためないようにするのも一つの方法かと思います。
毎日本当にお疲れ様。
あまり頑張りすぎないようにね( ^^) _旦~~
446:優しい名無しさん
09/06/07 03:37:56 c4WASLDm
相方が車を運転中に急に雨音に苛立ち始めて、布団に入っても寝れないと言ってずっと起きてます。
お腹が空いたというので買い出しに出ようとしたら行かなくていい!と怒鳴られました。
いつもなら布団に入るとすぐ寝ていたのですが…
前日は夜勤で、その後恐らく4、5時間寝て昼からまた仕事に行き今の時間まで起きています。
寝不足や仕事のストレスでこうなっているのかわからず、どう対処したらいいのかわからなくて正直ちょっと怖いです…
447:優しい名無しさん
09/06/07 03:54:23 zzC2bnix
買い物依存の傾向があって、1度欲しいと思うと即買いはしませんが
ずーっと欲しい欲しいと悩み続けます。
安い品物はわりとポンポン買ってしまいます。
1000円以上の物は自分の中では高いものに入るので、ずっとうだうだ
悩み続けてイライラして気が狂いそうになり眠れなくなります。
今もその状態です。
欲しいものが1つあるとまた1つ、また1つと何故か欲しいものが増えてゆきます。
しんどいです。。。どうしたらこんな症状を抑えられるられるのでしょうか。
悩み続けた物に限ってあまり使わなかったりするしとか考えてると
またイライラする。助けて~。。
448:優しい名無しさん
09/06/07 05:05:55 lYQUcNdA
オナニーでもしてみたらどうだい?
何か買いたいな、と思ったときにオナる
フロイトによればなんらかの精神的疾患は性的不満足の代替として表れるのであるから
それを逆手にとって、購買という代替的欲望を根源的な性的欲望に戻して解消する
これを習慣づけることで
次第に購買衝動が性的衝動に変わると思うよ
449:優しい名無しさん
09/06/07 06:13:12 X6NF1c8f
うつ病の同僚について、相談させて下さい。
私も2年前まではうつ病だったので相談にのると言ったところ、
毎日仕事中でもかまわずトイレに呼び出され、自分の気がすむまで一時間前後話をするようになりました。
同僚の不安定さをみていると、自分もまた不安定になりそうで、
正直もう、私に話すのではなくカウンセラーに話して欲しいと思っていたのですが、
昨夜ついに遺書メールが届きました。
実はそこまで親しい訳ではないのに、遺書まで送ってきて
いつの間にかとんでもなく依存されている気がします。
これ以上依存されるのが怖くて電話番号は教えていないのですが、
昨夜心配して何回も話を聞くとか、返信してとメールしたせいか、
電話番号を教えてというメールがたった今届きました。
文面がおかしいので、多分昨夜はODしたんじゃないかと思います。
この場合、番号を教えて話を聞いてあげるべきなのでしょうか?
それとも、カウンセラーをすすめるなり、住所も知っている上司に相談して
見に行ってもらうなど、深く関わりすぎないようにした方がいいのでしょうか?
焦っているので乱文になって分かりにくいかとは思いますが、
よろしくお願いします。
450:優しい名無しさん
09/06/07 06:42:49 lFRtEh/6
ゼロになることはいいことですか?
451:優しい名無しさん
09/06/07 07:46:44 DEvsTfG6
>>442
>>445
ありがとう。
今はまた休んだら負けてしまう、弱い自分が許せないって気持ちばかりなので…
食べ物も買い物も興味なくなっちゃったけど、週末は体力温存日と思うことにします。病院もきっちり行きます。
家族も会社も復職した時点で治ってると思ってるので、通院は隠してます。
独り暮らしだし…
452:優しい名無しさん
09/06/07 07:52:11 L+tbF/1q
今患っている病気は解離とパニック障害なんですが(21歳)まさにB型の性格です
よく赤ちゃんや子供みたいといわれます
しゃべり方もそうみたいです
「こっちじゃなきゃやなんだもん」の世界です
元々幼稚園のときからわがままな子でしたが病気になってからさらにひどくなったと思います
先生は病気でそうなる事はないと言います。本当にそうですか?
親が、おかしいって心配しています
453:優しい名無しさん
09/06/07 08:13:07 NJsfLovp
>>449
一度、付き添って病院に逝って下さい。
人格障害っぽい希ガスるので、その診断も可能な医者を選びましょう。
454:どうすれば
09/06/07 08:16:57 kOfBLEob
いいんだろう 昨夜も眠ったかどうか判らないくらい朝からだるくて でも講義あるからルボ飲んで早めに家を出て会場Pからここに来た 息がつまる 肩が重い
455:優しい名無しさん
09/06/07 08:35:13 DwRuzrSk
>>440
止めといたほうがいいでしょう。
疾病利得がほしいように聞こえます。
456:優しい名無しさん
09/06/07 08:38:46 DwRuzrSk
>>452
病気ではありません。パーソナリティーの問題です。
457:優しい名無しさん
09/06/07 08:52:14 ZzZFSWT3
>>449
電話番号は教えないほうがいい。
理由を聞かれたら正直に言っていい。
「こないだ遺書メール送って来たでしょ。
あんな感じで『今から自殺するから』みたいな電話されるの嫌だから」
って言っていい。
愚痴レベルならメールで相手してあげてもいいけど
自分の中で線引きはきっちりしよう。
「夜〇時を過ぎたらメールのやりとりは終わり」とか
「仕事中はメールの即レスはしない。仕事が終わってから」など。
自分に重い話題になってきたら早めに「それはカウンセラさんに話すこと。
私に相談されても荷が重い」と返して予防を。
458:優しい名無しさん
09/06/07 10:06:24 zohd9HBK
失礼します
たばこは止めるべきですよね
最近苦しいんだけど軽くCOPD入ってますよね
459:優しい名無しさん
09/06/07 10:39:04 X6NF1c8f
>>453
>>457
アドバイスありがとうございます。
前日心配で4時まで起きていたので、番号を教えないまま二度寝してました。
その後もメールが何通か来ていて再度自殺したということもなさそうなので、
電話番号は教えないまま、明日会社で話そうとメールしようと思います。
カウンセリングしてもらうために付き添いが必要だとしても、
それは別の人に頼んでついていってもらえないのか聞くつもりです。
プライベート付き合いが全くないのに、これ以上依存されるのは怖いです。
今後も休憩時間にちょっと愚痴を聞くくらいならいいとは言うつもりですが…。
460:優しい名無しさん
09/06/07 10:47:34 ZzZFSWT3
>>459
「~くらいならいい」でシメると、拡大解釈される可能性が高い。
「~くらいならいいけど、やっぱりけじめは大事だよね。今後勤務時間内で話は聞かないから」とか
「愚痴くらいなら聞くけど、病気のことについてはお医者さんにね」みたいに
線引きを明確に言葉にしておいたほうがいいと思う。
461:優しい名無しさん
09/06/07 10:51:37 nsvX+0Lt
>>459
その人は鬱病ではなさそうだし
会社に一人で来てる人なら
カウンセリングも一人で行けると思う。
あなたもすでにかなり負担に感じているのだから
なるべく関わらないようにしないと
あとあとつらくなると思いますよ
462:質問です
09/06/07 10:55:03 b8O3cAZ2
何回か頓服でリーゼを処方されています。
通常はルボ50×2/日のみで眠剤もないです。
次回の診察は18日なのですが、今まで貰っていたリーゼの残りではどうにも
足りなくなってきました。
これは医師に連絡して診察予約を前倒しにして貰わないと薬は貰えませんか?
処方だけ郵送などで貰うことは可能ですか?
転居前の病院に通い続けているので病院には3時間かかります。
やはり郵送などでは無理でしょうか?
463:優しい名無しさん
09/06/07 11:13:48 ZzZFSWT3
>>462
郵送は無理。ちゃんと受診しないと。
でもその医者に電話で話をして、あなたの近所の医者に
FAXなどで紹介をしてもらって、近所の医者にあなたが受診することはできる。
そうやってリーゼを処方してもらうことはできるよ。
464:優しい名無しさん
09/06/07 11:16:11 /aFqpzpg
>>462
薬の処方は、原則「診察を行ってから」を前提条件としているので、
郵送というのはできません。
診察予約を前倒しにするのがベターですね。
処方されている量では「○○な状態があって不足した」ということを、
医師に伝えるのも大事ですから。
どうしても3時間かかる通院を前倒しするのが無理なら、
近隣の病院をあたって、わけを話して、
リーゼのみ18日までの頓服量を出してもらえないかあたってみるとか。
(形式的でも初診・診断料つきますよ)
運良く受けてくれるところがあれば、急場しのぎにはなります。
465:優しい名無しさん
09/06/07 11:40:13 Lvv5CXmj
相談があります
精神的に負担がかかった時に、呼吸がしづらくなって息苦しくなる事はあるのでしょうか?
現在両親が不仲で子供の自分が板ばさみになってる状態で、半年位両方の機嫌を取ったり
答えの無い相談や愚痴を延々と毎日呪文のように聞かされています。
感覚的に「精神的に疲れるな」「体がだるいな」というのはずっとあったのですが、昨日母の
かなり大きな愚痴を聞き終えて部屋に戻って寝ようと思い横になった時に、徐々に呼吸が
し辛くなって息苦しくなって、体が落ちていく(表現し辛いのですが)様な感覚になり、意識して
深く深呼吸しないとちょっと苦しい状態になりました。
その状態が続くので、無理やりそのまま昨日は寝たのですが、今も少し呼吸に違和感があります。
今後時間が取れた時に病院で体のほうをまず検査してもらおうと思うのですが、精神的な負担が
重なる事によって、徐々に呼吸がしづらくなる現象はあるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
466:優しい名無しさん
09/06/07 11:56:48 IHNB4LH/
>>465
あります。
余りの精神的プレッシャーで、ショック死、気絶、呼吸困難、めまい、金縛り状態(硬直)
パニック発作、思考能力の低下、ヒステリー、などなどになったりします。
パターンですが、内科→心療内科の順に診断してもらいましょう。
467:優しい名無しさん
09/06/07 11:59:28 ZzZFSWT3
>>465
よくあること。珍しいことじゃない。
子どもなんか親の気を引こうとして喘息発作を起こせるくらいだからね。
本人はそうと意識してないんだけど。
ただ、ちゃんと診察や検査をしないと、
それが「精神的な負荷からきている息苦しさ」なのか、
「何らかの呼吸器疾患があって、たまたま精神的に苦しいときに症状が出た」のか、
鑑別しないといけないから、まずは呼吸器内科を受診しては?
468:優しい名無しさん
09/06/07 12:04:14 DTDmekrd
昨夜突然、動悸(飲酒時に酔ったときのような)と吐き気(というか胃のもやもや感)が…。こんなこと今までなかったのですが。悪いもの食べた覚えも、酒のんだ覚えもありません。精神的なものですか?今も若干胃がおかしいです
469:優しい名無しさん
09/06/07 12:08:03 ZzZFSWT3
>>468
ここではわからないよ。食べ物に関係なく胃癌や胃潰瘍かも知れないし
そもそも内臓の自覚症状なんてアテにならない。心臓疾患かもよ?
まず消化器内科で診てもらって、何も無ければそれは精神的なものってことになる
470:優しい名無しさん
09/06/07 13:37:01 DTDmekrd
>>469
ありがとうございます。
こんなこと初めてだったので、戸惑ってしまいまして(汗)やっぱり病院いこうかなと思います。
471:優しい名無しさん
09/06/07 13:57:29 hytjMshe
携帯から失礼します
学生です
つい先日、鬱といわれドグマチールを飲み始めました
今に始まったことではないですが、とんでもなく朝が苦手で、毎日遅刻してしまいます
正直、怠けか病気かわかりません
単位が危ないと言われました
学校に相談したら、なんとかなるもんでしょうか?
472:優しい名無しさん
09/06/07 14:03:48 nsvX+0Lt
>>471
なんとかってどういう意味?
休学するなら手続き教えてくれるんじゃない?
473:優しい名無しさん
09/06/07 14:09:36 hytjMshe
>>472さん
受験生なので休学はちょっとできません
鬱だから、遅刻して単位とれなくても、とれたことにしてやる、とか甘いことを望んでいます
親は理解がないので、怠けだ!と責め立ててきて苦しいです
474:優しい名無しさん
09/06/07 14:15:08 nsvX+0Lt
>>473
受験生だから休学できないっていうのは
自分の思い込みでしょ?
補習授業してほしいとかならまだわかるけど
「鬱だから単位あげる」なんてすっとぼけた学校あるの?
あなたの学校がそんな学校かどうかはここで聞いてもムダ。
あなたが学校に問い合わせなきゃわからないことですよ。
475:優しい名無しさん
09/06/07 14:19:38 hytjMshe
>>474
補習授業!
私なんかのためだけに開いてくれるか分かりませんが、学校に聞いてみます
そうですよね
学校に聞いてみます…
その前に保健室へ行ってみようと思います
ありがとうございました
476:優しい名無しさん
09/06/07 14:50:35 Lvv5CXmj
>>466-467
ありがとうございます。
ストレス自体は受けているのは解っていたのですが、呼吸に問題が
生じて不安になる事がはじめてだったので少し安心しました。
はい、まず内科で体そのものを診断してもらう所から行ってきます。
ありがとうございました!
477:優しい名無しさん
09/06/07 15:10:25 kRFnm5H1
>>455
ありがとうございます。
病院には行かず、頑張ってみます。
478:優しい名無しさん
09/06/07 15:12:46 b6bDEEBm
西洋薬をだす病院から漢方医院の転院てできますか。
逼迫しています。急ぎレスを。
479:優しい名無しさん
09/06/07 15:13:15 FUQ9kZGZ
数ヶ月前に内耳を少し傷めて聴力が一時的におちたりして耳鼻科通ってました。
幸いそれほどの悪化もせず軽傷で聴力は戻りましたが耳鳴りや耳鳴りによる
頭痛がなかなか改善せず通院を続け薬を飲んでいましたが徐々によくなり
薬ももう飲まなくて平気と言われたのですが服薬しないとやはり時々辛いので
耳鼻科の紹介で脳神経外科へ行き精密検査を受けるよう言われましたが
脳神経外科では異常なしと言われ再度耳鼻科へ行き精神科受診を勧められました。
別件で精神科に通う予約は入れていたのでそれと併せて耳鳴りの件も診察で
いいましたが最初はそれは後回しでまずこれを治しましょうと別件についての
薬の処方受けたりして診察通ってましたが一ヶ月たったし
ところで耳鳴りのほうなんですがやはりたまに辛くてと相談したら
「それはわからない。耳鼻科行って。こっちで変にしても困るだろうし。」
治療過程で電車に乗り続けることが辛く途中で降りたり座ってても立ちくらみ
みたいに気分が悪くなる相談をしても血液検査の結果をみて
「貧血ぎみだしね。内科行って。こっちで治療して変にしてもね。」
内科から鉄剤もらって飲んでる話しももうしてあるし
今までの立ちくらみを起こして貧血になってるのとは違う具合の悪さだから
相談してるのに。貧血ぎみは20年ずっとだし今までは電車くらい立って乗ってた。
耳鼻科や内科も行った上で困って精神科での治療に入ってるのに
そっちへ言えそっちへ行けと言われてもうどうしていいかわからない。
処方されてる薬でそれもよくなるかもしれないよという説明もないから
ただここでは診察できないとまたたらい回しにされてるだけみたいで。
480:462
09/06/07 15:41:16 b8O3cAZ2
ありがとうございます。
やはり診察は必要ですよね。
今のリーゼがあと6錠あるので、本当にピンチの時だけ飲んで、18日まで
踏ん張ってみようかと思います。
他の先生にかかったことはないのですが、他の先生の診察を受けることに
激しく抵抗を感じます。
出来る限り静かに何事もなく18日を迎えられるようにしてみまし。
481:優しい名無しさん
09/06/07 15:42:11 IHNB4LH/
>>478
自分で転院先を見つければOK
漢方を扱うと言っても、精神科医の資格がない医師も当然いる
(その場合、薬物療法以外は出来ない)ので、要注意
482:優しい名無しさん
09/06/07 15:44:54 IHNB4LH/
>>479
役立たずのヤブ精神科医がいることも事実なんで、ほかの先生に診てもらいましょう。
ちなみにその藪医者は、何クリニックの何先生? 一部伏せ字でお願いしますw
483:優しい名無しさん
09/06/07 15:50:22 y485kJL8
自分でいろいろ調べたりした結果、私はうつ病な気がするのに
もらう薬は統合失調症の薬です。
症状は本当にうつ病に当てはまるんです。
病院かえるか、本当に統合失調症なのか…どうしたらいいですか?
484:優しい名無しさん
09/06/07 15:51:32 ZzZFSWT3
>>479
耳鼻科も精神科も並行して通院すればいい。
精神科に話が通じないのは、言っちゃなんだけど、あなたの説明がちゃんとしてないからと思う。
耳鼻科と内科から、ちゃんとした紹介状を書いてもらってる?
まだなら、どの症状に対してどういう見解でどういう対処と治療をしたのかがわかる、
そういう詳しい情報を持参して精神科受診を。
あと20年貧血気味というのも自己診断に過ぎないのでは?
赤血球の値がいくつで、ヘモグロビン値がいくつで、血清鉄がいくつ?
そしてそれらはこの20年間にどう変動して、症状はそれと並行して変動しているのかな?
そういう具体的かつ客観的なデータが無いと、精神科医は「それ内科で」ってなるよ。
485:優しい名無しさん
09/06/07 15:57:43 41OlrQnc
>>483
統合失調症に適用のある薬がうつ病に使われることもあるよ。
詳しいことはモナー薬局で薬の名前を出してきいてみたら。
486:優しい名無しさん
09/06/07 16:01:22 ZzZFSWT3
>>483
セカンドオピニオンしてみれば?同じ病院に複数の医者が居るなら
曜日を変えて別の医師を指名して受診してもいいし、
今の医者に「セカンドオピニオンを受けてみたいので紹介状書いてください」って言えばいい。
言いにくかったら、発病からの経過や薬の内容(変更内容なども)
全部自分で説明しなくちゃならないけど、紹介状は必須じゃないし。
487:優しい名無しさん
09/06/07 16:07:51 FUQ9kZGZ
>>482
すみません。まだ通院するのでそれはごめんなさい。
一応地域スレなど見ましたが街自体もクリニック自体話題にもでてないです。
前の診察でそう言われ落ち込んだ時別スレで愚痴ったらやはり転院を勧められ
でも病院探しからまた始める気力は今ないのでとりあえず次回
院内の違う医師にしてもらうよう無理矢理理由つけてもらったので
同じように受診してみることにしてます。
ただたらい回しみたいな状態にされるのは私がおかしいのかなとか不安になって
医師を変える以前の問題なのかなと相談しました。
そのようなヤブ医者もいるとのレスを読ませていただくと
この医師の診察だとやはり私の不調について治療してはくれてない
ってことになるのでしょうか。
重症な方に比べたらささいなことかもしれないけど私にはツライんです。
488:優しい名無しさん
09/06/07 16:11:12 X6NF1c8f
>>460-461
ありがとうございます。
皆様にアドバイスしていただいたとおり、
線引きして、カウンセリングを薦めようとしたのですが失敗しました。
実は昨夜、全く連絡が取れず生死の確認が取れなかった時、
住所や電話番号を知っている上司に連絡を取って欲しいとお願いしていたのですが、
それが彼女は気に入らなかったようで余計なことはするなと怒り出したので、
メールしかしないような浅い付き合いの自分に遺書を送られて、
生死を確認するには連絡可能な人にお願いするしかなかったことや、
かなり不安定にみえるので、カウンセリングに行った方がいいと伝えたところ、
『連絡取れないときもある。もうあなたには連絡も相談もしない』
と言われました。
死んだかもしれないという不安を与えられても、私は誰にも連絡せず、
ただ彼女からの返信をまてばよかったのでしょうか?
これ以上関わろうとすると自分まで病気になりそうで怖いので、
彼女には悪いですがこれをきに仕事以外での関わりを断ちたいと思います。
せっかくアドバイスしていただいたのに、無駄になってしまいました。
申し訳ありませんでした。
489:優しい名無しさん
09/06/07 16:18:13 nsvX+0Lt
>>488
いえいえ謝ることないですよ。
あなたにはショックな出来事だったと思うけれど
もう連絡がこなくなれば安心ですね。
あなたの行動は正しかったと思いますよ。
もし今後連絡きても、「あなたを満足させることはできない」と
上手にお断りしてくださいね。
490:優しい名無しさん
09/06/07 16:28:20 pOkoAhkK
ちょっと質問させてください。毎年6月くらいになると鬱が悪化します(1ヶ月くらいで回復に向かいます)
今年は急な転勤のせいか4月に鬱状態になりました。
人それぞれではあるでしょうがこのような場合、また今月もいつもの定期的な鬱状態になるものでしょうか?
とても不安なのですが。
491:優しい名無しさん
09/06/07 16:31:18 tqmoh37R
>>490
春季カタル、五月病ってやつじゃない?
自分も春がつらい
492:優しい名無しさん
09/06/07 16:53:27 1NWOtc8A
自分は心臓の音と同じテンポの音を聞いたりすると
精神が不安定になって、自分の心臓の鼓動が物凄く早くなって
自分の意識がどこかへ行ってしまいそうだったり、叫びたくなったりします。
最近では、映画館でウォンテッドを見たときになりました。
夜に自分の心臓の音を聞いて同じ状態になってしまったことも月2回ぐらいあります。
自分でも本当にヤバいとは思うんですけど
お金が無いし、親にも言えないし、高校生なので、病院には行けないです。
これって自然に治りますか…?
493:優しい名無しさん
09/06/07 17:09:34 FUQ9kZGZ
>>484
具体的に経緯や検査の頻度や経過やそれを内科でどのように治療していて
耳鼻科の経緯も精神科で説明してるか今レス書いたのですが
長すぎたみたいでエラーになり携帯電話からなので全部を打ち直さなければ
ならず今また書き直す努力ができません。
詳しくレスしてくだってるのにすみません。
貧血も半年に一度の健康診断や精神科初診の数値、
内科での鉄剤での治療頻度や結果などありますので勝手に
貧血と判断はしてないし鉄剤治療も再開し、急激に貧血悪化はないのに
電車乗れないとかは人生初めての症状なので貧血だからねで
スルーされて不安で落ち込んでます。
私の説明下手はあると思います。
貧血のけあるからそれかもね内科で診てもらって
と締め括られてなかなか不調さを話きれてないです。
ただ初診で耳鼻科や内科の経緯はじっくり話してあります。
次回違う医師に診察受けるのできちんと説明できるように準備します。
494:優しい名無しさん
09/06/07 17:10:41 ZzZFSWT3
>>492
さあ?自然に治ることもあるし、ずっとそのままってこともある。
要するに心臓の音を気にしなきゃいいんだから、
完璧にテンポの違う音楽をかけるとか、小さい声で何か歌うとかで、
強制的に意識をそらす工夫をするしかないのでは?
495:優しい名無しさん
09/06/07 17:16:12 FUQ9kZGZ
>>484
耳鼻科からは耳鼻科脳外科で機能的異常はないから耳鼻科で薬くれない!
って行っておいでと精神科予約入れてある話しをした時送りだされてるので
併用して通院しても耳鼻科はもうどうしようもないと思います。
貧血は鉄欠乏で10代から要治療ほどではない要観察で
ここ三年でも半年に一回は健康診断、結果を受けての内科通院で鉄剤、
精神科初診でも血液検査などしてますので自己判断ではありません。
496:優しい名無しさん
09/06/07 17:29:16 ZzZFSWT3
>>495
だから「耳鼻科にてこれこれの検査して異常認めず」って診断書か紹介状を精神科に持っていくんだよ。
そしたら精神科医は、耳鼻科疾患の疑いを気にせず純粋に「精神的な症状」として
耳鳴りや頭痛の薬を出してくれるよ。
「うちでは耳鳴りや頭痛の薬は出せない」という精神科医だったら
ふつーに内科受診して、「耳鳴りの薬」「頭痛薬」を処方してもらえばいい。
貧血が「鉄欠乏性貧血」と確定診断されているなら、なおのこと内科でちゃんと
「今までと違う具合の悪さ」が、貧血によるものなのかそうでないのかの判別をしてもらうこと。
それで
「〇月~〇月の間、血液データには大きな変動がないため、
この“電車に乗り続けることが辛く途中で降りたり座ってても立ちくらみ
みたいに気分が悪くなる”という症状は貧血によるものではないと考えます。
つきましては精神科方面の原因が考えられるので御高診よろしくお願いします。
現在の処方はーーーーーーです。」
っていう紹介状を、貧血診てくれてる医者に書いてもらって持参すると話が早いよ。
497:優しい名無しさん
09/06/07 17:38:14 FUQ9kZGZ
>>496
詳しくありがとうございます。
今はお金の残りが少なく状況が厳しいので我慢して
生活のめどがたったら内科と耳鼻科にまた行って診断書を出してもらいます。
両方また診察や診断書もらうには一万円くらいはかかると思うので。
次回診察での自分の症状の説明もなるべくちゃんと話せるように
生活のめどがたち、食費や住む場所などの心配がめどがたったら
教えていただいたきちんとした診断で治療にあたります。
ありがとうございました。
498:優しい名無しさん
09/06/07 18:00:19 BZS9i8mO
長文で乱文です。
仕事がとろくて周りに迷惑かけてしまっています。
医者からは強迫性障害と言われています。
パキシル、レキソタン、アモキサン、チアトンを服用しています。
同じ事を2、3回確認してしまうので、
人に自分の仕事をさせてしまうのが申し訳ないです。人前だと常に緊張してしまうのもあり、
イレギュラーな事があると頭が真っ白です。
15人のチームで流れ作業なんですが、いっそのこと居なくなってしまいたいです。
でも生活が苦しいのでそうもいきません。
人並みに働きたい。人の倍遅いし要領悪いです。
499:優しい名無しさん
09/06/07 18:34:37 y485kJL8
>>485
ありがとうございます。薬の方のスレに行ってみます。
>>486
セカンドオピニオンって違う病院行ってみるってことですよね。
今、探し中なのでとりあえず今通ってるところで薬もらって
病院が見つかったら自分で最初から説明します。
ありがとうございました。
500:優しい名無しさん
09/06/07 18:37:47 nsvX+0Lt
>>498
どの部分を相談したいのかよくわからないから
レス付きにくいと思うので想像で書かせてもらいますね。
同じことを確認してしまって遅くなってしまうのは
そういう病気だから仕方ないですよね。
足を骨折してる人が早く走れないのと同じです。
その状態がずっと続くわけではなくて
あくまでも「今は」そういう病気だから仕方がないんだと
受け入れていくしかないと思いますよ。
501:優しい名無しさん
09/06/07 18:53:40 ZzZFSWT3
>>498
あなたが健康な人と同じスピードで働くのは>>497さんも書いてるように無理なことなので
あなたは「ミスをしないこと」に重点を置いて働くのがいいと思う。
無理にスピードアップしようとか要領よくしようとするとミスするよ。
職場としても「早いけどミスのある人」よりも「遅くてもミスしない人」のほうが助かる
というか重宝する筈なので、あなたの緊張感は「ノーミス」に注ぐべきと思う。
502:優しい名無しさん
09/06/07 21:40:56 Topj/1NB
相談です。
私の友達のことなのですが、
電車に乗った時に周りが気になりイライラして苦しくなりとても辛いそうです。
うつ病だと聞いたのですが、それも症状の一環なのでしょうか?
何か力になれることがあれば、と思い調べていたのですが
その状態がうつ病の一環なのか、
それともほかの病名がつくようなものなのかわからず相談に来ました。
電車で夢中になれる楽しいことがあれば、と本人は言ってたのですが
なかなか簡単なゲームや、本などでは難しいらしく、
一応ハマったものもあるのですが最近それも飽き気味のようなので
一緒に色々考えてはみてるのですがまずは原因から考えようと思い書き込みました。
本人ではなく、あいまいな相談ですが、よろしくお願いします。
503:優しい名無しさん
09/06/07 21:47:43 tAwozp3N
>>502
本人があなたに全部本当のことを言っているとは
限りませんし、原因は他人が詮索するものではないと思います。
504:優しい名無しさん
09/06/07 21:52:22 bTYg+Vld
詳しくないので前の方にレスできなくてごめんなさい。
相談させてください。
長文です。
2、3年前からどうしようもなく落ち込むことが多く、涙がとまらなくなったり、笑えなくなったり、不眠に悩まされていました。
ピークは2年前で、最近はずいぶん落ち着いているな、と思っていたのですが
近頃過呼吸になったり、急に涙が出そうになったり、叫び出したいような衝動にかられるようになってしまいました。
人前ではならないように理性が働く(?)ので平気なのですが、一人になるとどうしようもなくつらいです。
もし薬で治るのなら病院に行きたいなと思うのですが、「こんなの全然平気だ」と思う自分がいて、実際理性というか、そういう衝動を抑えることも出来るので、
病院にいくのが憚られます…。
どうしたらいいのか、アドバイスいただけたら嬉しいです。
漠然としているし、自分でも何を書いているかよくわからないのですが、レスいただけたら嬉しいです。(´・ω・`)
505:優しい名無しさん
09/06/07 21:58:14 tAwozp3N
>>504
まずは不眠とか困っていることがあるようですので
とりあえず病院にいってみてはいかがですか?
軽い薬でよくなる可能性が高いと思います。
506:優しい名無しさん
09/06/07 21:58:52 2RTzC9Mn
今年入社したばかりの新入社員です。毎朝会社行く時涙がでてきて泣きながら車運転したり体が鉛のように重かったりします。それに家族にあたったりしてしまいます。
507:優しい名無しさん
09/06/07 21:59:39 2RTzC9Mn
だから自殺とかも考えてしまいます。しかし会社から帰る時は普通に元気なのですが夜になるとまた涙がでてきたりします。やっぱり異常ですよね?
508:優しい名無しさん
09/06/07 22:12:11 VNWFwJXj
躁鬱と診断されて、リーマス?とかいう薬を処方されてます。
この薬は良いのですが、眠くなります。
今資格試験の勉強中で眠くなると勉強に支障をきたします。病院に言ったら違う薬とか違う方法を考えて貰えるでしょうか?
509:優しい名無しさん
09/06/07 22:32:49 yziKgX5d
最近一人の時は、食べ物を吐いてしまいます。
他人と一緒だときちんと食べて吐き気もありません。
これは何かの病気なのでしょうか?
510:優しい名無しさん
09/06/07 22:38:11 +y7kH5PQ
>>507
「異常」と言われれば”やはり!”と安心して病院に行けるのですか?
そんな背中を押して貰うの待たないで、行こうと思ったら行って来なさい。
511:優しい名無しさん
09/06/07 23:01:50 k8Ci/wHZ
中学生から発症した20才統合失調症患者です。
前は妄想(考えが伝わってしまう)がひどくて、リスパダールで大分落ち着きました。
だけど最近、職場(接客業)で、先輩に「〇〇持ってきて」など言われても、
言葉は聞こえるのですが、意味が理解できなくて、業務に支障が出ています。
お客さんと会話するときも、話したいことがまとまらなくて、あ、とかう、としか言えなくて、つらいです。
高校までは結構有名な進学高だったのですが、売り上げを数えるときに、50円玉を数えるような計算ができません。
頭の中では分かるのですが、これでいくらなのだろう?となってしまいます。
今日も店長にしこたま怒られ、病院に電話して(仕事があって行けませんでした)、エビリファイをもらいました。
朝飲む用なので明日飲みますが、薬を飲んですぐ効果は出ますか?
しろといわれたことをはしからすぐ忘れてしまうのを注意されたばかりなので、
明日ミスするのが怖いのです…。
また、この症状はトレーニングで改善できますか?
自分がどんどん馬鹿になっていくのが分かって、とても怖いです。
512:優しい名無しさん
09/06/07 23:28:15 3NfO02Wz
12月に腰痛で動けなくなって入院。
ただいま休業中。会社からの圧力やストレスから過食で
15キロ体重が増え毎日350の缶ビール×6本の日々
無気力、動悸、引きこもり
入院してアルコールと過食を治したいんですけど私の意思で入院できるんですか?
513:優しい名無しさん
09/06/07 23:49:30 BZS9i8mO
>>500
一番相談したかったのはどうしたら早く作業をこなせるかという事でした。
やはり、分かりにくい文章ですみません。
まずは今を受け入れて行こうと思います。
>>501
そうなんです。
焦ると余計に遅くなってしまいます。
確実に仕事を頑張りたいと思います。
お二人ともありがとうございました。
514:優しい名無しさん
09/06/08 00:00:12 yFpAKmmx
みなさんの真剣なレスの中申し訳ないんですが、質問させて下さい。初診料ってだいたいいくらぐらいかかりますか?精神科か心療内科もしくは総合病院の不眠症を扱ってる科あたりに行こうと思うんですが。それぞれだいたいいくらぐらいかかるもんでしょうか?
515:優しい名無しさん
09/06/08 00:04:10 UTuhLlaQ
>>514
【初診】初めての精神科・心療内科スレより。
■お金はどのくらいかかるのか?
薬代込みで3000円余りが相場でしょうか、3000~4000円くらいでしょうかね、
1万円持っていけばまず足りない事はないでしょう。
次からは、処方箋などにもよりますが、2500円前後。
自立支援医療などがありますから有効に利用してみて下さい。
※保険証をお忘れなく。
516:優しい名無しさん
09/06/08 00:12:17 QDnK1MfY
>>514
補足
料金:診察の間隔=薬の量による
最初は多分2週間とかもっと短い間隔
自立支援は半年過ぎくらいから(?)
>>514
>不眠症を扱ってる科
よくわかんないけどそれなら最初から心療内科・精神科に行った方が早いと思う
517:優しい名無しさん
09/06/08 00:31:38 d2FU9v8r
七年前程から鬱っぽくなったりパニックの用な症状が出たり不安障害?ぽくなったりを繰り返していて、その度に数ヶ月休みまた復活してというサイクルを繰り返しています。そのため高校を中退したり大学を休学したりしました。
復活の兆しが見えてくると「結局甘えだったな」と思い一度も病院にかかっていません。ちなみに元気な時は無敵状態ではなく普通なので躁鬱とは違うと思います。
現在も休みサイクル中だったのですが5ヶ月目にして復活してきていて、親に何度か病院に行くよう言われたのですが行くとしたらまた酷く症状が出た時の方がいいですかね?
それとも二度と症状が出ないような治療をしてもらえるのでしょうか…
518:優しい名無しさん
09/06/08 00:54:16 sAoqHBsK
うつ病で休職中の後輩にメールを送ってるんですが
負担になるかとおもって2週に1回のペースで送っています。
これって少ないでしょうか、それとも多く感じるでしょうか
返事は毎回帰ってきます
519:優しい名無しさん
09/06/08 01:39:02 Z7M9gYZm
>>518
本人に聞いてみればいいと思います
今は本人のペースに合わせてあげてください
520:優しい名無しさん
09/06/08 01:40:39 UTuhLlaQ
>>518
毎回返事が返ってきているのなら、少なすぎもせず多すぎもせずでは。
あとは内容に気をつけて、あまり励まそう力になろうとしないことと、
長文にならないことあたりを気をつけて。
調子が悪ければ返信はしなくてもよいようなもの、
普通の日常会話に近いようなものが当たらず障らずだと思います。
ただ、「気にかけてくれる人がいる」ことは支えになるので、
当たり障りのないものを、淡々と定期的に、は、いいと思いますよ。
521:優しい名無しさん
09/06/08 03:09:59 cvfO8Mdo
突然昔のことを思い出します
一つのことをではなく、思い出す度に違うことを
でも、それは全て事実です
そして、全て忘れたい事であり、他者にも忘れて欲しい事です
もう、たまりません
人がいないことを確認して絶叫してしまうほどです
助けて!どうすればいいの!もう、やだ!!
522:優しい名無しさん
09/06/08 03:53:46 x5z9dhHc
大嫌いな人がいて、夜寝ようとするとその人の顔が浮かんできて寝れなくなります
その人の顔を忘れたい(あるいは隔離したい)のですが何か良い手はないでしょうか?
気持ち悪くて、鬱陶しくて、夜も眠れず、ノイローゼになりそうです
523:優しい名無しさん
09/06/08 03:55:34 n9MB696l
死ぬ死ぬと騒ぐ。
嘘を物凄くつく。
人が楽しんでいるのを嫉む。
周りを振り回す。
自殺未遂をする。
こうゆう人が近くにいます。
皆さんの予想だと何の病気だと思いますか?
524:優しい名無しさん
09/06/08 04:05:18 JLk6qmfQ
>>521
何か原因のある心的外傷後ストレス障害でのフラッシュバックでしょうか?
その場合、精神科の治療及びカウンセリングが中心になると思います。
どうしても生活に支障があるようなら、精神化の門を叩いてください。
>>522
薬を使って強引に眠ってしまうことはできないでしょうか?
>>523
自己愛性人格障害及び、境界例。
525:優しい名無しさん
09/06/08 04:05:31 n9MB696l
>>523ですけど、もう一つ。
拒否すると、着信がうまる位に電話をしてきます。
そして、嘘泣きをします。
因みにコイツ男です!
526:優しい名無しさん
09/06/08 07:46:11 hKVdBBP6
今日からゆーぱんを常備。
527:優しい名無しさん
09/06/08 08:30:17 eXMDCKrN
昨日鬱が入り、夕方に
レボトミン25mg
レキソタン10mg
を飲んで寝て起きたら朝でした。
夜飲む薬を飲まなかったので覚醒しまくってましたが、かなりの間寝ていました。
どこかおかしいのでしょうか?
それと、昨日の夜飲むはずの薬は飲んだ方がよいのでしょうか?
528:優しい名無しさん
09/06/08 09:40:32 A1I9FUiy
>>527
ふざけてるの?夜飲む薬の名称を書かなきゃ答えようがないでしょう。
529:優しい名無しさん
09/06/08 09:54:32 eGjWqDrD
言ったらいけない言葉ってあるのか?
530:527
09/06/08 10:32:16 eXMDCKrN
>>528
すみません…
とりあえず1日の処方箋は
ジェイゾロフト50mg
トリプタノール25mg
トレドミン50mg
朝と就寝前
+
ソラナックス0.8mg
メイラックス2mg*2
ロヒプノール2mg
マイスリー10mg
就寝前
+
レボトミン25mg
レキソタン5mg
を不安時頓服です。
531:優しい名無しさん
09/06/08 11:47:29 GQSPNc/2
>>522
私も似たような状態です。
一日中それが続いて考えるな考えるなって思いながら過ごしてて苦痛です。
寝てしまいたいのに神経が高ぶってるから眠くならないし、寝てもすぐ起きるからまた思い出してしまう…。寝てる時間より思い出してる時間の方が長い。どうしたら脳裏から消えるのか。
532:優しい名無しさん
09/06/08 11:49:54 A1I9FUiy
>>530
もう、朝の薬は飲んだよね。昨日の夜の分は飲まずに非常用に取っておけばいいよ。
頓服飲んでから朝まで寝てしまったというのも、別におかしなことじゃないから気にしないで。
533:優しい名無しさん
09/06/08 12:10:02 wO0G62wi
>>529
あるに決まっている。
質問が簡潔すぎるからこれだけしか回答できない。
534:優しい名無しさん
09/06/08 12:34:04 ka8TnLGe
質問させて下さい。
14歳の時から人に見られることが異常に怖くなり、
16歳から通院を始めました。
社会不安障害との診断です。
1年くらい前から症状が重くなり、
今は隣の部屋の人や向かいの建物の人に見られているような気がします。
不審者に思われているようで外に出るのも辛く現在無職です。
人の咳払いなどに悪意が込められているような気がしてしまいます。
調子が悪いとテレビからの咳払いでも怖いです。
悪意があるわけないとは思うのですが。
統合失調症やその他の病気の可能性は考えられますか?
前よりだいぶ症状がひどいので他の病気ではないかと気になっています。
幻聴はありません。
わかりにくくて申し訳ありませんがお答え頂けるとありがたいです。
よろしくお願い致します。
535:530
09/06/08 12:41:22 eXMDCKrN
>>532
そうしました。
寝てしまうのは仕方ないですかね、ありがとうございました。
536:優しい名無しさん
09/06/08 13:39:22 GVnWE3ZU
質問です
うつや自律神経失調症の気配があり、初めて心療内科等に行ってみようかと思いますが、
初診の費用は一般的にいくらくらいなのでしょうか?
537:優しい名無しさん
09/06/08 13:42:32 GVnWE3ZU
>>536自己レス
上の方に書いてありました
失礼しました
538:優しい名無しさん
09/06/08 13:53:22 zmAgUpwd
限界です。あらゆる相談期間にも診療内科にもいきました。
五歳の娘を苦しめず心中できる方法を教えてください。本気で今晩実行したいです。
今考えているのは硫化水素です。娘には睡眠薬を飲ませてからにしようかと思います。苦しみますでしょうか。
娘は置いていけません。母子家庭だから。
539:優しい名無しさん
09/06/08 14:06:24 GQSPNc/2
今、不安感が強いんだけど夜にだけ3つ薬が処方されています。
今のんでしまっても良いんでしょうか?
手元にはデパス(別の所で貰いました)、ジェイゾロフト、レスリン、マイスリーがあります。こういう時の対処方がわかりません。
眠れないけど寝逃げしてしまいたい…
540:優しい名無しさん
09/06/08 14:14:06 A1I9FUiy
>>534
現在は何歳ですか?家族と暮らされているのですか?主治医にはこの症状を話していますか?
まずは主治医に話されるのが先決かと思われます。
541:優しい名無しさん
09/06/08 14:20:11 A1I9FUiy
>>538
落ち着いてください。119番でもなんでもいいから入院してください。
子供は役所で何とかしてもらえます。無理心中だけは絶対に思いとどまってください。
542:534
09/06/08 14:26:19 zmAgUpwd
>>536
私は34才です。
主治医には相談しましたが、お薬を増やして様子を見ましょう。とか
仕事を休めるなら休んとか、
職場の上司は昔体質のメンタルヘルスなんてと笑ってる人ですし、有給をとっただけで厳しくなる人です。
親も勝手に死んだら?状態で、自分の親の介護で精一杯なので当てにできません。
職場の相談室に言っても福祉事務所に相談してといわれ、事務所は医者にと、結局は順繰り回っているだけ。
もう本当に疲れたので、どちらにしても娘と逝こうと確実に思っていますが、
ネットで苦しまない方法を探していますが、硫化水素が苦しむのかどうかだけ知りたいです。
娘だけは苦しませたくない。
最期ぐらい自分の意思で死にたいです。
543:優しい名無しさん
09/06/08 14:29:19 zmAgUpwd
レス番間違えました。もう意味がわからなくなってきた。
薬局行ってきます。
544:優しい名無しさん
09/06/08 14:46:52 A1I9FUiy
>>542>>543
誰か、警察に通報してあげて。この携帯では、通報の仕方がわからない。
タイムリミットは今夜!
545:優しい名無しさん
09/06/08 15:07:31 uZUen1xv
統合失調症の前駆期か?と思われる症状について のスレにも質問させていただいたものです。
レスがないのでこちらにも質問、失礼いたします。
ストレス過多により、3月末ごろから心療内科に通院しています。
昨日一回だけですが女の人の笑い声が頭の中で聞こえた気がしました。
以前にも男の人の喋りごえ(何を言ってるのかはわからない)も聞こえました。
ストレス過多による緊張によって起こっているのならいいのですが…
自分自身がものすごく怖いです。
ストレスでそうなることはあるのでしょうか?
それとも 統合失調症の前駆期なのでしょうか。
医師にも相談するのが怖くて、ここに質問させていただきました。
回答よろしくお願いします。
546:優しい名無しさん
09/06/08 15:13:29 GVnWE3ZU
>>542
早まらないで
俺もなんやかんやで死にたいけどギリギリ生きてるんだ
547:優しい名無しさん
09/06/08 15:18:44 eGjWqDrD
>>533
うむ。ありがとう。
548:優しい名無しさん
09/06/08 15:22:53 mGTkl3vu
嫁がうつで
食卓でキッチンで脱衣所でリビングで色んな所で前かがみに丸まってる・・・
どう声を掛けたらいいんだろう?
549:優しい名無しさん
09/06/08 15:24:56 uZUen1xv
110番に通報すれば助けられるかな??
>>542
どうか、自分と娘さんの人生を無くさないでください。
私も>>542さんの辛さに比べたらほんと消しゴムのカスみたいに小さい辛さだけど
将来に希望が見いだせなくなって
死ねたらどんなに楽だろうと、ふと、思ってしまうこともあるけど、
なんとかふんばって生きてます。
>>142さんが元気になるようなこと、何にも思いつかなくて、
本当に自分の力のなさを感じる…。
とにかく生きて下さい。
550:優しい名無しさん
09/06/08 15:31:16 mGTkl3vu
>>534
やっぱり薬なんて飲むもんじゃないね・・・
私も学生の頃極度の対人恐怖症(人前に出ると頭が熱くなって体中汗が吹き出る)
だったけれど今マシ
うちの嫁も薬飲んでも一向に変化無しひどくなった気がする
551:549
09/06/08 15:33:39 uZUen1xv
とりあえず、>>542の件、いま110番に通報しました。
552:549
09/06/08 15:34:53 uZUen1xv
補足、とりあえず、後の連絡をまてとのことです。
553:優しい名無しさん
09/06/08 15:51:27 IBcRzM7I
ぶったぎりすみません
病名と太るか太らないかをききたいんですが
今日処方された薬は
エビリファイ トレドミン ジェイゾロフト テトラミド イソミタール ブロバン原末 レキソタン フルメジン
です(´Д`)
太る事に抵抗がありなんの病気だかも教えてくれないので是非みなさんおしえてください
554:優しい名無しさん
09/06/08 16:01:33 ka8TnLGe
>>540
レスありがとうございます。
23歳で、家族と暮らしています。
主治医には話しましたが、引っ越しのため主治医が変わり、症状がよく伝わっていない気がします。
555:優しい名無しさん
09/06/08 16:04:19 ka8TnLGe
書き忘れ
主治医にもう一度きちんと伝えてみます。
答えてくださりありがとうございました。
556:優しい名無しさん
09/06/08 16:10:00 pKDrFt4o
>>553
飲んでる薬からだけで病名なんかわからん。
てか薬飲み過ぎだろ。
廃人決定。
太るのを病気のせいだけにするのもキチガイだな。
自分生活習慣見直したら?
557:549
09/06/08 16:56:53 uZUen1xv
先ほど110番をしたものです。
一応ネット警察(?)等で対処のほうはしていただいているとのことです。
ただ、この書き込みの情報だけでは>>534さんを助けられるかどうかは分からない、とのことです。
なにか助けになれれば、とおもい通報しましたが、あまり力なれず申し訳ありません。
いちおう報告まで。
558:549
09/06/08 17:06:12 uZUen1xv
あと、>>534さんと娘さんが助かることを祈ってます。
559:優しい名無しさん
09/06/08 17:08:59 A1I9FUiy
>>557
110番ありがとうございました。
何とか、何事もありませんように。
560:優しい名無しさん
09/06/08 17:21:25 iE80qoRi
質問させてください
最近何に対してもやる気が出ず、仕事がまったく手につきません
仕事中でもほぼ一日中ネットを見ていたりします
仕事のことを考えると胸が締め付けられるような感じがあり息が苦しくなります
お客さんや従業員に対して思ったことを言えない(なので仕事にならない)
従業員に対してすら人と会うことに苦痛を感じる
電話の音が怖い
ただ、仕事から離れている・ネットを見ている間など現実逃避中は平気なんです
この程度でも欝だったりするのでしょうか?
ただの怠け者、小心者なんでしょうか?
この程度のことで質問するのも恥ずかしいですがお答えいただければ幸いです
561:優しい名無しさん
09/06/08 17:31:26 pWW6SJ3l
みんな不幸ですか?
今2ちゃんねるの中では私が一番しあわせ!
なんでもこい!
質問に答えちゃうよ!
スレリンク(news4vip板)
562:優しい名無しさん
09/06/08 17:46:32 A1I9FUiy
>>558
>>538 >>542
563:優しい名無しさん
09/06/08 18:12:57 CoveyxYI
ここは賢人と変人の部屋...
非日常を求んで止まない退屈な暇人の集う秘密基地...
普通の人間と普通の会話をしていてもつまらない。
そんなマイノリティー人種が日々 罵り合い、語り合う部屋...
URLリンク(www.geocities.jp)
564:優しい名無しさん
09/06/08 18:27:38 UTuhLlaQ
>>548
奥さんの通院に付き添って行かれて、
医師から現在の状態等、説明受けてますか。
「うつ病」という共通項だけでは、こう声をかけるのがよい、という、
共通パターンはありませんから、個別に、それも時間経過で変わっていく、
患者さん側からの「ここがつらい」「こう声掛けしてほしい」は、
その人ごとに手探りで進めるしかないんです。
はじめの一歩として、通院に同行してあげて、
医師から今の病状と、病気特有の気持ちなどについてアドバイス受けることをお勧めします。
565:優しい名無しさん
09/06/08 18:29:13 E84R4XPX
>>560
それくらいのうちに病院行って治したほうがいいよ。
自分はもうちょっと重いくらいかな?
ホントに仕事に向かえなかった。
カウンセリング2回目で投薬を勧められ
通院すること1ヵ月半、投薬期間はほんの2ヶ月で終わり
尤も全く元の状態に戻ったわけじゃない。
566:優しい名無しさん
09/06/08 18:45:53 PWto1NYA
>>542
どうか応答してくれ。頼むから死なないでほしい。>>542の苦しみや悲しみの全てなんて俺は分かっちゃいないのに死なないでほしいなんて無責任な言葉でありきたりだとは思うかもしれないけど。
567:優しい名無しさん
09/06/08 18:48:19 PWto1NYA
>>542に生きていく希望を与えられる言葉なんて持ち合わせていない。けど話は聞ける。嘘だと思うかもしれないけど今の俺の願いは>>542が生きていますようにということ
568:優しい名無しさん
09/06/08 19:44:17 ulYdGxMq
質問ですが、生命保険でこの状態でも弾かれるのでしょうか↓
1年ぐらい前、数ヶ月間ほど心療内科に通ってて今は通ってない状態。
新規でなく、復活扱いの告知なのですが。
569:優しい名無しさん
09/06/08 19:53:47 paV1OCTx
>>534
現在通院中ですね。
自分で統合失調症を疑う人はたいていはそうではないそうです。
病名がぜひ知りたいのなら主治医にお尋ねください。
570:優しい名無しさん
09/06/08 19:53:57 uo5CU52/
ご相談です。37歳男です。
お見合いして付き合い出して二回目のデートでスゴい盛り上がりました。結婚してからの話もしたり、帰りにキスもしたのですが、2日後に突然、疲れました、別の人を探して下さいとメールがきました。その数時間後にまた、ちょっと考えますので待って下さいとのメール。
ぼくは狐につままれた感じです。
それから一日たちますが、メールはありません。
なにか彼女は精神不安定な感じです。メンタルの病気の症状でしょうか?
571:優しい名無しさん
09/06/08 19:55:23 paV1OCTx
>>568
保険会社によるそうです。保険会社にお尋ねください。
572:優しい名無しさん
09/06/08 19:57:38 ulYdGxMq
>>571
ありがとうございます。
隠さずに申告したほうがいいかもしれないですね。もうちょっと調べてみます。
573:優しい名無しさん
09/06/08 20:19:01 9/vyxESf
>>570
知らないよ。
超能力者はここにはいません。
相談場所違うし。
>>4をよく読んでください。
574:優しい名無しさん
09/06/08 20:22:00 QEh1RRUb
ちょっとぎりぎり
家で酒飲んでウツな気分のままか
近所にシネコンがある適当なものを観に行くか(すでに飲んでいる)
近所の店に飲みに行くか。
ちなみにだんなの食事はしてるでも、偏食で食べられない
ジャガイモとそうめんの味噌汁
サンマのみりん干し焼き
サラダの上にお惣菜だけど小エビのから揚げ
昨日出し忘れた肉と野菜の炒め物
お風呂も沸かした。
どうしよう。。。
575:優しい名無しさん
09/06/08 20:26:42 QEh1RRUb
レイとショーの時間があるのでとりあえず車で出かけてきます。
しつもんしたまま自己解決ですみません。
576:優しい名無しさん
09/06/08 20:28:06 W9Wh/0Uk
>>575
おいっ!車ってタクシーだよな?
飲酒運転は絶対にダメだぞ!
577:優しい名無しさん
09/06/08 20:29:40 9/vyxESf
飲酒運転しないでください
578:534
09/06/08 20:47:27 uZUen1xv
>>569
ありがとうございます。
主治医に思い切って相談したら、
ストレス過多による自律神経の乱れによるものの
可能性が高い(他の症状とあわせて考えて)とのことです。
あまり深く考えず、それよりも
頑張ってストレス過多の元を断つように努力します。
579:優しい名無しさん
09/06/08 21:32:14 IHsBnUj4
>>572
かんぽならアウトです
580:優しい名無しさん
09/06/08 22:09:01 ulYdGxMq
>>579
かんぽではなく、CMで流れるてるような大手です。
ヤフーの知恵袋を覗いて見る限り、ちょっときつそうですがorz
581:509
09/06/08 22:50:48 u4TCTrsK
どなたか>>509もお願いします。
582:優しい名無しさん
09/06/08 23:00:50 xRVkyLpu
>>581
分離不安
583:優しい名無しさん
09/06/08 23:36:26 wG5DIwb3
薬の質問ですが、すぐにお返事いただきたいのでこちらでよろしいでしょうか?
スレチでしたら移動します。
今日、診察により、眠剤の一種類ユーロジンが、サイレースに変わりました。
中身確認して、パッケージに見覚えあると思ったら、過去に違う病院でサイレース処方されてました。
確か、一度飲んでやめてしまった薬だと記憶していて、引き出しの中に6錠残っていたのです。
それをみてあ、同じ薬だ!と気がつきました。
何で残ってるのか(飲まなくなったのか)記録してないし、記憶にもないんです。
ただ、レンドルミンかサイレースのどちらかで、(一戸建ての2階に私の部屋があるのですが)
階段を降りトイレに行こうとのあと一歩でお漏らししました。
それが嫌で飲むのやめたのが、確か、レンドルミンだったんですけど、もしサイレースだったら怖いので、まだ飲んでません。
スレ見ましたけど訊く方が早い気がして。
寝る前に必ずトイレ行かないとお漏らしするよ!とよく注意されるのはレンドルミンで合っているでしょうか?
サイレース飲んでもいつまでも起きていなければ安心でしょうか?
なるべく早くのご回答いただければ幸いです。
長文失礼しました。
584:優しい名無しさん
09/06/08 23:37:56 TfJOSGDY
自立支援は申請してからどのくらいで連絡が来ますか?
585:509
09/06/08 23:59:18 u4TCTrsK
>>582
ありがとうございます、初めて聞きました。
色々調べてみます。
順番前後しますが…
>>584
私は1ヶ月半程度掛かった記憶があります。
市区町村でも違うのかも?ちなみに横浜市です。
586:優しい名無しさん
09/06/09 00:08:42 c0xg0HoJ
>>583
多くの眠剤には筋弛緩作用があってこれが膀胱括約筋にもはたらくのが
「お漏らし」の原因です。
挙げられている三つの薬剤のどれにも筋弛緩作用があります。
サイレースによる「お漏らし」の危険性はユーロジンとあまり変わらないの
で、のんだらいかがですか。
筋弛緩作用のあまりない眠剤もありますが、抗不安作用も弱くなります。
抗不安作用が弱くてもかまわなければ主治医に相談してそういうのに変えて
もらうといいです。
そうでなければ泌尿器科に行って頻尿の薬を処方してもらったら安心でしょう。
587:583
09/06/09 00:16:03 nnVzEeb/
>>586
お返事ありがとうございます。
眠剤ならお漏らしはつきものなのですね。
ただ、お漏らしで有名な薬(と言うとおかしいですがスレでかなり話題になってました)だったと記憶がどこかにありまして。
少々不安です。
ここ数日まるっきり寝付けなくて一晩明かし、一日起きるという日があったもので、それを訴えたら、サイレースを出されました。
サイレースってぱったりと落ちる薬だそうですね。
気を失うと言うと大袈裟だがそんな感じ。
ユーロジンもお漏らしの危険があるんですね。
でもユーロジンではお漏らしありませんでした。
じゃあ、たぶん、大丈夫です。
もともと、不安が強くて眠れないので、抗不安作用の弱い薬は合わないと思います。
試しに一日飲んでみます。
泌尿器科は遠慮しときますw
ご回答ありがとうございました。
落ち着いて飲んでみます。
588:優しい名無しさん
09/06/09 00:24:32 Q/0qp65l
幻覚幻聴、あきらかに言動もおかしくて、表情も変でこんな症状がでる病気ってなんですか?
589:質問
09/06/09 00:27:47 EltMItUA
明日(今日)の昼から産業医との復職面談です。
まず、どんなことを聞かれるのでしょうか。
それと、現在現場から離れて人事部付けになっているため希望も聞かれるような
気がします。周りからは何もいうな、任せますの姿勢で?と言われますが、
面談の際はそんな感じなんでしょうか?
不安で眠れません。
590:優しい名無しさん
09/06/09 00:38:45 c0xg0HoJ
>>588
そういう症状の出る病気は身体疾患も含めてたーくさんあります。
それだけでわかるはずはありません。
そもそもここでは診断はできません。テンプレを読んでください。
591:優しい名無しさん
09/06/09 01:23:56 lDC37Hd2
昔覚醒剤をしてたことがあります。もう止めてかなり経つんですが、最近になって覚醒剤を打つ夢をみたり、打ってる映像がいきなり出たりします。
これってフラッシュバック?後遺症?現在診療内科に通院中ですが、先生には覚醒剤のことを話していません‥。言ったほうがいいのでしょうか?
592:優しい名無しさん
09/06/09 01:37:27 PmtKy8fc
>>591
言うべきです。
593:優しい名無しさん
09/06/09 01:47:16 lDC37Hd2
>>592
そうですよね‥。でも覚醒剤やっていたなんて『私はゴミです』って言うみたいで。まぁゴミみたいなもんですが。返事ありがとうございました!
594:優しい名無しさん
09/06/09 02:21:08 isFuXBel
動物に食べられながら逝きたいです。正確に食べられながら頸動脈を切って失血死が理想です。苦痛に負けて逃げ出して失敗するのが怖いので。
動物園やワニ園等の施設ではおそらく食べてくれた動物が殺されてしまうのでためらいがあります。
また単純な入水や樹海での首吊りは捕食される前に絶命することになり目的を達することができません。
何かアイデアかふさわしい場所等ないでしょうか。
申し訳ありませんが過去ログは気力の問題で読んでいないことをお断りします。
595:優しい名無しさん
09/06/09 02:51:04 AndnkRmi
何もできる気がしなくて、やりたいこともなくて
死にたいとしか思えないんですが精神科行った方がいいですかね?
不安で全然行けないけどなんとかして行かないとだめですよね?
596:優しい名無しさん
09/06/09 02:59:09 v2PFG2Gi
>>594
テンプレの禁止事項らしいのでレスためらいますが、どんなところで生活しているのかしら
人もまた食物連鎖のなかにあることを実感していますか
頭の中だけのエロティックな希求のような印象を受けます
生は死の裏打ちがあってのものですからね
あなたはきっと、存分に生きたいというエネルギーを持っていると思いますよ
597:優しい名無しさん
09/06/09 03:03:47 v2PFG2Gi
>>595
早めに余裕のあるうちに行くことをお薦めします
せっぱ詰ると判断することも辛くなる
598:優しい名無しさん
09/06/09 05:58:54 isFuXBel
>>596
回答ありがとうございます。禁止事項でしたか;
食物連鎖やエロスへの言及がありましたが、そのような生命の大きな流れに自らもあることを自死に際して確かめたい、という観念的な動機であることは否定できないことに気付きました。
ですが、その一方でどうせ自死するのであれば最後くらいはスイーツ(笑)な美学に殉じたい、という方法選択のレベルの問題に過ぎないのも確かです。自殺そのものへの希求あるいは必要性は揺るぎないようにも思えます。
スレ違いなのでここまでにしますが、あなたの回答を受けてもう少し考えてみますね。ありがとうございました。
599:優しい名無しさん
09/06/09 08:30:57 RKgxV3Rf
「出来ごと」と「結果」の間に「歪んだ認知」があり、その歪みを特定して矯正・修正するのが認知療法って言うけど、
その特定ってどうやってすんの?
600:優しい名無しさん
09/06/09 08:42:12 oU5Uc/0l
>>599
今までの人生の軌跡とか、経験とか、周囲の人間関係なんかを
情報収集して整理してまとめて分析して探すの。
だから特定したものの実は間違ってましたー、なんてこともよくある。
601:優しい名無しさん
09/06/09 08:53:06 RKgxV3Rf
>>600
解説ありがとうね。
ただ、上手く説明できないけど、そういう形で特定して自分の考えの「歪み」を見つけて意味あんの?
602:優しい名無しさん
09/06/09 08:57:08 mi/0dsNN
アフリカのライオンを見るツアーとかで途中ではぐれるとか
603:優しい名無しさん
09/06/09 09:02:11 oU5Uc/0l
>>589
「調子どう?」「戻れそう?」「戻りたい?」
「自分では戻れると思う?」「医者は戻れると言ってる?戻れるとしていつ頃?」
みたいなことが基本。正直に答えて良い。「不眠がツライです」とか。
産業医は基本企業側の人間なので、会社があなたを解雇したがっているなら
圧迫面接みたいなのを仕掛けてくることも有り得る。
「ここの就業規則では、休職〇ヶ月で退職だからね」とか
「もう退職してゆっくり療養に専念したらいいんじゃないの?」とか。
退職を考えてないなら、「復職するつもりでいます」とハッキリ言っておいたほうがいい。
でも普通の産業医は「どういう形で復職へ持っていくのが最善か」を考えているので
リハビリ勤務の希望とか、それについて主治医と話していることなどが具体化していればそれを話すといい。
(例:「~月下旬から半日出勤を開始してはどうかと言われています」)
まだ休みはじめで、「今は復職がどうとか考えられる時期でなく、とにかく休養を」
と医者に言われているなら、それをそのまま産業医に伝えればいい。
604:優しい名無しさん
09/06/09 09:03:05 I0vkJxAZ
セカンドオピニオンって言ったほうがいいんでしょうか?
先生に悪いなぁと思って言えません。勝手に病院変えて
そこがダメだったら戻るっていうのはありですか?
605:優しい名無しさん
09/06/09 09:03:44 1gLh5x/Y
>>588
自分の事?他人の事?
606:優しい名無しさん
09/06/09 09:05:29 oU5Uc/0l
>>601
意味のある人には意味がある。
たとえば「失恋したのは私が悪い。あぁ私なんて居なくなってしまえばいい」
みたいな「認知」をしている人なら、その失恋における認知を変えて
(つまり「あなたと彼はこういう点で合わなかっただけで、「悪い」ことではない」みたいに)
自己嫌悪しないよう気持ちの方向転換をはかる。
だから「認知療法の適応にはならない」って人も居る。
607:優しい名無しさん
09/06/09 09:12:00 oU5Uc/0l
>>604
あり。
紹介状は必須ではないから無くてもいい。
ただ紹介状が無いと、今までの病状の経過や薬の変遷なんかを
自分で説明しなくちゃならないから、そのへん整理して文章化していくと話が早い。
ただ同じ月に同じ病気で複数の病院にかかってると
薬を規定量より余分にもらおうという意図では?と
保険組合に誤解されることがあるんで
やるなら6月中は今の医者にかかって、7月初めにセカンドへ行く。
もし戻るなら8月に入ってから、というふうにするといい。
608:優しい名無しさん
09/06/09 09:12:25 rEpNJsFj
いつも空腹状態でリーゼ、ドグマチール、デプロメールを服用してます。
これは胃によくないのでしょうか?
いつも胃は荒れていてゲップが止まりません。
609:優しい名無しさん
09/06/09 09:15:22 1gLh5x/Y
>>589
病名は?復職(面談)できるだけでもかなり恵まれていると思われますが。
復職しても、いきなり最前線でバリバリというわけにはいかないでしょうから、人事の方とじっくり相談されるのが良いと思われます。
610:優しい名無しさん
09/06/09 09:18:49 I0vkJxAZ
>>607
わかりました。ありがとうございます。
611:優しい名無しさん
09/06/09 09:19:25 oU5Uc/0l
>>608
うん、あんまりよくない。
どうしても食事と時間を合わせることができないなら
せめて胃薬を処方してもらおう。
612:優しい名無しさん
09/06/09 09:24:00 rEpNJsFj
>>611
ありがとうございます。
ドグマチールは胃薬としての効き目はないのでしょうか?
613:優しい名無しさん
09/06/09 09:24:38 RKgxV3Rf
>>606
う~ん、何となく分かるんだけどね・・・
産業医から職場復帰するためにも、
「客観的に観察して自分の『歪んだ認知・固定観念』を紙に書いたり、言葉にできるようにしなよ!」
って言われたけど、方法がイマイチだし、効果に疑問が・・・・
614:優しい名無しさん
09/06/09 09:30:10 1gLh5x/Y
>>612
ドグマチールは胃薬だよ。うつにも効く一石二鳥な薬です。
615:優しい名無しさん
09/06/09 09:51:51 6OgPSYXq
最近引き篭もりになって何もする気が起きません
胃痛や吐き気、めまいもあって寝ているほうが楽なので寝て過ごしているせいか
夜中になると寝付けず急に不安な気分になり、胃痛と吐き気に苦しんで夜泣きまでしております
旦那様にもすごく迷惑かけているので病院に行こうかと思うのですが外に出る元気がなくて困っています
旦那様に連れ出してほしいんですがなんだか呆れられそうで怖いのです・・・。
で?っていう話なんですが外に出る気になれる方法を教えていただきたいです
616:優しい名無しさん
09/06/09 10:05:28 oU5Uc/0l
>>615
まずはその昼夜逆転を直そう。話はそれから。
楽して外に出ることはできないと覚悟するのが先かな。
617:優しい名無しさん
09/06/09 10:15:08 ye3stPYm
>>615
まずは内科にかかって内科的疾患がないかどうか診てもらいましょう。
618:優しい名無しさん
09/06/09 10:20:53 6OgPSYXq
>>616
わかりました、規則正しい生活をするよう努力します。
ありがとうございます。
619:優しい名無しさん
09/06/09 10:22:50 6OgPSYXq
>>617
ありがとうございます
外にでたらまずは内科にいって診てもらいますね。
620:優しい名無しさん
09/06/09 10:34:10 1gLh5x/Y
>>538 >>542 >>543
思いとどまってくれましたか?
621:優しい名無しさん
09/06/09 10:36:23 CQqPZPny
>>585
ありがとう
じゃああと半月かな
ちなみに栃木です
622:優しい名無しさん
09/06/09 10:38:09 xxXlrf0p
>>619
早期治療が、時間的、経済的、精神的、肉体的に楽だから、
いま行けるなら、すぐにでも診察してもらいましょう。
623:優しい名無しさん
09/06/09 10:55:29 6OgPSYXq
>>622
今は吐き気とめまいがひどくて立って歩くのも辛いので
楽になり次第早めに行くようにします。
ありがとうございます。
624:優しい名無しさん
09/06/09 11:11:10 DRZrxzrS
彼女の浮気を結局許してしまう
性病うつされても結局許してしまう
浮気以外はほとんど自由にさせてあげたい
返信がないと不安になる
別れても半永久的にその人が好き
こんな自分はやっぱり精神的に病んでいるのでしょうか?
因みに♂です。
625:優しい名無しさん
09/06/09 11:12:17 oU5Uc/0l
>>624
いやそれは性格であって病気じゃないよ。
「だめんずうぉ~か~」でも読んでは?あれの男版でしょ。
626:優しい名無しさん
09/06/09 11:14:10 DRZrxzrS
>>625
性格ですか…
ありがとうございます。
627:優しい名無しさん
09/06/09 11:14:14 I2d3YPPx
性病・・・
628:優しい名無しさん
09/06/09 11:17:08 TO7SmDk9
皆さん昼間どこか行ってますか
ダルいけど、もう家にいるのもツラい
629:優しい名無しさん
09/06/09 11:29:08 oU5Uc/0l
>>628
ミスドとか、2階席のあるファストフード店なんかは長居ができるので
出勤練習リハビリに利用してた。文庫本とか持ち込んで。
ところでどうして家に居るのがツライの?
汚いとかなら掃除はダルさ軽減にお勧めだよ。
家族が居るから、なら、自立がモチベーションにならない?
630:628
09/06/09 11:41:48 7QLX+W5B
>>629さん
ありがとう
やっぱり外出しないと良くないよね。
アパートを5年くらい掃除してなくて
手のつけようがないんです。
部屋汚いなんてよく分かりましたね・・・
生保なんでホントは働きに出たいんだけど、何年も仕事探しに失敗してる
ウツのダルささえなくなればいいのに
631:589
09/06/09 11:43:50 EltMItUA
少しだけ眠りました。
うつの休職だったのですが、どこまで希望を言って良いのか分からず
もやもやしていました。
二時からの面談なので落ち着いて話をするようにします。
不安なのでリーゼを飲んでいきます。
ありがとうございます。
632:優しい名無しさん
09/06/09 12:14:57 7XVsSaCB
おえってくらい気持ち悪いです。
食欲はあるんですけど、もやもや・・・
あとふらふら。倦怠感が・・・。
633:優しい名無しさん
09/06/09 12:29:02 +Sx7qz8N
質問です。
統合失調症と診断されていて、
ずっと無気力な毎日でした。
ところが最近喜ばしくない出来事があり、
それ以来毎日が楽しくて仕方ありません。
なんだか楽しくてニヤニヤしてしまいます。
元気さも今までと比べ物にならないくらいで
気持ちも体もとても軽く、やけに意欲的です。
今までの自分から想像できないくらいの元気さでびっくりしています。
もしかしたら躁状態なのかなと思ったりします。
病院に行って診てもらったほうがいいでしょうか?
634:優しい名無しさん
09/06/09 12:36:10 oU5Uc/0l
>>630
私の家も結構汚いよ。鬱がだいぶ改善した今でも。
ただ、焦っちゃいけない。
「手のつけようがない」という発想は「今日中にキレイにしなくては」
みたいな考えでいるから湧くんだよ。
「1年かけて1部屋掃除する」くらいの構えでいればいい。
たとえば「今日は食器を洗う」「明日はシーツを洗う」「靴を洗う」
「台所のシンクを洗う」「換気扇を洗う」「机の上を片付ける」みたいに
体がだるくてもできることを毎日1つずつやってく。
どこから手をつけたらいいのかわからなければ、とりあえずそのへんにあるものを手にとる。
それを然るべき場所へ片付ける。ゴミならゴミ箱へ捨てる。
あれもこれも一気にやろうとしたらいけない。
その1つを片付けるのにゴミ箱まで一往復するわけだから段取りは悪いけど
確実に1つは片付く。段取りも要領も悪くて当たり前、何度も無駄な動作をするし
てきぱきできないし、1つのことするだけで何度も同じルートを行ったりきたりする。
それが鬱ってこと。
635:優しい名無しさん
09/06/09 12:37:40 oU5Uc/0l
>>632
内科疾患は何か無いの?
胃癌とか胃潰瘍、逆流性食道炎でもそんな症状出るよ。
何も無いなら精神科でナウゼリンでも処方してもらっては?
636:優しい名無しさん
09/06/09 12:39:35 oU5Uc/0l
>>633
診断されてるくらいなんだから定期通院してるんでしょ?
今すぐ診てもらわないといけない状況ではないと思う。
日記か記録などつけて、次回受診日に医師に読んでもらっては?
服薬中なら、薬を勝手に変更しちゃいけないよ。
637:優しい名無しさん
09/06/09 12:40:08 7XVsSaCB
>>635
ありがとうございます。
小児科謙精神科?にいってます。
ドグマチールとあと胃腸の薬を処方されていたんですけど、
あんまり効果なくて飲むのをやめたらすんごい吐き気とだるさ
常に眠いんですけど睡眠薬ないと眠れません。
638:優しい名無しさん
09/06/09 12:43:46 +Sx7qz8N
>>636
月に1回通院しています。
今すぐ診てもらわなきゃいけない状況でなくてよかったです。
記録を付けて次回の受診日に聞いてみます。
お薬も勝手にやめたりしないように気をつけます。
アドバイスありがとうございました。
639:優しい名無しさん
09/06/09 12:47:30 1gLh5x/Y
>>633
うん。病院にいった方が良さそうだね。
640:優しい名無しさん
09/06/09 12:49:31 oU5Uc/0l
>>637
勝手に薬を中断してはいけない、というのは基本。
その基本を破った戒めとして、暫く苦しんでおくことだね。
そしたらもう今後勝手なことしようなんて思わなくなるでしょ。
まあどうしてもしんどいなら早めに受診するか、
市販の酔い止め薬でしのぐといい。
車酔いや船酔いの薬が吐き気やふらつきにはよく効くよ。
必ず薬剤師の居る薬局で、今飲んでいる薬を言って
それでも飲んでも大丈夫な薬を相談してみて。
641:優しい名無しさん
09/06/09 12:50:51 GdvMQN/l
>>637
処方されている薬を勝手に止めたらダメ。
642:優しい名無しさん
09/06/09 12:52:48 +Sx7qz8N
>>639
ありがとうございます。
次回の受診日に先生に聞いてみます。
643:優しい名無しさん
09/06/09 13:54:32 Tp9oz9ge
教えて下さい。否定型精神病薬の否定型って どういう意味ですか?
644:優しい名無しさん
09/06/09 14:07:49 oU5Uc/0l
>>643
非定型の間違いじゃないの?
645:優しい名無しさん
09/06/09 14:12:00 Tp9oz9ge
間違えました。
646:優しい名無しさん
09/06/09 14:17:12 J7DHg0Vv
嫁ですが、晩御飯のメニューで頭がいっぱいになりそのことを話すと目が釣りあがり
何度も何度もおかずがおかずがと心配しています。何なのでしょうか?
647:優しい名無しさん
09/06/09 14:20:53 GdvMQN/l
>>646
一度あなたが夕食を作ってやれば治るのではないですか。
648:優しい名無しさん
09/06/09 14:21:03 oU5Uc/0l
>>646
「何なの」って、そのとおりでしょ。おかずが心配なのでしょ。
つりあがる目を見たくないならメニューの話題は避けて別の話をするようにしては?
もし「これは何かの精神病の症状では?」といったことを聞きたいならここはスレ違い。
>>4参照
■ あなたの周りのの困った人に病名を付けんがためのご質問は御遠慮ください
649:優しい名無しさん
09/06/09 14:23:30 J7DHg0Vv
ありがとう・・。
650:優しい名無しさん
09/06/09 14:45:44 WAt5kBgP
あの現在パキシルとレキソタン(前はセニラン)を飲んでいるんですが
自分が何の病気かわかりません
誰か助けて
651:優しい名無しさん
09/06/09 14:48:59 GdvMQN/l
>>650
どっちもいろんな疾患に処方される薬だからわからない。
主治医にはきいてみたの?
652:優しい名無しさん
09/06/09 14:53:57 g2qWd9Pa
>>646
それは、おかずが決まらないってこと?
もしそうだったらあなたが夕飯のおかず決めたらいいんじゃない?
そういうことじゃなくて?
653:優しい名無しさん
09/06/09 14:59:34 WAt5kBgP
人前では汗が出て目を合わせるのも話ことも出来なくなってしまい
家族に付き添ってもらっていきました
診断後は車内に家族と待っていて先生とは診断後、全く話さず家族が応対しました
家族に聞いたんですけど教えてくれず、今は薬を飲んでいるだけで
私は何も考えないでいいと言われました
今の症状は一人で居る時に家の鍵がきちんと閉まっているか、台所でガスを使った時に元栓を
きちんと閉めたか、蛇口を捻って水を使った後きちんと閉めたか等気になって何度も確認し直してしまいます
その時、大量の汗が出て動悸します
また、人の声が気になったり車やバイクの騒音等聞こえるとイライラしていまいます
何の病気か教えて下さい
お願いします
助けて
654:優しい名無しさん
09/06/09 15:42:49 oU5Uc/0l
>>653
ここで診断はできないよ。
医者に聞きなよ。
それで答えてくれないなら、あなたは「自分の病名を知らないほうが良い状態」ってことだよ。
言われたとおり「薬を飲んだだけで何も考えずに」いればいい。
病名知ったところでそのイライラや大量の汗や動悸がおさまるわけじゃないでしょ。
655:優しい名無しさん
09/06/09 16:40:12 FroXr3Aw
精神衰弱ってなんですか
656:優しい名無しさん
09/06/09 16:49:33 sxXxYo2w
無気力、全て投げ出して生きる事から逃げたくなったら、
具体的にどうしたら良いですか?どうしていますか?
社会的信用が薄れてゆくのが恐くて、けどどうしようもなくて、自傷もできずに泣いてばかりです。
657:優しい名無しさん
09/06/09 16:54:24 exkjCPxw
>>656
精神科に受診した方がいいのではないでしょうか
658:優しい名無しさん
09/06/09 17:00:01 7aNAEnQs
>>656
>>657に同意。
自傷行為を出来なくてなぜ悩むかわからない。
って十分何かに傷ついてるでしょ?
それから私なら旅行する。
時間なきゃ無理矢理作る。
それで心境の変化なければ仕事変えるなり環境変えるなり。
659:優しい名無しさん
09/06/09 17:05:18 sxXxYo2w
>>657
ありがとうございます。
一応受診してお薬も飲んでいます。
でもどうしてもダメなときが定期的にあって、いつもなら浮上してくるのにダラダラ最近それが続いています。
今日は全部完璧に準備を済ませたのに学校も休んで寝てばかりで、もうすぐバイトの時間なんですが気力がわきません。
残り3回の出勤でバイトを辞めるので気持ち的には行きたいです。
緊急対処として何か気力をだす方法無いでしょうか?
660:優しい名無しさん
09/06/09 17:07:06 ukq9y6qW
>>659
出来るだけ何も考えずに行く
泣きながらでも行く
661:優しい名無しさん
09/06/09 17:12:38 sxXxYo2w
>>660
やはり強制出勤…最後まで持つかな…
わかりました、やってみます…
662:優しい名無しさん
09/06/09 17:14:20 ukq9y6qW
>>661
うん、とりあえず今日はそうしてごらん
気休めでも元気送るよ、えいっ!
663:優しい名無しさん
09/06/09 17:20:32 exkjCPxw
>>659
>>661
調子の悪い日は休養して休んだ方がいいと思います
急患で病院に行った方がいいと思いますが
無理であれば次の受診でその旨を先生にお話して対処してもらいましょう
664:優しい名無しさん
09/06/09 17:40:08 sxXxYo2w
>>662
>>663
ありがとうごさいます泣
聞いて貰えてレス頂けて少しだけ元気出ました
時間になってしまったのでとりあえず薬飲んで好きな曲で消えたい願望ごまかしつつ聞きながら出発しました
次の受診で相談してみようかと思います
頑張ってきます
665:優しい名無しさん
09/06/09 17:58:05 s5WfwOAY
カウンセリングを受けたいと思うのですが
田舎なので、一番近い所でも交通費が片道三千円以上かかってしまいます
今切羽詰まってるのでとりあえず一回だけ受診してみたいのですが
一回だけ、の考えで行くのはカウンセラーが困りますか?
長く通院しないと駄目だと怒られたりするのだろうかと不安で…
666:優しい名無しさん
09/06/09 18:04:06 dyEYPoxi
5年目の大学生です。
3年のときから学業につまずいて
だんだん引きこもるようになってしまい、留年しました
最初はいわゆる新型うつのような症状で、
現実逃避のためずっと寝ていたい、過食してしまうなどでした。
なので自分は怠けていて最悪な人間だと思いどうしようも無くなっていました
親にも長い間言えずにいましたが、少しずつ打ち明けていき
4月からは少しずつ大学に行き、今は絶対今年卒業するつもりで居ます
精神は引きこもり時より確実に楽になったと感じているのですが
何故か新型うつの様な症状は無くなり
不安神経症の身体症状が出て来ました(不眠、食欲減退、動悸、肩凝り、頭痛
今はデパスとマイスリーを服用しています(効いていると思います)
今年さえ乗り切れば環境を変えられるので頑張れると思っているのですが、
これは良くなってるのでしょうか、悪くなってるのでしょうか
667:優しい名無しさん
09/06/09 18:10:28 82kpgorf
>>653
このあたりの薬とか飲んでないか?
パキシル
URLリンク(zusu.net)
デプロメール
URLリンク(zusu.net)
ルボックス
URLリンク(zusu.net)
アナフラニール
URLリンク(zusu.net)
ドグマチール
URLリンク(zusu.net)
668:優しい名無しさん
09/06/09 18:13:35 oU5Uc/0l
>>665
カウンセラも困るし、あなたも困るよ。
カウンセリングってのは、「切羽詰ってるからとりあえず1回」
なんて方法で利用するものじゃない。1回で「効く」とかいうものでもないし。
まずカウンセリングとは何なのか、目的は、といったことを調べては?
そもそもあなたはカウンセリング適応患者なのか、を医師と相談するのが先。
669:優しい名無しさん
09/06/09 18:19:00 oU5Uc/0l
>>666
意欲が出てきているわけだし、大学に拒否反応も無いみたいだし
よくなっていると思うよ。今はね。でも今が上り調子だからってこれからもそうという保障は無いよ。
「波」はこれからもあるだろうから、「今年卒業できなかったらもうオシマイ」
みたいに自分を追い詰めないように気をつけよう。
それに卒業さえすればすべて解決するわけじゃない。
その後は就職して働き続けるという難関が待ち受けているんだから。
人生を長い目で見よう。
あと「不眠、食欲減退、動悸、肩凝り、頭痛」なんてのは「不安神経症の症状」と
決まっているわけじゃない。自己診断はしないように努めよう。
ちゃんと医師に報告して、痛み止めその他対症療法でしのいでいいものか、
身体疾患を疑ってちゃんと内科で検査したほうがいいのか相談を。
670:666
09/06/09 18:30:07 dyEYPoxi
>>669
レスありがとうございます
もしかして躁鬱とかになってしまったのではと思って不安でした。
「今年」に対して気張りすぎているので
今のような症状が出るのかなと思いました。
電池切れにならないように医師とよく相談してみます。
671:優しい名無しさん
09/06/09 18:33:05 fuPcBuH4
ほぼうつ病の症状なのですが
うつ病波が全くなくて10年以上治りません。
病気の種類をご存知のかたは教えてください。。
672:優しい名無しさん
09/06/09 18:34:02 fuPcBuH4
とにかく波がなくて、治りにくいうつ病って感じです
〇〇性うつ病、とかなにか病名があるのでしょうか?
673:優しい名無しさん
09/06/09 18:43:24 s5WfwOAY
>>668
レス有難うございます
会社を何度も休めないので、一度だけならどうにかして行けるかな…と甘い考えでした
やはり継続してかからないと意味はないものですよね…
病院が遠いのもあるので、まず時間を作るにはどうしたらいいか考えてみます
674:優しい名無しさん
09/06/09 18:46:45 oU5Uc/0l
>>671・>>672
難治性鬱病じゃないの?
ここで断定はできないんで医者に聞いたほうがいいよ。
675:優しい名無しさん
09/06/09 18:59:54 JpoFWkAO
精神科の夜間救急ってないですよね?
何か今日ヤバそうなんだけど…薬飲んだけど落ち着かない。怖い
676:優しい名無しさん
09/06/09 19:05:30 oU5Uc/0l
>>675
ある地域とない地域とある。
17時前なら保健所とかに相談できたのに。
どんなヤバさ?
自殺しそうとかなら夜診のある病院か診療所で受診して、緊急入院させてもらいなよ。
「単に不安」というだけなら家族にそばにいてもらうか、友達の家でも行きなよ。
677:優しい名無しさん
09/06/09 19:18:22 q5JnYtma
今高校二年生で、かなりの優柔不断で困っています。
先ほど初めてバイトの面接にいってきました。
受ける前は学歴なんていらないと思っていたのですが
いざ受けて見ると学歴が欲しくて欲しくてたまらなくなって
バイトしてる場合じゃないと焦りがでてきました。
今は採用されても断るつもりでいます。
分かりにくい例ですいません。
とにかく優柔不断で悩んでいます。
たすけてください
678:優しい名無しさん
09/06/09 19:21:10 E64BNKuU
↑おまえは知恵足らずなだけ
679:優しい名無しさん
09/06/09 19:22:43 q5JnYtma
いや、自分の気持ちがころころ変わるんですよ。
いつもそうです。
本当に苦しんです
ちなみに自分はOCDという精神障害をもっているので
もしかしたらそれも関係あるかもしれません
680:優しい名無しさん
09/06/09 19:41:42 dT7CdVzO
>>675
昔大学病院の事務をしていたものです。
救急外来で当直受付をしていた事もあります。
まず>>675さんの病院は救急外来はありますか?
もしあるようでしたら、精神科の先生がいれば再診で見てもらえるかもしれません。
基本的によほどの事情が無い限り、救急外来では精神科の初診はとりません。
もちろん病院に拠るとは思いますが、自分の通っている病院以外では救急は罹れないと思ってください。
ちょっと厳しい書き方かもしれませんが、ごめんなさい。
もしどうしても辛い時はお友達などにいてもらうのが一番気が楽になると思います。
決して一人で悩んだりしないでくださいね。
681:優しい名無しさん
09/06/09 19:43:22 fuPcBuH4
>>674
難治性鬱病って波がないんですか?医者も誰も知りません
682:優しい名無しさん
09/06/09 19:53:23 9gvpLpi5
職場に、行動が変なヤツがいて困っています。
係長ポストなんですが、まず仕事が出来ない。4月に異動で来て、まだ担当業務が分からないし、やるつもりがない。
なのに業者にはキツく、能無しだ役立たずだと罵ります。
職員には会話できず、仕事の分からないことも放置。
バイトの女の子には執拗につきまとい、昼休みなど職員がいないときにはニタニタしながら延々と話してます。
業者を魚釣りに誘い、コンプライアンス面で断られたら逆上するし、深夜にロッカー室で奇声を上げながらロッカーを蹴りまくってたらしいです。
バイトの子は、休暇を取るたびに嫌みを言われ、とうとう辞めてしまいました。
こんなヤツにはどう対処したらいいのでしょう。
ガツンとやりたいけど、結果が恐くてまだ出来ていません。
683:優しい名無しさん
09/06/09 20:01:05 g2qWd9Pa
>>682
ここに質問してるってことはその係長はメンヘラだってことですね。
684:優しい名無しさん
09/06/09 20:13:54 JpoFWkAO
>>676>>680s
ありがとうございます。
無理なんですね…
ただ不安って事ではないんです。さっきから怖さが抜けないんです。ずっとバクバク動悸がして汗をカナリかいてる状態です。安定剤飲んでみたけど効いてないみたいです。
今 家族がいますが意味ないです。落ち着かなくてどうしようもなくて困ってます。
685:優しい名無しさん
09/06/09 20:14:05 9gvpLpi5
>>683
はい。
言動が支離滅裂だったり、さっきまでニタニタしてたと思ったら突然キレたり、
能無しだ何だと課長に言い放ちながら、その課長に『孤独でキツくてしんどい』と相談したり。
また、休日出勤しないと仕事が終わらない宣言したのに実際は出勤せず、なのに課長には『休日出勤したのに週明けに値切らいの言葉がない』と拗ねたり、
僕には『家族も放置して休日出勤してる』と偉そうな態度をとります。
同じ社宅の方に聞くと、奥さんは子供と実家に行ってるので放置もヘッタクレもないとのこと。
こんなのが毎日なので、こちらまで気がおかしくなりそうなんです。
686:優しい名無しさん
09/06/09 20:17:37 gYAFLE+t
仕事が嫌で行きたくない行きたくないと思ってたら、いつの間にかカミソリで腕を傷付けていました。多少の出血と切り傷ができました。傷を見ると安心します。私病気ですか?
687:優しい名無しさん
09/06/09 20:21:07 oU5Uc/0l
>>684
家族が居ても意味ないなら病院行っても意味ないよ。
さっさと入浴して歯みがいて布団かぶって寝ちゃいな。
688:優しい名無しさん
09/06/09 20:27:37 oU5Uc/0l
>>682
基本、そういうのは受け流すのが正しい対策。
間違っても「何とかこらしめてやりたい」とか考えないこと。
ストレスたまるだけ、無駄なエネルギー使うだけだから。
あなたが辞めるのが一番良いというか根本解決なんだけど、
(あなたが彼の上司になるって手段もあるけど、多分彼は部下としても使いにくい)
そうも行かないなら自然災害とでも思って受け流す方向で。
とにかく冷静に、偉そうにされても気にしないで、仕事の進行を最優先で。
689:優しい名無しさん
09/06/09 20:34:24 9gvpLpi5
>>688
そうですか…。
社宅とは書いたんですが、実際は役所なんです。
辞めてしまえば楽なんでしょうが、生活とか家族を考えるとなかなか…。
僕はヤツより3歳下で、3年後輩ですが同等ポストなんです。
一方的にライバル視されてるようで、かなり困っています。
690:優しい名無しさん
09/06/09 20:37:28 JpoFWkAO
>>687
眠れるならとっくに寝てますよ…
それもできない位切羽詰まった状態なので聞いてみたんです。
人はいてもイビキをガー②かいて寝てるので。中々起きる人じゃないし。
691:優しい名無しさん
09/06/09 20:41:29 oU5Uc/0l
>>689
だから自然災害なんだって。
どしゃ降りになって服が濡れてしまったと雨をやりこめてやろうとか考えても無駄でしょ?
それより濡れてもしわにならないようすぐクリーニング出すとか、
傘をさしても持ちにくくならない鞄を工夫する、とかしたほうが建設的でしょ?
「アレはそういうもの」と認識して、私語はいっさい交わさず(無愛想とか言われても気にしないよう)、
ひたすら仕事を滞らせないことに尽力しよう。
バイトの子にも、「イヤミを言われてもああいう人だから気にしないで」とフォローしてあげよう。
692:優しい名無しさん
09/06/09 20:44:41 oU5Uc/0l
>>690
起きてたって怖さが消えるわけじゃないよ。
眠れなくてもべつにいいじゃん。
起きてても無駄だから寝ちゃいなって意味。
693:優しい名無しさん
09/06/09 21:03:22 JpoFWkAO
>>692
はい…?
694:優しい名無しさん
09/06/09 21:13:14 82kpgorf
>>689
役所いいじゃん
辞めるなんてもってのほか
ここは一発、発想の大転換だ
そいつの顔見れて毎日幸せ
ケツの穴でも舐めさせて欲しい
ぐらい思うようにしろ
695:優しい名無しさん
09/06/09 21:21:11 I0vkJxAZ
最近調子がいいんです。1週間前までは死のうかと思うぐらいだったんですが…
一時的なものでしょうか?
696:優しい名無しさん
09/06/09 21:23:24 ex0W1gzK
>>695
さぁ?どうでしょうねぇ。
そのまま調子がよくなるかもしれませんし
一時的なものかもしれないし。
そんなの誰にもわからないと思うよ。
697:優しい名無しさん
09/06/09 21:27:58 I0vkJxAZ
>>696
そうですよね。
ありがとうございました。
698:優しい名無しさん
09/06/09 22:29:06 oT1z3sJK
どうしたらいいでしょうか。
2年前に半年「うつ」で休職→一年間職場復帰
→転勤があり3ヵ月はほぼ順調でしたが、ここ3ヵ月「ぶり返し状態」で仕事が思うようにできてません。
二回目の休職に入ることが嫌、休職すると周囲に負担をかけてしまう、過去に休職してたことがバレるのも嫌
という理由でなんとか頑張っているつもりなのですが、ほんとにこの「ぶり返し」が収まるのか不安な毎日です。
上司のみには全て話してるのですが最近、周りに迷惑かかってることも目に見えて分かり始めて…
上司に頼りながらこのぶり返しを乗り越えるべきか、また休職して一から出直すべきか…
どうしたらいいでしょうか。
699:優しい名無しさん
09/06/09 22:31:52 ex0W1gzK
>>698
薬飲んでる?
体調悪くなるのが2回目ならどうしたらいいか
コツ掴んでいるだろうし
そんなに悪化することもないんじゃないかな?
多少のぶり返しは鬱にはつきものだから
あまり深刻にならんことが一番かと。
700:優しい名無しさん
09/06/09 22:42:02 oT1z3sJK
>>699さん
698です。
薬はジェイゾロフト100、デパス0.5×3です。
コツを掴んでたつもりだったのですが、なぜかわからないです。
699さんがおっしゃる通り、かかりつけ医からも「今はループ思考をストップさせなさい」と。
そうし始めたものの仕事が上手く回らず不安焦燥がなかなか改善できないんです。